OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2020年1月20日 11:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年1月4日 15:53 |
![]() |
7 | 5 | 2020年1月1日 14:57 |
![]() ![]() |
36 | 14 | 2019年12月29日 20:44 |
![]() |
15 | 8 | 2019年12月3日 16:40 |
![]() |
11 | 9 | 2019年9月27日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
このカメラを持つようになって随分時間は経ちますが、最近になって、写真をとにかく大量に撮って選別するようになりました。
大抵は、自宅に帰ってパソコンで確認して、失敗写真を削除しているのですが、出先でiPadの画面で確認して削除したいなと思うように。
iPadに写真は保存したくないので、Wi-Fiの写真転送ではなく、ペアリングして、iPadから画像削除ができると良いのですが、やはり無理なのでしょうか…
どなたか、良いアドバイスがあればお願いします。
0点

無線接続端末から実ファイル消去はクレームの元のなるので
メーカーはやりたくないんじゃないかな
書込番号:23178278
7点

早速の回答ありがとうございます。
確かに、トラブルの元になりそうですね…
iPadに接続できるカードリーダを買って確認するのが早そうな気がしてきました😓
書込番号:23178321
1点

>おしゃべり婆さんさん
OLYMPUSは分かりませんが、パナのアプリは出来ます。
添付画像はAndroidですが、iPad(iPhone)でも同様に可能です。
選択して右下のゴミ箱アイコンで削除。
ただ、私は容量が大きめのSDカードを使うようにしているので、
帰宅してからパソコンの大きい画面でジックリ見てから削除します。
OLYMPUSが出来たとしても私はやらないかもです。
書込番号:23179817
0点

削除はパソコンで一度ゴミ箱に入れる方が間違えて削除しても復活出来ます。
書込番号:23179885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GB単位のデータをいちいち電波を使ってやり取りするのって賢くないと思う。不精がらず、有線でやれることは有線でやったほうが確実じゃない?
書込番号:23179904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おしゃべり婆さんさん
>>出先でiPadの画面で確認して削除したいなと思うように
私は撮影のときにはノートPCを携行しています。
rawとjpgを同時に保存するのでかなりのデータサイズになるため、ほぼ有線で取り込むことになります。
テザーであれば撮影と同時にそのままPCに保存されますし、結線しないときには撮影の合間にPCに取り込んでいます。
>>iPadに写真は保存したくないので、Wi-Fiの写真転送ではなく、ペアリングして、iPadから画像削除ができると良いのですが
jpgだけであればデータサイズがはそれほど大きくないと思います。(rawに比べると)
カメラからクラウドにアップしてクラウド経由でiPadで編集してみられてはどうでしょうか?
(試したことがないのでわかりませんが)
書込番号:23180164
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
em1mk 3が今年(2020年)に発売されるという噂を聞いたのですが、もしmark3が発売されたらem1mk2の値段はどれくらい下がると予想できるでしょうか?
書込番号:23147102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進化のしようにもよると思います。
現行機と比べてあまり進化がなければ、旧モデルもさほどさがらないでしょうし
大幅に進化すれば旧モデルは劇的に下がるのかもしれません。
当たり前のことですが。
書込番号:23147130
1点

オリンパスファンてそれなりいるので中古で10万円とかじゃないですかねー。
内容的にはパナソニックG9以下ですが価格は相変わらず高いですから。
書込番号:23148206
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
先日ヤフオクでEM1の良品を落札しました。12-100mmf4を付けて撮影しようとして、S-AFにして撮影しようと思い、ピントを合わせてシャッターを半押ししても、ピピっといいませんし、シャッターを押しても音がしません。電子音の設定はONにしています。シャッターは切れます。またMFでの撮影は問題なく撮影出来ます。設定面で調整したら、いいのでしょうが、やり方がわかりませんので質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
1点

中古で購入はまず一度設定をリセットした方がよいですよ
書込番号:23142222
2点

>今 デジカメのよろこ美。さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
早速のアドバイスありがとうございます。設定のリセットも考えましたが、私なりに調べたら、落札時AEL/AFL機能がMode3になってました。Mode2にしたら無事シャッター半押し時ピピっと音がして、シャッターが切れました。
ご面倒おかけし申し訳ありませんでした。
書込番号:23142297
2点

電子音はオンでも、その中の合焦音はオフとかありませんかねえ。シャッターは電子シャッターになってるからでしょう。
一度リセットすべきですね。
そのあと、オリ機に馴染んでないなら半日か一日かけてていねいに各設定をやっていったほうが操作が覚えられていいと思います。バッテリーが1本で足りないくらい、いろいろあります。
書込番号:23142323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
カメラ初心者です。
学生でお金がないのでem1初代かem5mark2を中古で買うつもりなのですがどちらの方がいいのでしょうか?
主に風景や人物を撮ります。
書込番号:23135589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代EM1のほうが発売は後だし、EM5mk2より上級モデルです、性能としては初代EM1が勝ります。とくに動体系はそうでしょう。
ただ、EM1系とEM5系ではデザインがまったく違います。ボクは、EM1を発売日に買ったものの、これみよがしのデザインや大きなグリップが嫌で1週間で手放した経験があります。
風景を撮るなら、わざわざEM1は必要ありません。人物も同様。
書込番号:23135630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EM1は2013年、EM5mk2は2015年なのでM5mk2の方が後ですね。
それ以外は同意です。
書込番号:23135660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MarkIIIならMarKIII一押しですが、MarkIIとならE-M1もいいかもですね。
二者の最大の違いは位相差AFの有無ですから、古くてデカイけどMフォーサーズ用よりは同じスペックで安いフォーサーズ用レンズが普通に使えます。MarkIIIは位相差AFを搭載したことが最大のトピックだと個人的には思ってます。
E-M1から位相差AFを外したのがE-M5MarkIIって感じに私は思っています。
私はE-M1ユーザーで、50F2.0マクロと11-22mm F2.8-3.5を使っています。
両製品ともに今はかなり価格が落ちてます。今が狙い目かもしれません。
特に50F2.0マクロはMフォーサーズ用では無いレンズのクラスなのでお勧めです。
フォーサーズレンズのラインナップです。
https://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lens_chart.html
書込番号:23135665
3点

>24-70さん
仰る通りです。
記憶違いでお恥ずかしいかぎり。。
書込番号:23135810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷりん・-・ 様
私は、em1初代とem5mark2を同時期所有していたのですが、今はem1初代が手元にあります。em5Uも写りは同じですが、どうも電源Onからの初動作のレスポンスが私にはガッカリな点で手放しました。それは、個人の所感差なので気にならないなら、あとはグリップのホールド感かな。
また、私もKIMONOSTEREOさんと同じく50F2.0マクロを愛用しています。中古値はこなれて来てはいますが、アダプターが必要なのでお気を付けください。50F2.0マクロは、ポートレート撮影にも良いのですが、AFがちと遅いのでMFでフォーカスアシストの方が速いかも。
良き選択をなさってください。
書込番号:23135896
2点

こんにちは♪
動体撮影するなら、古くてもM1
静物撮影主体なら、M5でOK♪
人物も・・・
一秒動くな! ハイ!チーズ♪・・・で撮影できるならM5mk2でOK♪
ご参考まで♪
書込番号:23135933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
風景やポートレイトならE-M1 にする必要性は低いのではないでしょうか。
更に中古なら尚更、初心者でキチンとした目利きが無いのなら E-M1系 は避けた方がいいと思います。
E-M1系 は 生き物 などの “動きモノ” を撮る為に、フィールドワーク中心でそれなりに酷使された個体も多いので、中古の保証付きでも初めてなら避けた方が無難です。
E-M5MK2 はきびきびした操作には向きませんけれど、じっくり風景を撮るにはいいと思います。
E-M5MK2 はモデルサイクルが長かったこともあり、中古のタマ数は多いと思います。
E-M1系 程 酷使された個体はないと思いますけれど、個体によってコンディションには差があると思いますので、違う意味で慎重に選びたいですね(発売初期製品は避けたいです、シャッターカウントや諸々の消耗など気になるので)。
とりあえず、有名なショップ、話を聞いてくださるスタッフさんから買えば大丈夫だと思います。
書込番号:23136081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりん・-・さん
E-M1初代モデルを現役使用してます。
(E-M1Mark II 発表の少し後に未使用品を購入)
E-M1の前はE-M5初代モデルを使用してました。
像面位相差AFとグリップばかりを差異として挙げられがちですが、実際使用してみると両機には連写時のバッファなどにかなりの差があります。
ハイレゾ等は使わないというのであれば、マップカメラ辺りで保証を付けて中古を買うのを検討されても宜しいかと思います。
書込番号:23136216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代E-M1大好きなユーザーでして…そんな写真を撮ってます。
レスポンス的に好きなんです。
ただ…中古購入ですよね?
モデルチェンジした今、先代E-M1の中古はリスキーな気がしてなりません。
動体ならE-M1…的な意見が多々ありますが…そういうユーザーの中古ですからね。
僕は動体命ではないですが…それでもヤバいですよ。
めちゃくちゃ撮りまくる…あるいはハードに扱うユーザーの中古の可能性はありますから。
中古なら…E-M5mk2が安心な気はします。
軽量な防塵防滴モデルなんで…タフな山登りユーザーの中古という可能性はありますけど。
書込番号:23136360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


両機種使ってますが、どちらも予備バッテリーを一つは、お勧め致します。
書込番号:23136418
0点

新品ならE-M5mk2をオススメしますが、両方共中古をなら値段が下がってきて値段がほとんど変わらなくなってきたE-M1の方ですかね。
E-M5mk2は使ってるとAFの不満が出てくるかな。どちらも手ぶれ補正はほぼ同じ、防塵防滴も同じなら、AFも良く、耐久性のいいE-M1の方が中古ではいいとおもいます。
マップカメラE-M1の中古安くなってますよ。
書込番号:23136499
0点

>ぷりん・-・さん
>学生でお金がないのでem1初代かem5mark2を中古で買うつもりなのですがどちらの方がいいのでしょうか?
まず、E−M1とE−M5mk2ではだいぶ形が違うので、グリップがはっきりある方が良ければE−M1、グリップはあまりないすっきりした形が好みであればE−M5mk2とそこである程度決着がつきそうな気もします。
E−M1の利点
位相差AFを装備しているので性能が良くてもリーズナブルなフォーサーズレンズ(マイクロではない)をストレスなく使用出来る。例えば
OLYMPUS : ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
https://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/standard.html
はマイクロフォーサーズのレンズではパナソニックから出ていて中古でも数万円しますが、このレンズでは2.5−3万円くらい。(名称にSWDがついていることがポイントです)ただし、マイクロフォーサーズのレンズと比べると少し大きく重くなり、ミラーレスのE-M1などで使用する場合はピントを合わせられる場所がある程度制限されることも注意点ではあります。
このレンズとE−M1(初代:4−5万円程度)で6.5−8万円くらい。レンズの性能から考えると破格なのですが、この値段になると、レンズの性能は落ちるものの、例えばOM−D E−M10mk2ダブルズームの新品の方が安価ですのでちょっと考えどころではありますね。
E−M1とE−M5mk2の比較では、
AF速度はあまり気にしないよっていうことであれば、E−M5mk2
レンズはできるだけ軽くしたいよっていうことであればマイクロフォーサーズレンズから選ぶことになるので、E−m5mk2
でいいと思います。
良いカメラ選びを!
書込番号:23136543
1点

レンズはどうしますか?
アマゾンでたまに5万円ぎりしてるE-M10mk2ダブルズームキット新品とかどうですか?
書込番号:23136704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
デジタル一眼レフカメラで、探しておりましたが、カメラ店の店員さんがミラーレスもいいよと、教えてもらいました。
実際のところ室内体育館のバスケ撮影には、向いているでしょうか?
ミラーレス以外だとd7500 や7dmarkUを考えていました。
書込番号:23079131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとやんパパさん
>> 実際のところ室内体育館のバスケ撮影には、向いているでしょうか?
不規則に動くスポーツですので、
ミラーレス一眼ですと、EVF/LVで見ても時間的に遅延した表示になるので、
左目で実像を見てシャッターを切らないと難しいかと思います。
その面、OVFを搭載された一眼レフの方が遅延が殆どないため、被写体を追いやすいかと思います。
書込番号:23079146
5点

こんにちは。
体育館での撮影ならフリッカーレスが付いている機種がいいと思いますね。
書込番号:23079161
2点

数年前ですが孫のミニバス撮ってました。
一眼レフですね。
ミラーレスも持ってましたが、自分にはどうも苦手でした。
問題はレンズだと思います。
個人的には
普段使いにはD7500 18-140 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000958802/
ですが、望遠が足りない
バスケの時だけ
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/
をキットバラシを探して半額程度で買う!
70-300mmだとD7500の場合
35mm版換算で105mm-450mm相当になるので
長さ的には丁度良いと思います。
f/4.5-6.3とちょっと暗いのが気になりますが
D7500自体高感度耐性も上がってると思うので
何とかなるのではと思います。
子供と言えども瞬間的にはかなりの速さで動きます。
シャッター速度優先、SSは1/500秒固定で
中央1点のAF-Cで瞬間を狙うのが常套手段かもです。
もちろん連射、連射です。
F値とISOはカメラ任せで大丈夫だと思います。
田舎の場所(体育館)だとどうしようもなく暗い処もあります。
D5をもってしても撮れないような・・・
そこそこ大きな体育館であれば照明もかなり明るいので
問題はないと思います。
1/500秒以上の瞬間を狙うのはレフ機が優れると思います。
書込番号:23079271
3点

バスケットボールの撮影は、機材選びの大切なチャレンジングな領域のようです。(私は撮影実績ありません)。色々な動画やコメントを見ていると、光量の少ない割に被写体の動きが速く予想つかないことから、明るいレンズとコンティニュアスAFの超速いカメラを必要とするようです。高くつきます。
オリンパスで考えるなら、レンズはPROシリーズ。カメラはEM1mark2かEM5mark3になります。静音連写では最大で約 60 コマ / 秒も撮れるので、決定的瞬間を捉えることができるはずです。超小型軽量な点も手軽でおススメです。ただし価格は結構高くなります。
ソニーのミラーレスは、AFがとても速いようです。ただし明るいレンズも買うとなると、かなり高価です。
キヤノンやニコンのミラーレスは、店頭で少し触った程度ですが、AFが遅いように思います。また、遅れて参入したことに加え、レンズマウントが大口径版と小口径版の2つあり分散されていることから、未だ方向性に不安を感じます。
キヤノンやニコンの一眼レフは、価格がこなれておりAFも速いことから最も手堅いと思いますが、ミラーレス時代において将来性に不安を感じます。
お金をいとわないならソニーミラーレス、小型軽量ならオリンパス、価格重視ならキヤノン・ニコンの一眼レフと考えます。
できることなら、レンタルなどで借りて選定したい所です。
書込番号:23079649
1点

>さとやんパパさん
ボディーよりもレンズが重要です。
70−200oF2.8クラスがあるとAFが速く撮りやすいです。
価格、性能面でタムロンのA025がおすすめです。
ボディーは、ニコンだとD750又はD7500がおすすめです。
キヤノンだと6DMk2又は90Dがおすすめです。
レンズ含めて25万円前後ですが、中古で探すのも良いですよ。
個人的にフルサイズだとニコンの方が好みです。
スポーツ競技の場合、今のミラーレスだと機種が限られます。
SONYのα9、7V、9Uで組むと不満が少ないと思いますが、
純正70-200oと合わせると価格は45〜50万円代になりとても高価です。
安価なレンズで撮る場合は、F5.6が限度となりISO12500くらいの画質で我慢することになります。
F5.6までのレンズと組み合わせると撮れますが、AF速度は事前に確認すると良いです。
高倍率のAFは遅いので、70-300oまでが良いと思います。
写真はレンズ性能の差が一番大きいです。
70-200oF2.8は1本持っておくと良いので、思い切って買ってみるのも良いですよ。
AF位置をしっかり合わせて撮ると相当満足できます。
室内スポーツを綺麗に撮るには、シャッタースピードを速する必要があるので、
それなりの機材は必要ですよ。
書込番号:23079677
1点

D7500(とD500)でBリーグを撮っています。
OM-D E-M1を検討中のようですが、価格.comでは既に新品の値段表示はないようですが、中古を検討中という事でしょうか?
この機種は6年前の2013年10月発売で最安値でも約7.5万円程するようです。
キタムラやマップ等は、中古でも半年保証がつく店もあるので、もし中古を買われるならそういった所で購入するのが良いと思いますが、6年前のミラーレスはどのメーカーの物だとしてもちょっとリスクが高いかな〜と。
それなら2017年6月発売の新品D7500(約8.2万円)の方が、メーカー保証1年付きますし良いのではと思います。
キヤノンの7D Mark IIも評判の良いカメラですが、2014年10月発売と少し古いので、それならD7500の方が良いかと。
どれを買うにしても、お子さんのバスケ撮影だとそれ程明るい体育館ではないでしょうから、AFが速く所謂明るいと言われるレンズが必要になってくると思いますので、その予算も気になります。
どのカメラメーカーからもミラーレス機が発売され、今後はミラーレスというのは間違いないでしょうが、レンズまで含めて同じスペックの物を揃えるとどうしても割高感はあるかと。
D7500で以前B3(Bリーグ3部)の試合を撮った事がありますので、別スレにアップした写真のリンク貼っておきます。 会場は中高のバスケの試合でも使用されそうな市民体育館で、外光が入って明るくは感じましたが、B1の試合会場よりは暗くISO感度は高くなりました(3枚続けてアップしていて、2・3枚目はB1の試合です)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922073/SortID=22533227/ImageID=3171157/
書込番号:23079720
2点

たぶん価格のスレをミニバスで検索したら答えが出てくるとおもいます。レンズが重要です。
F2.8のレンズ込みの価格とトータルでのコンパクトでは世代の古いM1でなくE-M5mk3とパナソニックの35-100f2.8か40-150F2.8辺りがいいとおもいますよ。
書込番号:23079756
1点

みなさん、詳しく教えていただいてありがとうこざいます。
参考にして良い写真が撮れるようにしていきたいと思います。
書込番号:23085179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
かなり久しぶりの書き込みになります。
先日ショット数を確認したところ、もう数ショットで50000に達する数値でした。
これってまだまだ現役で使えますよね??
あと、12-100f4のレンズですが、やはりE-M1 mark2でないと宝の持ち腐れ?的になるのでしょうか?
見たのがたまたまなのか、作例でスッキリ写っているのはmark2でカメラが初代のものはくすんで見えるというか、粉っぽいというか、ノイジーというか、そういった作例が見受けられたので。
そもそも初代とmark2では素人目でも明らかな画質向上となっているのでしょうか。
(12-100f4が今更ながら気になったのですが、カメラも変えないと意味がないのかと思いご質問を)
0点

E-M1mk2とE-M1を併用してます(^ω^)
四季彩のつながりはよくなりました。
宝の持ち腐れ…使わなければね(^-^)
初代もまだまだ十分なカメラですよ(^O^)V
書込番号:22933385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初代とmark2では素人目でも明らかな画質向上となっている
玄人目に、ときに違いがわかるカットがあるかな?程度です。mk2の大きな改良点は、AFとくに動きもの撮影での性能が顕著に良くなっていること。手ぶれ補正にしたところで、初代で実用的にはじゅうぶんだと思います。
書込番号:22935231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先日ショット数を確認したところ、もう数ショットで50000に達する数値でした。
>これってまだまだ現役で使えますよね??
私のE-M1のショット数は96000回を超えてました。E-M1markIIのサブ機として、いまのところまだ現役で使ってます。
ただ、オリンパスプラザで点検に出したところシャッターユニットの交換を薦められました。不具合とかが出てるわけではなく、回数を見て判断されているそうです。
シャッターユニットの交換は結構高額なのでそのまま使ってます。
書込番号:22935669
3点

僕もE-M5、E-M1をまだ使用していますよ。カメラを下取りに出すことがあまりないので両方のU型と合わせて4台使用していることになります。厳密に比べたことはないですが、オリンパスのカメラはどのカメラも似たような絵が出ますね。娘が使っている古いPENもあまり変わりません。オリンパスは旧機種でも手厚いファームアップがあるので、余程特別な被写体以外は性能的には充分だと思います。
書込番号:22936183
4点

>松永弾正さん
かなり久しぶりに利用したのでお名前が懐かしく…^^;
いつもありがとうございます。
初代もまだまだとの事で安心感を頂きました(´`)
>て沖snalさん
画質の差はそれ程という事で安心しました!
初代も結構優秀なんですね。
動きモノを撮るときは違うカメラを使うので初代でもまだまだ十分そうですね!
12-100f4に初代e-m1でもレンズの性能?は活かせるのかなという心配だけ残ります。。
>ここにしか咲かない花2012さん
96000ですか??
凄いですね。
私はいずれシャッターユニット交換してでも使いたいと思ってるんですが、いくらくらいするものなのでしょう??
>みきちゃんくんさん
私もpm-2だったかな?今でもたまに使ってます(^^ )
書込番号:22938010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のオリンパスのサイトを見ると、E-M1のシャッター関係の故障の場合は
概算で 12,000 〜 16,000 円 くらいだそうです。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html
>E-M1
>シャッター関係の故障
>(シャッター幕が開かない、幕が破損している等) 12,000 〜 16,000 円
書込番号:22938030
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
ありがとうございます!
シャッターユニット交換すればまた10万ショットくらい撮れるんですよね?
そう思うと安いような気がします。。
書込番号:22940185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッターユニット交換すればまた10万ショットくらい撮れるんですよね?
どうなのでしょう?こればかりは何とも。使用方法や条件によっても変わるでしょうし。
E-M1Xなんかは、
>「40万回の作動試験[*]をクリアした高耐久シャッターユニットを搭載しました。
>*当社試験条件において」
とメーカーサイトに記載があるので、ある程度の目安がわかるのですが、E-M1やE-M1markIIに関しては、特に記載が無いみたいなので。(私が見落としててるだけかもしれません)
オリンパスの点検で、シャッターユニット交換を薦められたのは、そろそろ交換した方が良い時期(回数)ではないかという判断があったものかと思われますが、それが何回であるのかは聞いてないのでわかりません。
もし私のE-M1のシャッターユニットが壊れたら・・・・私の場合はもう修理には出さないと思います。
もう一台E-M1markIIと考えるか、もしくは近日中に発表されるE-M5markIIIのスペックや価格を見て軍資金を備えるかなと思います。
書込番号:22945382
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
ご丁寧にお教え頂きましてありがとうございます。
勝手に10万ショットくらいかなと思い込んでましたが違うかもしれませんね(´`:)
まだ愛着があるので私の場合は一度位は交換するかもしれません。。
ありがとうございました。
書込番号:22949981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





