OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時はいつ?

2014/12/08 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:437件

OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの購入を考えています。

購入時期で迷っていまして、2月が自分の誕生日なので、2月だとクレジットカードの還元率が2.5%にアップします。
ですので、自分への誕生日プレゼントとして2月に購入するつもりなのですが、もしかしたら年末商戦の今の方が安いのかも!?と気になっています。

今買うのと2月に買うのではどちらが安く買えると思われますか?

欲しい時が買い時とよく言われますが、12月から4月くらいまでは仕事の繁忙期でほとんど休みがありません。
今買っても使うことはまずないので、早く買うよりも安く買う方に拘りたいと思っています。

アドバイスよろしくお願いします。


【追伸】
X-E2 18-55mmレンズキットもちょっといいなと思っています。
フジもキャッシュバックキャンペーン中ですので。

書込番号:18251392

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/08 23:40(1年以上前)

年末商戦と2月〜3月(オリの決算は3月)
なかなか微妙ですね。ん〜、お金があるうちと思いますね。
やっぱり大手量販店で、買う気満々雰囲気で年末粘るほうが少しは安いかも(おまけを狙うか)と思います。

私的には ED 12-40mm F2.8 PRO が欲しいです。

書込番号:18251451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2014/12/08 23:48(1年以上前)

こんばんは。

ボーナス商戦期は、値段が上がる傾向だと思います。

よく、決算期が安くなると言われますが、今は、9月・3月の年度末締めのところだけでなく、
6月・12月という企業も増えてきていますね。
なので、一概には言えませんが、12月よりは、来年2-3月の方が安くなるとかも?

一方、円安・原材料費の高騰などから、物価は更に上がり続けるという見方もあるかもしれません。
(選挙、アベノミクス支持かどうかの結果とかも)

結局は、欲しいときが買い時になってしまいますかね。(^_^;;;

書込番号:18251487

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/08 23:49(1年以上前)

来年2月第1週にEM5-2の発表があるようです。もし、これが購買意欲をそそるものならEM1の値下がり要因になると思います。

あと、来年2月20日まで?キャッシュバックキャンペーンやってます。念のため。

書込番号:18251490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2014/12/09 00:00(1年以上前)

Lonely Diverさん

年末の方が安いですか。
そうなると悩んでしまいますね〜。
一度、家電量販店で感触を確かめてみます。



Digic信者になりそう_χさん

物価が騰がっているので、後ろ倒しにするほどその影響を受ける可能性はありそうですね。

ボーナス商戦期は値段が上がる傾向なのであれば、待った方が得ですね。
ボーナス時期の方が価格は下がるものと思っていましたが、そうではないんでしょうか?



てんでんこさん

EM5-2ですがEM-1の後継機ではないですよね?
新機種発売で価格が安くなれば嬉しいです。

EM-1はあと1年くらいは後継機は出ないと考えていいのかも不安です。
キャッシュバックの終わった3月に新機種発売になると、気持ち的にがっかりしそうです。

書込番号:18251538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/09 00:16(1年以上前)

オリンパスに限らず、他社からの新製品発表でも売値に影響あるかもしれませんね。

買っても使う時間が作れないなら、使える時期が来るまで待った方が得策だと思います。

年明け2月開催のCP+というカメライベントに向けて各社より新機種、新技術の情報発表が相次ぐと思われます。

それらの情報に注目しつつ、価格の推移を観察してみてはいかがでしょうか。

書込番号:18251591

ナイスクチコミ!5


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/09 00:22(1年以上前)

こんばんわ^o^

プライスの予想は難しいですが、、
やっぱ来年の2月、3月あたりは決算を控えてるから多少下がるんではないでしょうか?

>今買っても使うことはまずないので、早く買うよりも安く買う方に拘りたいと思っています

欲しい・・・と思ったときが買い時^o^
たとえ使わなくても眺める、触る、無駄にシャッターを切る・・・それだけでも至福の時間を得られと思います♪

富士フィルムさんも大ファンですが・・・比べたらなんか所有しての喜びはE-M1かな?
って思います(^◇^;)
E-M1はオーラがでてるw

"第一印象を繰り返す"

ポチっちゃえ^o^

書込番号:18251618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/09 00:28(1年以上前)

今の政府を見ていると買える時が、買い時かも・・・

書込番号:18251638

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/09 05:24(1年以上前)

2月20日までキャッシュバックキャンペーン実施ですから、クレジット還元率2.5%と合わせてお得なのは2月購入でしょうな。

書込番号:18251921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件

2014/12/09 06:40(1年以上前)

となうたさん

2月にCP+があるんですね。
ということは1月以降に各社動きがあるかもしれませんね。
待った方が良さそうに思えてきました。


mhfgさん

年末より決算期末の方が下がる可能性がありそうですか。

X-E2は写りに定評があるので良いなぁと思っているのですが、持った時の嬉しさはE-M1だな、と思っています。
AFの速さとか使い勝手の良さなども考えて、まず買うならE-M1かな、と思っています。


杜甫甫さん

今の政府を見ていると・・・というのはどういう意味でしょうか?
何か悪いことが起こりそうなんですか?


fuku社長さん

クレジットカード(ライフカード)の誕生月加算があるので、2月購入が魅力があるですよね。
ただ、年末買うことによって1.5%以上安くなるのであれば、年末買った方がお得なので悩んでおります。

書込番号:18251968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/12/09 07:43(1年以上前)

年度末は御多忙との事で、使う暇がないとのことですが、私も同じです。ただ、私の場合は機材を新しくしたとき、其れに慣れるのに時間がかかりますので、自宅でいじるつもりで先日シルバーボディーを発注しました。そうしないと、例えば桜の花の撮影がぶっつけ本番になってしまいますので。あとフジの機体との選択は、やはり量販店などで触ってみて決めた方がよろしいかと。

書込番号:18252035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/09 08:00(1年以上前)

買っても使わないなら2月で良いと思います

2月より4月以降の方が更に安くなるかもしれませんし
別の機材を欲しくなるかもしれません
使う頃の購入をお勧めします

書込番号:18252070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2014/12/09 08:47(1年以上前)

お年玉袋に賭けてみるとか♪

無かったら2月ですね〜

書込番号:18252166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/09 09:41(1年以上前)

あきべぇ01さん、おはようございます。

購入時期と、O-MD E-M1とX-E2でお悩みとのこと。
両方所有していますが、両方共所有する喜びを教えてくれます。

この板にそって、先にE-M1を書きます。全てにおいて秀逸なのは携帯性です。同時に、撮影に必要な設定を、直ぐに出来るようにカスタマイズできるボタンの多さです。これは、撮影上、かなり有用だと感じています。デザインは、人それぞれですから感じるママですね。画像は、個人的に不満がありません。トータルで考えても、普段持ち歩ける回数が増える携帯性と画質、機能を備えたこのカメラは、お安いと思います。いつ購入されても後悔はないと考えます。

対して、X-E2です。携帯性は、E-M1同様に良いです。また、オリンパス同様、レンズ性能が優れています。標準ズームでも
、かなり満足の行く写りをするので、当面、それだけで撮影には不便しません。ただ、全体を通して、AFは迷いがちです。得られる画が優れているので、気になることは少ないですが、E-M1ほどスッと合わないことがあります。ただ、出てくる画がタダモノでは無いので、持ち出す機会は多いです。後、操作性は独特ですが、なれると納得の行く操作性です。撮ることが楽しくなる操作系ですね。

ただ、X-E2は、レンズ含めて少々サイズの割に重いです。レンズ自体も、最近では大きめになりつつあり、魅力が半減です。大口径ばかりに力が入っているようで、魅力的な、小型の単焦点や、明るくなくてもいいので、小型の扱いやすいXF系のズームレンズなどを出さないと、玄人好みのカメラで終わってしまいそうです。

オリンパスやパナソニックには、小型軽量で、写りもいいレンズが多いと思います。
後は、持った感触や画作りで決めて良いと思います。デジモノは、時が経てば安くなりますから、買われるのなら、初日の出を撮影しないのであれば、お誕生日の時でも良いと思います。

書込番号:18252283

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/12/09 11:00(1年以上前)

オリンパスの製品を安く買うには、
 フォトパスで、ポイントをたくさん貯める。
 プレミア会員になって、会員割引と割引クーポンをもらう。
 ポイント20%利用期間が来るのを待つ。
 キャッシュバック・キャンペーンを待つ。
です。

これらすべてを満たすのは……。
今です!(^.^)
ただしポイントが42,956ポイントないと、恩恵をまるまる受けることはできませんが。

書込番号:18252455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/09 12:16(1年以上前)

ぜんぶいわんとわからんようやな。
EM5-2には40MPのウワサがあるのね。その他も。
EM1ユーザーが興味をもたないはずがなく、その証拠にEM1にスレも建ってます。
「後継機」を杓子定規に捉えてはいかんぜよ。

書込番号:18252637

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/09 14:54(1年以上前)

一般論で言うのならば、今の時期はボーナス、クリスマス、年末商戦まっただ中で放っておいても商品が売れる時期とも言えますので、販売側も強気です。

2月にもなってきますと、年度末も見えてきますし売上目標未達成の場合には、ぜがひとも売上を増やしたい…との思惑が販売側に出てきます。


で、後はてんでんこさんご指摘のように年明けにCESやらCP+やら、家電やカメラの展示会が開催されます。ここで何らかの発表があるとE-M1が旧機種になり、販売小売価格やらオークション価格に変動が起きる可能性は高いです。
(今のところの噂では、E-M5後継機発表。E-M1後継機の噂はありませんので、そこまで大きくは変動しないと思いますが…… ときどき下剋上とも言うべき、後発の下位機種が上位機種の機能を凌ぐといったこともあるので、何とも(^^;

…と言うワケなので、今買うよりは、来年2月。それも下旬(CP+2015が2月12日からなので)が安く買える可能性は高いかと。


なお、国際情勢(E-M1の組み立ては中国工場とか言われてます。)は、考慮しておりません。
なんかあって生産工場封鎖とかになったら価格急騰でしょう(^-^;;

書込番号:18253010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/09 18:52(1年以上前)

とりあえず選挙が終わって、為替や消費増税がどうなるか、見極めてから考えても良いと思います。

どの候補もリップサービスで増税延期と言っていますが、消費税増税延期特措法が成立どころか法案さえ出ないまま選挙に突入しているので、選挙が終わったら「法案作るの面倒だ、やっぱり延期はやめた」となる可能性もゼロではありません。

円安政策継続の中で増税前の駆け込み需要が起これば、値下がりどころではなさそうです。

書込番号:18253521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/09 23:18(1年以上前)

4月まで使用する事が出来ないなら4月購入が良いと思います。
メーカー保証も無駄にならないので。

書込番号:18254475

ナイスクチコミ!0


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/09 23:24(1年以上前)

年末ジャンボの結果待ちで^^

書込番号:18254495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2014/12/10 00:05(1年以上前)

材木座海岸さん

仰るとおり、ぶっつけ本番だと失敗することもありますね。
私も何度か経験があります。
ゴールデンウィーク明けまで忙しいので、桜を楽しめないのがつらいです。
2月だと自宅いじりの時間は十分取れそうです。


gda_hisashiさん

4月購入ですか。
その発想はありませんでした。
自分へのご褒美と考えていて誕生月に拘っていましたが、どうせ使わないのであれば、4月でもいいんですよね・・・。


dossさん

お年玉袋って中身が分からないので怖くて買ったことありません。
お得なお年玉袋を出しているお店はご存知ですか?


narumariさん

E-M1とX-E2の比較、ありがとうございました。
いろいろ参考になりました。
店頭で触ってみた感じだと、使いやすさは断然E-M1だったので、まず買うのはこっちかなと思いました。

近くのヤマダ電機では、X-E1が65000円くらいで販売されているので、これとも微妙に迷っています。


猫のきもちさん

オリンパスの会員になれば安くなるとのことですが、いろいろ条件が複雑で、今すぐ安く買えるわけではなさそうですね。


てんでんこさん

下位機の後継機にそんなに性能の良いカメラが出るんですか!
それだと値段によっては、そっちを買うのもありですね。
情報ありがとうございます。


CRYSTANIAさん

急いで買う必要がないなら、2月のイベントを確認してから、ということですね。
カメラは2月にイベントが盛りだくさんだったとは。
様子見に心が傾いています。


猫山田ジローラモさん

政治のことは予測が難しいですが、増税はまだ先なので、2月とか4月では特に影響はないように思います。
ただ、円安が進んでいるので、これは懸念材料ですね。
こんなことに頭を悩ませないといけないとは。。。


t0201さん

保証のことは気にしていませんでした。
確かにもったない。
高いカメラなので延長保証に入ろうかと思っているんですが、延長保証はお得なのか損なのかがよく分からないという。


OM-PENさん

年末ジャンボはまだ買っていませんが、機会があったら買いたいと思います。
家と職場の往復で、買いに行く機会がなくて。
どうせなら高級車が買えるくらいの金額を当てたいです(笑)

書込番号:18254633

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

E−M1のコンポジット撮影、お陰で何とか実写までこぎ着けました。昨夜、月夜でしたがこれも参考にと考え2回目の撮影を試みましてまあ納得と言う所です。未だ此処にアップできるまでには至っていません。有る目的の場所の撮影は天気待ちで何時でもスタンバイ出来る様に試行錯誤中です。ライブで拡大しますがピント合わせに苦労しています。何方かE−M1撮影の星空等参考事例と画像見せてください。

書込番号:18249116

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2014/12/08 11:47(1年以上前)

くれくれだけではなくて失敗した写真をUPしてみれば、
その道のプロの方がアドバイスをしてく下さるのでは?
ライブコンポジットの星空なんてネットを探せば腐るほど出てくるじゃないですか。
まずは失敗作をここへアップして星空を撮ってる方々からアドバイスを貰った方が良いと思います。

書込番号:18249190

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/08 18:44(1年以上前)

前回教えて貰ったことや推奨サイト見てもダメならこれ以上他人の作品だけ見たところで無理じゃないかな。
やっぱり失敗作アップしないと。

書込番号:18250222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2014/12/08 19:58(1年以上前)

えっ、タコラ???

書込番号:18250455

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/08 22:08(1年以上前)

良いも悪いもUPしないと分からないと思いますよ。
それが一番解決への近道です。きっとベテランさんが
的確なアドバイスを教えてくれます。

書込番号:18251036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/12/08 23:13(1年以上前)

fotopusの詳細検索で出てきますよ。

検索例 カメラ E-M1 シャッター速度2秒以上 撮影対象 星
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=197&exposure=1&istr1=10000000000&istr2_1=10000900000&istr3_1_9=10000900200#resultList

あとは、星ナビの記事もE-M10ですが、同じ機能なので参考になります。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/magazine/2014/07/index-j.shtml

書込番号:18251338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/08 23:18(1年以上前)

>ライブで拡大しますがピント合わせに苦労しています。

このレンズには「マニュアルフォーカスクラッチ機構」
があり、また無限側のフォーカス位置にストッパーが
あるようなので、無限遠にはMFで合わせられそうな感
じですが、どうなんでしょう。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature/index.html

書込番号:18251358

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/09 00:28(1年以上前)

テレマークファンさんの紹介のフォトパス作例すごいです。

それにしても、フォトパスの検索はなかなか充実してますね。作例探しにはもってこいです。

書込番号:18251639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/09 14:05(1年以上前)

シーカーサーさん

>無限側のフォーカス位置にストッパーがある

マニュアルフォーカスクラッチ機構では近距離側と無限縁側で回転止めがありますが、無限遠には一致していません。
コントラストAFをするレンズでは焦点位置を行き過ぎる必要があるので、無限遠ピッタリで止めることは出来ないのです。

書込番号:18252911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/09 14:21(1年以上前)

ありゃ、誤変換していましたね。

×無限縁側
○無限遠側

気づかず、失礼しました。

書込番号:18252940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/09 20:44(1年以上前)

Tranquilityさん

>無限遠ピッタリで止めることは出来ないのです。

そうじゃ無くて問題にすべきは、被写界深度内に無限遠が入り無限遠に
ピントが合う状態になるんじゃないかということです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec/index.html

書込番号:18253860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/10 00:13(1年以上前)

シーカーサーさん

そのようにはならないです。
かなり無限遠を行き過ぎます。他のAFレンズと同じです。

仮にピッタリ無限遠に合ったとしても、気温でピント位置が変わりますから、かえって困ったことになるでしょう。

書込番号:18254661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/10 11:50(1年以上前)

機種不明

沢山の方々のご親切なアドバイス有難うございました。

早速、昨夜撮影して見ました。まだまだですがお陰で一応撮影の目途がたちましたので次回は、本来の目的九十九島の夜景星空を撮影を予定です。まだ自分なりの撮影データー作成研究が必要だと思っています。赤い線は飛行機の光です。
今回、感じた事はこれまでフイルムでは、蛍、月夜、星空など沢山撮って来ましたが、デジタルでは便利ではありますが写りのフイルムと比較では違和感はあります。これも時代の流れでしょうか。
アップデーターは以下。
E−M1
レンズ:14−40ー2.8PRO:広角側14ミリ ピントはこのレンズに付いている無限遠で設定
絞りF4〜SS2秒:露光約30分
ISO:800
早速メーカーにこの件で電話で問い合わせましらSSは60秒位でどうだろうかとのお答えでした。

書込番号:18255671

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/10 17:34(1年以上前)

上の書き込み追伸です。

シーカー様がお教えいただいた、12−40:F2.8プロレンズが一昨日届き、早速取り付けましたところ無限遠にマニアルで簡単にピントが合いますし、ずっしり感のある素晴らしレンズです。昨夜12月13日星空を家の窓から試写しました。上の画像は、撮ったままで何も手を加えずの物です。


教えて頂いたメーカーの説明です感謝。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature/index.html

書込番号:18256447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/10 17:39(1年以上前)

失礼。
お名前はシーカーサーさんです。
他、多くの皆様有難うございました。

書込番号:18256463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/11 23:32(1年以上前)

西海のGGさん

無限遠出ましたか。それにしてもオリのホームページの記述は
不親切ですよね。明確に「無限側に合わせれば無限遠が被写界
深度内に納まるので、天体にピントが合います。」とか書いて
あれば分りやすいのに。何れにしろ、MFクラッチ機構のある
マイクロのPROレンズは天体撮影御用達と言えますね。

書込番号:18260939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/12 01:43(1年以上前)

シーカーサーさん

>「無限側に合わせれば無限遠が被写界深度内に納まるので、天体にピントが合います。」

合いませんよ?
西海のGGさんの作品ではサイズが小さくて正確なピントが確認できませんが、ズームによって無限遠のピント位置も変わりますし、無限遠側の突き当たりでは、大幅なピンぼけになります。

私の所有するレンズでは、40mmのときに無限遠マークがだいたい無限遠のピント位置になりますが、マークを目安にするのでは40mmF2.8の正確なピント合わせをすることは出来ません。12mmでは1mと無限遠マークの中間あたりがだいたい無限遠です。

個体差があるとは思いますが、もしも12-40/2.8PROをお持ちでしたらお試しください。

書込番号:18261254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/12 10:02(1年以上前)

シーカーサーさんお早うございます。
本当ですね、12−40:2.8PROレンズ説明書にも有りません。此の度買った日本カメラ社発行のE−M1ワールドには「MFアシスト」拡大をONにするとMFでフォーカスリングを回した時、自動的に画像が拡大表示されより正確にピントが合わせができると説明がなされています。確かにライブビューでそうなり使い易く非常に良く出来ています。描写も良く、さすがPROレンズです。本体共防塵、防滴これで楽しみが倍加します。

Trangilityさん
12−40ー2.8PROレンズは上記に通りなります、厳密なピント合わせはこれから自分なりの調整で良くなると思います。無限遠の時更にライブ拡大倍率で5倍〜14倍機能でピンボケ調整可能です。昼間明るい時にAFで遠くを1枚、同じ被写体をMFで合わせてピントを撮影比較して研究しています。

書込番号:18261822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/12/12 12:21(1年以上前)

西海のGGさん

「MF アシスト」は、12-40mmF2.8 PRO 特有の機能ではなくカメラ側の機能で、マイクロフォーサーズ規格またはフォーサーズ規格の電子接点付レンズなら機能します。
 *E-M1 の取扱説明書なら、P93 や P102 に説明があります。
  (Ver1.0 でも Ver2.0 でも同じページです)

なお、「MF アシスト」以外にも、「拡大枠」を表示し、必要に応じて希望する位置に移動してから「拡大表示」することもできます。
 *「MF アシスト」では、「拡大表示」できるレンズが限られますが、この方法なら、どんなレンズでも「拡大表示」できます。
 *「MF アシスト」では、拡大位置が「AF ターゲット」の位置に限られますが、この方法なら、細かく移動できます。
 *「MF アシスト」では、フォーカスリングの操作を止めたり、レリーズボタンを半押しすると、標準表示に戻りますが、
  この方法なら、フォーカスリングの操作を止めても戻らないし、レリーズボタンを半押ししても「拡大表示」を維持するように
  設定することもでき、拡大してピントを確認しながら(場合によってはレリーズボタン半押しのまま)シャッターチャンスを
  待つ場合など、この方法の方が便利なこともあります。
 *AF 撮影の場合、この方法で、大倍率で「拡大表示」して AF する(拡大枠 AF)と、通常の「AF ターゲット」は勿論、
  「スモールターゲット」にして AF するよりも更に狭い範囲でピント検出するため、希望する位置にピントが合い易くなります。
 *E-M1 の取扱説明書なら、P56 で説明されています。
  なお、ここでは「拡大枠AF /拡大AFを使う」として、AF についてのみ説明されていますが、MF でも非常に有効です。

以上、既にご存じでしたら、お節介をお詫びします。

書込番号:18262125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/12 16:44(1年以上前)

メカロク様。
ご丁寧なご教示、本当に有難うございました。

取説に詳しく有るのにこれまで通り過ごしていました。

ご指摘の説明書56ページの(拡大枠AF)や、拡大AFを使うなど分かり易く良く説明なされています。

手持ちの9−18ミリF1,4−5,6でも同じになりました。オリンパスは、今年3月にE−P5から手にして11月

にE−M1を購入しまして、初参入者です。オリンパスは痒い所に手の届く様に良く作られたカメラだと感じ行っていす。

今回このスレ立てして、コンポジット撮影、納得解決いたしました。此処にご返信の皆様も有難うございました。

書込番号:18262690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/13 14:23(1年以上前)

[18253860][18260939]の内容は間違いでした。訂正します。

オリのホームページの「無限側のフォーカス位置にストッパーがある」
という記述は、通常は電動フォーカスのレンズなのでフォーカスリング
が止まらないため、単にストッパーを設けたと言うことのようですね。
Tranquilityさんの指摘のとおりで、ストッパーで止めても無限遠は出
ません。結局、星にピントを合わせるにはライブビューの拡大表示で
行うしか無いようです。

となると内蔵EVFもチルトするようにして欲しいですね。

書込番号:18265651

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ750

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜオリンパスなのか

2014/12/05 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

恥ずかしながら今までマイクロフォーサーズの存在は知っていたのですが
センサーサイズの小ささから、購入の候補に入っておりませんでした。

しかし、たまたまED 40-150mm F2.8の作例を見た際に
その質感に感動を覚えました。

そこで初めてマイクロフォーサーズが気になり
作例を見てみると素晴らしい写真が非常に多く感銘を受けました。
しかし、見た写真の大半が撮り手の力量の高さも感じさせるものでした。


正直私の使っているcanonの機種ですと
写真の良し悪しが使う人によって、本当に差が激しいのですが
私がこの機種で見た作例の多くは
他社カメラを使っているユーザーよりも平均点が非常に高く感じました。


私が写真を観て感動したのは、
ユーザーのレベルが高いからなのか?
オリンパスの質感が自分好みでレベルが高く見えるのか?
とよくわからなくなってきました。

そこで実際のユーザー様のお声を聞かせていただければ幸いです。

『ダブルマウントだけど、実際そんなに撮った絵に差ないよ?』
と言われたら、下手くそな私がオリンパスを買っても意味なさそうなので。。。

マイクロフォーサーズという小さいセンサーですと
高感度など厳しいし、換算長くなってボケづらいしと
今までは全く購入の対象外でした。

しかし、そんなデメリットを忘れさせてくれる作品が撮れるから
あえてオリンパスを使っているのでしょうか?

書込番号:18241398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件

2014/12/05 23:57(1年以上前)

ちなみに私は絵画っぽいなという印象を受けました。
これ以上いくと塗り絵と呼ばれそうだけどそこまではいかない。
あくまでも絵画という印象です。

書込番号:18241410

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/12/06 00:18(1年以上前)

マーフィーの法則ではないでしょうか?
上手いと思う写真だけが記憶に残って、
そう思い込んでるとか。。(;^ω^)

うまい下手はどのカメラ使っても一定してるのでは。。

私の場合、M43使ったらからといって上手くなることは
なかったですね(´・ω・`)

機種によって画像エンジンは違いますので、
絵の仕上がりは変わってくるでしょうけど。。

塗り絵傾向という事ですと、SONYとかSIGMAも
そういう傾向はあるかと思いますが。。

書込番号:18241485

ナイスクチコミ!15


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/06 00:20(1年以上前)

>85mm f1.2Lを購入し、あまりの描写の良さにすっかりL単信者となりました。

Lレンズに惚れて、1ヶ月ちょっとで今度は、オリンパスに惚れてるんですか?
ピントずれを直して、もうちょっと落ち着いて使った方が良いですよ。

書込番号:18241489

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/06 00:27(1年以上前)

家にマイクロフォーサーズは
パナソニックのGF1+パンケーキと
3Dレンズしか無いです。

元々フォーサーズのオリンパスE420+パンケーキと
パナソニックL1+ライカバリオエルマリートが
カッコ良く見えたので、
フォーサーズはそれだけ買いましたが、
マイクロフォーサーズはまだ
欲しいかな〜位で購入意欲がわきません。

書込番号:18241505

ナイスクチコミ!4


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/06 00:29(1年以上前)

APS-Cの方が高感度画質性能が高いと思うのは間違いです。

http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/eos-kiss-x70-1200drebelt-5dxomarkcom.html

こちらをご覧ください。撮像素子が小さくてもオリンパス機は大概kissよりも上です。
総合画質性能でもです。
70Dでもギリギリ勝ってるという程度。
そんな70DですがE-PM2には負けてます。E-M1は高感度はそこまで高くないですけどね。

自分が10年以上前に使い始めたのはE-300の頃に決め手になったのはダストリダクションです。
写真にゴミがついて画質もへったくれも無いと思ったので。
もし10年以上前他のメーカーにダストリダクションがあったら他のメーカー使っていたかも。
今でもマイクロフォーサーズしかこれありませんしね。
ボケもAPS−Cとじゃそこまで変わりませんが他社にダストリダクションがあったらカタログスペックに釣られていた可能性はあります。

周辺画質がいいとかレンズ性能がいいとか機体の性能もいいってのは使ってからですね。
マイクロフォーサーズにこれを選んだのは持っているフォーサーズレンズがこれでしかまっとうにAF使えないからです。

ちなみに画質はフォーサーズレンズの方がマイクロフォーサーズレンズよりいいようです。

書込番号:18241514

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/06 00:40(1年以上前)

短小しか・・・    m(__)m

書込番号:18241549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2014/12/06 00:40(1年以上前)

どこで、感動した画像を、見たのでしょうか。
見るサイトによっては、ファイルサイズを、落として、公表している物も、多くあります。
冷静に、見比べる目が、必要です。
Lサイズでしか、プリントしないなら、差も少ないですが。

書込番号:18241550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2014/12/06 00:45(1年以上前)

MA★RS様

他の機種では特別そういったことは感じられなかったのですが。
もちろん機材を変えたから腕が上がるということはないと思います。
SIGMAの作例は見たことないので後で観てみます。


AGAIN !!様
お金の無い方でしたら、頑張って買った高い機材だから
大事にいつまでも使わなければならないと思うかもしれませんが
私は、アナタ様と違ってお金に大変余裕がありますので
いいと思った物はすぐにでも買ってしまうのです。

こんな感じの回答でよろしいでしょうか?

ちなみに85L2は今でも大変気に入っております。
スタジオポートレートなどでは
現時点では85L2が私の中で最高のレンズと思っております。

オリンパスは普段の持ち歩きのスナップが
こんな質感で撮れたら楽しそうだと思ったまでです。

普段使いと、ここぞって時の写真。
使い分けが何か変なことでしょうか?

書込番号:18241557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/06 00:50(1年以上前)

カメラがいいからだよとご謙遜されるかたが多そうなので。。。

両方だと思いますよ!
オリンパスの作例を乗せてる人はお上手な方が多いと思います。

一方、キヤノンとオリンパスの絵作りの差は確かにあると思います。
単焦点しか愛せないさんはオリンパスの絵作りが好きなのかもしれません。

また、静止してる被写体の場合に私のような素人が撮って失敗が少ないのもオリンパスのほうだと思います。
被写界深度が深く、開放から使えるレンズが多く、コントラストAF方式でピントの精度も高く
光源/レンズの個体差によるピントのずれの心配もないので大きな失敗が少ないです。

気になるのでしたら、試しに単焦点でも買って試されてはいかがでしょうか?
ロビンさんの作例を紹介します。
オリンパス25mm
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-review-part-1.html
オリンパス25mmとパナソニック25mmの比較
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
オリンパス45mm
http://robinwong.blogspot.com/2011/08/olympus-mzuiko-45mm-f18-review-petaling.html

書込番号:18241571

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/06 01:00(1年以上前)

>単焦点しか愛せないさん

はあ・・・良かったですね。じゃあ、こんなところで質問などせずに買って試してみればよいでしょう。
私も大した収入もありませんので、D4sとD750程度の機種しか使っておりません・・・

書込番号:18241592

ナイスクチコミ!30


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2014/12/06 01:15(1年以上前)

スレ主さんは高くてもいいって人ですか。

だったらE-M1にMMF-3に14-35mmF2と35-100mmF2お勧めします。
実際作例見た限りEF85mm F1.2L II USM&フルサイズより解放から解像してます。
当然ボケさせる事も出来るし単焦点と違ってズームだから画角も自由自在。

お勧めできます。
自分は高いので買うかどうか迷ってますがいくらでも金使えるなら絶対ゲットすべき。

光の直進性を保つには小さい撮像素子のが有利ってメリットもあります。

書込番号:18241629

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:72件

2014/12/06 01:16(1年以上前)

CGI様

大変勉強になりました。
思い込みで他のモノに目を向けられず
視野が狭くなってると思い知らされました。


花とオジ様
そういった面白くもないし、何のタメにもならない返答が
非常にこのサイトは多いですが一つのスレッド毎に
3人はそういうこと言わないといけないルールでもあるのですか?


MiEV様
どの辺を見比べたらわかりますでしょうか?
普段等倍鑑賞などしないもので、
全体のパッと見た印象、質感で優劣を決めてしまっております。
写真というのは他人に観てもらってなんぼだと思いますが
そういった方々も等倍鑑賞などせず
パッと見の印象で優劣を決めていると思うので
Webサイトの小さなサイズでしか人に見せない私にとっては
プリントサイズは割と関係ないです。


たぬきZ様
オリンパス=カメラ女子という勝手な偏見を持っておりまして、
玄人の方は使ってないと思い込んでおりました。

オリンパスで写真を本気で撮っている方は
やはり色々なカメラを経て行き着いた方が多く
他機種より技術が高い方が多いんだろうなと勝手に解釈しております。

参考URLありがとうございました。
さらに興味を持てました。


AGAIN !!様
そこは性格の悪い私がじゃれているだけなので
そんなに反応されても困ります。

別に赤の他人がいつ、どこで、どのレンズに感動しようと
関係ないと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:18241635

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/06 01:22(1年以上前)

間違いなく上手い人が多いと思います。

それには理由があって、E-M1とか買う人って、相当下調べしたりした人しかいないと思うんですよね。

なんせ、フルサイズやAPS−Cユーザーの一部からは豆粒センサーと揶揄されるくらいですから。


にもかかわらず、あえて他社ミドルクラス以上の価格のE-M1を選ぶというのは、それだけレンズの質や、カメラとしての出来にこだわりがある層ということなのだと思います。

そうなると、必然的に平均レベルは上がります。


私はまだまだですが、本当に上手な方が多くいらっしゃいますよ。

書込番号:18241648

ナイスクチコミ!31


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/06 01:24(1年以上前)

でかいカメラ持ってても価格のちっさなコミュニティで
粘着と煽りに時間を費やしてる短小の恥知らずより
健全と言えるユーザーが多いかもしれませんね(^o^)マイクロには

書込番号:18241651

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/06 01:27(1年以上前)

センサーが小さいと、きれいに写ってもせせこましく写る。
昼間はきれいでも夜がつらい。

今、お金があったら、645を買いたいな・・・。さらに
もっとお金があれば、ハッセルブラッドにデジタルバック。

マイクロフォーサーズもきれいに撮れるので、見比べないと
わからない撮影対象もあるけど、さすがに中版は見た瞬間に
わかる。

私はパナ、キヤノン、ニコンのトリプルマウント。
フィルム時代はマミヤRB67使ってたけど、フィルム代
が高いので諦めた。

書込番号:18241658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2014/12/06 01:35(1年以上前)

CGI様

高くてもいいってことはないです。
ただのじゃれあっているだけなので
気にしないでください。

ざっくりとしか観てませんが
14-35は街歩きスナップには便利そうだと思いました。
ただ結構重いんですね。

gngn様
確かにマイクロフォーサーズは馬鹿にされることが多い印象ですね。
私は高かろうと、安かろうと、大きかろうと小さかろうと
気に入れば何でもいいです。
ブランド物もデザインが気に入っていれば
スーパーコーピーでも全く気にしません。

Like that様
あまりにも綺麗なブーメランを投げられるので
釣りとしては最低です。
釣りじゃないなら病気ですので気をつけてください。


デジタル系様
せせこましく写る。
言われてみるとその言葉がしっくりくる印象は受けました。

中版は確かに凄いですね。
フルサイズユーザーがマイクロを馬鹿にしているのが滑稽なほど。

書込番号:18241670

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/12/06 01:45(1年以上前)

別機種
別機種

E3+14-54/2.8-3.5

E-PL3+14-42/F3.5-5.6 II

マイクロフォーサーズではなくフォーサーズですが、
以前5Dと比較クイズをやった時のトピです(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17835882/?#tab

どっちも大した写真ではないですが、
それほど差があるとも思えない結果でした。

作品志向の強い型がオリに多い。。というのは
あるかもしれませんが、価格住人ではなく世間的には
どうなんでしょう。。
他ですと、リコー、SIGMA、FUJIなんかも
作品志向の強い方が多いイメージです。
価格では。。


CANONは裾野が広いのでは。


OM-D E-M1は分かりませんが、43とM43だと、
M43の方が塗り絵傾向は強いかもしれません。
E3とE-PL3のサンプルを。
E-PL1とかパナの43、M43はそこまで強くないかも
しれません。


中判も面白いですけど、高感度に強い訳では
無いですよね(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103510085/SortID=16999602/?#tab

書込番号:18241686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/06 01:48(1年以上前)

スレ主さん

自分は逆のことを考えています。「塗り絵」のような作例と「クリア」な作例が両極端で人を選んでいると感じます。
要因はどなたかご存知でしょう、

書込番号:18241694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/06 02:01(1年以上前)

>中判も面白いですけど、高感度に強い訳では無いですよね

中版はネーチャーで使う人が多いのでは?

あんまり夜とか薄暗いところでは使わないような気がする。

”ペルソナ” で土門拳賞をもらった、鬼海弘雄さんのように、ハッセルブラッドで
人物写真撮っている人もいるけど・・・

フォトコンというコンテスト専門の雑誌がありますが、ネーチャー部門は大部分が
中版ですね。中には45版の人もいる。

書込番号:18241710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2014/12/06 02:04(1年以上前)

皆様多くのご回答ありがとうございます。

ただ、最初にも書いたのですが
オリンパスユーザーの方に対して質問しているのにも関わらず
なぜ持ってもいない人が出てくるのでしょうか。

どこのスレッドもこういった持っていない人が憶測でモノを言ったり
全く関係のない内輪話をする方や
質問の意図を理解して無い方が多く正直驚きを隠せません。

オリンパスの絵作りが好きだ!という意見がないので
やはり腕がいい人が多いから良く感じただけなのかもですね。

書込番号:18241714

ナイスクチコミ!9


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

嬉しい悩み?それとも罠?w

2014/11/29 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 
当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1+50-200SWD

E-M1+50-200SWD

E-M1+50-200SWD

E-M1+50-200SWD

福岡県の築城基地航空祭の予行が本日ありました。
週初めは雨予報でしたが、お天気は好転し前日の予報通り曇りのち晴れでした♪
しかし、早朝から移動しないといけなかった為、今日発売(配達)の40-150PROは間に合いませんでした><w
(明日の航空祭本番が実戦投入になりそうです)

前置きが長くなりましたが、40-150PROを購入された方で50-200SWDをお持ちの方は、50-200SWDを売りますか?
また悩ましいキャッシュバックキャンペーンで対象商品を購入予定ですか?
質問というより、ちょっとした興味です^_^;

私自身は50-200SWDの売却には迷っている所です・・・使用頻度は減ったとはいえE-5用として残したい気がする事と、航空祭
撮影のサブとしてE-5と共に持ってると安心できそうで^_^;
ただ、悪魔のささやきの如き?wキャッシュバックキャンペーンでE-M1のシルバーモデルが安く買えるので、E-M1の2台体制も
魅力的で・・・来年発売の300mmF4PROの購入も考えると・・・悩みが尽きませんw
まあ、E-M5+40-150PROが航空祭撮影でストレス無く使えそうなら、E-M1の2台体制も思い留まれるかも知れませんが^_^;
(流星群撮影もあるので、E-M5も中々手放せないですw)

興味本位でのスレ立てですみませんが、お付き合い頂けたら幸いです<m(__)m>

※あくまでもm4/3及び4/3機の使用が前提なので、フルサイズ移行等のお奨め意見はご遠慮下さい。


もしかしたら50-200SWDでの最後の撮影になるかも知れない、本日の築城基地航空祭の予行を貼っておきます^_^;

書込番号:18220965

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/11/29 22:43(1年以上前)

私もE-5を手放さずに持ってますので、
キチンと撮れたらマダマダ一線級と思ってますので、
50-200.14-35.150F2は当面持っておくことにしています。
620をEVF機にしてZD専用ボディが出るような事が起きないかな〜と淡い期待。

書込番号:18221197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/29 22:55(1年以上前)

まだ40-150は購入していません。
迷っています。あと24時間・・・

でも、もし40-150を購入しても50-200SWDは手放せないと思います。
まだフォーサーズのE-1、E-5、E-300などがありますので。

>620をEVF機にしてZD専用ボディが出るような事が起きないかな〜と淡い期待。

↑これも面白いですね!

書込番号:18221243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/11/29 23:15(1年以上前)

別機種

悩みが尽きません(他機種ですが50-200mmSWDつながりでご容赦)

こんばんは。戦闘機、とても良く撮れていますね。昨年百里デビューで撃沈の当方などは、ただ唖然です。今年もと思いつつとうとう行かずじまいになりそうなので、何とかせねばと思っています。

それにしても、スレ主さんの場合、50-200mmSWDもこれなら本望ですね(^^。

実は当方今回40-150mmF2.8を慌てて購入したものの、自分の基準では十分なことが多い、長い間お世話になっている50-200mmSWDも捨てがたく・・・何しろこれで撮った写真で柄にもなくE−M1のレビュー投稿したくらいですので(^^)・・・、自分の建てたスレに書き込むくらい迷っています。しかもスレ主さん同様、今回のキャンペーンや300mmF4を考えると、ますます迷いのスパイラルで、頭の中を30,000円それとも50,000円と数字が渦巻いています。

みなさんやっぱり持ち続けるご様子ですが、スレ主さんはどこでどう踏ん切りをつけるか、踏ん切りがつきましたら、キャンペーン終了前にお知らせ下さい(^^。本音とも与太話とも判然としない書き込み失礼しました。それにしても記憶に残る作例、これから鉄の鳥もという人間にはとても勉強になります。ありがとうございました。





書込番号:18221332

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/29 23:28(1年以上前)

私とかなり似ていますね。

私もE-M1とE-M5を併用していて、50-200oSWDも持っていましたし、40-150oPROは本日入手しました。


私の場合は、完全にM43に移行すべく、2か月ほど前に先行して50-200oSWDとMMF-3をオークションで売りました。
もともとオークションで入手したものだったので、買値とほぼ同額で売れました。


今回のキャンペーンですが、E-M1シルバーを購入することに決めました。あとはいつ注文するかだけです。
(年末オリオン20%ポイントキャンペーンの発表後に注文します。)

これでE-M1 2台になるのですが、もともと2台持ちでの利用が多かったので、これがベストと思っています。


やはり2台持ちの場合、操作性が完全に一致していることが望ましいです。
というのも、E-M5だとボタンも少ないので、同じ操作性にしようとすると、例えばE-M1でせっかく便利な左肩のボタン(HDRあたり)を使うことがほとんどなく、E-M1を活用しきれていないと感じているためです。

2台持ちをすることで、片方を十分に使いこなせなくなる。それは私にとっては大きな弊害でした。

というわけで、来年のE-M5後継機は気になりつつも、今回E-M1 2台体制に移行することをとても楽しみにしています。

書込番号:18221388

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2014/11/30 20:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

記念塗装のF-15をE-M5+40-150PROで

E-M1+50-200SWD

E-M1+50-200SWD

E-M1+50-200SWD

皆様、レスありがとうございます♪

50-200SWDを残す派が・・・違いがわかる男さん、ともおじさん
悩んでる派が・・・・・・・・・・アナログおじさん2009さん 
50-200SWDを売る派が・・・gngnさん
と、皆さん色々ですね^_^;

本日、築城基地航空祭に行ってきました、午前中は素晴らしい晴天→10:30頃から曇り始め→11:10頃には小雨→雷雨予想により
午後からのブルーインパルス&F−2とF−15の機動飛行が中止に(T_T)
航空祭は13時終了となり、雨に打たれながら帰りました・・・・

前置きがいつも長いですがw、結論から言うと50-200SWDは手放せません!!!!

その理由ですが・・・(これも長いので、面倒になったら読み飛ばして下さい^_^;

40-150PROは素晴らしい描写でしたが、私のスタイルだと航空祭撮影は「無理と言わざるを得ない」という結果に・・・
E−3からの撮影スタイルでSーAFにしてシャッター半押しによるフォーカス微調整&指切り連写をしていますが
m4/3レンズを使ったコントラストAFで望遠だと、正確に合わせようとしてフォーカスが迷うことに・・・
75-300よりもリカバリーは速いものの、E-3時代から使っている50-200SWDの方がクセも熟知しており、位相差AFの挙動の方に
馴染みすぎていて、逆にコントラストAFは使い難いです・・・
親指AF変える手もありますが、戦闘機撮影だとCーAFには信頼を置けず、S−AFでは高速飛来し飛び去る戦闘機に対して
何度かのAF調整が必要であり、私のスタイルには40-150での戦闘機撮影は合わないという結果に・・・
あとテレコン使用での戦闘機撮影派は、確実にAF速度が落ちており、テレコンを使わない換算300mm(デジタルテレコンで600mm)
では航空祭には短いです。
朝一のオープニングフライトで諦めて、E-M5にテレコンを外して装備して、合間に撮りましたが一番絵になる目の前での捻り等
高機動に対応出来なくて・・・(私がいつも最前列に居る事で、戦闘機との距離変動が激しくなってるのも要因ですが^_^;)
慣れの問題かも知れませんが×1.4テレコン使用がAF的に厳しいという結論なので焦点距離の面からも40-150PROだと不満が
出ますね・・・但し描写の凄さは実感できており、風景やイルミ撮影には大活躍してくれそうです。
個人的には、航空祭→50-200SWD、その他の撮影40-150PROになりそう。

もう1つの悩み?wの「E−M1を1台追加」は・・・キャッシュバックは魅力的過ぎて、ぎりぎりまで検討する事になりそうですw
あと300mmF4であれば単焦点なのでMFのありだから、バランスやファインダーの面でもE−M1がもう1台入りそうなので><w

>違いがわかる男さん
>620をEVF機にしてZD専用ボディが出るような事が起きないかな〜と淡い期待。
 是非欲しいですね♪(E-620だとOMーD系の中身が上手く収まりそうで、結構現実味がw


今日の航空祭の写真(やっつけでレタッチしてますがw)を貼っておきますね

書込番号:18224480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/11/30 21:07(1年以上前)

M1ならC-AFで問題なく撮れますよ。
ファームアップ2.0以後は少なくとも私はかなり良い感じで撮れていました。
6月の航空祭では前日に50-200の絞りユニットが壊れてしまい、
150F2でC-AFでF-16とF-2を撮ってます。
確かに今度のテレコンは遅くなりますし精度も間に合わない気がします。
新幹線あたりで調子を見てみようと思ってます。

書込番号:18224625

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2014/12/01 06:45(1年以上前)

>違いがわかる男さん
>M1ならC-AFで問題なく撮れますよ。
なるほど・・・E-M1では40-150PROはテレコン付きでしか撮っていなかったので、諦めていました^_^;
 でも、築城と今週末行く新田原は客席ギリギリのサービス精神旺盛なフライトをしてくれるので、C−AFの精度には疑念が
 中々払拭できませんw
 今週末の新田原でトライしてみます、情報ありがとうございました♪

>150F2でC-AFでF-16とF-2を撮ってます。
 ちなみに最前列ですか?、最前列って相対距離が近くなりますが、距離変動や仰角を含めたレンズの振り幅も多くなるので・・・
 

書込番号:18225804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/12/01 06:59(1年以上前)

はい。フォトパスに載せてるのは最前列から2列目で撮ってるものですが、
それでも150では足りませんでしたので防府基地の観客席の設定は遠めなのかも知れません。
私の前の方が偶然E-M1に50-200でして、(この方もフォトパスに載せておられます。)
オールターゲット、C-AFで2000分の一でISオフで挑まれてました。
私はISはオンでオールターゲットで150の画角ならAF抜けはほとんど無かったです。
現時点でC-AFは40-150+テレコンよりは50-200オンリーの方がよさそうですね。
それにしても150F2は良いレンズでSWDに改造して欲しいです。

書込番号:18225815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/01/26 04:52(1年以上前)

そうですね、罠です(笑)なんちゃって
素晴らしいですね!
蒼い空に映える航空ショー。
40-150PROがギリギリ間にあわなかったところが心のこりですが、次の時には!と思いを残すのもありですね。

書込番号:18407693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Becky1017さん
クチコミ投稿数:29件

8月の1万円キャッシュバックの時に買いました。
まだまだ、使い込んでいないので、わからないことばかりですが、最近、気になることがあります。

何か、少し強く振ると「コト、コト」音とまでは言えませんが、カメラの中で何かが揺れる感触が伝わってくるのですが、こんなもんなんでしょうか。

買う前にカメラ屋さんで、いじっていた時は、気づかなかったんですが・・・

書込番号:18211280

ナイスクチコミ!1


返信する
OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/27 00:58(1年以上前)

縦位置センサーか、電源OFFの時だけでしたら手ぶれ補正機構からの音で、不良ではありません。

書込番号:18211302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/11/27 01:30(1年以上前)

電源がOFFの時はセンサーが固定されてないので本体を振ると音が鳴りますよ
なので問題ないと思います

書込番号:18211351

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/27 09:33(1年以上前)

Becky1017さん こんにちは

音は レンズから出ていませんか?

ミラーレスのレンズの場合 駆動がリニア式の為 電源が入っていないとレンズユニットが固定されずコトコト音がします。

でも電源を入れると ユニット固定される為音は小さくなります。

書込番号:18211929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/27 10:00(1年以上前)

E-M5レンズキットも降ると音がします。降らないほうがいいと思いますが・・・

書込番号:18211997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 10:44(1年以上前)

まず、E-M1本体側のセンサーは5軸手ぶれ補正機構が付いており、
皆様がおっしゃられるように本体の電源が入ってないときは自由に動いてしまう状態なので本体を傾けると音が出ます。
Becky1017さんがおっしゃるようにコトコトという音です。
レンズを外した状態でも音が出ます。

また、パナソニックの手ぶれ補正内蔵のレンズを使ってる場合は、電源が入ってない場合にレンズからも音が出ます。
理由は本体側の音が出る原因と同じです。

もう答えが出てますが、音が出ること自体は異常ではありません。

書込番号:18212086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/27 11:40(1年以上前)

カメラは精密機器なので、やむを得ない場合以外は無闇に振らない様にしましょう。

書込番号:18212199

ナイスクチコミ!5


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/27 21:13(1年以上前)

カメラと赤ちゃんの頭は強く振っちゃダメです。

書込番号:18213760

ナイスクチコミ!3


スレ主 Becky1017さん
クチコミ投稿数:29件

2014/11/27 23:31(1年以上前)

みなさん、ご回答、ありがとうございました。

手振れ補正機能があってもα200の時は気にならなかったので、今回は、気になりました。

最近のカメラは、精密機械というよりも、電子機器ですね。

心配が解消されました。

書込番号:18214424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/28 07:57(1年以上前)

5軸ぶれ補正、3軸ぶれ補正の特徴ですね。
理由は既述の通り。
なんか不安になりますが、壊れたといった話は聞きません。
ドンマイです。

書込番号:18215177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/01/26 04:46(1年以上前)

コトコト音がしたら吃驚しますよね。
その辺りも詳しくない人の為にマニュアルの故障とおもったら?のところに明記すべきと思います。

書込番号:18407690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

最近の話題はもっぱら40-150mmPROですが、このレンズを購入して、出番がますます少なくなったレンズが多々あることかと思います。

そのようなレンズはどうされます?

私の場合、レンズの処遇はこんな感じです。

・ZD50-200mmSWD
→40-150mmPROを購入する前に売却しました。

・45mmF1.8
→あのコンパクトさは捨てがたいので、温存。でも、正直使用回数少ないです。

・60oF2.8Macro
→これはマクロなので、安泰。もちろん温存です。

・75oF1.8
→かなり出番が減りそう。小さくもないし。お金に困ったら売るかも。

・パナ35-100oF2.8
→これも出番が激減しそう。でも360gしかないコンパクトさは何物にも代えがたい。使い分けを考えて温存。

・パナ45-175o
→これももはや出番がなさそう。運動会用にと思って買ったは良いけれど、子供が運動会に出る前に40-150o買ってしまったので、もはや用済みです。軽くて便利ですが、同じくパナの14-140oもあるし、これも売却候補です。


今まで物欲に任せてたくさんレンズ購入していたのですが、整理が必要かも。

売却するなら、45-175oと75oかなぁ。でも75oは温存すべきかなぁ。

今後パナソニックカメラに手を出さないのが決まっていれば、45-175oは売却決定なのですが。うーむ。

なんとも贅沢な悩みです。^^;

書込番号:18228695

ナイスクチコミ!3


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/02 00:42(1年以上前)

パナ35-100 f2,8の処遇を考えてます。
軽さは武器ですが写りを考えれば40-150proを使いたい,,,
パナを手放してオリ75mmをポートレートスペシャルとして買おうかな、なんて

オリ45mmと60マクロはとりあえず防湿庫で温存です

書込番号:18228751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/12/02 06:27(1年以上前)

gngnさん、おはようございます。

わたしも40-150F2.8を購入したのと、けっこう複数マウントになってきたので、下の4本を売却しました。

1. 45mmF1.8
小型軽量で写りもいいレンズですが、意外と出番が少なかったので、売却しました。1.4万円

2. 75mmF1.8
換算70-200域をよく使うので購入しましたが、やはり換算150mmでは同じような写真になることが多い感じで、それでも無理して使ってましたが、この機に売却しました。4.8万円

3. 75-300F4.5-6.7
U型ではない最初にでた高いほうの望遠レンズですが、写りがいまひとつなため、売却しました。2.6万円

4. 40-150 F4-F5.6
14-150を買ってからまったくつかっていなかったので、この機に売却しました。0.8万円

残ったのはパナの14mm, 20mmの単焦点と14-150です。
売却したなかには75mmなどもったいないかな、と思うレンズもありましたが、今後の使用頻度がすくないであろうレンズは思い切って売却してみました。
なので、私ならマクロ以外は全て売却ですかね。

書込番号:18229072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/12/02 06:50(1年以上前)

レンズを使える本体が、7台位有るので全く売ってません。

他のマウントもですが、基本掘り出し物で本体についてたレンズ位しか売ってませんね。

多過ぎて管理が大変ですが・・・

書込番号:18229095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/12/02 06:51(1年以上前)

おはようございます。

オリオンで発売日にゲットして、日曜日からドッグランで活躍しています、まだレンズの癖がつかめていませんがE−M1ではベストのレンズですね、それまではMZD75-300mm F4.8-6.7 IIとMZD75mmF1.8がドッグラン用のレンズでした。

私もZD50-200mmSWDは、ZD35-100mmF2.0やZD150mmF2.0等と共に先に売却しました、又パナの35-100oF2.8はE−M1との相性が悪いので以前に処分しました。

MZD45mmF1.8は元々出番が少ないです、そしてMZD75mmF1.8も割と少ないです、又MZD75-300mm F4.8-6.7 IIは散歩などで野鳥を見つけたときに役に立つので、オリンパスのレンズは手元に置いておきます。

書込番号:18229099

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/02 09:37(1年以上前)

使わないレンズは処分して、他の機器に使うのがいいと思います。

書込番号:18229428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/02 10:49(1年以上前)

私の場合

・「35-100mm F2.8」 → 売却
・「75mm F1.8」 →売却

現在手元にあるのは「12-40」「40-150」「25」「45」の4本です。
だいぶスッキリしました。

書込番号:18229562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/02 11:05(1年以上前)

パナ 35−100mm
パナ 45−175mm
キットレンズ
売却予定

新規に
オリ 60mmマクロ
オリ 14−140o
購入予定

オリ 17mmと45mmは残す(明るいのでパーティー用)

書込番号:18229591

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/02 12:58(1年以上前)

家人にカメラ道楽がばれてしまい、D600とE-P1除いて全て手放しました・・・
おかげでM.ZD 40-150 PROどころではなくなりました(T_T)

みなさん、楽しんでください(^^)

書込番号:18229876

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/02 14:32(1年以上前)

う〜んお金もないのにCBCやらに釣られるなど(爆)していつの間にやらパナ機が増殖してきてるのでキットレンズや単焦点レンズはそれぞれのボディ専用という形で使うのでパナ用レンズ(特にOIS付きは)はそのままですね。

E-PM1はシルバーの標準レンズとボディは売ったけど17mmF2.8のパンケーキはそのまま残してます。
実際は17mmF1.8があるので使うのはそっちになりますが、コダックのSPRO1とかをワゴンセールで買った時にパンケーキ用に持ってこい(黒ボディが欲しいんだけどなんか白しか出てないみただから^o^/)なので。

45mmF1.8はBKが出たのでSLを売ってBKに入れ替えたいのですが、今でも基本ポトレは撮らないので中々出動してないから買い替えは止めてそのまま残してE-PM2用に。何せ軽いですからね。

標準ズーム14-42mmF3.5-5.6UR(BK)と望遠ズーム40-150mmF4.0-5.6(BK)はE-PM2用に残しておく事に。ただタムロンの14-150mmを入れた場合には売却されるかも。

60mmF2.8Macroは唯一無二なので当然残しですね。シグマの3兄弟(19mm、30mm、60mm)と共にE-M5で使うと良いかな。

現在購入検討中の25mmF1.8、12mmF2.0は単焦点でスナップ向け、星景・星野写真向けとして考えているので(7-14mmF4PROが出てもF値が明るいので残るだろうし)買ってもPROズームとは棲み分け出来ると思いますけどね。

持ってないですが75-300mmとか14-150mm(旧オリモデル)は完全にドナドナ候補でしょうね。WZKの2本もE-PM2をドナドナしてE-P5とかが入らないならドナドナ対象になるかもですが、普及機用のWZKは何かあった時の押さえレンズなので(軽くて大きくもない)防湿庫(小生は防湿箱)の肥やしでも良いのかと。

書込番号:18230088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/02 15:20(1年以上前)

不運な出来事にナイスをつけるのも気が引けるので、エールを送るボタンが欲しいところです。

結婚すると世帯の経済性は上がりますが、世帯の社会的な経済貢献力は減退するかもしれないという事例、難しい問題ですね。

臥薪嘗胆、再起の時が訪れる事をお祈りします。

書込番号:18230175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/02 15:47(1年以上前)

gngnさん こんにちは。

私は今まですべて残すを選択していましたが今回引っ越しの際に思い切ってかなり処分しましたが、最低1年に1回も使わないレンズは一生使わないので少しでも値段の付くうちに処分した方が良いと思いました。

かなりのレンズがごみと化しましたがもう少し早いといくらかになっていたというものが多々あったのでそういう風に思いましたが、お持ちのレンズならばお気軽とマクロなど特別をのぞけばダブル焦点域はすべて処分が良いと思います。

書込番号:18230219

ナイスクチコミ!1


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/02 18:08(1年以上前)

gngn さん

私はこんな感じで処分しました。
【保管】使用確率:大
60mm Macro
【残留】使用確率:小
9―18mm
45mm
75―300mmU
※処分しても良かったかなと思ってます
【下取り】使用確率:無
17mm
12―50mm
14―150mm

【残留】3本のレンズも再考してみて
今後下取りに出すかもしれません。

書込番号:18230587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/12/02 18:23(1年以上前)

かづ猫さん!ドンマイ!!

書込番号:18230642

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/02 19:00(1年以上前)

70−300UとEーPM2を売却し、40−150F2,8購入の一部に充てました。
現状
E−M1・・12−40 +40−150 +ZD50mmマクロ
E−P5・・12−40 +60mmマクロ
(12−40は共用)
パナG6・・パナ20mm +パナ14−140

レンズ6本、ボデイ3台体制になりました。当分はこの体制で・・・?済むわけないか・・。
E−M1シルバーを・・E−P5+EVF売却益?+30,000円CB+20%ポイント割引+7%クーポンだと・・お幾らになるかな・・あ、T−MALL経由の分も・・。

あれ、スレタイから外れてしまいました。・・すいません。

書込番号:18230750

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/02 21:05(1年以上前)

こんばんは。
皆さんのいろいろな意見があって悩ましくもあり、でも楽しいですね。

私はcanon資産を全て売却してE-M1からオリンパスデビューなので、売却予定はなしです。
ズームが12-40、40-150+1.4Ex、75-300Uの3本、単焦点はひとまずパナの25/1.4のみです。
ほかは趣味性の高いOM単焦点が3本(35/2,55/1.2,135/2.8)ありますが(笑)

25/1.4はズームと比べて2段明るく、色乗りがよいので室内や家族でちょっと出かけるときにはよくお供にしてます。
75-300は暗いですけどとても長いのと、意外に良く映ってしかも小型軽量なので残します。
値段を考えると非常に良いレンズだと思います。

レンズは最初から妥協をしない選択をしたほうが結果としてコストパフォーマンスが高くなると思いますが
マイクロフォーサーズのレンズはどれも比較的性能が安定しているので良いですよね。

書込番号:18231189

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2014/12/02 21:24(1年以上前)

OM-D E-M1を12-40mm付きで買ってマイクロフォサーズへ完全引越して
「E-5とそのレンズたち」は全部売りに出せると思っていました。
(もちろん40-150mmが出るのを待って、の話です。)
50-200mmSWDとか12-60mmとか。

でもだめでした。

・40ミリ止まりなのと、60ミリまであるのとでは機動性が大幅に違う。
ズーム一本で済むから、へたをするとE-5のほうが軽快だったり・・・。

・合焦能力 とくに低照度での合焦能力についてはE-5は業界屈指。
月明かりでも(時間はかかりますが)きっちり合焦します。
E-M1のほうがさらにAF進歩すると思い込んでいましたので、予想外の
結果に愕然。

出番が少なくなったということで言えば、あかるい標準ズームが
オリンパスでなかったために購入したパナの12-35mmはさすがに
あまり使わなくなりました。売るか売らぬか思案中です。

というようなわけで、40-150を買ってマイクロフォーサーズへ
完全引越しようと思っていたのに、いまだに買うか買わぬか
思案中です。

書込番号:18231275

ナイスクチコミ!5


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/12/02 21:51(1年以上前)

こんばんは。皆さんさまざまですね。

>kahuka15さん
やっぱり35-100oをどうするかは気になりますよね。75o購入ですか?
うーん。この2本は甲乙つけがたい。


>ペコちゃん命さん
なんと、45oと75o両方売却ですか?思い切りましたね。
それだけ40-150oPROが使えるってことですね。


>とよさん。さん
多すぎて大変ではありませんか?どうやって使っているのでしょう?
出かけるたびに違うレンズ持ちだすとか。


>愛ラブゆうさん
ブログいつもチェックしてます。飛行犬ばっちりですね。
今までは75-300oIIの出番が多かったですが、これからは40-150oPROでしょうか?
またレビューお待ちしてます。


>じじかめさん
そうなんですよね。わかってはいるのですが。なかなか難しくって。


>柴田理森さん
なんと、その2本両方売却ですか?ずいぶん思い切りましたね。
私はどちらか売却したほうが良いかとは思いつつ、悩みます。


>イツモダメオさん
やはり35-100o売却ですか?悩ましいです。
60oマクロと14-140oは正解と思います。14-140oは荷物を極限まで軽くしてレンズ一本で済ませたいときに実に便利です。
最近ディズニーランドや動物園などに行くときは、14-140oと12-40oPROの2本というパターンで行ってます。
14-140oだと、離れたパレードも、隣の子供の顔も両方撮れるのが良いです。


>かづ猫さん?
え?本当ですか?大丈夫です?
あれだけカワイイ娘さんの写真を残しながら、反対にあって売却しなくてはならないなんて。。。本当に残念です。
また元のように戻るとよいですね。
うちも以前奥さんの怒りに触れてほとんどをいったん売却したのですが、今は当時よりもずっと増えています。

>salomon2007さん
パナのボディも併用すると、両方のレンズを持たないといけないので、ますます減らせませんよね。
それにしても、単焦点たくさんお持ちなのですね。


>猫山田ジローラモさん
全くです。エールボタン欲しいです。


>写歴40年さん
そうなんですよね。いつまでも価値があるわけじゃないので、値段が付くうちに売ったほうが良いですよね。
使い分けが出来ないレンズは売却かなぁ。


>犬3匹さん
私なら17oは室内用に残すかなぁ。45oは悩みますよね。でも、あの小ささは他にはないし、残そうかな。
9-18oは被らないので安泰でしょう。


>monster962cさん
本当にドンマイです。


>urazahnさん
E-M1シルバー行っちゃいましょう。オリンパスオンラインだと割引フルで10万5千円ちょっと。
3万引いて7万5千円ちょっと。Tモールポイント引いて、7万3千円くらい。E-P5を売って差額でE-M1シルバーゲットですよ。


>takeotaさん
なんとCanonからのお引越しですか?潔いですね。マイクロフォーサーズにようこそです。
家族でお出かけなら14-140oとか、14-150oなどの便利ズームも良いですよ。


>quagetoraさん
なるほど。フォーサーズを手放せない人も多そうですね。
私はさっさと手放してしまいましたが、50-200oSWDの写りは大変気に入っていました。
大きさ重さが決めてでしたが、12-60oは許容範囲なので、確かに手放しづらいでしょうね。


書込番号:18231362

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2014/12/02 21:56(1年以上前)

いろいろな意見を聞いて、かなり頭が整理できてきました。

今後パナソニックのボディを買うなら別ですが、OM-Dメインで使い続けるのであれば、まずは45-175oは不要ですね。
確かに、ここ1年で持ち出したのはせいぜい1,2回。これは売る方向で考えてみます。


問題は75oと35-100oですね。
この2つのうち、片方は売ったほうが良さそうな気がします。

35-100oを売るという方が多かったのですが、このレンズのコンパクトさは捨てがたい。
一方で75oという画角は、単焦点としては正直使いづらい。

どちらか片方手放すとしたら、75oかなぁ。


あと手放すとしたら45oなのですが、45oは周りでカメラを始める人に貸したりしてマイクロフォーサーズ普及活動に貢献してくれているので、温存しておこうかな。


これだけ悩めるのはある意味幸せですね。

引き続き皆さんの選択お聞かせください。

書込番号:18231384

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/02 22:17(1年以上前)

オリの12-40/2.8も40-150/2.8も発売される前に、紅葉時期でしたのでこの手の性能が欲しく

E-M5とパナ12-35/2.8、35-100/2.8、それと7-14/4とパナでレンズは揃えちゃいまして、
単焦点は、20/1.7と75/1.8持ちでしたが、20/1.7は使わなくなっていたので先に手放していました。

今回、家族旅行でディズニーへ10月に行ったのですが、それにも40-150は間に合わなかったので
パナ7-14、12-35、35-100&オリ75/1.8が重宝しました^^

・・・・なんか、オリンパスのレンズって、いいなって思うんだけど
私が欲しいときに、無いんですよね^^;

ちなみに12mmも欲しいなぁ〜って思ったときも、ブラック発売されなかったし(笑)


そんなこんな言いながら、40-150/2.8+テレコンやってきました。

・・・で、スレ主さんと同じです。
35-100/2.8を手放し、75/1.8も手放す。そのつもりでした^^;

ですが、決めきれてないですっ
今日も撮り比べをしているのですが、夜景撮影の時は暗い中でのAFは40-150よりも35-100の方が合うの早かったり^^;

35-100のコンパクトさは、家族と出かけるときの軽量セットとして非常に優秀で、ポケットにも入れていけるレンズ。
12-35/2.8と35-100/2.8だけ持っていけば、たいがい、どの行事に使えたりします。

40-150・・・ポケットに入らないですね^^;

5歳の娘と遊園地に行くのに40-150/2.8持っていくか?(行かないと思う)
保育園の撮影には室内ならどちらを持っていくか?(40-150かな)
気軽に子供のポートレートやスナップを写すのは?(75mmかなぁ)
動物園には何を持って行く?家族連れなら35-100。一人でガッツリなら40-150。

ん?一人でガッツリなら、ニコン機だわな^^;

って事は、40-150が一番要らないのかっ(* ̄∇ ̄*)

しょ、消去法つかったら、なんと40-150が一番中途半端な存在って事になってしまいました(笑) どーしましょ^^;


書込番号:18231470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2014/12/02 22:22(1年以上前)

gngnさん、こんばんは。

E-M1をお使いなので、いっそのこと、防塵防滴のオリンパスレンズのみに整理されてはどうでしょう?
M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO & 1.4x TELECONVERTER
M.ZD ED 60mm F2.8 MACRO

これに、来たる時の
M.ZD ED 7-14mm F2.8 PROを加えれば、マイクロフォーサーズとしては完璧な布陣になると思います。

書込番号:18231489

ナイスクチコミ!5


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング