OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクロフォーサーズ

2019/04/06 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1579件
別機種

皆さん、こんにちは。
今更? ながらOM-D EM-1レンズキット購入しました。
もちろん、中古のです。(^^: 送料代引き込みで¥44096でした。

コマンド入力で調べましたら、ショット数は12000程でした。
根拠はないですが、は5万ショットぐらい想像していたので、意外でした。

MS:0012091 シャッター回数
S:000000 ストロボ発光数
C:000000 クリーニングモード数
U:002493 ダストリダクション数
V:000000 ライブビュー数
B:003816 手ぶれ補正数

ただ、オリンパス機は初めてで、あまりよく分かっていません。
よろしくご教授お願いします。 m(_ _)m

付属品は、ほとんど揃っていたものの肝心の取説がありませんでした。
もっとも、バージョン調べましたら既に、Ver4.4でしたので、(レンズはVer1.4)
機能的にも大幅に更新されているのだと思いますが、
何しろ、オリンパス機は初めてで、設定が維持しにくく基本のレバーやダイヤル操作に困惑しています。
ちょっとした事、マクロ切り替えや、付属のストロボの付け方。など。
いちいち検索しなければならないような状態です。

取説はPDFで閲覧は出来る様なんですが、やはり製本されている方が見やすく感じています。
SCなどで、取説入手は可能なのでしょうか?

それで、キットのレンズの機能は感動しました。(^^
よくここまで、作りこんだなぁと。
ズームは電動も手動もOK、フォーカスホールドボタン、
しかもマクロ機能の上に、鏡筒が伸びない!
抜群の使いやすさですね。 
防塵防滴な上に、まさかの金属マウントですし。

ただ、唯一残念なのがフードが付属していない事です。
手配したいのですが、入手価格からみると純正は高価に感じますので、
何か他に代替品があれば紹介していただければ助かります。

こういったものでも、大丈夫でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/52mm-/dp/B01FVHTRH8/RJY4N3VBPAXVW9KMTT6N

書込番号:22584617

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/06 22:42(1年以上前)

>You Know My Name.さん
こんばんは。

以前、12-50EZを使っていまして、
フードは市販のメタルフードを付けていました。
広角用ではあったものの、12mmでは若干四隅がケラれました(汗)

その逆付け出来るやつでしたら、
ケラれても簡単に外せて良さそうに思います(^^)



書込番号:22584687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/04/06 22:54(1年以上前)

オリのフードは高いですが、純正が市場にあるうちは純正に越したことはないです。

他機種スーパーズームコンデジの純正が市場消滅、社外製を購入したことがありますけど、
嵌合を合わせる作業で楽しんだり、内面側の反射低減加工にいそしんだり。(^_^)

お〜、12-50mm EZね。うちに居た居た。三年近く前にレンズ本体 15k、フードLH-55C 3.8k 淀殿宅配。

書込番号:22584721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/07 07:28(1年以上前)

You Know My Name.さん こんにちは

フードの場合 前玉の大きさも関係してくるので お考えのフードが使えるかは分かりませんが このフード フルサイズ換算28o相当の画角用の為 このレンズの24o相当の画角でしたら ケラレる可能性はあります。

その為 なるべくでしたら 純正の方が安心だと思いますし アマゾンのページの取り付けたところ見ると これらのフード花形の角度変える事が出来ると思うのですが フードがずれた状態で付いたまま写真が貼られているのも心配です。

書込番号:22585202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/04/07 10:30(1年以上前)

取説ですが…中古カメラを買ったり、知人にカメラを譲る時などに近所のキタムラに注文していますよ♪

メーカー純正品(?)の印刷製本で2,000円程度
コピー製本だと500円程度です。

コピーといっても純正品と同じ大きさ・形で製本されてくるのであまり違和感は感じないです。
紙質とか印字の耐久性とかが違うのかもしれないですけど、あまり頻繁に使うものでもないので気にしていません(笑)

これまでパナ・ニコン・ソニーのコピー取説を入手しましたが、ほとんどのメーカーの取説がコピー出来ると言われた気がします。
(メーカーで作っているのかキタムラで作っているのかは知りません。)

お店で受け取れば送料もかからないので、一度近所のキタムラに相談してみてはいかがですか(*^^*)

書込番号:22585541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2019/04/07 15:14(1年以上前)

2台を主軸にしてますが…機能的にファームで上がりすぎてて…手厚いファーム対応も考えものかも(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22586072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件

2019/04/07 21:44(1年以上前)

☆ ハイディドゥルディディさん

ご意見ありがとうございます。 ケラレたら外せは良いアィデアですね。 

☆ うさらネットさん

高いですよね、12-50mm EZ のフード。
ヨドバシのポイント、2600ほどありましたので... 買値4〜5万円のレンズなら、少々高くても純正調達するのですが、
今回はちょっと、フィルターも非装着で行こうかと思っていますので、バンパー代わりになれば良いかなと。

☆ 違いがわかる男さん

LH-55は、Bタイプ Cタイプがあるようですね。 
花形の方が良いかな。 角型の方は少し浅めな広角域に合わせた感じですよね。

☆ もとラボマン 2さん

フルサイズ28mm用なのですか?
レビューを見ますと、オリの12−32やフジのXC15−45でも問題ない様でしたので、
大丈夫かな、と思っていました。

☆ ぽん太くんパパさん

近所の20年以上になるキタムラに聞いてはみたのですが、そのような扱いは無いと言われました。
店舗に因るのかもです。
メーカー取り寄せも高くはなるので、PDFを印刷を推薦されました。
オリンパスプラザに聞いてみる事にします。

☆ 松永弾正さん

私はファームでの機能向上は歓迎です。 その話ではなかったのですが。


結論として。

※ フードはやはり、安物を試したいと思います。(ケラレたら外す)
  理由としては、簡単な接写、気軽なスナップには扱いやすくて良いのですが...
  メインレンズとして使うのは描写は微妙な感じで、これ以上コストをかけにくく感じました。 

※ 取説は、オリンパスプラザに相談してみる事にします。

一応、解決済みとしてスレッドを閉じさせていただきます。
グッドアンサーは、申し訳ないのですが、最初にお返事をいただいた方3名様に付けさせていただきました。 

書込番号:22586959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/07 22:32(1年以上前)

>You Know My Name.さん

GAありがとうございます。

>メインレンズとして使うのは描写は微妙な感じで

そうそう、日常使いにはすごく便利なレンズで、
下取り価格も結構高く付いていたので、
つい下取りに出してしまいました(汗)

書込番号:22587076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件

2019/04/08 12:33(1年以上前)

オリンパスプラサ大阪で確認しました。
即調べていただきましたが、
発売当初の Ver.1.0 しかないとの事。
価格は1620円。郵送だと代引きのみで、2700円。
交通費とかかる時間を考えると、ついでがなければ、
送ってもらった方が良いですね。

しかしながら、半信半疑。
せめて、Ver.2はあるのでは?
シルバーモデルは? な感じです。
東京の方に確認しようかと思案中です。

書込番号:22587919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件

2019/04/08 18:01(1年以上前)

解決済みにしたところ、申し訳ありません。

結局、カスタマーに製本版の最新バージョン(最終バージョン)を確認しました。

Ver.2.0です。 Ver3以降は冊子として作っていないとの事。 PDFで確認するしかなさそうです。

書込番号:22588402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/09 14:41(1年以上前)

つうか、オリ機の取説はメチャ分かりにくい編集だからわざわざ取り寄せる程のモノでは無い。

書込番号:22590222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件

2019/04/09 18:44(1年以上前)

横道坊主さん

ご助言ありがとうございます。
そうですか... オリの機種名は? 確認してみますが。

自分はですが、EM-1の取説そんなに悪くないと思ったんですけどね。 
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1_ver4.pdf

ただ、スマートフォンとか小さい画面で見るのは辛いんですよね。  夜な夜なPCで見ながら勉強していこうかと思っています。

書込番号:22590636

ナイスクチコミ!2


5+999さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 22:19(1年以上前)

>You Know My Name.さん
こんばんわ
印刷してクリアブックにはさんどいたら
良いと思いま―す(^_^)/
又は自分で製本!!(ノリノリ糊)

書込番号:22591201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件

2019/04/10 20:25(1年以上前)

当機種

5+999さん

どうも。
印刷はあまりノリ気でないんです。 製造工程を楽しめるなら良いのですが... 

せっかく誘ってもらったのに、相乗り出来なくて、ごめんなさい。

今日は発注していたMOOK本が届きました。
本来、取説で十分で、ムック本って、モチベーション高めるためのアイテムだと思っていて手を出してなかったのですが、
今回は、かなり役に立ちそうな感じです。 (カラー解説で見やすいですし)

書込番号:22592875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件

2019/04/11 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

アスペクト比 4:3

アスペクト比 3:2

マイクロフォーサーズレンズ勉強中

花形フード入手しました。 
https://www.amazon.co.jp/52mm-/dp/B01FVHTRH8/RJY4N3VBPAXVW9KMTT6N

12mm至近距離、絞り解放(F3.5)でテストしましたが、ケラレは概ね大丈夫なようです。
RAWデーターも見ましたが、樽型歪曲を補正しているものの周辺光量(四隅の)具合はほぼ同じでした。

ただ、フードの直径がレンズ鏡筒より一回り(20mm程)大きくなるので、
違いがわかる男さんのご紹介していただいた角型のタイプでも良かったかな、と思いました。

書込番号:22595394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

低速限界設定について教えてください

2019/02/27 06:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

当機のiso-auto時のシャッタースピード低速限界設定について、他のwebサイトで、フラッシュ同調最低速度とリンクするという書き込みがありましたが、自分の所持機はそのようにはなりません。
当機お使いの方で、もし設定できるのであれば、どういう条件下での設定が可能なのか、教えて頂けませんか?
ファームはvr4.6の最新です。

書込番号:22496580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/27 11:29(1年以上前)

気にしたことなかったんで使ったことない機能です!!

>他のwebサイトで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16819018/
このサイトでも話題に出てますが、最近は見なくなった面子ばっかりかも!?(汗

書込番号:22497061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件

2019/02/27 12:41(1年以上前)

>めぞん一撮さん

ありがとうございます。ここは覗きましたがもう一つ分かりませんでした。
一応オリンパスには尋ねていますが、多分取説に載っていない回答は返ってこないと思ってこの場を借りております。

書込番号:22497179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/02/27 13:20(1年以上前)

みきちゃんくんさん

若しかしたら、電子シャッターを使うモード(「静音」モード/「静音連写」モード/「プロキャプチャー」モード/「深度合成」モードなど)で使っていませんか?

「低速制限」(「低速限界」は E-M1 MarkII で新設された、「本当の低速制限」といえる機能です)は「フラッシュ」で設定する機能のため、「フラッシュ同調速度」に縛られるようで、電子シャッターを使うモードでは、「低速制限」の設定に拘わらず、「フラッシュ同調速度」で最速の 1/13 以上では ISO を上げないように制御されているようです。
 *実を言うと、ISO が上がっているのに 1/15 ということもありました。

私も、以前はフラッシュ不使用で「低速制限」を良く使ったのですが、E-M1 に「深度合成」モードが搭載されてからは、「深度合成」モードを多用するようになって、上記のことに気付き、「深度合成」モード時は ISO を手動で設定するようにして「マイセット」に登録しています。

書込番号:22497246

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件

2019/02/27 14:10(1年以上前)

>メカロクさん

はい、おおせの通り「静音連写」モードを使用しています。メカシャッターではフラッシュ同調最低速度にリンクするという事でしょうか?それともE-M1markU出ないと無理という事でしょうか。読解力が無いのですいません。

書込番号:22497316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/27 14:40(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

>> 当機のiso-auto時のシャッタースピード低速限界設定について

E-M1初号機には、シャッタースピードの低速限界設定の項目は見つかりません。

>> フラッシュ同調最低速度とリンクする

シャッターは、メカシャッターになっていて、
フラッシュが使える状態にされないと、
フラッシュ同調最低速度とリンクしないかと思います。

どうしても、シャッタースピードの低速限界設定が必要な場合、
E-M1 MarkIIを買われないと使えないかと思います。

書込番号:22497354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2019/02/27 15:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。ニコン機にはついていてとても重宝するものですから。
フラッシュ同調最低速度にリンクするという書き込みは正しくないという事ですね。

オリンパスからの返事もE-M1では無理という事でした。
取説に書かれていない裏技があると良いなと思いましたが諦めることにします。

書込番号:22497426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/02/27 16:02(1年以上前)

みきちゃんくんさん

改めて、E-M1 に M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO を取り付け、ISO AUTO(基準値 200/上限値 3200)に設定して検証しましたので、結果をご報告します。

メカシャッターの場合
 低速制限 1/60 の時
  ISO 200 で 1/125 以上を確保できる明るさの時:ISO 200 固定で SS を上げて調整
  ISO 200 では 1/125 を確保できない明るさの時:
   ISO 3200 までは ISO を上げて 1/125 を確保
   ISO 3200 で 1/125 を確保できななくなったら、ISO 3200 固定で SS を下げて調整
 低速制限 1/200 の時
  ISO 200 で 1/200 以上を確保できる明るさの時:ISO 200 固定で SS を上げて調整
  ISO 200 では 1/200 を確保できない明るさの時
   ISO 3200 までは ISO を上げて 1/200 を確保
   ISO 3200 で 1/200 を確保できななくなったら、ISO 3200 固定で SS を下げて調整
電子シャッターの場合
 低速制限 1/60 の時/低速制限 1/200 の時 <何れも同じ>:
  ISO 200 で 1/13 以上を確保できる明るさの時:ISO 200 固定で SS を上げて調整
  ISO 200 では 1/13 を確保できない明るさの時:
   ISO 3200 までは ISO を上げて 1/13 を確保
   ISO 3200 で 1/13 を確保できななくなったら、ISO 3200 固定で SS を下げて調整

ということで、メカシャッターの場合は、できるだけ、「低速制限」と 1/2f(f:焦点距離)の速い方を確保するように制御されるようです。

また、電子シャッターの場合は、「低速制限」は無視されて、できるだけ 1/13(電子シャッター時のフラッシュ同調速度最速値) を確保するように制御されるようです。

書込番号:22497450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件

2019/02/27 20:24(1年以上前)

>メカロクさん

ありがとうございます。
これはフラッシュ同調最低速度の設定変更の検証と理解してよいですか?
とすれば電子シャッターの場合1/13が基準.となるのですね。
野鳥撮影の経験は浅いですが1/13はきついですね。多分、ブレブレだと思います。

書込番号:22497908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/02/27 21:15(1年以上前)

みきちゃんくんさん

>これはフラッシュ同調最低速度の設定変更の検証と理解してよいですか?

最初の「低速限界」も不正確でしたが、このような遣り取りの時には、正確な(実機や取説で使われている)言葉を使いましょう!

これは、メカシャッターの場合/電子シャッターの場合それぞれについて、「フラッシュ」の下にある「低速制限」を、1/60 と 1/200 に設定し、被写体の明るさを変えて(室内でレンズを向ける方向を少しずつ変えて)、SS がどのように変化するかを検証したものです。

因みに、「同調速度」はメカシャッター用(明記はしてない)があるだけで、電子シャッター用は特別に設けてないので、検証のしようがありません。
 *前回の検証では、「同調速度」は選択肢の中の最高速(1/320)としています。

なお、このような検証は、実機があれば簡単にできますので、一度ご自分でお遣りになって見てください。
そうすれば、理解し易いと思いますし、長く記憶に残ると思います。

書込番号:22498051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件

2019/02/28 07:23(1年以上前)

>メカロクさん

そもそもこのスレは、先日、野鳥撮影にいつた折に、isoオート200〜3200、フラッシュ同調最低速度を1/200に設定しているにもかかわらず、Aモード絞り開放、静音シャッター使用でiso200以上に上がらずシャッタースピード1/15になったのでアレッと思いました。

検証していただいた結果通りだなと思いました。ありがとうございます。
メカシャッターは野鳥撮影ではあまり使わないので、改めて試してみようと思います。

書込番号:22498695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のフルタイムAFについて

2019/01/20 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

動画撮影時にフルタイムAFを設定でONにしていてもフルタイムAFが機能しません。
静止画ですと機能します。何か設定が悪いのでしょか?それともこの機種だと出来ないのでしょう?よろしくお願いします。

書込番号:22408143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/01/20 22:39(1年以上前)

オリンパス機の「フルタイムAF」の設定はライブビュー中(つまり待機中)のAFを行うかの設定です。
カスタムメニュー(歯車メニュー)の「A.AF/MF」内の「AF方式」の「ムービー」を「C-AF」や「C-AF+TR」にする。
またはモードダイヤルを動画モードにした後、LVコントロール(OK押すと出る「┛」みたいな形の設定変更画面)からAF方式を「C-AF」や「C-AF+TR」にする。
これで撮影中もAFし続けるようにはなります。

書込番号:22408194

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/21 16:19(1年以上前)

>xjl_ljさん
早速のご回答ありがとうございました^ ^
おっしゃる通り歯車からの設定でC-AFにしてみたのですが、どうやらフルタイムAFにならないようです。

録画ボタンを押す前だとフルタイムになってるのですが、録画ボタンを押し、撮影モードに入るとフルタイムAFが切れてしまいます。

私のカメラが故障してるのでしょうか?
ネットで探してもフルタイムAFの情報が少なく困っております。

皆さんのカメラは正常に作動してますでしょうか?

書込番号:22409578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/01/21 19:23(1年以上前)

ちなみに、レンズは何をお使いでしょうか?
組み合わせによっては動画に対応できないものがあります。
(旧フォーサーズ規格のレンズをアダプタ経由で使用するときなど)

書込番号:22409941

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/21 22:28(1年以上前)

>xjl_ljさん
レンズはオリンパス 12-40mm F2.8 PRO を装着しています。
相性の問題も考えられますでしょうか?

書込番号:22410417

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOCHAPAMAさん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/21 22:37(1年以上前)

>xjl_ljさん
先ほどいろいろ設定を変えてみたところ動画撮影中にもピントが合うようになりました。
自分でもどこを変更したかわからなくなったのですが、お陰様で問題が解決しました。
この度はいろいろとご指導ありがとうございました!

書込番号:22410449

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/01/22 06:15(1年以上前)

解決できたようでよかったです。

オリ機はメニュー編成や組み合わせできない設定がわかりにくくてちょっと困りますよね…。

書込番号:22410937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星の軌跡の写真撮影の設定について

2018/01/06 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

今晩ベランダに三脚にEM1+12-40mmF2.8を乗せ、星に向かって撮影開始、ノイズリダクション用の画像を取得し、ライブコンポジットの撮影が出来ましたとの表示が出た後、シャッターボタンを押しても液晶画面が真っ黒で一向に撮影が開始しません。これは私のやり方・設定が間違っているのでしょうか?ご教授頂ければありがたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:21489123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/06 23:31(1年以上前)

>cebu boyさん

星の軌跡を撮るには
Mモードでシャッター速度は B(バルブ)で撮るものです。
バルブとは 露光時間が決められてなくて
シャッターを押すのでは無く
シャッターを押しっぼなしにするば、
その時間だけシャッターが開きます。

指で押しっぱなしにすると
ブレるし
疲れるし
寒いし
ですから
バルブに対応した、レリーズを買えば良いです。

書込番号:21489282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/01/07 00:00(1年以上前)

別機種
別機種

laowa7.5mmF2.0 西の空

F3.5 20秒だと暗すぎて後で修正してます

>cebu boyさん
シャッタースピード何秒に設定してますか?
「MENU」ボタンで設定時間の変更ができます → 1コマ30秒 くらいの設定にして、やってみると良いと思いますよ。
ISOは1600までしか上がりません 1600推奨
WB CWBの3000〜4000Kくらいかな? 色温度は、かなり重要です。
RAW+JPEGで後から輝度補正と、WB修正できるようにしておくと良いです。
シャッターは、開始時ぶれない様にセルフタイマー2秒が良いと思うけど、そっと押してください。(広角だとそう目立たないとは思うけど) 
撮影中は右下に経過時間と何コマ目か表示されます。
もう一回シャッターを押すと止まります。

>謎の写真家さん
昔はそうやって撮ってましたが・・・その回答はちょっと違うような (^_^;)ヾ 

書込番号:21489347

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/07 00:29(1年以上前)

>cebu boyさん
>TideBreeze.さん
どうも
http://www.tosa-days.net/entry/2016/06/20/132341
このボデイは持ってませんが
他の方のサイトに受け売りですが
>TideBreeze.さん
の設定と同じ感じで
比較明合成(コンポジット) 2枚以上の画像の明るい部分を 高感度のISO(最大1600ですか??)で 短時間 のシャッタースピード (今回のサイトとTideBreeze.さんのご推薦 SS30 で設定)短くして 撮影 する手法は 昨今の方法ですね。

以前の1枚どり 低ISO 400 で20分 バルブ解放で 撮影すると 撮影は できますが
上記の比較明合成の方がより星の軌跡の輝きが強く撮影できるので
好まれてますね。

書込番号:21489407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/07 01:15(1年以上前)


本当にナチュラルで綺麗な光跡を撮ろうとしたら、
今でも一発撮りだけどリスクが高過ぎる。
蛍撮りと同じで、後から来たカメラマンと喧嘩になったりしてね。

書込番号:21489480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/01/07 08:09(1年以上前)

>横道坊主さん
>流離の料理人さん
>TideBreeze.さん
>謎の写真家さん

早速のアドバイスありがとうございます。私なりに考えたのは北極星を探さずに単に空の星を撮ったのか、ピントが合ってなかったのか?なぜシャッターが押せなかったのかわからなかったのです。皆様のアドバイス、特にtidebreezeさんの設定を参考にもう一度tryしてみます。

書込番号:21489849

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/07 11:03(1年以上前)

インターバル撮影の撮影の設定? 開始待ち時間の設定?

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=006072

書込番号:21490186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/01/07 11:27(1年以上前)

>cebu boyさん

基本的に、一枚絵で 星がちゃんと写ってないと、ライブコンポジットでコマ数を重ねても絵になりません。
(少し暗くさびしいかな?は、軌跡になると少し華やかになります)

>私なりに考えたのは北極星を探さずに単に空の星を撮ったのか、
 星の流れる方向が変わりますが、どの方向でも写ります。

>ピントが合ってなかったのか?
MFクラッチを引いて、∞の中心に合わせれば 概ね合ってます。 
 そこから明るい星を探して、LV拡大(デジタルテレコンでない方) X3→X14と星を捉えながら拡大率を上げで、
ピントリングを回し ピントを少しずつ前後して 星が最も小さく写った所が 無限遠のピント位置です。

>なぜシャッターが押せなかったのかわからなかったのです。
それは経験無いので私も判らないですが、ひょっとしてAFで撮ろうとしてませんか? 設定でピント優先ならピント合わないとしシャッターが下りません。
ライブコンポジットの方は、一回目のシャッターで「ブラックフレーム」(カメラ内真っ黒画像)を撮って、これが終わると「撮影準備ができました」のメッセージが出て、2回目のシャッターで、実際の撮影が始まります。 3度目のシャッターで撮影を終了します。
ちなみに「ブラックフレーム」は長秒時ノイズ減算用に使われる画像です。

ライブコンポジットは都会の空のように明るい空でもキレイに星を撮れるので、ぜひマスターしてください。

書込番号:21490233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/01/07 11:42(1年以上前)

あっ、補足ですが
ライブコンポジットの MENUで、シャッタースピード 30秒って設定したら、
1回目のシャッターから、「撮影準備ができました」のメッセージが出るまで、30秒かかりますから、 その間シャッター押せなくても故障じゃないですよ〜。
>しま89さん ライブコンポジットの質問ですよ。

書込番号:21490263

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/01/07 12:29(1年以上前)

TideBreeさん

ご親切に詳細なご説明、本当にありがとうございます。そういえばA/Fだったのかも。再度挑戦します。TideBreezeさんの星の撮影のレスを以前読み、星の撮影に挑戦したいと思っていました。もう一度よくTideBreezeさんのレスを読み込んでから、撮影に入りたいと思います。 最後にお聞きしたいんですが、北極星でなくても明るい星が見えたらそれを中心に撮影してもグルグル写真が撮れるという事でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21490368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/07 16:36(1年以上前)

>cebu boyさん
お住いのところが 不明ですが
もし仮に 東京にお住いなら
コンパスなど(スマフォのアプリなんかで )北の向け 緯度35度(これもそのコンパスアプリに入ってます)ぐらいに カメラ設定すれば 北極星に角度にカメラが向く
と思いますので それで カメラの設定した 状況で シャッター切れば 北極星を中心にして 真円の良くある 星の光跡の写真が撮れると思います。
緯度はお住いのところで国土地理院とかの情報で 合わせてください。

もし仮に北極星が見れない状況で 極軸合わせたいなら
https://www.vixen.co.jp/product/35511_2/ 
VIXEN から出てる ポーラメーターをカメラシューに付けて 角度合わせ(厳密に真ん中 真北は 磁気偏角が日本だと 西に3−9度ずれてるので それを調整すれば 真北に 向くので 真円の星の光跡の写真が撮れます。

カメラ&三脚お持ちなので
できれば
赤道儀 か 最近よく売られれる ポータブル赤道儀を購入されたら より撮影がしやすくなると思います。

仮に カメラを 天に向けて 北以外の東西南 に向けても 星の光跡は撮影はできますが よくある 真円にはならないけど 色々 写真が(角度、速さ 色々)
撮れるので
色々 試して見てください。

では
お互い 写真 楽しみましょう。

書込番号:21490860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/01/07 17:22(1年以上前)

別機種
別機種

@ 一応北極星は狙ってますが (^_^;)ヾ

Aトリミングで真ん中に(^_^;)ヾ

>cebu boyさん

>北極星でなくても明るい星が見えたらそれを中心に撮影してもグルグル写真が撮れるという事でしょうか?

いえ、丸くなるのは北の空、 北極星だけです。 
東の空は 下から上に流れます。
南の空は、地表付近はかまぼこ状の半円∩ 天の赤道挟んで、天頂の辺りは∪字に動きます(先のレスの2枚目)
西の空は 上から下に流れます。(先のレスの1枚目)

北極星はカシオペアと北斗七星から簡単に見つけられますよ。
北の空は、@大雑把に合ってれば丸く写ります。 A余分な所をトリミングして中央に北極星を持ってきます。

ダイソーの100円星座版(子供のおもちゃコーナーに有り)、結構役立ってますよw。

書込番号:21490972

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/01/07 17:38(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>流離の料理人さん


早速のレスポンスありがとうございます。北極星でなくともあの線状の軌跡の写真は撮れるんですね。我が家のベランダは南向きですので挑戦してみます。ダイソーの100円星座版便利そうですね。早速購入しいろいろ勉強します。

どうもありがとうございました。

書込番号:21491015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/01/07 17:39(1年以上前)

別機種

縦にトリミング

あれれ、2番目の写真同じの挙げちゃった。 (サムネで確認できない・・・(^_^;)ヾ)

そうそう、今は月齢20くらいかな? まだ空がお月様で明るく、星見にはあまりよくありません。星をきれいに撮るには月が無い時を狙うと良いですよ。 月齢はHPなどでも調べられるけど天文手帳とか持ってると便利です。

1/31皆既月食です よろしかったらこちらもチャレンジしてみてください。

書込番号:21491017

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/01/08 22:50(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。 挑戦してみます。

書込番号:21495149

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/12/26 14:36(1年以上前)

当機種

昨晩撮影した星の軌跡

以前星の軌跡の撮影に関し教えていただきありがとうございました。昨日深夜(午前0時過ぎ)にベランダから空を見ると星が出ていたので、三脚にEM1+12-40mmf2.8をセットし、マニュアルでピント合わせを行い、ライブコンポジットで撮影しました。当初ISO800当たりで撮ると画面が真っ白になり、撮影をやめてISO250で撮影しました。
    ISO:250
F2.8, WH:オート,焦点距離:17mm,露出:20秒で、撮影時間は1時間

昨晩はとても寒く、1時間以上の撮影はカメラに悪いと考え1時間で終了。その画像を見てみますと、撮影された星の軌跡の幅が広いような感じでした。これは撮影段階で何か間違ったのでしょうか?それとも12mmで撮影すればよかったのでしょうか?アドバイスいただければありがたいのですが、よろしくお願いします。冬の夜空の撮影はカメラに与える影響も多いいでしょうから、そのあたりも考慮しながら撮影したいと思います。

来年2月に東南アジアに小旅行に行く予定で、三脚を持参し星の軌跡の写真撮影もやってみようかと思い、その際の参考にもお伺いしたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:22351033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2018/12/26 14:42(1年以上前)

これはピントが合ってない。もっと細く映るはず。

書込番号:22351041

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/12/26 20:18(1年以上前)

>masa2009kh5さん


ありがとうございます。ピントが合ってなかったんですね。次回撮影時この点に気を付けて再挑戦します。

書込番号:22351651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/29 01:02(1年以上前)

>cebu boyさん
あとは場数踏めばだんだん上達すると思います。

ピント合わせは 私はLVブースト2が効いた時様態で、ゆっくりピント合わせしてます。 
普通に見てほぼピントが合ったら、LV拡大(AF枠拡大)で3x→14Xと画面の倍率を上げて 一番輝点が小さくなるように設定します。

あと全体的にもやってる感じなので、光害や雲なら仕方ないけど、レンズの前面に露付きが起きてないか確認してみてください。
ライブコンポジット中にレンズを拭いたりしたら振動でずれてオジャンになるので、露付き=撮影終了となります。 露付き防止は、レンズヒーターも安くなってきたので、本格的に長く続けられそうならレンズヒーターを とりあえずなら桐灰の巻きポカを巻き付けておくと良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000X9JGWQ/ 近所のドラッグストアにもあるかもしれせん。 12-40mmなら 手首用が2か所留めでおすすめです。

書込番号:22356387

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/12/29 08:28(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうざいます。ピント合わせ、慣れるまで練習してみます。そういえばレンズが結露していました。これから年末で寒くなりますので、撮影はお休みします。2月に東南アジアに小旅行をしますので、TideBreezeさんのアドバイスを頭に入れながら、再度撮影にチャレンジしたいと思います。

書込番号:22356700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/29 18:44(1年以上前)

>cebu boyさん

>これから年末で寒くなりますので、撮影はお休みします。

え〜もったいない(^_^;)ヾ 昴 オリオン座 冬の大三角 (冬のダイヤモンド) 主に南側の星空は 明るい星が揃って、星空がはなやかな季節ですよ。

書込番号:22357954

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスとパナソニック

2018/10/05 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

OM-D E-M1とLUMIX DMC-G7だったら、どちらがベストバイですか?
ターゲットは犬と風景です。

書込番号:22159654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/05 00:26(1年以上前)

>OM-D E-M1 

初代の E-M1ですか?新品ではもう売ってないと思います。 E-M1の中古をお探しでしょうか?
それとも後継機の E-M1markIIですか?

書込番号:22159677

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 00:30(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

E-M1の初代の中古です。
両方中古で考えてます。
調べてみるとLUMIX DMC-G7は本体手ぶれ補正が付いてないみたいですね。

書込番号:22159680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/05 00:42(1年以上前)

makohigさん
どちらも中古で探してらっしゃるのですね。

私はE-M1とE-M1markIIを所有してるので動く被写体の両者の違いはわかりますが、生産終了したLUMIX DMC-G7の空間認識技術(DFDテクノロジー)がどの程度かはわかりません。

風景はどちらでも良いと思いますが、動体重視でこちらに向かってくる犬ってことなら・・・どっちなんでしょうね?
両方持ってる方の意見を待ちましょう。

本気で動体を狙うならE-M1markIIかG9で悩んだ方が良いと思いますが、そこまで求めてないっ・・・て事ですものね。

書込番号:22159690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 01:40(1年以上前)

>makohigさん
G7しか持ってないので、自分で比較をしたことはないです。すみません。

G7は風景は普通に撮れます。走っている人間は余裕で撮れます。
犬は撮れる、と言っている方もいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19338951/#tab
リンク先のスレッドのスレ主さんは G7はE-M1のサブで買ったとおっしゃっていますね。

連写はE-M1の方が速いし、RAWでも長く続けられるので、E-M1の方がいいんじゃないかなーと思ってます。
カメラとしてはE-M1の方が格上ですね。

G7はカメラ本体に手ぶれ補正がありませんが、私は気にしたことないです。

書込番号:22159740

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/05 07:19(1年以上前)

パナソニックは所有していないので分かりませんという前提で。中古品が前提という事ですね。E−M1とE−M1マークUの両機を所有しています。野鳥撮影などで一瞬の動き物を撮る場合は、後者の方が優れていますが、風景と犬ならどちらもたいして変わらないと思います。中古価格も10諭吉ほど違うので、E−M1と望遠系レンズを購入するほうが楽しめますね。レンズも中古で程度の良いものが出てきてます。オリンパスのカメラはどの機種でも出てくる画像は同じような感じです。僕はオリンパスブルーといわれる青の発色が大好きです。(デフォルトでの話なので設定次第で変えられると思います)どちらの機種も、ニコンの新型ミラーレスが発表されてから手放す方が多いのか、じっくり探すと程度の良い個体に巡り合うと思います。又、.この機種は防塵防滴なので屋外で使用しても安心ですね。デジタルカメラになってからメーカーによる個性が薄れ、同じ価格帯であればどの機種を買っても機能的にはたいして変わらないと思いますが、オリンパスはフィルム時代から歴史があるので、デザインにしてもカメラ好きのツボを押さえている感があります。僕も中古党ですが、一台で即決してしまうのではなく、良さそうなものを2〜3台取り寄せて比較されてから購入すると良いと思います。オリンパスのカメラはショット数などその場で確認できるので、外観も会わせて検討の一助のされればいいと思います。

書込番号:22159912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 13:25(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>SakanaTarouさん
>ここにしか咲かない花さん

レスありがとうございます。
私はOM-Dの方が良いと思っているのですが、安さと発売時期からするとどうなんだろうと思いました。

書込番号:22160546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2018/10/05 18:20(1年以上前)

E-M1で…犬以外の動物を撮ってます(((*≧艸≦)ププッ
経験的には走り回るレッサーパンダや泳ぎ回るカワウソにペンギンくらいなら大丈夫です。

どうにもダメなのが…天然ステルスの黒豹と、水濡れ衣した多毛で脂性のラッコ。
どちらも極めてコントラストが低く、E-M1のコントラストAFが食いつきませんでした。
ただ、ラッコについては、解像が高い単焦点に変えると何とか当たりもでました。
レンズによる部分も大きいかもしれません。

書込番号:22161061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 18:45(1年以上前)

>松永弾正さん

レスありがとうございます。
やっぱり動きものはE-M1の方が良さそうですね!

書込番号:22161108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 19:02(1年以上前)

私がG7で試したのは
人間;大丈夫。
小走りの猫;これは大丈夫。
走り回る野うさぎ;アウト。

たぶんE-M1のほうがいいでしょう。

書込番号:22161157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/05 19:12(1年以上前)

>makohigさん
こんばんわ☆彡☆彡

参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/#tab
飛行犬で有名な愛ラブユーさんのスレです。

G7で素晴らしい写真を撮られています。
私はこのスレを見てG7買いました。
参考になると思いますよ(●^o^●)

書込番号:22161185

ナイスクチコミ!3


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 19:19(1年以上前)

>ranko.de-suさん
>SakanaTarouさん

G7でも問題なさそうですが、G7の中古は安いので、あとは好きかどうか、ですかね?

書込番号:22161204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 19:33(1年以上前)

触ってみるとわかりますが、
G7は やすっぽい感じがして、 あれ?と思うほど軽いです。中がからっぽなのかも?と思うくらい。

私が買った時、G7は新品が5万円台でしたが、E-M1は もっと高かった(10万円以上)と思いました。
E-M1のほうが明らかに格上のカメラでしたが、私はコストパフォーマンスのよいG7を選んだのでした。

画質はほとんど差がないと思います。どちらもパナソニックのセンサーを採用しているのであまり高感度は強くなく、長秒時ノイズがひどいという弱点があります。この点、E-M1 mark2, G9は明らかによくなっているようで(センサーがソニー製になったといわれている)、、、

普通の風景なら問題ないですが、 花火とか、星空とかではE-M1もG7も E-M1 mark2, G9に比べて不利ですね。

書込番号:22161239

ナイスクチコミ!3


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 20:34(1年以上前)

>SakanaTarouさん

高いお金の投資は避けたく、また自分の腕を鑑みれば、E-M1、G7で十分かと。
実は今使っているカメラはE-510なんで(笑)

書込番号:22161383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 20:43(1年以上前)

>makohigさん
その場合、E-M1でしょうか、、、
フォーサーズのレンズも使いやすいのでは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/638860.html

書込番号:22161406

ナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 22:05(1年以上前)

>SakanaTarouさん

E-M1に決まりですかね。
冬のボーナスで考えよう(笑)

書込番号:22161625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/05 22:08(1年以上前)

>makohigさん
フォーサーズからの移行なら、E-M1でいいと思いますよー。

書込番号:22161637

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/05 23:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん

決まりです。
ありがとうございます!

書込番号:22161871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/06 06:01(1年以上前)

>makohigさん

Goodアンサーありがとうございます。じっくり探して程度の良い機種をGetしてください。

書込番号:22162167

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/10/06 09:21(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こちらこそありがとうございました!

書込番号:22162410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

赤色の画像

2018/07/01 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 senda373さん
クチコミ投稿数:137件
当機種
当機種
当機種
当機種

以前から不思議に思っていたのですが、赤の色の表現がまったくダメです。

添付は今日撮ったグラジオラスですが、黄色、白はうまく表現してくれています。

赤について、何か工夫の余地があるのでしょうか。

教えてください。

よろしくお願いします。(#^.^#)

書込番号:21934139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/07/01 14:23(1年以上前)

こんにちは。

データを拝見すると12-50mmの43mm固定マクロモードでしょうか。

さて、赤色が完全に色飽和していますね。撮影モードはどれをお使いでしょうか。もしiAUTOでしたら、PかAモードに切り替えてコントラストをマイナスに、露出補正も+0.3から±0か−0.3あたりに設定してみてください。また色相も赤を少し−にするか、緑を少し+にするかである程度改善できると思います。

カメラ内でもできますが、RAWで撮ってPC上でOLYMPUS Viewer3でやるほうが微細な調整がやりやすいのでお勧めです。

書込番号:21934198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/07/01 14:30(1年以上前)

senda373さん、こんにちは。

アップしてくださったお写真は、ピンボケか手ブレの影響で、モヤっとしてしまっていて、赤の表現がどうかを見ることが難しいので、ピンボケや手ブレのないお写真をアップしていただくとこはできますでしょうか?

書込番号:21934215

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/01 14:46(1年以上前)

機種不明

senda373さん こんにちは

写真を見ると 露出がオーバー気味のように見えますので露出補正でマイナス方向に補正するのが良いように思いますし 

ホワイトバランスの影響か 暖色系になっているように見えますので もう少し寒色系の色にして彩度も少し落とした方が良いように思います。

露出がオーバー気味の為 上手く補正は出来ないのですが 写真お借りして まず明るさを暗めにし 寒色系にして 彩度も落とし見ました。

書込番号:21934243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/07/01 15:08(1年以上前)

d( ̄  ̄) 僕もまずは手ブレをどうにかした方が良いと思います!
手ブレのせいで輪郭がボヤケてるのがハッキリしない一要因です!

書込番号:21934282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/01 20:17(1年以上前)

ピントが合ってないとかいうのは別問題と思います。.失敗を重ねての上達ですかアドバイスを参考に色々な設定で試されたらいかがですか?デジタルですからコストもかかりません。僕も鳥撮りで試行錯誤していますが、中々教科書どうりにはいきません。.

書込番号:21934884

ナイスクチコミ!2


スレ主 senda373さん
クチコミ投稿数:137件

2018/07/02 17:26(1年以上前)

当機種

見なさんありがとうございます。

>ナナミとユーマのパパさん  d( ̄  ̄) 僕もまずは手ブレをどうにかした方が良いと思います!

OM-Dをお持ちでない方は書き込みを控えてください。
この画は、手振れでも、ピンボケでもありません。
証拠は、同じアップしたこの黄色と白のグラジオラスと同じ条件で撮っているからでs。
黄色と白が、ピンボケで、手振れに見えますか、貴方には。(笑)

で、今朝、同じ条件で、朝日での逆光を撮ってみました。
露出補正はー1.0、ホワイトバランスはオートです。
やっぱり、はっきりしません。
OMDのネックでしょうかねえ。

手にした時から感じていましたが、何かいい解決法があれば教えて下し亜。

書込番号:21936655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/07/02 19:29(1年以上前)

senda373さんへ

> この画は、手振れでも、ピンボケでもありません。
> 証拠は、同じアップしたこの黄色と白のグラジオラスと同じ条件で撮っているからでs。

すごいですね。

赤の方がシャッタースピード1/125秒、絞りF7.1で撮影しているのに対し、黄はシャッタースピード1/250秒、絞りF10で、白はシャッタースピード1/250秒、絞りF9で撮影しているにも関わらず、「同じ条件で撮っている」と思っておられるとは。。。

おまけに同じ条件で撮ったことが、手ブレやピンボケでない証拠になるとは。。。

ビックリ過ぎて、まともなアドバイスなど、吹っ飛んでしまいそうですね。

> 黄色と白が、ピンボケで、手振れに見えますか、貴方には。(笑)

赤よりはましですが、黄や白にも、さらには今回の赤にも、手ブレはありますね。

書込番号:21936934

ナイスクチコミ!13


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/02 21:21(1年以上前)

>senda373さん
色飽和について、過去スレから参考になりそうな書き込み有りました。
他機種ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14525423/

RAWでは撮らずJPEG前提として。
少しマイナス気味に露出補正、WB設定を調整する位でしょうか。

E-PM1を使っていますが緑の色味がしっくり来なかったのでSETUP⇒歯車マーク⇒調整しました。
WBオート 電球色残しをOFF。
全WBモード補正をA-1に。

オリンパス機の電球色残しはどうも変な色味になりそうな気がしています。

書込番号:21937209

ナイスクチコミ!3


スレ主 senda373さん
クチコミ投稿数:137件

2018/07/03 10:35(1年以上前)

nakato932さん

ありがとうございました。

早速試してみます。(#^.^#)

書込番号:21938079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2018/07/03 18:07(1年以上前)

機種不明

赤だけ色飽和

RGB各色の分布を見ると… 赤だけ100%のところが。
色飽和してる。

元画像でも確認を。

書込番号:21938753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/03 18:42(1年以上前)

>senda373さん

カメラのピクチャーモード(画像の仕上がり設定)は何にしているのでしょう?
「I-Finish」とか「Vivid」だと赤が飽和しやすいかもしれません。
「Natural」あるいは「Flat」の撮影ではいかがですか?

もしもRAWデータがあれば現像でピクチャーモードの設定が変えられますので、試してみては。

書込番号:21938825

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/04 06:09(1年以上前)

黄色や白はいいと思うけど、赤を改善するために
「Natural」あるいは「Flat」の撮影にすると
黄色や白や赤の花を一つの絵に入れた場合、
黄色や白の花の表現がどう影響するか見ものだなあ。

書込番号:21939691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/07/04 12:06(1年以上前)

(*゚∀゚*) 可哀想なスレ主やな!(笑)

書込番号:21940202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/07/12 16:52(1年以上前)

senda373さん

新しいほうの写真ですけど、
赤い花の中でも上の花の、奥の部分にピントが合っているので、
花びらはピントがちょっとずれていますね。

花びらにピントを合わせてみてはどうでしょう。

書込番号:21958188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/12 23:39(1年以上前)

スレ主様。質問されて結構時間が経っておりますが(2018/07/01 13:56)、放置しない方が良いと思いますよ。

スレ主様が撮影設定を記述されれば、何故失敗写真になったのかの原因究明はすぐに明らかになると思うのですが。

書込番号:21959045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/27 15:00(1年以上前)

ここまでけちょんけちょんに言われて最後に

>(*゚∀゚*) 可哀想なスレ主やな!(笑)

がトドメになったんじゃないの?

あんましボロカス言われたスレ主は、無理に閉めに登場しなくて良いと思う。
所謂武士の情けも必要だ。

書込番号:22062753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング