OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件
別機種
別機種

黒パッキン

クリアパッキン

みなさんカメラの底部は何か保護されていますか?

カメラを置く場所がガラステーブルのため裸だと気をつけていてもたまにガツンと置いてしまいます。
またローアングル撮影で床に直置きして移動とかするのでカメラ+フローリングの傷も気になります。

とりあえずウレタンパッキンの黒とクリアを用意して下駄を履かせて見たところ置くときの安心感が出来ました。
でもとってつけたような感じなので見た目が気になります。

専用のパッキン?シート?などは無いのでしょうか?
いろいろ調べたのですがE-M1が見つけられませんでした。

書込番号:20040495

ナイスクチコミ!2


返信する
Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/15 21:28(1年以上前)

私はアルカスイス規格のL型クイックリリースプレートを付けてます。
カメラの底面の保護にもなるし、アルカスイスの雲台があれば三脚が使いやすく便利ですよ。
若干サイズが大きくなるのが難点でしょうか?
元々は、E-M1を持った時に右手の小指が余るので買いました。

書込番号:20040533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/15 21:38(1年以上前)

>MOCHAPAMAさん
こんばんは
机の上ならランチョンマットもしくは、クリーニングクロスで対応しています。

書込番号:20040576

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/07/15 21:54(1年以上前)

カメラざぶとん

http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101100028-0Z-04-00

書込番号:20040633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/15 22:05(1年以上前)

別機種

お写真は機種ちがいですが、基本ほぼ全部のカメラにボディジャケを付けてます。

やはりボディジャケがあると安心できます。

唯一パナソニック機には付けていないんですが、それはそれで塗装のはげたところが渋めで(^◇^;)

お気に入りではあります^o^

参考になれば。。

書込番号:20040680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/15 22:06(1年以上前)

MOCHAPAMAさん こんばんは

自分の場合 カメラ底面に付く 擦り傷だけはフィルムカメラ時代から気になるため このカメラではありませんが ベルボンの QRA-35Lシュー すべてのカメラに付けています。

このクイックシュー 新型になり 工具なしで取り外しができるようになったので バッテリー交換も 気にならなくなりました。

http://velbon-direct.jp/SHOP/474360.html

書込番号:20040681

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/07/15 23:06(1年以上前)

自分はキズも勲章と何も付けない派です。おかげでG7 のシリアルナンバーが消えました
どうしてもなら、見た目優先でTPダイレクトなどの革製ケースがいいと思います

書込番号:20040888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/15 23:10(1年以上前)

カメラの底なんて、、、どうでもいいのでキズだらけですが、、、

書込番号:20040896

ナイスクチコミ!8


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/16 01:59(1年以上前)

パワーバッテリーホルダーを付けています。

書込番号:20041194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/16 02:18(1年以上前)

カメラは道具ですので気にしないでガツガツつかっちゃいましょう

書込番号:20041210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/16 07:39(1年以上前)

ガラステーブルをやめたらどうですか?

書込番号:20041495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2016/07/16 07:52(1年以上前)

>MOCHAPAMAさん

確かに新品のうちは、少しの傷でも気になりますよね。でも、いくら気をつけていても、所詮、戸外で持ち歩く物なので必ずスレやコキズが出来ます。あまり気にしすぎるとフットワークが悪くなって、肝腎の撮影が面白くなくなりますよ!僕はどのカメラもキタムラで、中古の傷物の縦グリ買ってつけてます。もともと傷物なので気になりません。

書込番号:20041516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/16 08:13(1年以上前)

連休です。

ホームセンターへGO!!!!!

良いのがあったらまたアップしてください。

書込番号:20041566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2016/07/16 09:46(1年以上前)

当機種

すぐ色々な材料が出てくる。私も小細工が好きなもので。

カメラボディの底4隅には小さな「ポッチ」が付いており、ボディ底へのキズは
付きにくい配慮がなされています。

余り気を遣わずに撮影に注力されたほうが良いと思いますがどうでしょう?

そうは言ってもカメラを大事に扱いたいという気持ちも分かりますので、ガラステーブルと
カメラへの対策も考えてみました。

*ガラステーブル
  半透明の「カッティングシート」をガラス面に貼る。
  画材屋とかホームセンターに売っており、我が家では陶器のザラザラ底でガラス面に
  キズが入らないようにしています。
  半透明タイプで細かい幾何学的模様のシートを選び、全面というより四方を2〜3cm
  貼らない部分を残すと品良く仕上がると思います。
  貼る際には気泡・しわが出易いので、ガラス面に薄い石鹸水を塗ってからシートを貼り、
  固く小さく畳んだタオルで気泡・石鹸水を扱き出せば綺麗に仕上がります。
  ただの水では表面張力で水玉になり気泡が発生し易いです。後は自然乾燥のみ。

*カメラとレンズフード
  これもホームセンターとか東急ハンズ巡り。
  お勧めは黒い硬質スポンジ状の薄いクッション材。粘着剤が塗られていない材料には
  両面テープで対処。
  1〜2mm程度の薄いクッション材であれば見た目も良いと思います。
  クッション材コーナーと窓の隙間塞ぎコーナー辺りから探してみてください。

手持ち材料とカッティングシートを貼ったテーブル写真を貼っておきます。

  

書込番号:20041747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/16 10:08(1年以上前)

MOCHAPAMAさん
マメタオル。

書込番号:20041802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/07/16 10:17(1年以上前)

見栄えを重要視しますか?それとも保護を優先しますか?って事になると思いますが

私は保護目的で、オリンパスだけじゃなくニコン機も全て撮影場所に応じて、黒のビニールテープを張ったり巻いたりします。
撮影終わったら剥がすだけ・・・・簡単でお金かかりません(笑) 100円

ビニールテープならハサミもナイフも要らなく、指で切れちゃいますので重宝してます^^;

防塵用目張り(各スイッチやカバー隙間用)、汚れ(グリップなど)、置きスレ、防滴の役目も果たしているので
バック、ポケットには必ず一本入れてます。

書込番号:20041831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/16 12:44(1年以上前)

>MOCHAPAMAさん

ピークデザイン良いですよね! 同じですよ−。(違うところに反応w


私は縦グリ + マンフロット ミニ三脚 POCKET L MP3-BK を使っています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00GTLFHT8/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=18WSNLR01BLEU&coliid=I2CQ81I0G31TSV&psc=1


コンパクトに畳めますのでイザという時にも三脚として機能しますし、テーブルに置く時にもキズが付きません。

・・・引きずることは出来ませんが・・・(^^;)

但し、コレ付けるとバッテリーの交換が面倒なんですよねーーー。

ですので、縦グリ付けてます。

縦グリは横からバッテリー交換出来ますので、ミニ三脚は付けっぱなしです。

出掛ける時も結構付けっぱなしで出掛けます。ちょっとした三脚として便利に使ってます。

ちょっとデカくなるのが問題点でしょうか?(^^;)

・・・縦グリも便利だし、慣れれば・・・大丈夫・・・カモw


(おまけ)

縦グリ付けると、液晶側から見て右下にストラップが付けられる様になっています。

ココにストラップの片側を付けると撮影時に右手にストラップが干渉すること無く撮影出来ます。

ストラップを肩に掛ける(左肩から右腰に「たすき掛け」)場合、レンズが下を向き安定します。

また、撮影動作に移る場合には、そのままガシッと右手でグリップを握り、スグに撮影に移ることが出来ます。

ピークデザインのスライドご使用の場合は特にオススメの使い方です。

■しかし欠点があります■

・EVFが上(太陽側)を向いてしまう。

・レンズキャップやフードを落としやすい。(特にこの12-40 PROレンズのフードは外れ易く感じますw)


こんな感じで使っています−。

文字だけでは解り難いですねー(^^;) スミマセン・・・

書込番号:20042116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/16 20:43(1年以上前)

>Clic!さん
この商品は初めて聞きました。
私も小指が余るので参考にしてみます。

>ma7さん
ランチョンマットだと簡単に用意できますね。

>sweet-dさん
カメラざぶとんなんてあるんですね。
1枚欲しいアイテムですね。

>SQUALL RETURNSさん
ジャケットかっこいいですね〜。
E-M1用があるかしらべてみます。


>もとラボマン 2さん
なるほど!
こんな商品もあるんですね。

>しま89
シリアルナンバー消えるくらいってけっこうねんき入ってますね(笑)

>しんちゃんののすけさん
長く使えば気にならなくなりますかね。

>RGZ-95さん
パワーバッテリーはまだ自分には早いかと思うので別な方法で考えて見ます。

>餃子定食さん
売却時も考えてますので、出来れば綺麗に使いたかったのです。


>沖縄に雪が降ったさん
PC台兼食卓テーブルですので変えるのはちょっと無理っぽいです。

>みきちゃんくんさん
外に持ち歩けばやっぱり傷とか入りますよね。
グリップで保護もありですね。

>山ニーサンさん
連休は天気が悪そうなのでホムセンいくかもしれません。

>岩魚くんさん
実はボッチの塗装が剥げるのも気にしていました。
ガラスにシートとは思いつきませんでした。
ホムセンで何か探してみます。

>nightbearさん
マメタオル?ちょっと調べてみます。

>esuqu1さん
ビニールテープですか!?
ちょっと荒業ですが確かにコスパと防塵も完璧ですね。
シールテープは家にいっぱいあるので防水にも使えそうです。

>無神経.comさん
こちらの商品が一番きになりました!
ちょうどミニ三脚も欲しかったので一石二鳥ですね。

書込番号:20043057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/16 21:37(1年以上前)



E-M1用 ありますよ♪

書込番号:20043227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/17 22:30(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
E-M1用ありましたね!
バッテリーの蓋もちゃんと開くようになっていて便利そうです。

書込番号:20046175

ナイスクチコミ!1


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/07/19 12:19(1年以上前)

基本、バッテリーフォルダをつけていますが
三脚取り付けに支障がない程度い、コルクシールを貼り付けています。
傷や塗装剥がれには個人差あると思いますが、私も出来るだけ傷を
つけないようにしたいと思っています。
ただ、E-M1は、塗装がはがれやすいと思います。純正のクリーナーで
クロスでこすっただけでもおちますからね。

書込番号:20049877

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2016/07/13 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

みなさん普段S−AFとC-AFのどちらをメインに使っていますか?

C−AFを使ってみたんですがカタカタと挙動不審な動きでなかなかピントが合いません。
C−AFは像面位相差AFと認識してますがこれはそんなに凄い技術ではないのでしょうか?

これなら動く被写体をつどS-AFで合わせたほうが早い気がしました。
主に室内で猫を撮っています。
暗い室内では不利なのでしょうか?鳥などの飛行体に有効なのでしょうか?
C-AFでのAF迷いがひどいのでなにか使い方が間違っているのかと思い質問しました。

書込番号:20036017

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 ブログ 

2016/07/14 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>MOCHAPAMAさん

こんにちは。
MOCHAPAMAさんのお使いのレンズは何でしょうか?また猫ちゃんの猫種や毛色は何でしょうか?
毛色がまっ黒やまっ白の場合、位相差が距離をつかめないかも知れませんね。
(実際に撮られた写真をアップされると大体のご使用状況が分かると思われます)

私はC−AFのみ使用しています。レンズは12-40PRO、25f1.8、40-150PROです。
任意の1点選択で目などを狙いながら撮影しています。
そのような使用状況では室内でも屋外でもピントを外すことはまずありません。
もしまだでしたら任意の1点選択を一度試されても良いかなと思いました。

先日屋外練習をした時の例をアップいたします。40-150PRO使用で10枚/秒連写です。
(この精度で後延々続きます・・・) ※目立つナンバー等は目隠ししてあります。ご了承ください。

書込番号:20036151

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/14 07:08(1年以上前)

MOCHAPAMAさん おはようございます。

私はオリンパスのカメラを使用していませんがAFに関しては時と場合で、SとCを使い分けていますが大事なことはあなたの合わせたいところにピントを合う様に撮ればどちらを使用されても良いと思います。

逆にC-AFがカタカタ動くと言うことならばあなたがカメラを構えた時に、カメラは何処にピントを合わせて良いのか迷っているようにも思いますので、フォーカスポイントなどを1点などにされてあなたの合わせたいところに合わせてみられたら良いと思います。

動きものでもSを使用して悪いと言うことはありませんので、あくまでもあなたの合わせたいところに合う方法で撮られれば良いと思います。

書込番号:20036410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/14 10:31(1年以上前)

当機種

動いてなければー。

>MOCHAPAMAさん


12-40mm F2.8 レンズキットでのご質問ですので、E-M1+12-40mm F2.8 レンズキットをお使いに

なられている・・・という前提で。


室内等、暗い場所でのAFはどんなカメラでも苦手です。

特に室内+小型動物はナカナカ難しい被写体ですねー。

私はこの状況でしたらいつもS-AFです。屋外で動く物を撮影する時のみC−AFを使っています。

12-40mm F2.8 レンズキットのレンズはF2.8と、レンズキットにしては明るいレンズなのですがー

室内(特に夜)ではマダマダ明るさが足りない場合が多いですねー。

ネコちゃんでしたら45mm1.8なんか良さそうですが如何ですか?


AFでしたね・・・暗い場所でのAFなんてそんなもんですよー。

室内照明を明るくするよう工夫され、S−AFメインでちまちまAFさせて撮影してみて下さい−。

カワイイネコちゃんの写真、楽しみ〜。


・・・まさか・・・二足歩行で人間の姿をした「カワイイ子猫ちゃん」の写真じゃ無いですよね?

書込番号:20036741

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2016/07/14 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ 以下3枚追随撮影

>MOCHAPAMAさん


このM1は最近手に入れたのでしょうか?
色々な質問されているのを見かけたもので。

ちょっと詳しく説明しますね。

S−AFはコントラストAF、C−AFは基本像面位相差AFで全面配置されたコントラストAF
が補助します。よって動体の追随性・ピント精度が良くなり、一時的に位相差のAFポイントから
外れた被写体(画面の端に写ったもの)でもピントは甘くなりません。

AFには苦手なところがある。
輝度差・コントラスト差が少ない条件ではAFが迷い精度も出ません。
特にC−AFではピント合わせで行ったり来たり。この場合はC−AFでもコントラストAF
の方が良いです。

この傾向は他メーカーのどのカメラでも同じです。
但し、一般的にはレフ機、そしてプロも使う一桁機の方が格段に良いです。残念ながらミラーレスの
M1とは雲泥の差があります。

それは・・・
レフ機はイメージセンサーとAFセンサーは別の構造に対して、ミラーレス機はイメージセンサーと
AFセンサーが一体型となっており開発されたばかり。センサーの画素を虫食い状態のしてそこにAF
センサーを埋め込むという一体型の劇的進化はもうすぐにくるかも知れません。

輝度差・コントラスト差を具体的に言うと・・・
室内での猫撮りは晴天の屋外とは光量に大差があり、上述の輝度差・コントラスト差が非常に少ない
という悪条件となります。

また、近距離という条件も加わりAFはかなーり遅くなります。
この近距離という問題はレンズの構造的にどうしようもないことで、私が持っている400mmf2.8でも
同じです。これはピント合わせをするレンズの稼働域が近距離になるほど大きくなり、稼働スピードも
遅くしないとピント精度が出ないからです。
レンズを真上から見ると距離表示の間隔に違いがあることからも分かると思います。

このようにカメラ本体とレンズの構造も知ってこそ撮影技量の違いが大きく出てきます。
このM1はコントラストAFだけだった旧M5を基礎に初めて像面位相差AFを搭載した機種で、相当
創意工夫しないと動体撮影には正直言って苦しいかも知れません。
でも、この未完成域にあるカメラで撮ることに喜びを感じてもらえると技量の向上にもなると思うのですが・・・

嘘か真か分かりませんが、M1でのC−AF成果は1/1000という方もいました。
色々な書き込みがありますが、撮り手の技量によってその書き込み内容・判断に大きな違いがある
ことも事実。そして、誰でも簡単に撮れる機種でないことも事実。瞬間的な撮影チャンスに対応出来ない
ことも事実。

そして一口に動体と言っても、航空機・電車・スポーツ(大勢の人が絡む場合・スキーのように一人、そして
スピードなど種々の条件あり)などなど。そして鳥の飛翔も近距離でスピードもあるカワセミ、遠くに飛ぶ猛禽
などなど。空抜け、濃く大きい背景有無、大気の状態等の絡みもあり、際に経験してみて初めて知るそれぞれの
難しさがあるので経験を積んでいくしかないところもあります。

この辺を踏まえて次期M1の進化は皆さんの期待に応えることが出来るのか?
物凄く楽しみにしています。高〜いお値段の300mmf4を買った方々の期待にはオリンパスさんには
是非とも応えて欲しいものです。

書込番号:20036838

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2016/07/14 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小さなシジミ蝶、300mmf4で接写。ピント精度も良好だと思います。

空抜け これはハッキリ言ってM1では難しいケースです。

引き続き色々なケース写真もご覧ください。

特に背景に引っ張られずに追随していくところは素晴らしいと思います。

書込番号:20036862

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/14 12:10(1年以上前)

当機種

室内 の イヌ

室内 の ネコ

・・・(´・ω・`)

書込番号:20036914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/14 12:28(1年以上前)

AFの歩留まりおが悪く、C-AFは迷いまくるのでS-AFでしかも中央1点です。

書込番号:20036960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/07/14 15:50(1年以上前)

>スレ主さん

C-AFとはなんなのかを理解したほうがいいよ。
そしてC-AFにおいて可能な設定の理解。

あとは練習あるのみ。

理解と使いこなしの過程で、オリンパスのE-M1の動体撮影能力は、他社と比べてどの程度のものなのかもわかってくるから。

基本、あなたはC-AFへの理解も足りないし使いこなせてもいないと思う。また、おそらくC-AFでも難しいシーンで猫を撮ってると思うし、撮り方もおそらく雑だ。そして、あなたの使ってるカメラの動体撮影能力はそれほど高くはない。

理解。使いこなし。シーンの選択。機材の選択。

やることいっぱいあるよ。

でもチャレンジしていったら、猫ちゃんの写真も今より絶対に良くなるから。

まあ、もしかすると明るめのレンズでS-AFのほうが使いやすかったり、いっそのこと動画で撮った方が向いてた、とか、そんな結果に終わるかもしれんが、それはそれで。

書込番号:20037335

ナイスクチコミ!6


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/14 18:46(1年以上前)

こんにちは!
屋内、屋外、条件様々ですよね、いろいろ試されてると思いますが、チョットした工夫で、よく撮れることもありますよね。
多く撮ることだと思います、( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20037673

ナイスクチコミ!4


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/14 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12-40

12-40

ノクトン f0.95

>アマチュアカメラマンしんさんさん
先日撮った写真3枚アップしました。
1枚目は夜の室内で12-40フラッシュなしです。
2枚目は夜の室内で12-40フラッシュありです。
3枚目は夕方の室内照明付きでノクトンf0.95フラッシュなしです(ピントが鼻にあっていますがMFのためです)

AFはスモールターゲットまたはシングルターゲットでセットしています。
写真もありがとうございます。
最初停止している車かと思いましたが実は走行中の連射だったんですね!
確かにこの精度はすばらしいです。

>写歴40年さん
フォーカスポイントは1点で設定しています。
たぶん室内が暗かったのかも知れません。

>岩魚くんさん
たくさん写真ありがとうございます。
どれもすばらしい写真ですね。
鳥等の撮影にはもってこいの性能ですね。
室内は濃い色の床・建具・カーテンで照明はオレンジのためC-AFにはかなり厳しい条件だったかもしれません。
S-AFではさらに暗くても文句なしに合焦してくれました。

>無神経.comさん
かわいいワンちゃんの写真ですね(=^・^=)
ピントもばっちりですね。
みなさんも室内ではC-AFは厳しいんですね。
私もS-CFでがんばります。

>HAWAII 5-0さん
わたしもS-AFでターゲット1点撮影していきます。

>ようこそここへさん
恥ずかしながらC-AFと言うものをこの機種を買う数日前まで知らなかった初心者です。
みなさんの回答を参考に今は勉強中です。

>愛凛さん
撮影中は夢中になり1時間で300枚くらい撮ってます。
みなさんはもっと撮って上達しているのでしょうか?
飼猫を撮るために買ったコンデジが納得いかず、いつの間にかE-M1に化けていました(笑)
こんなにカメラにはまるとは。
今度の日曜日は花を撮りに行こうと思っています(=^・^=)


書込番号:20038018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2016/07/14 22:42(1年以上前)

>MOCHAPAMAさん

書き込みではおかしな文面が多々あり失礼しました。
見直しせずに投稿してはダメですね。

室内撮りでは<無神経.com>が書かれている通り、S−AFでチョコチョコ半押しのAFが
ベターだと思います。
花撮りでは風に吹かれて揺らぐケースもあるかと思いますが、この場合こそC−AFで
撮ってみてください。意外とうまく撮れますよ。

書込番号:20038397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 ブログ 

2016/07/15 01:35(1年以上前)

>MOCHAPAMAさん

長毛種の猫ちゃんだったのですね。お目めに四角い枠を当てれば何とかピントが合いそうな気がしますが、S−AFで解決であれば良かったです。
なおお花を撮る際はAFではなくMFの方も試してみてください。しべに完全にピントを合わせるのはMFで拡大画像で合わせた方が確実であり簡単ですから・・・。

書込番号:20038779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/15 08:08(1年以上前)

当機種

フラッシュ勉強中・・・眠いのにスマンw

>MOCHAPAMAさん

猫ちゃんカワイイですねーーー!(二足歩行ではなかったのですね・・・w 失礼しました。)

綺麗に撮影されているではありませんかー。

フラッシュ撮影上手ですね! 私はずっと苦手だったのですが、最近がんばり始めましたー!

長毛猫ちゃんとノクトンのコンビネーション最強じゃないですかー。

これはコンデジでは我慢出来なくなりますね ・・・(^^;)

書込番号:20039054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/07/15 09:54(1年以上前)

>MOCHAPAMAさん

座ってる猫は「静物」だと思いますよ。なのでS-AFで良いと思います。

C-AFだと被写体が前後に動いても・・・ですが、あなた自身が動いてもフォーカスが動いてしまいますので。
動体相手でも連写が必要なく精度を求めるときには敢えてS-AF使うことも有ります。

書込番号:20039232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/15 10:11(1年以上前)

この際だから、親指AFにトライしてみたらどうですか。

書込番号:20039258

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/15 12:34(1年以上前)

ネコちゃんですね、(´-`)
岩合光昭写真展、昨年見ました!大伸ばしだと、迫力ありますね!
参考になると思います!( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20039486

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/15 20:53(1年以上前)

>岩魚くんさん
花とかはC-AFだと大丈夫なんですね。
せっかくある機能なので何とか使いこなしてみたいと思います。

>アマチュアカメラマンしんさんさん
お花にMF+拡大ですね。
風があると難しそうですが、難しいところに楽しみがありそうです。

>無神経.comさん
ありがとうございます♪
2足歩行でなくごめんなさい(笑)リアル猫でした
無神経.comさんのワンちゃんこそカワイイですよ〜!
毛並みも綺麗に撮れてていいですね〜!
以前はE-M10+ノクトンで撮っていたのですがどうもシャープさが欲しくて12-40がほしくなりました。


>いぬゆずさん
走り回っているときにも撮ることがあるのでそのときはC-AFが活躍しそうですね。
静止はS-AFで撮る事にします。

>沖縄に雪が降ったさん
実はこのサイトのかきこみをみていて親指AFというキーワードを見てしまい気になり実はもう実践しています。
まだ使いこなしていませんがもう少し練習してみます。

>愛凛さん
岩合さんの写真展見たんですか!羨ましいです♪
一度みてみたいな〜(=^・^=)



書込番号:20040407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レバー位置のAF設定について

2016/07/12 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

説明書105Pにレバー機能モード5にした場合レバー1とレバー2の位置でAF方式を変更できるように書いてあります。
初期設定はMFとなっていますがこのMFをC-AFにしたいのですがこの場合はどこで設定するのでしょうか?

設定方法が説明書にもネットからも見つけることが出来ませんでした。
ご存知の方いましたら教えてください。

書込番号:20032373

ナイスクチコミ!3


返信する
Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/12 20:02(1年以上前)

設定したいレバーの位置で、普通にスーパーコンパネなどでモード変更すれば、それを覚えてくれますよ。

書込番号:20032421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/13 09:44(1年以上前)

これ、わかりにくいね。
「これ」ではなく、「これも」かな?

あと、個人的には2をデフォルトにしてます。
1にしておいても、バッグの中で擦れたりして、いつのまにか2になってるからです。

書込番号:20033925

ナイスクチコミ!2


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/13 23:44(1年以上前)

2をデフォルトと言う手もありですね。
みなさんいろいろ工夫されてますね。
まだまだ使いこなせないのでまた質問するかも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:20035985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

昨日念願のE-M1を購入しました。
以前の機種はE-M10です。

いろいろいじってみたのですが決定的な問題が発生しました。
E-M10ではSSを変えるとそれに応じて早くなれば暗くなり、遅くなれば画面も明るくなっていました。

ところがE-M1はSSに対する画面の反応が全くありません。
普段はMモードで使用しているため一度撮影か試し撮りしなければイメージする明るさになりません。

このままではシャッター数が単純に多くなり撮影の手間も大変掛かります。

これはE-M1の仕様でしょうか?
みなさんどう撮影されていますか?

書込番号:20030096

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/11 21:30(1年以上前)

補足ですがAモードだとSSに応じて撮影画面が明暗しました。

書込番号:20030142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/11 21:35(1年以上前)

感度を固定してSSを上下させました? 感度オートになってない?

書込番号:20030163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/11 21:43(1年以上前)

Mモードなら露出レベルに対応した明るさになりますよ。モンスターケーブルさんのいうようにISO AUTOになってませんか?

書込番号:20030209

ナイスクチコミ!2


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/11 21:46(1年以上前)

MモードでISOオートは選べないみたいです。
いつもはISO200とか任意で設定しています。

もしかして故障品でしょうか?

書込番号:20030218

ナイスクチコミ!0


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/07/11 22:06(1年以上前)

カスタムメニューの「D:表示/音/接続」の中にある「LVブースト」で、
Mモードの設定をOFFにすれば、Aモードと同じ挙動になると思います。

書込番号:20030298

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/11 22:06(1年以上前)

MOCHAPAMAさん こんばんは

マニュアルの場合ではなく 露出補正の場合ですが LVブーストがONになっていると 露出補正が反映されないので 

もしかしたら LVブーストを OFFにすると 出来るようになるかも。

でも これは 確認していませんので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:20030299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/11 22:13(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
LVブースとがなぜかONになっていました。

OFFにしたらSSが反映されて思うように撮れました。
ありがとうございます。

書込番号:20030329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/11 22:15(1年以上前)

>補足ですがAモードだとSSに応じて撮影画面が明暗しました。
Aモードは絞り優先です。で、ふつうは、f値を変えると連動してSSが変化し、ファインダー像の明るさは変わりません。

ただ、絞りは最小F値より小さくなれませんし、SSも変化する範囲にげんかいがあります。そのため、例えば、絞りをどんどん開いていくとSSが最高速になり、さらにそれより開いていくと、SSが追いつけないため露出オーバーの状態がモニターの表示されます。でも、これは、本来のAモードの役目を果たしていません。

以上、いわれてることがなんか変です。

書込番号:20030340

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/11 22:26(1年以上前)

MOCHAPAMAさん 返信ありがとうございます

解決出来て 良かったですね。

書込番号:20030382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/07/13 13:20(1年以上前)

MOCHAPAMAさん

解決済ですが、
 >MモードでISOオートは選べないみたいです。
に関しては、明確なコメントがないようなので・・・

MENU > (歯車マーク) > (歯車マーク)E 露出/測光/ISO > ISO オート有効 で、デフォルトの「P/A/S」が選択さたままになっていませんか?
これを「All」に変更すると、M モードでも「ISO AUTO」が選べるようになりますよ。

書込番号:20034381

ナイスクチコミ!7


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/13 23:36(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
さきほど試してみたところ確かにAモードではさほど変わらなかったです。
なにか勘違いしていたかもしれません。


>メカロクさん
MモードでのISOオート選べました。
E-M1はなかなか複雑で奥が深くおもしろいですね。

書込番号:20035962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ223

返信39

お気に入りに追加

標準

顔優先AFについて

2016/06/18 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

僕はポートレートをメインにして撮影してる者です、やっとの思いで先日このカメラを購入したのですが、1回目の撮影で、たまに急にファインダー内が明るくなる事が数回あり、どこかどこかおかしいのかとサービスに持って行き点検してもらったところ異常はありませんの結果でした。2回目の撮影の時にもまた同じ症状が数回でたので、やはりどこかおかしいと思い、電話相談し、次回はしっかりと確認いたしますので持ってきて下さいと言われたので、また持って行き、2時間ぐらいまたされ結果はやはり異常はないとのことでした。さすがにそれでは納得がいかず、電話した時に3人の方と話をしたのですが、最後に話した人が1番詳しくわかっていそうな方だったので、その方を呼んで下さいと言ったところ、誰だかわかりませんとの返事。(当日、電話した時に受け付けの方は私の名前を言っただけでわかる状態でした)でわ、最初に電話対応してくれた方はわかりますか?と聞いたら、それもわかりませんと言われ、このビル以外でも、サービスの場所がありますのでまったくわかりませんとの解答。結局その担当者の話はでたらめで、次の日にサービス担当の責任者?の方から電話があり、すいません、嘘をついていました、このビルの中に全ての部署はあります。っていうお詫びの電話があり、そこからもうオリンパスへの信用が全くなくなりました。オリンパスはそう言う会社なんだなと思いました。すいません、余談になってしまいました。
顔認証されて、同じアングルで撮影してる時に急に明るくなってしまうって方はいらっしゃいますでしょうか?
僕なりに調べた結果ですが、急にISOが1600になってしまう為におこるようです。その電話担当の責任者の方にその事を伝えたら、顔優先AFは使わないで撮影して下さいとの解答・・・・・いや、なんの為にその機能があるんですか??って感じです。
オリンパスを買ったのはコンデジ以外にないのですが、こんな高価なカメラがその程度の精度なんでしょうか?
後もう一つ問題点があります、被写体は動いてない連続写真で、最初はピンがあっているのに、それがだんだんとピンがぼけて、またあって、またぼけると言う症状もあります。
ほんとこのカメラを買って後悔でなりません・・・・・・・・。
平気で嘘をつくような人が働いてるオリンパス自体にも信用ができません・・・・。
売るとしてもヤフオクとかで売ったらトラブルの元になるのでそれもできないし・・・・。
愚痴ばかりになり、申し訳ありませんでした。
取りあえず、同じような症状の方っておられるのでしょうか??
それとも私の操作ミスなのでしょうか?


書込番号:19966186

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/18 12:59(1年以上前)

電話で話した方に、「お名前お伺ってもよろしいですか?」ってゆって
名前聞いておきましょう、ガキの使いじゃないんだから。  σ(゜-^*)

書込番号:19966262

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/18 13:01(1年以上前)

嘘を言ってるのかどうかは私にはわかりませんが、もしこの質問文のようにまくし立てたのだとしたら

相手の人に、うまく意図が伝わっていない可能性は大きいかと。



うまく質問内容が読み取れたかどうか、私は自信ないんですが、

とりあえず、ピントをわざとずらして行って連射する機能はE-M1には有ります。

フォーカスブラケットと言う機能です。

意図せずONにしていないか、確認できますでしょうか。


また、私の機体では、顔認識で急にISOが上がる現象は心当たりがないですが、

ドラマチックトーンなどは、自分の手が微妙に角度替えるだけで劇的に絵柄が変わったり

するので、ピンポイント測光に近い顔認識にもなにか有るのかもしれませんね。


どのような症状が出るのか、携帯動画で撮っておいてからサポートへ持ち込むとかはどうですか?

(ISOが問題なら、背面液晶でもファインダーでも同じ症状が出ると思うのですが)

書込番号:19966269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/18 13:06(1年以上前)

以下、翻訳。

僕はポートレートをメインにして撮影してる者です。
やっとの思いで先日このカメラを購入したのですが、1回目の撮影でたまに急にファインダー内が明るくなる事が数回あり、
どこかどこかおかしいのかとサービスに持って行き点検してもらったところ異常はありませんの結果でした。

2回目の撮影の時にもまた同じ症状が数回でたので、やはりどこかおかしいと思い電話相談し、
次回はしっかりと確認いたしますので持ってきて下さいと言われたので、
また持って行き2時間ぐらいまたされ結果はやはり異常はないとのことでした。

さすがにそれでは納得がいかず、電話した時に3人の方と話をしたのですが、
最後に話した人が1番詳しくわかっていそうな方だったので、その方を呼んで下さいと言ったところ、
誰だかわかりませんとの返事。

(当日、電話した時に受け付けの方は私の名前を言っただけでわかる状態でした)
でわ、最初に電話対応してくれた方はわかりますか?と聞いたら、それもわかりませんと言われ、
このビル以外でも、サービスの場所がありますのでまったくわかりませんとの解答。

結局その担当者の話はでたらめで、次の日にサービス担当の責任者?の方から電話があり、
すいません嘘をついていました、このビルの中に全ての部署はあります。っていうお詫びの電話があり、
そこからもうオリンパスへの信用が全くなくなりました。
オリンパスはそう言う会社なんだなと思いました。すいません、余談になってしまいました。

顔認証されて、同じアングルで撮影してる時に急に明るくなってしまうって方はいらっしゃいますでしょうか?
僕なりに調べた結果ですが、急にISOが1600になってしまう為におこるようです。
その電話担当の責任者の方にその事を伝えたら、顔優先AFは使わないで撮影して下さいとの解答
・・・・・いや、なんの為にその機能があるんですか??って感じです。

オリンパスを買ったのはコンデジ以外にないのですが、こんな高価なカメラがその程度の精度なんでしょうか?

後もう一つ問題点があります、被写体は動いてない連続写真で、最初はピンがあっているのに、
それがだんだんとピンがぼけて、またあって、またぼけると言う症状もあります。

ほんとこのカメラを買って後悔でなりません・・・・・・・・。
平気で嘘をつくような人が働いてるオリンパス自体にも信用ができません・・・・。
売るとしてもヤフオクとかで売ったらトラブルの元になるのでそれもできないし・・・・。
愚痴ばかりになり、申し訳ありませんでした。取りあえず、同じような症状の方っておられるのでしょうか??
それとも私の操作ミスなのでしょうか?

〜〜〜
>被写体は動いてない連続写真で、最初はピンがあっているのに、
>それがだんだんとピンがぼけて、またあって、またぼけると言う症状もあります。
これは被写体が小さいとか状況によってはありえます。AF-C/追尾とか?

書込番号:19966276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/06/18 13:17(1年以上前)

顔認識AFだと顔色が明るく綺麗に見えるように自動的に露出が調整されるのは良くある事だと思います。

顔が明るくなる=ISOが上がるというだけかと。
うちのパナ機も同じようなものだし、ソニーのミラーレスも同じですよ。

書込番号:19966295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/18 13:28(1年以上前)

イジメに等しい長文 まずこれからですね

書込番号:19966323

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2016/06/18 14:31(1年以上前)

>guu_cyoki_paa
そうします。

>からす123
その設定は確認しましたが、設定されていません。メーカーにも設定自体に問題はないと言われました。
携帯で撮影するのも手段ですよね!ただ、毎回その症状が出るのでわないので、撮影するタイミングが難しいですが
その事を頭にいれてやってみたいと思います。

>うさらネット
被写体はバストアップで撮影したものです。そういったことがあるんですね?
今でキャノンを使ってきましたが、そう言った症状がなかったので戸惑っております。

>びゃくだん
僕の説明不足だったかもしれません、カメラが顔認識をしてその後、その撮影をしてる間に急にその症状がでるんです
顔認した時は正常なのです。その状態から撮影をしていて、いきなり変化してしまうっていう症状です。

>VallVill
申しわげ御座いません。



書込番号:19966453

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/06/18 14:34(1年以上前)

そうですね。カメラの機能に頼りすぎなんじゃないでしょうか。
顔認識、AFモード、露出オート、ISOオート、AWB。いつもこのあたりからのトラブル、たいていは使用者が機能に頼りすぎていることによっておこるトラブルを耳(眼)にします。
カメラに任せておけばちゃんとやってくれるはずだ、と思い込んでいると、他のカメラでも同じようなことが起こりえます。

書込番号:19966464

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/18 15:43(1年以上前)

他の方わともかく、なんでわたしが呼び捨てにされるの?  (○`ε´○)

書込番号:19966617

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/18 15:56(1年以上前)

>被写体は動いてない連続写真で、---

バスト構図でAFポイントは瞳でしょうか?
カメラ電脳がAFしづらい無地っぽいところでは迷います。

この機種は、明るいと像面位相差AFで速いですが、
暗くなるとコントラストAFでAF速度が落ちますので、その辺の取り合い都合かも知れません。

もう少し使い込んで、得意/不得意の見極めなんかが必要かも知れません。

書込番号:19966648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/18 16:24(1年以上前)

最初の文面の印象悪すぎ。スレ主さんが空回りしてるだけで、カメラは正常なんだと思えてなりません。オリンパスの方もたいへんでしたね、、、

書込番号:19966695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/18 17:04(1年以上前)

>この機種は、明るいと像面位相差AFで速いですが、
>暗くなるとコントラストAFでAF速度が落ちますので、その辺の取り合い都合かも知れません。

うさらさんや、ロボさんとかって、すぐにニコンの説明しちゃいますよね。

そんな仕掛けはE-M1にはないはずだと思うのですが・・・。ニコ1と勘違いしてます?

書込番号:19966773

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/18 17:16(1年以上前)

E-M1の動作がどうなのかわかりませんが
ミラーレスやコンデジの場合は、撮像素子を使用してAFもおこないますので
AF動作の時に一瞬だけピント合わせのために明るくなるという事はあるように思います。
(ファインダーではなくて背面液晶ですが、原理からはファインダーも同様になると思います。)

もっとも、すごく明るい場所では、そういう動作をしないので
少し暗めの場所の時に、例えばAF動作の時に画像の転送速度を120fpsにしたり240fpsにしたりして
高速AFを実現していますので、その時に明るさが不足しないような動作を行っているのかなと推測していました。

このあたりは、本当のところはメーカーが答えてくれないとわかりませんが
もう少し親身になってこたえてほしいですね。

メーカーの人もうまく理解できていない可能性が高いので
一度スマホ等で、カメラのファインダー内を撮影して、再現したところの動画をみせるとうまく伝わりやすいかもしれません。


>売るとしてもヤフオクとかで売ったらトラブルの元になるのでそれもできないし・・・・。

そんなことないと思いますよ。
メーカーが異常なしと診断してくれている以上、普通に売ってもトラブルになることはないと思います。
心配でしたら、きちんと、メーカーに異常なしといわれたけど納得いかないので手放します。
とか書いておけば大丈夫だと思います。

メーカーの異常なしの診断結果を文章としてもらっておけばもっと安心だと思います。



書込番号:19966803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/18 17:29(1年以上前)

>holorinさん
顔認識の機能が付いたカメラを使うのが初めてなので、メーカー側からの回答の中で、顔認識の機能を使わないで撮影するのが1番かもしれませんね・・・。じゃ〜最初からこの完全ではない機能を何故高級機のEM1に付けたのでしょう?コンデジやiphoneっといった機器の方が、ちゃんと機能してるように思えるのですが・・・。

>guu_cyoki_paaさん
申し訳ありません。

>うさらネットさん
設定は顔のみです、顔瞳を使った事はありません、ほんちゃんで使う前に何度か試したのですが、どうも瞳を見つけれないようです。
AFもおそくなるだろうと言う判断から使わないようにしてます。先月末に購入したのですが、もうすでに1万枚以上は撮影しています。このカメラ凄く多機能なので、少しづつ覚えていきたいと思います。ありがとうございます

>沖縄に雪が降ったさん
オリンパスさんも大変だったと私も思います。どうごまかしたらその電話対応した方の名前を言わなくてすむか?その結果が客に嘘をつくと言う結論をだされたんだと思います。サービスさんにも言いましたが、カメラに対してケチをつけてるわけではありません、普段はバッチリと綺麗にとれるので、気に入ってます!って伝えております。でもその嘘をついてメーカーの信用を落として良いものなのでしょうか?その嘘がなかったら、ここまで購入た事を後悔していません。

書込番号:19966834

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/06/18 17:36(1年以上前)

例えばですが、アイドルの撮影会とか、キャンペーンガールの撮影などで複数の人が同時にフラッシュ炊いてるとかでは無いですよね。

書込番号:19966844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/18 17:48(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
サービスの方と話してる時ですが、質問しても、それは公表できない事になってます。っていう言葉がかなり出てきてました
秘密主義なんでしょうね。
例えば、今のショット枚数を聞いても教えてもらえませんでした。
今ふと思いましたが、購入前にプラザで聞いた方が教えてくれるかもしれませんね?売りたいだろうから。
ヤフオクの件はすぐには考えていませんが、保証もあるしそれが良いですね、有難うございます。

書込番号:19966874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/18 17:50(1年以上前)

>しま89さん
ないですないです、そういった場所にも行った事がないです。

書込番号:19966875

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/18 17:58(1年以上前)

>にゃん太のパパさん

まず、どういった時に、ファインダーが明るくなるのか
どうゆう風にすれば、明るくなるのか、再現が出来なければ、メーカーは対応できないと思います。

だから、使用者は、どういった時に、どんな風にすれば、再現できると言う事を立証できるようにしなければ
基本的に、泣き寝入りになります。

ま、それ以前に、被写体に対して露出を取る場所が変われば、AEが勝手に変更するのは、どのカメラでもいっしょ。
AEに頼る以上、どこで露出を取るかを決めて、AEロックしてから撮れば良いだけだと思います。

ただ単に、カメラに撮ってもらうのでなく、カメラを使って撮る事を心がけることが大切だと思います。

書込番号:19966898

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/18 19:31(1年以上前)

ながすぎるし、何が言いたいかわからない。

書込番号:19967097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/06/18 19:53(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14501054/
E-M5のスレッドですが、似たような報告があるのでE-M1も同じかもしれません。

>妙に露出オーバー気味になることがある
>露出が不安定

ちなみに顔認識の精度はどんな感じでしょうか?
認識枠が付いたり消えたりするのであれば、その度に露出がばらつくことは考えられます。

書込番号:19967163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/06/19 02:09(1年以上前)

>にゃん太のパパさん
故障じゃなくてよかったですね。
電子ビューファインダーなので出来上がった写真の状態を見ながら撮影するカメラですよね。
自動での露出設定の場合は光の角度が異なると計測値によっては露出オーバーになる瞬間もあると
思います。露出オーバーすぎると何も見えないモニターになります。
レフ機だと電子ビューほど顕著には見えませんので、両目で見やすいことがメリットですが撮った
露出に関してはモニターで写真を見て初めて気が付きます。
電子ビューファインダーとレフの良し悪しはあると思いますが電子ビューファインダーに慣れれば
良いだけのことではないかと思います。
露出をカメラ任せにするときは、メーカーというよりカメラの機種ごとに癖がありますから、
お使いのカメラの癖に慣れて光を見てマッチした露出になるように設定してカメラを使い
こなすことが大事だと思います。絞り優先でも補正の値はカメラに種によって変わります。
光源を肉眼で見て写真をイメージして撮影設定を組み立ててカメラで撮れば良いだけですよ。
せっかく良いカメラを買ったんですから使い込みましょう。

書込番号:19968061

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ305

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

M-1にするか一眼レフにするか

2016/06/21 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして
皆さんのご意見を参考にさせて頂きたく投稿させて頂きます
何分、初めての投稿ですので、不手際等ございましたら、申し訳ございませんが
ヨロシクお願いします

現在、M-10を愛用して2年経過しました
風景やお花などを撮るには最適で、とても気に入っています
仕事がペットシッターをしていますので、大きなカメラでは怖がってしまう猫ちゃんを撮ったりするのにも最適で満足しています

質問は

M1で全力で走っているワンコを飛行犬のように、ワンコにピントばっちり合って、後ろ綺麗にボケという写真は
サクサク、撮れるもんなのでしょうか?

です。

補足説明としまして↓

我が家にも元気いっぱいなワンコ2匹と同居していますが、その子達の走っている姿を撮るのだけが、唯一、M10では、上達しません(。>ω<。)

オリンパスカレッジなどもよく参加していますので、先生に聞いたりもしているのですが、M10だと 少ししんどいかも。。。とのお話でした(置きピンなどで、頑張れば撮れなくはないけど・・・とのこと)

つい先日、友達の一眼レフを貸してもらって走っているワンコを撮ったら、初めて撮る一眼レフ、それも5〜6年も前のニコンカメラだったにも関わらず、サクサク、綺麗に撮れたのです・・・
今まで散々、頑張っていたのはなんだったの〜(。>ω<。)と
やはり一眼レフの凄さを知りました

ですが、既にレンズ沼にハマっていまして下記レンズを購入済みです(^_^;)
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M-10レンズキット 2本

オールドレンズも欲しいと思っている今日この頃(^_^;)

仕事用には、M10は25mmと45mmの単焦点は使えるので、使おうとは思っています


M1の方の写真なども拝見しているのですが、子供さんの運動会などを撮ってらっしゃる方はいらっしゃるのですが、
ワンコが走っている姿を撮ってらっしゃる方が少なく。。。

ワンコの速さは人の走る姿より数倍早いのです
今のM10でも、AF-C TR設定で被写体をロック、追尾モードでも、何枚も何枚も撮ってやっと1枚という感じです(^_^;)



一眼レフ(購入するならニコンD500)は、やはり重たく、今度はレンズ1本でまかないたいと思っているので、重量もあり、当然、値段もM1の倍以上と高額

M1でサクサク撮れるものなら、レンズもそのまま使えるので、M1にしようかと思ったり・・・思案しております


M1を借りれて、持ち帰り、自分が撮れると一番いいのですが、そんなシステムなどありましたら、教えて下さい<(_ _)>
長文になりましたが、M1ユーザーの方や一眼レフと二台持ちの方などのご意見などお聞かせ願えると嬉しいです

よろしくお願いします&#9825;*

書込番号:19974105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/21 11:32(1年以上前)

私はこの機種を使っていませんが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18582477/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18516981/#tab

こちらのスレッドに犬の写真がありましたよ。
OLYMPUS M.40-150mm F2.8を使っていらっしゃるようです。

書込番号:19974122

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/06/21 11:46(1年以上前)

E-M1を使っていますが動き物の撮影に関しては一眼レフには全く歯が立ちませんよ

まあ撮影の時は撮影画像表示をOFFにして撮影していますが
ちなみにOFFにしないと被写体を直ぐに見失います・・・・・・・

書込番号:19974157

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/06/21 11:55(1年以上前)

>ワンニャンラブさん
>M1を借りれて、持ち帰り、自分が撮れると一番いいのですが、

他人の意見よりも、ご自分で試すのが一番いいですよね。
有料レンタルなら沢山ありますよ。「デジカメレンタル」で検索してみて下さい。

書込番号:19974171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/21 12:00(1年以上前)

パナ機で4K切り取りがいいかも
いまのレンズも使えるし

書込番号:19974185

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/21 12:20(1年以上前)

>初めて撮る一眼レフ、それも5〜6年も前のニコンカメラだったにも関わらず、サクサク、綺麗に撮れたのです・・・

初めて使っても、サクサクきれいに撮れたのでしたら、機材を変更したほうが近道だと思います。
いろいろ工夫をすればオリンパスでも撮れるとは思いますが、
一眼レフにしてしまった方がいいと思います。

レンズとかが増えてくると、なかなか他のマウントのカメラは購入しにくいと思いますが
撮影目的に応じた機材を使用したほうがいいと思います。

5〜6年前のニコンのカメラが何だったかにもよりますが
D500までいかなくても、

D7200 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000749557/

とかでも、撮れるように思います。
これならM1より高いというほどまではいかないと思いますが、レンズ代は別途必要になりますので
少し高くなるかもしれません。

書込番号:19974225

ナイスクチコミ!11


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/06/21 12:52(1年以上前)

サクサク、綺麗に撮れたカメラとレンズを導入が一番だと思いますよ。
「もうちょっと上位クラスの方がもっと良い筈」→自分の撮影対象や撮影スタイルでは大差なかった。
「もう少し下位クラスで十分?!」→性能的に物足りなかった。
「E-M1でも大丈夫?」→たぶん不満を感じるし、そう考えている時点ですでに答えが出ているようなもの。

E-M1に魅力を感じるものの未購入の私ですが(いつでも気軽に借りられるのが数台有)、飛行犬撮影目的ならD500,7D2あたりを筆頭としてレフ機を検討すると思います。
E-M1を既に持っていれば、それでなんとか撮りますけど、サクサクという感じでは撮れないでしょうね。

書込番号:19974288

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/21 13:17(1年以上前)

ワンニャンラブさん こんにちは

自分はパナですが マイクロフォーサーズでも 動き物撮れると思いますが EVFのファインダー自体で 撮影時ピントが合っているかは 判りにくく ピントが合っているかは 撮影後の確認になりますが

一眼レフの場合 シャッター切る瞬間ピントが合っているか ある程度わかりますので 撮影時安心感がありますので やはり一眼レフの方が 動き物には会っていると思います。

でも一つだけ ミラーレスのようなEVFの場合 仕上がりに近い画像見ているため 基準露出に対し アンダーなのかオーバーなのかわかるので 露出の失敗少ないですが 一眼レフの場合 撮影したら アンダーやオーバーだったという事もありますので この部分は ミラーレスの方が失敗少ないです。

書込番号:19974344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/21 13:27(1年以上前)

既にE-M10を持っているのなら、ここよりも、フォトパスで聞いてみたらどうでしょう?
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=80

もしかすると、お近くのドックランとかで所有者と乱dぶーして撮らせてもらったりできるかもしれませんよ。

レフ機と複数持ちの人もいると思うし。



オリンパスで行くならE-M1、パナで行くならDFD対応の物、キヤノンなら7D2、80D、ニコンならD500、D7200あたりが

検討候補に良いかも。



ただ、そのサクサク撮れた時の、使用レンズとかは分かりますかね?

価格.comにも、犬を撮るのにソニーやオリンパスは駄目、Kissがいいと言ってすごいカッコいい見本写真を

貼っていくのに、撮っているカメラは実は5D3+328とか7D2+70-200F2.8LISとかばかり、という有名人も

居ますので、若干注意が必要かも。

お持ちのレンズに望遠系がないのも気になります。

ダッシュするワンちゃんを至近距離でご撮影でしょうか?

書込番号:19974360

ナイスクチコミ!9


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2016/06/21 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

うまく撮れたが顔がかわいくない

まあまあ かわいく撮れた

鉄腕アトムスタイル

我が家のワンコはミニチュワ シュナウダー 小型犬です。
このワンコで、いわゆる飛んでるワンコを撮ろうとしたら、かなり苦労しました。
「飛行犬」と商法登録している、ホームページで見ると200mmクラスの望遠で撮影しています。
この方法は広いドッグランで、犬を放す人、犬を呼ぶ人、撮影する人の、3人いれば、なんとかなるのですが、これを1人でやろうと思うと、まず、犬が遠くまで離れてくれないので、200mmまで必要ではない。

それならば、標準的なズームを使えば、良いのだが、犬を呼ぶ時、ファインダーを覗いていると、反応しない事が多い、それなら、呼んですぐファインダーを覗いて撮影すれば、よさそうですが、これが間に合わない、結局 背面の液晶で、だいたい真ん中にワンコを入れて、呼ぶ、ピントはMFで4mあたりに置きピンでにして連写した中から選んだのが下記の写真です。
一度ではまず撮れませんし、何回も走らせるとワンコもつかれますので、一日では撮れない事も多いです。

連写はEM-1 秒10コマ、EM-10は8コマぐらいだと思いますので、撮って撮れない事はないです。

書込番号:19974400

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:14件

2016/06/21 13:54(1年以上前)

>SakanaTarouさん

うわぁ〜こんな素敵に撮ってらっしゃるM1ユーザーさんがいらっしゃったのですね♪

貴重なお写真の数々を見ることが出きて、とても参考になりました!

ありがとうございます(^-^*)

SakanaTarouさんもさらなる素敵なフォトライフを☆彡

書込番号:19974408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/06/21 14:01(1年以上前)

>餃子定食さん

動撮の場合、やっぱり一眼と比べてしまうと劣ってしまうのですね・・・

M1ユーザーの貴重な生のお声をありがとうございます!

餃子定食さんもさらなる素敵なフォトライフを☆彡

ありがとうございました

書込番号:19974420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/06/21 14:29(1年以上前)

>まるるうさん

デジカメレンタルなんていうのがあるのを知らなかったので、目からウロコです(*≧∀≦*)

早速、ググってみたのですが、オリンパスそれもM1機種のレンタル取扱店がなくって・・・

唯一、こちらがレンタルしていました。あいにく、今はレンタル中とのことですが
1泊で12000円は少しお高く感じてしまいましたが、
購入後に後悔したりするよりは、全然お安いお値段になりますものね^^

一度、試してみてからまた考えてみようと思います♪

とても参考になるご意見ありがとうございました

まるるうさんもさらなる素敵なフォトライフを☆彡


カメラレンタル
http://camerarenta.com/?mode=grp&gid=925268

書込番号:19974464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/06/21 14:33(1年以上前)

>AE84さん

よくワンコを一緒に撮りに行く友達がパナ4Kを購入されていました(ステップアップで)

一度、借りて撮らせてもらってみますね(^-^*)

貴重なご意見、ありがとうございます♪

AE84さんもさらなる素敵なフォトライフを☆彡

書込番号:19974470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/21 14:35(1年以上前)

〜コマ/秒

初心者の方はこの言葉に騙されやすいですが
基本的にミラーレスと一眼レフでは動体追従能力が違うので
10コマ/秒のミラーレスでもAFが追い付かずピンボケ写真を量産するだけになります

一眼レフでは完璧にAFが追従しますので例え4〜6コマ/秒でもバッチリです

いくらお使いの機種より新しくなったE-M1でもミラーレスの中では良くなっているのかもしれませんが劇的な変化は望めません

書込番号:19974471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/21 14:50(1年以上前)

E-M1 markUだとどうなんだろう。
今旧型を買うのは厳しいでしょう。

しばし待ったらどうですか。

書込番号:19974491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/06/21 14:56(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん


まさに!おっしゃる通り!

>レンズとかが増えてくると、なかなか他のマウントのカメラは購入しにくいと思いますが・・・

↑そうなのですよね(^_^;)

D7200 とD750 も最初は候補に入っていたのです♪
ニコンショールームに行って、そこの営業の方に聞いてみたところ、
オリンパスのレンズをそれだけ揃えてるのなら、D7200 ならM1でもいいと思いますよ
と言わたので、それならレンズもそのまま使えるM1がいいのかなぁ〜って思いました

>サクサクきれいに撮れたのでしたら、機材を変更したほうが近道・・・

とのお言葉♪一眼に傾きかけますね(*≧∀≦*)

貴重なご意見ありがとうございました!

フェニックスの一輝さんもさらなる素敵なフォトライフを☆彡

書込番号:19974499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/06/21 15:02(1年以上前)

>mosyupaさん

>「E-M1でも大丈夫?」→そう考えている時点ですでに答えが出ているようなもの・・・

なるほど!

確かにそうかもしれませんね(^_^;)

私にすれば、D500は、お値段的に「清水の舞台から飛び降りる」くらいの覚悟がいりますが(苦笑)
検討してみます♪

ありがとうございます!

mosyupaさんもさらなる素敵なフォトライフを☆彡

書込番号:19974509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/21 15:07(1年以上前)

パナの4K機のうちLumix G7、GX8は飛行犬が撮れると報告されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19313497/

これらは240fps駆動のオートフォーカスにDFDという技術を組み合わせているので、コントラストAFなのに かなりオートフォーカスが速いのです。

私はLumix G7、持ってます( http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab )   が、 4K動画/4kフォトでは普通の撮り方に比べてオートフォーカスが遅くなるので4Kは飛行犬撮りには使い難いのではないかと思います(試したことはないです)。4kにはあまり期待しないほうがいいです。

G7をスポーツの撮影で試したことがありますが(すみません、犬の撮影には使ったことがなくて)、野球は余裕、サッカーは何とか、不規則に動くバスケはかなり難しかったが何とか、という感じでした。
犬が直線的に走っていれば結構いけるのではないかと想像しています。

書込番号:19974519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/06/21 15:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは^^

やはり、一眼は、動き物には会っているということですね♪
ただ、露出の面ではミラーレスの方が失敗は少ないとのこと。
なるほど!
露出なら、撮った後の暗室作業(パソコン作業)でなんとかカバーできるかもですね^^

貴重なご意見ありがとうございます!

もとラボンマン2さんもさらなる素敵なフォトライフを☆彡


書込番号:19974520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/21 15:12(1年以上前)

そーゆえば、愛ラブゆーのジイチャン最近みかけないね。  (「・・)

書込番号:19974526

ナイスクチコミ!13


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング