OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

この計算式でいいですか?

2015/11/20 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:241件

この計算式でいいですか?

プレミア会員入会(3780円)して 年金暮らしだから これから毎日 写真投稿して

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を

159800円・・・・(0.8)127840円・・・・(0.95)121448円
(0.93)112947円・・・ (10000円)102947円

12月16日に VISAカード決済で購入  支払は2月10日  

あと
プレミア会員  7%割引  とみなさん言いますが 
プレミア会員案内のページには  どこにも書いてありません

あと
プレミア会員の有効期限はいつまでですか
プレミア会員案内のページには  どこにも書いてありません

書込番号:19334255

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2015/11/20 10:06(1年以上前)

式はどれですか?

書込番号:19334292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2015/11/20 10:22(1年以上前)

わかりずらかったですか  すみません

159800円・・・・(0.8)127840円・・・・(0.95)121448円
(0.93)112947円・・・ (10000円)102947円

159,800円が  102,947円に

なちゃうのかなーーーって
計算なんです

書込番号:19334319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/20 10:54(1年以上前)

計算はそれでいいですが、最大割引となった場合の計算ですね。

ポイントが利用できるのが通常は15%なので、0.8→0.85
クーポンは時期のより5〜7%なので、最低なら0.93→0.95
TOTALで23.2%余りの割引率になる可能性もあります。

7%と言うのは、このクーポンの最大値の事ではないでしょうか・・・

決済時の支払い額は、
最低割引時は 159,840−23.2%で約12,2700
最大割引時なら159,840−29.3%で約11,3000ですね。

尚、CBの10,000はJCBギフトカードになるので、VISAカードの決済に充当する事はできません。
  (念のため・・・)

プレミア会員は退会届を送るまでは継続されると思います。
プレミア会員の間は、とうぜん年会費は毎年引き落とされます。

書込番号:19334373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/20 12:20(1年以上前)

機種不明

オリオン価格

現在の価格です。
キャッシュバックは入っていません。

書込番号:19334559

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/20 13:04(1年以上前)


孫が生まれたさん ♪

こんにちわ^o^

>プレミア会員  7%割引  とみなさん言いますが 
プレミア会員案内のページには  どこにも書いてありません

マイぺージトップの4段目に書いてありますよ〜^o^


書込番号:19334687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/20 13:06(1年以上前)

>花とオジさん
え〜と最大割引ならば・・・の仮定でなく今現在(〜12/21迄)、年末の20%上限で、絶賛最大割引中です。 更にJTB1万円クーポン券付です。 孫が生まれたさんの書き込みもそれを受けての事だと思いますよ。

>孫が生まれたさん
真っ先に5%引き 0.95x 次にオリンパスホワ゜イント0.80(0.85)x 最後にクーポン0.93(0.95)です。 
(順番変わっても結果同じですが、ポイントの消費量が変わります)

クーポンはオリンパス手帳にも記載されてますが オンラインでは
FOTOPUS→MYPAGE→・MypageTop「おしらせ」 にあります。
○フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内

入会月重複で 12ヶ月〜13ヶ月です

ところで、M1の板に書いてもスレチのような気がしますか・・・(^_^;)ヾ
こっちへ書くべきだったと思いますよ。 http://kakaku.com/item/K0000693529/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:19334693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/20 13:10(1年以上前)

うはっJCBがJTBになってた・・・(^_^;)ヾ 私はJALの回し者か?(爆)

書込番号:19334698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/20 13:19(1年以上前)

孫が生まれたさん

>この計算式でいいですか?

先ず、最初の「通常価格」が、159800円ではなく 159840 円のようですよ。

次に、計算ですが、先ず、プレミア会員割引(5%)、次にポイント割引(現在 20%)、最後にプレミア限定クーポン割引(現在 7%)の順に計算されるので、正確な計算式は、
 159840×0.95×0.8×0.93≒112975
となります。
 *各段階で円未満の処理(切り捨て?)がされるようなので、計算順序によって答えが変ることがあり得ます。

なお、実際にオンラインショップの「ご購入手続き」で計算して見たら、112974 円になりました。

>プレミア会員  7%割引  とみなさん言いますが 
 プレミア会員案内のページには  どこにも書いてありません

プレミア会員割引は、通年で 5% です。

7% というのは、プレミア限定クーポン割引で、1〜6月は 5%、7〜12月は 7% でしたが、今年限りで終了となります。
 *「2016年1月以降、プレミア会員限定メールマガジンで、プレミア会員だけを対象としたサービスを随時配信いたします。」
  とのことですが、具体的な内容については、未だ連絡がありません。

なお、プレミア会員割引は自動的に適用されますが、プレミア限定クーポン割引は、「ご購入手続き」の中で、「前半クーポン番号」と「後半クーポン番号」を連続して入力し、15桁の番号としなければ、適用されません。
 *「前半クーポン番号」と「後半クーポン番号」は、「MyPage」の「お知らせ」欄に、プレミア会員になると表示される筈の
  「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」をクリックすると明記されています。

>プレミア会員の有効期限はいつまでですか

加入日から1年です。
自動継続ではなく、期限前に通知が来ます。

書込番号:19334710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件

2015/11/20 14:34(1年以上前)

みなさんの  早速の  回答

ありがとうございます

このてのカメラ  買ったばっかりで 腕も未熟  でもなー

キャッシュバックを入れると  10万とちょっとで  買えるとなるとーーーーー

孫の運動会は 5年後くらいだしーーーーー

書込番号:19334835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2015/11/20 18:30(1年以上前)

>mhfgさん

プレミア会員 とりあえず  入会しちゃいました  そしたら

>マイぺージトップの4段目に書いてありますよ〜^o^  って

プレミア会員に入ってからの  マイぺージに記載されるみたいです

4段目に書いてありました





書込番号:19335305

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/20 23:28(1年以上前)

蛇足ですが・・。
Tポイントの会員でしたら、T−MALL経由でオリンパスオンラインショップに入ると、
200円につき3ポイント(購入価格の1,5%)貰えます。まだでしたら、ツタヤとかファミマで無料入会を・・。

書込番号:19336266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件

2015/11/21 09:29(1年以上前)

>urazahnさん

早速の情報  有り難うございます

以前にも  こちらのサイトで  知ってはいたんです  Tカードも  つたやであるんです

夕べも  インターネットつたやをやっているんで Tカードを登録しようとしたんですけども    挫折しました

黒沢 明   西部劇  など  古いDVDは 豊富にあるんで  年寄りには いいんです

けど  いざ買おうとしたら  在庫なし  なんてなちゃったりして

まーーーー  プレミア会員ですから   お上品にします

書込番号:19337135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/21 10:59(1年以上前)

Tカードならキタムラ行けばすぐに発行して貰えますよ。

書込番号:19337351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2015/11/21 20:34(1年以上前)

別機種

ドットサイト照準器 EE-1 デビュー

EE−1  届きました  

今日一日 3時間ほど歩いて  EE−1チャレンジしました

今 頭と目の奥が痛いです

書込番号:19338845

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/21 20:38(1年以上前)


おめでとうございます^o^

意外と似合いますね♪
かっこいいな思いました^o^

書込番号:19338863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2015/12/06 19:52(1年以上前)

別機種

持って歩くの恥ずかしかったです

おかげさまで  40-150pro

購入しました  

恥ずかしいので  誰もいなさそうな  林の中で  望遠しました

書込番号:19381882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2015/12/08 17:03(1年以上前)

当機種

レモンでも 玉ねぎでも  よかです

林の中でコソコソと望遠

初めて ボケ  っていうの  解りました

この写真の真ん中に

孫を  と思うと  よかですたい!!!

今度  孫をつれて  林にいこーーーっと

書込番号:19387227

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/08 17:20(1年以上前)

孫が生まれたさん ♪

こんにちわ^o^

>今度  孫をつれて  林にいこーーーっと

いいですね♪
あとこれからはイルミなんかもいいですよね^o^

喜びがこちらにも伝わってきますよ!
エンジョイですね♪

書込番号:19387256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/20 09:53(1年以上前)

別機種
別機種

デコレーションリングを付けるとこんな感じです

ホールド感も良くなります

孫が生まれたさん はじめまして

解決済みですが あえて


>今度  孫をつれて  林にいこーーーっと


孫は可愛いですよね、沢山撮ってあげてください。

愛機のお写真拝見すると三脚座が付いていますが、外した方がホールドしやすいですよ

私は三脚座を取り外してデコレーションリング DR-66をつけました。

付けた事で手持ち撮影時のホールド感も良くなります。


https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/607690

書込番号:19419890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/21 09:08(1年以上前)

俺は三脚座常用をすすめるなあ。
三脚座を付けてて撮れないものは無いが、三脚座を付けて無かったら撮らなかった写真って結構有る。
後、手持ちがメインの人って横構図ばっかりの人が多い。

書込番号:19422450

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普段使いに最適なストラップ

2015/12/01 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Silverbodyさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4
別機種

PL5からOLYMPUSユーザー…と言うかミラーレス機デビューし、先日とうとうE-M1を購入しました!
僕は主に子供たちの写真がメインのスタイルで、子守しながらや、家族で出かけたときの使用が一番多いのですが、付属のストラップは若干短く感じ、子供連れのときとっさに斜めがけして走るなどという使いかたには向かない気がしました。そこで、僕と同じような状況での使用経験があるかたや、良いアイテムをご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:19368418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/01 22:26(1年以上前)

(・_・)σ https://www.youtube.com/watch?v=Ofyj4vUxijU

書込番号:19368432

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/12/01 22:49(1年以上前)

こんにちは。

斜め掛けならニンジャストラップおすすめです。
私もKissで使っていますがなかなか良いですよ。
M1なら25mm幅でいけそうですね。

http://diagnl.jp/

書込番号:19368512

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/01 23:06(1年以上前)

Silverbodyさん こんばんは

このカメラではなく パナのミラーレスで使っていますが ハクバ ニットネックストラップ02 素材が柔らかく たすき掛けも出来 使いやすいストラップです。

ハクバ ニットネックストラップ02
http://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130100-4T-00-00#details

でも1つだけ 取り付ける部分が 8mmの為 少し細く感じるかもしれません。

書込番号:19368567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/01 23:24(1年以上前)

2年ほど前にOM-Dのキャンペーンの時にオリンパスがキャンペーンに使っていたストラップです

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E25

書込番号:19368616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/01 23:34(1年以上前)

気が付いたらさっきのモデルは色が後は赤しか在庫がないみたいですねー

と言うことでこちらストラップのブルーグレーの色は如何ですかオリンパスのイメージカラーはブルーですから

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E25N

書込番号:19368654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/02 00:22(1年以上前)

カメラメーカーの作るストラップは基本的にどれも(どこも)たいして変わらないですよね。斜めがけは考慮外なんでしょう。オプション品で作ってもいいのに。

書込番号:19368783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/02 02:07(1年以上前)

高さ的に子供の頭にカメラが当たることはないのでしょうか?
小さめのカバンを斜めがけにして、カメラを入れてもいいようにも思います。

書込番号:19368933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2015/12/02 05:55(1年以上前)

斜めがけして走るならストラップが短いほうが
カメラの揺れが少ないよ。

あとストラップを選ぶときには耐荷重量に注意です。
走るなどの負荷を考慮して余裕のあるものを。

書込番号:19369021

ナイスクチコミ!3


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/02 08:00(1年以上前)

斜め掛けで動き回りながら撮影するのなら、
BlackRapidのような、いわゆる速写系ストラップも結構おすすめです。

http://www.blackrapid.jp/

書込番号:19369157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/02 08:42(1年以上前)

OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでPeak DesignのSLIDE使ってます。
柔らかくて長さの調整も出来て便利です。
フルサイズ対応ですので強度もバッチリ・・・だと思います(フルサイズ持ってませんが。)
長さ調整すると余りがブラブラする忍者系はお手頃ですが邪魔ですね。
何より一番重宝してるのが、「取り外しがちょー簡単!!」
ストラップって付けっぱなしになりがちですが、自宅とか室内では邪魔です。
外したいのですよ。
っでお出掛け時にはスグに取り付けられる!!

あまりオシャレではありませんが、機能的には非常にオススメです。
ブラブラする余りが出ない、金属パーツが少ないというのもお子様には優しいのかな?

https://www.peakdesign.com/
https://www.youtube.com/watch?v=M7OMsCh9S5c
https://www.youtube.com/watch?v=qaqCEkHfJ78
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20150427_699403.html

書込番号:19369239

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Silverbodyさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/12/02 16:11(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!!

>ありが〜とさん
分かりやすい動画の紹介ありがとうございました!!これって餃子定食さんが紹介してくれてるのと一緒ですかねー?

>BAJA人さん
これ、価格も手ごろでよさそうだなーと思ってたやつです!!動画で見ると一目瞭然ですねー。

>もとラボマン 2さん
ご紹介ありがとうございます。実際に使われているのですねー。

>餃子定食さん
オリンパスのキャンペーンで使われてたんですね!また、カラー違いまで探していただいてありがとうございます!!

>ニックネームあさん
そうおもいますよね。いっそ別売りにしてくれたら無駄にならないのに。

>ES-WNさん
ありがとうございます。その手もありますね。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
耐荷重のアドバイス、ありがとうございます。気を付けて選びます!!

>GG@TBnk2さん
これも近所のお店で見て気になってたやつです。ブラブラしそうなのが気になりますねー。

>無神経.comさん
おーーーーー!!!僕がイメージしてたのにピッタリ!!そうなんです、ストラップ、外したいときあります!!斜め掛けにして長さ調節しても余分なベルトが残らないのもいいです!!

書込番号:19370068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/12/02 17:15(1年以上前)



 Silverbody 様

 はじめまして。もしかしたら、否定的は意見となることをお許しください。
 まず、お子さんと走り回って素早くシャッターチャンスを狙うのは、誰しも思うことだと思います。私もそうでした。が、どうしてもストラップでのカメラだと邪魔になるし、お子さんの頭なり顔にぶつかる可能性もあります。

 もし、ご自分が撮る場合は、あやすのは奥さんに任せる。または、ご自分があやしたり遊んでいる時に、奥さんに撮ってもらうのが家族として一番のコミニケーションになるのではないでしょうか。スレ主様の場合に対応するストラップはないような気がするので・・・。

 私は、子どもが大きくなってから相手になってやったり、写真を撮ったりしました。小さい頃は、どちらにも注意を払う必要があり、写真撮影に集中できなかった。
 また、ストラップもネックストラップを首掛けだったり、タスキ掛けだったり、ストラップのジョイント部分を替えてリストストラップにしたりとしています。当機は違いますが、弟機のE-M5Uはそのように変更可能にしています。

 これを機会に奥さんもフォトライフにお誘いするのも手ではないでしょうか。


 ”楽しいフォトライフにしてください”




書込番号:19370185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/02 22:30(1年以上前)

別機種

Silverbodyさん

E-M1のストラップには散々悩みました。

首掛け→カメラが軽くて、歩くとお腹でぽんぽん跳ねる(笑)
ブラックラピッド→カラビナでカメラ傷つきそう&ある角度でカラビナが引っ張られると緩んでカメラが落ちる。
ピークデザイン→最後はケータイのストラップみたいな紐でカメラを支えるのが恐い(実際劣化したときの交換用パーツが付属している)。
C-loop→回転機構つきなのでブラックラピッドのように緩むことはなさそう。でも以前は3000円台で買えたのが悔しい。

で、結局ハクバのハンドストラップ(に附いてくる三脚穴取り付け具)にアルティザンのイージースライダー、という組み合わせにしてます。
こうすると、ブラックラピッド等と同じようにカメラを下げるとレンズが下(左斜め下)を向きますし、ショルダーストラップを締め上げれば腋のあたりでも保持できます。撮影するときは、右手をハンドストラップに通しながら左手でDカンを引けばストラップが伸びて、楽ちんです。
私は万が一三脚穴が緩んだときのバックアップとしてハンドストラップも装着していますが、このハンドストラップは省略もできます。
ショルダーストラップはニンジャでもいけると思います。ただし、どのストラップを使うにしても、カメラを吊る方向からして右肩に斜めがけすることになると思います。

長文失礼しました。ご参考まで。

書込番号:19371127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/02 22:46(1年以上前)

すみません。製品URL貼り忘れました。

アルティザン&アーティスト イージースライダー ACAM-E38
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/EasySlider/ACAM-E38
ハクバ カメラグリップLH
http://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101970009-4H-00-00
(底面のプレートにちょっとしたでっぱりがあって、吊してもピクスギアシリーズのよりずれにくいです。)

書込番号:19371198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/03 08:15(1年以上前)

>ホットベジさん
私はBlack Rapid を二種類、四年間ほど使ってますが、
どちらもカラビナの根元が回転するので、一度も緩んだ経験が有りません。
もしよろしければ、今後の参考にしたいので、どういう状況で緩んだか教えて頂けますでしょうか。

書込番号:19371945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Silverbodyさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/12/03 09:25(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>5D2が好きなひろちゃんさん
経験談、非常に参考になりました。嫁さんをカメラの世界に誘い込む…ことが出来ればもっと選択肢もひろがるでしょうねー(笑)

>ホットベジさん
ストラップで悩まれた経験からのアドバイス、非常に参考になりました!!複数のアイテムの組み合わせという発想がなかったので目からうろこでした!!

皆様のおかげで自分が必要としているアイテムが見えてきました!!明日にでもGAを決めさせていただきます!!

書込番号:19372067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/03 12:29(1年以上前)

GG@TBnk2さん

実際に購入したことはなく、アキバヨドバシでK-30のコールドモックに装着して下げた時の経験なのですが、カラビナがカメラ取り付け具の下に引っかかった状態でストラップ側を引くと、カラビナが取っ手のような働きをして容易に緩みました。重量級のレンズを装着してレンズが真下を向く状態だと、危なそうだと感じました。
ですが、実際に運用されて問題ないとのこと、大変失礼いたしました。また、参考になります。ありがとうございます。

書込番号:19372421

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/03 20:59(1年以上前)

>ホットベジさん

ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、確かにカメラが真下に近い向きになった場合は、構造的に見て、
三脚穴取り付け具の角度次第で緩むことも有りうるかもしれませんね。

ただ、実際の使用局面では、そこまで悪条件が揃うことは、余り無いでしょう。
非常に重いレンズは、三脚座が付いていることが多いので、
そちらに付ければ大丈夫だと思います。

別の速射系ストラップで、Kenkoから出ている左右両吊りのものも使ってみましたが、
こちらは留め具に回転機構が無いため、頻繁にゆるみが発生してしまいました。
そういった意味では、BlackRapidの留め具は、かなり良くて来ていると思いますよ。

書込番号:19373643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/04 08:58(1年以上前)

純正のストラップが短いと感じた事は無いなあ。むしろ、長く感じる。
他メーカーと同じ長さなんだけど、オリンパスのだけモノによく引っかかるんだよな。
幅広にすれば収納性は落ちるし…。

書込番号:19374775

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/12/04 11:03(1年以上前)

BlackRapidの速射性は良いけど、ぶらぶらして子どもと遊ぶ時には向かないと思います。

私やプチネイチャー撮影友達たちの間では、アルティザン&アーティスト イージースライダーが多いです。
藪こぎしたり両手も使って岩肌っぽいところを登る時にカメラを背中にまわしストラップを縮めて固定。
友人の一人がこれを使っているのを見て他の人も導入+OM-Dのプレゼントキャンペーンで入手。
他の同じような商品:ニンジャストラップ,Peak DesignのSLIDEと比較をして選んだわけではないので、
どれが一番良いかはわかりませんが、このタイプが子供連れの時には向いていると思います。

書込番号:19374970

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ191

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

昨年11月にE-M1を買い求め、撮影は順調にしていますが背面のボタンの文字が消えかかって来ました。さほど頻繁に使い手荒く使っていないのに困惑しています。これまで各社一眼カメラを何台も使って来ましたが、1年ほど使いこんな経験は初めてです。

因みによく使うOKボタンは真ん中が剥げて消えかかっている、メニューと再生ボタンも中心が消えかかって来ました。親指の爪で押すことが原因の様です。同じオリンパスP-5は1年半ほど同じ使い方でボタンンは消えて来ません。

本日、この件でメーカーに電話しましたら、手直しするとの事で送りましたが、フラグシップ機がこんな事でいいの中、私のだけ個体差なのか、爪が当たらない様にどんな使い方されておられるか皆さん方も経験有られのるかお尋ねいたします。

書込番号:19364859

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/30 18:29(1年以上前)

初期のものと、多分…8ヶ月物とを二台、かなり酷く扱ってますが…今のところは大丈夫です。
ブラック塗装は角を中心に数ヵ所剥げてきていますが、そこは武勇伝と誉めてあげています。

書込番号:19364875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/30 19:30(1年以上前)

こんばんわ♪ 
このような部分は、部品段階のときにプリントするものだと思ってます、 
プリントする際のインク(?)には 部材に定着するように接着成分を混ぜるものなんでしょうが、
稀にその配合比率のアンバランスがあるのかも知れませんね、、 
西海のGGさんは、運悪く その製造ロットの個体にあたったのかも、、 

メーカーも そのあたりを考慮して手直しに応じたのだと推察します、 
あくまで 個人的な推察で書いてますが、いずれにしろ フラッグシップ機でこれでは困りますよねぇ、 
近年の製造段階での品質管理低下は目を覆いたくなります、 
ストラップ取り付け金具が脱落した、という件もありましたよねぇ・・・・・  

自分は このような困ったことには遭遇したことはありませんが、今後も無いとは言えず、 新品のうちに
カメラボディの各所をマクロ撮影でもして、もし 文字が消えるようなことがあった時に備えようかなんて、、 
                          

書込番号:19365041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/11/30 19:37(1年以上前)

E-P5機は、角は塗装が剥げて来ましたが。ずい分働いた結果だと思っています。然し肝心の操作ボタン文字はハッキリ残っています。
以前のフィルムカメラは中身の真鍮が出る様に使込んでいましたが。

E-M1は1年でボタン文字剥げには唖然とします。余り酷使もしてないのにこの状態、修理が出来ても又かと考え、親指の爪を短くして使うより仕方がないのかと思っています。

書込番号:19365058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/30 19:54(1年以上前)

西海のGGさん こんばんは

オリンパスの話しではないのですが ニコンやパナでも 同じように文字やマークが消える事あります。

よく使うボタンで 消えたのだと思いますが それでも 同じ位使うボタンが消えなかったり 消えるにしても 半分だけ綺麗に消えたりと 塗料の強度に バラツキが有るように見えます。

書込番号:19365109

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/30 19:55(1年以上前)

以前も何処かに書きましたが・・・・

コストは少し掛かりますが、各社共、昔の電卓や英文タイプみたいに、キーを象嵌加工にして欲しいです。

書込番号:19365113

ナイスクチコミ!5


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/30 20:18(1年以上前)

以前使っていたE-P1も背面のボタン文字はほとんど消えかけていました。
4年ちょっと使いましたが、「よく使う」というほどのでもない、項目のボタンも剥げていましたよ。
E-P3やE-PL6も2年半ほど、室内のみでしたが毎日使っていましたが、その2機種は大丈夫でした。
個体差があるのでしょうか。

ちなみに、E-M10に、一時かなり心が動いたのですが、
ヨドバシで展示機を見たら、やはり背面のボタン文字が消えかかっているのに気づき、
それで買いたい意欲が一気にさがってやめたんですよ。(^^ゞ

他の機種はどうかわかりませんが、現フラッグシップのE-M1でも起きているということは、
過去2機種で起きた現象を把握していないのでしょうか。
はたまた、機械としての機能には関係ない部分のことと、見過ごされてきたのでしょうか。

もし、インクの配合の問題であれば、品質管理が甘いのではないかと思ってしまいますし、
全部のプリントインクが、その程度の耐性なのであれば、
そういう品質のものを使えば、日々手が触れる部分が、遠からぬ将来どうなるか、
想像できない企業なのかと思われてもしょうがないような。
小さい部分かもしれないですが、企業イメージとしては、小さくない部分のように感じるのは、私だけでしょうか?

書込番号:19365188

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/11/30 20:19(1年以上前)

syziicoさん

返信有難うございます。同じ県のかたですね。ネーム間違っていましたら御免下さい。

デジカメ歴は、ペンタが出した当時から、現在はキャノンマークUとマークVと所持しますが今回の様な事は初めてです。

年齢も嵩みましたので手軽なミラーレス機オリンパスE-P5を入れ、まあこれで良しとオリ機に決め昨年E-M1購入です。フラグシップ機であるこのカメラを買い足した次第です。

この機が1年で文字が削れ消えるとは、所詮人間の爪如きで削れるとは上記にP-5からして今回の文字消えは印刷が疎かになっているとしか考えられません。
変な個体差の品ものだとあきれています。私だけこの様な悪玉にあたったのか、他にもいられるのお尋ねです。

書込番号:19365192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/30 20:53(1年以上前)

キーボードなら買い換えれば済むんですけどね。
えっ、カメラも?
という突っ込みはさておき。

各メーカーに声を大にして伝えたい、もっと末長く使えるような
配慮がもう少し欲しい!!

書込番号:19365301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/30 21:13(1年以上前)

私のフジのHS-10、再生ボタンのマークがほとんど消えかけている。同じ原因かな。

書込番号:19365382

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/30 22:21(1年以上前)

別機種

E-620

オリンパスE-620の背面ボタンは光ってたんですけど、こういうのはまたやっていただきたいですね。

書込番号:19365653

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/30 22:46(1年以上前)

私のはまだ禿げてない。

パナソニックは、高級品は彫り、安いのは印刷。

EM1なら、彫って欲しいとは思う。
パナでは、時々話題になるけど、オリで話題になったのは初めてじゃないかな。

書込番号:19365733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/11/30 23:43(1年以上前)

>ES-WNさん
E-620のバックライト付ボタン、これは良いですね。
暗闇でボタンの位置が分からなくて困ることがなくなります。

書込番号:19365928

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/30 23:47(1年以上前)

別機種

・・・枝が邪魔・・・


西海のGGさん、こんばんは。

私はE-M5Uですが、E-M1を使われてそうなったということは・・・E-M5Uでもあり得るかもしれませんね。
そう思うと、もっと優しくタッチしなければいけないのかな、と思ってしまいます。
クリーニングサービスのように、シルク印刷レタッチサービス、なんてやってもらえればありがたいです。

ES-WNさんの
>オリンパスE-620の背面ボタンは光ってたんですけど、こういうのはまたやっていただきたいですね。
良いですね。こういうの好きです。星撮っていて、あれ?あのボタンはどこだったっけ?
・・・その度にペンライトをつける始末。物忘れが激しいこの頃です。

書込番号:19365941

ナイスクチコミ!4


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/01 00:14(1年以上前)

ES-WNさんのご紹介の、光るボタン、いいですね。
こういう作り手の想像力と愛を感じるようなモノ作り、最近少なくなりましたね。

書込番号:19366022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/01 00:39(1年以上前)

消えるころには指が覚えてませんか?

書込番号:19366085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/12/01 01:21(1年以上前)

塗装は本当・・・よわすぎますね。
クロスで軽くふいただけで塗料がクロスについてしまうこともあり
メーカーに数回にわたり交換してもらいましたが、結局ダメでした。
E-10レベルの塗装ならよいのですが、コストコストで肝心な文字が
きえちゃうなどちょっと・・・・
禿げた方が使い込んでいる感があってかっこいいなどとうのも
あるかもしれませんが、やっぱり弱すぎると思います。

書込番号:19366150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/12/01 02:13(1年以上前)

次機種に買い替えのため売るとき困りますよね。並品となると高値は望めない。

書込番号:19366191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/01 02:18(1年以上前)

剥げる位使っているのなら別に文字など無くてもボタンの位置なんてたかが5個ですから覚えちゃているんでは無いですか

そういえばボタンの文字なんてほとんど見ないで操作しているなーと思います

書込番号:19366193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/01 07:54(1年以上前)

西海のGGさん
まちゃなぁ。

書込番号:19366429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/01 08:06(1年以上前)

レリーズボタンを含めて、カスタマイズ可能になると、
刻印、印刷は無意味になりますね。
それが一番安上がりかも。
ファインダー、背面液晶に取説を表示出来る機種もあるかも。

書込番号:19366459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最適なSDカードは?

2015/11/30 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

E-M1を使っていますが、以前から使っているあり合わせのSDカードばかりだったので新しく最新の最速のSDを検討しています。
相性も含め何かいいのありますか?
LAW+JPEGが中心で動画は撮りません。

書込番号:19364949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/30 19:12(1年以上前)

相性で言うとメーカーが動作確認している物が良いでしょう。
EM-1の動作確認済みSDカードです。↓
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/sd/2013_05.html

イチオシのメーカーはサンディスクです。
EM-1はUHS-1対応なので、その中から選ばれると良いと思います。

書込番号:19364991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

2015/11/30 20:50(1年以上前)

なるほどこんな表があったのですね。
SDHCやSDXC、UHSクラスやSDスピード等最近は分かりにくかったのですがこの中から選べば安心です。
一番速いのはUHSクラス3でSDスピード10ということですね。
ありがとうございました。

書込番号:19365294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/30 20:59(1年以上前)

>新しく最新の最速のSDを検討しています。

カメラ側の書き込み能力もあるので、最速のSDカードを買っても、
もう少し遅いSDカードと同じ書き込み速度しか出ないということもありますが
相性まで考えると、メーカーが動作確認しているSDカードから選んだほうがいいように思いますので
その中で、予算と速度を考えて購入するといいように思います。

そうすると、動作確認済みで一番高速なのは

SDSDXPB-032G-J35 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000622847/
(同じシリーズの16GBも64GBも動作確認済みのようです。)

になるかなと思います。

このSDカードはUHS-U規格なので、カメラ側がUHS-Uに対応していれば
最大転送速度:280MB/s 最大書込速度:250MB/s
の速度が出ますが、

E-M1はUHS-Uには対応していませんので
動作はUHS-Tになり、他のUHS-Tカードが速くても95MB/s程度なのを考えると
このSDをE-M1で使用した場合も95MB/s程度になると思います。

そうすると、最初からUHS-Tのものを買ったほうが経済的ですので
SDSDXPA-032G-JU3 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000705741/
にしておくといいように思います。

こちらは転送速度:読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒ですが
E-M1等のUHS-T対応カメラで使用する場合は、上記UHS-USDカードと速度は変わらないと思います。

書込番号:19365333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像中にパソコンが落ちます

2015/11/23 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:818件

マウスコンピュータで購入したBTO PCをメインPCとして使用しています。

このPCは勝手に電源が落ちることがあるんですが、ずっとなんで落ちるのか謎でした。
ハードディスク診断ソフトでハードディスクを診断しても、特に不具合は無し。
熱暴走でもない(夏でも冬でもあまり関係なし。

昨日、そういやいっつもOlympus ViewerでRAW現像しているときに落ちてるなぁと気づき、
何回か試してみました。

そうするとOlympus Viewerで現像中に、4回中4回落ちました。
因みにフリーのRAW Therapee使用時は問題ありません。

因みに本当に無言で落ちて、復帰時に特にエラーメッセージも「深刻なエラーからの復帰」コメントも出ずに
普通に起動します。

確かにRAW現像中は負荷がかかっているとは思いますが、別段めちゃくちゃ負荷がかかっているわけではないと思うんですが、そんなことってあるんでしょうか?

因みに購入は2年前でそこそこのPCです。
(メモリ16G、AMD A10-6800K APU (クアッドコア 4.1GHz)

Windowsは8から10にアップグレードしましたが、8のときも10のときも起こっているので
Windows 10の不具合ではないみたいです。

同じようなことが起こっているという情報だけでもいいので教えてください。

書込番号:19346178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/24 00:00(1年以上前)

Olympus Viewerの現像スピードは正直言ってかなり遅いのとパソコンにかなり負担をかけます

現像に時間が掛かるとどうしてもCPUが熱を持ってしまいますので回路保護のために自動的に電源が落ちると推測されます

書込番号:19346297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2015/11/24 00:11(1年以上前)

餃子定食さん、早速のコメントありがとうございます。

ネットゲームでも普通に使用できるPCが、RAW現像で落ちるってちょっと謎ですね……

マウスコンピュータに聞いてもまともな回答は来ないと想定されるし(一応5年間のサポート付き)、
Olympusに聞いてもまともな回答が返ってくるかどうか……

書込番号:19346334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2015/11/24 00:14(1年以上前)

こんばんは。パソコンには疎くて、AMDのパソコンも今は使ってませんが・・・。

Pentium 4 の WinXP パソコンで、某RAW現像ソフトのβ版が起動直後に真っ暗画面になったまま、一切のマウス・キーボード操作ができなくなる不具合がありました。[画面のプロパティ]から入って奥まったところの[ハードウェアアクセレーター]のスライダーを最大から1段階戻すと、とりあえず不具合回避できていたかのように記憶します。

Win10に「ハードウェアアクセレーター」の設定があるのかも知りませんが、Web検索などして情報を探ってください。

<余談>

当時使っていたグラフィクボードのメーカーに連絡して、未公開バージョンのドライバーソフトを試したのですが、RAW現像ソフトは良くなったのですが、別の動画再生ソフトで不具合が発生、「アチラを立てればコチラが立たず」になっていました。その後グラフィクボードのファンが壊れてボードを撤去したので、どうしたかは覚えていません。

この RAM1GB の WinXP パソコンでは、Olympus Viewer 3 も RawTherapee Ver3 もなんとか動かすことはできてました。

今使っているWin7パソコンでは、「ハードウェアアクセレーター」の設定に入るひとつ前の[設定の変更]ボタンがグレーになっていて、設定画面に入れません。

書込番号:19346340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/24 05:13(1年以上前)

スレ主さん。
当たってないかも知れませんが。
AMDのCPUは熱不可に対する保護回路が付いていないので、CPU温度が危険領域に達してもクロックダウンせずにそのまま動き続けると聞いた事があります。
ひょっとして熱暴走で落ちているのでは無いでしょうか?
検証方法として、PCのフタを開けて扇風機で風を当てて現像したらどうなるでしょう?
PCの中にホコリが溜まっていませんか?

書込番号:19346618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/24 06:46(1年以上前)

Intelなら動くけど、AMDだと動かないソフトなんてのもあったけど…。プログラムの問題?

書込番号:19346692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/24 08:01(1年以上前)

OSはもちろん64ビット版ですよね。

書込番号:19346803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/24 08:14(1年以上前)

クサタロウさん こんにちは

自分の場合も 似たような事ありましたが その時は 冷却ファンにゴミがつまり 冷却不足でパソコンが ダウンした事ありますが フィルター掃除したら直りました。

書込番号:19346822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/24 08:17(1年以上前)

CPUファンが忙しく回っていませんか、
たまにはパソコンの内部を掃除してあげないとCPUクーラーに埃が纏わり付いて冷却機能が著しく低下し、熱暴走してCPUがダウンします。
CPUクーラーをCPUコアから取り外して掃除しましょう。
同時に、CPUコアとクーラーの間に熱伝導効率を高めるグリス塗ってあげてください。
これで勝手に電源が落ちることはなくなるはずです。

書込番号:19346834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/24 08:19(1年以上前)

ベンチマークを走らせてみたら?
温度をモニターしながら。
私なら、電源を疑いますが、
まずは、メモリを抜いて、接点復活材をスプレーして、
元とは別の位置に挿し直すかなあ。
APUも抜いてスプレーして、挿し直すかなあ。

書込番号:19346838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/24 08:32(1年以上前)

クサタロウさん

OSを新規インストールしたPC(CPUがAMD)を別途用意され、「Olympus Viewer」だけインストールして動作検証をされた方が無難ですね。
なお、余計なアプリのインストールしてはいけません!!

書込番号:19346866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/24 08:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/24 09:17(1年以上前)

BIOSにログとか残っていないのかなあ。
わざわざ、クロックダウンしてみるとか?

書込番号:19346942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/24 14:27(1年以上前)

電源がしょぼいとか。

書込番号:19347536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件

2015/11/24 22:30(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

@CPU熱暴走
A電源がしょぼい

Aの電源は確かにしょぼいです。確か300W電源です。
購入時もちょっと電源300Wで足りるか?ってのを気にしていたのも事実。、

また、パソコン自体はスリムタワーなので、熱も逃げにくいですね。
CPUの温度をソフトで測定してみると
アイドリング時で70℃、現像すると最大120℃まで上がっています(本当か?)

確かにRAW現像した瞬間のファンの音がすごいです。

電源はどうしようもないので、まずはファンの掃除してみます。

書込番号:19348776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/24 22:41(1年以上前)

クサタロウさん

> 電源300Wで足りるか?
> パソコン自体はスリムタワーなので

ATOM/Celeron847程度のスペックだと足りるかと思いますけど、
電源を2倍、ケースをミドルタワー程度にされることを推奨します。

書込番号:19348817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/24 23:00(1年以上前)

マウスコンピューターは、電源弱いですよね〜。私のもマウスのXPマシンでしたが電源交換しました。

あと、熱暴走の方は、CPUのヒートシンクの羽のすきまにほこりが溜まってたので掃除したら、だいぶ具合が良くなりました。
ファンだけでなくヒートシンクのお掃除もお勧めします。

書込番号:19348885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2015/11/24 23:51(1年以上前)

PC開けてみたら、埃はたいしたこと無かったです。
(念のため、掃除はしました)

大昔に自分で自作したことはありますが、最近はBTO PCばっかりなので
CPU触るのはちょっと緊張しますね……

書込番号:19349049

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/11/25 01:42(1年以上前)

>アイドリング時で70℃、現像すると最大120℃

とりあえずは、これが正確な数字かどうか確認するのが先ですよね。
ほんとうにこれなら落ちてもぜんぜんおかしくないような(^^;)

参考までに、ほぼ同じ性能だと思われるうちのパソコン(i7-2600)で確認してみると、
アイドリング28℃
Olympus Viewer3で処理の重たいリーニュクレールをかけると瞬間的に全コアマックスで温度も55℃くらいまで一気に上がり、すぐにアイドリング時プラスアルファくらいに下がります。
Lightroom5.7やRawThrapee4.2で負荷をかけるのを意識しつつ適当に弄繰り回しても40℃くらいまで。
体感的にも妙に重いOlympus Viewerですが、実際CPUの負荷もでかいみたいです。

書込番号:19349284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/25 04:01(1年以上前)

アイドリングで70℃は高すぎ、120℃が本当なら、やはりアウトですよね。
フタを開けて扇風機で風を当てて使ったら無事に完走しそうですね。
オーバークロックはしてませんよね?
電源300Wも確かに不安。出来れば500W位に交換したいですね。

書込番号:19349387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/25 08:10(1年以上前)

ヒートシンクだけ交換したらOKかもね。
保証過ぎているならトライしてみては?

書込番号:19349573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:29件
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目

10枚目

20枚目

教えてください。
E-M1+ED 60mm F2.8 Macroにてフォーカスブラケットを行うと、画角が少し変化してしまします。
フォーカスステップ1では気になりませんが、フォーカスブラケットの効果が見えにくく、
ステップ5で20枚撮影すると明らかにわかります。
撮影距離を変えてみても同じような傾向です。
もちろん、マクロスライダーの三脚も使っており、カメラの移動は考えられません。
電池切れで12-40では試していませんが、何かテクニックが必要なのでしょうか?
20枚連続撮影した時の1枚目、10枚目、20枚目をUPしますので、
ご教授頂ければ助かります。

書込番号:19361388

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/11/29 14:00(1年以上前)

>フォーカスブラケットを行うと、画角が少し変化してしまします。
手動では変らないのでしょうか?

フォーカスブラケットって特別なことでなく、カメラが設定に従ってフォーカスを移動させて撮るだけでしょ?
マクロレンズの場合、近接でフォーカスを変化させれば、レンズの繰り出し量に伴って撮影範囲が変化するのは当たり前だと
思うけど……。

書込番号:19361428

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/29 14:29(1年以上前)

フォーカスを変えると実際は画角は変わります

焦点距離とは無限に合わせた時の焦点距離で近距離撮影(マクロ撮影)などの場合はレンズの繰り出し量が増えるので
焦点距離も増えます

書込番号:19361498

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/29 14:45(1年以上前)

ゆきまるUさん こんにちは

60マクロレンズ本体は長さ変らないと思いますが 中に有るレンズの方はピント位置により変わってきますので それで画角の変化があるように思います。

書込番号:19361534

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/29 14:55(1年以上前)

 
 餃子定食さんが言われるように、フォーカスを変えると画角も微妙に変わります。絞りを変えても、さらに微妙に画角は変わるんです。

書込番号:19361552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/29 14:57(1年以上前)

マニュアルに記載されているよね

書込番号:19361559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/29 15:04(1年以上前)

記載されているのは深度合成のところでしたm(__)m
画角は狭くなると。

書込番号:19361572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/29 15:09(1年以上前)

機種不明

インナーフォーカスのレンズだとピント位置で画角が変わるって聞いたことあるよ。

多重露出でピントの合った写真と、ボカした写真お合成するとき、
ちょこっと画角変えないと、光源とボケがずれちゃうよね。
画角が変わってるからだよね。  \(⌒ ⌒)

書込番号:19361577

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/29 15:42(1年以上前)

レンズの焦点距離は無限遠のときの焦点距離になっています。
その為、ピントを合わせる位置を近くにすればするほど、焦点距離は短くなっていきます。
特に最近主流のインナーフォーカス式のレンズの方が焦点距離の移動は大きくなりますので
目立つようになります。

フォーカスブラケットはピント位置をずらして撮影するので
ピント位置をずらしたときにレンズの焦点距離も変化し、その為画角もかわってしまいます。

このあたりは、同じ焦点距離のレンズで同じ最短撮影距離だったとしても
最大撮影倍率が違ったりすることからもわかるとおもいます。
(マクロレンズとかで、同じ焦点距離で最大撮影倍率が同じでも、最短撮影距離が違ったりします。)

特に撮影方法に問題があるわけではありませんので
そういうものだと思ったほうがいいように思います。


書込番号:19361641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/11/29 16:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
素人なものですから、、変な質問ですみません。

目的は、凹凸製品のキズ・ムラ等を撮りたかったんです。
深度合成8枚だけでは物足りなく、フォーカスブラケットで撮影した20枚を
CombineZでを合成しようと思い悪戦苦闘していました。
画角が変わるのでいびつな形状になっていしまうんですよね。

書込番号:19361725

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/11/29 21:36(1年以上前)

全群繰り出しのレンズの場合、レンズ固有の焦点距離(有効焦点距離)は変わりませんが画角は変化し、等倍(1:1)にまでなれば無限遠のほぼ半分の画角になります。
インナーフォーカスなどのレンズエレメントの間隔を変えてフォーカシングをする場合は、一般に焦点距離そのものが変化し、近接で概ね焦点距離が短くなります(レンズ構成によっては長くなることもあります)。焦点距離そのものが短くなるので画角は広がりますが、前出の近接により画角が狭くなることとうまく相殺されれば、画角変化なしなんてレンズもできるかもしれません。

このレンズはインナーフォーカスのようですが、近接で画角が狭くなる方が勝っているようですね。

書込番号:19362702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/30 16:41(1年以上前)

フォーカス位置で画角は変わりますよ。
それを利用して多重露出すると、色が滲んだ様な独特な効果が得られる。

書込番号:19364664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/30 16:53(1年以上前)

旧グーチョキさんは
>多重露出でピントの合った写真と、ボカした写真お合成するとき、
ちょこっと画角変えないと、光源とボケがずれちゃうよね。
画角が変わってるからだよね。  \(⌒ ⌒)<

って書かれてますね。横道坊主さんは画角そのままで合わせてるの?

書込番号:19364679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング