OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ357

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

紅葉、撮ってますか?

2014/11/07 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ドライブ好きの友人と

紅葉のモザイク

芦ノ牧温泉の川沿い

ファインダー内が黄色に染まりました

もう紅葉の季節ですね。
先日、福島県の磐梯山のドライブコースと芦ノ牧温泉付近へ行ったところ、素晴らしい紅葉に出会えたので雨の中、一日中楽しく撮影できました。
みなさんは紅葉撮影のとき、気を付けていることってありますか?
私はついつい鮮やかに撮りたくてどぎつい色合いにしていまいがちです・・・シャープネスもかけすぎ?

書込番号:18138943

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/11/07 00:50(1年以上前)

kahuka15さん、素晴らしいですね。
E-M1のピクチャーモードはi-FINISH or Natural?

書込番号:18138963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/07 01:27(1年以上前)

いい感じですねー。
私もオリンパス持って紅葉撮りに行きたいわ。

書込番号:18139066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/07 02:12(1年以上前)

こちら鹿児島の山々は、まだまだ緑ばっかりです(笑)

書込番号:18139146

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/07 02:14(1年以上前)

見頃の紅葉ですね。ナイスタイミングですね。
事前にリサーチしたのでしょうか?こんな景色を見ながらドライブなんて
最高ですね。
もう少し近ければ行きたいですね。

僕は紅葉の写真は大抵神社等で撮ります。
紅葉ってほんとタイミングですね。
良いもの見させてもらいました。

書込番号:18139147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/11/07 02:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パートカラーで

水面からの反射光によるライトアップ効果?

こんばんは。

こちら盛岡では紅葉がそろそろ見頃を過ぎようとしているのですが,この日は雲が多かったものの青空が広がり20℃弱まで上がって汗ばむくらいの陽気でしたので,ナニゲに30分ほど立ち寄ってササッと撮ってきました(笑

雨の紅葉(黄葉)も肉眼で見る分にはしっとりとして風情があるんですけど,いざ写真にすると色がくすんでしまいがちで,意外に難しいですよね。
ただ,オリンパスは伝統的に雨天でも吹雪の中でも色乗りが良いという特長がありますので,スレ主さんの写真を見て意外にいけるかも,という印象を持ちました(笑
しっとり感があって綺麗ですね。

ちなみに私のは[NATURAL]で彩度をやや持ち上げてあります。

書込番号:18139165

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/11/07 07:50(1年以上前)

東京在住です。
今週末、奥多摩か高尾山、陣馬山に行こうと思っています。
たぶん、まだまだと思います

書込番号:18139443

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 09:57(1年以上前)

残念ながら、うちの周りはまだまだですねぇ。時期になったらもちろん撮りますよ?

書込番号:18139734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 10:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広島県北の山のブナ林の紅葉です。紅葉か黄葉か迷うところです。(^.^)

書込番号:18139826

ナイスクチコミ!9


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/07 12:27(1年以上前)

みんな素敵な作品ばっか!

G J !


書込番号:18140079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/07 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5日と6日、二日連チャンで紅葉三昧。

貼り逃げ、御免!


書込番号:18140220

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/07 16:50(1年以上前)

関西も紅葉はまだ先のようですが、今日バラの撮影に奈良まで行きましたが、近鉄電車の車窓からは
紅葉している木も少し増えてきたように感じました。楓は色づき始めですが、桜等はかなり紅葉してました。

書込番号:18140703

ナイスクチコミ!3


Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 18:54(1年以上前)

kahuka15さん

こういうスレまってました(^^)
紹介して頂いたお写真どれもナイスです!すばらしい。

>みなさんは紅葉撮影のとき、気を付けていることってありますか?

これだけ設定を変えながら撮れるって、自分の中でベースが出来上がってる証拠
心配することないと想うけどな〜。

なので皆さんも、たくさん紹介していただけると嬉しかったりします。

書込番号:18141043

ナイスクチコミ!3


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 22:54(1年以上前)

モンスターケーブルさん
この日は雨で色があまりでなかったのでvividで撮りました。その後RAWで彩度、コントラストを調整してます。
十分に光がまわっていればnaturalでもいい色になるんですけどね(^^;)

柏木ひなたさん
E-M1の防塵防滴はかなり信頼できるので悪天候でも行けちゃいますしね(^^)
もちろん帰宅後の手入れは必須ですが。

葵葛さん
鹿児島はまだまだ先、ですよね。
いつごろがピークになるんでしょう?

書込番号:18142054

ナイスクチコミ!1


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:02(1年以上前)

t0201さん
この日はドライブ好きの友人に誘われていったのでこの紅葉との出会いは偶然でした。
すごくいいタイミングでした!
神社仏閣と紅葉の組み合わせは日本的で絵になりますよね。京都行きたいなぁ…


せっこきさん
盛岡はもう過ぎ行く時期ですか!
パートカラーの使い方、参考になります(^^)
自分のは彩度、コントラストをかなり大胆に調整してます笑

今から仕事さん
東京は月末くらいでしょうか?
タイミングを見て新宿御苑や昭和記念公園へ行こうと思っていますが、高尾山も行ってみたいですねぇ。

書込番号:18142095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

栃木(塩原温泉)、会津県境

福島羽鳥湖

茨城県立近代美術館前の銀杏の様子

偕楽園公園の紅葉を始めたもみじ

kahuka15さん、スレ建てありがとうございます。

3枚目、芦ノ牧温泉の阿賀川沿いの写真をちらっと見るなり、先週この近辺まで連れて行った山の神がぼそり一言、「こんな感じだったよね。」・・・実は当方が撮った写真はすべて「違う」の一言で全否定だったんです(^^)。上流の湯野上温泉付近で流れ込む鶴沼川で雪の舞い散る4月から釣りに明け暮れていた当方には懐かしい光景です。阿賀川(会津大川)の水色、淵では独特の緑色の印象があります。


うまくは説明できませんが、昨年秋に訪れた宮城の塩竃神社や一昨年訪れた平泉の毛越寺もみじなどにどこか色合いが似ているせっこきさんの盛岡のもみじ、芽吹きの頃から葉が黄変して落ちるまでいつも優しい色合いのブナ・・・前世はツキノワグマだったのか、あの落ち葉のにおいがたまりません(^^)・・・の写真をアップされているsenda373さん、もみじの見頃といったところでしょうか、本当にもみじ三昧の雰囲気が溢れているenjyu-kさんの4枚の写真、楽しませていただいております。

・・・というわけで、軽く我が家の山の神に予想通り軽く全否定されてしまった栃木塩原温泉と福島県境の山の様子(10月下旬で三兆歩既に落葉でした)や福島県の羽鳥湖の様子など、こっそりアップします。あわよくば小鳥をという邪念から、自分でもなんだかな〜と思いつつも、風景を撮るのに広角ではなく75−300mmでやってます(^^)。

当地水戸は銀杏は落葉を始めたものもありますが、まだまだ緑が多く残っています。偕楽園公園内のもみじ谷のもみじもまだこれからのようです。



書込番号:18142103

ナイスクチコミ!4


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:08(1年以上前)

quiteさん
色づきゆく紅葉、楽しみですね(^^)
自分も地元栃木の紅葉撮影スポットのピークを待ちに待っています。

senda373さん
見事な色合いですね!
そして超広角はやっぱりダイナミックでいい!
超広角レンズ持ってないので気になります。

Err 99さん
紅葉でも人それぞれの視点や撮り方があって面白く、参考になります(^^)

書込番号:18142116

ナイスクチコミ!0


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:19(1年以上前)

enjyu-kさん
超望遠での切りとり、シグマ60mmの切れ味、自分の持ってないレンズでの作品は刺激になりますねー。
このレンズ買ったらこう撮れるのかな、なんて(^^;)

じじかめさん
紅葉はタイミング難しいですよね。
そろそろいいころかと見に行けば盛りを過ぎていたりとか…

Gaku Toさん
光栄です(^^)
Gaku Toさんの紅葉写真見たいですねー!
よろしければUPして、コツなんかを教えてください\(^o^)/

書込番号:18142170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遊歩道の落ち葉

紅葉の落ち葉と、オリンパス・ブルーのコントラストも好きです

ちょっとボケを楽しんでみたり

散歩をする人が多く、楽しまれているようです

 紅葉、撮ってま〜す。が、すみません、E-P5です。

 毎朝、散歩がてら近所の緑地公園を四季折々撮ります。直近では、晴れと分かっている時はE-P5で撮ります。E-M1は、一番使用頻度が高いのですが、直近となるとE-P5でしたので・・・。

 また、他機種と叱られそうですがアップしますね。E-M1でも撮ったらアップしますので。同等のセンサーって事でお許しください。



 でも、”楽しいですね、フォトライフ・・・”




書込番号:18142185

ナイスクチコミ!5


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:26(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
こんな感じだった。そんな記憶の中の風景をありのまま形に残すのは難しいですよね(^_^;)
自分も最近は望遠での切りとりや圧縮効果を利用した風景撮影をよく行ってます。
というかパナ35-100f2.8が便利すぎます笑
オリ40-150PROが届けばさらに楽しめそうで、わくわくしてます(^^)

書込番号:18142214

ナイスクチコミ!1


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:48(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん
近くによい撮影スポットがあってうらやましいです。
高倍率ズームは散歩撮影にマッチした便利レンズですね(^^)
広角での風景から望遠でのボケも楽しめ、ボディにレンズ一本で重さも気持ちも軽くなりますね!

書込番号:18142295

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/08 00:11(1年以上前)

せっこきさん
モミジとカモ?良いですね。
湿原に映り込む空良いですね。

書込番号:18142362

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/08 00:14(1年以上前)

enjyu-kさん
一枚目コントラストが強いですね。
rawで処理でしょうか?

書込番号:18142374

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/08 00:15(1年以上前)

kahuka15さん
そうでしたか。この時期カメラは必需品ですね。

書込番号:18142381

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/08 00:19(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん
4枚目いいですね。
散歩も気持ちが良さそうですね。

書込番号:18142395

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/08 00:21(1年以上前)

紅葉が待ち遠しい。。。

処で、「桜」は花見しますよね?
では、何故「紅葉」は葉見しないのでしょうか?

書込番号:18142409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/11/08 02:20(1年以上前)

t0201さん,

あ,4枚目の写真,たしかに湿原に見えますね。
ところがすみません,何も書きませんでしたが実は池なんです (;^_^A アセアセ…
ただ,江戸初期の大昔には,この池も含めたこの一帯は湿地帯で,そこを南部盛岡藩が排水整備して現在の地形になったのだそうで,その名残(湿地帯の湧き水を集めて溜めていた池)の一部のようですから,なおさら湿原のように見えるのかもしれません。
この日は無風で,珍しく鏡のような水面でした。


> 何故「紅葉」は葉見しないのでしょうか?

桜は "お花見" とか "観桜" とか言いますね。
それに対して紅葉は "葉見" だと語呂が悪いのでしょうかねぇ(笑),「紅葉狩り」と言いますよね。
どちらもその華やかさを眺めて自然を愛でることに変わりはないンですけど,一説には「紅葉を手に取り眺める」ということから紅葉狩りと呼ぶようになったと言われているようです。
子供たちが落ち葉で遊んでいる光景もよく見かけますしね。

書込番号:18142648

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/08 05:02(1年以上前)

脱スレすみません。

せっこきさん
ありがとうございます。紅葉狩り忘れていました。
由来も教えて頂き、知識としてインプットしておきます。

僕は奈良県在中ですが、大阪の箕面の滝ではモミジを揚げた物を食べるのです。
美味しく無いですが。

書込番号:18142764

ナイスクチコミ!2


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/08 05:08(1年以上前)

そうだ、京都行こう!

書込番号:18142770

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/08 09:25(1年以上前)

脱スレすみません

じじかめさん
奈良県在中です。まだバラが咲いているのですか?
今年は取り損ねてすねています。
差し支えなければ場所を教えてもらえませんか?

書込番号:18143210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/08 10:42(1年以上前)

オリンパスユーザではないですが・・・
まさに錦秋、絶景ですね〜〜 眼福です

私も東北ですが、見頃は過ぎてしまいました
秋はどうしても地区行事や学校行事、仕事がつまってほとんど休めず
なかなか撮りに行けないです
気がつけば山はハゲ山、、、 公園の落ち葉は掃除されて寒々と、、、
雪囲いしているお宅もチラホラといったところです。

芦の牧温泉は35年も前に小学校の修学旅行で行きましたが
こんなにいい景色があったのですね
いや いいもの見せていただきありがとうございました

書込番号:18143413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/11/08 19:04(1年以上前)

enjyu-kさん

シグマの60mmは、傑作レンズですね。
とても、参考になりました。

書込番号:18144891

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/08 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょうど1年前の〜♪

ちょうど1年(くらい)前の〜♪

今年はお目当てのスポットにまだ行けておりませぬ。

いちおう1枚目だけ、今日の紅葉(;´Д`)

書込番号:18145881

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/08 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家の近くはまだこんな状態で、まだまだこれから

紅葉いいですねぇ。

粗末なものですが、私もちょっとだけ貼らせていただきます。
 

書込番号:18146146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/09 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

定番の写真,尾瀬ヶ原と至仏山です。

湿原に立つダケカンバが良い感じでした。

こちらは,燧ヶ岳です。

翌日は燧ヶ岳に登り,御池に下山。熊沢田代です。

私も参加させて下さい。
もう,一ヶ月以上前の9月下旬の尾瀬ヶ原の写真です。今年は,紅葉が十日くらい早い感じでしたね。
沼山峠から入山し,尾瀬沼経由で尾瀬ヶ原を周遊。見晴にテント泊し,翌日は燧ヶ岳に登って御池に下山しました。
E-M1+MZD9-18で撮影。リサイズ時に,コントラスト,明暗,シャープネスを少しいじっています。

書込番号:18148104

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/09 14:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三本カラマツ

ヒツジグサの紅葉

朝の尾瀬ヶ原

落ち葉

続けて,E-P5+MZD75mmでの写真。

書込番号:18148145

ナイスクチコミ!14


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/09 14:16(1年以上前)

いい流れですね!

書込番号:18148159

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/09 14:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kahuka15さん、みなさん、

東京の紅葉はまだまだという感じですが、遠くに撮りに行くのは難しいので、
時間的に遠くに行ってみました。要は、蔵出しです。

また紅葉の時期にやって来ますね。

書込番号:18148273

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/09 20:08(1年以上前)

enjyu-kさん

奇麗に紅葉していますね。
また、映り込む葉が奇麗ですね。重要な要素ですね。
ありがとうございました

書込番号:18149520

ナイスクチコミ!0


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 がんばろう東北 春夏秋冬 

2014/11/09 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳴子峡です

私のお気に入りの撮影場所です!

燃えているよう見えました!

青空をバックに!

宮城県のチョット前の紅葉も見てください!

書込番号:18149889

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/09 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

友人夫妻と息子

レスいただいたみなさま、本当にありがとうございます。それぞれの見た、感じた紅葉風景を見ることができ、とても参考になっています(^^)
おかしな流れになってしまい、静観することしかできずにいた当スレですが、本題の"E‐M1で楽しむ紅葉"に戻ることができ、安心しました…

今後も愛機E−M1での撮影を楽しむ仲間として、有益な関係を築いていきたいですね(^O^)

今日は友人夫婦に誘われ、地元からほど近い日光へ紅葉狩りへ行きました。天気に恵まれませんでしたが、楽しい休日を過ごせました。

書込番号:18150394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/10 00:42(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

今日の偕楽園公園(千波湖畔)

去年は出遅れましたが・・・・(清水寺)

ママチャリさえもどこか優雅な京都でした(御所)

kakuha15さん、皆さん、こんばんは。また各地の紅葉が見られてほっとしています(^^)。スレタイからも先ずは作例アップですね・・・と言いつつ当方はヘボ写真ばっかりですが(^^)。

水戸偕楽園公園周辺も段々もみじが紅葉してきましたが、本格的な紅葉はまだちょっと先のようです。皆さんがアップされているもみじの名所というわけにはゆきませんが、ニュースによれば、県知事も茨城の人気のなさにご立腹(^^)とかで、県民としても多少なりとも貢献せねば。

昨年の今頃はM1を持っていませんでしたので、在庫から多機種のアップご容赦を。OM-Pen三じゃありませんが、今年は何とかやりくりしてM1で京都の秋を撮りたいと思っているのですが(^^)。

個人的には、とりわけ奈良、京都にお住まいの方、ぜひリアルタイムで紅葉の作例アップもお願いします(^^)。

書込番号:18150806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/10 03:37(1年以上前)

あやや、OM-PENさん、HNのタイピングミス、大変失礼いたしました、平にご容赦をお願いします。

書込番号:18151032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度2

2014/11/10 10:23(1年以上前)

本スレはE-M1レンズキットの板に作られたのですから、E-M1+12-40F2.8以外の写真は適切ではないと思います。
削除されかねませんよ。

書込番号:18151587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/11/10 10:37(1年以上前)

ボヤッキー親爺さん

なにをいっちゃってるの?
板は全て共通w
ボディーだけのスレッド入ってみろよw
ここに来るからw
よく確認してから発言しろよ

書込番号:18151619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/10 16:39(1年以上前)

当機種

忍者列車

先日、12−40を購入しましたので、1枚だけですがアップしておきます。

書込番号:18152434

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/10 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

今度はExif情報アリです(^^

水戸で銀杏といえば歴史館です

受付カウンターの石にも銀杏が映っていました

それでも憧れの京都です(下鴨神社)

ボヤッキー親爺さん ご指摘恐縮です。1枚目Exif情報が消えてしまいましたが、E-M1で写したものなので、ご容赦を。極端に他製品をアップするのは問題アリと思いますが、当該製品だけで撮った写真とそれ以外のもので撮ったものを分けるシステムに価格コムはなっているので、無理のない流れ(価格コムさんの判断にゆだねるしかありませんが)の場合は、OKの場合も多いと思います。もちろん無定見に他社製品をアップする気はありませんが、気を遣わせて恐縮です。

紅葉といえばやはり京都は抜群の人気なので、昨年どじった自分を引き合いに出して、京都。奈良の古都の紅葉も見られればいいなあと、軽い気持ちでリクエストしてしまいました。万一削除の場合は・・・なんか削除された方もいるようですが・・・スレ全体の削除となれば責任の取りようがありませんが、自己責任ですね。


ふぁぶらすさん、当方のアバウトなアップのために余計なエネルギーを使わせて申し訳ありません。スレタイとはあらぬ方向に行きそうになるのを見ると、ついつい出たがりじいさんの性癖があり申し訳ありません。またどこぞでご迷惑を掛けるかもしれませんが、勘弁して下さい。自分がせねばならない説明を代わりにしていただき、どうもありがとうございました。

関東地方では所ジョージの「目がテン」という番組で、なぜ京都の紅葉が美しいのかやっていましたが、建仁寺などなぜ美しいのかはきちんと理由があるようですね。補色関係の緑の使い方への腐心とか、様々な緑とか・・・なんかフランスの画家ルソーのヘビ使いの女のようですが・・・ついつい食いついてしまいますね。今日も昨年の1枚、他機種ですが価格コムさんご容赦を。

書込番号:18152479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/10 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

俎ーから尾瀬沼とミノブチ岳を見下ろす

俎ーから柴安ーと尾瀬ヶ原の先の至仏山を望む

草紅葉の斜面を見上げる

黄葉と青空

このようなスレは,是非とも伸びて欲しいので,ネタとして尾瀬の続きを貼らせて下さい。
まずは,E-M1+MZD9-18の写真の続きです。
ところで,アナログおじさん2009さん,ご近所のようでよろしくお願いします。
当方,水戸市の隣の市に在住の者です。

書込番号:18153442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/10 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カエデが黄色から赤へと移り変わろうとしている

こちらは真紅のカエデ

至仏山に向かって歩く

ミノブチ岳と沼尻休憩所を俯瞰する

続いて,E-P5+MZD75mmでの写真です。

書込番号:18153460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/11 00:50(1年以上前)

横レス、失礼いたします。

山歩きGOGOさん、M1での山岳写真、いつも楽しみにしています。檜枝岐から先がまだ舗装されていない時代から、釣り竿片手に、硫黄沢など尾瀬周辺をうろついていたので、今回もアップされた写真に感謝です・・・釣りついでにたまに尾瀬ヶ原を歩くレベルでしたので(^^)。

もはや実現不可能ですが、風圧がものすごいものの、大岩魚がいる三条の滝の滝壺まではとうとう行けなかったのが悔やまれる、檜枝岐・尾瀬ファンでした。このM1のスレでは、他に山の写真をアップされる方が、ブナの森をうろつき回った東北だったり小谷周辺の山だったりして、若い頃良く信濃森上あたりで遊んだ当方にはたまりません・・・・本当にM1、さまさまです。これからもどうぞよろしくお願いいたします(^^)。

レトロ気味の横レス、皆さん、失礼いたしました。



書込番号:18154512

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/11 09:53(1年以上前)

山歩きGOGOさん

至仏山の登山ルート何気に写っていますね。
黄金色の草紅葉いいですね。尾瀬は!
ついつい休憩所?で写真を撮る事を忘れて眺めてしまいます。
ありがとうございました。

書込番号:18155281

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/11 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

去年の紅葉 @

去年の紅葉 A

ヤマガラ

SIGMA 60mm/F2.8 DN

kahuka15さん
14-54mm(旧)の14mmから25mm迄の焦点距離で撮るつもりだったのですが、好天に誘われて紅葉狩りに訪れた人が沢山居て「この焦点域では人物が写りこまない様に」は、残念ながら撮れませんでした。
そこで急遽、「鳥さん用」の75-300mmUにレンズ交換して紅葉を撮りました。
「鳥さん」も撮ってきましたが「撮り手の腕の悪さ」の為、グズグズ・・・(涙)
オリ・オンに予約した「40-150mm/F2.8 PRO 1.4xテレコンキット」が手元に有れば、もう少しは・・・・・。

SIGMA 60mm/F2.8 DNは、2ヶ月程前に購入しました。
評判通りの良いレンズだと思います、買って良かった!


t0201さん
1枚目は、シャープネスとコントラストを「+1」にして撮りました。
JPEG編集で、トリミングとリサイズ。
RAWでの処理はしていません。

水面に映り込んだ空も彩度が上がって鮮やかな青空になったので、トリミングして上部に写っていた空はカットしました。
当地の紅葉は去年の方が綺麗だった様な気がします。


Two Step Darkさん
SIGMA 60mm/F2.8 DNは、本当に良いレンズだと思います。
安いのに立派なレンズケースまで同梱されていました。
E-M1に良く似合います。

書込番号:18156365

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/11 18:08(1年以上前)

当機種
当機種

レンズ入手後の1発目の撮影〜

紅葉???ゴミ???(^^ゞ

kahuka15さん 皆さん こんばんは

これから撮りに行く予定です(^^ゞ

紅葉撮りの為にレンズを入れ替え気合入りまくりです♪

本日レンズを中古でGETして試し撮りをしたので少しだけ
アップさせて頂きます。

紅葉と呼べるのか疑問な画像ですが・・・

書込番号:18156487

ナイスクチコミ!4


Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/11 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kahuka15さん皆さま今晩は

各地のすばらしい紅葉を画面の前で拝見させていただき嬉しいです
何故なら、わたしの紅葉写真は9月末で終わりました(山岳なもので)。しか〜し!

>Gaku Toさんの紅葉写真見たいですねー!

なんて言われちゃって、本人滅茶あせっております(^^;)
で、慌てて撮影に出かけて参りましたが、わたしのエリアは葉が落ちて
落葉松ぐらいしかありませんし、拙いものでお許しください。

撮影地は信州、仁科三湖の一つ青木湖から大町市にあります霊松寺です
ここにあるオハツキイチョウ(お葉付き銀杏)は、大町市天然記念物指定となっています

それから、Exifがでると思いますが 2枚目は 50mm(4/3)マクロです
これって無限遠が出ないんでしょうか? (ご存知の方がいらっしゃれば教えてください)


アナログおじさん2009さん

>若い頃良く信濃森上あたりで遊んだ当方にはたまりません

嬉しいこと言ってくれますね。わたしもよくお邪魔してますよ。
この時季になると、写真家の先生が生徒さんを案内して 青鬼集落から北アルプスを狙いに訪れます。


書込番号:18156769

Goodアンサーナイスクチコミ!11


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/11 20:22(1年以上前)

当機種

kahuka15さん 皆さん こんばんは

■Gaku Toさん

こんばんは

辺り一面、黄色に埋め尽くされての真紅の紅葉〜

ん〜♪綺麗だなぁ〜♪と唸ってしまいます♪

>それから、Exifがでると思いますが 2枚目は 50mm(4/3)マクロです
>これって無限遠が出ないんでしょうか? (ご存知の方がいらっしゃれば教えてください)

レンズはフォーサーズの50mm f2マクロですよね?

AFだときっとジーコジーコと行ったり来たりするので
MFでピンが来るか試してみてはいかがでしょうか?

私も愛用していますが距離があっても解像度が凄いので
マクロから色々と使っています(^^ゞ

東京都日野市にある高幡不動の5重塔の天辺を5020マクロで
撮影した画像を1枚アップさせて頂きます。

下からなのでかなり距離がありましたが良く解像してくれてます♪

書込番号:18156985

ナイスクチコミ!4


Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/11 20:46(1年以上前)

kahuka15さん

すみませんが少しよこレスさせて下さい

dossさん

早速のコメントとお写真まで紹介していただき感謝です
dossさんの50mm-f2.0マクロは、無限遠が出るようですね

他社も含めてマクロレンズの中には、無限遠がでないものも有るって聞いた覚えがあるのですが
わたしの個体は、例えば1枚目のような距離になると厳しいです
当然マニュアルフォーカスですが、無限遠側に回してるのに、もう少しってトコから変化しなくなります
一度メーカーにみてもらった方がいいですね。確認ありがとうございました。

書込番号:18157099

ナイスクチコミ!3


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/11 22:03(1年以上前)

みなさんのおかげでいい流れとなり、有意義なスレになりましたね。ありがとうございます(^^)

Gaku Toさん
私のお願いに応えていただき、本当にありがとうございます!
相変わらず素晴らしい作品を撮られていますねー…
見事な構図、嫌味のないシャープネス、鮮やかな色合い、さすがです。とくに三枚目の赤と黄の艶やかさと言ったら!

書込番号:18157477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/11 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前グラへの険しい登り

荒沢岳を振り返る

これから向かう中ノ岳は遠い

それでも,南斜面に広がる素敵な紅葉に癒やされる

アナログおじさん2009さん
檜枝岐や硫黄沢,三条の滝など,私も歩いているエリアなので,仰る雰囲気が分かるような気がいたします。このエリアは,本当に素晴らしい自然が残されていて,何度通っても,ワクワクしますよね。
十月の紅葉時期は,御池から燧裏林道経由や,尾瀬口山荘経由で三条の滝へのハイキングなども素晴らしいですよね。

Gaku Toさん
私はこれまで,登山の写真は,基本的に広角レンズオンリーでしたが,Gaku Toさんの素晴らしい作例を拝見し,超広角ズームと,望遠レンズとを使い分けるように改めました。
Gaku Toさんほど,凄い写真は撮れていませんが,十月に登った奥只見の山岳風景など少しばかりアップさせて下さい。

写真は,奥只見の名峰,荒沢岳に登り,兎岳〜中ノ岳〜越後駒ヶ岳へと縦走したときの記録です。

最初は,超広角レンズで荒沢岳への登りと斜面に広がる紅葉など。

書込番号:18157578

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/11 22:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

陽光に照らされるダケカンバ

美しい縦走路

見事な越後駒ヶ岳の姿

下山ルートに流れ落ちる山の水

こちらは,中望遠レンズLEICA45oでの撮影です。

書込番号:18157630

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/11 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遅ればせながら、八ヶ岳のふもとです。

八ヶ岳の紅葉は今年は少し早かったようです。
11月頭のカラマツの黄色も行ったときには終わりかかっていました。

これからは町周辺の紅葉狙いですが、近隣はなかなかきれいにならずに終わったりします

皆さんのお写真を楽しみにしています。

書込番号:18157751

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/12 08:01(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

水戸歴史館・・・右下に業者の方が

偕楽園公園(千波湖)の中にはすっかり葉を落としたものも

左端に筑波山の見える偕楽園公園(千波湖)・・・すんません、観光PRです(^^

kahuka15さん、みなさん、お早うございます。

皆さんの作例、楽しませていただいております。

☆Gaku Toさん
おかげさまで遠い昔のことまで思い出しました。小谷を「おたり」と読むとは想像もできなかったことや翡翠で有名な翡翠峡の水色の良さなど、最後に出掛けてから相当時間が経っていますが、また良い季節に出掛けてみようと思います。山歩きGOGOさんもおっしゃっていますが、やはり風景写真には超広角があった方が(せいぜいトレッキングほどですが)楽しめそうですね。

☆山歩きGOGOさん
奥会津の山岳写真、ありがとうございます。会津駒ヶ岳や御神楽岳など登山口までゆく前にイワナに捕まって、振り返ってみれば会津駒ヶ岳に小学生だった息子と1度登ったくらいですが、まだ紅葉がやっと始まった本村から徐々に紅葉が鮮やかになり山頂部では既に霜にやられて葉が落ちているという、グラデーションの鮮やかさを今でも覚えています。越後駒ヶ岳というのもあるんですね。

深田久弥の「日本百名山」に会津駒ヶ岳で迷ってしまったエピソードに、その麓の沢で岩魚釣りをしたこともあったのに、緊張して登山した記憶がありますが、皆さんがアップされた写真を拝見すると、やはり沢筋ばかりりうろついでいないで、稜線を歩くべきでした(^^)。

☆冬眠ヤマネさん

お久しぶりです。八ヶ岳といえば、かつてC.W.ニコルさんがらみでよく美しい自然が紹介されていましたが、とうとう行かずじまいになってしまいました。カラマツは残雪の青空をバックに柔らかな芽吹きを見せる頃や秋の黄葉から落葉まで、見るたびにほっとする大好物で、どうもです(^^)。

みなさん、良い感じの作例をアップされているのに毎度恐縮ですが、先日水戸の歴史館に出掛けたら業者の方が銀杏のライトアップの作業をしていたので、出遅れてますが偕楽園公園の遠景も含め観光案内の一環ということで・・・もっといい撮影場所があるそうですがよく分かりませんので、すみません(^^。

明日13日は茨城県民の日で、公共施設の入場料が無料だったりしますので、ご覧になっている皆さん、余裕がありましたらぜひどうぞお見えになって下さい。

書込番号:18158661

ナイスクチコミ!7


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/12 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

作例スレ活性化支援(^^)

書込番号:18161338

ナイスクチコミ!10


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/12 22:40(1年以上前)

良スレアゲアゲ〜^^

書込番号:18161408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/11/15 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様

スレ立ち上げ及び運営ありがとうございます。

こちらはまだモミジが色付き少しだけ色付き初めです。
ですので秋の雰囲気的な作例になりますことをご了承ください。

書込番号:18170389

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/15 19:07(1年以上前)

カメラを持ってないのでコメントだけ

>山歩きGOGOさん
モミジやイチョウの紅葉も好きですが山全体が柔らかに色づく紅葉は素敵ですね。
特に太陽が当たる場所はより一層引き立ちますね。
素敵な写真有り難うございます。
処で涸沢の紅葉は見に行かないのですか?

>冬眠ヤマネさん
この撮影ポイントはテン場でしょうか?
八ヶ岳は霧が多く中々行くチャンスがないです。

書込番号:18170823

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/15 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

壇上伽藍へ行く参道。綺麗な紅葉でした。

どこまでも紅い紅葉の葉。多くの人が立ち止まって撮影していました。

みなさん、こんばんわ。秋も深まり、紅葉が綺麗に日本列島を南下し始めています。近畿地方も、一気に紅葉の季節が来たような賑です。今日は、好天に恵まれ、紅葉を見に高野山へ行ってきましたので、何枚かアップさせていただきます。

子連れでしたので、あまり歩きまわることが出来ませんでしたが、まだ早かったようです、紅葉には。まだまだ青い葉が見られ、もう少し先になれば、そこかしこが赤く染まることでしょう。それでも、壇上伽藍へ行く参道は、綺麗に色づいていました。

書込番号:18171755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/16 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高野山がうらやましいです(^^

舞い落ちた銀杏もあるのに

とにかく、今日もう〜んです(^^

こちら水戸は聞くところによれば昨日初氷とか。

いろはもみじがお気に入りの偕楽園公園もみじ谷に出掛けてきましたが、霜にやられたのか、先駆けて紅葉したもみじはちりちりと丸まり、落葉しているものもあるのになぜかいまだに青い銀杏の葉の先も霜にやられているような感じでした・・・どういうわけかいまだに赤とんぼが悠然と飛んではいましたが。

ちょっと透明感のある赤を探してみましたが、皆さんがアップされているような紅葉は見られませんでした。平地の宿命なのか・・・只今昨夜録画した、東北ぐるり200キロという番組を見ながら、紅葉に染まる懐かしい風景にため息です(^^。





書込番号:18172124

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/16 12:14(1年以上前)

当機種
当機種

八ヶ岳高原大橋からの景色です〜(;´Д`)

仕事の折り合いがつかず、紅葉の見頃は既に過ぎていましたが
富士山を写せたから、まぁいっか(;´Д`)笑

書込番号:18173200

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/16 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩道(桜は落葉してます)

禅寺へ

まだ、ボヤ程度

こっちは赤いが・・・

スレ主 様

 本日、そろそろ良い時期かなと思って行きましたが、少し早かったかも・・・。来週末が盛りか、落葉始まるかも。いつもの緑地公園と禅寺をアップします。ご笑覧ください。

書込番号:18173760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/16 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだまだ緑ですね

まだこんな感じ

四季桜は咲いています

取りあえず1枚だけは紅葉らしいのを(笑)

今のところまだまだですね。
近場の遊び場に行ってきたのですが、未だに青紅葉。
当地では今年は遅いようです。
 

書込番号:18175616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/17 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

登山口から朝日に染まる奥久慈男体山

真紅の紅葉

絵の具のパレットのような,美しい赤と緑

MZD75oは,さすがに見事な写り

t0201さん

>処で涸沢の紅葉は見に行かないのですか?
涸沢の紅葉の素晴らしさは知っていますが,なにぶん混雑が苦手なもので,最近は雪の季節ONLYです。


アナログおじさん2009さん

私は先週末に,紅葉が見頃の奥久慈男体山に登ってきました。
早めの時間帯に登れば,渋滞も無く,美しい紅葉も楽しめますので,是非どうぞ。

書込番号:18178360

ナイスクチコミ!2


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/17 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見ごろはちょっと過ぎてました

絶景を持ち帰る

ここではバンジージャンプもできます

眼下には竜神ダム

コメント、写真UPしてくださったみなさま、ありがとうございます(^^)
それぞれの見た紅葉、表現に感心しきりです!

私も負けじとUPします!
茨城県の袋田の滝と竜神大吊橋に行ってきました\(^o^)/

書込番号:18178894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/18 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

いまや面影もなくなりましたが・・・

今年のもみじは他の平地でも厳しいようですね

2003年の男体山(コンデジにて失礼)

同左・・・です

kahuka15さん、山歩きGOGOさん、茨城をPRする作例アップ、ありがとうございます・・・毎度贔屓の引き倒しで県関係者からお叱りを受けそうな(^^)当方は県の観光課とは何の関係もありませんが、さすがにお二人ともいいところ押さえていますね。これで関係者も一安心でしょう。

大子の袋田の滝、某スマホのTVコマーシャルにも出てきた水府の龍神ダム、大子男体山などの作例をアップしていただき、ほぼ万年観光魅力度最下位という茨城のイメージアップですね・・・他の地域の方、ローカルな話題で申し訳ありません(^^)。

県外の皆さん、筑波山や大洗海岸など有名観光地はもちろんですが、今回山歩きGOGOさんがアップされている大子男体山は、写真撮影と体力作りにお勧めですよ。男体山へはお子さんでも登れます。体力のある方は奇岩も見られ稜線歩きもなかなか楽しいので、カメラ片手にぜひ遊びに来てください。3枚目と4枚目、10年以上前のコンデジの古い写真ですが、こちらにお見えになる方の観光のご参考までに・・・毎度すみません(^^)。



書込番号:18179191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/18 07:13(1年以上前)

当機種
当機種

t0201さん、どうもです。

写真は野辺山のホテル高原ロッジの杣添川への遊歩道です。
今年の10月の土日は台風からみで残念でした。
写真の日もそれなりの雨でしたが濡れて木々はきれいでした。
でもM1と12−40なら安心で撮れます。
ただ上を向けるとかさをさしていてもレンズが濡れてしまうので撮り方がむずかしいですね(雨よけフードが欲しい)。

書込番号:18179497

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/18 08:10(1年以上前)

冬眠ヤマネさん おはようございます

>情報提供感謝します。
僕の好みは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18138943/ImageID=2074032/
です。色とりどりで奇麗ですね。
雨と言えばアジサイをイメージしますが、紅葉もなんですね。
写真を撮りいくと予定していても、雨の日は控えます。
見上げる様に撮ると水滴が邪魔です。ごく稀に良いのが撮れますが。
今年は猛暑日も少なく、あっと言う間に秋が訪れたせいか、葉の状態が悪いですね。

スレ主さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=18138943/ImageID=2073824/
>紅葉と滝、素敵ですね。

書込番号:18179607

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/18 09:28(1年以上前)

ここでは該当するカメラを持っていないので、コメントばかりしています。
すみません。
季節柄、多くの紅葉の写真が作例として載っています。
この場で、この様な事を聞いていいのか分かりませんが、
紅葉情報、穴場的スポットを教えてもらうと嬉しいです。
奈良県在中なので、近隣のスポットが知りたいです。

書込番号:18179765

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/18 17:01(1年以上前)

t0201さん、こんにちは。私は大阪に住んでいますが、奈良にお住まいなら、奈良公園とか長谷寺とか、
http://koyo.walkerplus.com/list/ar0729/
ネットで探すと、幾らでもあると思うのですが。また、奈良なら、京都に出るのも比較的簡単だと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:18180734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/11/18 18:12(1年以上前)

当機種

ライトアップの紅葉です。

書込番号:18180907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/18 19:12(1年以上前)

今日南禅寺に出かけたら、ちょうど見頃でした。夕暮れせまる時間だったのでちょっと厳しい場所もありましたし、霜が降りたかなと思えるところもありましたが、みんな思い思いに写真を撮っていました。知恩院も確かに見頃と言えば見頃でしたが、
南禅寺山門からの景色がなかなかよかったです。絶景かな、絶景かなという例の台詞を多くの人が語っていました。

自分もそうですが、観光客が多すぎるのがネックです。東山界隈の山はまだのように思えるのですが、京都のローカル局は、紅葉の名所はほぼ見頃と伝えていました。個人的には?です。

先ずは御報告まで…たまにはお役にたたないと(^^)

書込番号:18181080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/18 19:50(1年以上前)

清水寺とか東福寺とか、ライトアップやってますね。
行きたい!

書込番号:18181201

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/18 21:36(1年以上前)

別機種

narumariさん
アナログおじさん
2009さんガリオレさん

情報提供有り難うございます。
談山神社の紅葉が好きで、何度か足を運んでいるのですが、紅葉も遅く、
色づいている葉も汚い、葉自体も小さいと例年に比べると比較的状態が悪いので
いつも人のカメラのシャッターを押して散歩しています。

長谷寺もいいですね。過去の個人的データーで比べると談山神社に少し遅れて紅葉すると思うので
まだ足を運んでいません。

京都はまだ行っていません。
清水寺はおしくらまんじゅうで写真どころでは無いみたいです。
南禅寺チェックしときます。三脚使用可能ですか?

書込番号:18181606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/18 22:36(1年以上前)

t0201さん
ちなみに東福寺もこの時期相当混みますので、紅葉に人混みを入れるのもオシャレかも。
南禅寺〜哲学の道〜銀閣寺を歩くのは、よいと思います。
水路閣+紅葉で、2時間サスペンス状態。
京都の有名どころの境内は、三脚・一脚禁止とお考え下さい。

kahuka15さん及び参加者の皆さん
横レス失礼致しました、
すばらしい写真をありがとうございます。


書込番号:18181874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/18 22:41(1年以上前)

あ、水路閣の上は結構穴場かも。

書込番号:18181895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/19 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大原三千院前

圓光寺

詩仙堂

静かだったこのお寺も沢山の人出で悲しい?

京都ですが、未だ早い場所が多いですね。
大原辺りでもまだ緑が目立ちます。
圓光寺はまずますでしたが、曼殊院はまだ早く、詩仙堂も同様。
実相院辺りは見頃とか、東福寺や永観堂は良いよと聞きますが、
平日にもかかわらず余りの人出と日程の都合上パスしましたので
実際のところは分かりません。

地元の方の話では今週末以降が本当の見頃でしょうとのこと。
ただ、三連休は地獄だそうですが。(^^;

また、今年の夏の気候の不順さが紅葉にも影響しているそうで
紅葉の具合も余り良くなさそうとのことですね。
 

書込番号:18182276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/19 06:32(1年以上前)

南禅寺で三脚を使用している人は目にしませんでしたが、使用の可否は判りません。噂に聞く清水の夜景撮影みたいなこみようではなく、境内での紅葉撮影には多少のゆとりは感じましたが。

実は奈良まで足を伸ばそうかと、ちょっと迷っていたりして、昔京都に4年も住んでいたのに、風流心がなかったために、お役たち情報提供どころではないのが実情です(^^)。コアラおじさんの情報と作例、こちらが感謝です。昔、実相院の前を流れる高野川でオイカワ釣りをしたことがあるのを思いだし、懐かしくなりました。


また皆さんの作例、楽しみにしています。慣れないモバイル使用ですでに眼精疲労です。

書込番号:18182592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/19 14:33(1年以上前)

京都植物園、いらかはありませんが、池の水面に映る紅葉のセクションは好評のようです。3日で見頃になったとかで、足ははやいようです。京都とのコラボとはゆきませんが。

金閣寺も見頃でしたが、中国語が飛び交って、昔以上に賑やかでした。以上とりあえずご報告まで。


書込番号:18183642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/21 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

火事だぞ〜〜〜! (勝手に火事にして、すみません)

 「解決済」のところ、すみません。やっと、当方の地元で撮れましたのでアップします。


 他社の一眼レフと2台で撮りました。E-M1をデジタル露出計代わりにし、レフ機の露出補正に参考としながらとEVFの良いところを再認識したりしながらでした。

 また、ここは穴場スポットで参拝者も少なく閑静な禅寺です。ご笑覧ください。


 ”楽しいですね、フォトライフ”


書込番号:18190848

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/21 21:44(1年以上前)

この続きはあるのですか?
あればURL教えてください。

書込番号:18192018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/22 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WBは日陰だったかな

緑葉もあります

山門の仁王像(HDR使用)

ちょっと違う、紅葉を・・・

 本日も性懲りもなく(←漢字変換したら、成るほどこんな漢字だったのか)、行って来ました。ご笑覧ください。

書込番号:18194590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/22 19:06(1年以上前)


スレ主 様

 横から失礼します。



 t0201 様へ

 すみません、
> この続きはあるのですか?
> あればURL教えてください。
は、誰に対してのコメントでしょうか。

 すみません、読み落としてましたし、気になったので・・・





書込番号:18195009

ナイスクチコミ!0


keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/22 19:37(1年以上前)

当機種

スレ主様 皆様 こんばんは。

このスレに限らず皆さんの雰囲気ある作例だったり圧倒的な力強さを感じる作例を見て勉強中です。
今日買い物ついでに秋の終わりを感じて一枚撮影しましたので投稿させてもらいますね。

書込番号:18195128

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/23 15:06(1年以上前)

スレ主さんに対しての質問です。

書込番号:18197802

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/23 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あまりに人が多いので、人を避けると妙な構図に

これも人が入らないようにしてみました。これは上手くいったかな

紅葉ではありませんが、秋の風物詩、干し柿など

kahuka15さん、みなさん、

ご無沙汰しています。ようやく自宅周辺の木々も色づいてきましたんで、今年のものを貼らせていただきます。

レンズはいずれも12-40 PROです。

久しぶりに時間がとれたので、いろんな機材をぶら下げての手持ちのちょい撮りで失礼しました。

明日も妻や子供たちと出かけるので、貼りに来るかもしれません。

では。みなさまもよい連休を。

書込番号:18198556

ナイスクチコミ!2


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/23 21:41(1年以上前)

t0201さん
続き、といいますと次のスレというとこでしょうか?
今のところ考えてはいませんが、地域により紅葉シーズンは幅広いのでPart2があってもいいとは思います(^o^)
もしよかったらPart2のスレ主、いかがですか?笑

書込番号:18199149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

クラブで撮影する時の設定なんですが

2014/11/21 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:14件

クラブ撮りの設定についてです。
今はISO 2000-3200 ss 125-160 F3.2-4 測光:中央重点
のあたりの設定を使ってます。

この値はネットで調べたのと周りのカメラやってる人の設置を参考にしてます。
お聞きしたいのはF値の設定についてです。

出来るならFを下げてISOを落としたいです。同じ設定のソニーのα使ってるひとはF4のISOが1600くらいで
OMDのF4 ISO4000くらいの明るさで撮れているので開放してもシャープに映るm4/3なら開放(F2.8)でも大丈夫ですかね?


※センサーサイズの話はいいです。ここはOMDスレです。

書込番号:18191771

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/21 21:02(1年以上前)

被写体ブレを防ぐにはisoを上げて、絞り開放が一番だと思います。
現状で被写体ブレ、ノイズを避けるにはisoを徐々に下げて
被写体ブレしない限界までisoを下げて確認するのが良いと思います。
問題がないなら、絞りは開放で。

書込番号:18191835

ナイスクチコミ!4


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/21 21:25(1年以上前)

こんばんは、オナハウス店長さん。

F2.8(開放)にする事によって、SSはそのままでiso1000前後にまで落とせると思いますが、被写界深度が変わってきます。
オナハウス店長さん自身、その被写界深度で問題無ければ、F2.8(開放)でいって良いと思いますよ。^o^/

因に、被写界深度がもう少し薄くて良いなら、f1.8、1.4とかの単焦点レンズを使って、iso400前後迄落とせます。

書込番号:18191945

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2014/11/21 21:43(1年以上前)

ソニーのαでF4で撮れているなら
E-M1の12-40ならF2.8で被写界深度は同等、
周辺のシャープさではα以上に撮れます。

書込番号:18192012

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/11/21 21:57(1年以上前)

えー? やってみればいいじゃん、って思うんだけど。
デジカメって、結果がすぐに見えるのがいいって、昔の人は言ってたよ。

書込番号:18192063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/21 21:57(1年以上前)

機種不明

参考迄に…

ISO 1250 SS 1/200 f2.8

55mm/1.8 APS-C

書込番号:18192064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/11/22 00:04(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます!
自分の行く箱は暗いので(東京ゲームショウくらい)対象が1人の時は開放(f2.8)で狙って
3人以上の時は2-3段ほど絞る設定でこれをベースに練習して行きたいを思います。

書込番号:18192571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/22 05:38(1年以上前)

動き物(動体)撮影では、シャッター速度が重要だと思います。
最近のデジカメは、マニュアル設定で、ISOオートが使える物が有ります。
クラブの撮影では、シチェーションが特殊な為に、細かいアドバイスが出来ません。
絞りとシャッター速度を決めると、残りは、ISO感度で、明るさ調節を行います。
後は、撮影した画像を確認して、次のステップ(満足度を上げる)に進みます。

書込番号:18193004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/22 06:47(1年以上前)

オナハウス店長さん おはようございます。

焦点距離にもよりますが、あなたがピントを合わせたいところが前後にあるのであれば被写界深度を考えて絞らなければなりませんが、そうでないのなら開放で使用されればいいと思います。

せっかくF2.8開放からそれなりに描写する良いレンズをお持ちですし、12-40oならばF2.8でも被写界深度は広角側ではそれなりにありますし、人物取りで1人を狙うのなら何も問題なく開放を使用できると思いますし、何名かの撮影ならば距離が離れるので望遠側で無い場合は開放でもそれなりに撮れると思います。

書込番号:18193070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/11/22 07:46(1年以上前)

お二方回答ありがとうございます!
プログラムオートをここで使うのか!
と気付きました。上限を決めて練習してみます!


周りで撮ってる方が(5人くらいに聞いた)みんなF4なのでやっぱり絞るべきなのか…?
と考えていましたが、みなさんのアドバイスのおかげで遠慮なく解放で撮ってみようと思います!

書込番号:18193170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/22 08:56(1年以上前)

「P」で撮るのは良いと思います。
写真と画像データーを見るとより分かりやすいと思います。
トライアンドエラーです。

書込番号:18193339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ447

返信44

お気に入りに追加

標準

F値の明るいレンズについて。

2014/11/18 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

M.DIKO PROについてお尋ねです。

F値の明るいレンズの購入検討しています。ポートレートなど背景をぼかすため。

例:12−40ミリF2,8

他に例:単眼のF1、8などの画像を何方か此処にアップできませんか。メーカー以外の方で。


書込番号:18179964

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 11:28(1年以上前)

普通に価格のレンズスレッドへ行けば色んな人が作例をアップされてますよ。
そちらで確認する方が色んなレンズの作例が見れて早いと思います。
あと、Googleで作例が見たいレンズ名で検索を掛けると無数に出てきますが検索されましたか?

書込番号:18179985

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件

2014/11/18 11:58(1年以上前)

西海のGG さん、こんにちは。

私はこのカメラを持っていませんので写真はありませんが、例えばこういうサイトで探してみてはいかがでしょうか?

http://photohito.com/search/advanced/

http://ganref.jp/photo_searches

参考になれば幸いです。

書込番号:18180067

ナイスクチコミ!9


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/18 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

19mmで。

望遠側で接近して

NOKTON25mmF0.95にてf1.4にて

zuiko digital50mmF2.0マクロにて開放のf2.0

このレンズは標準ズームなので、背景がぼかしやすいのは望遠側での撮影の時や被写体へ20cmへ接近した時位。

このレンズでの醍醐味は絞りが明るいのでシャッター速度をしっかり速めやすいとか、室内撮りでもフラッシュ無で自然な明るさのまま撮りやすいとか、イルミネーション等の撮影でも手持ちでも撮れるというところかと。

1枚目は暗い中での撮影なので開放で撮影していますが、あまり寄っていない為背景はあまりぼけていません。

2枚目は望遠側でモミジへ接近出来ているのでしっかりとボケてくれたかと思います。

3枚目と4枚目はちょうど同じ被写体なので比較しやすいだろうと並べてみました。

3枚目は25mmという標準な画角でf1.4という明るさで撮れていますが、焦点距離があまり長くはない為背景の様子が随分わかる感じになってます。

4枚目は50mmという中望遠なマクロレンズなので、M.zuiko45mmF1.8よりは被写体へ接近して撮りやすく、背景もぼかせてきているだろうと思います。

背景をぼかすにはレンズの明るさだけではなく、焦点距離の長さや被写体や背景との距離間によっても様々ですよ。
中望遠以上に長いレンズをご使用になれば、被写体へ接近していなくても絞りがあまり明るくなくてもぼかしやすくはなってきますよ。

書込番号:18180314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/18 13:52(1年以上前)

>3枚目は25mmという標準な画角でf1.4という明るさで撮れていますが、焦点距離があまり長くはない為背景の様子が随分わかる感じになってます。

3枚目って、12-40になってるよ。  (*ω*?

書込番号:18180359

ナイスクチコミ!8


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/18 16:36(1年以上前)

当機種
当機種

こちらこそ25mmF0.95をf1.4にて

こちらはf2.0

ご指摘ありがとうございます。

画像データを確認してみると確かに12-40mmPROのようでした。

比較画像として別の物も。

ちなみに、2枚とも2・30cm程に接近して撮影している為、25mmという標準な画角にしては背景がボケている方です。

書込番号:18180682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 19:00(1年以上前)

F値を明るさだと勘違いしてレンズを買うと
後悔しますよ。
ボケを欲するなら有効口径でみましょう。

書込番号:18181033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 19:09(1年以上前)

〉例:12−40ミリF2,8

このレンズですと、35mmフルサイズ比
24-80f/5.6になりますので、ポートレートでは
物足りないと思います。
ボケを欲するなら、素直に35mmフルサイズです。
ボケ量、高感度性能を考えると、フルサイズが一番安上がりです。

マイロフォーサーズの利点はボケない(絞る手間がへる)、小型化軽量化なので。

書込番号:18181073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/18 19:13(1年以上前)

そうですね
大きなボケ写真撮りたいならフルサイズ買った方が楽ですねはい

書込番号:18181081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2014/11/18 20:33(1年以上前)

>マイロフォーサーズの利点はボケない(絞る手間がへる)、小型化軽量化なので


ボカす為の設定を知らないから、こんな言葉が出るのでしようね。
フルサイズにしても、ボカす為にはボカすように設定しなければダメなんですよね。

書込番号:18181380

ナイスクチコミ!27


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/18 21:42(1年以上前)

西海のGGさん

こんばんは。

私が回答しようとしていたことをcwiさんが先に回答してくれていますね。

オリンパスのレンズであれば、フォトパスで検索するのが一番簡単です。レンズと絞りで検索できます。
http://fotopus.com/search/

マイクロフォーサーズのレンズでもそれなりにぼかせますが、フルサイズ用のレンズほどのボケはありません。

マクロ撮影では十分すぎるほどボケますが、人物の全身だと厳しいかもしれません。


MFでも良ければ、ノクトンや他社のレンズをアダプタで利用するというのが良いかもしれませんね。

書込番号:18181634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/18 21:45(1年以上前)

m4/3を本気で使うなら、このレンズかパナの12-35mmのどっちかはもっていて当然。
写りはどっちもいい。詳しく比べたら違うだろうが、実写性能としてはどっちでもじゅうぶん。
ポートレートであろうが、風景であろうがたいていの撮影領域で活躍するはずです。
あれこれ迷うのは時間のムダです。明日にでも買うのが吉かと。

書込番号:18181650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/18 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

25mm f1.8

25mm f1.8

12−40mm f2.8

12−40mm パンフォーカス

作例があまり出て来ないので、こんなものですが載せてみます。


25mmf1.8は一般的な旅行・夜景用として買いましたが、ほとんど使っていないので
試写したものです。

12−40mmは旅行・登山のお供に一番稼働率が高く、簡易マクロとしても使い勝手が
良い万能レンズです。

ここに載せた3枚の写真はボケが入っているものの被写体との距離は短いということを
考慮してください。

ー続きありー

書込番号:18181687

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/18 22:11(1年以上前)

西海のGGさん、こんばんは。

gngnさんがあげてらっしゃるように、作例を見るならここよりもオリンパスのコミュニティサイトのFotoPus(http://fotopus.com/search/)で探すほうがいいと思います。

レンズ別の作例がたくさん見られますよ。

書込番号:18181763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/18 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12−40mm

左写真の大トリミング

50−200mmSWD

50−200mmSWD

続きです。


今度は12−40mmを簡易マクロとして使った例ですが、解像度が分かるように
大トリミングしたものも添付しました。
最初のイワカガミ(ピンクの花)は絶え間ないアブの攻撃のなか急いで撮ったので
ジャスピンではありません。

3・4枚目は小雨降る中、50−200mmSWDで車の中から撮ったものなので、
被写体との距離は2〜3mあるものです。
今月末に発売される40−150mm f2.8に距離・性能が比較的近いので、前ボケ
後ボケの参照にしてください。

本職(???)は鳥の飛翔撮りなので、ポートレートについては全く分からないのですが、
今度発売される40−150mm f2.8のほうがポートレートにいいのかな?と思った
もので。

書込番号:18181787

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/18 23:03(1年以上前)

別機種

E-1 ZD50-200mmF2.8-3.5 88mm F3.5

背景をぼかすポートレートなら
35-100mm

40-150mm

50-200mm
の開放F2.8の望遠ズームが適してる
作例はZD50-200mmでカメラがE-1だけど、このレンズはアダプタでE-M1でも使える
まあE-M1に最適なのは40-150なのは間違いない
ボケの大きさは同じ(同じ焦点距離、同じF値、同じ距離から撮影で)

作例のように換算200mm近い画角だと、F2.8ではボケすぎなのでF3.5で撮ってたんだと思う
F3.5でも十分ボケてる
このレンズの望遠端付近だと、換算400mmあるので(そのレンジでは)F3.5が開放だけど、F4以上、場合によってはF5.6以上でもけっこう背景ボケる
ただこのレンズも40-150も、それなりにレンズが大きいので、
ポートレート用だったら
単焦点の45mmF1,8か75mmF1,8、あるいはパナの35-100mmF2.8あたりのほうが
撮影は楽かもしれない

書込番号:18181988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/18 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

西海のGGさん、こんばんは。
E-M1+M.ZD ED 75mm F1.8で撮った写真を投稿します。
(トリミング、リサイズはしていません)
ポートレートは撮らないので、お猿の写真になりますが、、、。(^_^;)

書込番号:18182008

ナイスクチコミ!13


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2014/11/18 23:14(1年以上前)

別機種
当機種

45mmF1.8

75mmF1.8

フルサイズの方がボケの表現に優れるのは確かですが、
4/3でもボケは得られます。
ポートレートをメインの被写体にするならフルサイズや中判ですが、
嗜む程度であったり、サブ的な被写体なら4/3でも十分以上にボケてくれます。

書込番号:18182035

ナイスクチコミ!11


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/18 23:33(1年以上前)

写りはわかりませんが、ボケ量だけならこれらのレンズも面白そうです。MFですが。。。

IBELUX 40mm F0.85
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141114_676056.html

Speedmaster 50mm F0.95
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20140602_651165.html

中望遠なので、ポートレートには使いやすいかと。

書込番号:18182115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/18 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

シグマ60o

シグマ60o

シグマ60o

M.ZUIKO 75o



ポートレート用なら75oF1.8とSIGMA60oF2.8DNをお勧めします。

マイクロフォーサーズはボケにくいという性質がありますが、換算120o〜150oの
中望遠レンズを使うことでポートレートなどでも無理なくぼかすことができます。

75oはとてもシャープでボケ味もいいレンズです。60oDNはシャープさと暗部の階調の豊かさ、
色再現の深さを兼ね備えています。しかも2万円しない抜群のCPです。私個人としてはE-M1を
持っている人に強くお勧めしたいレンズです。(私シグマの社員ではありません。)



書込番号:18182195

ナイスクチコミ!14


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/19 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F1.8

F5.6

F2.8

仮に今、御使いのレンズが14-42mmF3.5-5.6だとして、F2.8のレンズだと一番差が大きい望遠端で6/3段。
F1.8とF2.8の差は4/3段。F1.8とF2.8ってけっこう差は大きいですよ。

書込番号:18182442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/19 09:10(1年以上前)

>フルサイズにしても、ボカす為にはボカすように設定しなければダメなんですよね。

それ逆。フルサイズだとポカす気は無く絞りこんだつもりでも勝手にボケてる。
だから、寧ろボケてない写真を撮る方が難しく三脚使ったりして、手間暇かける。
その点、マイクロフォーサーズは開放で撮ってトロトロに溶けて撮ったつもりでも、後で見ると背景のディテールが残っててがっかりする。
反面、「あんまり絞ってSSが遅くなるのも嫌だし…これくらいの絞りで大丈夫かな?」 って設定でもキッチリパンフォーカスで撮れてたりする。

後、作例はもう良いんじゃないの?
ボケに関しては藪蛇になってる気がする。

書込番号:18182854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/19 09:43(1年以上前)

光学機器メーカーNikonのサイトを見ると、「F値は像の明るさ」と書いてあります。

【デジタル一眼レフカメラの基礎知識 | ニコンイメージング】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/04.htm

「F値は像の明るさ」で間違いありません。

どこの誰とも分からない人たちが執拗に布教する独自研究ではなく、上記のようなキチンとした情報源で学びたいものです。

書込番号:18182920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/19 09:57(1年以上前)

横道坊主 さん

>後、作例はもう良いんじゃないの?
ボケに関しては藪蛇になってる気がする。

スレ主さんはスレ立てで下記のようにコメントされているから作例を出しているのです。

>単眼のF1、8などの画像を何方か此処にアップできませんか。

藪蛇になってマイクロフォーサーズがボケにくいことがますますはっきりするとおっしゃりたいのでしょうか。
スレ主さんも、私を含めてここに作例を出した人もそのことは分かったうえで、マイクロフォーサーズでポート
レートに向くレンズの情報を共有しようとしているのだと思います。フォーサーズでもフルサイズと同じように
ボケますよと思って作例出している人はいないんじゃないかな。私の作例もマイクロフォーサーズでも十分ボケ
ますよというようなことを言いたいだけのために選んだ作例ではありません。そこに藪蛇などということを言う
のは何かバカにされているように感じます。

書込番号:18182955

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/19 10:02(1年以上前)

当機種
当機種

35mm判で85mm相当の画角です。85mmだともっとぼかせる

35mm判85mmのレンズでは最短撮影距離より近いのでピントが合わせられないです

42.5mmf1.2絞り開放の作例です。単に被写体を大きく写して背景をぼかせたいなら、最大撮影倍率の高い、焦点距離の長い明るいレンズを使えばいいだけかもしれません。いずれにせよ、ボケは被写体を目立たせる飾りの様なモノですね。

書込番号:18182969

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/19 10:19(1年以上前)

被写界深度が浅いかどうかという話は、カメラシステムの性質に過ぎない話であって、絶対的な長所として語られる類のものではないでしょう。

フレーミングが上下左右での切り取りであるのに対して、被写界深度は前後での切り取りであるというにすぎません。

ボケにくいボケにくいと一生懸命に揶揄するのは、「広角レンズは余計な周辺が入って切り取りにくいですね(笑)望遠レンズの方が切り取り効果が高くて優れたレンズですね(笑)」と説教して回るようなものでしょう。

馬鹿げています。

上下左右前後、切り取りたければ切り取れるシステムを選べば良いだけの話です。

システムで切り取れないなら構図を変えて、いろいろ工夫して撮ったら済む事で、創意工夫から新しい撮り方に目覚める事もあるでしょう。

マイクロフォーサーズシステムの「同じ画角なら35ミリ判カメラより焦点距離が短く、被写体により近づいて撮影できる」という性質は、まさに35ミリ判とは違う工夫ができる特長でもあります。

性能に頼るばかりで工夫しない人々には、単なる欠点に見えるかもしれませんが。

書込番号:18183008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/19 10:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F1.8ピント位置等倍 20mmF1.7

F1.8ピント位置等倍 45mmF1.8

F1.8ピント位置等倍 17mmF1.8

45mmF1.8はいいですよ。軽量コンパクトで写りもいいし。

特徴。
開放からシャープに写るので画質的に安心してF1.8から使える。アップした写真は17mmF1.8、20mmF1.7 1型、45mmF1.8のF1.8時のピントを合わせたあたりを切り出した等倍画像。

1/3段絞るだけで周辺部までほぼ正円ぼけになる。

逆光耐性が高いのでポートレートで使いやすい。

絵作りとしては20mmF1.7や25mmF1.8がこってりカリカリ系なら45mmF1.8はあっさりカリカリ系。

最大撮影倍率の実測値は0.13倍と17mmF1.8や20mmF1.7と同じくらいでF1.8のレンズとしてはマクロ性能は低くありません。ただ最短撮影距離は46cmなので用途によっては少し使いにくいかも。
参考までに他のレンズの最短撮影距離の実測値。
17mmF1.8 17.5cm
20mmF1.7 19cm
25mmF1.8 21cm

書込番号:18183080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/19 11:22(1年以上前)

一体型さん

その写真って印刷物ですよね?
今一分りにくいです。

書込番号:18183154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/19 12:44(1年以上前)

〉被写界深度が浅いかどうかという話は、カメラシステムの性質に過ぎない話であって、絶対的な長所として語られる類のものではないでしょう。

長所って言うか、特性ですので語る分には問題ないですね。
ボケについては、35mmフルサイズにとっては普通(特性)の事で、マイロフォーサーズにとっては短所になります。

逆もしかりです。
マイロフォーサーズはボケ無いので、パンフォーカスし易いのが長所って事です。
マイロフォーサーズより、パンフォーカスはスマホのほうが上ですが(笑

書込番号:18183378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/19 12:49(1年以上前)

〉マイクロフォーサーズシステムの「同じ画角なら35ミリ判カメラより焦点距離が短く、被写体により近づいて撮影できる」という性質は、まさに35ミリ判とは違う工夫ができる特長でもあります。

フルサイズユーザーからみますと、ボケ量が違いますので話しになりませんが、マイロフォーサーズユーザーさんにとっては妙案かもしれませんね。

書込番号:18183400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/11/19 13:19(1年以上前)

>フルサイズユーザーからみますと、ボケ量が違いますので話しになりませんが、

フルサイズユーザー全員が馬鹿だと思われるので、
今後は一人称で書き込み願います。

書込番号:18183485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/19 13:36(1年以上前)

>フルサイズユーザーからみますと

フルサイズユーザーを名乗って、使う気もないカメラのスレッドで「(笑」を連発して荒らすのは、フルサイズユーザーのツラ汚しにしかならないと思います。

書込番号:18183518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/19 14:02(1年以上前)

明るい単焦点にするか、12-40mm F2.8にするかというレンズに対してのスレッドです。むしろフルサイズ云々こそ他でスレッドを立てた方がよいのでは?

パッケージです。わかりにくいですか?
でも言葉でもちゃんと45mmF1.8は「開放からシャープに写るので画質的に安心してF1.8から使える」と書いておいたでしょ。
明るい単焦点といっても実際に使ってみると、開放付近では描画が甘いものも少なくないどころか、そういうレンズの方が多いです。
F2.8まで絞って使うなら12-40mm F2.8でいいわけですし、スペック的に明るいだけでなく開放から画質的に安心して使えるかどうかも重要な要素でしょう。

書込番号:18183591

ナイスクチコミ!13


keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/19 20:22(1年以上前)

スレ主さんの為にもレンズ選びの参考に見ている人の為にも脱線はこのへんで終わりにしませんか?
一体型さんがおっしゃるように、フルサイズ云々こそ他でスレッドを立てた方がよいのでは?
あたなが決めるさんの主張はこのスレに集約されているように思います。また、詳しい知識をお持ちの方の正当な書き込みもあるので、あたなが決めるさんの主張が知りたい方、または詳しい知識を求める方は見てみてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#18122080

書込番号:18184538

ナイスクチコミ!10


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/19 22:39(1年以上前)

別機種

E-P5で撮影しました。45mmF1.8です。

荒らしと思うのであれば、相手にしないのがネット上での流儀ではなかったのでしょうか?
相手にしてほしいから書き込んでいるのに、それにまんまとレスを返している時点で、荒らしと同等だと気づけば良いだけです。

管理人に対処を求めるより、スルーするという対処方法を実施するのが先ですよ。

45mmF1.8の作例、一つですが上げさせてください。

書込番号:18185196

ナイスクチコミ!14


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/11/19 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

西海のGGさん 皆さん こんばんは

ボケの柔らかさとかも好みがあるので色々と

試してみてはいかがでしょうか?

E-M1は色々なレンズを取り付けられるマウントアダプターも

出ていますので(*^^)v

書込番号:18185292

ナイスクチコミ!7


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2014/11/20 00:37(1年以上前)

「荒らしと思う」という領域を遥かに超えているわけだし、
まんまとレスを返しているのではなく、
予防線というか、予防汚染という目的があります。

撮影の仕方で背景のボケ効果を演出したり、その逆も出来ますから、
特定の機種で特定のレンズをつければただそれだけでボケ効果が期待できるのかといえば、
そんなことはないと思っています。

あと、ボケって被写体の後ろだけではなく、前もボケますよね。
そんなわけで、構図や撮影位置をよく検討しないと、ある意味
「ずいぶんノイジーですね???」という
写真になることもありますので、十分な注意が必要です。
(某サイト掲載〇〇〇+様の「花お写真」もそういう意味では反面教師として役に立っているのかも知れません。)



書込番号:18185626

ナイスクチコミ!11


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/11/20 08:33(1年以上前)

スレ主さんが尋ねてるのは「検討中のm4/3レンズのボケ具合がどの程度か参考にしたい」ってこと
主題から逸れた盛り上がりって、情けないですよ

同じF値、撮影距離、換算焦点距離などの条件が同じならボケ具合が違う
単なる特性の話に何を拘るんでしょうかね

ボケ具合も表現のうち
ボケが物足りないなら、ボケボケ写真を求めていくしかないですが…
主題は何でもボカせば(ボケボケにすれば)引き立つってわけでもないですよ

フルサイズのボケが欲しければ、そうすればいい
m4/3で意図したボケが得られれば、楽しめばよい

適材適所でユーザーが選択し、扱えば済む話だけの筈なんですがねぇ…

書込番号:18186199

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/11/20 08:45(1年以上前)

適材適所の選択をするには、自分でよ〜く考える必要があります。
ですが、ひたすらボケの大きさを求めるだけなら、何も考える必要はありませんから。

書込番号:18186214

ナイスクチコミ!13


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/20 09:14(1年以上前)

あたなさん

>F値を明るさだと勘違いしてレンズを買うと
後悔しますよ。
ボケを欲するなら有効口径でみましょう。
※とても変な改行直してません。

これや

>ボケを欲するなら、素直に35mmフルサイズです。
ボケ量、高感度性能を考えると、フルサイズが一番安上がりです。

これ。

スレ主さまが過去どんな投稿をされてるか?またスレ主さまの生活背景や、なぜ新たにE-M1を併用するかみてますか?

最後、最初の質問内容も把握されてますか?

あたなさんは聞かれたことにアンサーになってますか?

毎回毎回OLYMPUS版でのつまならい誘導はもうやめて頂きたいですね。
良スレもぶち壊しにし、うんざりします。

スレ主さま。
わたしの作例を探したんですが、全てスマホに入っていてデータがでないんです(>_<)

どうかもっともっと良識あるユーザーさんはたくさんいらっしゃいますので、参考になる作例をお願いします。。
スレ主さま、今回横レスでスレ汚ししてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:18186286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/11/20 09:32(1年以上前)

veilchanさん

Hirocbverさん

gngnさん

他、多く方々からご返信有難うございます。何方かご指摘のようにボケ味はフルサイズが適します、EOSマークVを所持していますからこれはこれでいいのです。今回のお尋ねは軽量のE−M1を導入しましてこれで街歩きなど凄く便利さなどの恩恵を受けています。それでフォーサーズでF値が明るいレンズでのボケ味を皆さんの実際撮られたものを拝見したくて投稿しました。E−M1で12−40:F2,8の画像のボケ味は良いようです。追加のレンズ購入はこの辺で自分では決まりそうです。

皆さん有難うございました。書き込みはこの辺で終わらせて下さい。

書込番号:18186342

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/20 15:37(1年以上前)

スレ主さんがいい買い物出来ますように
お祈りしています。

書込番号:18187292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/20 17:14(1年以上前)

スレッドが荒れちゃったので仕方ないのかもしれませんが、
投稿写真を見てどう思われたのか、スレ主さんの感想はもうちょっと聞きたかったですね。(>_<)

書込番号:18187527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/20 18:08(1年以上前)

削除されてしまった。。。

スレ主様におかれましては、良い答えが見つかったようで良かったです♪(*^^*)
楽しい撮影人生を!

書込番号:18187692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/22 06:55(1年以上前)

古サイズ・・・・もしかして、私の好きな人かも。少し、ウォッチングしてみよう。


書込番号:18193083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ264

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

40-150mm F2.8 PRO発売間近ですね。
それで、悩んでます。

使い慣れたE-M1+40-150mm F2.8 PROで動きのあるものの決定的瞬間が撮れるかどうか
腕に自信がありません。
連写で撮りますが、ピントが決まりにくいのです。

はやりミラーレスでない一眼 どうせ買うなら無理してでも NIKON D4S にしてしまおうか
などと大胆なことを考えています。現在D700も使ってます。

同じような質問が既にどこかにされているかも知れません。お許しを。

悩んでます。先輩諸氏のおだやかなアドバイスをお願いいたします。

書込番号:18164659

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/13 22:38(1年以上前)

あまりにも大胆な発想でビックリしました。
でもD4Sを購入しても良いと思います。中途半端に買うよりも。

僕はキヤノンはですがよく似た理由で1Dm4を結果的は良かったと思います。
ただただAFだけでも色々な設定項目があるので、撮り説見ながら設定する日々です。
撮りたい物に適した設定をすれば問題無いと思います。
それがプロ機なんでしょうね。

もしくは動態優先機として7D2も視野に入れても良いと思います。当然1Dxも。

書込番号:18164837

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/13 22:44(1年以上前)

ついでに、連写をひたすらするより、
ポイント見計らって、数回連写する方がヒット率は上がると思います。
1Dm4、5D3でも結果は同じでした。

wマウントにして、現在使われているカメラは残し、使い分け、または
当分使用頻度を見てから売却する方が良いと思います。
どのカメラを使っても不満は出ると思うので。

書込番号:18164867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/13 22:46(1年以上前)

わたしゃ、GM1(つまりファインダーなし)でガシピンの人物写真が難なく量産(レンズはパナ12-35mmf2.8)できてます。
いうまでもなく単射しかしません。連写はシャッターチャンスを曖昧にするだけです。

ファインダー付きのEM1ならもっと撮りやすいでしょうね。
それでダメだというならどんなカメラを使っても無理です。断言します。
ミラーレスより1眼レフが上? バカも休み休み言ってください。

書込番号:18164882

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/13 23:51(1年以上前)

当機種

こんばんわ

40−150oF2.8を積極的に人物撮りに取り入れていきたいと

考えています。室内、日影が7割以上になると自身で予想して

います。が期待こそすれ、不安はあまり感じておりません。

動きのあるものと言うことですが、スポーツ等を想定されて

いるのでしょうか?AFの参考動画がどこかにアップされていた

ような気がするのですが・・・なにせ発売前ですので展示品を

触ってこられた方でもはっきりした回答は出来かねると思いま

す。ピントが決まる、決まらないは今回の場合機種の選択によ

るものではなく、設定等に問題があるきがします。動きがある

わけではなく、全く参考にならないでしょうがサッと撮った

物を添付します。撮影テクニックが初心者なのは自身が承知し

ておりますので、お叱り等ありませんようお願いします。

書込番号:18165169

ナイスクチコミ!0


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/13 23:55(1年以上前)

ickwakさん、動くものって具体的に何を想定しているのですか。
それが人間で一般的な撮影条件なら、撮れないカメラを探す方が難しいと思います。
それが戦闘機なら、撮れるカメラを探すのが難しいのでD4Sでも何でも買うといいと思います。
まずはターゲットをはっきりさせないと適正な答えは出ないと思います。
ところで、それはD700なら撮れてE-M1なら撮れるのでしょうか。なんにしても質問が漠然としていて変な人を呼び込みそうです。

書込番号:18165186

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/14 00:26(1年以上前)

スイス旅行用にα7とZeissレンズ買ったのなら、その流れで古サイズの最上位機をやらを購入してみても良いかも。ニコンのD700を既に持ってるならニコンの最上位機のD4sがお薦めかな^o^/。

小生などそんな高額なカメラは買えないので自分にあったシステムで楽しむだけですが、E-M1も像面位相差AF+コントラストAFなので動いてる物にもそれなりに対応出来ますけど、他の方のレスにもあるように質問がちょっと曖昧なので主たる被写体が何か書かれるとより詳細なレスが付くかとは思います*_*;。

書込番号:18165296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/11/14 01:05(1年以上前)

カメラマンのなかたです。
どうも〜(^^)/

屋内の人物でも撮る対象によっては、EM-1の方が、引き出しやすい事も考えられます。また、屋内のスポーツ、夜の工場火災など緊急の現場などではニコン1桁機は、疲れが違います(個人の感想です)

当たり前と言えば、当たり前なのですが、何を撮るのかにもよりますし、相性や慣れもあると思います。

うで(技術)は、普段の練習にもよりますし、腕が無いとおっしゃらず、練習するのも一つかもしれないですね(*'▽'*)♪

書込番号:18165366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/11/14 02:31(1年以上前)

ickwakさん、こんばんは。

わたしもE-M1を所有していて、40-150も予約している者ですが、人の動きでも激しいものを撮るのであれば、やはりD4Sにいってしまったほうが手っ取り早いでしょうね。
わたしは1DXやレンズも持っていて、こっちで撮ったほうが楽に撮れるのはわかっていても、それでも軽量のミラーレスで撮れればいいなぁ、と思ってトライはするのですが、なかなか難しいですね。それでも40-150でいけるんじゃないか、なんて思って11月下旬を待ってます^^

書込番号:18165479

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/14 06:00(1年以上前)

× 撮り説

○ 取り説

書込番号:18165604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2014/11/14 06:13(1年以上前)

皆様の暖かいご教示 有り難う御座います。

実はこの質問の一番の動機はあの夏のスイス旅行でありました。
α7Rを連れて行ったのですが2回連続のシャッター音やストロボ発光のタイミングなど
戸惑うことが多く、その瞬間をはずしたのでは無いかという不安が絶えずつきまといました。
(結果h以外とオーライでしたが)

先日地域の音楽祭がありまして、体育館で太鼓演奏やよさこいソーランの激しい踊りを収めるのに
さすがに、α7Rは使う気になれず、D700+28-300 の出番となりました。
その瞬間の表情ねらいで構えている時間を長くして夢中で取りました。
やはり重さで疲れはしましたが、この安心感は集中力の原動力になったと思いました。
同時に撮影していた写真屋さんのカメラD3Sでした。

そこで、私の場合 E-M1+新40-150なら結構いけそうかなとも考えたのです。
D700の後継をそろそろと思い始めた今日この頃、
重さ以外で考えれば、一番集中できそうなのはやはりD4Sかな?と言う思いも募ってきておりました。
初めてのフルサイズ機D700の感動は今でも忘れがたく未だ手放せません。
APS-Cは全く考えておりません。

こんな状況でしたが、これまでの皆様のご指摘からして

E-M1とD4Sの使い分けがベスとかなという感じがしております。

書込番号:18165614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/14 06:29(1年以上前)

>使い慣れたE-M1
>連写で撮りますが、ピントが決まりにくいのです


D4s
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/20/20_04.htm
無駄にお金を使うより、動態を撮る為に生まれた?2強の一角であるNikonのフラッグシップを購入しましょう。
そもそもD4sとE-M1では使う用途が違います。
ミラーレスでオリンピックを撮影してるプロはいないでしょう。
動態を撮影に関してE-M1との比較するなんて、D4sに失礼です(苦笑。

山歩きなど少しでも軽量をしたいとかでしたらE-M1が良いですが。

書込番号:18165626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/14 07:23(1年以上前)

E-M1+40-150mm F2.8 PRO
なら、とにかく異次元高画質でまた手軽さも勝負にならんくらい圧倒しておるし、さらにこの組み合わせによるAF性能も相当上がっているようなんでオススメじゃな。

ところで、例えば車の免許を持っていないような運転初心者には走行全自動の車が当然いいんじゃろうが、免許を取り、ある程度スキルがあるとなれば、まったく全自動の必要はなかろう。
カメラも同じじゃよ。

どうもしつこくバカの一つ覚えのように他メーカー機が優れているから、と言い続けるのは、ど素人の荒らしじゃから無視じゃな。

ま、その前にまた消されるじゃろうが。

書込番号:18165716

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/14 08:23(1年以上前)

僕はフィルム時代(今もたまに出しますが、、、)は風景とマクロと思い出しか撮らなかったんで、良く分からないのですが、デジタルに移行してもレフ機の感覚で撮るから、必要以上にミラーレス機が動体撮影に向かないというレッテルを貼られているように感じるんですが。。。

ミラーレス機で撮れない、撮りにくい、歩留まりが極端に悪いという被写体、シチュエーションってそんなに多いですか?

書込番号:18165844

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/14 08:34(1年以上前)

ickwakさん こんにちは

40-150mm F2.8 PRO 注目されているレンズですし 他の人も このレンズ 動体に対応できるか関心があると思いますので

発売されれば 色々データーも出てくると思いますので 発売まで待ち 使用感等を確認した後 決めても遅くないと思いますよ。

書込番号:18165867

ナイスクチコミ!5


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2014/11/14 09:04(1年以上前)

別機種

一晩明けたらこんなにも書込が増えて・・・・感謝です。

これまで山の写真中心だったので、まずは軽量 軽さも性能の内と・・・・・
E-M1は最高のカメラだと思います。(私の山の師匠はE-300でした この影響です)

ここ2,3年体力の衰えと共に、近場での、しかも動体に関心が行っております。
特に、子どもたちの生き生きとした表情が意欲に火を付けてくれています。
4年ほど前の写真ですが地域の文化祭にはじめて出品してみました。で、ますます
被写体に集中できる写真を撮りたいと言う思いが強まりまして・・・・

恐れ多くもD4Sはプロ用ですので近寄りがたいのはあります。
ただ、良い道具は初心者にも優しい・・・・・のではないかとの思いもあります。
あこがれの方が強いですかね!(いつかはク***!みたいな)
恐いもの知らずと言うことでしょうが、安心して被写体と向き合えそうなのが
今は E−M1とD700の延長線にあるD4Sと言うことなのです。

書込番号:18165922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/14 09:17(1年以上前)

まぁ、比較でレフ機の名前は出さんほうがエエで。

「バカも休み休み」とか言い出すご意見番気取りなオッサンが毎度毎度湧いてきよるからな。

書込番号:18165956

ナイスクチコミ!17


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/11/14 09:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M1+サンニッパ(笑)

ニコン機ではけして撮れない70-200片手で手持ち撮影現場

気軽に撮れるシステム、片手で撮れる手ぶれ補正の強烈さ

こんにちわ^^

以前D700使っていまして、今はD4sとE-M1使っています。
そして40-150/2.8+テレコン到着待っている身です^^

さてさて・・・・

極端にも思える購入予定ですが、どちらも得手不得手があるカメラ。
単所を考えるとキリがなく、長所を伸ばす使い方がベストと思うと、私はAPS-C機ではなく、OM-Dでした^^

軽さを求めてα7も手にしましたが、レンズ資産を活かしきれず、またニコンレンズをMFで使ってたのですが
風景だけでなくスナップにはちょっと不便さを感じ、E-M1を追加しました。

それまではE-M5を使っていました^^

重さ、持ち歩きが気にならないのであれば、レンズを増やされた方がいいと思いますし
D4sに移られるのも有りだと思います。

私は軽さを求めて、家族と出かけたり旅行の時は、ニコンフルサイズ機器は重く邪魔なので置いていきます^^;
出番はもっぱらE-M1とE-M5です。


また、人物の撮影ということですが、D4sではなくD810をストロボ使い写す事も多いです。

室内撮影においてはレンズ次第、また使い方状況によって全然違いますので、使う用途を考えて
資産増やされたらいいと思います^^

ちなみに、いま戦闘機を撮っていますが、晴れた日中はD810が圧倒的な描写でメインで使い
曇りや夕方などはD4sなどと使い分けしています。

E-M1でも戦闘機撮ったりしますが、解像度の点ではフルサイズ描写まで期待できませんので
望遠力が欲しい場面の止まった被写体撮りに、E-M1+サンニッパ=600mm相当という使い方をしています^^

D4sとE-M1を一緒に考えると、グッチャグチャになっちゃいますよ(笑)


書込番号:18165958

Goodアンサーナイスクチコミ!27


junshinさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/11/14 12:07(1年以上前)

性能に頼って撮るのも悪いとは思いませんが、若干の物足りなさを
楽しむのも趣味の醍醐味ではないかと、最近思うようになりました。
そうするとそれぞれのカメラの個性がわかり面白いです。
と言ってもE-M1はかなりの高性能機ですね。
私も40−150oは予約しました。なんせレンズフェチなんで!

書込番号:18166302

ナイスクチコミ!10


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/14 12:26(1年以上前)

再度

動態に適している機種が1Dm4だと思い購入しました。それが正解だったのか不正解だったのかは
半々です。でも使ってみてみないと分からないと思います。

なにかと色々な書込みがありますが、最終的にはスレ主さんが使ってみる事が一番です。
使わない事には、何も分かる事は無いと思います。
今後のカメラ選びの参考には十分に活かされると思います。
購入をお勧めします。

書込番号:18166353

ナイスクチコミ!2


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2014/11/14 12:39(1年以上前)

皆様にはいろいろな意味で背中を押していただいている
うれしいです

私は既に決めていて 背中を押していただくことを期待している・・・・・

そうかも知れませんね。

40-150mmは買えても、ニコンの最上位機種ともなれば軽自動車中古1台分
おいそれとは手が出せません。
でも、出してみたい!
財務大臣の顔がちらついて心の臓がキュンキュンします。

書込番号:18166394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/14 14:18(1年以上前)

スレ主さん

動体撮影は腕次第かと思われます。

http://doco.livedoor.biz/tag/E-M1
ここのBLOG主さんの作品を見てみてください。
とても上手く撮れてますね。

書込番号:18166613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2014/11/14 16:35(1年以上前)

こちらの方はE-M1とm4/3の75-300で上の方と同じ入間の航空ショーを撮ってますね。
その時の設定も別記事で書いてあったのでそれらを参考にまずは手持ちのレンズで試してみてから判断してはいかがでしょうか。

http://digipho.blog84.fc2.com/

書込番号:18166874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/11/14 18:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様

人物の動態撮影ですね。

まぁ動態撮影に関していえば、D4sの方が上であろうとは思いますが、
E-M1も割と頑張れます。40-150/F2.8PROだと余計にそう期待を抱きます。

多少動きの激しい阿波踊りの作例貼っておきます。
高感度撮影なので少し荒いですがご容赦を。

個人的に思うのは、撮影の集中力が機材の重さでスポイルされるような
ことはあまり望ましくないと思いますね。

書込番号:18167142

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/14 18:45(1年以上前)

今まで使ってきたカメラで、人間の動きを撮れなかったカメラはないなー。
多少の得手不得手はあっても、足りないところは自分でどうにかすればいいし。

書込番号:18167169

ナイスクチコミ!16


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/15 00:00(1年以上前)

『弘法は筆を選ばす』
『下手は何使っても下手』は同義と知れ^^

書込番号:18168338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/15 07:07(1年以上前)

口コミランキング1位の方が当たり障りのない無意味な発言をしている。薄利多売か。

書込番号:18168987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 07:50(1年以上前)

>ニコンの最上位機種ともなれば軽自動車中古1台分

安いではないですか?(苦笑
フラッグシップ機はメーカーの旗艦機です。
車で言えばメーカーが出している最高級車です。

書込番号:18169075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/15 08:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新幹線流し撮りならここまでSS落とせます1

新幹線流し撮りならここまでSS落とせます2.jpg

馬の障害レースは流し撮りちょっと難しい

ところでほんとに新レンズはZD150mmを画質で凌駕するのでしょうか?

スレ主さんの意思を尊重しますし、決して必要以上にこの新レンズやE-M1をPRする気もありませんが、少しだけ。

まずE-M1の実力ですが、現時点での動態AF性能がまだまだ不満だという方がいますが、いずれファームVer3が来たとき、さらに決して遠い将来でもないだろうその先には、十分期待していいんじゃないでしょうか?
もっとも、個人的には現状の(フォーサーズレンズ含めて)AF性能になんら不満はなくなり、これ以上オートマティックに進化していくことはむしろ面白くなくなるだろうと感じています。

それから何人かの方も上でおっしゃってますが、機械に頼らず自分のスキルを磨いていく事が何より大事だろうと思います。
それがNikon機であれCanon機であれ、選んだ機種を過信せず徹底的に使いこなしながら、また撮る対象を人や子供さんのみと絞らず、いろいろな写真にトライされることをお薦めします。

書込番号:18169140

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/11/15 17:46(1年以上前)

>>E-M1とD4Sの使い分けがベスとかなという感じがしております。

スレ主さまはきちんと判断されてますよね(^^)v

それでイイと思いますよ。

私はキヤノン(1Dx)とこのE-M1と使い分けて撮影してます。。。

書込番号:18170566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/15 18:56(1年以上前)

機種不明

僕は、D3sとE-M1を使っていますよ〜!
(使われているのかも?)
E-M1を手に入れる時、D300sとD5000を処分しました。

書込番号:18170789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/15 20:21(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
すでにお考えのように、E-M1とD4Sの使い分けがベストだと思います。
動きものはやはり一眼レフが安心ですし(D700でおわかりの通り)、D4Sであれば動体だけでなく万能カメラです。
E-M1はミラーレスの中では動体撮影に一番ふさわしいかと思いますが、一眼レフにはかないません。
私は、E-M1はスナップ用、D4Sは気合いを入れて撮る動体撮影、最近購入の7DM2は荷物を軽くしたい動体撮影
と使い分けています。
D4Sは、D3SやD4からはすごく進化しています。
動体撮影のメインはウチのワンちゃん(大型犬)ですが、AF-C+グループエリアAFで主に撮っています。
爆速の連射(連続撮影可能コマ約40枚)は気持ちいいですし、迫力のある写真が撮れます。
ピントの歩留まりも相当上がりました。
難点ではないですが、メディアがXQD+CFのダブルスロットで、XQDがなかなか普及しないですが、
書き込みは早いです。
一応、XQD(Sシリーズ)32GBとサンディスクCF64GB(160MB/s)を入れてます。
ご参考まで。

書込番号:18171060

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ91

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーボディとレンズ。

2014/10/30 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ビックカメラに行ってきました。触り心地は良かったです。
設定は説明書がありませんでしたので、ちょこちょこやってきただけです。

いろんな掲示板にお邪魔させてもらいました。
そのときは、そのカメラがいいと思えたのですが、
また買いたいカメラが変わってしまいました。

今はOM-D E-M1 ボディ シルバーがいいと思って、買うことにしました。
今回は迷いはありません。

それでボディはシルバーで決めたのですが、
レンズを何を買えばわかりません。
パンフレットをいただいてきましたが、よくわかりません。
ポートレート、花、葉っぱ、など普通モードとマクロモードが使えればいいかなともいます。
望遠はあまり使わないと思います。レンズが長いのは、ちょっと無理かなと思います。重いので。
ボディがシルバーなので、レンズもシルバーがいいです。

どのレンズがあるのでしょうか。
まったくわからないので、教えてくれたら嬉しいです。

レンズはあまりたくさん買うのは難しいです。
一つのレンズで、万能なものはないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18111582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 23:15(1年以上前)

こんばんわ

レンズがセットになったキットは嫌なのですか?

シルバーではないとダメとか?

書込番号:18111647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 23:34(1年以上前)

勉強不足で申し訳ありません。

シルバーのレンズキットは存在しないのかな?

書込番号:18111726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 23:34(1年以上前)

http://www.43rumors.com/ft4-first-image-of-the-yet-unnanounced-silver-12-40mm-pro-lens/
黒は10万以下の安いレンズですので、シルバーも略同じ10万以下で買えると思います。

書込番号:18111731

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/30 23:39(1年以上前)

お話の内容からだと、E-M10のシルバーでよかったのでわと感じてしまいました^^

とはいえ、せっかくのE-M1購入。

シルバーと言え、全部がシルバーではないので12-40/2.8でいいのでわ?
同じように、パナ12-35/2.8もありますが、こちらは黒とは言えない紫味の色なので多少シルバー入る
純正12-40/2.8でいいと思いますけどね^^

マクロモードは、クローズアップフィルターで対処しましょう^^

デジタルズームもE-M1にはついていますので、80mm=35mm換算160mmまでカバーするのですから
高解像でいいレンズ。これ行きましょう^^



書込番号:18111757

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/30 23:40(1年以上前)

僕ルール

初めてのマウントなら、間違いなくキットレンズがオススメです。
理由としては
@キットレンズを使う事で、広角または望遠、マクロと被写体に対して必要なレンズが分かる。
A単焦点を購入する際に好みの画角が分かる。
Bサードパーティー製のレンズを使いトラブが起きた際にレンズかボデーの問題が判断出来る。
C旅行時等の荷物軽減になる。



書込番号:18111761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/30 23:42(1年以上前)

噂では12-40mmF2.8Proレンズのシルバーが近日発売だそうですよ。
http://digicame-info.com/2014/10/12-40mm-f28-pro-1.html

風景撮りと、がっつり寄らないマクロなら(最大0.3倍)、コレ一本でいけるでしょう。

でもボディとレンズをばらばらに買うのは無駄が多くおすすめしません。レンズが出るまで待ちですね。

書込番号:18111769

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 23:43(1年以上前)

風景から簡単なマクロは12-40PRO
ポートレートに安価な45mm

とりあえずその被写体ならこの二本でおK

書込番号:18111772

ナイスクチコミ!2


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2014/10/30 23:45(1年以上前)

私も、標準ズームで
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
をお薦めします。
ある意味、万能的なレンズですよ。

単焦点レンズなら、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(シルバー)でしょうか。
使いやすい画角です。

書込番号:18111783

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 00:05(1年以上前)

E-M5が出た頃にも話題になりましたが、フィルムの元祖OMの時からボディがシルバーでもレンズは黒でした。12-40PROが良いのでは?シルバーボディに黒レンズ合いますよ。

書込番号:18111853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2014/10/31 05:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

●ぶるずぁいさん
価格コムでシルバーボディは売っているのですが、レンズキットをクリックすると、ブラックになってしまいますね。
ネットで調べても、シルバーでレンズキットは無いようです。

●あたなが決めるさん
●esuqu1さん
●TideBreeze.さん
●quiteさん
●shiba.nさん

英語でわからないのですが、日本語版シルバーがこれから発売されるのですか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのシルバーいいですね。
早く発売されるといいですね。

●t0201さん
私もキットレンズでいいかと思いますが、シルバーボディで検索しても出てこないのです。
ブラックになってしまいますね。

●kahuka15さん
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
これのことですか?

●shiba.nさん
単焦点レンズについては、よくわからないので、勉強してきます。


ビックカメラで触ってきたシルバーボディについていたのは、OLYMPUS 12-40mm 1:2.8 proというものでした。
レンズが大きかったです。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと同じレンズなのかな。
Fのところが1:になってるだけですが。

OM-D E-M1のパンフレット24ページにいろいろなシルバーのレンズが有りますが、
とても使いきれませんね。

ビックカメラで138,985円なので、レンズも買うと20万円くらいになりますな。
予算ギリギリです。オーバーするかも。

今のところ、教えていただいたM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROにしようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18112219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/31 05:34(1年以上前)

とのレンズがいいか?って漠然とたずねるのは感心しません。そういう他人任せの態度に恥ずかしさを感じます。しばらくキットレンズで撮りつつ、オリパナサイトを見てりゃ、なるようになる。色が気になるのはわかるが、買う買わないとは関係ない話。

書込番号:18112234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/31 06:46(1年以上前)

せっかくビックカメラ行ったんなら、独りよがりで分かった気になるより詳しい店員サンと話してこりゃ良いのに…

リサーチしなさすぎでしょ(-_-#)
もう1回お店に行くべし!

ここで聞いたって意見バラバラでかえって迷いそうじゃん。

書込番号:18112330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2014/10/31 07:08(1年以上前)

おはようございます。

●てんでんこさん
カメラについて、いろいろ自分で調べたりしていますが、まだまだわからないことが多いので、質問させていただきました。ごめんなさい。

●萌えドラさん
ビックカメラの店員さんにも聞いたのですが、あまり詳しくないようでしたので、ネットの皆さんの意見が聞きたくなりました。実際にカメラを使っている方のほうが、良い所悪い所、指摘してくれるかなと思いましたので。

書込番号:18112365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/31 07:44(1年以上前)

天護たまさん おはようございます。

一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択できるところですが、レンズ選択で一番最初に決めなければならないのは画角(焦点距離)だと思います。

それがご自身でわからないときはまずは一般的な広角から中望遠程度までの標準ズームを購入されれば良いと思いますし、ブラックのキットになっているレンズ12-50o・12-40oが良いと思いますが、予算があり重さが問題ないのならF2.8通しのレンズの方がお考えの被写体なら撮影の幅が広がると思います。

シルバーボディにキットが無い為お得にはならないですが、昔からシルバーボディにも一眼レフではレンズが黒という組み合わせが多かったと思いますので、ミラーレスながら一眼レフの格好をしているOM-Dなら黒レンズでも締まって見えて良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000323109_K0000323108

書込番号:18112438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2014/10/31 08:21(1年以上前)

>ビックカメラで触ってきたシルバーボディについていたのは、OLYMPUS 12-40mm 1:2.8 proというものでした。
>レンズが大きかったです。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと同じレンズなのかな。
>Fのところが1:になってるだけですが。

どちらも同じです。
正確には1:2.8なのでしょうが、便宜上2.8のように数値のみ表記しています。

レンズ選定の着眼点は、ざっくりいうと焦点距離とF値に注目すればよいです。
焦点距離が固定なのが単焦点レンズ、変動するのがズームレンズです。
はじめはズームレンズからはじめるのがよいと思います。

F値は小さいほど、シャッタースピードが稼げてぶれにくい、背景がぼけて一眼らしい写真が撮れます。
一般的に、F値の小さいレンズほど高額となります。

このへんを念頭に置きつつ、まずは標準レンズ。
12-40mmは少し高価&大ぶりですが、品質はバッチリだと思います。
私はかつて12-50mmを買ったものの、写りが不満で手ばなしました。

その上で、もっと望遠が取りたくなったら望遠レンズを買うなど、徐々に買い足していくのがよいと思います。

書込番号:18112520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/31 08:36(1年以上前)

色は後回しにして・・・

予算で決めれば良いのではないでしょうか?
とりあえずズームキットで良いと思います。
予算があるなら12-40Proレンズキット、無ければ12-50mm EZ レンズキット。
実機で比べられるのであれば両方のレンズを覗けば雰囲気は解るのではないでしょうか。
一番の違いは明るさですが、意外と「寄れない」ことがネックになったりします。
葉っぱや花などを撮影する時に「もう少し寄れれば!」と思う時があります。
そんな場合、12-40mmProレンズであればかなり寄って撮影することが出来ます。

面倒かと思いますがもう一度お店に行って悩んで下さい。
自分の撮りたい対象物を想像してテストすると解りやすいかと思います。
「普通モードとマクロモードが使えれば・・・」と仰っておりますので、現時点では
12-40Proレンズキットになると思います。

書込番号:18112551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/10/31 09:36(1年以上前)

天護たまさん

>ビックカメラで触ってきたシルバーボディについていたのは、OLYMPUS 12-40mm 1:2.8 proというものでした。
レンズが大きかったです。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと同じレンズなのかな。
Fのところが1:になってるだけですが。

「F2.8」と「1:2.8」は、共にレンズの明るさを表していて、「2.8」の部分の数値が小さいほど明るいレンズ、ということになります。
一般的には「F2.8」ということが多く、カタログなどでも「F2.8」が多いようですが、レンズへの表記は「1:2.8」とするメーカーが多いようです。

さて、ボディ(BCL-1580 セット)のみでの比較なら、シルバーとブラックとの実売価格の差は僅かですが、シルバーにはレンズキットが設定されていない(*1)ため、レンズを別に買う必要があり、ブラックのレンズキットと較べると、かなり割高になってしまいます。
 *1:「販売形態」は、次のサイトで確認できます。
   http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/style/index.html

現時点での「価格.com」での最安値で比較して見ると、次のようになります。
 *ボディ(BCL-1580 セット)
   シルバー:124,800
   ブラック:122,000
   差額:2,800
 *ボディー+12-40mmF2.8 PRO
   シルバー:124,800+79,800=204,600 
   ブラック(12-40mm F2.8 レンズキット):177,800
   差額:26,800
 *ボディ+12-50mmF3.5-6.3 EZ
   シルバー:124,800+31,942=156,742 
   ブラック(12-50mm EZ レンズキット):124,300
   差額:32,442

上記の通り、多くの方がお勧めの 12-40mmF2.8 PRO の場合でも 26,800 円も割高ですし、リーズナブルで、最大撮影倍率(*2)は 12-40mmF2.8 PRO よりも大きい 12-50mmF3.5-6.3 EZ のキットで良ければ、シルバーボディ(BCL-1580 セット)よりも安く(*3)買えます。
 *2:撮像素子上に、最大で実物の何倍の像を結ぶかを示す数値。
    12-40mmF2.8 PRO:0.3 倍(公称)   12-50mmF3.5-6.3 EZ:0.36 倍(公称)
 *3:ボディ(BCL-1580 セット)の場合は、ボディーキャップレンズ「BCL-1580」が付属しますので、その分(8,299)を差し引くと、
   シルバーボディの方が、ブラックの 12-50mm EZ レンズキットより割安ですが・・・

余計なお節介ですが、シルバーボディに惚れて、「この程度の価格差なら絶対にシルバー!」というのでなければ、或いは、ブラックにもキットが設定されていないレンズにされるのでなければ、機能も使い勝手も全く同じですから、ブラックのレンズキットも検討して見ては如何でしょうか?

ここまで書いて、掲示板に戻って見ると、「F 値」の件は 浅利さかむし さんが既にご説明されていて、重複してしまいました。
また、「最大撮影倍率」に関しては、無神経.com さんがご説明されていましたが、多少の誤解(または説明不足)があるようです。
つまり、12-40mmF2.8 PRO では、ズーム全域で 0.2m(公称)まで寄れますが、12-50mmF3.5-6.3 EZ の場合、通常のモードでは 0.35m(公称)までしか寄れないものの、マクロモードにすると、0.2m(公称)まで寄れ、この場合、上記の通り、最大撮影倍率は 12-40mmF2.8 PRO より大きくなります。
ただし、マクロモードでは、焦点距離は 43mm に固定され、0.5m(公称)より遠くにはピントが合わなくなります。
 *私は、両レンズを持っていても、「最短撮影距離」や「最大撮影倍率」を実測したことはありませんが、
  「公称」は飽く迄メーカー発表値で、実際にはかなり異なる例もあり、逆転の可能性がないとはいえません。
  無神経.com さんが、これらを実測され、その結果に基づいてご発言されたのなら、失礼をお詫びします。

書込番号:18112693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/31 10:24(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

こちらでチェックしてみてもいいと思います。

書込番号:18112837

ナイスクチコミ!1


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 11:25(1年以上前)

いろいろ調べたり、悩んだりしているのも楽しいと思うんですが。

少しはお金をかけないと、自分が欲しいものはなかなか見つかりません。
どんなカメラやレンズでも、実際使ってみないとなかなかわからないと思います。

とりあえずキットレンズでいかがでしょう?

書込番号:18113005

ナイスクチコミ!0


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 12:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-40mm f2.8で撮りました。もう少し寄れます。

書込番号:18113115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2014/10/31 19:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
おすすめは、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROになりますか。
うーん、でも、やはりシルバーがかっこいい。

公式のパンフレットにも載っているレンズで、

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.8

なんてのもありますね。
皆さんが、これらを紹介しないのは、初心者には扱いが難しいからですか、もしかして。
75mmのほうが値段が高いようですが。
何が違うのだろう。

あぁ、ごめんなさい。
シルバーのボディを注文してしまいました。
早くレンズを付けてあげないと、カメラがかわいそうです。

書込番号:18114347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 21:10(1年以上前)

天護たまさん

友達がシルバーのE-M1を買いました
レンズに12-40mmF2.8を付けてますが凄く格好いいですよ
それを見て俺もシルバーのE-M1へ買い換えようか本気で考えております
そのくらいシルバーのE-M1と12-40mmF2.8の組み合わせは格好いいので安心して買われるのが良いと思います

書込番号:18114629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/31 21:26(1年以上前)

きやあぁぁ〜。 ・・・待ちって言ったのに、もう買っちゃいましたか(^_^:)ゞ
シルバーレンズが出れば、必ずシルバーのレンズキットが出るのに ・・・ああ、もったいないなぁ。
↑これが後で出るために現在はシルバーボディ+黒プロレンズキットの設定が無いのだと思いますよ。

メカロクさんも詳細書いてくれたけど、キットとバラだと3万近く違うと思いますよ

こういう人がいるから、オリンパスさんもボディだけ先出しのような、迷惑な売り方は止めてほしいなぁ
やれやれ

書込番号:18114691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 21:37(1年以上前)

レンズは黒が絶対にいいよ
12-40mmF2.8のような大型のレンズがシルバーだと傷が気になって仕方が無いと思う
ブラックの12-40mmF2.8とシルバーのE-M1との組み合わせは脳汁ものくらいに格好いいですし

たしかにセット品になれば安くなるでしょうがこの価格帯の商品を買う人が2万円程度の差を気にするとも思えません
現に私の友人はシルバーE-M1+12-40mmF2.8を買ってますし^^

俺もシルバーのE-M1へ買い換えを検討してますし
2〜3万なんて気にしない気にしない^^;
ボーナスも出るんだし

書込番号:18114740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/10/31 22:11(1年以上前)

色についてだけですが。

現在、E-M1の黒のボディと黒のレンズを中心に使ってます。

真夏での炎天下での長時間の過酷な撮影をしてた時、「もし黒じゃなくてシルバーだったら、ボディもレンズもこんなに熱くなったりはしないんだろうな〜?」と思ったことは結構あります。

 過去にE-3(黒ボディー黒レンズ)を使ってた頃は真夏の炎天下で長時間撮影してたときに熱問題でエラーが出てしまい、電源を切って少し冷やさなきゃ撮影再開できないことがありました。

E-M1(黒)は幸いまだ経験してないのでわかりませんが。


デザインだけなら色は好みなので選べば良いと思います。
ちょっと視点を変えてみたら、環境や撮影スタイル(炎天下長時間)とかも考慮してもいいのかなとも思えたり?

書込番号:18114878

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/31 23:04(1年以上前)

全てのレンズをシルバーで揃える事は出来ないで、そこは妥協して下さい。
もしくはボデーを黒に変更。

書込番号:18115127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/11/01 02:52(1年以上前)

機種不明

パナソニック14-140mm

> うーん、でも、やはりシルバーがかっこいい

かなり見た目重視のようですね。オリンパスのシルバーの金属外装だと、
・12mm/F2.0
・17mm/F1.8
・75mm/F1.8
の3本です。どれも評価の高いレンズなので、買うのは止めません。しかしズーム出来ないので、まったく万能ではありませんが。


> 一つのレンズで、万能なものはないのでしょうか。

シルバーの万能レンズなら、パナソニックの14-140mmでしょう。マクロは無理ですけど。
http://s.kakaku.com/item/K0000510132/

あとは、オリンパスの12-40mmPROのシルバーを気長に待つしかないと思います。本当に発売されるのかは知りませんが。


以下のサイトで、カメラとレンズの装着画像が見られます。ご参考にどうぞ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:18115658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 09:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

40-150 F2.8 PROの為にボディーを1台追加しました
色はシルバーです
E-M1(シルバー)と12-40PRO(ブラック)は相性がとても良いと思います
かわのすすめさんさんが言ってますが本当に脳汁が垂れてきそうなほどかっこいいです
ブラックのE-M1より俺的にはかっこいいと思ってます
これで12-40、40-150用の2台のボディーが揃いました
これから冬になると風が強くなりレンズ交換してると砂埃が入ってしまうので
こういう高価なレンズを使う場合は基本付けっぱなしで使いたいんですよね
カメラ2台納めるバックに入れてもたいした荷物にならないところがm4/3の良いところでしょうか
ただ、問題なのは40-150が発売日当日に手に入らない可能性が大きいこと
予約してるお店の人に言われました まじかよ〜ショックが大きすぎて目の前が〜

書込番号:18116266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2014/11/01 09:58(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ブラック人気ですね。シルバー派って少ないのかな。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(ブラック) 89672円を考えつつ。

●TideBreeze.さん
あら、オリンパスさんの策略にやられてしまいましたか。
ボディは、もう注文してしまいましたので、今日か明日には届くので、キャンセルできないですね。

●にゃ〜ご mark2さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 81334円
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 50857円
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 92091円

ビックカメラ価格にて。

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S 72424円
パナソニックのレンズも使えるんですね。知りませんでした。



12-40mm PRO のシルバーバージョン、発売日の近日がいつか気になリますね。
このレンズが発売されるまで、安いレンズで練習しておこうという方法もありますね。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 22183円
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR 26341円
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ  35154円

こちらもビックカメラ価格にて。
性能が良くないから安いのかな。
うーむ、価格だけ見ててもわからないので、買うしかないか…

書込番号:18116355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/11/01 10:25(1年以上前)

Silverのレンズが欲しけりゃこれでいいじゃん!

LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-S [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000463250/

1万5千円で買えるレンズにしてはよく写るしなw

レビューされてるブログ
http://kori.to/column/80/
http://digicame-info.com/2013/03/lumix-g-vario-14-42mm-f35-56-i-1.html

これ一択だろw

書込番号:18116436

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/01 10:30(1年以上前)

カメラは、レンズによって撮影の幅が広がるので

本体価格の、2〜3倍はかけると幸せになれると思いますよ。

書込番号:18116464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/11/01 11:28(1年以上前)

こんにちは。

●北海道かるびさん
ありがとー。こんなに安いのもあるんですね。

●hiderimaさん
そ、そのような、カ、カメラは無理でございます。
マクロもできて、ポートレートも撮れるやつで、
10万円くらいで、お願いします。

書込番号:18116649

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/01 13:12(1年以上前)

>天護たまさん

オールマイティーなレンズはないので、レンズを数本買うことになります。
レンズは、値段なりなので、安いレンズを散在するより、良いレンズを買う方が安く上がります。
そうすると、あっという間にいい値段になります。

そういったことから、ボディー代金の2〜3倍のレンズやらその他に使用する代金を考えた方が良いですよ。
ということです、

望遠はいらないと言う事なので汎用で
オリで揃えるなら
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

軽くしたいなら
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.

のどちらかで、当分しのげると思います。


マクロレンズとして
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

広角が足りないと思ったら
パナソニック LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014

ポートレート用として(NOKTONを薦めたいが)
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

かな??

書込番号:18117040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2014/11/01 17:28(1年以上前)

●hiderimaさん
わかりやすくレンズを教えてくださり、ありがとうございます。
勘違いをしていました。本体価格の、2〜3倍はかかりますね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
はシルバーが出るまで待ちます。出ますよね、お願いします、オリンパス様。

今のところ、買えるのは、
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
ですね。シルバーですし。

今、ボディが家に届きました!
これから開きます。

書込番号:18117811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2014/11/01 18:42(1年以上前)

45mmレンズを使ってみれば、マイクロフォーサーズにおける45mmはどんな感じか、感覚がつかめると思います。
もっと広く撮りたければ、数字の小さいレンズを購入する必要があります。
12-40mmのシルバー発売が待ちきれないなら、先に14-42mmを買ってしまってもよいかも。

書込番号:18118094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/02 15:17(1年以上前)

グッドアンサーいただいちゃってすいません(^_^:)ゞ

12−40mmのシルバーは
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/143
の頁を見てても、色が選べない40−150mmProレンズなどは透明の四角、色が選べる12−40mmProは黒(将来黒と銀)なので、カミングスーンだと思いますよ。
たぶん出たてはオリンパスオンラインが最も安いので(更に3年保証つき 6万8千円くらいで買えると思います)、
フォトパス・プレミア会員登録とM1のユーザー登録して、ネプタンキャッチしてオリンパスポイントを貯めて、待っててください。ネプタンキャッチはこちらからhttp://fotopus.com/park/
(プレミア会員登録に約4千円かかるけど、一般会員より更に10%引きくらい安くなりますんで4万以上のレンズを買うならプレミア会員で買った方がお得です。)

あと銀M1なら、〜11/14までなので、キャンペーンの応募もお忘れなく
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140916a/index.html

M1操作の概要は 紙の取説よりこちらの方が判りやすいかも知れません
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/em1/index.html

シルバーを待ってての当座のお遊びレンズは、同じボディキャップでも9mm魚眼の方が面白いかなと思います。
マクロレンズは黒しかないけどM.ZUIKOの60mmF2.8マクロでしょうか(これも防塵防滴レンズです)
これにプロレンズが加わると、当分楽しめると思います。

書込番号:18121628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/11 12:48(1年以上前)

シルバーとブラック見比べてきたけど、シルバーは間違いなく質感でブラックに劣る。ネットの画像や映像で見て期待して見にいったけどガッカリ。
E-M5シルバーとボディの材質と塗装は同じと思うけど、E-M5シルバーの塗装のハゲ方が醜い。

配色がとにかく気に入ったとかでなければブラックが無難たな。

書込番号:18155737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグのお薦めは?

2014/11/03 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

11月に入り、40−150F2,8が近づいてます・・Well Comeの準備をしないと・・。。
 質問は、E−M!と40−150F2,8+12−40F2,8・・
加えてコンパクト三脚・VELBON・UT−430+αが入るカメラバッグ(メッセンジャー形式)でお薦めがあれば、お教えください。
 一応、第一候補としてロープロのプロメッセンジャー180だったかな?・・20,000位を考えているのですが・・。
 なにせ種類豊富で・・且つ過去に1〜2,000円のメッセンジャー・ショルダー・スリングバッグしか購入したことがなく・・知識は不足・・。
 よろしくお願いします。
 PSあまりに高価なものは・・ご勘弁ください。

書込番号:18124185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/03 06:05(1年以上前)

こんにちは。

マンフロットのウニカ・メッセンジャーバッグ5型は、如何でしょうか。
カバンの底の別室に三脚が入ります。
ご参考のVTRです。↓

http://www.youtube.com/watch?v=NidRBHjQjws

http://www.manfrotto.jp/unica-v-messenger-black-MBSM390-5BB


書込番号:18124280

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/03 07:35(1年以上前)

すみません、
オススメ情報ではないのですが。

ロープロのプロメッセンジャー、
一番大きいサイズの200を
持っています。E-5をメインに
していた頃に買いました。

本体だけでなくベルトや肩当て
まで非常にしっかりしていて
安心感たっぷりなのは良い
のですが、反面 重いです。

できれば実物を確認されること
をオススメします。

書込番号:18124387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 07:58(1年以上前)


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/03 08:06(1年以上前)

機材以外の小物はどうされますか?
携帯、財布、その他私物
をどうするかによって
容量が変わってきます。

書込番号:18124462

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 08:16(1年以上前)

ロープロの製品が良いと思います。僕もたくさん使っています。
何より、頑丈な生地が気に入っています。肝心な保護性能も問題を感じた事はないです。
小雨程度なら問題はありません、当然レインカバーは利用しますが。
使用前に防水スプレーをかけておくと、撥水製と、汚れた時の清掃時にも拭き取りが容易です。

店舗に機材を持ち込み、実際に機材を入れるのが一番確実です。
僕は、ヨドバシで、店頭の機材を借りて確認しています。

書込番号:18124483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/03 15:59(1年以上前)

メッセンジャータイプを問わずロープロのバッグは良いと思いますな。

メッセンジャータイプならカラーも選べるクランプラーも良いです。

ヨドバシあたりで現物を見て確認して購入するのが良いですな。

書込番号:18125987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/03 19:31(1年以上前)

7−14Pro のスペースも必要では・・・

書込番号:18126805

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 22:03(1年以上前)

現地現物

思っていたより、小さい、大きい可能背もあるので。
ここに上がった商品をご自身の目で確認するのが一番ですよ。

書込番号:18127577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/04 03:42(1年以上前)

urazahnさん
他に何ゃかんゃ入れて
あれー!?て。

書込番号:18128536

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/11/04 20:53(1年以上前)

別機種

皆様、アドバイスをありがとうございました。
ロープロメッセンジャー180AWを購入しました。
予定分に加えて、外付けストロボか単焦点1本位の余裕があるようです。
ポケットも多く、重さは大丈夫です。・・それにしても頑丈な作り・・。
質実剛健・・・私の真逆です。あれっ!・・レインカバーは?
正面下部のマジックテープを開けたら入ってました。
バッグ沼に嵌りそうです。

書込番号:18130844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/05 08:26(1年以上前)

おはようございます。
このバッグ、私も使ってます。
とにかく深さが有るので、マイクロフォーサーズだけではなく、フルサイズ用の大口径ズームもボディにつけたまま飲み込みます。
後、裏技としてはサイドポケットも底が深いのでミニ三脚くらいなら入ります。
後、前ポケットもレンズ無しだと、バッテリーグリップ付きのフルサイズのボディが入れられます。
途中で引っ掛かる感じがありますが、そこから更に押し込むと収納スペースが広がります。

書込番号:18132533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/05 10:03(1年以上前)

urazahnさん
そうなんゃ。
カメラメーカーにも
ええやつあるでぇ。

書込番号:18132721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング