OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズに加えて買い足すレンズは

2016/10/29 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

こんにちは、カメラ初心者ゆえレンズ選びに迷っています。皆様のご教授をお願いします。

現在、オリンパス製品はE-M1と12-40mm f2.8、25mm f1.8、14-150mmズームを所有しています。
撮影対象は人物、草花、寺社、たまに水族館でペンギンやイルカ、といった感じです。動画撮影はめったにしません。

旅行以外の普段使いには12-40mmのproレンズを持ち出すことが多いですが、ここにもう一本望遠側のレンズを足したいと思い、色々調べた結果、75mm f1.8の単焦点レンズがいいかと思うようになりました。
それともう一本、45mm f1.8の単焦点レンズも気になっています。買わない理由はないと言われるほど価格性能に優れたレンズのようですね。

そこで質問なのですが、12-40mmf2.8と一緒に持ち出すレンズとして75mmf1.8を購入するか、
12-40mmf2.8と一緒に持ち出すレンズは14-150mmで我慢して、コスパの良い45mmf1.8を購入するか、どちらが良いと思われますか?皆様ならどうしますか?
(40-150mm f2.8は価格面もありますが少し大きく重いのでマイクロフォーサーズレンズとしては購入の予定はありません)

よろしくお願いします。

書込番号:20342623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/29 21:56(1年以上前)

単焦点、25mmか30mmマクロ
マクロはパナソニックの方が明るくAFの追従がいいですよ。

書込番号:20342657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/29 22:01(1年以上前)

75ミリか60ミリマクロかなー?

12-40F2.8と組み合わせるならどっちでも楽しく遊べるかなと(笑)

書込番号:20342688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 22:05(1年以上前)

>しま89さん
25mm単焦点は所有しています。30mmマクロですか。もう少し望遠側の方が嬉しいです。ありがとうございます!

>カツヲ家電好きさん
60mmマクロも気になっていました。12-40mmも簡易マクロとして使えますが、本格的なマクロ撮影もしてみたいです。ありがとうございます!

書込番号:20342706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/29 22:07(1年以上前)

75mmF1.8です!!!

書込番号:20342717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/29 22:11(1年以上前)

人物とか撮るなら中望遠の単焦点もいいですが、撮影対象が書かれている内容なら望遠側は141-50mmで十分かと、マクロか広角単焦点の方が楽しめると思いますよ

書込番号:20342736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/29 22:12(1年以上前)

75mmのレンズって中々使い難いんですよねー

それに高いし・・・・・・・・

私も持っていますがほとんど使っていません
ぶっちゃけ45mmのほうがよく使っています、それに安いですし

さらに言えばあと5万円ほど出せば40-150mmF2.8が買えますから・・・・・

書込番号:20342749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 22:21(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
75mmf1.8、作例を見る限りとても惹かれます。ありがとうございます。

>しま89さん
14-150mmで十分、なるほどです。夕方や悪天候の場合は厳しいですけどなんとかなるものなんですよね。ありがとうございます。

>餃子定食さん
75mm、画角が使いづらいという意見はよく耳にしますね。70mm代の画角は好きなのでそこは問題ありませんが、45mmf1.8とは迷います。ありがとうございます。

書込番号:20342790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/29 22:47(1年以上前)

挙げられているレンズ、どれも持っていないのですが...(^^;)
(14-150mm以外は、それなりに使った事があります)

MZD12-40mmF2.8をお使いで、
・望遠端であと1段少しの明るさが欲しければ45mmF1.8。
※E-PLとかE-M10とかとの組み合わせを考慮しなければ大きさ重さは選定基準から外して良いですよね
・草花でシベについた花粉辺りまでしっかり撮りたいとか、マクロ撮影独特のボケの大きさを楽しみたいなら60mmF2.8macro。
・現在お持ちのレンズより表現の幅を広げたい。MZD最高画質を試したい・・・と言うことであれば75mmF1.8.

当たり前過ぎるレスになりますが、こうとしか答えようがないような。

書込番号:20342886

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/29 22:51(1年以上前)

>しま89さん
>「マクロはパナソニックの方が明るくAFの追従がいいですよ。」
との事ですが、MZD30mmF3.5はまだ発売前で一般ユーザーの手に渡っていないのでは。
オリンパスプラザで試用とか業界人で試用できる立場であるとかなら是非詳しいレビューをお願いします。

書込番号:20342907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/29 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

良く解像します。

AFも割と頑張ります

>マット鞍馬さん

こんばんは

12-40mm/f2.8proに加えるなら、75mm/f1.8が良いと思います。

このレンズ、結構凄いですよ。

私も12-40mm/f2.8と75mm/f1.8で持ち出しています。

※最近、40-150mm/f2.8proに手を出したので望遠は
こちらを使うことが増えましたが。ただ・・大きいです。
 40-150mm/f2.8proは結構気合いが必要ですね。


書込番号:20342908

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/29 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mmマクロ

← この立体感はマクロならではではないでしょうか

 マット鞍馬 様

 はじめまして。そうですね、色々と撮ってみると今までの撮れないのを撮ってみたくなりますよね。すご〜くわかります。
 
> 撮影対象は人物、草花、寺社、たまに水族館でペンギンやイルカ、といった感じです。
で、被写体の「草花」を主に他を副として、50mm/F2マクロは如何でしょうか。このレンズは、マイクロではありませんので、アダブダも必要となりますが、空気感も含めて雰囲気を撮ることが可能、ましてやE-M1であればこそ、その機能が使える本体なんです。E-M5Uだったらお勧めはしないのですが、E-M1は機能するので・・・。

 ちょっとご予算的に厳しいかもしれませんが、神レンズとしても古くからのユーザーに支持されているレンズです。
 レンズ自体は、新品がフォーサーズレンズとして買えますので選択肢に入れてください。

 拙いのをアップしておきます。


 ”楽しいフォトライフ”にする選択をなさってください。






書込番号:20342913

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/29 22:57(1年以上前)

>マット鞍馬さん,

こんばんは,

 パナの 35-100,F2.8 なんてのもありますね,35mm換算で 70-200mmに相当しますので割と一般的な画角ではないでしょうか。
オリの 40-150 proよりは安くて軽いですね。

書込番号:20342923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/29 23:11(1年以上前)

12-40mmと一緒に持ち出すとなれば、45mmはまずないかな。75mmという焦点距離に問題無ければ買ってもいいと思います。

ただ、単焦点としては結構大きくて重いです。僕も持ってますが、残念ながら出番は少ないですねぇ。75mmの代わりとして、(評価も高い)シグマ60mm/F2.8という手段もあります。こちらだとオリ45mmも買えちゃいます。


寝ても覚めても75mm、75mmを使ってみたいんだぁ!!と強い信念があるなら75mmをオススメ。買ってもどれだけ使うか不安ならば、シグマ60mmをオススメします。なんといっても安いですから。
http://kakaku.com/item/K0000505820/

書込番号:20342971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 23:24(1年以上前)

>mosyupaさん
その通りですね、漠然とした質問で申し訳ありませんm(_ _)m

>レトロとデジタルさん
とても綺麗なお写真ですね。惚れ惚れします…

>5D2が好きなひろちゃんさん
50mmマクロ、神レンズ…!写真の幅が広がりそうです。

>divecat1954さん
パナ35-100mm、なるほど考えてもいませんでした。

>にゃ〜ご mark2さん
シグマ60mm、恥ずかしながらこのレンズの存在を知りませんでした。とても良いです。購入を検討したいです。

皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:20343014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/10/29 23:29(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。
明日は忙しく、覗けそうもないので早いですがgoodアンサーを選ばせていただきました。

45mmf1.8という選択肢はなくなり、シグマ60mmf2.8か75mmf1.8単焦点か、この2つでもう少し悩んでみます。ありがとうございました(^ ^)

書込番号:20343030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/10/30 00:59(1年以上前)

マット鞍馬さん

 >60mmマクロも気になっていました。12-40mmも簡易マクロとして使えますが、本格的なマクロ撮影もしてみたいです。
とのお気持ちがあり、かつ、
 >シグマ60mmf2.8か75mmf1.8単焦点か、この2つでもう少し悩んでみます。
とのことで、資金的にも支障なさそうですので、シグマ 60mmf2.8 になさるくらいなら、MZD 60mm MACRO の方がイイ(後悔なさる可能性が低い)んじゃないでしょうか?
 *シグマ 60mmf2.8 の最大撮影倍率は 0.14 倍で、現在お使いの MZD 12-40mm(0.3 倍)の半分弱ですよ!
 *私は、シグマ 60mmf2.8 は使ったことがないので、描写の比較説明はできませんが、E-M1+MZD 60mm MACRO なら、
  マクロ域の「深度合成」もカメラ内で可能です。
  嵌れば、面白いですよ!
  ・「深度合成」の作例は、次のサイトの「深度合成した**」というタイトルのアルバム(全部で5冊あります)に
   収録していますので、ご興味があればご笑覧ください
    http://photozou.jp/photo/album/172109

書込番号:20343252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/30 02:01(1年以上前)

私が好きなのは(上ですでに出ていますが)35-100mmF2.8ですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab

F2.8の便利な望遠ズームで、比較的コンパクトなので よく持ち出します。写りもまあまあいいと思いました。

書込番号:20343336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/30 02:42(1年以上前)

マクロなら、もうすぐ発売されるオリ30mm/F3.5も良さそうです。
http://kakaku.com/item/K0000910963/
60mmよりもAFが速く、小型で安いのも魅力。

ただ、焦点距離がまったく違うので、使いやすい焦点距離の方を買うのが正解でしょう。

書込番号:20343383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/10/30 09:18(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

MZD 30mmF3.5 MACRO、先日触って見ました。
私が驚いたのは、AF の速さよりも、シャッターボタン半押しの前のレンズのピント位置に拘わらず、殆ど迷うことなく合焦することでした。

E-M1 や E-P5 に、少なくとも私が持っている μ4/3 レンズ(17mmF1.8/45mmF1.8/60mm MACRO/300mmF4/12-40mmF2.8 など)を取付けた場合、レンズのピント位置が撮りたい被写体よりも大幅に遠くにある場合(*1)には、AF が迷うどころか全く反応しないことも多いのですが、この 30mm MACRO はピント位置が無限遠にあるときに最短撮影距離近くのものを狙っても、ほぼ確実に合焦して呉れたので、「レンズだけ替えて(ボディは E-M1 でした)こんなにも違うものか!?」と驚くとともに、「これならリミッタースイッチはなくても良いかも?」と感じた次第です。
 *1:例えば、60mm MACRO でリミッタースイッチを「0.19-0.4m」に切り替えて最短撮影距離近くにある、
   余り大きくない被写体(*2)を狙う場合。
   このような場合には、そのままでは AF はほぼ絶望なので、私はリミッタースイッチで最短撮影距離にワープしてから、
   AF するようにしています。
 *2:例えば地面など、画面全体を占めるような大きな被写体の場合は、ほぼ確実に合掌するようです。
   このため、被写体近くの大きなものに向けて AF してから、目的の被写体に向けて AF し直すこともあります。

ドアップ大好きの私にとって、最大撮影倍率が 1.25 倍という点も魅力なのですが、ワーキングディスタンスが非常に小さい(確か 10mm 程度)ため、照明が難しい上に、多分中間リング併用も無理なので、60mm MACRO に中間リング併用の方が撮影倍率的に有利と考え、30mm MACRO の導入は諦めました。

書込番号:20343831

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/30 18:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たぶん最短撮影距離辺り

接写リング(Kenko)使用

寒桜

75mmF1.8での花写真あげときます。
『花』を綺麗に撮るにはめちゃ向いてるレンズだと思います。
『草花』になると60mmF2.8macroの方が良いと思います。

メカロクさんと被りますが、今回の質問内容からだとシグマの60mmF2.8よりMZD60mmF2.8の方がお勧めです。

書込番号:20345293

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんならどれを持っていきますか?

2016/10/19 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

こんにちわ、オリ板はお久しぶりです。

12月に同窓会がありまして、そこに頼まれても無いのに撮影班で参加予定です。
会場は着席で50名MAXの広さです。5テーブル+ってとこでしょうか?

持って行くカメラはメインにE-M1、サブにE-PL6、サブサブにXZ-1です。
皆様に相談したいのは持ち込むレンズです。
所有レンズは以下の通りです。

【M-フォーサーズ】
1.12-40mm F2.8
2.14-42mm F3.5-5.6 EZ
3.75-300mm F4.8-6.7 II
4.17mm F1.8

【フォーサーズ】
5.11-22mm F2.8-3.5
6.50mm F2.0 Macro

3は完全に除外(会場がビルの7Fで見晴らしがいいというのが気になりますが、、、)と思いますが、他はどうでしょう?
みなさんならどうされますか?

ちなみに私は下戸で飲めないので撮影班予定です。当日はデータ転送目的(当日配布するため)でノートPCも持ち込む予定です。

書込番号:20311620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/19 16:27(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
1でいいと思います。

書込番号:20311636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/19 16:31(1年以上前)

カメラやレンズを見せびらかしにいくのではなく撮影が目的であれば

M1に12−40/2.8のみで十分かと思います

書込番号:20311653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/19 16:36(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
こんにちは。
レンズはカメラ板常設アドバイザーに任せます。笑

スピードライトをお持ちならば、活用されてみては。
室内であれば、天井バウンスとか、ディフューザー装着など、試されては如何でしょうか?

書込番号:20311665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/19 16:37(1年以上前)

E-M1と12-40。これだけ。サブもサブサブも不要。
身軽にしてスレ主さんも楽しまれたら良いです。

書込番号:20311669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/19 16:50(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん

こんにちは、
クリスマス時期の同窓会ですね、ずいぶん気合い入ってますね!
水を差すようですが、
サブサブのOLYMPUS XZ-1のみでいいんじゃありませんか?
カメラなんかあると、楽しめませんよせっかくの同窓会。

書込番号:20311696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/19 16:52(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん

私なら、E-M1に12-40F2.8付けて、一本勝負です。
故障時のバックアップ、または他の人に撮ってもらう場合を考えて
E-PL7+14-42F3.5-5.6を足すかも知れません。
2台、3台と用意しても、結局1台しか使わないことが多いです。

書込番号:20311703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/19 16:59(1年以上前)

E-M1に12-40mm F2.8 さらに外部ストロボ。
これだけでいいと思いますよ。

書込番号:20311723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/10/19 17:22(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
M1と、室内だと思うのでレンズは迷わず明るい12-40mm F2.8ですね。
ある程度のズームも出来ますし。あとは、万が一に備えてXZ-1を予備機で。

>当日はデータ転送目的(当日配布するため)でノートPCも持ち込む予定です。
人数次第(50人?)ですが、当日画像データを配布するのでしょうか。
撮影よりも、こっちの方が大変だと思いますよ。

後日ネットにアップして、各自好きな画像をダウンロードして貰ったほうが良いです。
私の同窓会の時は、この方法で配布しました。

書込番号:20311787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/19 17:23(1年以上前)

こんにちは

で良いと思います^_^

書込番号:20311790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/19 17:45(1年以上前)


 キモノ・ステレオ 様

 私も、皆さまと同じで「1.12-40mm F2.8」+「E-M1」ですね。いくら下戸でも、同窓会がメインで皆さんと懐かしい談笑が一番の目的だと思います。

 気張った結婚披露宴だとかと違って、お友達で気楽に・・・私も、この夏は高校のバスケ部OB会がホテルで約百名。各コーチや諸先輩、後輩と居ましたが顔の分かる人を回って(気軽に)撮る、カメラを元チームメイトに渡して私と先生方の2ショットとか撮ってもらったりしました。部の応援歌も動画で録っておきました。

 まずは”同窓会を楽しんで”、それから”楽しいフォトライフ”で良いのではないでしょうか。



書込番号:20311867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/19 17:54(1年以上前)

不慮の事故つうのもあるので、お酒の席に良い機材は持って行かない方が良いよ。

書込番号:20311896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/19 17:58(1年以上前)

XZ-1のみ

書込番号:20311914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/19 18:01(1年以上前)

自分も同窓会にカメラ持って行ったりしてますが、結局話に花が咲いて使わずじまいですね。
撮るとするとスマホで撮って、即ラインで共有という流れになります。今のスマホってきれいに撮れるしね。

もし持っていくなら、12-40一本で十分でしょう。

書込番号:20311921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/10/19 18:29(1年以上前)

基本 首からE-M1に12-40で、右ポッケにPL6+17mmF1.8、左ぽっけにFL-300R!!!

書込番号:20312001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/19 18:52(1年以上前)

みなさんのおっしゃるようにE-M1と12-40のみで、撮ったらスマホに即転送し、LINEで送ればノートPCも不要では?
オリンパスのスマホ用アプリでJPEGにもアートフィルターかけることが出来ます。

書込番号:20312079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/19 19:12(1年以上前)

1240一本で…あとはスマホが一番楽しいよo(^o^)o

書込番号:20312140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/19 22:07(1年以上前)

カメラなんかなんでもいいので、幹事に連絡する方が先でしょう。

それにサブなんかいりませんよ。

自分のカメラで撮りながら、スマホやコンデジのシャッターを押してあげたりするので身軽さが必要ですよ。

書込番号:20312850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/20 07:01(1年以上前)

キモノ・ステレオさん
ストロボ+した方が、ええんとちゃうか!?

書込番号:20313654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/20 08:23(1年以上前)

同窓会と言えども、他人がたくさん集まるところだと機材の管理が大変なんですよね。

それを考えると、持ち込みは出来るだけ絞る方が良いかと。

書込番号:20313805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2016/10/22 12:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。やはりストロボが必要ですか?

ストロボは書き忘れてましたが、フォーサーズ時代に購入してたFL-36があります(Rなし)。
バウンスさせて使うとよさそうですね。時間帯は日中ですが会場はビルの中ですので、、、

E-M1に12-40つけて、サブでE-PL6に14-42mm F3.5-5.6 EZを持っていきます。
PL6を持っていくのは現在関東に住んでいる当時好きだった子が今回参加するという情報を聞いてるので自撮りで2ショットを撮るためです(^^大事な2ショット写真を酔っ払いの手にゆだねるのは危険です(笑)

ちなみに小学校の同窓会です。約40年前です。その子は中学が違ったのでほぼそれくらい振りです。すっごく楽しみです。

書込番号:20320180

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信25

お気に入りに追加

標準

E_M10買い替え

2016/10/21 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

現在E-M10を使っています。

これからは子供の撮影をしようと思っていて動体に強いカメラを購入しようと考えてます。

マイクロフォーサーズレンズを今後も使いたいので、E-M1の購入を考えてますが、そろそろmark 2 が発売すると言うことで迷っています。

E-M1なら40-150mm proレンズと本体購入でmark 2と同額レベルになるので迷ってます。

書込番号:20317189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/21 12:09(1年以上前)

>たくあんぬさん

>> 動体に強いカメラ

それは一眼レフの分野になります。

ミラーレスですと、どうしてもワンテンポ遅延してファインダーや背面液晶に投影されるので、
左目で実像を確認して撮影する必要があります。

書込番号:20317202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/21 13:03(1年以上前)

スレ主様
余計な事なら無視してください。
動体撮影ならば パナソニックのマイクロフォーサーズはどうですか?
自分の経験では E-M1とG7 またはGX8と比べたらパナソニックの方がAFは優れています。
最新のE-M1mark2は未知数ですが パナソニックの動体追従性能は かなりいいですよ。

書込番号:20317343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/21 13:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

「ドットサイト照準器EE-1を付けて見ました」で色々試されてますが動体撮影に効果はありますか?

書込番号:20317355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/21 13:29(1年以上前)

>たくあんぬさん

横スレ、失礼します。

>風天の下町さん

>> 「ドットサイト照準器EE-1を付けて見ました」で色々試されてますが動体撮影に効果はありますか?

野鳥、飛行機、動物園、水族館での超望遠レンズなどの長玉での動体撮影ですと補助的には効果があるようです。
あとは、カメラ側のAF追従性能が左右して来るかと思います。

書込番号:20317392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/21 14:12(1年以上前)

EM-1に動体求めるよりも
雨の中や水辺で撮るチャンス増やせるとか
フラッグシップの安心感考える方がええかも

それよか先に40-150買うたほうがええんやないかなあ

書込番号:20317473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 18:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

その遅れもあるんですね。

コントラストaf+像面位相差afがどの程度なのか気になりまして。

書込番号:20317960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/21 18:44(1年以上前)

マイクロフオーサーズも高級レンズが揃って来たけど、それらに一通り投資してから「やっぱりレフ機か?」ってなった時がコワいよなあ。

書込番号:20318012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 18:45(1年以上前)

>御殿のヤンさん
GX8はボディに手ぶれ補正あるんですね!
パナソニックは全機種付いてないと思ってたので調べてませんでした。

じっくり参考にさせていただきます。

書込番号:20318018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 18:49(1年以上前)

>パッシブソナーさん
ですよね
動体性能求めるなら一眼レフにいっとく方が方がいいですよね、、、

書込番号:20318036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 18:53(1年以上前)

>横道坊主さん
それもありますよね!
僕も後々そういう考えに辿り着く可能性を考えて一眼レフにいっとく方がいいんかなとも思ったんですけど、レンズ勿体ないなーと思ってしまいまして、、、

書込番号:20318046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/21 18:56(1年以上前)

>たくあんぬさん

>>コントラストaf+像面位相差afがどの程度なのか気になりまして。

実像見ながら追いかければ何とかなるかも知れません。

>> GX8はボディに手ぶれ補正あるんですね!

動体撮影ではSSを1/250秒以上に上げて撮影するので、手振れ補正の恩恵は受けません。

書込番号:20318053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/21 19:41(1年以上前)

E−M1Uについて雑誌などでは動体撮影能力が大幅に上がっていると書いてあります。

実際にどうかは発売されるまで分かりませんが・・・・・・

マッ、期待して待ちましょう。

書込番号:20318169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/21 20:44(1年以上前)

AFのスピード…
一眼レフは組み合わせるレンズによるかなぁ?
ミラーレスは被写体のコントラストによるかなぁ?

あと、運動会とかみたく一呼吸おいて集中できる撮影なら一眼レフが便利かな?
公園とかみたくバタバタする状況ならミラーレスの顔認識は便利かな?

書込番号:20318375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/10/21 21:07(1年以上前)

>動体性能求めるなら一眼レフにいっとく方が方がいいですよね、、、

動体といってもピンからキリまであるわけで、飛んでる鳥や戦闘機(ついでに飛行犬)などの飛びものだと確かにレフ機
のほうが撮りやすいのだろうけど(自分はE−M1で戦闘機撮りにトライを続けてます)子供の運動会程度ならミラーレス
でも充分対応可能だと思いますよ。
まあ、予算と必要時期に余裕があるならE−M1markUまで待つ方が良いとは思いますが....。

それと、レフ機でも動体に強いといわれる機種は上級機(D5やD500、7Dや1D系)になり、レンズも含めると結構な金額
になりますよ。

書込番号:20318454

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 21:21(1年以上前)

>山ニーサンさん
ネット情報だと性能結構上がりそうですよね!!

Mark 2 発売まで待ってみます!

書込番号:20318502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 21:25(1年以上前)

>松永弾正さん
あー迷いすぎてなかなか結論が出ません!!

もう少し考えてみます!

書込番号:20318517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 22:06(1年以上前)

>NCC-72381さん
>>子供の運動会程度ならミラーレス
でも充分対応可能だと思いますよ。

そういって頂けるとこのままE-M1 mark Uを待とうかと思います!

書込番号:20318667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/21 23:41(1年以上前)

>たくあんぬさん

こんばんは。
E-M1Uの発売が運動会に間に合わないので、E-M10にE-M1(中古)を買い増した者です。
事前に色んな設定を試し練習したうえで、当日タムロンの14-150mmを装着しての動体撮影、かなり満足のいく結果でした(天気は快晴)。

ちなみに設定としては以下の通り。
・ファームウェアは最新の4.0。
・Aモード
 ・・・結果、シャッタースピードは1/800〜1/1000秒でした。
   Sモードでシャッタースピード固定の方が良いでしょう。
・AFはC-AF。
・AFポイントは一点固定(中央やや上)
・連射はHモード。

E-M1MarkUはさらに進化しているのは間違いないでしょうが、「天候や設定次第でE-M1でも充分イケる!」というのが私なりの感想です。
参考までに。

※画像をアップしようとしましたが、背景ボケが不十分で顔のぼかしをすべての人に入れる必要があるため、見送りました。

書込番号:20319040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 ブログ 

2016/10/22 01:07(1年以上前)

当機種

疾走!F1カー ・・・(-.-)

パナソニックでもオリンパスでも、どちらでも良いのではないでしょうか。
M.Zuiko40-150PROは、パナソニックでも問題なく使えると、パナソニックのサービスセンターから回答を得ています。

E−M1ですが、運動会から車の流し撮りまで、一通り試しましたが、
任意の1点選択のC−AFであれば、何でも撮れましたよ。
※多点測距AFをお使いであれば、E−M1 MarkUを待ったが良さそうです。

一眼レフとの比較では、精度という面では、ミラーレスの方が上かな、と感じています。
(ジャスピン率が9割を超えています)

連写時のEVFの見え方については、一眼レフの方が良いでしょうか。

書込番号:20319278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/10/22 05:27(1年以上前)

>浅利さかむしさん
動体と言ってもF1レースなどのものは撮らなく、子供などの撮影になるのでE-M1で考えてみます

参考になりました!

書込番号:20319444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

保障なしでのリアダイアル空回りの修理

2016/10/20 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

購入して1年と1ヶ月ほどたちました。

最近リアダイアルの空回りの症状が出るようになってきました。
特に延長保障などもつけていないのですが、保障期間外の自然故障の場合どのくらい修理費がかかるのでしょうか?

使用に際して特に致命的な故障ではないのでMarkIIまで待つのも手でしょうか。(すぐにではないですが購入は予定してます。

書込番号:20313443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/20 05:26(1年以上前)

>ぱねし 様

私も7月上旬に修理しました。保障切れでしたが修理費用は掛かりませんでした。
(正確にはピックアップ&デリバリーの送料だけが掛かりました)

車ならリコールか改善対策を求められるレベルの話ですから
費用負担がないのは当然かと思います。

ご心配であれば、一度OLYMPUSのサービスに確認してはいかがでしょう。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/
 

書込番号:20313556

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/20 06:49(1年以上前)

ぱねしさん
メーカーに、電話!

書込番号:20313632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/20 07:59(1年以上前)

>車ならリコールか改善対策を求められるレベルの話

それは違うと思います。


車輛の場合は、
>安全上又は公害防止上放置できなくなるおそれがある又は放置できないと判断される状態


発火・爆発でもするのなら、法的な義務を負う可能性がありますが・・・

書込番号:20313760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/20 09:19(1年以上前)

プラス一ヶ月程度であればメーカーも多めに見てくれる場合がございます。

まずは最寄りのサービスセンターに一報入れましょう!

サポセンよりサービスセンター直が良いかと思います。

なお、丁重な言葉使いで良い印象で話せば理解してもらえる可能性も高まりますよ♪

ただし、電話応対の人にもよるところがありますが・・・

書込番号:20313930

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/20 09:40(1年以上前)

>サンディーピーチさん
>hotmanさん
>nightbearさん
>こあらおじさんさん

皆様、ご返信ありがとうございます。

やはり不具合があるまま使うのは気持ち悪いので
一度修理の問い合わせをしようと思います。

書込番号:20313975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/20 09:44(1年以上前)

ぱねしさん
おう!

書込番号:20313983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/20 12:00(1年以上前)

いずれにしても直すつもりがあるのであればSCに相談

持ち込みでも郵送でも良いのでSCへ直接修理に出して
見積時に相談するのが良いです

販売店等を通すとマニュアル(保証)通りの扱いとなる場合もあります



書込番号:20314224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/20 16:17(1年以上前)

私はストラップ金具が抜けたときについでにリアダイヤルの空回りも見てくださいと伝えたらどちらも無料で治ってきました(笑)

あと、メーカーに電話すると引き取りも無料で手配もしていただきました。

書込番号:20314732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/20 16:28(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

空回りもストラップ部の抜けもよくあるようなので心配ですよね。
このあたりmk iiでは改善されるといいんですが。。。

書込番号:20314749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/10/20 18:25(1年以上前)

仕事で各社のカメラを使っています。
2台を同じ現象で修理をしてもらいましたが、
オリンパスのSCの対応は、とても気持ちが良い。
アフターサービスも大切なカメラ選びの一つと思います。
次期モデルを楽しみにしている一人です。

書込番号:20314989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

OM-Dシリーズにアダプターを介してニコンのマニュアルレンズを装着し野鳥撮影等を楽しんでおります。長くE-M5を愛用しておりましたが、最近になってE-M1を購入し同様に使用を始めたところ気になることがあり、メーカーに問い合わせしましたが要領を得ず解決できないので、初めて本欄に投稿させていただきます。
問題となる点は、絞りを絞ると内蔵ファインダーの像が段階的に暗くなることです。たとえばマニュアルの400mm/f5.6レンズを装着しファインダーを覗きますと、F5.6開放では普通に見えるのですが、F8ではやや暗くなり、F11では結構暗くなります。ただ一定以上暗くはなりません。F16以上では絞ってもほとんど同じ明るさ(暗さ)です。E-M5ではこのような現象はなく、絞り開放から絞り込んでいってもファインダー像の明るさは常に一定です。
なお、OVFシミュレーションはオフにしており、またEVF調整などの設定は関係ない(影響ない)感じです。いろいろと関係ありそうな設定を変えながら試していますが、「絞ると像が暗くなる」という現象には変化がありません。但し、撮影した映像はどの絞りでも適正露出で問題ありません。絞りを変えるとSSも変化します。ただ、ファインダー像が暗くなってしまうのが問題なのです。また、背面のライブビューでは絞りの変化にかかわらずなぜか明るさは一定です。またE-M10でも同様の現象となります(E-M5だけが異なります)。
OVFでしたら絞れば像が暗くなるのが当然ですが、EVFの場合はレンズの明るさ(絞りこみも含む)に影響されず明るさが保たれるのがメリットと思っています。どなたか上記の現象について理由や解決方法をご存知の方がみえましたらご教示いただけると幸いです。


書込番号:20287500

ナイスクチコミ!2


返信する
Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/11 22:14(1年以上前)

E-M5以外のカメラのLVブーストがオフだからでは無いでしょうか?
ちなみに私は絞りやシャッタースピードの結果が表示に反映されないと嫌なので、LVブーストは基本オフです。

書込番号:20287527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/11 22:20(1年以上前)

きなこは四女さん こんばんは

少し確認ですが 暗くなる時のシャッタースピードどの位でしょうか?

自分の場合はパナで ファインダーではなく露出の方ですが スローシャッターになると 露出のばらつきが出るので 

もしかしたらスローシャッターになると 正常に動かない事があるかも。

書込番号:20287549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/11 22:37(1年以上前)

大変早い書き込み有難うございます。
>Clic!さん
LVブーストは背面モニターの話かと思っていましたがファインダー像にも影響あるのでしょうか。今試してみましたら、オンにしても絞り込むとファインダー像は暗くなりました。
>もとラボマン 2さん
晴天の屋外でも発現しました。SSが1/1000ぐらいだったと思いますので、暗い環境で発生するものではないようです。

書込番号:20287617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/11 22:57(1年以上前)

きなこは四女さん 返信ありがとうございます

>晴天の屋外でも発現しました。SSが1/1000ぐらいだったと思いますので

昼間でも F11まで絞ると 1/1000では通常感度だと難しいと思うのですが ISO感度はどの位でしょうか?

後 純正のレンズの場合 基本絞り込んでも実際には絞り込まれず 開放で測光(ミラーレスの場合強い光が入ると絞り込む場合もありますが)しますが 

マウントアダプターの場合 実絞りのため 開放と絞り込んだ状態では レンズから入る光の量が違い この明るさの違いはEVFで調整しているのですが もしかしたら 調整しきれていないかもしれません。

書込番号:20287710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/11 23:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
有難うございます。ISOは常用1600程度です。開放f5.6とかf4の超望遠レンズですとf8とかf11ぐらいに絞ることが多いです。
暗すぎてEVFでの補正が追いつかない、という考えはありかと思いますが、古いE-M5では対応している(補正できている)のにE-M1やE-M10では対応できない、というのは考えにくいとも思います。

書込番号:20287763

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/11 23:58(1年以上前)

LVブーストの設定をM1はONにしているM5はOFFにしていると思うのですが・・・

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/liveview02/index_mft.html

書込番号:20287956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/10/12 00:55(1年以上前)

>きなこは四女さん

カスタムメニュー「J:内蔵EVF」にある「EVF調整」の「EVF自動調光」を「OFF」にしてみて下さい。問題は解消するはずです。

レンズ情報の伝わらないマニュアルレンズだと絞り込むにつれて入射光量が減少します。これをカメラが「環境光が暗くなった」と判断してEVF光量を暗くするのでしょう。

書込番号:20288079

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2016/10/12 20:13(1年以上前)

>しま89さん
有難うございます。テストしてみましたが、LVブーストがファインダー像にも背面液晶画面にも適用されることはわかったものの、LVの機能説明通り「露出補正の効果を反映する/しない」の違いのような気がします。絞りを動かした際の像の明るさの変化はLVブーストのオンオフに関係ありませんでした。
>Tranquilityさん
有難うございます。「EVF自動調光」のオンオフによりファインダーの明るさはやや変化します。室内ですと暗いのでオンにすると連動して像が暗くなりました。逆に屋外では明るいので像も明るくなると思います。ただ、いずれの設定の場合も「絞りを動かした際の明るさの変化」という観点では同じような傾向で、(レンズにより違う感じですが)開放からF8とかF11まで絞る間は像の明るさは一定を保たれますが、それ以上に絞り込んでいくと急に像が暗くなっていきます。

皆様からのご助言を参考にいろいろ試してみましたが、夜間のためか昼間の屋外とは少々傾向が違うようです。「LVブースト」や「EVF自動調光」は、絞りの変化による像面の明るさの変化という点では関係ないと思われます。ただわかりましたのは、「レンズによって違うが、一定以上絞り込むと、ファインダー像の明るさを保つ機能がなんらかの原因で効かなくなり、以降は徐々に像が暗くなっていく。ただ、開放絞りからその一定の絞りまでは明るさはちゃんと一定に保たれる」という現象です。この「絞り込む途中から像が暗くなる」という現象が不思議なのです。
ひょっとすると古いレンズですので絞りを絞ると光の入り方(角度など)が変化してセンサーが対応できないのかとも考えましたが、そうすると「ファインダー像が暗くなっても露出は適正」という結果が説明できません。

書込番号:20290025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/12 20:47(1年以上前)

きなこは四女さん こんばんは

>ファインダー像が暗くなっても露出は適正」という結果が説明できません

今回の現象とは違うかもしれませんが ファインダーの場合 センサーに当たっている光の量だけで表示させないといけないのですが 撮影画像の場合 センサーにあたってぃかり以外に 蓄積した光も使用できるので センサーに当たった光だけでは 明るさが変わる場合もあります。

実際 夜暗い場所にカメラを向けファインダー像を覗くと ノイズの多い画像が見えますが 撮影するとノイズもなく綺麗な画像が写るのと同じことだと思います。

書込番号:20290129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/14 22:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
有難うございます。ご意見のとおり、確かにファインダー像と実際の撮影結果は必ずしも連動しませんね。エレキの世界はなかなか難しいです。

実際、絞りを絞り込んでいくと、像が暗くなり始めても絞りを1段ずつ絞るとSSも半分ずつ落ちていきます。つまり測光はファインダー像の明るさには関係なく、センサーへ入射される光量を正しく測っているということですね。それなのにどうして像が暗くなるでしょうか・・・。f16やf22で暗くなるのなら実用上そこまで絞らないので気にならないでしょうが、f8やf11で暗くなってしまうとちょっと実用面で使いにくさを感じます。この週末、屋外の明るい環境下でもう少しテストしてみたいと思います。

書込番号:20296269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/14 22:41(1年以上前)

大きな信号を減衰させることができます。
元信号に含まれているノイズも一緒に小さくなります。
そのノイズを人間が知覚できるか、、、ケースバイケースかと思います。

小さな信号を増幅させることができます。
元信号に含まれているノイズも一緒に大きくなります。
そのノイズを人間が知覚できるか、、、ケースバイケースかと思います。

自分の足音は雑踏では聞こえません。
でも暗い夜道では聞こえるんですよね。
マスキング効果、、、それと同じこともありますから。。。




書込番号:20296283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M1 mk2と望遠レンズ

2016/10/03 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

仕事が忙しくて、しばらくE-M1から遠ざかっていたのですが、また撮りたくなり、望遠レンズが欲しいなと検索してたら、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4× テレコンバーターキットが「オリンパス最高の光学性能」ということと、
マクロも撮れるので、買おうかと思ったのですが、二年前のレンズということで躊躇し、
今年の11月に新しいレンズが三本も発売されるそうで、
E-M1 mk2 用にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4× テレコンバーターキットよりも優れた望遠レンズが
発売されるのだったら買うのを待ったほうがいいかなと思いました。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」は F4.0が暗いかなと思うので、F2.8くらいが良いです。
もう少ししたら発表されるのかなあ。
前に同じ質問があったら、すいません。

書込番号:20262506

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2016/10/03 22:19(1年以上前)

こんばんは。

>二年前のレンズということで躊躇し、
レンズで発売されてから2年は、比較的に新しい設計の方で、
評判も定着して、購入検討しやすいのでは?と思いますが。。。

PROレンズはラインナップ拡大中、あと、足らなかった大口径単焦点、
そして、便利高倍率ズーム。。。 …で出してきたのが、今回のPROレンズ2本(25mmF1.2、12-100mmF4)

12-40mmF2.8も40-150mmF2.8も発売当初よりお値段も下がり、買い時かもしれませんよ。
40-150mmF2.8で唯一改善を望むとしたら、壊れやすいというフード構造かな?
私は注意して扱っているので、まだ壊れたことはありませんが。。。

書込番号:20262576

ナイスクチコミ!14


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/03 22:21(1年以上前)

ED 40-150mm F2.8 PROは2年前のレンズですが、いまでもマイクロフォーサーズのレンズではトップレンジだと思いますよ。レンズの製品寿命はボディの比にならないくらい長いです。

E-M1との組み合わせなら、最適な長さのレンズだと思います。
300mmはCP+で触った時の感想ですが、MarkIIの登場を待ってからのほうが良いかと思います。
E-M1では、ちょっとボディが負けているように感じています。


書込番号:20262590

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/03 22:52(1年以上前)

> E-M1 mk2 用にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4× テレコンバーターキットよりも優れた望遠レンズが 発売されるのだったら買うのを待ったほうがいいかなと思いました

安心して下さい。たった2年では新しいレンズは出ないと思うし、発売予定もありません。

ただ、手ブレ補正内臓でのリニューアルは、再来年あたりにあるかも。

書込番号:20262737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/03 23:04(1年以上前)

40-150PRO+MC14は虫撮りには最高のレンズです。
12-100PROでは花撮りは良さげだと思います。ただ情報が少ないですね。40-100という重なる領域ではどちらが良いのか、今後の写例に期待します。

書込番号:20262799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/03 23:10(1年以上前)

天護たまさん こんにちは

レンズの場合 2年ぐらいでは 新型出る確率は少ないですし このレンズ シャープすぎる位シャープなレンズですので今購入しても 問題ないと思います。

書込番号:20262833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/03 23:11(1年以上前)

スレ主様の 心配される気持ちよく理解出来ます。
ですが 使ってみてください。
心配も不安も 全て忘れてしまうくらいの写りに驚くと思いますよ。
明るくてシャープで精細な写り 動体追熟にも優れた高性能レンズです。
1.4テレコンを装着しても 何ら性能ダウンすること無く使えるいいレンズですよ。
今 購入されても後悔など皆無です! 安心してください。

書込番号:20262834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/04 06:15(1年以上前)

>天護たまさん、おはようございます。

レンズの発売サイクルは5年、10年くらいが普通で、このレンズは発売してから新しいほうになりますし、このレンズを超える性能を出せるのはやはり10年以上はかかると思いますので、購入されても満足されると思います。

書込番号:20263422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/04 07:38(1年以上前)

天護たまさん
12ー100F2.8、、、

書込番号:20263527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/04 16:44(1年以上前)

>12ー100F2.8、、、

そんなレンズあらへんで

12-100mm F4ならあるけど

...12-100mm F2.8なんて作ったら フィルタ115mm超 重量3Kg 価格 200万くらいになるんとちゃうかな?
ちかいもんで こんなんがある。
http://www.system5.jp/products/detail76599.html

書込番号:20264696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/04 17:51(1年以上前)

>天護たまさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 
オリンパスのズームレンズの中で最高の解像度ですよ♪
重い以外は 決して期待を裏切らないレンズです。 

書込番号:20264843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/10/04 19:49(1年以上前)

当機種
当機種

>天護たまさん

>「オリンパス最高の光学性能」ということと、
>マクロも撮れるので、買おうかと思ったのですが、

私、つい最近買いました。
このレンズを超えるレンズはなかなかないと思います。

お勧めです。

勝手ながら作例貼らせてくださいね。

書込番号:20265167

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/04 20:17(1年以上前)

新しいレンズの方が良く解像する。  正解です。

今度の12-100F4は多分現行のPROレンズを超えてくるでしょう。

でも、その違いを実感するためには畳4畳分くらいの用紙に印刷し比較する必要があります。
(あってますよね?全紙x2x2x2)

コーティング変更による逆光性能は向上していますがそれほど気にすることはないと思います。

PROレンズのくくりでしたら欲しい焦点距離で選んで間違いないと思いますよ。

書込番号:20265256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/04 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所を散歩中に

同じく散歩中に

早朝に

モータースポーツの流し撮りもできます

>天護たまさん、こんばんは。

40-150Proは素晴らしいレンズだと思います。

私はNIKONのD7200も使い、レンズは70−200F2.8VRU(NIKONの大三元レンズの中でも一番評判がいい)も使って撮影していましたが、レンズの重さが約1.5Kgもあり、これに代わるミラーレスで何か良いものはないか探していて、E-M1と40-150Proに出会いました。

あまりにも40-150Proの評判が良いので、70−200F2.8VRUを下取りに出して購入してしまいました。(D7200は今でも使っています)

周りからは、なんであんなに良いレンズを下取りに出してまでミラーレスを買ったの・・・なんて言われてしまいました。

確かに、やっとの思いで25万円もするレンズを(70−200)買ったのに、たった2年で下取りに出してしまって、なんて少し思いましたが、E-M1と40-150Proとのコンビで写真を撮ってみて、こんな思いも吹っ飛びました。

確かに、高感度とボケ味ではD7200+70−200だと思いますが、昼間の写りは変わらず、フットワークの良さ・・・どこへでも持って行ける楽しさでは、断然E-M1+40-150Proです。

今でも買って後悔はしていません。
撮っていて楽しくなるレンズとカメラです。

まだまだ下手な私ですが、JPEG撮って出しの写真をアップさせていただきます。

書込番号:20265391

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2016/10/04 21:32(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。
40-150mmF2.8が2年たっても現役でおすすめのレンズだということが理解できました。
買わないほうが良いという意見がひとつもないので、とても優れたレンズなのですね。

>にゃ〜ご mark2さん
>安心して下さい。たった2年では新しいレンズは出ないと思うし、発売予定もありません。

レンズの2年というのは古いものではないんですね。安心しました。

>ペコちゃん命さん
>レンズの発売サイクルは5年、10年くらいが普通で、このレンズは発売してから新しいほうになりますし、

そ、そんなに長いものなのですね。はあ、恐れ入りました。

ボディのほうが新しいものが出るのが早いのですね。
このレンズ買って、E-M1 MarkII も買うとか大変だー。

>山ニーサンさん
>今度の12-100F4は多分現行のPROレンズを超えてくるでしょう。

んんん?私のレベルでは理解不能な領域ですね。
高いレンズですので、少しの差も気になりますが、どっちのレンズで撮っても私ではどっちが良いのかわからなそうですね。
新しいレンズのほうが良いというご意見をいただきましたが、それでも、PROレンズで間違いないということですので、
そうしようと思います。うん、大丈夫だあ。

私には難しすぎます、オリンパス様ー。

ああ、返信を考えている間に、皆さまからご意見が来てしまうー。

>田舎っぺ写真家さん
>今でも買って後悔はしていません。

おお、NIKONのD7200、70−200F2.8VRUからE-M1、40-150Proへと変更なさったのですね。
このような高額なレンズを買ったことがないので、皆さまに相談させていただきましたが、
私も田舎っぺ写真家さんみたいに自分で良いのだと思いたいです。
楽しいことは良いことですね。ありがとうございます。

書込番号:20265522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/10/06 13:54(1年以上前)

>天護たまさん

E-M1 mk2 とそれに適したレンズの購入を考えていて、ライカ判換算で70-200mmぐらいが良け
れば、レンズ内手ぶれ補正がついた35-100mm/F2.8が出るまで待った方が良いかもしれない
ですね。

SIGMAから非常に高性能なm4/3用の35-100mm/F2.8の特許が公開されており、これまでの
SIGMAとオリンパスの関係から見て、M.ZUIKOブランドで出てくる可能性が高いと思います。

パナから出ている35-100mm/F2.8は4年前の製品で、40-150mm/F2.8と比較するとサイズ以外は
イマイチですし、どうやらボディ内手ぶれ補正とのシンクロ補正はできないようですから、もし強力
な手ぶれ補正が欲しい場合は、シンクロ補正対応のレンズが出るまで待つのも良いのではない
でしょうか。

書込番号:20270307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/07 13:59(1年以上前)

横から失礼します。

>SIGMAから非常に高性能なm4/3用の35-100mm/F2.8の特許が公開されており、これまでの
>SIGMAとオリンパスの関係から見て、M.ZUIKOブランドで出てくる可能性が高いと思います。

オリンパスはすでに自信作40-150mm/f2.8を発売し、さらに今秋12-100/F4.0を発売するので、焦点距離で両レンズの範囲内に収まる35-100mm/F2.8を出すとは思えません。

シグマも特許は公開したということですが、採算性も考えて果たして出すかどうか・・・。
ちなみにパナソニックは35-100mm/F2.8レンズの後継的存在として、50-200mm/f2.8-4.0を開発中とのこと。
http://digicame-info.com/2016/09/post-855.html

マイクロフォーサーズユーザーとしては、現在の各種レンズラインナップがある中、35-100mmという焦点距離は魅力的に感じないと思います(かく言う私は、パナ35-100mm/F2.8ユーザーですが)。

書込番号:20273406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/10/07 14:14(1年以上前)

>浅利さかむしさん

75mm/F1.8などのようにSIGMAがオリンパスにオリンパスブランドでOEM供給するわけですから、
SIGMAがSIGMAブランドで出すのはあり得ないのは当然です。

40-150mm/F2.8はレンズ内手ぶれ補正を内蔵していませんから、いつかはバージョンアップする
必要がありますけど、まだ2年しか経っていないので、SIGMAが既に特許を公開している35-100mm
/F2.8を近いうちに出す可能性が高いと思います。
将来的な課題の手持ちハイレゾショットを可能にするにはレンズ内手ぶれ補正が必須ですから
これから対応レンズが続々と出てくるでしょうね。

個人的には35-100mm/F2とか35-100mm/F1.8が欲しいですね。

書込番号:20273444

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング