OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1とE-M5について

2014/10/03 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

今E-M5を使っているのですが
今度シルバーが発売するためとバッテリーグリップがキャンペーンで付くため-M1の購入を考えております。
E-M1発表当初から興味はあったのですがE-M5と変わらないと言い聞かせて
スルーしていました。
(E-M5に関してすごく不満があるわけではないが上記の理由で買い換えるなら今かなっと思い書き込みました。)

しかし、いざ発売されるとかなりの高評価で発売からもう直ぐ1年経つと思うのですが
店頭で触った(持った程度)はあるのですがグリップがある分持ちやすい印象はありましたが
E-M5をお持ちだった方でE-M1は画質面で違いはあるのでしょうか?

もし変わらないのであれば、12-40のレンズとE-M1を購入するお金で40-150 proレンズの足しにしようかと思っています。 

書込番号:18007430

ナイスクチコミ!0


返信する
deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/03 00:47(1年以上前)

あらあら
2014年 9月29日(月)AM 11:00 までにお考えならなかったのでしょうか・・・

シルバーいいですねー 
でも2台持ちの私にはもう買えません。
E-M5持って無いけどグリップは良いですよ。

書込番号:18007511

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/03 04:10(1年以上前)

違いは主に持ちやすさを始めとした操作性の向上です。

持ちやすさだけならM5にグリップを付けた状態とあまり変わらないかもですが、
Nikonみたいなレンズ脇の2つのボタンにプレビューやAFなどを割り当てられるのが便利です。

基本的な画質に差は感じられませんが、先日のファームアップで、アートフィルターが追加されたのが違いかな?

書込番号:18007721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/03 07:14(1年以上前)

画質差を『敢えて?』つけないのがオリンパスの個性かな?
実際に使うと、画質よりもバッファ(連写でどれだけ撮れるか?)や操作性…EVFの大きさなど、画質以外の部分で差が大きいです。
これは、動物撮影大好きの僕には桁外れに大きな違いです。
また、今回のファームウェアで…ライブコンポジットやデジタルシフトが追加されました。
森や沢や海…空を撮る僕には埋めようがない差です。

ただし、それらを撮らないならば…良いレンズに投資される方が明らかにメリットが大きいでしょうね。
コントラストAFは、レンズの解像度やコントラストの良し悪しの影響を受けますし、M4/3の望遠自体…待望のクラスでしたからね。
オリンパスプラザでぶんまわしましたが…12〜40と同等の操作性。画角と明るさを考えればコンパクトですよ。
ネックは…プラザの展示品ですが…三脚座が外せなかったくらいかな。

書込番号:18007881

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/03 07:19(1年以上前)

EM1シルバーは今でなくてもいいので、望遠レンズを買うほうがいいと思います。

書込番号:18007894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/10/03 08:12(1年以上前)

E-M5は以前持っていました。今はE-M1です。
主な違いは:
○ファインダーはM1の方が大きくて見やすい。
○M1はシャッターが1/8000secまであるので、単焦点レンズを屋外で使い易い。
○M1の方が持ちやすく、カスタマイズ出来るボタン類も多い。
×実感として高感度特性は、若干M5の方が良い(DxOMark参照 M5:ISO826 M1:ISO757)
×M5の方が70g位軽い

私は最初の3点重視で、M1の方が遙かに使い易いです。

書込番号:18008016

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/10/03 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M1になって他社では出来ていいた羨ましい遊びが出来るように(笑)

画質差はE-M5と変わりませんが使い方の幅が広がりました^^

E-M5も劣る画質じゃなく今も一級品ですよね♪レンズ差が出ますね

発売から1年経ち、やっと私もE-M1を先月買いましたよ^^

今月、娘とディズニーへはじめて行きますで、その記念記録用にと娘をダシに勢い付けました(笑)


E-M5をずっと使っていまして、発売前にオリンパスからカタログ届いた時は断腸の思いで諦め
まずはE-M5のレンズラインナップを揃える事に着手しました^^

オリンパスレンズの発売が遅れていたせいもあり、パナ7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8と揃えました。

よくお分かりになってると思いますがE-M5からE-M1に変わっても画質が大きく変わるわけでもない。
レンズ差による写りの差の方が大きいですよね。

でしたら、まず最初にレンズ優先、E-M1は操作性や視認性に優れているの解っていても待ちました^^;


スレ主さんが画質を優先するコメントのようなので、それならばレンズ投資が先でしょうね^^

だけど操作性の連動を考えたら、持って解りましたがE-M1が圧倒的に優れています!

ましてやファームアップでver2.0になり、アートフィルターも増えて楽しさ倍増してます^^
それと一番大きな差は、1/8000を使える事ですね・・・・

明るいレンズを持つことは、NDフィルタでという意見もありますがいちいち邪魔くさいです(笑)
逆光撮りなど、日中の開放撮影も多くしますので明るい単焦点持った時など快適になりました。


さて

そこでE-M5の処遇なのですが、やっぱり持ち続けます^^
保育園の子供と近所の遊園地に出かけたり、家族とお出かけには、やはりE-M5の小型がいいです。
家族と出かける時はガッツリ撮影するわけではないので、楽しさを残すような使い方にしています。

E-M1は、ちょっと撮ろうかなって戦闘モードにさせてくれるカメラですね。
それだけ操作性に優れたカメラというのは、カスタマイズによって撮る意識が上がるという事なんでしょうね^^

写真は画質じゃない、撮る意欲かなとも思えてなりません。

だけど、ここぞという旅行にはある程度悔いは残したくない
ニコンD4sもD810もありますが、重たい機材を持って子供を抱っこして歩きたくない(笑)

やっぱ、E-M1でしょ♪
小さなバックに入りきるM4/3システムのレンズ群。電車旅には最高そうです^^


以前、画質を求めたらE-M5に見切りをつけて、軽量ミラーレスのα7に移行しようと買いましたが
手放したのはα7でした^^;

買ってすぐに、やはりレンズラインナップがなく、ニコンレンズをMFで使うのも家族持ちでは不便だし
ニコンレンズが重く大きすぎました(笑)

やっぱり、それ相応の使い方があるのだとその時悟りました。
そこそこの描写力を持ち、レンズの優秀さを活かし持ち運べる最高の軽さという事ですかね。

40-150Proとテレコンセットは私も予約しました。
ダメなら売ればいいと、オリオンでやっすく予約しています^^

家族と出かけるにはパナ35-100mmあまり使う事なかったので、入れ換える予定にしていますが
またやってくれるオリンパスは必要な時にいつも間に合わない発売^^;

今月のディズニーは35-100/2.8持っていきますが、旅で使うようであれば残し、
それでもあまり使わないのであれば処分という事になりそうです^^


ここまで待ったなら、あと一年で新機種でてくるような期待も残りますよね・・・・
それでも、やっぱりE-M5の操作と比べたら段違いに使いやすくなっているので、やっぱ後悔ないですが
気楽さは薄れたような気もします^^

なのでE-M5と共存という形が残りました^^


他にどんなレンズをお持ちなんですか?メイン被写体わ?
参考に教えて頂けたら^^

書込番号:18008259

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/10/03 09:36(1年以上前)

ゴールドディッシュさん、おはようございます。

EM5からEM1にした者ですが、画質は高感度が少し良くなったくらいだと思います。操作面、ホールド感、ファインダーの大きさ、それとAFの追従性が結構違うところかと思いますので、画質を期待してなら、40-150の方がいいと思いますが、このレンズはEM1で活きるようなレンズかと思いますので、難しいところですよね。
でもどちらかというと、私なら40-150ですかね。それで不満がでたらEM1を(^_^;)

書込番号:18008275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/03 11:28(1年以上前)

E-M5にM1を買い増しました。
当初はM5を里子に出すつもりでしたがM1には無い軽快さと画質的に素材重視のM1に比べカチッとしたM5がどうしても捨てがたく兄弟揃って所持することにしました。

シャッターフィールやEVFの大きさなど明らかにM1が凌駕する部分もありますが特に不満が無ければレンズに投資するほうが満足度が高いのではないかと思います。
45mmF1.8を着けた風貌などM1では得られない良さがありますよ。

私の場合持ち出す割合は半々です。

書込番号:18008556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2014/10/03 14:01(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>>deracine3さん
2014年 9月29日(月)AM 11:00までだとキャンペーンか何かありましたか?

>>nuqneH !さん
M5用のグリップも考えたのですが微妙に高いのでこの際キャンペーンやっているM1の方がいいのかなぁ
っと思い相談した次第です。

>>松永弾正さん
敢えてなんですね(笑)
私もペットに犬を飼っていまして連写などは早い方がいいのとM1でAFが変わったので
それで追従性がM5より良くなったかなぁっと淡い期待をしてM1を購入に考えはじめました。
実際AFはM5よりも優れているのでしょうか?

40-150三脚座外せないのですか?知りませんでした。
いい情報ありがとうございます。

>>じじかめさん
的確にありがとうございます。

>>こめじろうさん
わかりやすくまとめて頂きありがとうございます。
そうなんですよね。M1すごく持ちやすいですよね。
初めてM1を店頭で触った時あのグリップが持ちやすくて感動しました。
しかしグリップの為だけにM1と考えると価格も高いですし…と今の今まで悩んでおりました。
ちょうど今はキャンペーンでバッテリーグリップが付いてきたりシルバーが出るのとM1後継機は出なさそう
なので買うなら今なのかなぁっと思い相談させて頂きました。

>>esuqu1さん
素晴らしい作例ありがとうございます。
75mm単焦点…私には使いこなせません(笑)
やはりレンズなんですよねぇ。作例を拝見してより感じました。
E-M5は正直操作性が使いやすいとは個人的に思っていないんですよね。
慣れればもちろんいいのですが、直感的じゃないというか…
私は今現在α7R、α7s、X-E2、GH4、E-M5を所有しております。(昔はニコンD800Eを使っていました)
GH4、α7sはほぼ動画専用機です。α7RとX-E2の共存も結構苦労しているのが現状でサブで富士は持っていけないですね…レンズが重いので。
ですのでE-M5が常にサブという感じで使っています。
ボディだけみるとαやXシリーズの方が軽くてM1が重いですがm4/3は望遠などレンズを合わせた時の機動力たるや…もう素晴らしいと思います。
あとボディ剛性も個人的に素晴らしいと思っています。
感覚なのですがE-M1は重くなっていると思いますが、グリップのおかげか店頭で触った時にαやXよりも軽く感じました。
ちなみにm4/3の今持っているレンズは特殊な物が多く7-14と60macro、75-300、20mm、レンズキャップのレンズ、14-140と
変な物が多いです(笑)
なので今回proレンズでひとまず標準な画角を押さえようかと思っている次第です。
被写体に関しましては、ペットの犬3割 ポートレート1割 風景6割です。

M1後継機はきっとあと1年は出ないと踏んでいます。
フォトキナな何かのインタビューではM5の後継機は出そうみたいですが…
きっと来年のCP+辺でM5後継機って感じで来年のフォトキナでM1後継かなぁって思ったり。
ですので、M1買ってもいいかなぁとか思ったりなんかしています。

>>ペコちゃん命さん
おはようございます。
そういえばM1はローパスフィルターレスなんですよね。
AFの追従性はやはりいいのでしょうかぁ。うーん悩みます。
AFの追従性という点でやはり1年前の機種としていいのか最近出ているα6000などの追従性と比べていいのでしょうか?
(α6000はAFの追従性いいみたいですが、実際合致しない事が多いみたいですが)

>>ちいろさん
45mm安くて評判もいいですよね。
昔に比べてm4/3は明るいレンズが増えていいのか悪いのか悩みが尽きないです。
シャッターフィールM1気持ちいいですよね。
正直M5というかオリンパスの少し情けないシャッター音があまり好きではないですが
M1はやる気にさせてくれるシャッターフィールです。

書込番号:18009008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/03 18:18(1年以上前)

AFは確実にいいです。
EーM5もスモールターゲットは可能ですが、TRなどの追従性が大幅に向上しています。
最近、EーM1を2.0にバージョンアップしました。
まだまだ、僕自身も馴らし運転ですが…新しく生まれ変わった愛機が愛しいです!

無論、散歩にはEーM5が楽しいんですけどね(笑)♪

書込番号:18009605

ナイスクチコミ!6


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/03 19:26(1年以上前)

こんにちは、
>バッテリーグリップがキャンペーン
大変お得ですね、買うのは今でしょ!

M1,M5使ってます。M5は、グリップ付けてます。今までかなり仕事してくれました、もうボロいです。
EーM1を2.0にバージョンアップしてから,M1がメイン機になりつつあります。
デジタルシフトは、建物撮影でかなり使えます、カラークリエイターも面白い、簡単に操作出来、遊べます。こういった機能は、今後とも充実してもらいたいと思ってます、(他の要望もメーカーには入れてます)

画質は、大きな違いは無いと思います。(こまかく検証してません)

AFは、フォーサーズレンズ広角にアダプター付けてますが、食いつきはどちらも同じと思ってます、被写体によっては、どちらも迷います、当然でしょう〜、

手軽なM5,まじにM1って感じです。

M5の後継機の噂も出てます、気になります。レンズも広角、望遠と出てきそうですから軍資金大変!(広角優先)
さて、明日の孫の運動会どちらを機動させましょうか迷ってます。(レンズは、50-200予定

>もし変わらないのであれば、12-40のレンズとE-M1を購入するお金で40-150 proレンズの足しにしようかと思っています。

どちらを優先しても良いと思います。ん〜M1使うとこっちかな〜?
操作性悪いですか?他社のは、自分は使えません。まぁ、慣れの問題でしょうか?(M5は、くにゃくにゃ感あり。アイカップも取れやすくお話になりません、クレーム速効!予備に三個あり)・・・M1は剛性感もありおすすめ。 

書込番号:18009805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/03 20:14(1年以上前)

機種不明

オリプラに見に行った時に外してみました。

40-150mmProですけど、三脚座はちゃんと外せますよ。
自分は三脚座を外して使いたいので、オリンパスプラザで試してきました。

E-M5とE-M1の画質の違いですけど、E-M1はよりナチュラルな画作りというか、
E-M5の時に気になった輪郭強調やのっぺり感もなく、自分はE-M1の画質の方が好きですね。
操作性は比べ物にならないくらいE-M1のほうが良いので、買い換えても後悔はないかと。
E-M1、いいカメラですよ。(^_^)

書込番号:18009997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/03 20:57(1年以上前)

>E-M1とE-M5

画的に変わりませんので、40-150 proレンズの足しにに、一票です。

書込番号:18010190

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/03 21:58(1年以上前)

私もE-M1とE-M5両方使っていますが、使い勝手は段違いですよ。

どちらか片方であれば、やはりレンズでしょうが、それだけの機材をお持ちの方であれば、両方入手されることも可能ではないでしょうか。

片方あきらめるなんて、勿体ないです。

書込番号:18010449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/10/03 22:08(1年以上前)

gngnさんに同感です。私もE-M1とE-M5両方使っていますが、使い勝手は段違いと感じます。

サブとしてE-M5を残してますが、E-M1があまりにも使いやすくてE-M5の出番が殆どなくなって
しまいました。


あなたが決める(レンプラ)さん。持ってもないシステムに出しゃばって知ったかぶりすると恥をかきますよ。

書込番号:18010497

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/03 22:22(1年以上前)

外せるの?
どうやったの?
三脚座のネジを回したり、引っ張ったりしたんだけど…(TOT)
外せるのなら最高!

書込番号:18010562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/03 22:45(1年以上前)

……うむむ、「使い勝手は段違い」ですか。
揺れ動くな〜、また気持ちが。


実はワタシも、 ゴールドディッシュさん同様 悩める者です。


先日『M5後継機』のハナシも出たので、
「もう少しM5で頑張って、今買うなら40-150proやろ」と、心に決めたんですがねぇ(笑)。

M1のファインダーの見やすさ・シャッター1/8000も魅力なんですが、M5の小ささは気に入っているのでなかなか……。

M5に40-150proを付けて振り回し、「こりゃキツイ」と思ったらM1を追加する気でいます。

もうしばらくしたらレンズを予約する予定ですが、果たしてそれまでM1をスルー出来るのだろうか……(笑)

('A`;)

書込番号:18010657

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/10/03 22:50(1年以上前)

松永さん、簡単に外せますよ。

三脚座を180度かな、回して所定の位置にして引けば簡単に抜けます。(確かしるしがあったような)
ほんの軽く引っ張りながら回転させても大丈夫。

書込番号:18010673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/10/03 23:00(1年以上前)

おりじさん
ありがとうございます♪
後日、メンテに出したEーM1とXZー1をとりにいくので…再度、ぶんまわしてみます!

書込番号:18010715

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/10/03 23:30(1年以上前)

松永さん

オリンパスプラザでは盗難防止の輪っかがついているので、はずしても輪っかで引っかかります。
係の人に頼んではずしてもらうことになります。

書込番号:18010841

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Ver.2.0へアップデート

2014/10/02 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

カメラのソフトをバージョンを2.0にアップデートしたいのですができません。
アップデートを試みてもカメラの液晶は真っ暗で
電源だけが入っている状態です・・・
もし分かる方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

オリンパスに問い合わせても分からないみたいだし・・・

使用環境は以下です。

PC:マックOS10.7.5
カメラ:E-M1

コンポジット撮影楽しみにしてるのに・・・

宜しくお願いします。

書込番号:18006832

ナイスクチコミ!0


返信する
nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/02 22:29(1年以上前)

Mac OSX Marvericsで問題なくアップデート出来ました。
「オリンパスカメラアップデータ」を一旦アンインストールして最新版を入れてみては?

書込番号:18006997

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/02 22:46(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=4190
OSは問題無いですね。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000813
を確認しながら再度やり直すです。

書込番号:18007091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/02 22:54(1年以上前)

電源が入るなら、液晶表示がオフになっているだけかもしれません。

アップデートで設定が変わる事がよくあるようです。

もしそうなら、INFOボタンを押せばコンパネ画面が表示されると思います。

書込番号:18007135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/03 00:13(1年以上前)

私の失敗はダウンロードしたファイルを開いたあと、
アプリケーション→アップデーターappを起動しなかったので、しばらく黒い画面で待ってました。
そういうことではないですよね…失礼しました。

書込番号:18007414

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/03 22:01(1年以上前)

それでは、サポートセンターに連絡して、同時進行で行えば確実です。

書込番号:18010462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/10/04 13:46(1年以上前)

むむむむむ・・
MAC OSX10.8.5 で今日アップデートで来ましたけど・・

書込番号:18012608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

テザー撮影とライトルーム

2014/10/03 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:23件

ついに、オリンパスでもテザー撮影が可能になりましたね!
自分は、スタジオや室内での、モデル撮影が主なので、ほんとにほんとに使いやすくなりました。

オリンパス大好きなんですが、テザー撮影(とモデルの肌が綺麗に見える色作り)のためにEOSにマウント変えようと思ったくらいです。

しかし、父がOM3を、そして僕もまた同じ年にOM-Dを買ったという思い入れが非常に強く
どーにか、EYE-FIや、使いにくいwi-fiでのリモート撮影でしのいでいたのですが…待ったかいがありました!

で、ライトルームも使っているのですが、質問です

SONYのアルファのように、プラグインによるライトルームのテザー対応は可能そうでしょうか?
もしくはもう存在するのでしょうか??

まぁオリンパスキャプチャーでも問題はそんなにないのですが、ライトルームのほうがRAW編集等は優れているなーと思っているので
テザー撮影もライトルームで行なえると、手間が省けてGOODなわけです。

なかなか難しいんでしょうかね?

書込番号:18009326

ナイスクチコミ!3


返信する
gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/03 21:49(1年以上前)

残念ながらLightroomでのテザー撮影は出来ないようです。

オリンパスキャプチャはオリンパスビューアとしか連動できません。

書込番号:18010407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 22:27(1年以上前)

OLYMPUS Captureの動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CqEF2QmRY_Y

この動画を見ると編集ソフト「CaptureOne」「Lightroom」とも併用可能と出てますね
併用とはどういうことなのかは不明ですが
Lightroomから直接カメラを操作することは出来ないと思います・・たぶん

書込番号:18010583

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/04 01:50(1年以上前)

うずら激写さん

私も併用の意味が気になって、サポートに問い合わせてみたのですが、その回答が、取り込んだ画像を後からLightroomで編集可能、というものでした。

そんなの当たり前のことなので、併用可能なんて紛らわしいこと言わない方が良かったのに。

実際Lightroomのメニューからテザー撮影選んでみたのですが、カメラが認識されず、うまくいきません。

今後の改善に期待したいです。

書込番号:18011243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/04 13:15(1年以上前)

OLYMPUS Captureの取り込みフォルダとLRの自動読み込み監視フォルダを同じにしとけば、OLYMPUS Captureで撮影した後にLR上で自動的にブラウズされます。(若干タイムラグあり)

書込番号:18012504

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

フォトパスでポイントを稼ぐ方法

2014/07/11 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

こんばんは

12-40mmを予約購入したら75-300mmを買うのにポイントが少し足りません。

前にはゲームなんかあったと思うのですが、今はどこに行ったんでしょうか?
正統派のように作品を出品した方が良いのでしょうか?
良い知恵をくださいませ。

書込番号:17721943

ナイスクチコミ!1


返信する
VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/07/11 20:26(1年以上前)

今でもフォトパス パークにゲームありますが
http://fotopus.com/park/

書込番号:17721960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/11 20:29(1年以上前)

こんばんは。

http://fotopus.com/park/

ここに ゲームありますよ。
また フォトパスの投稿画像にコメントしたり
グリーティングカードを送るとポイントゲットできます。

書込番号:17721972

ナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/11 21:23(1年以上前)

ああ、どうもありがとうございます。

書込番号:17722188

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/11 22:12(1年以上前)

ひたすらネプタンフォトキャッチをやりましょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/Game/game/game006

・100点超えるとボーナスポイントが大きいので、100点をめざす。
・ボーナスポイントで選ぶ絵は上手いかどうかは関係なし。同じ写真を何度も選ぶと点数下がるので、毎回違う写真を選ぶ。
・超えるの無理な時は終了直前にバックキーでやりなおし。
・障害物に当たったら問答無用にやり直し。
・月ごとに表示されない月もありますが、直リンクすればいつでもできます。

結構たまりますよ。

書込番号:17722389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/11 23:52(1年以上前)

ネプタンの画像キャッチとフォトパスの中から画像を探すの2種類が1ヶ月毎交互にありますね。画像を探すのは結構大変な時もあるのであれですが画像キャッチなら上手くすれば300点近いPtが獲得できますね。

書込番号:17722791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/07/11 23:59(1年以上前)

gngnさん

おぅ、毎月やれるとは知らなかった。失敗した時はやり直すこともできたんですね〜。思わず「へぇ〜」ボタン。
でもポイント大量に持て余してるんで、もう最近はゲームやってないです。
アウトレット狙いだと全然ポイント使えないのが痛いですね〜。

deracine3さん
ネプタンキャッチが効率良いと思うけど、他にはコミュニティーに参加して、コメントを付ける。写真をアップするなどでも、ちょっとずつ貯まりますよ。あとはユーザー登録(+アンケート)はそこそこ大きかった気がします。

書込番号:17722813

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/12 00:08(1年以上前)

フォトキャッチは半年前に比べて障害物の割合が劇的に大きくなってますね。以前は2,3度やれば100点超えたのに、最近は何度やり直しても超えないことがあります。

絶対パラメーターいじってますね。

なんとなく表に表示されてない月は障害物の比率が高い気がします。

書込番号:17722846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/12 10:53(1年以上前)

ポイントの利用範囲が15%ではなく、もう少し引き上げてもらわないと、価格コムの最安店と変わりませんので
年末に無効になってしまいます。

書込番号:17724033

ナイスクチコミ!2


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/12 20:30(1年以上前)

皆さんありがとね。

あと58ポイント28日までにはいけるね (-。-)y-゜゜゜
『 PEN5周年記念、プレミア会員割引が2倍!!』

書込番号:17725589

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/12 22:34(1年以上前)

今日、ねぷたんフォトキャッチのボーナスゲームで、1枚500点が出ました。
いつも最高は100点だったので、500点があるなんて知らなかったです。

書込番号:17726162

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/13 00:11(1年以上前)

えー?フォトキャッチボーナスで500ポイントなんてあるんですか?知らなかった。

狙ってみます。

書込番号:17726601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/13 08:38(1年以上前)

300ポイントの時もありました。

パターンがあるみたいで 一番多いのが 20+80+100 の組み合わせ。

高ポイントがでる(でた)時は 3枚選択した中の1つが5ポイントがよく出ます。

1ポイントという時もありましたね。

1枚目で高ポイント引く場合もありますが 一桁のポイントを引いた場合チャンスかも???

高ポイントを引いた場合 他の二枚は低ポイントがほとんどです。 

書込番号:17727310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/17 00:35(1年以上前)

写真適当にアップしているとすぐにポイント溜まりますよ。
どこかのジャンルの50位以内に入ると1000ポイント入りますし。

今18万ポイント溜まっていますが、消化できる見込みはなく、期限切れの消滅を待っている状況です。
公式サイトなんかでは絶対買わないし。

書込番号:17740401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/09/30 16:13(1年以上前)

毎日写真10枚アップして1100P獲得してますが、メールで1700Pと言われたこともあって内訳を知りたいのですが、ポイント通帳とか履歴表示とかの機能ってあるのでしょうか?

書込番号:17998522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画質モードの設定

2014/09/28 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

金曜日にEM=1を購入したものです。
ヴァージョンアップについて先輩方に質問です。

購入してまず最初にファームウェアをヴァージョン2にしました。
自分に使いやすいよう設定をしたのですが
画質モードの項目がマニュアルに比べて、少なく具体的には
RAW
LF
LN
MN
SN
LF+RAW
LN+RAW
MN+RAW
SN+RAW
しかありません。
マニュアルや皆さんの設定を見ると
LSFという設定があるようですが、
これはヴァージョンアップで無くなってしまったのでしょうか。
それともヴァージョンアップを失敗したのでしょうか。
購入後すぐにヴァージョンアップしたので、
前のヴァージョンでどうだったか不明です。
リセットしてみようかとも思いましたが、
皆さんにお聞きしてからと思い、書き込ませていただきました。
ご存知の方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17990211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/28 08:35(1年以上前)

自分のもリセットされてました。
カスタムメニューから画質/色/WBを選択、画質設定画面で細かく設定できるとおもいます。

書込番号:17990271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/28 08:38(1年以上前)

カスタムメニューの「G.画質/色/WB」から,
「画質設定」の項目に入り,
JPEGの画質のサイズと圧縮率の組合せを変更
すればいいです。
(マニュアル P.98)

書込番号:17990276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/28 08:41(1年以上前)

自己レスです。
マニュアルを細かく読んだら
画質モードとは別のカスタムメニューにより細かく画質を設定する項目がありました。
無事LSFにすることができました。
(初めてのメーカーの設定はややこしい)
よく調べもせずに書き込んでしまったこと反省しております。
お騒がせして大変失礼しました。
これを書いている間に返信をくださった、
オジーおずぼんさん、yoshi-taさん、ありがとうございます。
お手数をおかけしました。

書込番号:17990285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/09/28 10:02(1年以上前)

E-M1 (ver2.0) 取扱説明書(PDF)も公開されているのでスマホ等にもダウンロードをお奨めします。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

デジタルシフト補正やコンポジット撮影等に関して加筆されています。

E-M1はカスタム性に富む分、設定の項目によっては質問の様に表示されない場合も多々あります。

暫く使用しなかったり、出先で不意に誤操作し戸惑った際に重宝すると思います^^/



書込番号:17990556

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

発熱について

2014/09/24 02:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:155件

皆様こんにちは。

念願のE-M1にやっとE-M5から乗り換えました。
撮っていて少し気になっていることがあるので、皆様のE-M1はどんな感じだか教えていただけると嬉しいです。

気になっていることというのは、5〜10分使用(ファインダーで撮ったり、ライブビューで撮ったり、メニューを開いて設定の変更をしたり、※動画は撮っていません)していると液晶モニタ付近(左手の辺りか底部?)からじんわり熱が伝わってくることです。
デジカメなので熱を帯びてくるのは当然だと思うのですが、E-M5の時はあまり熱を感じなかった気がします。

試したかったのですが、E-M5はもう手元にないのでできません。
今のところ特にフリーズしてしまったりという不都合はないですが、このまま使用して温度が上昇し続けフリーズでもされたらイヤだなと思い、皆様にお聞きしようと書き込ませていただきました。
まだ購入して間もないので、皆様のアドバイスを参考に場合によってはサービスセンターに見てもらおうと思っています。
何かお心当たりがありましたら教えていただたらと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:17974685

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/24 03:27(1年以上前)

E-M1は持ってませんが
一時期、熱問題で騒がれたα55を持ってたので、その教訓を生かして
その後のソニー機は
 
 動画連続30分を、間髪入れず繰り返して
 わざと発熱するように仕向けて、その熱の影響で静止画がどれくらい撮れなくなるかどうか確認してます。

長時間動画だとボディがかなり熱くなりますが
それで静止画がとりあえず撮れれば、熱問題は大して気にする必要ない・・・と実感してます(=゚ω゚)ノ

書込番号:17974709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/24 04:49(1年以上前)

おはようございます。

温度上昇の程度はわかりませんが。
動画撮影やライブビュー撮影時に、撮像素子や画像処理エンジンが発熱し続けて、ボディにまで
その熱が達するのは実感しています。画像を取り込み続けると、その処理にかなりの電力が消費され、
熱として外に放出されるようです。

今回の件ですが、ライブビュー撮影が一番怪しいと思います。
一度、静止画撮影と画像再生だけで使ってみて、温度上昇の有無を確認されることをお勧めします。
電源をオンにして放置しただけで、ハッキリと感じられるような温度上昇が生じているか否か、
この確認が一番手っ取り早いかもしれません。

上の確認で、やはり同じような温度上昇が確認されましたら、すぐにSCへ連絡して下さい。
電源オンだけでは温度の上昇が感じられなかった場合でも、気になるのでしたら、メーカーへ連絡して
スッキリした回答を頂いて下さい。メーカーにとっても有益(事故の未然防止)になるかもしれません。

書込番号:17974758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/09/24 06:23(1年以上前)

おはようございます。

私はほぼ毎日ドッグランで愛犬を走らせてE−M1で撮っています、撮影モードはC−AFで連写のLです、平日は2〜30分程で100〜150ショット、土日は知り合いの犬も入ってくるので1時間ほどで150〜多いときは3〜400ショット程度撮っています。

冬場はあまり気にならなかったのですが、春から初夏になる頃には100ショットを越えたあたりからグリップのところが熱を持ってきました、夏場の暑いときはカイロのように結構暑くなっていましたが、特段フリーズなどはすることはありませんでした、当初電池が加熱していると思っていたのですが、パワーバッテリーホルダーを付けて、電池はボディには入れずに、バッテリーホルダーのみに入れていてもグリップが加熱しました、E−M1は2台持っているのでどちらでも同じようなのに加熱するようです。

書込番号:17974855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/09/24 06:55(1年以上前)

二台使ってます。
動物撮りでコマ数増やすと…僕の個体もじんわりと熱くなってきますね。
放熱のために熱伝導効率をよくしてるんだろう…と、個人的には認識しています。

書込番号:17974898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/24 07:08(1年以上前)

E-M1に限らず、デジカメは発熱があります。
発熱は主にセンサー周りに生じます。長時間連続して使用するとセンサーが熱を持ち、
それがカメラの躯体自体の温度を上げます。メーカーのほうでもセンサーの放熱に
本気で取り組んでいるのかどうかわかりません。

液晶パネルの収まっている部分に熱伝導率の高いアルミニウム合金などを使って
放熱効率を上げるとかの工夫をすれば面白いと思うのですが。

マイクロフォーサーズ機はEVFを常に使っている状態なのと、躯体が小さいために
ボディーが短時間で熱くなりやすいという傾向があるかもしれません。

センサーの温度が上がりすぎると、センサーがダメになりますので、カメラのほうで
フリーズしてしまいますが、特に動画の連続撮影でフリーズが起こるようですね。

私も以前6時間ほど電源を入れたまま静止画撮影した時は、フリーズはしませんでしたが、
カメラが熱くなっただけでなく撮影した画像にもノイズが増えてしまいました。

それ以来、自動電源OFFを早めに効かせて、カメラを休めながら撮影するように心がけて
います。特に長時間の撮影が必要な場合は、2台体制で使うのがベストかもしれませんね。


書込番号:17974921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/24 07:27(1年以上前)

E-M5では熱を感じなかったのにE-M1では感じるというのは、どうしてでしょうね。
メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:17974954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2014/09/24 08:53(1年以上前)

おはようござます。

やはり皆様のカメラも熱は伝わってくるみたいですね。
ただ投稿を拝見させていただく限りでは、私の様に短時間の静止画撮影のみの状況で熱を帯びてくる方はあまりいないでしょうか。(熱の程度を上手くお伝えできなくて残念ですが…)

紅タマリンさんのおっしゃっていた
「カメラが熱くなっただけでなく撮影した画像にもノイズが増えてしまいました」
というのも気になります。

とりあえずメーカーに問い合わせてみて、この国に生まれてよかったさんに教えていただいた方法で試してみたいと思います。
皆様、朝早くからアドバイスありがとうございました。

書込番号:17975153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/24 09:03(1年以上前)

速いペースでシャッターを切るような撮影スタイルはけっこう熱くなりますよ。
また、再生やメニュー設定はそれと同等以上に電気を食います。
(購入当初しっかりメニュー設定をしようとすると電池切れになることがよくありません?)

というわけで、おそらくスレ主さんのEM1は正常な発熱だと思います。
満充電からの撮影枚数によって正常か異常か判定できるとも思います。

書込番号:17975186

ナイスクチコミ!1


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/09/24 09:40(1年以上前)

発熱は確かにE-M5よりも激しいと感じます。
私の場合、購入後3か月くらいで、レンズ不認識エラーが多発してきました。
事象は、撮り始めから発生はしますが、50ショットほど撮影後電源を一度
おとしてすぐに撮影再会すると発生確率は高いです。
春先のFSWでのサーキット撮影時、連写を多用した時は、電源が入らないエラーが
5〜6回ありました。撮影時以外は、日よけのタオルなどをしていましたが、
熱暴走と思われる状況になった感じです。そのうち2回ほどバッテリーを一度
はずさないと電源が入らない事もありました。
先日の秋葉原イベントでE-M1(シルバーVer2.0)と40-150mm新レンズで
レンズ不認識エラーが発生しました。体験デモだったので連続使用と言う意味では
熱暴走の可能性もあると感じました。とかく連写でテストをしたがりますからね。
ボディーはそれなりに熱かったです。
デジタルカメラだから発熱は仕方ない。そう言ってしまえばそうですが・・・
メーカーとしては、確実に事象が再現されないと、事象無しで修理完了となるので
悩ましい所です。特に、E-M1はフラッグシップだけに安定稼働がマストだとは思います。
機能追加は嬉しいですが、その前に安定稼働を何とかしていただきたいですね。

書込番号:17975271

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/24 10:07(1年以上前)

熱の問題は人それぞれで、判断しにくいですが、
他のカメラですが、多少は熱を感じますが、問題視していません。

気になるなら、サービスセンターで確認してもらった方が良いですね。
見てもらうまで、熱くなる状態にしたら分かりやすいと思います。

書込番号:17975331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/24 12:18(1年以上前)

ソニーのα機(Eマウント機も同様だと思いますが)では通常のスチルでも動画撮影でもセンサーの熱が上がってくるとある温度で警告を出しから強制的に電源OFFになる機能がありますね。
オリンパスのE-M1には特にそういう警告マークが出るとか強制OFFになるとかの仕様では無いんでしょうか?(4/3センサーがAPS-Cに較べて小さいので熱のこもり具合とかがセンサーをダメにするほどまでには上昇しないからなんでしょうかね、少なくとも取扱い説明書には書いて無かったように思うのですが*_*;)

パナソニックのGH3、GH4では元々30分以上連続して動画が撮れる仕様ですが、自分の知る範囲なのでアレですが特に熱問題でどうとかいうスレなどは見てないですね〜パナは熱の放熱対策をしっかりやっているという事でしょうか?

書込番号:17975676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2014/09/24 13:17(1年以上前)

こんにちは。

やはりメーカーに問い合わせる前に、以下の条件で少しテストしてみました。

30分間1分おきに1枚通常撮影(ライブビューではない)
撮影後の画像確認なし

・バックライト時間 30秒
・スリープ時間 オフ
・自動電源off オフ
・Eey-Fi設定オフ
・WiFi接続設定オフ

結果、20分の時点で触ってみたら温かく(カイロをちょっとぬるくした感じ?)なっていました。
以上のことをメーカーのサポートに問い合わせまして、その内容を簡潔にお話しすると


オペレーター 「私達もお客様対応で10〜20分実機を操作することがありますが、やはり温かくなります。
ですので恐らく不具合ではありません。
万が一フリーズや何か不都合が起きた時は、点検等の対応をするのでその時はまたご相談ください」

私 「なるほど。 じゃ、比較的簡単に温かくなるのはこのカメラでは普通なんですね?」

オペレーター 「はい、そうですねぇ」

私 「わかりました。 じゃあ何か不都合がおきたらまた相談します」


てな感じで終了しました。

ちなみにどこが一番熱を持っているのかよく確認したところ、ボディの裏面でした。(液晶モニターを開いて触りました)

それと今、電源を入れたまま以下の条件で放置してみたところ、さすがに温かくなりませんでした。

撮影、再生一切なし

・バックライト時間 30秒
・スリープ時間 オン
・自動電源off オフ
・Eey-Fi設定オフ
・WiFi接続設定オフ


まぁ温かくはなるものの、今のところ撮影できなくなる様な状況にはなっていないので、boyoyonさんのコメントは気にはなりますが、松永弾正さんのように「放熱のために熱伝導効率をよくしてるんだろう…」と様子を見てみようと思います。

皆様、たくさんアドバイスありがとうございました。
まだ何か有益な情報をいただけるかもしれないので、もう少しクローズせずにいようと思います。


書込番号:17975917

ナイスクチコミ!1


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/09/26 19:08(1年以上前)

先日のイベントでのエラーについて、連絡がきました。

手渡されて最初から、レンズ不認識のエラーがあったにもかかわらず、担当者が嘘のコメントで
結果、私が設定変更をした影響の可能性とのこと。設定を教えろとのことです。
3名に確認してもらって、事象も何度も時系列で確認。一人はメモを取っているにも関わらずです。
ユーザーのカメラでの事象検証の時は、設定も含めてそのまま送ってくれという癖に、
自分のイベントだと、本体及びレンズは、回収しないみたいです。
ベータ版といえばそれまでですが。

やはり、致命的な設計ミスがあると感じてしまします。
絶対に認めない、サポートの対応。現場スタッフの名刺を渡さない等の隠ぺい?に思える行為。

大げさに思えるかもしれませんが、もう2年以上このメーカーのサポートとはやりとりをして
います。表面上よいイメージはありますが、結局担当者と直にぶっちゃけ話をするとボロボロと
はなしますよ。ならば、このメーカーのカメラを使わなければよいではないか?
そうですね。E-M5の返金でかわなければよかったです。でも、E-M1のデモ機を2カ月ほど
つかって問題はなかったのですが、結局、製造品質が保たれていないのかもしれません。
あたりはずれは、まさにギャンブル。サポートも予測パーツ交換対応という結果ギャンブル。

書込番号:17984110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2014/09/26 22:53(1年以上前)

こんばんは。

あれからダメ元でオールリセットをかけて、更に撮影中液晶画面の表示をオフにしてみたところ、気のせいかもしれませんが若干発熱量が少なくなった気がします。
引き続きこのまま様子を見たいと思います。

書込番号:17985170

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2014/09/27 19:17(1年以上前)

電化製品なので、機種で差こそあれ
多少熱をもつのは普通だと思っています。

ちなみにE-M1でフリーズするようなことは
一度も起きていません。

E-1の頃はたま〜にフリーズして電池抜挿で復旧
いましたけどね(笑)

スレ主さんもフリーズする事象に出くわしていないなら
あまり神経質にならず
そのまま使っていかれれば良いと思いますが。

書込番号:17988341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング