OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2日連続ですみません。

2015/10/16 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:30件

2日連続投稿ですみません。昨日今日と皆さまのご意見ありがとうございます。ホコリはもう少し撮影を楽しんでからサポートセンターにお願いしょうとおもいます。今日説明書を読みながらテスト撮影をしていたら説明書ではC-AFは、1回目と2回目の合焦時には、ピピッと音がします。と書いてありますが。自分のem-1は、1回目の合焦時にしかピピッと音がしません。2回目は無音で合焦マークだけが付きます。気にせずともいいのかもしれませんが。皆さんのem-1はいかがですか。

書込番号:19232524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2015/10/17 06:48(1年以上前)

2日連続投稿すみませんでした。少し神経質になっていました。マナー違反でした。すみません。

書込番号:19233614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/17 07:58(1年以上前)

タイムじじいさん
メーカーに、電話!

書込番号:19233750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/17 09:14(1年以上前)

タイムじじいさん こんにちは

AF-Cは常時ピントあわせ続けるので もしかしたら 1回目のピントが合った後 ピントがすぐに合い直し 続けて2回目が重なってなっていると言う事は無いですよね。

でもAF-Cの場合 ピントが合うたび音が鳴っているとうるさいので 音はなくても良いような気もします。

書込番号:19233917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/10/17 12:13(1年以上前)

オリンパスのサポートセンターに問い合わせしましたところem-1のボディがバージョン3だとc-afは、1回目の合焦時の時にしか音がならないそうです。皆さんにご迷惑かけすみません。以後気をつけます。

書込番号:19234400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/17 12:21(1年以上前)

タイムじじいさん 

結果分かってよかったですね。

書込番号:19234422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/17 13:10(1年以上前)

タイムじじいさん
おう。




書込番号:19234560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて

2015/10/10 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

E-M1愛用者の皆さま こ利用のSDカードを 教えてください E-M1に相応しい 良いSDカードを探しております また パナソニック製のSDカードをご利用でしたら 相性その他 お教えください

書込番号:19214173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/10/10 09:16(1年以上前)

E-M1は使ってませんが、ミラーレス機やコンデジを複数台と、SDカードも複数枚使ってますが相性が悪かったことはありません。
今では相性問題はほとんどありません。サンディスク、パナソニック、東芝、トランセンドあたりのClass10を使えば問題ないですよ。

書込番号:19214226

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/10 09:31(1年以上前)

まるるうさんへ ありがとうございました SDカードの 新購入時に 参考させていただきます 

書込番号:19214260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/10 09:52(1年以上前)

 SDカードはサンディスク・パナソニック・東芝の共同開発による共通規格ですから、基本的にこの3社の物が信頼性が高いと思ってますし、相性も問題ないと思います。m4/3機は持ってませんが、この3社のSDは何枚も使って、今のところトラブルはないです。

 オリンパスのHPの操作確認の表に載ってないのは、カメラボディでライバル関係にあるからではないかと推察します。

 ただし、上記3社がノウハウの蓄積も多く信頼性も高いとは思いますが、完全にトラブルフリーではありませんので念のため。

書込番号:19214306

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2015/10/10 09:55(1年以上前)

信用のあるサンディスクとか東芝あたりかな…
但し、平行輸入など、安いものの中には
偽物があることもあるようですから注意が必要かと。

私はサンディスクしか使ったことがないです。

書込番号:19214313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/10 11:29(1年以上前)

最初に高いの買った人は「高いの買ったら壊れなかったんだ」つう事で高いのを買い続ける。

最初にまあまあのを買った人は「何処のも同じだ」つう事で、適当に色んなブランドのを買い続ける。
作品撮影の為の撮影地選びに似てるな
最初に有名撮影地で撮った写真が入選した人はその後も
「遠出しないと良い写真は撮れない」
と遠征しまくる。
近場で撮影したのが、最初に入選した人は、近場の穴場発見に撮影の楽しみを見いだしたりする。

メモリーカードも撮影地選びも同じ。結果はあんまし変わんない。
出費はかなり変わるけどね。

書込番号:19214532

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/10 11:47(1年以上前)

遮光器土偶さん okiomaさん ありがとうございます 今まで クラス10 45MB/s16GBのサンディスク製品の価格の低いのを 使ってきました 不都合なことが ありませんでしたが 高価格なら 良い映像になるんちゃうやろか オリの適応表にない パナ製は どうなんやろかと 自分の未熟さを メモリーカードで チョットは 良うならへんやろかと 考えた 不良後期高齢者です

書込番号:19214581

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/10 12:09(1年以上前)

横道坊主さんへ 楽しく拝読させて頂きました そこが 解れば よいのですが 色々と悩んでるのも 下手な写真ばっかり撮ってるからなんです 良いカードを使って 良い撮影して いい写真にしたいと 何時も 思っております  

書込番号:19214638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/10/10 12:19(1年以上前)

並行輸入でも、問題無いのも有るし難しいですね。

自分は、枚数欲しかったので、あきばお〜行った時に買ってます。

案外安い投げ売りしてるのもカメラによっては、良い感じで使えるのも多いです。

書込番号:19214664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/10/10 12:22(1年以上前)

サンディスク、東芝、トランセンド、全部使っていますが概ねスペックの通りですので、
連写で詰まることが予想されるシーンでは書き込みの早いモデルを使っています。

新製品で書き込みで200Mを越える物が出ていますが、
M1はUHS-TですのでUで真価を発揮する製品がありますので、
Tだと半分以下になります。
4Kが当たり前になってきてるのでドンドン早く・安くなる傾向が加速しそうです。

書込番号:19214670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/10 12:38(1年以上前)

この手の質問は多いですね。
一つ言えるのは、カメラメーカーや機種固有の相性なんて実は無て、単にSDそのものの品質のバラツキがあり、SDメーカーによってかなり違うという事です。サンディスクなどは信頼性が高いですが、それでも不良が0ではありません。なので、国内正規品は無期限の品質保証を付けてますよね。そういう観点で選んでも良いと思います。

書込番号:19214710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/10/10 12:40(1年以上前)

トランセンドのクラス10を愛用してます。
8〜32Gまで14枚くらい…8GのSD-HCで一枚だけ、書き込みが微妙に遅い奴がいます。
まぁ、誤差の範囲かなぁo(^o^)o

書込番号:19214715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/10/10 13:53(1年以上前)

トランセンドのクラス10、アマゾンが無茶苦茶安いです。

書込番号:19214849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/10 15:25(1年以上前)

私の問いかけに 応じて 下さった 皆さま ありがとうございます 予備とで2枚あればOKと思う私ですが 皆さまは カードを枚数多く 所持なさつておられますね 2013年1月にミラーレス機二台にした私は SDカードを10クラス 16GB 4枚 購入し 事故等なく 無事 やつてきましたが 時々 カメラに カード認識無しが出てます (小っこいでっぱりが 邪魔しょる) この度 中古ながら サブもM1との夢が叶ったので カードの買い替えを 計画し すこしでも安価でとの買い方を変えて M1に 相応しい カードを選んでみようと 思った次第です 人それぞれの考え方がありますが 書き込んでくださつたことを 素直にありがたく頂戴し 参考にして カードを選んでみましょう ありがとうございました 
 

書込番号:19215033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/10 17:12(1年以上前)

アマゾンで並行輸入の製品を買ったけど1年くらいで使えなくなった苦い思い出があります。

安心を買うなら正規品がいいと思いますよ。

書込番号:19215225

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/10/10 18:51(1年以上前)

キモノ・ステレオさん ありがとうございます 買うとしたら 先ず 日本製です そこで東芝製品 所が アマゾンでは 軒並み輸入並行ばかりで 困っております 日本製なら パッケージも取扱説明書も全部 日本語が 当たり前のこと 昭和生まれは頑固なんです

書込番号:19215498

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/10/10 20:59(1年以上前)

アマゾンは並行輸入品はきちんと記載してますよ

書込番号:19215878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/10/10 22:48(1年以上前)

コスパの高さからTranscendを継続して使っています。
1日に2千枚撮影することもありますが、トラブルに遭遇したことはないです。
信頼性は高いと思います。

一応Class10 以上のスペックで、その時々の適価と判断したものを購入していますが、
E-M1はそもそも書き込みバッファの容量が少ないので、連射ではいくら高速アクセスのカードを使っても待たされる事が多いです。

パナのHC Iも使っていますが、書き込みが劇的に早くなると感じたシーンはないです。

書込番号:19216215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/10/11 05:10(1年以上前)

>アマゾンは並行輸入品はきちんと記載してますよ
そうでもないですよ。出品者によっては、記載してない場合もあります。

先月、デジカメのバッテリーを純正と言うことで買ったら届いた物は並行輸入品でした。
バッテリー自体にはすべて中国語が書いてありました。
確かに純正なんだけど、中国向けのバッテリーでした。

書込番号:19216758

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/10/11 05:35(1年以上前)

アマゾンの場合、「アマゾン自体の取扱商品」と「マーケットプレイスの取扱商品」があり、責任の所在が違うのでややこしいですよね。
過去の経験では、アマゾン自体の取扱の場合、それほど変なものは無いと思っていますが・・・

書込番号:19216771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/11 22:43(1年以上前)

有名ブランドのサンディスク製を買って、安心も同時に買うというのもありかな。
当たりはずれはあるけど、これも運しだい?

書込番号:19219203

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが2度切れる

2015/09/28 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:30件

初めましてタイムじじいともうします。omd-em1を買って1ヶ月になりましたが。買った当初からたまにシャッターボタンを1度しか押していないのにシャッターが2度きれます。撮影モードも単写です。サービスセンターに相談したほうがいいでしょうか?

書込番号:19181768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/09/28 16:34(1年以上前)

チャタリングという現象です。この機種に限った症状ではありません。
電気的には防止回路を入れてありますが、強化するとシャッタ反応が遅くなりますので、痛し痒しです。
しっかり押すことで回避できます。

書込番号:19181786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/09/28 16:35(1年以上前)

タイムじじいさん、こんにちは。

チャタリングといわれる現象のようですね。

頻繁に起こるようなら、修理が必要かもしれませんが、たまになら、許容範囲内かなとも思います(私のカメラでもたまに起こります)。

書込番号:19181790

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2015/09/28 16:37(1年以上前)

こんにちは。

撮れた画像も2枚なのでしょうか?
スローシャッターだとシャッター幕が開くときと閉じるときの
2回音がしますが、それではないですよね?

書込番号:19181794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/09/28 16:53(1年以上前)

さっそく皆さん返信ありがとうございます。チャタリングという現象だったんですかぁ初めて聞きました。シャッターが2度切れる現象はカメラのバッテリーがなくなるまで使用して3~4回起きます。画像もちゃんと2枚出てきます。

書込番号:19181820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/28 16:55(1年以上前)

>シャッターボタンを1度しか押していないのにシャッターが2度きれます。

写真も二枚撮れてしまうのでしょうか?
それであれば、念のためメーカーにチェックしてもらったほうがいいように思います。
なんらかの異常で、1回しか押していないのに2回分押されてしまったと判断されている可能性もあります。

あるいは、もし写真が1枚しか撮れていないのであれば、ミラーレス特有の最初にシャッターを閉じる音と
その後シャッターが動作する音の2回分の音が聞こえている可能性もあるように思います。

書込番号:19181826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/09/28 17:04(1年以上前)

明日にも一度サービスセンターのほうに連絡してみたいと思います。

書込番号:19181841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/09/28 17:06(1年以上前)

故障のように思います。

修理してもらったほうが良いのでは?
チャタリング現象なんて、他のカメラで経験したことないです。このカメラでも同様。
連射する時に困ることになります。

書込番号:19181848

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/28 17:07(1年以上前)

タイムじじいさん こんにちは

自分はパナですが チャタリングたまに出ます でも頻繁に出るのでしたら シャッターの接触の関係で出ると思いますので 1度メーカーに調整に出されたらどうでしょうか。

書込番号:19181849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/28 17:42(1年以上前)

PCのマウス用の対策になりますが、電池を抜いて十数回カチカチと空押ししてみてください。
チャタリングの一因に静電気がありますので、それにより静電気が飛び、改善することも多いようです。

もちろん、効かない可能性もありますし、恒久的な対策ではありませんので、
いずれにせよ、早めにサービスセンターに持ち込まれたほうがいいと思います。
ご参考まで。

書込番号:19181925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/09/28 17:47(1年以上前)

いろいろと皆さんアドバイスありがとうございます。

書込番号:19181933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/28 19:19(1年以上前)

タイムじじいさん 返信ありがとうございます

自分の場合 パナですが 何種類のボディを使っていて どのボディでも起きましたが 頻度は 1回撮影に行った時 1回起きるかどうかの頻度ですので やはり点検に出していませんが 頻繁に起きるのでしたら 点検がいいかもしれませんね。

書込番号:19182137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/09/29 00:32(1年以上前)

スレ主様初めまして。

こちらの機体、購入後2年経ち9万シャッターあたりからチャタリング起きました。
電気接点なので、しかたのない事と思います。
現在は、ユニット交換したので、交換後3万シャッター程度なのでチャタリングは出てません。
接点の点検も出来るらしいので、ぜひ点検に出す事をおすすめします。

書込番号:19183324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/09/29 16:14(1年以上前)

フイルム時代には、1コマずつ巻き上げた状態で機械式シャッターを切っていました。
このため、この症状がなかったのですが、
先の回答者様のご指摘どおり、デジカメでは、チャタリングが起きることがあります。
スイッチのオン時に、数回オン/オフを繰り返した後、オンになる症状で、
この現象は、カメラに限らず起こるものです。
これには、対策の除去回路(シュミットトリガ)があるのですが、
今回の症状で、本当にこの現象なのか、実際にチョチョんと2回押しているのか不明です。
修理に出して、回路に異常がなければ、シャッターボタンのバネ強度など点検するかも知れません。
ゆっくりシャッターを押し込んで、最後に押し込む動作には個々カメラマンの癖があり、
慎重でぶれにくい動作の人によく起きるという説もあります。
フイルムのコマ数は限りがあったのですが、デジタル時代には消せばいいやということで、
気にしない人が多いことも事実です。

書込番号:19184705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/09/29 17:40(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。サービスセンターに電話しまして点検に出すことにしました。ただサービスセンターの方からシャッターボタンの押しかたによってシャッターが2回切れる場合があることをオリンパスさんでも確認しているみたです。

書込番号:19184879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/10/09 14:24(1年以上前)

オリンパスのサポートセンターから連絡が来ました。シャッターに異常はないそうです。サポートの方の説明だと前にも話ましたが。シャッターボタンのおしかたでシャッターが2度切れる場合があるそうです。


書込番号:19212005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/09 14:37(1年以上前)

タイムじじいさん 報告ありがとうございます

異常が無いということですが シャッター押す力加減と タイミングなのか メーカーの説明 分かり難い説明ですね。

でも 常時出るのでしたら 調整出来るか確認して見るのもいいかもしれませんね。

書込番号:19212031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセルどうされていますか?

2015/09/29 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:319件
当機種
当機種

自宅庭にて手持ちで

ホットピクセルを見つけてしまいました

昨夜はスーパームーン。孫に見せてやろうと75−300Uを付けて撮影、画像をチェックしたところホットピクセルを発見して
しまいました。これまでゴミの付着やホットピクセルに気が付いたことはなかったので、ショックでした。

早速、ピクセルマッピングの処理をしましたが、ネットには年1回は必要とか画素を損なうとの書き込みもありましたので、もし
再発した場合にどうすれば良いのか判断ができなくなってしまいました。
私の場合はA4までのプリントしかしませんので、無視するのも一案かとも思っています。

そこで皆さんに質問です。これまでホットピクセルについて経験されたことがありますか?あった場合にはどんな措置をされて
いますか?経験談をお聞かせください。

書込番号:19183742

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/09/29 08:07(1年以上前)

黒法師岳の閑人さん
お早うございます。

>画素を損なうとの書き込み
→既に死んでいる画素なので問題ありません。

使用しているキヤノン機にはこの機能は無く、羨ましい限りです。
SCにホットピクセルマッピングを依頼したら一万円以上掛かりました。

現像時にスタンプでけすかの二者択一なのですから、ご自身で判断されるしか無いと思います。

書込番号:19183772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/29 09:02(1年以上前)

編集時に消すのが良いと思いますよ。
Lightroom等でホットピクセル部をコピースタンプした画像を用意しておいて
その画像設定を反映するだけで勝手に修正してくれますから楽ちんですよ。
うちの6DもRAWで表示したら赤ポツでますしw
昔の液晶のドット欠けみたいな感じで、ホットピクセルはあるもんだと納得して撮影してます(笑

書込番号:19183886

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/29 09:57(1年以上前)

>もし再発した場合にどうすれば良いのか判断ができなくなってしまいました。

再発した場合、少し様子を見て、次の撮影ではなくなっているようでしたら、何もせず
次の撮影でも、その次の撮影でも出た場合は、完全にホットピクセルになってしまったと思われますので
その時はピクセルマッピングの処理をしてもいいと思います。

あまりやらないほうがいいというのは、完全にホットピクセルになっていないものまで
ピクセルマッピングの処理をしてしまう事に対するものだと思いますので
完全にホットピクセルになってしまったのかどうかだけ確認してからの方がいいかなと思います。

書込番号:19183977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2015/09/29 10:24(1年以上前)

>>ダンパァ7さん、コメントありがとうございます。

知識としては知っていたのですが、いざ自分のカメラで発生したことが判ると、うろたえてしまいました。センサーが高画素化
すれば、それだけホットピクセルが発生する確率は高くなることは仕方のないことだとは思うのですが、この件に関して日頃は
あまり見聞きしなかったので、実態が知りたくてスレを立てさせてもらいました。

>既に死んでいる画素なので問題ありません

ホットピクセルについてはその通りですね。ただ、ピクセルマッピングについて実際どのような仕組みなのかが判らないので
勝手に心配と妄想を膨らめています。マッピングの語感からはセンサーの不具合位置を記録して、当該部分の画像をぼかして
目立たなくする処理なのかなあと推測しています。

書込番号:19184035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2015/09/29 10:35(1年以上前)

>>ぶいたんさん、コメントありがとうございます。

こうしてコメントが頂けると言うことは、皆さんそれなりに体験されておられるということなのですね。精神衛生上悪いので、
あまり遡って確認していませんが、この春に撮った写真にも確認できました。

>>Lightroom等でホットピクセル部をコピースタンプした画像を用意しておいて
その画像設定を反映するだけで勝手に修正してくれますから楽ちんですよ

RAWは露出補正がメインなので、現在カメラに付属のViewer3を使用しています。市販ソフトが素晴らしいのは良く承知して
いますが、どうしても機材購入が優先してしまうので決断できません。今回はペイントで色合わせして塗りつぶしました。

書込番号:19184047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/29 10:42(1年以上前)

黒法師岳の閑人さん こんにちは

自分はパナですが オリンパスの E-M1にもピクセルマッピング機能入っていますよね?

自分の場合 パナにも入っている ピクセルマッピング機能使い 対応すると思いますよ。

書込番号:19184058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2015/09/29 10:47(1年以上前)

>>フェニックスの一輝さん、コメントありがとうございます。

ピクセルマッピングについての知識を持ち合わせていなかったで、今後の処理について皆さんのご意見を参考にさせて
いただこうと思っています。

今回は月面を拡大したことが発見のきっかけでした。以前に撮影した画像もホットピクセルがないか、と言う見方をして初めて
見つかるレベルなので気にせずそのままにするのもありかなあとも考えています。

書込番号:19184069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2015/09/29 11:00(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん、コメントありがとうございます。

折角の機能なので活用したいのですが、ピクセルマッピングによる弊害があるのか、どうかが判らず悩んでいます。
仮に何かデメリットがあるとしても、ユーザーの許容範囲は人それぞれなので、一般論として有無を論ずるのも無理が
あるのかも知れませんね。


書込番号:19184089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/29 11:11(1年以上前)

黒法師岳の閑人さん ごめんない

ピクセルマッピング機能使用後の話しでしたね 自分の場合1度しましたが その後1年以上経ちますが 出ていないので 年一回とか考えずに 出て気になるようでしたら また対応するのが良いと思います。

後 機種も違い 対応も違いますが キヤノンのコンパクトカメラのG10 購入後6ヶ月でホットピクセルが見つかり メーカーでピクセルマッピング対応してもらいましたが その後5年以上使っていて ホットピクセル発生していません。

書込番号:19184104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2015/09/29 11:47(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん、コメントありがとうございます。

お気を使わせてしまい、私の方こそ申し訳ありません。そうですか、約5年再発なしと言うのはありがたいですね。
再発を繰り返して、ピクセルマッピングにも弊害があったらE-M1U への乗り換えも、などと不埒なことを考えていましたが、
当分E-M1が愛用できそうで何よりです。

貴重な情報提供ありがとうございました。


書込番号:19184159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/29 12:29(1年以上前)

私はE-M1、買ったばかりですが、購入翌日にはもう赤い
ホットピクセルがありました。
早速、すぐにピクセルマッピングしました。
キヤノン6Dにも赤いホットピクセルがありますが、現像するときに消しています。
キヤノンは1万円以上の修理代がかかりますので、とりあえずそのまま使っています。

書込番号:19184250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2015/09/29 20:48(1年以上前)

>>マクロ50さん、コメントありがとうございます。

ピクセルマッピングはカメラ側で行える作業なので、どのメーカーでも採用されているのかと思いましたが、必ずしも機能が搭載
されている訳ではないのですね。処理費用が1万円もするのは、きちんと処理するのにはそれなりの手間がかかると言うことなの
でしょうか。

他社が有料で、オリンパスが機能を標準装備しているのは本格的な処理ではなく、簡易型なのかなとも思いますが、このあたりの
ことが良く判りません。いずれにせよ、ダストリダクション同様、ユーザーの立場に立った機能を付けてくれるのはありがたいことです。

書込番号:19185434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/29 21:36(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん

長時間露光すると現れたりするのですが、自分の場合はあまり気にしないです。
頻繁に等倍で見ることもないですし、パソコンの画面程度なら分からないので。

書込番号:19185619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2015/09/30 07:28(1年以上前)

>婚活七転八起さん、コメントありがとうございます。

そうですね。気にしないのもありだと思います。ただ、ここ一番と言った場面ではやはり完全な画像の方がいいかなとも思って
しまい、自分自身の考えが固まっていません。とりあえず、ピクセルマッピングをしましたので、様子を見ようかと思います。

書込番号:19186540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/30 19:40(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん、こんばんは。

私も発売時から1ヶ月程使用してから、ホットピクセルが2,3点ある事に気付き
ピクセルマッピングを行ったら以後は発生していません。

既に撮ってしまった画像は、OLYMPUS Viewer3のRAW現像時に
「偽色抑制」→「孤立点除去」を選び「+1」にするだけで
綺麗に消えてくれます。

書込番号:19187943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件

2015/09/30 20:01(1年以上前)

>>チャンネルベースさん、コメントありがとうございます。

>OLYMPUS Viewer3のRAW現像時に
「偽色抑制」→「孤立点除去」を選び「+1」にするだけで
綺麗に消えてくれます

Viewer3にそんな機能があるとは全く知りませんでした。高いソフトを使わなくても手軽に消去できるのであれば、そんなに気に
する必要もありませんね。私が気になった問題はピクセルマッピング +  Viewer3 で全て解消できそうです。

書込番号:19187996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2015/10/06 07:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里山で出会ったアサギマダラ

ピントが甘めなのが残念

暖地の低山に自生しているマツムシソウ

皆さん、貴重な体験や情報を寄せて頂き、ありがとうございました。

知識では知っていながら、我が身で体験してちょっとパニくってしまいこのスレを立てさせて頂きましたが、ホットピクセルは
ピクセルマッピングで消し、気づくまでに撮影した画像は現像ソフトで処理すれば良いことや、ホットピクセルの発生率は
それほど高くないことが判りましたので、解決済みとさせて頂きます。

先日の日曜日には気持ちも新たに秋の野山をE-M1を持って歩いて来ました。返信くださった皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:19203385

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

先日、E-M1を購入してカメラデビューしたのですが、購入前はレンズなんてしばらく買わないだろうと思っていたのですが買ったとたんいろんなレンズを使ってみたいという衝動に駆られてしまっています笑

まだまだ初心者なのですが、先日のスーパームーンの時などキットのレンズではどうしても望遠が物足りず望遠レンズをいろいろ見ているとケンコーの500mm F6.8のミラーレンズを見つけました。
マウンター込でも2万弱という安さのみにひかれたのですがミラーレンズは格安の望遠レンズとして期待して買うものではないというレビューもちらほら見かけました。

ミラーレンズって実際どうなのでしょうか?

書込番号:19192935

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/02 16:34(1年以上前)

ケンコーさんの使ったことないけど、その値段だと良くわ写んないと思いますよん。
だいたいミラーレンズってボケがきたないよ。
独特のリングボケで遊ぶんなら買ってもいいかも。  \(-o-)

書込番号:19192948

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/10/02 16:36(1年以上前)

一部のものを除いて絞り機構がありません。また、一部のものを除いてAFができません。
はっきり言いまして解像の良いものがありません。

ニコン純正所有ですが、ずばり言って、ちょっとぼやけて大きくは写せます。
期待を持って購入してはいけません。コンパクトは取り得です。

書込番号:19192952

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/02 16:37(1年以上前)

ミラーレンズはその構造上絞り機構がないというのと、背景ボケがドーナッツのようになるという特徴があります。

そのあたりが問題なければ、購入しても問題ないと思いますし
購入してくれる人がいるので製品の販売もあるのだと思います。

書込番号:19192953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/02 16:41(1年以上前)

私の場合、あの独特のリングぼけが、ちょっと生理的にダメです。

書込番号:19192963

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/10/02 16:41(1年以上前)

投稿画像がたくさんありますから参考にされてはいかがでしょう?(いまいちの写真が多いですが)

画質&特有のボケが許容できるならよろしいのでは?

書込番号:19192967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2015/10/02 17:02(1年以上前)

直ぐ欲しがるのでなく、メーカーのHPなどを見た方がいいですよ。
値段が安いのには理由がある。
暗い。
解像力が低い。
暗過ぎると、AFが効きません。
カメラの仕様で、F値がいくらまで、AFが効くか調べるべきです。
それとも、マニュアルで合わせますか。
500mmって、35mm換算で、1,000mmです。
そこまで、焦点距離が必要ですか。

書込番号:19192996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/10/02 17:03(1年以上前)

2万円弱で500mm(換算1000mm)の世界を覗けるミリキ。そこ一点です。

レフレンズは、ミラーレスには向いているのかもしれませんね。
OVFレフ機ではファインダ合焦操作がかなりシビアで。

書込番号:19192997

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/02 17:09(1年以上前)

別機種

ぱねしさん こんにちは

ケンコーのRF600ではなく タムロンRFの500mmF8で スーパームーンの時は雲が有ったので次の日の撮影ですが 撮影してみた写真ありますので 貼っておきます。

月は 遠距離ですが ピント合わせは必要ですし シビアな為 今回の写真 ピント少し甘いのですが 500mmでこの位には写す事できると思います。

でも ピント合わせは とてもシビアです。

書込番号:19193011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/02 17:29(1年以上前)

ミラーレンズってみんなMFでなかったかい?

書込番号:19193041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/10/02 18:12(1年以上前)

ダブルズームキットの望遠ズームで撮ってトリミングした方がまだ良かった・・・
って事にならかないかと。

書込番号:19193134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/02 18:20(1年以上前)

 フルマニュアル操作で、多少画質が悪かろうとも、リングボケで遊ぶつもりで買うなら、それはそれでありかと。

 ただ、私は買うつもりはありませんが・・・・・

書込番号:19193155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/10/02 19:22(1年以上前)


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/02 19:23(1年以上前)

MFだってことは分かってるかな?スレ主さん。

書込番号:19193291

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/02 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

SIGMA600mmF8

SIGMA600mmF8 オリンパスviewerでコントラスト+1シャープネス+1

ZD50-200+EC14 +デジタルテレコン

ZD50-200+EC14

先日久しぶりに使いましたが思っていた程悪くないかも。
リングボケ目的で買ったけど前に使ったのは、OM-フォーサーズアダプター付けたままだったのでたぶんE620。ミラーレスではじめて使いました (;´Д`)

書込番号:19193554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/02 21:02(1年以上前)

ミラーレンズ。
25年くらい前に買いましたなあ、500mm。2回ほど使った覚えがありますがそれっきりです。

今もそれほど変わっていないだろうから・・
ガッカリするに二万点。

書込番号:19193566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2015/10/02 21:56(1年以上前)

たぶんレフレックのことではなく

マクロ4/3 ではない 4/3レンズのことでしょ

(え、もちろんわかって展開?)

書込番号:19193728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/04 16:08(1年以上前)

普段望遠で鳥やら鉄やら撮らないならミラー望遠は手頃価格で超望遠が楽しめるので重宝すると思います。手持ちができるのもありがたいです。ただ自分はミノルタのAFタイプをソニー機につけて愛用していますが、確かに出番は皆既月食の時くらいですね。また屈折式のように絞ってシャープにすることができませんので、常に緩めの写真にはなりがちです。

m4/3なら望遠には有利なのとオリなら40-150が評判もよいので、コンバータつけて、それを利用した方が良いと思います。ボディには10万以上投資してレンズにはお金をかけないのは、一眼ユーザーとしてはもったいないと思いますので、中古でも良いので良いレンズを使うことをお勧めします。

書込番号:19198675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/10/04 18:27(1年以上前)

>ぱねしさん
月を撮るにはこの絞りではisoが上がってきたなくなりますね。
三脚使用で長時間のSSならいいと思います。

書込番号:19199029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/10/05 15:37(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

やはり普通に40−150とかのほうがいいですよね。

がんばってお金ためて買うことにします。

ありがとうございました

書込番号:19201463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/05 17:16(1年以上前)

ぱねしさん、グッドアンサーありがとうございます。お礼も兼ねてもうひとコメントさせてください。

お金をためるまでのつなぎのお勧めレンズは、いずれもMFレンズですが、マウントアダプターで使用する前提で、OMズイコー300mm F4.5とAi-SニッコールED 300mm F4.5を上げさせていただきます。

もちろん中古で探すことになりますが、ミラーと同じMFなら普通の屈性式のMFレンズを繋ぎに探されてはいかがでしょう?また中古は目利きできないと難しいので信用のあるお店で買うのが良いと思います。

OMズイコーはm4/3推奨レンズではありませんが解像度は高く、非推奨の理由はEDレンズなどを使っていないため収差が比較的出やすいせいかなと思っています。

境界やエッジ付近にパープルフリンジも出ますが、中央のピンが来ている箇所は、結構いけます。

ニコンはMFの300mmはかなりバリエーションがありますのでEDタイプを選ぶと良いと思います。解像度はOMズイコーの方が高いのでEDタイプでないならズイコーをお勧めしします。

古いMFレンズの最大の魅力はMFしやすいことと手持ちのできる軽量さだと思います。換算600mmあると月もかなりイケますよね。

書込番号:19201651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズアダプターについて

2015/09/30 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:73件

フォーサーズレンズを使用するためにE−M1は、マウントアダプターが要りますよね?

他の方の書き込みを見るとフォーサーズレンズは、違和感なく使える範囲になると書かれています。

ただそのマウントアダプター(MMF−3)がレンズの重さに耐えれず根元から折れたり防塵防滴とか少し不安があるのですが

使用されている方の感想・こんな不具合を聞いた・どういう使い方をされ問題なく撮影されているのかお勧めのレンズ等あればお聞きしたいです。

竹レンズの11‐22と14−54のUとE−620についていたWズームきっとレンズをもっています。

書込番号:19187256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/30 14:13(1年以上前)

当機種

>竹レンズの11‐22と14−54のUとE−620についていたWズームきっとレンズをもっています。

それらのレンズならまったく問題ないですよん。  V(^-^)
シグマさんの150mmマクロでも問題なく使えてるもん。  ( ̄ー ̄)ゞ 

書込番号:19187315

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/30 16:58(1年以上前)

>ただそのマウントアダプター(MMF−3)がレンズの重さに耐えれず根元から折れたり

オリンパスはOMマウント時代から一眼レフを作っているメーカーですので、マウントに対するノウハウはきちんと持っていると思います。
その為、通常使用で折れたりすることはないと思います。

それでも、若干心配があるとすれば
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM (フォーサーズ AF)
http://kakaku.com/item/10505011820/
とか
ズイコーデジタル ED 300mm F2.8
http://kakaku.com/item/10504010336/
とか
ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
http://kakaku.com/item/10504011481/
あたりの重いレンズ位だと思います。

それ以外のレンズであれば全く心配いらないように思います。


書込番号:19187572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/30 17:05(1年以上前)

当方は、ZD150F2で、問題なく、振り回しております。

折れるんですか? 根元から?

もし、価格.comの、発言であれば、発言者名を、確認したほうが、良いですよ。

書込番号:19187585

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件

2015/09/30 18:37(1年以上前)

>DevilsDictionaryさん>フェニックスの一輝さん>ありが〜とさん

もう一度スレッドを確認したら通常使用の撮影中に折れたのではなかったようです。(樹に軽くぶつかって割れたとの事)

よく読めばよかったですね。失礼しました。

持ってるレンズと他の安めの竹レンズを購入したりマイクロフォーサーズで補いながら移行してみようかと思います。

アダプターが無くても使える両方のレンズを使えるカメラの開発とかオリンパスさんにしてもらえると助かるんですけどね。

フォーサーズの良いレンズがあるのにもったいない。

書込番号:19187775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/30 18:40(1年以上前)

E-M1よりずっとずっと安いE-PM2+MMF-1で14-54mm F2.8-3.5(初代)とED 40-150mm F4.0-5.6を付けていますが、全然問題ないですよ。

また、軽量のキヤノンのKissに1670gのEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを付けて歩き回ってもマウント部に異常はありませんでした。一眼レフやミラーレスのマウント部って、レフ練習中さんが考えておられるよりもずっと堅牢にできています。

ただ、重いレンズを付けた状態で落っことしたり、硬いものにぶつけたりした場合はマウント部に致命的なダメージを与えることが多いですから注意が必要なのは言うまでもありませんが。

書込番号:19187787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2015/09/30 19:19(1年以上前)

影響が無いワケじゃないですよ。

例えば,SHGだから最上位のレンズですが,ZD14-35mm/F2では,三脚で使用すると,「レンズの自重で "おじぎ" 状態になり光軸がずれる」可能性ありということをオリンパスも認めていますね。
ちなみにZD14-35mm/F2の質量は900gほどです。

ですから,お手持ちのZD11-22や梅(Std)レンズといった軽いレンズではまず問題となる範囲ではないと思います。

ただ,ZD50-200をMMF-3を介して私もE-M1で使用していますけども,このレンズも1kg弱ありまして,使用していて不安定さを感じることもありますよ。
ZD50-200では三脚座が付いてますから,三脚使用時でも三脚座を使えば光軸ズレの問題は避けられますが,三脚座を使わなければ(ZD14-35よりも全長が長いこともあり)自重で光軸ズレを起こす可能性は否定できないと思います。

さらに付け加えますと,0℃以下の寒冷下でMMF-3を使いますと,しばしば電気接点の接触不良を起こすことがあります。(私自身が経験済みでオリンパスにも報告済み。)

というように,MMF-3は全体的に華奢なつくりである,という印象は否めない,というのが私の感触です。
MMF-3の改良版を出してくれとオリンパスには再三要望を出しておりますけども,出す気はないようですね (^^;
製品として使用中に不安感を払拭できないモノはやはり出来るだけ使いたくないというのがユーザーの心理なんですけどもね。

書込番号:19187899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/09/30 19:41(1年以上前)

50mmをよく使ってますが、他のレンズでも特に問題無いです。
重い方を持つようにしてます。

書込番号:19187947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング