OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ357

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

紅葉、撮ってますか?

2014/11/07 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ドライブ好きの友人と

紅葉のモザイク

芦ノ牧温泉の川沿い

ファインダー内が黄色に染まりました

もう紅葉の季節ですね。
先日、福島県の磐梯山のドライブコースと芦ノ牧温泉付近へ行ったところ、素晴らしい紅葉に出会えたので雨の中、一日中楽しく撮影できました。
みなさんは紅葉撮影のとき、気を付けていることってありますか?
私はついつい鮮やかに撮りたくてどぎつい色合いにしていまいがちです・・・シャープネスもかけすぎ?

書込番号:18138943

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/11/07 00:50(1年以上前)

kahuka15さん、素晴らしいですね。
E-M1のピクチャーモードはi-FINISH or Natural?

書込番号:18138963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/07 01:27(1年以上前)

いい感じですねー。
私もオリンパス持って紅葉撮りに行きたいわ。

書込番号:18139066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/07 02:12(1年以上前)

こちら鹿児島の山々は、まだまだ緑ばっかりです(笑)

書込番号:18139146

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/07 02:14(1年以上前)

見頃の紅葉ですね。ナイスタイミングですね。
事前にリサーチしたのでしょうか?こんな景色を見ながらドライブなんて
最高ですね。
もう少し近ければ行きたいですね。

僕は紅葉の写真は大抵神社等で撮ります。
紅葉ってほんとタイミングですね。
良いもの見させてもらいました。

書込番号:18139147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/11/07 02:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パートカラーで

水面からの反射光によるライトアップ効果?

こんばんは。

こちら盛岡では紅葉がそろそろ見頃を過ぎようとしているのですが,この日は雲が多かったものの青空が広がり20℃弱まで上がって汗ばむくらいの陽気でしたので,ナニゲに30分ほど立ち寄ってササッと撮ってきました(笑

雨の紅葉(黄葉)も肉眼で見る分にはしっとりとして風情があるんですけど,いざ写真にすると色がくすんでしまいがちで,意外に難しいですよね。
ただ,オリンパスは伝統的に雨天でも吹雪の中でも色乗りが良いという特長がありますので,スレ主さんの写真を見て意外にいけるかも,という印象を持ちました(笑
しっとり感があって綺麗ですね。

ちなみに私のは[NATURAL]で彩度をやや持ち上げてあります。

書込番号:18139165

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/11/07 07:50(1年以上前)

東京在住です。
今週末、奥多摩か高尾山、陣馬山に行こうと思っています。
たぶん、まだまだと思います

書込番号:18139443

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 09:57(1年以上前)

残念ながら、うちの周りはまだまだですねぇ。時期になったらもちろん撮りますよ?

書込番号:18139734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 10:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広島県北の山のブナ林の紅葉です。紅葉か黄葉か迷うところです。(^.^)

書込番号:18139826

ナイスクチコミ!9


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/07 12:27(1年以上前)

みんな素敵な作品ばっか!

G J !


書込番号:18140079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/07 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5日と6日、二日連チャンで紅葉三昧。

貼り逃げ、御免!


書込番号:18140220

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/07 16:50(1年以上前)

関西も紅葉はまだ先のようですが、今日バラの撮影に奈良まで行きましたが、近鉄電車の車窓からは
紅葉している木も少し増えてきたように感じました。楓は色づき始めですが、桜等はかなり紅葉してました。

書込番号:18140703

ナイスクチコミ!3


Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 18:54(1年以上前)

kahuka15さん

こういうスレまってました(^^)
紹介して頂いたお写真どれもナイスです!すばらしい。

>みなさんは紅葉撮影のとき、気を付けていることってありますか?

これだけ設定を変えながら撮れるって、自分の中でベースが出来上がってる証拠
心配することないと想うけどな〜。

なので皆さんも、たくさん紹介していただけると嬉しかったりします。

書込番号:18141043

ナイスクチコミ!3


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 22:54(1年以上前)

モンスターケーブルさん
この日は雨で色があまりでなかったのでvividで撮りました。その後RAWで彩度、コントラストを調整してます。
十分に光がまわっていればnaturalでもいい色になるんですけどね(^^;)

柏木ひなたさん
E-M1の防塵防滴はかなり信頼できるので悪天候でも行けちゃいますしね(^^)
もちろん帰宅後の手入れは必須ですが。

葵葛さん
鹿児島はまだまだ先、ですよね。
いつごろがピークになるんでしょう?

書込番号:18142054

ナイスクチコミ!1


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:02(1年以上前)

t0201さん
この日はドライブ好きの友人に誘われていったのでこの紅葉との出会いは偶然でした。
すごくいいタイミングでした!
神社仏閣と紅葉の組み合わせは日本的で絵になりますよね。京都行きたいなぁ…


せっこきさん
盛岡はもう過ぎ行く時期ですか!
パートカラーの使い方、参考になります(^^)
自分のは彩度、コントラストをかなり大胆に調整してます笑

今から仕事さん
東京は月末くらいでしょうか?
タイミングを見て新宿御苑や昭和記念公園へ行こうと思っていますが、高尾山も行ってみたいですねぇ。

書込番号:18142095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

栃木(塩原温泉)、会津県境

福島羽鳥湖

茨城県立近代美術館前の銀杏の様子

偕楽園公園の紅葉を始めたもみじ

kahuka15さん、スレ建てありがとうございます。

3枚目、芦ノ牧温泉の阿賀川沿いの写真をちらっと見るなり、先週この近辺まで連れて行った山の神がぼそり一言、「こんな感じだったよね。」・・・実は当方が撮った写真はすべて「違う」の一言で全否定だったんです(^^)。上流の湯野上温泉付近で流れ込む鶴沼川で雪の舞い散る4月から釣りに明け暮れていた当方には懐かしい光景です。阿賀川(会津大川)の水色、淵では独特の緑色の印象があります。


うまくは説明できませんが、昨年秋に訪れた宮城の塩竃神社や一昨年訪れた平泉の毛越寺もみじなどにどこか色合いが似ているせっこきさんの盛岡のもみじ、芽吹きの頃から葉が黄変して落ちるまでいつも優しい色合いのブナ・・・前世はツキノワグマだったのか、あの落ち葉のにおいがたまりません(^^)・・・の写真をアップされているsenda373さん、もみじの見頃といったところでしょうか、本当にもみじ三昧の雰囲気が溢れているenjyu-kさんの4枚の写真、楽しませていただいております。

・・・というわけで、軽く我が家の山の神に予想通り軽く全否定されてしまった栃木塩原温泉と福島県境の山の様子(10月下旬で三兆歩既に落葉でした)や福島県の羽鳥湖の様子など、こっそりアップします。あわよくば小鳥をという邪念から、自分でもなんだかな〜と思いつつも、風景を撮るのに広角ではなく75−300mmでやってます(^^)。

当地水戸は銀杏は落葉を始めたものもありますが、まだまだ緑が多く残っています。偕楽園公園内のもみじ谷のもみじもまだこれからのようです。



書込番号:18142103

ナイスクチコミ!4


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:08(1年以上前)

quiteさん
色づきゆく紅葉、楽しみですね(^^)
自分も地元栃木の紅葉撮影スポットのピークを待ちに待っています。

senda373さん
見事な色合いですね!
そして超広角はやっぱりダイナミックでいい!
超広角レンズ持ってないので気になります。

Err 99さん
紅葉でも人それぞれの視点や撮り方があって面白く、参考になります(^^)

書込番号:18142116

ナイスクチコミ!0


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:19(1年以上前)

enjyu-kさん
超望遠での切りとり、シグマ60mmの切れ味、自分の持ってないレンズでの作品は刺激になりますねー。
このレンズ買ったらこう撮れるのかな、なんて(^^;)

じじかめさん
紅葉はタイミング難しいですよね。
そろそろいいころかと見に行けば盛りを過ぎていたりとか…

Gaku Toさん
光栄です(^^)
Gaku Toさんの紅葉写真見たいですねー!
よろしければUPして、コツなんかを教えてください\(^o^)/

書込番号:18142170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遊歩道の落ち葉

紅葉の落ち葉と、オリンパス・ブルーのコントラストも好きです

ちょっとボケを楽しんでみたり

散歩をする人が多く、楽しまれているようです

 紅葉、撮ってま〜す。が、すみません、E-P5です。

 毎朝、散歩がてら近所の緑地公園を四季折々撮ります。直近では、晴れと分かっている時はE-P5で撮ります。E-M1は、一番使用頻度が高いのですが、直近となるとE-P5でしたので・・・。

 また、他機種と叱られそうですがアップしますね。E-M1でも撮ったらアップしますので。同等のセンサーって事でお許しください。



 でも、”楽しいですね、フォトライフ・・・”




書込番号:18142185

ナイスクチコミ!5


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:26(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
こんな感じだった。そんな記憶の中の風景をありのまま形に残すのは難しいですよね(^_^;)
自分も最近は望遠での切りとりや圧縮効果を利用した風景撮影をよく行ってます。
というかパナ35-100f2.8が便利すぎます笑
オリ40-150PROが届けばさらに楽しめそうで、わくわくしてます(^^)

書込番号:18142214

ナイスクチコミ!1


スレ主 kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/07 23:48(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん
近くによい撮影スポットがあってうらやましいです。
高倍率ズームは散歩撮影にマッチした便利レンズですね(^^)
広角での風景から望遠でのボケも楽しめ、ボディにレンズ一本で重さも気持ちも軽くなりますね!

書込番号:18142295

ナイスクチコミ!2


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

クラブで撮影する時の設定なんですが

2014/11/21 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:14件

クラブ撮りの設定についてです。
今はISO 2000-3200 ss 125-160 F3.2-4 測光:中央重点
のあたりの設定を使ってます。

この値はネットで調べたのと周りのカメラやってる人の設置を参考にしてます。
お聞きしたいのはF値の設定についてです。

出来るならFを下げてISOを落としたいです。同じ設定のソニーのα使ってるひとはF4のISOが1600くらいで
OMDのF4 ISO4000くらいの明るさで撮れているので開放してもシャープに映るm4/3なら開放(F2.8)でも大丈夫ですかね?


※センサーサイズの話はいいです。ここはOMDスレです。

書込番号:18191771

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/21 21:02(1年以上前)

被写体ブレを防ぐにはisoを上げて、絞り開放が一番だと思います。
現状で被写体ブレ、ノイズを避けるにはisoを徐々に下げて
被写体ブレしない限界までisoを下げて確認するのが良いと思います。
問題がないなら、絞りは開放で。

書込番号:18191835

ナイスクチコミ!4


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/21 21:25(1年以上前)

こんばんは、オナハウス店長さん。

F2.8(開放)にする事によって、SSはそのままでiso1000前後にまで落とせると思いますが、被写界深度が変わってきます。
オナハウス店長さん自身、その被写界深度で問題無ければ、F2.8(開放)でいって良いと思いますよ。^o^/

因に、被写界深度がもう少し薄くて良いなら、f1.8、1.4とかの単焦点レンズを使って、iso400前後迄落とせます。

書込番号:18191945

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2014/11/21 21:43(1年以上前)

ソニーのαでF4で撮れているなら
E-M1の12-40ならF2.8で被写界深度は同等、
周辺のシャープさではα以上に撮れます。

書込番号:18192012

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/11/21 21:57(1年以上前)

えー? やってみればいいじゃん、って思うんだけど。
デジカメって、結果がすぐに見えるのがいいって、昔の人は言ってたよ。

書込番号:18192063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/21 21:57(1年以上前)

機種不明

参考迄に…

ISO 1250 SS 1/200 f2.8

55mm/1.8 APS-C

書込番号:18192064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/11/22 00:04(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます!
自分の行く箱は暗いので(東京ゲームショウくらい)対象が1人の時は開放(f2.8)で狙って
3人以上の時は2-3段ほど絞る設定でこれをベースに練習して行きたいを思います。

書込番号:18192571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/22 05:38(1年以上前)

動き物(動体)撮影では、シャッター速度が重要だと思います。
最近のデジカメは、マニュアル設定で、ISOオートが使える物が有ります。
クラブの撮影では、シチェーションが特殊な為に、細かいアドバイスが出来ません。
絞りとシャッター速度を決めると、残りは、ISO感度で、明るさ調節を行います。
後は、撮影した画像を確認して、次のステップ(満足度を上げる)に進みます。

書込番号:18193004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/22 06:47(1年以上前)

オナハウス店長さん おはようございます。

焦点距離にもよりますが、あなたがピントを合わせたいところが前後にあるのであれば被写界深度を考えて絞らなければなりませんが、そうでないのなら開放で使用されればいいと思います。

せっかくF2.8開放からそれなりに描写する良いレンズをお持ちですし、12-40oならばF2.8でも被写界深度は広角側ではそれなりにありますし、人物取りで1人を狙うのなら何も問題なく開放を使用できると思いますし、何名かの撮影ならば距離が離れるので望遠側で無い場合は開放でもそれなりに撮れると思います。

書込番号:18193070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/11/22 07:46(1年以上前)

お二方回答ありがとうございます!
プログラムオートをここで使うのか!
と気付きました。上限を決めて練習してみます!


周りで撮ってる方が(5人くらいに聞いた)みんなF4なのでやっぱり絞るべきなのか…?
と考えていましたが、みなさんのアドバイスのおかげで遠慮なく解放で撮ってみようと思います!

書込番号:18193170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/22 08:56(1年以上前)

「P」で撮るのは良いと思います。
写真と画像データーを見るとより分かりやすいと思います。
トライアンドエラーです。

書込番号:18193339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ447

返信44

お気に入りに追加

標準

F値の明るいレンズについて。

2014/11/18 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

M.DIKO PROについてお尋ねです。

F値の明るいレンズの購入検討しています。ポートレートなど背景をぼかすため。

例:12−40ミリF2,8

他に例:単眼のF1、8などの画像を何方か此処にアップできませんか。メーカー以外の方で。


書込番号:18179964

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 11:28(1年以上前)

普通に価格のレンズスレッドへ行けば色んな人が作例をアップされてますよ。
そちらで確認する方が色んなレンズの作例が見れて早いと思います。
あと、Googleで作例が見たいレンズ名で検索を掛けると無数に出てきますが検索されましたか?

書込番号:18179985

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件

2014/11/18 11:58(1年以上前)

西海のGG さん、こんにちは。

私はこのカメラを持っていませんので写真はありませんが、例えばこういうサイトで探してみてはいかがでしょうか?

http://photohito.com/search/advanced/

http://ganref.jp/photo_searches

参考になれば幸いです。

書込番号:18180067

ナイスクチコミ!9


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/18 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

19mmで。

望遠側で接近して

NOKTON25mmF0.95にてf1.4にて

zuiko digital50mmF2.0マクロにて開放のf2.0

このレンズは標準ズームなので、背景がぼかしやすいのは望遠側での撮影の時や被写体へ20cmへ接近した時位。

このレンズでの醍醐味は絞りが明るいのでシャッター速度をしっかり速めやすいとか、室内撮りでもフラッシュ無で自然な明るさのまま撮りやすいとか、イルミネーション等の撮影でも手持ちでも撮れるというところかと。

1枚目は暗い中での撮影なので開放で撮影していますが、あまり寄っていない為背景はあまりぼけていません。

2枚目は望遠側でモミジへ接近出来ているのでしっかりとボケてくれたかと思います。

3枚目と4枚目はちょうど同じ被写体なので比較しやすいだろうと並べてみました。

3枚目は25mmという標準な画角でf1.4という明るさで撮れていますが、焦点距離があまり長くはない為背景の様子が随分わかる感じになってます。

4枚目は50mmという中望遠なマクロレンズなので、M.zuiko45mmF1.8よりは被写体へ接近して撮りやすく、背景もぼかせてきているだろうと思います。

背景をぼかすにはレンズの明るさだけではなく、焦点距離の長さや被写体や背景との距離間によっても様々ですよ。
中望遠以上に長いレンズをご使用になれば、被写体へ接近していなくても絞りがあまり明るくなくてもぼかしやすくはなってきますよ。

書込番号:18180314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/18 13:52(1年以上前)

>3枚目は25mmという標準な画角でf1.4という明るさで撮れていますが、焦点距離があまり長くはない為背景の様子が随分わかる感じになってます。

3枚目って、12-40になってるよ。  (*ω*?

書込番号:18180359

ナイスクチコミ!8


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/18 16:36(1年以上前)

当機種
当機種

こちらこそ25mmF0.95をf1.4にて

こちらはf2.0

ご指摘ありがとうございます。

画像データを確認してみると確かに12-40mmPROのようでした。

比較画像として別の物も。

ちなみに、2枚とも2・30cm程に接近して撮影している為、25mmという標準な画角にしては背景がボケている方です。

書込番号:18180682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 19:00(1年以上前)

F値を明るさだと勘違いしてレンズを買うと
後悔しますよ。
ボケを欲するなら有効口径でみましょう。

書込番号:18181033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 19:09(1年以上前)

〉例:12−40ミリF2,8

このレンズですと、35mmフルサイズ比
24-80f/5.6になりますので、ポートレートでは
物足りないと思います。
ボケを欲するなら、素直に35mmフルサイズです。
ボケ量、高感度性能を考えると、フルサイズが一番安上がりです。

マイロフォーサーズの利点はボケない(絞る手間がへる)、小型化軽量化なので。

書込番号:18181073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/18 19:13(1年以上前)

そうですね
大きなボケ写真撮りたいならフルサイズ買った方が楽ですねはい

書込番号:18181081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/11/18 20:33(1年以上前)

>マイロフォーサーズの利点はボケない(絞る手間がへる)、小型化軽量化なので


ボカす為の設定を知らないから、こんな言葉が出るのでしようね。
フルサイズにしても、ボカす為にはボカすように設定しなければダメなんですよね。

書込番号:18181380

ナイスクチコミ!27


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/18 21:42(1年以上前)

西海のGGさん

こんばんは。

私が回答しようとしていたことをcwiさんが先に回答してくれていますね。

オリンパスのレンズであれば、フォトパスで検索するのが一番簡単です。レンズと絞りで検索できます。
http://fotopus.com/search/

マイクロフォーサーズのレンズでもそれなりにぼかせますが、フルサイズ用のレンズほどのボケはありません。

マクロ撮影では十分すぎるほどボケますが、人物の全身だと厳しいかもしれません。


MFでも良ければ、ノクトンや他社のレンズをアダプタで利用するというのが良いかもしれませんね。

書込番号:18181634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/18 21:45(1年以上前)

m4/3を本気で使うなら、このレンズかパナの12-35mmのどっちかはもっていて当然。
写りはどっちもいい。詳しく比べたら違うだろうが、実写性能としてはどっちでもじゅうぶん。
ポートレートであろうが、風景であろうがたいていの撮影領域で活躍するはずです。
あれこれ迷うのは時間のムダです。明日にでも買うのが吉かと。

書込番号:18181650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/18 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

25mm f1.8

25mm f1.8

12−40mm f2.8

12−40mm パンフォーカス

作例があまり出て来ないので、こんなものですが載せてみます。


25mmf1.8は一般的な旅行・夜景用として買いましたが、ほとんど使っていないので
試写したものです。

12−40mmは旅行・登山のお供に一番稼働率が高く、簡易マクロとしても使い勝手が
良い万能レンズです。

ここに載せた3枚の写真はボケが入っているものの被写体との距離は短いということを
考慮してください。

ー続きありー

書込番号:18181687

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/18 22:11(1年以上前)

西海のGGさん、こんばんは。

gngnさんがあげてらっしゃるように、作例を見るならここよりもオリンパスのコミュニティサイトのFotoPus(http://fotopus.com/search/)で探すほうがいいと思います。

レンズ別の作例がたくさん見られますよ。

書込番号:18181763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/18 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12−40mm

左写真の大トリミング

50−200mmSWD

50−200mmSWD

続きです。


今度は12−40mmを簡易マクロとして使った例ですが、解像度が分かるように
大トリミングしたものも添付しました。
最初のイワカガミ(ピンクの花)は絶え間ないアブの攻撃のなか急いで撮ったので
ジャスピンではありません。

3・4枚目は小雨降る中、50−200mmSWDで車の中から撮ったものなので、
被写体との距離は2〜3mあるものです。
今月末に発売される40−150mm f2.8に距離・性能が比較的近いので、前ボケ
後ボケの参照にしてください。

本職(???)は鳥の飛翔撮りなので、ポートレートについては全く分からないのですが、
今度発売される40−150mm f2.8のほうがポートレートにいいのかな?と思った
もので。

書込番号:18181787

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/18 23:03(1年以上前)

別機種

E-1 ZD50-200mmF2.8-3.5 88mm F3.5

背景をぼかすポートレートなら
35-100mm

40-150mm

50-200mm
の開放F2.8の望遠ズームが適してる
作例はZD50-200mmでカメラがE-1だけど、このレンズはアダプタでE-M1でも使える
まあE-M1に最適なのは40-150なのは間違いない
ボケの大きさは同じ(同じ焦点距離、同じF値、同じ距離から撮影で)

作例のように換算200mm近い画角だと、F2.8ではボケすぎなのでF3.5で撮ってたんだと思う
F3.5でも十分ボケてる
このレンズの望遠端付近だと、換算400mmあるので(そのレンジでは)F3.5が開放だけど、F4以上、場合によってはF5.6以上でもけっこう背景ボケる
ただこのレンズも40-150も、それなりにレンズが大きいので、
ポートレート用だったら
単焦点の45mmF1,8か75mmF1,8、あるいはパナの35-100mmF2.8あたりのほうが
撮影は楽かもしれない

書込番号:18181988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/18 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

西海のGGさん、こんばんは。
E-M1+M.ZD ED 75mm F1.8で撮った写真を投稿します。
(トリミング、リサイズはしていません)
ポートレートは撮らないので、お猿の写真になりますが、、、。(^_^;)

書込番号:18182008

ナイスクチコミ!13


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2014/11/18 23:14(1年以上前)

別機種
当機種

45mmF1.8

75mmF1.8

フルサイズの方がボケの表現に優れるのは確かですが、
4/3でもボケは得られます。
ポートレートをメインの被写体にするならフルサイズや中判ですが、
嗜む程度であったり、サブ的な被写体なら4/3でも十分以上にボケてくれます。

書込番号:18182035

ナイスクチコミ!11


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/18 23:33(1年以上前)

写りはわかりませんが、ボケ量だけならこれらのレンズも面白そうです。MFですが。。。

IBELUX 40mm F0.85
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141114_676056.html

Speedmaster 50mm F0.95
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20140602_651165.html

中望遠なので、ポートレートには使いやすいかと。

書込番号:18182115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/18 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

シグマ60o

シグマ60o

シグマ60o

M.ZUIKO 75o



ポートレート用なら75oF1.8とSIGMA60oF2.8DNをお勧めします。

マイクロフォーサーズはボケにくいという性質がありますが、換算120o〜150oの
中望遠レンズを使うことでポートレートなどでも無理なくぼかすことができます。

75oはとてもシャープでボケ味もいいレンズです。60oDNはシャープさと暗部の階調の豊かさ、
色再現の深さを兼ね備えています。しかも2万円しない抜群のCPです。私個人としてはE-M1を
持っている人に強くお勧めしたいレンズです。(私シグマの社員ではありません。)



書込番号:18182195

ナイスクチコミ!14


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/19 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F1.8

F5.6

F2.8

仮に今、御使いのレンズが14-42mmF3.5-5.6だとして、F2.8のレンズだと一番差が大きい望遠端で6/3段。
F1.8とF2.8の差は4/3段。F1.8とF2.8ってけっこう差は大きいですよ。

書込番号:18182442

ナイスクチコミ!5


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ264

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

40-150mm F2.8 PRO発売間近ですね。
それで、悩んでます。

使い慣れたE-M1+40-150mm F2.8 PROで動きのあるものの決定的瞬間が撮れるかどうか
腕に自信がありません。
連写で撮りますが、ピントが決まりにくいのです。

はやりミラーレスでない一眼 どうせ買うなら無理してでも NIKON D4S にしてしまおうか
などと大胆なことを考えています。現在D700も使ってます。

同じような質問が既にどこかにされているかも知れません。お許しを。

悩んでます。先輩諸氏のおだやかなアドバイスをお願いいたします。

書込番号:18164659

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/13 22:38(1年以上前)

あまりにも大胆な発想でビックリしました。
でもD4Sを購入しても良いと思います。中途半端に買うよりも。

僕はキヤノンはですがよく似た理由で1Dm4を結果的は良かったと思います。
ただただAFだけでも色々な設定項目があるので、撮り説見ながら設定する日々です。
撮りたい物に適した設定をすれば問題無いと思います。
それがプロ機なんでしょうね。

もしくは動態優先機として7D2も視野に入れても良いと思います。当然1Dxも。

書込番号:18164837

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/13 22:44(1年以上前)

ついでに、連写をひたすらするより、
ポイント見計らって、数回連写する方がヒット率は上がると思います。
1Dm4、5D3でも結果は同じでした。

wマウントにして、現在使われているカメラは残し、使い分け、または
当分使用頻度を見てから売却する方が良いと思います。
どのカメラを使っても不満は出ると思うので。

書込番号:18164867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/13 22:46(1年以上前)

わたしゃ、GM1(つまりファインダーなし)でガシピンの人物写真が難なく量産(レンズはパナ12-35mmf2.8)できてます。
いうまでもなく単射しかしません。連写はシャッターチャンスを曖昧にするだけです。

ファインダー付きのEM1ならもっと撮りやすいでしょうね。
それでダメだというならどんなカメラを使っても無理です。断言します。
ミラーレスより1眼レフが上? バカも休み休み言ってください。

書込番号:18164882

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/13 23:51(1年以上前)

当機種

こんばんわ

40−150oF2.8を積極的に人物撮りに取り入れていきたいと

考えています。室内、日影が7割以上になると自身で予想して

います。が期待こそすれ、不安はあまり感じておりません。

動きのあるものと言うことですが、スポーツ等を想定されて

いるのでしょうか?AFの参考動画がどこかにアップされていた

ような気がするのですが・・・なにせ発売前ですので展示品を

触ってこられた方でもはっきりした回答は出来かねると思いま

す。ピントが決まる、決まらないは今回の場合機種の選択によ

るものではなく、設定等に問題があるきがします。動きがある

わけではなく、全く参考にならないでしょうがサッと撮った

物を添付します。撮影テクニックが初心者なのは自身が承知し

ておりますので、お叱り等ありませんようお願いします。

書込番号:18165169

ナイスクチコミ!0


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/13 23:55(1年以上前)

ickwakさん、動くものって具体的に何を想定しているのですか。
それが人間で一般的な撮影条件なら、撮れないカメラを探す方が難しいと思います。
それが戦闘機なら、撮れるカメラを探すのが難しいのでD4Sでも何でも買うといいと思います。
まずはターゲットをはっきりさせないと適正な答えは出ないと思います。
ところで、それはD700なら撮れてE-M1なら撮れるのでしょうか。なんにしても質問が漠然としていて変な人を呼び込みそうです。

書込番号:18165186

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/14 00:26(1年以上前)

スイス旅行用にα7とZeissレンズ買ったのなら、その流れで古サイズの最上位機をやらを購入してみても良いかも。ニコンのD700を既に持ってるならニコンの最上位機のD4sがお薦めかな^o^/。

小生などそんな高額なカメラは買えないので自分にあったシステムで楽しむだけですが、E-M1も像面位相差AF+コントラストAFなので動いてる物にもそれなりに対応出来ますけど、他の方のレスにもあるように質問がちょっと曖昧なので主たる被写体が何か書かれるとより詳細なレスが付くかとは思います*_*;。

書込番号:18165296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/11/14 01:05(1年以上前)

カメラマンのなかたです。
どうも〜(^^)/

屋内の人物でも撮る対象によっては、EM-1の方が、引き出しやすい事も考えられます。また、屋内のスポーツ、夜の工場火災など緊急の現場などではニコン1桁機は、疲れが違います(個人の感想です)

当たり前と言えば、当たり前なのですが、何を撮るのかにもよりますし、相性や慣れもあると思います。

うで(技術)は、普段の練習にもよりますし、腕が無いとおっしゃらず、練習するのも一つかもしれないですね(*'▽'*)♪

書込番号:18165366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/11/14 02:31(1年以上前)

ickwakさん、こんばんは。

わたしもE-M1を所有していて、40-150も予約している者ですが、人の動きでも激しいものを撮るのであれば、やはりD4Sにいってしまったほうが手っ取り早いでしょうね。
わたしは1DXやレンズも持っていて、こっちで撮ったほうが楽に撮れるのはわかっていても、それでも軽量のミラーレスで撮れればいいなぁ、と思ってトライはするのですが、なかなか難しいですね。それでも40-150でいけるんじゃないか、なんて思って11月下旬を待ってます^^

書込番号:18165479

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/14 06:00(1年以上前)

× 撮り説

○ 取り説

書込番号:18165604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2014/11/14 06:13(1年以上前)

皆様の暖かいご教示 有り難う御座います。

実はこの質問の一番の動機はあの夏のスイス旅行でありました。
α7Rを連れて行ったのですが2回連続のシャッター音やストロボ発光のタイミングなど
戸惑うことが多く、その瞬間をはずしたのでは無いかという不安が絶えずつきまといました。
(結果h以外とオーライでしたが)

先日地域の音楽祭がありまして、体育館で太鼓演奏やよさこいソーランの激しい踊りを収めるのに
さすがに、α7Rは使う気になれず、D700+28-300 の出番となりました。
その瞬間の表情ねらいで構えている時間を長くして夢中で取りました。
やはり重さで疲れはしましたが、この安心感は集中力の原動力になったと思いました。
同時に撮影していた写真屋さんのカメラD3Sでした。

そこで、私の場合 E-M1+新40-150なら結構いけそうかなとも考えたのです。
D700の後継をそろそろと思い始めた今日この頃、
重さ以外で考えれば、一番集中できそうなのはやはりD4Sかな?と言う思いも募ってきておりました。
初めてのフルサイズ機D700の感動は今でも忘れがたく未だ手放せません。
APS-Cは全く考えておりません。

こんな状況でしたが、これまでの皆様のご指摘からして

E-M1とD4Sの使い分けがベスとかなという感じがしております。

書込番号:18165614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/14 06:29(1年以上前)

>使い慣れたE-M1
>連写で撮りますが、ピントが決まりにくいのです


D4s
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/20/20_04.htm
無駄にお金を使うより、動態を撮る為に生まれた?2強の一角であるNikonのフラッグシップを購入しましょう。
そもそもD4sとE-M1では使う用途が違います。
ミラーレスでオリンピックを撮影してるプロはいないでしょう。
動態を撮影に関してE-M1との比較するなんて、D4sに失礼です(苦笑。

山歩きなど少しでも軽量をしたいとかでしたらE-M1が良いですが。

書込番号:18165626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/14 07:23(1年以上前)

E-M1+40-150mm F2.8 PRO
なら、とにかく異次元高画質でまた手軽さも勝負にならんくらい圧倒しておるし、さらにこの組み合わせによるAF性能も相当上がっているようなんでオススメじゃな。

ところで、例えば車の免許を持っていないような運転初心者には走行全自動の車が当然いいんじゃろうが、免許を取り、ある程度スキルがあるとなれば、まったく全自動の必要はなかろう。
カメラも同じじゃよ。

どうもしつこくバカの一つ覚えのように他メーカー機が優れているから、と言い続けるのは、ど素人の荒らしじゃから無視じゃな。

ま、その前にまた消されるじゃろうが。

書込番号:18165716

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/11/14 08:23(1年以上前)

僕はフィルム時代(今もたまに出しますが、、、)は風景とマクロと思い出しか撮らなかったんで、良く分からないのですが、デジタルに移行してもレフ機の感覚で撮るから、必要以上にミラーレス機が動体撮影に向かないというレッテルを貼られているように感じるんですが。。。

ミラーレス機で撮れない、撮りにくい、歩留まりが極端に悪いという被写体、シチュエーションってそんなに多いですか?

書込番号:18165844

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/14 08:34(1年以上前)

ickwakさん こんにちは

40-150mm F2.8 PRO 注目されているレンズですし 他の人も このレンズ 動体に対応できるか関心があると思いますので

発売されれば 色々データーも出てくると思いますので 発売まで待ち 使用感等を確認した後 決めても遅くないと思いますよ。

書込番号:18165867

ナイスクチコミ!5


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2014/11/14 09:04(1年以上前)

別機種

一晩明けたらこんなにも書込が増えて・・・・感謝です。

これまで山の写真中心だったので、まずは軽量 軽さも性能の内と・・・・・
E-M1は最高のカメラだと思います。(私の山の師匠はE-300でした この影響です)

ここ2,3年体力の衰えと共に、近場での、しかも動体に関心が行っております。
特に、子どもたちの生き生きとした表情が意欲に火を付けてくれています。
4年ほど前の写真ですが地域の文化祭にはじめて出品してみました。で、ますます
被写体に集中できる写真を撮りたいと言う思いが強まりまして・・・・

恐れ多くもD4Sはプロ用ですので近寄りがたいのはあります。
ただ、良い道具は初心者にも優しい・・・・・のではないかとの思いもあります。
あこがれの方が強いですかね!(いつかはク***!みたいな)
恐いもの知らずと言うことでしょうが、安心して被写体と向き合えそうなのが
今は E−M1とD700の延長線にあるD4Sと言うことなのです。

書込番号:18165922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/14 09:17(1年以上前)

まぁ、比較でレフ機の名前は出さんほうがエエで。

「バカも休み休み」とか言い出すご意見番気取りなオッサンが毎度毎度湧いてきよるからな。

書込番号:18165956

ナイスクチコミ!17


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/11/14 09:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M1+サンニッパ(笑)

ニコン機ではけして撮れない70-200片手で手持ち撮影現場

気軽に撮れるシステム、片手で撮れる手ぶれ補正の強烈さ

こんにちわ^^

以前D700使っていまして、今はD4sとE-M1使っています。
そして40-150/2.8+テレコン到着待っている身です^^

さてさて・・・・

極端にも思える購入予定ですが、どちらも得手不得手があるカメラ。
単所を考えるとキリがなく、長所を伸ばす使い方がベストと思うと、私はAPS-C機ではなく、OM-Dでした^^

軽さを求めてα7も手にしましたが、レンズ資産を活かしきれず、またニコンレンズをMFで使ってたのですが
風景だけでなくスナップにはちょっと不便さを感じ、E-M1を追加しました。

それまではE-M5を使っていました^^

重さ、持ち歩きが気にならないのであれば、レンズを増やされた方がいいと思いますし
D4sに移られるのも有りだと思います。

私は軽さを求めて、家族と出かけたり旅行の時は、ニコンフルサイズ機器は重く邪魔なので置いていきます^^;
出番はもっぱらE-M1とE-M5です。


また、人物の撮影ということですが、D4sではなくD810をストロボ使い写す事も多いです。

室内撮影においてはレンズ次第、また使い方状況によって全然違いますので、使う用途を考えて
資産増やされたらいいと思います^^

ちなみに、いま戦闘機を撮っていますが、晴れた日中はD810が圧倒的な描写でメインで使い
曇りや夕方などはD4sなどと使い分けしています。

E-M1でも戦闘機撮ったりしますが、解像度の点ではフルサイズ描写まで期待できませんので
望遠力が欲しい場面の止まった被写体撮りに、E-M1+サンニッパ=600mm相当という使い方をしています^^

D4sとE-M1を一緒に考えると、グッチャグチャになっちゃいますよ(笑)


書込番号:18165958

Goodアンサーナイスクチコミ!27


junshinさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/11/14 12:07(1年以上前)

性能に頼って撮るのも悪いとは思いませんが、若干の物足りなさを
楽しむのも趣味の醍醐味ではないかと、最近思うようになりました。
そうするとそれぞれのカメラの個性がわかり面白いです。
と言ってもE-M1はかなりの高性能機ですね。
私も40−150oは予約しました。なんせレンズフェチなんで!

書込番号:18166302

ナイスクチコミ!10


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/14 12:26(1年以上前)

再度

動態に適している機種が1Dm4だと思い購入しました。それが正解だったのか不正解だったのかは
半々です。でも使ってみてみないと分からないと思います。

なにかと色々な書込みがありますが、最終的にはスレ主さんが使ってみる事が一番です。
使わない事には、何も分かる事は無いと思います。
今後のカメラ選びの参考には十分に活かされると思います。
購入をお勧めします。

書込番号:18166353

ナイスクチコミ!2


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2014/11/14 12:39(1年以上前)

皆様にはいろいろな意味で背中を押していただいている
うれしいです

私は既に決めていて 背中を押していただくことを期待している・・・・・

そうかも知れませんね。

40-150mmは買えても、ニコンの最上位機種ともなれば軽自動車中古1台分
おいそれとは手が出せません。
でも、出してみたい!
財務大臣の顔がちらついて心の臓がキュンキュンします。

書込番号:18166394

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーボディとレンズ。

2014/10/30 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ビックカメラに行ってきました。触り心地は良かったです。
設定は説明書がありませんでしたので、ちょこちょこやってきただけです。

いろんな掲示板にお邪魔させてもらいました。
そのときは、そのカメラがいいと思えたのですが、
また買いたいカメラが変わってしまいました。

今はOM-D E-M1 ボディ シルバーがいいと思って、買うことにしました。
今回は迷いはありません。

それでボディはシルバーで決めたのですが、
レンズを何を買えばわかりません。
パンフレットをいただいてきましたが、よくわかりません。
ポートレート、花、葉っぱ、など普通モードとマクロモードが使えればいいかなともいます。
望遠はあまり使わないと思います。レンズが長いのは、ちょっと無理かなと思います。重いので。
ボディがシルバーなので、レンズもシルバーがいいです。

どのレンズがあるのでしょうか。
まったくわからないので、教えてくれたら嬉しいです。

レンズはあまりたくさん買うのは難しいです。
一つのレンズで、万能なものはないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18111582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 23:15(1年以上前)

こんばんわ

レンズがセットになったキットは嫌なのですか?

シルバーではないとダメとか?

書込番号:18111647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 23:34(1年以上前)

勉強不足で申し訳ありません。

シルバーのレンズキットは存在しないのかな?

書込番号:18111726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 23:34(1年以上前)

http://www.43rumors.com/ft4-first-image-of-the-yet-unnanounced-silver-12-40mm-pro-lens/
黒は10万以下の安いレンズですので、シルバーも略同じ10万以下で買えると思います。

書込番号:18111731

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/30 23:39(1年以上前)

お話の内容からだと、E-M10のシルバーでよかったのでわと感じてしまいました^^

とはいえ、せっかくのE-M1購入。

シルバーと言え、全部がシルバーではないので12-40/2.8でいいのでわ?
同じように、パナ12-35/2.8もありますが、こちらは黒とは言えない紫味の色なので多少シルバー入る
純正12-40/2.8でいいと思いますけどね^^

マクロモードは、クローズアップフィルターで対処しましょう^^

デジタルズームもE-M1にはついていますので、80mm=35mm換算160mmまでカバーするのですから
高解像でいいレンズ。これ行きましょう^^



書込番号:18111757

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/30 23:40(1年以上前)

僕ルール

初めてのマウントなら、間違いなくキットレンズがオススメです。
理由としては
@キットレンズを使う事で、広角または望遠、マクロと被写体に対して必要なレンズが分かる。
A単焦点を購入する際に好みの画角が分かる。
Bサードパーティー製のレンズを使いトラブが起きた際にレンズかボデーの問題が判断出来る。
C旅行時等の荷物軽減になる。



書込番号:18111761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/10/30 23:42(1年以上前)

噂では12-40mmF2.8Proレンズのシルバーが近日発売だそうですよ。
http://digicame-info.com/2014/10/12-40mm-f28-pro-1.html

風景撮りと、がっつり寄らないマクロなら(最大0.3倍)、コレ一本でいけるでしょう。

でもボディとレンズをばらばらに買うのは無駄が多くおすすめしません。レンズが出るまで待ちですね。

書込番号:18111769

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/30 23:43(1年以上前)

風景から簡単なマクロは12-40PRO
ポートレートに安価な45mm

とりあえずその被写体ならこの二本でおK

書込番号:18111772

ナイスクチコミ!2


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2014/10/30 23:45(1年以上前)

私も、標準ズームで
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
をお薦めします。
ある意味、万能的なレンズですよ。

単焦点レンズなら、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(シルバー)でしょうか。
使いやすい画角です。

書込番号:18111783

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 00:05(1年以上前)

E-M5が出た頃にも話題になりましたが、フィルムの元祖OMの時からボディがシルバーでもレンズは黒でした。12-40PROが良いのでは?シルバーボディに黒レンズ合いますよ。

書込番号:18111853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2014/10/31 05:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

●ぶるずぁいさん
価格コムでシルバーボディは売っているのですが、レンズキットをクリックすると、ブラックになってしまいますね。
ネットで調べても、シルバーでレンズキットは無いようです。

●あたなが決めるさん
●esuqu1さん
●TideBreeze.さん
●quiteさん
●shiba.nさん

英語でわからないのですが、日本語版シルバーがこれから発売されるのですか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのシルバーいいですね。
早く発売されるといいですね。

●t0201さん
私もキットレンズでいいかと思いますが、シルバーボディで検索しても出てこないのです。
ブラックになってしまいますね。

●kahuka15さん
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
これのことですか?

●shiba.nさん
単焦点レンズについては、よくわからないので、勉強してきます。


ビックカメラで触ってきたシルバーボディについていたのは、OLYMPUS 12-40mm 1:2.8 proというものでした。
レンズが大きかったです。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと同じレンズなのかな。
Fのところが1:になってるだけですが。

OM-D E-M1のパンフレット24ページにいろいろなシルバーのレンズが有りますが、
とても使いきれませんね。

ビックカメラで138,985円なので、レンズも買うと20万円くらいになりますな。
予算ギリギリです。オーバーするかも。

今のところ、教えていただいたM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROにしようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18112219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/31 05:34(1年以上前)

とのレンズがいいか?って漠然とたずねるのは感心しません。そういう他人任せの態度に恥ずかしさを感じます。しばらくキットレンズで撮りつつ、オリパナサイトを見てりゃ、なるようになる。色が気になるのはわかるが、買う買わないとは関係ない話。

書込番号:18112234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/31 06:46(1年以上前)

せっかくビックカメラ行ったんなら、独りよがりで分かった気になるより詳しい店員サンと話してこりゃ良いのに…

リサーチしなさすぎでしょ(-_-#)
もう1回お店に行くべし!

ここで聞いたって意見バラバラでかえって迷いそうじゃん。

書込番号:18112330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2014/10/31 07:08(1年以上前)

おはようございます。

●てんでんこさん
カメラについて、いろいろ自分で調べたりしていますが、まだまだわからないことが多いので、質問させていただきました。ごめんなさい。

●萌えドラさん
ビックカメラの店員さんにも聞いたのですが、あまり詳しくないようでしたので、ネットの皆さんの意見が聞きたくなりました。実際にカメラを使っている方のほうが、良い所悪い所、指摘してくれるかなと思いましたので。

書込番号:18112365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/31 07:44(1年以上前)

天護たまさん おはようございます。

一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択できるところですが、レンズ選択で一番最初に決めなければならないのは画角(焦点距離)だと思います。

それがご自身でわからないときはまずは一般的な広角から中望遠程度までの標準ズームを購入されれば良いと思いますし、ブラックのキットになっているレンズ12-50o・12-40oが良いと思いますが、予算があり重さが問題ないのならF2.8通しのレンズの方がお考えの被写体なら撮影の幅が広がると思います。

シルバーボディにキットが無い為お得にはならないですが、昔からシルバーボディにも一眼レフではレンズが黒という組み合わせが多かったと思いますので、ミラーレスながら一眼レフの格好をしているOM-Dなら黒レンズでも締まって見えて良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000323109_K0000323108

書込番号:18112438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2014/10/31 08:21(1年以上前)

>ビックカメラで触ってきたシルバーボディについていたのは、OLYMPUS 12-40mm 1:2.8 proというものでした。
>レンズが大きかったです。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと同じレンズなのかな。
>Fのところが1:になってるだけですが。

どちらも同じです。
正確には1:2.8なのでしょうが、便宜上2.8のように数値のみ表記しています。

レンズ選定の着眼点は、ざっくりいうと焦点距離とF値に注目すればよいです。
焦点距離が固定なのが単焦点レンズ、変動するのがズームレンズです。
はじめはズームレンズからはじめるのがよいと思います。

F値は小さいほど、シャッタースピードが稼げてぶれにくい、背景がぼけて一眼らしい写真が撮れます。
一般的に、F値の小さいレンズほど高額となります。

このへんを念頭に置きつつ、まずは標準レンズ。
12-40mmは少し高価&大ぶりですが、品質はバッチリだと思います。
私はかつて12-50mmを買ったものの、写りが不満で手ばなしました。

その上で、もっと望遠が取りたくなったら望遠レンズを買うなど、徐々に買い足していくのがよいと思います。

書込番号:18112520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/31 08:36(1年以上前)

色は後回しにして・・・

予算で決めれば良いのではないでしょうか?
とりあえずズームキットで良いと思います。
予算があるなら12-40Proレンズキット、無ければ12-50mm EZ レンズキット。
実機で比べられるのであれば両方のレンズを覗けば雰囲気は解るのではないでしょうか。
一番の違いは明るさですが、意外と「寄れない」ことがネックになったりします。
葉っぱや花などを撮影する時に「もう少し寄れれば!」と思う時があります。
そんな場合、12-40mmProレンズであればかなり寄って撮影することが出来ます。

面倒かと思いますがもう一度お店に行って悩んで下さい。
自分の撮りたい対象物を想像してテストすると解りやすいかと思います。
「普通モードとマクロモードが使えれば・・・」と仰っておりますので、現時点では
12-40Proレンズキットになると思います。

書込番号:18112551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/10/31 09:36(1年以上前)

天護たまさん

>ビックカメラで触ってきたシルバーボディについていたのは、OLYMPUS 12-40mm 1:2.8 proというものでした。
レンズが大きかったです。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと同じレンズなのかな。
Fのところが1:になってるだけですが。

「F2.8」と「1:2.8」は、共にレンズの明るさを表していて、「2.8」の部分の数値が小さいほど明るいレンズ、ということになります。
一般的には「F2.8」ということが多く、カタログなどでも「F2.8」が多いようですが、レンズへの表記は「1:2.8」とするメーカーが多いようです。

さて、ボディ(BCL-1580 セット)のみでの比較なら、シルバーとブラックとの実売価格の差は僅かですが、シルバーにはレンズキットが設定されていない(*1)ため、レンズを別に買う必要があり、ブラックのレンズキットと較べると、かなり割高になってしまいます。
 *1:「販売形態」は、次のサイトで確認できます。
   http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/style/index.html

現時点での「価格.com」での最安値で比較して見ると、次のようになります。
 *ボディ(BCL-1580 セット)
   シルバー:124,800
   ブラック:122,000
   差額:2,800
 *ボディー+12-40mmF2.8 PRO
   シルバー:124,800+79,800=204,600 
   ブラック(12-40mm F2.8 レンズキット):177,800
   差額:26,800
 *ボディ+12-50mmF3.5-6.3 EZ
   シルバー:124,800+31,942=156,742 
   ブラック(12-50mm EZ レンズキット):124,300
   差額:32,442

上記の通り、多くの方がお勧めの 12-40mmF2.8 PRO の場合でも 26,800 円も割高ですし、リーズナブルで、最大撮影倍率(*2)は 12-40mmF2.8 PRO よりも大きい 12-50mmF3.5-6.3 EZ のキットで良ければ、シルバーボディ(BCL-1580 セット)よりも安く(*3)買えます。
 *2:撮像素子上に、最大で実物の何倍の像を結ぶかを示す数値。
    12-40mmF2.8 PRO:0.3 倍(公称)   12-50mmF3.5-6.3 EZ:0.36 倍(公称)
 *3:ボディ(BCL-1580 セット)の場合は、ボディーキャップレンズ「BCL-1580」が付属しますので、その分(8,299)を差し引くと、
   シルバーボディの方が、ブラックの 12-50mm EZ レンズキットより割安ですが・・・

余計なお節介ですが、シルバーボディに惚れて、「この程度の価格差なら絶対にシルバー!」というのでなければ、或いは、ブラックにもキットが設定されていないレンズにされるのでなければ、機能も使い勝手も全く同じですから、ブラックのレンズキットも検討して見ては如何でしょうか?

ここまで書いて、掲示板に戻って見ると、「F 値」の件は 浅利さかむし さんが既にご説明されていて、重複してしまいました。
また、「最大撮影倍率」に関しては、無神経.com さんがご説明されていましたが、多少の誤解(または説明不足)があるようです。
つまり、12-40mmF2.8 PRO では、ズーム全域で 0.2m(公称)まで寄れますが、12-50mmF3.5-6.3 EZ の場合、通常のモードでは 0.35m(公称)までしか寄れないものの、マクロモードにすると、0.2m(公称)まで寄れ、この場合、上記の通り、最大撮影倍率は 12-40mmF2.8 PRO より大きくなります。
ただし、マクロモードでは、焦点距離は 43mm に固定され、0.5m(公称)より遠くにはピントが合わなくなります。
 *私は、両レンズを持っていても、「最短撮影距離」や「最大撮影倍率」を実測したことはありませんが、
  「公称」は飽く迄メーカー発表値で、実際にはかなり異なる例もあり、逆転の可能性がないとはいえません。
  無神経.com さんが、これらを実測され、その結果に基づいてご発言されたのなら、失礼をお詫びします。

書込番号:18112693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/31 10:24(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

こちらでチェックしてみてもいいと思います。

書込番号:18112837

ナイスクチコミ!1


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 11:25(1年以上前)

いろいろ調べたり、悩んだりしているのも楽しいと思うんですが。

少しはお金をかけないと、自分が欲しいものはなかなか見つかりません。
どんなカメラやレンズでも、実際使ってみないとなかなかわからないと思います。

とりあえずキットレンズでいかがでしょう?

書込番号:18113005

ナイスクチコミ!0


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/10/31 12:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-40mm f2.8で撮りました。もう少し寄れます。

書込番号:18113115

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグのお薦めは?

2014/11/03 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

11月に入り、40−150F2,8が近づいてます・・Well Comeの準備をしないと・・。。
 質問は、E−M!と40−150F2,8+12−40F2,8・・
加えてコンパクト三脚・VELBON・UT−430+αが入るカメラバッグ(メッセンジャー形式)でお薦めがあれば、お教えください。
 一応、第一候補としてロープロのプロメッセンジャー180だったかな?・・20,000位を考えているのですが・・。
 なにせ種類豊富で・・且つ過去に1〜2,000円のメッセンジャー・ショルダー・スリングバッグしか購入したことがなく・・知識は不足・・。
 よろしくお願いします。
 PSあまりに高価なものは・・ご勘弁ください。

書込番号:18124185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/03 06:05(1年以上前)

こんにちは。

マンフロットのウニカ・メッセンジャーバッグ5型は、如何でしょうか。
カバンの底の別室に三脚が入ります。
ご参考のVTRです。↓

http://www.youtube.com/watch?v=NidRBHjQjws

http://www.manfrotto.jp/unica-v-messenger-black-MBSM390-5BB


書込番号:18124280

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/03 07:35(1年以上前)

すみません、
オススメ情報ではないのですが。

ロープロのプロメッセンジャー、
一番大きいサイズの200を
持っています。E-5をメインに
していた頃に買いました。

本体だけでなくベルトや肩当て
まで非常にしっかりしていて
安心感たっぷりなのは良い
のですが、反面 重いです。

できれば実物を確認されること
をオススメします。

書込番号:18124387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 07:58(1年以上前)


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/03 08:06(1年以上前)

機材以外の小物はどうされますか?
携帯、財布、その他私物
をどうするかによって
容量が変わってきます。

書込番号:18124462

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 08:16(1年以上前)

ロープロの製品が良いと思います。僕もたくさん使っています。
何より、頑丈な生地が気に入っています。肝心な保護性能も問題を感じた事はないです。
小雨程度なら問題はありません、当然レインカバーは利用しますが。
使用前に防水スプレーをかけておくと、撥水製と、汚れた時の清掃時にも拭き取りが容易です。

店舗に機材を持ち込み、実際に機材を入れるのが一番確実です。
僕は、ヨドバシで、店頭の機材を借りて確認しています。

書込番号:18124483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/03 15:59(1年以上前)

メッセンジャータイプを問わずロープロのバッグは良いと思いますな。

メッセンジャータイプならカラーも選べるクランプラーも良いです。

ヨドバシあたりで現物を見て確認して購入するのが良いですな。

書込番号:18125987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/03 19:31(1年以上前)

7−14Pro のスペースも必要では・・・

書込番号:18126805

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 22:03(1年以上前)

現地現物

思っていたより、小さい、大きい可能背もあるので。
ここに上がった商品をご自身の目で確認するのが一番ですよ。

書込番号:18127577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/04 03:42(1年以上前)

urazahnさん
他に何ゃかんゃ入れて
あれー!?て。

書込番号:18128536

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2014/11/04 20:53(1年以上前)

別機種

皆様、アドバイスをありがとうございました。
ロープロメッセンジャー180AWを購入しました。
予定分に加えて、外付けストロボか単焦点1本位の余裕があるようです。
ポケットも多く、重さは大丈夫です。・・それにしても頑丈な作り・・。
質実剛健・・・私の真逆です。あれっ!・・レインカバーは?
正面下部のマジックテープを開けたら入ってました。
バッグ沼に嵌りそうです。

書込番号:18130844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/05 08:26(1年以上前)

おはようございます。
このバッグ、私も使ってます。
とにかく深さが有るので、マイクロフォーサーズだけではなく、フルサイズ用の大口径ズームもボディにつけたまま飲み込みます。
後、裏技としてはサイドポケットも底が深いのでミニ三脚くらいなら入ります。
後、前ポケットもレンズ無しだと、バッテリーグリップ付きのフルサイズのボディが入れられます。
途中で引っ掛かる感じがありますが、そこから更に押し込むと収納スペースが広がります。

書込番号:18132533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/05 10:03(1年以上前)

urazahnさん
そうなんゃ。
カメラメーカーにも
ええやつあるでぇ。

書込番号:18132721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング