OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2015年3月13日 18:01 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2015年3月7日 08:56 |
![]() |
43 | 31 | 2015年3月5日 22:27 |
![]() |
17 | 17 | 2015年3月4日 11:32 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2015年2月18日 22:31 |
![]() |
78 | 15 | 2015年2月10日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
M1・M5・M10を検討している方がいるのですが
一度セルフタイマーをセットすると、
その設定は変更するまでセルフタイマーのままでしょうか?
コンデジでは一度撮るとセルフタイマーが解除される機種もあります。
私が使っているキヤノンのデジイチはすべて解除されません。
オリンパスはどうなのでしょうか?
キヤノン以外はほとんど知らないので、すみませんが教えて下さい。
0点

こんにちは。
セルフタイマーをセットすると、シャッターを切っても次回の撮影もセルフタイマーです。
セルフタイマー状態で電源を切っても、次回電源ONでセルフタイマーのままです。
書込番号:18573963
2点

ばーぁ様
教えていただきありがとうございました。
電源を切っても・・・なるほど!
それも大切ですよね。
感謝です!!
書込番号:18574012
1点

オリンパスはカウントダウンアラームも鳴りません。
なので、風景撮影等でぶれ防止で2秒セルフを使う時もクールに行えます。
アラーム音って意外と恥ずかしい(笑
後、12秒設定も出来るので花撮影なんかで邪魔な枝を持ち上げに走る時間も作れます。
書込番号:18574125
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1を購入して、約2週間になります。
同時に40-150 F2.8を購入しました。
今までは子供ばかり撮影していましたが、
昔から鳥が好きなこともあり、
購入後は野鳥の撮影にもトライしています。
質問ですが、レバー機能をMode5にして、
AFを1:S-AF(MF)と、2:C-AF(TR)を切り替えて使用していますが、
レバーを2にしても、S-AF(MF)になったままだったり、
一瞬だけ切り替わった後に、S-AFに戻ったり、
ちょっとレバーを触ると、S-AFとC-AFが切り替わったり、
少し時間がかかってから、C-AFに切り替わったりする時があります。
特に長時間使用した後に、ほぼ毎回発生しており、
症状もひどくなっていきます。
そして朝には元に戻ることが多いです。
設定を全てリセットしたり、
レバー機能をMode1に切り替えても、同様でした。
レンズを変えても、SDカードをはずしても同じです。
従って、本体が原因だと考えています。
ファームウェアはVer.3にアップデートしましたが、
Ver.2の時も、同じ症状が出ています。
購入時はVer.1でしたが、
すぐにアップデートしたので、その時も出ていたか不明です。
何かの設定が悪いのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
症状から推測すると、ハード的な問題な気がしますが、
朝には元に戻っているところが不可解です。
それほど発熱しているとも思えませんが、
発熱による暴走でしょうか?
ひどい時はずっと症状が出ているのですが、
一日電源を切った後は、しばらく症状が出ないこともあるので、
ピックアップ修理に出しても、「症状が再現せず」となりそうで躊躇しています。
過去の書き込みを見ていると、フリーズが出ている機体も、
しばらく使っていると安定するという口コミも見ましたので、
このような症状も、次第に治まったというご経験があるかたはいますでしょうか?
アドバイス等がありましたら、
よろしくお願いいたします。
0点

私もレバーはmode5にしていて、上をS-AF、下をMFで使っていますが、今までそのような状態になったことはありません。
点検に出してみてはいかがでしょう?
書込番号:18529532
3点

これはレバー位置で設定固定ではなくて、「そのレバーにしたときの最後のAFモードを記憶している」ので、他のモードで使うと変わってしまいます。
書込番号:18534792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぎんぺぇさんこんばんは。
自分も全く同じ症状が出ます!
自分のはAELボタンに拡大を割り振っていますが、レバー2の時には使い物にならなくなります‼
発売日に予約購入で3年保証があるので修理は今まで見送って来ました。
自分もハード的な問題だと思います。
症状が出たり出なかったと微妙ですが、はっきり言ってイライラします。
何とかしたいと思いつつ発症から一年程ズルズル来てしまいまし....
書込番号:18544641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご返答ありがとうございます。
gngn さん
風は西からさん
アドバイスありがとうございます。
まとめて返答で申し訳ございません。
オリンパスのサポートセンターに電話して、
担当者の言うとおりに操作しても改善しないことを伝えたところ、
故障と思われるとの見解でした。
また修理に1週間かかり、交換はしないとのことでした。
すぐに使いたかったことや
当該部分だけ修理しても、最初から不良品と思われる機体を信用できなかったことから、
お店に持っていって、症状を説明したところ、
こちらが交換して欲しいという前に、
店員さんが新しいE-M1を持ってきてくれていました。
こういう時、実店舗で買ってよかったと思います。
交換してもらった後は、
今のところ問題なく動いています。
週末にまた撮影してみたいと思います。
よしちゅん さん
同じ症状が出ているんですね><
出たり出なかったりでイライラするのがよく分かります。
「いっそのこと全く動かない方が使いやすいのに!」
と思っていました。
私が言うのもなんですが、
早く修理に出された方が、精神衛生上よいかと思います。
早く直るといいですね。
書込番号:18547324
3点

初期不良は交換がいいですね〜。
書込番号:18551180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
そろそろVer3.0にと思いバージョンアップしようとしたのですが出来なくて困っています。
オリンパスのホームページの手順通りやってみたのですがエラーが出て先に進めませんでした。
エラー内容は「インターネットに接続できませんでした。ネットワークの環境を確認して下さい。」と言うものでした。
パソコンは他のインターネットは問題無く使用出来ているのですが。再起動等しても同じでした。何か原因として考えられることがありますでしょうか?ご意見お聞かせいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

なんでしょうね?パソコンとカメラの端子やケーブルの不良くらいしか思い浮かびません(;>_<;)
書込番号:18542957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルカメラアップデーターがダウンロード、インストール出来ないのでしょうか?
書込番号:18542979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデーターの確認を
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/up/camera.html
もしも、MacOSX10.10だと未対応らしいですよ。
書込番号:18543005
2点

ソフトを起動した後、PCの動作が落ち着くまでちょっと待ってから、アップデート実行ボタンを押すと良い!?
とのアドバイスが過去に価格.comの掲示板に載っていましたが、どーでしょーか!?
書込番号:18543035
1点

違うブラウザーで試しては?
後は、各接続箇所を抜き差しする。
書込番号:18543125
1点

>違うブラウザーで試しては?
E-M1のファームをVer3にアップデートするのに、どこかでブラウザの種類が影響しますか?????
それとも、tさんもロボットさんやじじさんの仲魔!?
書込番号:18543255
3点

ストレージモードで接続していますか?
失敗しました、の表示後、再度カメラ側のUSBコネクタを抜き挿しして見てください。
書込番号:18543310
2点

当方は他人様にアドバイス出来るほどの知識はありませんが、アドバイスなさる方のために、スレ主さんの状況をさらに詳細にコメントされてはいかがでしょうか?
たとえば・・・
1.ご使用のシステムは?
2.USBケーブルを接続してカメラの電源ONで、液晶画面のストレージを選択できましたか?
3.ダウンロード不可の段階=デジタルカメラアップデーターそのものがダウンロード出来ないのか、それともデジタルカメラアップデーターを起動する段階でダウンロード不可なのか?
4.インターネット接続状況を確認して、接続ボタンを押して再トライも、接続状況は改善しませんか?
5.セキュリティレベルはどうなっていますか?
などの事項に関して情報が伝われば、さらに具体的なアドバイスがあるように思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:18543312
1点

失敗しました、ではなく、
ネットワークの環境を確認してください、でした。
失礼致しました。
書込番号:18543319
1点

ウイルスソフトが邪魔をしてるとか?
そんなことないですよね。(^^ゞ
オリンパスViewer3からアップデートを試みては?
書込番号:18543359
1点

みなさん、早速ご意見頂きまして大変有難うございます。
あんこ屋さん様のご意見でウイルスソフトが邪魔しているのでは?とありました。オリンパスさんに連絡しましたところパソコンのセキュリティがバージョンアップのデータをブロックしているのでは、との事でした。
試しにあんこ屋さん様の言われるようにViewer3でおこなってみました。
Viewer3の画面をたちあげカメラを接続しました。画面左下のデバイスと言う所にE-M1と出ました。
右下にはカメラが接続されましたと出ていたのですが画面上部のカメラアップデートのアイコンをクリックして画面を立ち上げ次へをクリックすると同様のエラーが出ます。
再試行をクリックしても同じです。
その時、画面右下の所にカメラの接続が解除されました。と言うような表示が出ました。
仕方なくアップデートの画面を閉じますとまた画面右下にカメラを接続しました。と言う表示に変わりました。
再度試してみても同じでした。
書込番号:18543721
0点

レンズを本体から外して見てくたさい。d(^-^)
書込番号:18543808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

astyroad様。
有難うございます。レンズは初めから装着せずボディのみでおこなっています。
書込番号:18543845
0点

はじめまして。
私も昨年バージョンアップが出来ない事象がありました。
■私の場合、PC(Win7)とNW環境が原因でした。
・「デジタルカメラ アップデーター」で、カメラの接続は確認OK。
→ ダウンロードするも、時間がかかり結果ダウンロードが完了しない。
・ブラウザ(chrome)の右側や下に勝手に広告が表示されるような、何らかのアドオンをインストールしてしまった。
→ ブラウザをアンインストール後、再インストールしてアドオンを無効にした。
・「デジタルカメラ アップデーター」で、ものの数分でアップデート完了した。
まずは、パニックにならずに環境周りから切り分けした方が良いかも知れません。早く、解決してVer.3.0を実感できると良いですね。
書込番号:18543878
1点

念のためですが、アドミ権限でログインなさっていますでしょうか。
(OSX10.10でも更新できています)
書込番号:18543886
1点

>オリンパスさんに連絡しましたところパソコンのセキュリティがバージョンアップのデータをブロックしているのでは、との事でした。
Internet Exploreのセキュリティが原因なのか、それともウィルス対策ソフトがじゃましているのか判りませんが、当方はInternet Explore のセキュリティは中高、ウィルスバスタークラウドOnのままで、ver3.0はダウンロードできました。
お使いのシステムやソフトが判りませんが、ご参考までに。うまくゆくと良いですね。
書込番号:18543907
1点

アップデーターを一度削除して、再インストールしてみてはいかがでしょう?
色々な要因で、アプリが故障または不調になることは良くあります。
その時は、この方法が意外と特効薬だったりします。
書込番号:18544322
2点

ご質問とは直接関係ありませんが、オリンパスもパナソニック等のようにファームウェアアップデート用ファイルを入れたSDカードを装填したら簡単にアップデート出来る手法に変更してくれると使い勝手が良くなるように思います。現行機種でのアップデート手法変更は難しいとは思いますが‥‥
書込番号:18544455
2点

セキュリティソフトを全offしても改善しなかったのであれば大変ですね。
他のパソコンがあれば、そちらでやってみるのはどうでしょうか。
書込番号:18544870
1点

アップデートを2回ほどクリックしてもだめでしたら、カメラのOKボタンを押してみたら出来るかも知れません。
書込番号:18545010
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
はじめまして。
発売日から使っていて最近になって気になったことがあります。
単写モードで連続でシャッターボタンを押して撮影するときに、一回切ってからまた切れるまで感覚的に1秒くらい(あくまで感覚)あり、他の機種だと自分の持っているe-pl5や、展示で触ったe-m5 Uでは単写モードでも短い間隔でシャッターをきることができます。
文章が下手糞で申し訳ないのですが原因がわかる方いらっしゃいますか?
e-m1 : カシャ カシャ カシャ
e-pl5 : カシャ カシャ カシャ
みたいな感じで特別e-m1が遅いです。
よろしくお願いします。
0点

カードは同じですか?
レリーズ優先とかフォーカス優先とかの設定はどうでしょうか?
書込番号:18537212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影モードはどうなっていますか?。
アートフィルター等が設定されていませんか?。
撮影環境や被写体ははe-pl5の時と同じものですか?。
シャッター速度優先で1/250秒くらいで試しても遅いですか?。
書込番号:18537225
0点

quiteさん
お返事ありがとうございます。
SDは同じサンディスクのものを使用しており書き込み速度に関してはさほど問題ないと考えています。
保存形式もどちらも同じRAWで行っております。
レリーズ優先はOFFのままです。
書込番号:18537249
0点

花とオジさん
どちらも絞り優先で、設定は同じにしています。
ためしにシャッター優先で1/8000で試しても改善しません;;
みなさんのe-m1は問題なく連続でシャッターはきれるのでしょうか??
書込番号:18537265
0点

1枚1枚撮る場合は単写
連続で撮る場合は連射にするので・・
今まで気にした事が無いですネ
書込番号:18537504
1点

単写じゃなくて、(ダイヤマークと四角)などの低振動モードになっていませんか?
そのモードでは連続してシャッターを切ることができないのでもしかしたらと思いましたが。
書込番号:18537553
1点

おはようございます。
先ほどE−M1とE−M5Uで試してみましたが、E−M1のほうが感覚的に倍くらい遅いですね、でも1秒よりは短いと思います。
単写で連続して撮ることがありますが、被写体が主に愛犬などなので気になりませんでした。
書込番号:18537775
6点

皆様ご返事ありがとうございます。
二時半迷子さん
低振動モードにはしていないですね。
愛ラブゆうさん
やはりe-m1の方が遅いですよね?
仕様なんでしょうか、、、
書込番号:18538071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズキットで同条件で単写してみましたが、シャッターは連続して切れました。
ただ、AFレスポンスのやや遅いSIGMA 30 F2.8EX DNでは、気持ち待ちが入る感覚がありました。
現在フォーカス優先にされているようなので、レンズ側の問題もあるかもしれませんね。
レリーズ優先にしても同様の感じでしょうか?
ちなみに前出のテストで、レリーズ優先にするとSIGMAでも連続してサクサク単写できました。
書込番号:18538683
3点

こんばんはあぽー159様。
私も最近E-M1を手にした者ですが単写でも軽快にカシャカシャカシャとシャッターが切れます。しかしオートフォーカスのモードをC-AFにしていると言われているような(1秒とまでではありませんが)カシャ、 カシャ、 カシャ、 と撮影間隔が長く感じます。あぽー159様そうはなっていませんか?
また、私もまだまだカメラ素人ですのでこれ自体が正常かどうかと言う事がわかりません。お詳しい方、どなたかお教え頂けませんでしょうか。横スレのような形になってしまい申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
書込番号:18540349
0点

それは逆でしょう。
PLやPMさらには初代EM5などは連続単射がもたつくことがあります。とくに2コマ目が遅れることが多いと感じます。これに対してEM1はもたつきを感じませんし、画面復帰も速いです。こういうレスポンスの良さはさすがフラッグシップだけのことはあります。もし、EM1が遅いのなら何か条件や設定に問題があると断言できます。
以下のやりとりにやや苛立ちを感じます。
比べる相手(カメラ)が違ってますよ。
それをわざと知らないふりをしてたりしませんか。
ちなみに個人的な印象ではEM1とEM5Uとの差はほぼないと感じます。
> 愛ラブゆうさん
> 先ほどE−M1とE−M5Uで試してみましたが、E−M1のほうが感覚的に倍くらい遅いですね、でも1秒よりは短いと思います。
> スレ主 あぽー159さん
> 愛ラブゆうさん
> やはりe-m1の方が遅いですよね?
> 仕様なんでしょうか、、、
書込番号:18540474
2点

SDカードが原因だと思います。
私もTranscendの600xってのを使ってたのですが、このカードだとスレ主さんと同じような現象が出ました。
SanDisk Extreme PRO 読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒 に変更してからはパシャパシャ撮れるようになりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KCITKT2
SDカードの書き込み速度がかなり効いてくるようです。
バッファサイズが大きいはずのE-M1なのにへんな仕様ですよね^^;
書込番号:18541705
0点

じじかめさん
確かにそのとおりです!
で、メーカーに早速聞いてみたのですがe-m1のほうがe-pl5やマーク2にくらべ撮影間隔がながく
これはe-m1の仕様であるとのことでした。
はじめからメーカーに問い合わせるべきでしたね。すみませんでした。
てんでんこさん
>EM1はもたつきを感じませんし、画面復帰も速いです。こういうレスポンスの良さはさすがフラッグシップだけのことはあります。もし、EM1が遅いのなら何か条件や設定に問題があると断言できます。
レスポンスはおっしゃるとおり何も不満なくすばらしい機敏さでうごいてくれます。
私も設定がおかしいと思い小一時間いろいろと弄りましたが改善がなく、もしかして仕様なのではないかと思った次第です。わざと貶めるようなことはしませんので気に障ったのであれば申し訳ないです。
書込番号:18541716
0点

先ほどフラッシュの設定を弄ったところ間隔が短くなりました。そしてまた設定を戻したのですが撮影間隔が長くならずに短いままでした^^;
どうやらバグっていたようで自分の個体だけでおきていた現象のようです。e-pl5と比べても差がわからないほどでした!
そう考えるとメーカーが答えていたことに若干の疑問も残りますがまあ気にするほどではないでしょう。
なんでこんなバグおきたのかは不明ですが少し困りますね。まあ連射は問題なくできるので困るのは自分のような人間だけでしょうが。
それでは皆様お騒がせしました!
書込番号:18541785
1点

疑うような先の発言をご容赦ください。
じつは、つい先日、似たような内容のスレ(EM5UかEM1か忘れましたが、すでに削除されてます)がありました。
そのスレ主も初カキコでしたが、言葉遣いも対応も非常識かつ無礼で腹立たしく思っていました。
それで、このスレを見たとき、「NH変えてまた出てきたのか?」と思ったんです。
ともかく、EM1は、前レスでお答えしたように、おたずねの点に関してほとんど文句のないカメラです。
これから使い倒してやってください。
書込番号:18541826
1点

おはようございます。
E−M1は3台持っていますが、内2台とE−M5Uを先ほど再度テストしましたが、やはり体感的に遅いです、原因をしらべてみます。
E−M1の1台はブラックで2年前の発売日に買ったもので、もう1台はシルバーで昨年の12月に買ったものです、とぢらもVerは3にしています。
書込番号:18541943
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
購入して1か月。昨日、田舎の田楽の舞を撮影中の53枚目、シャッターボタンを押した途端突然のフリーズ!ファインダーには最後の写真が写ったまま。スィッチ類はシャッター他すべて動かず。モニター作動せず。しばらくしてバッテリーの抜き差しにて復帰。今までオリンパスはEP-3,EM-5使用してきましたが初めてのトラブルです。過去スレを見ると「EM-1を使っていれば経験するトラブル」とも書いてありましたが・・・これからもいつフリーズするかわからない恐怖(?)と付き合っていかなくてはいけないのでしょうか?アドバイスお願いします。
2点

ストレスを感じるなら手放してもいいと思います。
私も一度だけ経験がありますけど、まぁ気にしません。
書込番号:18484624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕は経験ないんだけど……高値で買ってもらえるカメラだし…信頼関係を築けないなら買い替えでしょうね。
書込番号:18484645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1、2回位であれば問題ないかと。
この機種、このメーカーに限ってではなくよくあることと思いますね。
但し、頻繁に起こるようになったら、買ったお店やメーカーに相談ですね。
書込番号:18484651
4点

ワンシヤッターの信頼性って、価格とともにサポート体制ですよね。
疑念を持ったなら、まずは変えましょう。
書込番号:18484753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーズですか。
1日に一回もフリーズするなら問題だと思いますが、年に数回くらいなら普通かも。
E-M1はそんなにフリーズしないと思いますが、E-M5は時々フリーズしました。
ソニーNEX-6などもフリーズが多かったように思います。
書込番号:18484786
0点

私がサポートに聞いた時の回答ですが、
【フリーズについて】
> フリーズの発生は、1回限りでしょうか。
> 1回の発生であれば、一時的な通信エラーの可能性が高いため
> 下記の操作でSDカードを初期化して、様子をみていただけますでしょうか。
>
> MENU > カメラマーク1 > カードセットアップ > カード初期化
との事でした。
このとおりに行うと気になりませんでしたが、
何回か、初期化せず消したりした物を使って連射したら起きました。
初期化して順序良く書き込むのが良いという事だと思われます。
バージョン3.0がその対策も含まれると良いのですが・・・
書込番号:18484935
9点

「違いがわかる男」さん、ありがとうございました。カメラの問題というよりもSDカードの問題とは想定外でした。E−M1は大事にしていきます。
書込番号:18485163
2点

E-P3で一度だけ経験がありますが、M5.M1,P5ではありません。
書込番号:18485198
1点

カードの画像削除を永く続けると不具合が出やすくなるようです。
フォーマットで削除するようにしたほうがいいと思います。
書込番号:18486622
3点

暑い時のフリーズは結構あります。ソニーなんかは有名。
キヤノンの一眼で、ライブビュー撮影してたら、フリーズしました。これは発熱のため。
マニュアルにも、長時間のライブ撮影は行わないでくださいと書いてある。
ニコンでは、レンズはめ直すとなおりました。これは、ボティとレンズとの通信不良。
頻発するようなら修理でしょう。その前に上記のことをやってください。しばらくする
と発生しなくなることがあります。さすがにセンサーの発熱によるものは無理ですが。
パナのセンサーは優秀です。どんなに暑い時でも、発熱が少ない。EM1は、パナの
センサーだし、寒い時期なので、今回の件は、センサー発熱ではないでしょうね。
書込番号:18487622
2点

私は、最近よく起こります。
50-200SWDを使っているときは、1年で1.2度程度でした。
それが40-150Pro2.8に変えてから、1日に1度は必ず起こります。
氷点下のスキー場でも起こります。
もう少ししたら、サービスとやりとりしようかと思ってました。
SDカードの初期化ですか?
もう少し様子を見てみます。
書込番号:18487753
0点

初期化をやり過ぎるとSDカードの寿命を縮める結果となりますのでご注意を。
これは記録媒体の仕様上の問題なので,避けようがありません。少なくとも毎回初期化を行うということはやめた方が無難です。
ちなみに私の場合,連写を多用する,あるいは短時間に多写しそうだと予想されるときにのみ初期化しています。(通常は全ファイルの削除。)
SDカードのようなメモリ媒体では,書き込み回数に上限があります。
で,通常は撮影された画像は記録領域の未使用の場所に書き込み(保存され),未使用の場所がなければファイル削除履歴の古い場所から上書きする仕様になっています。つまり同じ場所に偏って書き込まないように,できるだけ記録領域全体を満遍なく使うようなアルゴリズムになっています。
(逆にこの仕様がアダとなり,何度も書き込み/削除を繰り返しているうちに画像が不連続に分断されて記録されるようになり,その結果アクセスに時間がかかってフリーズなどのトラブルの原因の一端となることがある,というワケです。)
ところが,こういったSD等の記録媒体には「ディレクト・リエントリ」という,各ファイルが記録領域のどこに書き込まれているかを記録しておくIndex領域があって,いわば各ファイルの住所番地を記録している住所録なのですが,カメラなどの機器はSDへの読み書きを行う際に,まずこのディレクトリエントリを読みに行くようになっているため,このディレクトリ・エントリは記録領域の先頭部分の決まった場所に固定されています。
で,初期化という作業は,この "ディレクトリエントリの内容を全て削除する" という作業を指します。
ディレクトリ・エントリのエリアは固定されているため,毎回初期化を行うということは,毎回同じ場所を削除(=白紙の中身を上書き)することになります。つまり初期化を行う度にディレクトリエントリ領域が必ず書き込みされることになり,毎回初期化を行っていると,ディレクトリエントリ領域だけが突出して書き込み上限に達してしまい,するとそのSDカードはもう使えなくなります。
もうひとつ,毎回初期化を行うと,毎回ディレクトリエントリを白紙の状態に戻してしまいます。
すると,これまでのファイルの削除履歴も全て削除されてしまうことになります。
この結果どうなるかと言いますと,削除履歴がないため全てが未使用領域と判断され,毎回,撮影の度に先頭付近の記録領域ばかりを使うことになります。当然ですが,この先頭付近の記録領域だけ突出して書き込み回数が多くなりますから,結果として一気に寿命を縮めてしまうことになります。
以上,老婆心ながら,ということで (^^;
書込番号:18488143
13点

私はE-P1の時、寒い時期の撮影で連写した時に良くなりました。酷いときは一日に何度も。
都度バッテリーを抜き差しして復旧していました。
私はこういった現象をあまり気にしない人なので、こんなものかな、と思って修理にも出さずしばらく使ってました。
もう使わなくなって手放しましたが。
書込番号:18492581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
現在E-M5を使用しています。
魅力的なレンズがそろって来たので、ミラーレスへ重点を置こうか考えています。
今年の春から、子供が小学校に上がるので運動会が早速やってきます。
CanonメインですのでD8000(NEW)あたりを検討していますが
E-M5をつかってみると、これでもなれればいけるのではないか?と最近思い始めました。
ただ、Af-cで連射を使ったことがないので、今日いろいろ試してみようとは思うのですが
E-M1で運動会を撮影されている方おられますか?
AF-C 連射の感じはいかがでしょう?
宜しくお願いします。
0点

Canonのレンズがあるのなら、7DMUにしたらどうですか。
動き物に強いですよ。
書込番号:18451804
3点

まだ、3.0にバージョンアップしてないので…そのあと、動物園やイルカでテスト?していきます。
僕自身、楽しみです!
書込番号:18451946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あば〜さん おはようございます。
キヤノンとの違いは光学ファインダーと電子ビューファインダーの感覚だと思いますが、現在E-M5をお持ちなら劇的に変わるわけではないのでご自身の感覚が一番だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013588_J0000001563
40-150oF2.8など魅力的なレンズを揃えられれば一眼レフのフルサイズとはまた違った小型のシステムが組めると思いますので、それもまた良いのではと思います。
書込番号:18451948
5点

あば〜さん
現行M5のC−AFはシャッターボタン半押し中は被写体にAFし続けますが、シャッターを切った後は
1コマ目にピント固定となりAFの追随性はありません。
SーAFでこまめにチョコチョコとシャッターボタンを半押し続け、チャンスが来たら一気押しする方法と
結果は大差ないです。
次期M5UのC−AFはシャッター切った後もAFは5コマ/秒の連写で追随するようになるそうです。
M1のC−AFは6.5コマで連写中もAF追随します。しかも、2/24には9コマで追随性もアップする
ファームアップが可能との発表があったばかりです。
その他、M5とM1との大きな違いは、ファインダーも含めて液晶画面の見易さと2つのダイヤルで
ファインダーを覗きながら露出補正など出来る操作性の良さです。
OVFでは露出補正の確認には試写が必要ですが、M1のEVFは滑らかで見易いため露出補正度合いが
ファインダー内で確認、試写不要です。
動体撮影はカメラ本体とレンズのAFスピードで決まります。
ボディはM1、レンズは昨年末に発売された40−150mmf2.8PROなら撮り回しも良く運動会には
最適なシステムだと思います。
ただし、状況に応じてSSとAFポイントは選択してください。
この状況判断が一番難しいのですが、取りあえず自分で色々なケースで体験してみてください。
一般的なAFポイントは1点もしくは9点がよろしいかと。1点でもスモールは感度抜群で良いのですが、
動体では逆に仇になるので絶対使わないでください。
私は主に飛ぶ鳥を撮っています。
昨年末からM1と40−150mmのC−AFテストを含めて何回か投稿していますので、参考に
読んでみてください。
書込番号:18452740
15点

幼稚園の運動会撮影したことありますが、ほぼ問題なく撮れましたよ。
そりゃときには迷うし外すときもありましたが、8割がたは問題なかったです。
今本屋に置いてある月刊カメラマンにカメラの比較レビューあるので参考にされると良いかと。
E-M1はかなりの高評価でしたよ。
書込番号:18453098
8点

スレ主様
EOS5DMarkUとVを手持ち使用している者です。運動会など撮るのでしたらミラーレスE-M1でいいのでは。AFは抜群です。昨年E−P5を導入し、本年、EーM1も導入しました。今では撮影はこの2台が主になり重たい1眼は防湿庫に眠っている状態です。
近々40−150F2.8プロを買い足す予定です。実物を手にして見ましたが三脚台の取り外しが出来ないのが難点だなーと思案です。便乗でお許しを、取り外しできる方法はないものでしょうか。
書込番号:18453382
7点

横レス、失礼します。
☆西海のGGさん
オリンパスのホームページの仕様表にありますように、三脚座なし760g、三脚座あり880gということで、三脚座の丸いつまみをゆるませると、一見なかなか外れないようですが、ちゃんと外れます。自分も外して使っていますが、今手元にレンズがないので言葉だけになり、申し訳ありません。ストレートにカメラ屋の店員さんに質問するのも手でしょうか。
書込番号:18453534
6点

[18453382]西海GGさん
>三脚台の取り外しが出来ないのが難点・・・
三脚台の取り外しは出来ますよ。詳しくは↓
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_mzded40150f28.pdf
私も使っていますが、とても良いレンズです。
書込番号:18453542
6点

アナログおじさん様
sarsan様
早速のご教示ご返信有難うございました。
これで安心です、一眼カメラの重たいレンズを下取りで来週当たり購入が決まりです。F2.8レンズ2本で撮影万端可能です。撮影結果は、いずれこの書き込みで画像UPいたします。
スレ主様へこの場を借りて大変失礼いたしました。皆さん有難うございます。
書込番号:18453772
4点

スレ主さんはじめまして。
家は高校生と中学生の運動会撮影でしたが特に問題ないですよ。
運動会ですとチョコチョコ撮影場所を変えるためカメラ片手に走りますが個人的に重く感じることもなく、機動力があると思います。
岩魚くんさんが書いているとおり
AFポイントは1点もしくは9点が良いと思います。
個人的には1点で子供にAFターゲットを合わせ続けながら連写が一番良いような気がします。
ちなみに今日はクロスカントリースキーの撮影で濡れたのでカメラは乾燥中です。
過去数回濡らしましたがとりあえず不具合は発生してません、気分的に安心感の持てるカメラだと思います。
書込番号:18454023
8点

AFの速さはピカイチですよね。
改めて今日感じました(笑)
手振れ補正もしっかりしているし
諸々考えると運動会向きですよね。
もう一台欲しくなりました(笑)
書込番号:18454994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんありがとうございます。
小学校の運動会は人数なども多く、出来るだけコンパクトなシステムで
なおかつ、高画質で収めたいという欲がありまして。。。
E-M1もしくはE-M5(2)の更新を検討しながら、レンズ選考もしていきたいと思います。
7D2に100-400は忙しいししんどいし煩わしいしで、現実的でないので。。。
ゆっくり観戦できればよいのですが。。。。
書込番号:18456827
0点

スレ主殿には動体撮影用に7DMark2をおすすめしたいですな。
書込番号:18456842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24日のファームアップで「C-AF 9コマ/秒連写」になるそうなので、今後販売されるものは最新ファーム実装になると思いますよ。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/omd_em1_ver3.pdf
書込番号:18458661
3点

運動会、距離にもよりますがちゃんと撮れると思います。
もっとも信頼性、撮りやすさはやはりレフ機だと思いますが・・・
去年の運動会も特に問題なかったですよ。(レンズも、お求めやすい75-300Uです)
沢山の子供たちと親御さんがいる運動会は、奥が深い被写体と撮るようになって気づきました。(個人の感想です)
走っているアップだと上下に動くからAFやフレーミングは意外にシビアだし、他の子や親御さんで隠れたりするし
頑張って近くまでいくと接近速度と角速度が早くて難度が上がり、なにより機材がでかいと目立つ(笑)
昨年の運動会のものですが、もしよろしければ書き込み番号[17583525]もご覧いただければ幸いです。
書込番号:18460583
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





