OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
153 | 28 | 2016年1月17日 23:16 |
![]() |
25 | 24 | 2016年1月8日 06:19 |
![]() |
90 | 34 | 2016年1月5日 14:09 |
![]() |
15 | 7 | 2016年1月3日 09:34 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年12月31日 03:14 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2015年12月25日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
空回りするようになってまいりました 困ってます 私は 保証期間内に一度 修理保証内に二度 計三度 修理しております 上下左右ボタン機能を ダイレクト機能にして リアダイアルを なるべく 使わないように してきましたが 今日から リアダイアルを 思いっきり つかいまくって 何度目の修理で 正常なリアダイアルになつてくれるのか オリンパスと 根競べしたろ と考えております E-M1を愛用の皆さまのなかで リアダイアル作動不良が 一度の修理で 完治された方が おられましたら お知らせください また 私と同様 嘆き悲しんでおられる方 ご心境を お知らせください オリンパスさん どない思ってはるのか なんとか言うてほしいですね
12点

tonko-さん、こんばんは
逆に質問したいです、OLYMPUS OM-D E-M1 が気になっています、軽くて購入少し考えています。
そんなに不具合が多いなら辞めておいたほうが良いのでしょうか?
お店でさわって良い感じがしたのですが・・・
書込番号:19257044
4点

不具合が、多いか、少ないかはわかりませんが、あたりはずれが少なくないのは
どうやら事実のようです。故障する器械はやたら故障する。調子の良い器械は、
全く不具合なし。
わたしのはアタリのほうみたいです。もうすぐ1年ですが、故障も不具合も全くありません。
書込番号:19257195
7点

空回りというのが、どういう状態なのかが解りかねますが、自分の個体は発売日予約購入したものと、一年前予備機として購入したもの、二台共に不具合は有りません。
個体差が有るにしても、一度修理した個所は完治してろよ!って感じですね。
ダイアル部の耐久不足、パーツとしては有り得るんでしょうけど、ハズレが多すぎるって感じなのかな…
tonko-さんは残念な結果になっているご様子ですが、是非今後の経過が知りたいです。
オリンパス、しっかりしろよ!
書込番号:19257198
8点

レス主様、心中お察し致します一度成らずも 二度 三度 とは酷過ぎる!
デモ、
レス主様は、なかなかの人物だと、敬服致します。 −−−私ならば・・・・・・・・です?
オリンパスの関係者も此れ見ていると思いますが、いががなものでしょうか !
早急なる!対応をお願い致します 。
・・・・・・何処ぞの家電メーカーとは違うのだから ! ・・・・・・
です 。
書込番号:19257239
3点

同じ所が何回も壊れる。見方を変えたら、使い方に癖があるのかも知れませんね。
書込番号:19257261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の個体も1年ちょっと過ぎたあたりで発生しました。
保証期間をわずかに過ぎておりましたが、何も言わなくとも無償修理でご対応いただけました。
それ以降は今のところ発生していません。
私はオリンパスからのメールアンケートや、クリーニングキャラバンにおいて、一応メーカーに小出しに改善要望は出したりしていますかね。
書込番号:19257425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直、お気の毒ですが…それでも使い続ける器量と度量に敬意を表します。
僕のE-M1は2台共に酷使してますが、現在は絶好調を維持しています。
空回りや金具の脱落などの報告事案とは無縁です。
その他のE-M5やPENシリーズも堅調。
とは言え、当り外れは大きいようです。
行きつけのカメラ店情報だと、M.ZD40〜150mmF2.8Proで…AFの空回りによる修理持ち込みが数件続いたとのこと。
ロットや時期による波があるのかもしれません。
書込番号:19257429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当たり外れが大きいというのが事実なら、品質が安定しない下請から部品を調達しているか、ライン工のスキルや真摯さが平準化されていないという事でしょう。
品質管理以前の問題なので、下流のサポートから上流の経営陣へ、きっちり情報を上げて対処していただきたいものです。
書込番号:19257435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・・・・同じ所が何回も壊れる。見方を変えたら、使い方に癖があるのかも知れませんね。・・・・・
例えば、問題のダイヤルを用途も無いのに、絶えず回しつずけている。指の運動で?
わははははっと! 其れ いいねぇ デモ そんな事あるかもね〜 何せ癖だからねぇ〜
貧乏揺すりシカリですね ! う〜ん 気をつけよう 無くて七癖 !
でした。
書込番号:19257466
6点

空回りぐらい 何のその、
キャノンでは回すダイヤルがいつの間にか無くなっているんだって!
えっ なに! なに! え〜ぇ〜 と ただ唖然と鳴るのでは ?
これだと意気消失です!
との事でした。
書込番号:19257515
4点

ボディ単体の予約販売で購入しましたので、最初期のロットだと思いますが1年半ほどで発症しました。
ダイヤルユニットを無償交換してもらい、以後は順調に機能しています。その他の部分については特に問題は
起きていません。E-420、620、XZ-1、E-M5と使って来ましたが、これまで大きな問題もなく、オリの品質全般に関しては
特に問題があるとは感じていません。
私は基本的に絞り優先ですが、通常の使用の範囲でこのような短期間で不具合が発生するのは困りものです。初期トラブルの
範疇と捉えていますが、再発されたユーザーが少なからずおられるようなので、ユーザーアンケートにはこの件について
問題解決まで、無償修理の継続を要望しています。
書込番号:19257536
7点

たそがれた木漏れ日さん まる。まる。さん でぶねこ☆さん ご対応 ありがとうございます オリ大好きで E620 E30 EPL6 E-M5 SP-100EE と 一度も 問題無く 使ってきました 今は M1二機保持 同じように 接しているのに これがまるで 全く手のかからない孝行息子と 手のかかる不良息子みたいです 悪い方ほど 可愛いものですから レンズ交換不要で一機の時は 不良息子と同道し 優しく接しております 大きいより 小さいほうが好き 強い方より 弱い方が好き で オリンパスが大好き M1で 下手な写真ばっかりですが 楽しませて もらつてます E-M1は 本当に ステキな 良いカメラです
書込番号:19257546
7点

自分の個体ではダイヤルの不具合は起こりませんでしたが知人のE-M1で同じ状態になったそうです。
一度修理したうえでまたなっているそうで、何とも納得いかない話ですね。
書込番号:19257613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の問いかけに ご対応して頂いた皆さまに 心から お礼申しあげます カメラ単体で 2014-1 購入の方が リアダイアルが空回りして 数値が変わらない 写真のコマ送りが出来ないなど 作動不良がおきます 2015-8単体購入の方は 万事OKで 順調です
E-M1機のみ 発売初期の方に 問題が あるのでしようか 何ら 問題無く ご使用の皆さま 当たり前の事ながら 私の孝行息子も入れて ご同慶に存じます 一度の修理で 完治の方々には 本当に お幸せでしたと 思います また こんな不幸なことが起きないように 祈ってやみません E-M1を大事にして いい写真を 撮って下さい ありがとうございました
-
書込番号:19257643
2点

困りますよね。修理部品の中にも、不良品が混在してるみたいだから、図面通りに製造出来てるか?チェックして欲しいですよね。
保証期間が過ぎたら交換に費用はいくらかかるんですかね?
書込番号:19258359
3点

HLD-7のリアダイヤルは、空回りで保証期間中に二度修理しました。
ボディは不具合のないまま1年以上経過したので、今回はアタリだと思っていたのですが、ストラップ取付け金具の外れが発生してしまいました。
これに比べると、破損の危険のないダイヤルの空回りの方がましなのかもしれません。
修理回数の多い順に並べると、E-5(5回)、E-M5(3回)、E-P5(1回)、E-M1(1回)、E-M5エリートブラック(1回)、E-3(0回)、E-330(0回)なので、アタリハズレはあるようです。
E-5はオリンパスの延長保証期間を含めた期間中に、ISユニット修理、ISユニット(センサー含)交換、メイン基板交換、AF精度調整、シャッターユニット交換をしているので、一番のハズレなのでしょうね。
書込番号:19258583
6点

THX-1139さん 修理は 全て 保証期間内 修理保証期間内(6ヶ月)に していますから 費用を支払った事はありません 修理納品書が同封 説明欄に リアダイアルが正しく機能していません 該当部品を交換 修理しました 修理後 カメラの各機能に関して 点検を行い それぞれに異常がないことを 確認しております との 記載がありました また 交換部品名 基板ユニット部品 参考価格として \8000の記載もあります 以上 ご参考まで
書込番号:19258885
4点

ちょい鉄おやじさん ご苦労 お察しします 私は たまたま 最初のM1で 三度入院 これがリアダイアルだけの事 今まで使ったオリ機は 全て 優等生の孝行息子でしたし サブカメの二機目M1も 孝行息子です HLD-7点検したらこれも 今のところ 優等生でした 同じ個所でない事も あるなんて 困りますよね なんやかや 細かいのが 一杯詰まってる機器やから ハズレがあって 自分とこに きたら 大変な迷惑です どれくらいのハズレ数なのか オリンパスさんに 訊ねてみたい 公式発表してほしいですね
憧れだつた E5 4/3の50-200や パナライカ着けて 一度は 使ってみたかったけど 昭和一ケタには 重かったから 今は M1に着けて 使っています
書込番号:19259022
2点

「高性能ローコストな製品」 を、「短期間低リソース」 で達成しなきゃ競争力が維持できん場合、必ずや QC に問題が出る。
今のオリンパスがもろにそう。
だからポイントポイントでわざとらしいくらいに散々騒いで牽制してきたし、それはここで問われているダイヤルくるくるに関してもそうで、それなりの効果は上げたが、E-M10Uの販売停止問題で、こりゃこのメーカーはダメだと思ったわ。よってその件に関しちゃオレは一切のコメントをしていない。
今後、QCをオリンパスが改善できるのは難しいだろう。
対策としては、保証を手厚くしていくのがセオリーだから、そっちのほうに流れるんじゃないかな。
例えば1年保証ではなく、3年保証が当たり前になってきたり、ドロップ&スピルの有料保証をオプションで購入したり。
欧米だと家電製品やアウトドア用品とかでも 「無制限生涯保証」 とかメチャメチャなのがあるし(さすがにカメラはないようだが)、あっちの色々な商品レビューや口コミサイトみてると、消費者も購入するにあたって保証内容の優劣を吟味するのはどうも日本の比じゃないような気がする。保証も商品の性能の一部、って考え方。
ただ、良い保証をつければつけるほど、別のコストがかかってくんだよね。メーカーとしては使用済み商品つっかえされりゃ損害も増えるし対応もしなきゃいけないから。
そこをどう乗り切るか、だねえ。まあオリもせっかくリストラ再編をいまだにしつこくやってんだしさ、足切りする一方でそっちの部署を強化してもいいかもね。
書込番号:19259329
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
題名の通りMENUボタンでシャッターが切れますが、正常なのでしょうか。
2ヶ月前からE-M5mk2、1ヶ月前からE-M1を使用しておりますが、E-M5mk2では発生しません。
(その他Nikon、CANONなどのデジタル一眼レフも所有しております)
E-M1にキットレンズの12-40mmの他、7-14mmと14-150mmでも発生しました。
室内で人物を撮る際に、C-AF/シャッタースピード優先(1/80)/ISOオート(200-3200)/中央重点測光で撮影をしていました。
ピントが合わずシャッターが切れないので、設定確認の為MENUボタンを押すとシャッターが切れました。
(同じ条件でE-M5mk2では撮影できていました)
常に発生するわけでは無いのですが、複数回この症状になっております。
もちろん、MENUボタンにシャッターを割り当ててはおらず、何度カメラを初期化しても発生します。
現在購入店にて確認の手配をして頂いておりますが、同様の症状の方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思い投稿します。
1点

C-AFのレリーズ優先がOFFの設定になっていて、たまたまその操作のタイミングでレリーズされてないでしょうか?
室内だと暗い時はAF大分迷います。長い時は体感として5秒位。動く被写体だとなおさらなりそう。
私も経験ありますよ。シャッター押しても全く切れず、撮るの諦めてカメラ下げたらカシャッて。
書込番号:19440240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しかし、私の理屈では機種によって起こらない説明にはならないですね(汗)
書込番号:19440245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューボタンを押そうとして、左手で液晶画面を押していませんか?
試しにタッチシャッターをオフにしてみて、再現がなければ、
知らないうちに左手で液晶画面を押してしまっているのかもしれません。
書込番号:19440327
2点

ごぶごぶごぶさん
メーカーに、電話!
書込番号:19440345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

micchoさんさん
レスありがとうございます。
C-AFのレリーズ優先がOFFの設定になっていて、たまたまその操作のタイミングでレリーズされてないでしょうか?
>確かにレリーズ優先OFFで使用していました。
>シャッターが切れず、設定を確認しようと思ってMENUボタンを押したらシャッターが切れました。
>現在販売店に預け確認して頂いておりますが、100%の再現性がないので結果待ちです。
シャッター押しても全く切れず、撮るの諦めてカメラ下げたらカシャッて。
>迷った挙げ句この状態にもなります。
シャッター押しても全く切れず、撮るの諦めてカメラ下げたらカシャッて。
>まさにこの状態ですが、ほぼ同じ条件・設定でE-M5mk2は普通に撮影できてました。
>被写体は子供で激しい動きは無く、たまに静止した状態でE-M5mk2(C-AF)で撮影できる状態でも
>E-M1(C-AF)では撮影できませんでした。
販売店の結果がでたら、自己レスで報告します。
書込番号:19440436
0点

ごぶごぶごぶさん
おう。
書込番号:19440450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アトロピンさん
レスありがとうございます。
メニューボタンを押そうとして、左手で液晶画面を押していませんか?
>その可能性もあるかと思い、タッチシャッターOFFでも発生しました。
100%再現しないのですが、AFが全く合わずシャッターが切れない状態で諦めて設定確認をしようと
MENUボタンを押したら何度かシャッターが切れました。
色々なミラーレスやデジ一を使用してきて、初めての症状でしたので口コミさせて頂きました。
取りあえず販売店に預けているので回答待ちの状態です。
結果が出たら報告させて頂きます。
書込番号:19440453
0点

nightbearさん
レスありがとうございます。
確かにメーカーに電話とも思ったのですが、購入間もないので販売店に託してみました。
結果が出たら自己レスで報告させて頂きます。
書込番号:19440457
0点

ごぶごぶごぶさん
おう。
書込番号:19440460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごぶごぶごぶさん、おはようございます。
不思議な現象ですね。説明を読む限りでは、カメラ側が誤作動していることに間違いないようですが、同様の症状を今まで経験したり、聞いたこともないですし、しかも必ず再現するわけでもないというのは厄介ですね。
販売店のほうで再現して、新品交換となればよいですね。
もしも、再現しないので様子見、となった場合には、不具合が発生する様子をE-M5Uで動画撮影されてはいかがでしょうか。販売店とのやりとりで、らちが明かなかった場合、メーカーに相談されると思いますが、その際の説明にも使えますし。
購入されたばかりで残念ではありますが、販売店で不具合が確認されて、新しいものに交換、となれば良いですね。
ご報告をお待ちしております。
書込番号:19440475
1点

なんとなくスレ主さんの勘違いっぽいよね。
”>”の引用符の使い方もあべこべに使ってるし。 \(-o-)
書込番号:19440974
8点

カメラをリセットして電源OFF〉ON
最初の操作がメニューボタン押して シャッター切れます?
書込番号:19441012
1点

セルフタイマーが勝手にオンとか?違うかな
不思議な現象ですね。
書込番号:19441053
1点

Canasonicさん
返信ありがとうございます。
再現せずに様子見で終わりそうな気がします。
E-M5mk2が好調なので、様子見となったら一度手放そうかもと考えてます。
結果が出たら報告させて頂きます。
書込番号:19441170
1点

ありが〜とさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、勘違いだと良いのですが。
他に同じ症状の方もいらっしゃらない様ですし。
早く快適に使えることを願います。
書込番号:19441187
0点

Vinsonmassifさん
返信ありがとうございます。
ご指摘頂いた状態では通常通りメニュー表示になります。
再現する確率が高いのは、ピントが合わずシャッターが切れない状況の後に
設定確認もしくは設定変更をしようとMENUボタンを押すと、たまにシャッターが切れます。
室内子供撮りの悪条件ですが、ほぼ同じ条件でE-M5mk2はC-AFで撮影出来てます。
まずは販売店の確認を待ってみます。
書込番号:19441202
0点

dell220sちゃんさん
返信ありがとうございます。
セルフタイマーは設定しておらず、誤って設定してないか確認しようとMENUボタンを押すと
たまにシャッターが切れました。
不思議な気分ですが、他に同じ症状の人はいらっしゃらない様ですね。
結果は報告させて頂きます。
書込番号:19441216
0点

その事象とまったく同じではないですが、
シャッターが切れなくなったり、突然連射になったり(シングル設定でも)
たびたびあります。
メーカー側で現物の長期テスト(本当にやっているかはかなり怪しいですがね)
でも事象が出ないため私は数回本体の新品交換を行う対応をしてもらいましたが、
今でも、肝心なときにシャッターが切れないことは、よくあります。
通常は予測交換でボタン等を交換で終わりかもしれませんね。
熱暴走かな?と考えますが、使い始めでも発生するのでそれでは
ないような気もします。
メーカーから「ボタン操作が早すぎる」と言われてたこともありますが、
秒何回を想定しているのか?と聞いても答えてくれませんでした。
結局、バッテリーを抜き差ししての対応となるかもしれませんね。
再現性の低い事象は、メーカーとのやりとりでストレスになるかも
しれませんが、がんばってくださいね。
予測交換・本体の交換と返金対応はありますので解決しない場合は、
メーカーに問い合わせてみるのがよいと思います。
書込番号:19444682
2点

boyoyonさん
返信ありがとうございます。
販売点の判断がまだ出ていないので何とも言えないのですが、再現性が低いので交換等の対応は
あまり期待できない気がします。
boyoyonさんのE-M1でみられる「シャッターが切れなくなったり、突然連射になったり(シングル設定でも)」や
「肝心なときにシャッターが切れない」は私のE-M1でも突然連写以外は同じでした。
仕様(性能)の範囲内かもしれませんが、ほぼ同じ条件でE-5Mmk2は撮影できていたので不思議です。
資金があれば、もう1台購入して比較したいです。
結果がわかりましたら報告させて頂きます。
書込番号:19445581
1点

こんにちは、まだ保証期間内ですよね、メーカーに事情を説明し見てもらったほうが良いと思います。
機種は違いますが、無料で、点検して貰えると思います、先ずは、メーカーに連絡!
書込番号:19446339
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
昨夏OM−D E−M10を手にして以来、その素晴らしさに惚れ惚れ。それまでの主要機だったCanonはほとんど使わなくなったほど。そんなこんなで1年近くが経ち、ムクムクともたげてくるカメラに新規購入欲(笑)
OM−Dシリーズは、E−M5のMark2が発売され人気を呼んでいますが、やはりフラッグシップ機が欲しくなるのがカメラ好きの病気みたいなものですね。
さまざまな情報を勘案すれば、E−M1もMark2が発売になるという噂もあり、果たして今年中に現行のE−M1を買うのは得策なのかどうか、迷いつつの5月末。
欲しいと思った時が「買い」だと、それはそれはわかっていつつ、やはり15万円を超える大きな買い物になりますし、どなたか、E−M1をお持ちの方で、アドバイスをいただけたら幸いです。
1点

E-M5とE-M1もってるけど、
E-M1のノイズがE-M5より出やすいので、ほとんどE-M1わお留守番です。
E-M1わフォーサーズレンズでAFが効くので、そのためだけに使ってますよん。 \(-o-)
よって、E-M1後継機のセンサーがどーなるか待ったほーがいいとおもいます。 V(^0^)
書込番号:18823384
8点

私は一昨日やっとのことでE-M5(旧)をAmazonで
¥49,800(税込・送料無料)は私が出せるぎりぎりでした
フラッグシップを欲しいと云うお気持ちに水差すつもりはありません
新製品が発表され、発売され、発売キャンペーン
もっと迷っているとキャッシュバックキャンペーン
それに飛びついたら次の新製品が発表されます
レンズは道具、カメラは消耗品
フラッグシップがどうのこうのの前に
今お持ちのカメラに不具合・不満があり
それが解消されるのなら検討されるもよし
ただの物欲なら他人(ひと)に訊くまでもない
書込番号:18823467
13点

hue2さん こんにちは
>果たして今年中に現行のE−M1を買うのは得策なのかどうか、迷いつつの5月末。
デジカメになり 製品サイクル早くなり 新型がどんどん出てきますが 自分の場合 基本的に製品末期の安くなったものを購入していますし 1代型遅れになっても 極端な差出ないと思いますので 今の所問題なく使っています。
それに ミラーレスの場合 一眼レフより製品サイクルもっと早いですし 値落ちも激しいので 自分の場合 高価な 新製品 購入する事自体 ためらっています。
書込番号:18823491
5点

>OM−Dシリーズは、E−M5のMark2が発売され人気を呼んでいますが、
やはりフラッグシップ機が欲しくなるのがカメラ好きの病気みたいなものですね。
同感ですが、ボデーは次から次とモデルサイクルするので、これは仕方が無いと思います。
後継きを待つのも良いと思いますが、それなら発売直後の高値で購入する方が
スレ主さんには満足できる結果だと思います。
書込番号:18823507
3点

具体的に 「今のカメラでは撮りたい写真が撮れない、新しいカメラなら撮れる」という理由がないかぎり、新しいカメラは買わない。
と、心に決めています。ウソじゃありません(汗)。
撮りたいのにE-M10じゃ撮れない写真があるなら別のカメラを買うのもいいと思いますが、、、
書込番号:18823536
4点

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2233641_f.jpg
こんなに素晴らしいお写真が撮れる方なら(^◇^;)
きっとどれを使っても綺麗にと思ってしまいます^o^
でも単にお写真だけの問題で無ければ、所有欲はとても大切ですよね♪
買ってしまいましょう^o^
E-M1のニューモデルがでたとしても?
また悩むはずですから、楽しんじゃいましょう♪
書込番号:18823593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>E−M1を買うのは得策なのかどうか、迷いつつの5月末。
ありだと思いますよ
というのも現在の12-40mmF2.8のレンズキットはかなり安くなりましたので仮に新型が出た場合レンズキットで20万円ほどしますからその時にボディーを下取りに出して新型を購入すれば良いと思います
予想ですがもし新型が登場した場合のレンズキットの価格は22万円程度で現在の最安値は15万円程度
すなわち差額が7万円ほどになります
ボディー単体の価格はあまり価格の変動が無いので新型が登場した場合の新型のボディーの価格は12万円程度
その時E-M1を下取りに出せば多分3万円以上の下取り価格が付くと思いますので実質2万円程度で新型のカメラに乗り換えられるという事です
書込番号:18823736
6点

餃子定食さんと同意見。
買って、早く後継機が出たら下取り価格も高額だろうし、遅く後継機が出たらその間に使い倒す。と、「ドーーーーン!」と背中を押しておきます。
書込番号:18823750
3点

こんにちわ。
軽量コンパクトに惹かれてEM-10を購入しとても満足しているにも関わらず、重いと感じながらシャッタースピードや
メカニカルな作りの良さ(見た目)高級感にやられてしまいEM-5Uを買ってしまった愚か者です。
さらに愚かなことに動態は撮らない、フォーサーズレンズなんか使わない、あんまり大きくて重いと困る、高感度性能
が落ちると嫌かな?っていうふうに殆ど自分にはメリットが無いにも関わらずEM-1が欲しいと思ってしまう自分がいます。
これはなんでしょうね?まあ、単なる物欲なんですけど、理屈や理性では割り切れないものがありますよね。
EM-1にはそんな不思議な魔力を感じます。
ボディ3台あるのでさすがにもう買いませんが…
書込番号:18823808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>E-M1後継機のセンサーがどーなるか待ったほーがいいとおもいます。 V(^0^)
「まつ」は、レンズだけで充分。
書込番号:18823810
3点

私もE-M10所有で、E-M1が気になります。
特に今必要でなければ、待ちで良いのではないでしょうか。
半年後に新型が出たら、どうせまた欲しくなりますよ。
ところでE-M1発売時、オリのオンラインではレンズキットで165,063円だったようです。
(プレミア会員、ポイントフル使用にて)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16566917/
私は新型を買うかどうかわかりませんが、とりあえず年末までせっせとポイント貯めておきます。(^^)
書込番号:18823885
1点

>欲しい時が買い時
いいえ、金がある時が買い時です。
欲しいと思った時に金銭があれば買ってしまうこと、
買うか?買わないか?何故か悩んでいる間にもお金は無くなっていくもんだ・・・?(・_・;?
また、買ってしまったよジャンボ宝くじ・・・c(>_<。)シ*
書込番号:18824478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲しい時が買い時ではありません!
必要な時が買い時です!!!
良いご判断を…(^-^)/
書込番号:18824484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはりフラッグシップ機が欲しくなるのがカメラ好きの病気みたいなものですね。
ということであれば、今のE-M10に大きな不満があるわけではないようなので
E-M10を使いながら、E-M1の後継機が発売されるまで待ったほうがいいと思います。
その方が、待った分だけ買ったときはうれしいように思います。
書込番号:18824502
0点

hue2さん、こんばんわ。
E-M1、良いですよ。欲しくて、買えれば、買うほうが精神衛生上良いでしょう。
ただ、上げられている写真が素晴らしいのですが、景色撮りが主な使用用途でしたら、E-M5 mk2のほうが、高感度に優れているようですから、いいのではないでしょうか?
私は、子どもと、子供の好きな電車などを撮るために、動体に強いE-M1を使用しています。フラッグシップ、というだけで購入されるより、用途で選ぶほうがいいのではないかと思います。でも、買って損はしないと思います。使いやすい、良いカメラだと思います。
書込番号:18824608
2点

今あるE−M10で撮影を愉しみ撮影し次期E-M1を待ちます。
次期E-M1が出ると待っていれば良かったと後悔するかもしれません。
あせると前が見えなくなります・・
次期E-M1をじっと待つ一人です。
書込番号:18824625
1点

皆さまへ
さまざまな角度からのご意見やご助言、ご教示に感謝します!
う〜ん、ちょっと様子見をして、いろいろとリサーチも重ねて、結論を出していきたいと考えているところです。
カメラ欲にはまると、自己判断がなんとも難しいですね〜。なにせ僕の場合、大敵はレンズ沼よりもカメラ欲なものですから…笑。
ともあれ、こんな板にたくさんお声掛けいただきありがとうございます (*^_^*)
書込番号:18825080
2点

買いたい時が欲しい時。たぶんお使いの状況からですとSS 1/4000にそろそろ不満が出てませんか?
たとえば2台持ちで1台は単焦点、2台目はズームにするとレンズ交換しなくて楽ですよ。E-M1のニューモデルはたぶん出るのでしょうが出てから考えれば良いと思います。
書込番号:18825311
2点

数年前はデジカメが発展途上だったので、新しいカメラ買っても
すぐ更に性能の良いカメラが出て困りましたが(笑)、
個人的には、ある程度成熟期に入ったのかな?と感じております。
もちろん、色々と進化しているのは分かりますが、
まぁ、腕で何とかなるレベルかな?って感じております(私はそれほど腕は無いですが)
個人的には買っちゃってもいいんじゃないかな?と思いますね。
私はE-M1を昨年購入しましたが、しばらくは素晴らしいカメラが発売されても
購入予定は無いですね。
E-M5も所有しており、少なくとも、これで撮りたいものは一通り撮影出来るので……
書込番号:18825345
4点

フラッグシップに拘るならE-M1mk2が出るまで、待ちましょう!
書込番号:18826290
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
現在ソニーのAマウントを使っています。
ライブコンポジットとライブバルブに興味があってこちらのカメラを検討中です。
先日立ち寄った量販店に置いてあったEM1を少し操作した際に、ライブバルプ(確か)で記録した数十秒間と同じ程度の時間がメモリーへの書き込みにかかった感じがしました。
そうだとしたら、30分のライブバルプやライブコンポジットの撮影をした場合、30分程度の記録時間が必要という事なんでしょうか。
既出の質問でしたらすいません。
色々探してみたんですが答えが見つからず、メーカー窓口も休み、ショップの店員さんは良くわかっていないようでして。
0点

長秒時ノイズNRが有効になっていたのだと思います。OFFにすればすぐに書き込みが終わるはずです。
ただ、E-M1の長秒ノイズについては評判が良くないので、一度良く調べられた方が良いと思います。
書込番号:19452296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは、書込み時間が長いのでは無くて、長秒ノイズリダクションが作動しているのですね。
これは、露光時間と同じ時間の暗黒時のノイズデータを撮って、撮影した画像からノイズを減算する処理です。すなわち、10秒露光したら、シャッターが閉じた後10秒間、露光無し画像を"撮影"してノイズを引くのです。
これをする事による実際の効果は、???な事もあるので、長秒ノイズリダクションをOFFにすれば、長く待つことはありません。
通常、1秒以上の露光時に作動します。
書込番号:19452312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。
NRのonは可能性ありそうですね。
今使っている機材ではNRはoffで使っています。
アドバイスにある高感度については少し心配している所です。
EM5Uも考えていますが、12-40mm F2.8レンズセットが無い事でEM1に傾いている次第です。
書込番号:19452316
0点

>y-toさん
ライブコンポジットは、実際の写真を撮る前に、設定のコンディションでノイズ引き算用の暗幕シーンを撮ります。
例えば、1コマの設定がISO1600の10秒だと、 最初はピントが合ってない状態でシャッターが切れて10秒間゜待たされてから、「ライブコンポジットの準備ができました」というメッセージが表示されて、ピント合わせして、次のシャッターでライブコンポジット開始です。
必要なコマ数を撮った後、もう一度シャッターを押してライブコンポジット終了して、一コマ分と同じだけ待たされて合成が終了します。
1枚が10秒だと、 10秒+実際の記録(コマ数分〜3時間まで)+10秒って感じです。
バルブ/タイムは、「長秒時ノイズリダクション」が「ON」になってると撮影時間と同じだけ書き込みに時間がかかります。
これはオリンパスだけでなく各社同じ仕様だと思います。
書込番号:19452319
7点

y-toさん こんにちは
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/6284
自分は 持っていないので解りませんが 上のサイトに 最初にノイズリダクション用の画像を撮影してからとあるので 最初に1枚処理用のノイズリダクション用の画像撮るみたいです。
書込番号:19452991
1点

アドバイスどうもありがとうございます。
よくよく確認したところ、NRoffだと数秒で処理が完了する事が確かめられました。
皆様のアドバイスの通りでした。
どうもありがとうございます。
書込番号:19454980
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
初投稿です。宜しくお願いします。
さて、Usedですが念願のE-M1をせんじつ購入しました。
早速firmwareを確認したところ、まだV1.0のままの様なのでアップデートしたいと思います。そこで質問させて頂きたいのですが、その際最新のv4.0に一気に飛び越えてアップデートして問題ないのでしょうか。それとも、段階毎に一つ一つアップデートを行うべきものなのでしょうか。
ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:19437476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hi-lowblowさん
おはようございます。また、はじめまして。
恐らく、一気にアップデートして何らかの不具合が生じるならば、アップデート時にそういうメッセージが表示されるか、アップデートの確認時に最新のファームが表示されないと思います。何も警告のメッセージが表示されず、最初から最新のファームに一気にアップデートできるのであれば問題はないように思います。
ですが、メーカーに聞くのが一番です。聞いて、万が一何らかの不具合が生じた場合は向こうの責任ですので。オリのサポートは年内はいつまででしょうか?早めに確認されることをおすすめします。
書込番号:19437562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hi-lowblowさん、おはようございます。
>早速firmwareを確認したところ、まだV1.0のままの様なのでアップデートしたいと思います。
Ver1.0ですか。アップデートするのが楽しみですね。パワーアップしますよ。
>その際最新のv4.0に一気に飛び越えてアップデートして問題ないのでしょうか。
問題ありません。オリンパスホームページにファームアップの方法について説明がありますが、その件に関する注意事項はありませんし。ちなみに、E-M5Uの場合は次のような注意書きがあります。
E-M5 のファームウェアが Ver 1.0〜1.2 の場合、最新ファームウェアへのアップデートでは、 2回同じ手順でアップデート操作をおこないます。1回目のアップデートは [閉じる] をクリックして、一度デジタルカメラアップデーターを終了してください。 その後、再度デジタルカメラアップデーターを使って、1回目と同じ手順で、2回目のアップデートをおこないます。
●ファームアップの方法(オリンパス公式サイト)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179
ということで、E-M1は一気にVe4.0に行けます。ご安心ください。
もし、段階を踏む必要がある場合、警告が出るような対策はされてあると思います。そうしないと、ファームアップ失敗の対応で、オリンパスとしては自分たちの首を絞めることになりますからね。
書込番号:19437631
4点

>quiteさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですね、ここで質問させて頂く前にメーカーに一度問い合わせて見るべきでした。以下Canasinicさんから頂いたアドバイスから、直接v4.0へアップデートしても問題なさそうですが、改めてメーカーへ確認をしてみることにします。
ありがとうございました。
>Canasonicさん
アドバイス頂きありがとうございます。
v4.0へのアップデート、非常に楽しみです!v1.0からのアップデート内容は多岐に渡ると思うので、パフォーマンスアップには期待してしまいます。とは言え、まだまだ初心者ですので、現状でもパフォーマンスには取り立てて不満はないのですが、、、。
AF等で、少しパフォーマンスが上がってくれると嬉しいです!
ありがとうございました!
書込番号:19437695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi-lowblowさん、おはようございます。
返信ありがとうございます。
「無事にファームアップできました!」
「機能も性能も上がって大満足です!!」
のご報告をお待ちしております。
書込番号:19437800
0点

>hi-lowblowさん
ご返信ありがとうございます。個人的には、今までアップデートで不具合が生じたことはないのですが、
アップデートを自分でやって失敗した場合はたしか保証外ですので、念のためお気をつけください。
年末年始の撮影に間に合うといいですね。
書込番号:19438014
0点

hi-lowblowさん こんにちは
一気にアップデートする場合 問題があれば メーカーのほうで 注意事項があり 前のバージョンアップデート後 今のバージョンにアップデートしてくださいと 注意書きが有ると思いますので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:19438029
0点

>Canasonicさん
ありがとうございます。
アップデート後に良い結果のおしらせが出来ると嬉しいです!
書込番号:19438275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>quiteさん
念には念を、、、という意味でのアドバイス、本当に感謝しております。ありがとうございました!
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
問題なくアップデートが出来ましたら、また報告させて頂きます!
書込番号:19438279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスになりますが、その後v4.0にアップデートしましたので簡単に感想を。
v1.0からなので大幅アップデートになりますが、全体的にキビキビ感がアップしたと思います。AFの追従性能はすごく向上しているのは分かるのですが、少し寄り気味に撮影するときなどのにAFが定まるのにすごく時間がかかるようになった気がします。(3〜4秒くらい?)
それ以外の部分はもう少し使ってみないとまだわからないのですが、また印象をもう少し詳細に報告させて頂ければ、、、と思います。
かなりのカメラ初心者ですので、そこは改めてご理解ください。
書込番号:19448077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
本機種には4/3のレンズをサポートし像面位相差AFを採用していると思いますが、これはm4/3のレンズでも有効なのでしょうか?
探し方が悪いのかイマイチ調べることが出来ません。
ボディにAFユニットが搭載されていると思うので普通に考えれば有効にできると思いますがどうなのでしょうか?
1点

自分も 象面位相差AFの機能を使いたくてE-M1を購入しました。
被写体は 航空祭でのブルーインパルス撮影をしたくて 象面位相差AFを搭載したE-M1 この一択でした。
オリンパスのカスタマーサポートによると
レンズがフォーサーズレンズならば 基本的にAFは象面位相差で行い マイクロフォーサーズレンズならばE-M1はAF-Cで象面位相差AFで被写体にピントを合わせます。
AF-Sならば E-M1でも基本 コントラストAFです。
なので 動体撮影でマイクロフォーサーズレンズにてAF-Cを選択した場合は 象面位相差AFになります。
自分は 撮影条件にあわせて マイクロフォーサーズレンズとフォーサーズレンズを 2本所持しています。
40-150 2.8PROと50-200SWDです。
書込番号:19433190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>御殿のヤンさん
ありがとうございました。これで心置きなく本気を購入できます。
>餃子定食さん
より詳細な使用方法まで記述いただきありがとうございます。
ただ申し訳ございませんが御殿のヤンさんの回答を確認した時点で
解決済みにしてしまったためGoodアンサーできませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:19433204
1点

スレ主様
ドンマイ(^-^)/
書込番号:19433489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜間、街灯など、AF-Sでピントが合わないときも、
AF-Cにすれば位相差AFが働いて、すんなりピントが合いますよ〜。
書込番号:19433845
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





