OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC(またはiPad)へリアルタイム転送

2014/08/21 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 黒蓮珠さん
クチコミ投稿数:10件

E-M1で撮影時、リアルタイムでパソコンもしくはiPadへ画像転送する方法はありますか?
標準のwifi機能だと接続中はカメラ使えないので却下です。

Eye-Fi Mobiは所有していますが、iPadと少し距離を取ると接続が不安定になったりで何かと不便です。
無線ではなくケーブルで接続してもよいので、パソコンやiPadに安定して画像を転送する方法はないのでしょうか?

撮影しながら、すぐに大きいモニタで確認をしたいのが目的です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17856945

ナイスクチコミ!2


返信する
nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/21 22:10(1年以上前)

ありません。

書込番号:17856980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/08/21 22:58(1年以上前)

パナは出来ますがオリは出来ませんね。

>無線ではなくケーブルで接続してもよいので、
外部モニター(テレビ)にHDMI接続しておけば、再生に切り替えるとすぐに確認できます。
HDMI接続したままでも、撮影中は外部モニターには映りませんが撮影は出来ると思います。

書込番号:17857192

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/21 23:46(1年以上前)

今お持ちのWiFiSDで不可能ってことは、、、

もしかして、ipad側のWiFi接続ですが、他のWiFiも拾うようになってますか?
他のWiFiは全て削除すれば、安定するんじゃないでしょうか?

書込番号:17857363

ナイスクチコミ!2


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/22 00:11(1年以上前)

こんばんわ、私も同じようなことを考えた事があり、このような撮影時用のiPadケースまで購入しました。

 ○Field Pad オリジナルケース iPad用 ttp://urx.nu/bdzJ

そして、試してみたところ、当初の理想どおりの使い方ができる可能性があるのは、手軽なところだとEye-Fi-Mobiだけだと思います。ただし、Eyefi-Mobiは動作が不安定なので、割り切って5分〜10ぐらいごとに、E-M1の本体のWifiやFlashAirでこまめに転送して確認するほうが、全体的な作業効率が上がり、撮影リズムも撮りやすい気もします。

PCの知識があるなら、MobiではないEye-Fiをよく種類を調べてから購入して、ネットワークの設定を拘ると、接続が安定するかも知れません。(私はあきらめたのでご自身でお調べください)

 ○Eye-Fiカードの「ダイレクトモード」ってすぐ切れちまう…。だから「アドホック接続→iPad」はやっぱ必要かも! ttp://urx.nu/bdzB

 ○Eye-Fiをダイレクトモード専用にしてみた。 ttp://urx.nu/bdzI
 
Flickrなどのクラウドサービスを経由したりするのも試す価値があるかもしれません。(iPadへ直接Wifi接続するよりも動作が安定するかも?)Dropbox等との連携でPCへの自動バックアップも可能です。

 ○Eye-Fi(アイファイ)とiPad連携の写真管理が便利すぎる ttp://camelife.biz/2013108/

 ○Eye-FiとDropboxを連携させる方法 ttp://urx.nu/bdAx

iPadのネット接続を安定させるためにモバイルルーターを併用するのも手かもしれません。

 ○モバイルデータ通信 注目製品ランキング ttp://kakaku.com/mobile_data/

E-M1のWifi機能を使い、iPadでリモコン撮影するのが、一番タイムラグの少ない撮影方法だと思います。

 ○「OLYMPUS OM-D EM-1 レビュー スマホとWi-Fiで繋いでみた ttp://urx.nu/bdB8

この方法は私も今試してみましたが、私の環境ではiPadのOI.Shareの動作が不安定で、Wifiがつながるまで何度もプロファイルをインストールし直すことがあります。(成功すると、自動的にOI.Shareの画面に戻ります)ですが、つながった後は途中で切れにくく、割と安定して連続撮影できます。AndroidスマホのOI.Shareとは非常に相性がいいので、個々の環境差があるのだと思います。

結論としては、E-M1で撮影した写真をすぐに(5~10秒後ぐらい?)iPadで確認する手法自体はすでに存在しています。ただし、ネットワークの強度の問題が大きいので、自分の理想の使い勝手に対してどれぐらい知識を調べて、設定を試行錯誤し、必要に応じてお金をかけられるか、そのバランスを自分で見極めるしかないと思います。(私は割と早めに割り切りました)

 私はこれぐらいしかアドバイスできませんが、さらに詳しい回答を望むのであれば、その撮影場所が屋内なのか、屋外なのかはハッキリさせたほうがよいかもしれません。屋内の撮影であれば、利用可能なネットワークが広がる可能性があるので。では、頑張ってください。

>まるるうさん

 これは良いことを聞いたので、私も調べてみましたが、下記のことでしょうか?

 ○パナソニックGM1とスマホのWi-Fi連携が超便利!動画でチェック|Mac ttp://urx.nu/bdD2
  
 GM1はWifi接続中もカメラ側の液晶が映っているのがよいですね、設定項目も豊富ですし。後は、アプリ側ではなく、カメラ側のシャッターボタンでも写真が撮れるのであれば、今回の目的にはピッタリですね。そのあたりはどうなのでしょうね?
 
 P.S.
 不正な文字やURLが含まれているとのエラーが出たので、hを抜きました。ご了承ください。

書込番号:17857441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/08/22 01:56(1年以上前)

別機種
別機種

NY_YNさん
この動画ですね。私はG6ですがWi-Fiに関してはGM1と同機能です。
添付画像の「撮影中に画像を送る」がリアルタイム転送です。これはパナのコンデジでも出来ます。

この「撮影中に画像を送る」の使用感ですが、撮影後の転送に5秒くらい掛かります。
まぁ、余程のせっかちでなければイライラすることは無いかと思います。
あと、カメラ内のFHD動画(AVCHD)をスマホやタブレットで再生することも出来ます。

>アプリ側ではなく、カメラ側のシャッターボタンでも写真が撮れるのであれば、
Wi-Fi接続中はカメラ側のシャッターは使えません。カメラに「リモート制御中です」という警告が出ます。

書込番号:17857645

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒蓮珠さん
クチコミ投稿数:10件

2014/08/22 17:09(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
こんなにも試行錯誤してる方がたくさんいらっしゃるのですね。

参考にさせて頂きます!

書込番号:17859045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/08/22 23:57(1年以上前)

Eye-fiのダイレクトモードが不安定な場合、携帯端末(iPhone/Android)側のテザリングを使うと安定するかもしれません。もちろん予めEye-fiカードに携帯端末を登録しておくことが必要になりますが。

書込番号:17860334

ナイスクチコミ!0


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/23 00:08(1年以上前)

>まるるうさん

返信、どうもありがとうございます。

「撮影中に画像を送る」機能はカメラ側のシャッターボタンで撮影できて、直後に自動転送されるドンピシャの機能のようですね。

 撮影した画像を自動で転送する | GH3 | ルミックス使い方
 http://panasonic.jp/support/mpi/dsc/gh3/gh3_c05_04.html

カメラ内の動画も見れるのは便利ですね。このあたりの電子機器の連携がスムーズなのは総合家電メーカーのパナソニックの強みですね。

それでは、スレ主様、グッドアンサーありがとうございました。最適な手法が見つかったらぜひこの掲示板で教えてください。応援しています、頑張ってください。

書込番号:17860359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/09/04 13:25(1年以上前)

こう言った機能はパナの方が充実しているようですね

リアルタイムで撮った写真をiPhoneに送られると容量が大変な事になるのではと思いますが…。
WIFIでPCに直接つなげるモードが有れば良いのにと思いますがむりなんでしょうかねぇ。

書込番号:17899922

ナイスクチコミ!0


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/17 01:01(1年以上前)

スレは解決済みですが、今後Google検索などからくる方のために追記させていただきます。

E-M1のファームが2.0にメジャーアップデートされました。

基本機能|ミラーレス一眼カメラ OLYMPUS OM-D E-M1|オリンパス
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index6.html

その中に含まれていますカメラコントロールはまさに今回の要望の理想形ではないでしょうか?

概要 | OLYMPUS Capture | オリンパス
http://app.olympus-imaging.com/olympuscapture/index.php?lang=ja

また、iPadアプリのOI.Shareで確認しましたが、2つに増えたリモコン機能のうち、ワイヤレスレリーズの方は、ファインダーを覗いて半押しAF、シャッターボタンで撮影ができるようになりました。この場合は一度E-M1のSDカードに画像が保存されますが、モードを写真転送に切り替えればすぐに確認できます。

また、もう一つのリモコン、ライブビューではほとんどタイムラグなしでiPadの画面でタッチAFできて、すぐにiPadのカメラロールに画像を保存できます。

また、E-M1とiPadのWi-Fi接続もかなり安定するようになりました。2.0にアップデート後、一度新しくプロファイルをインストールしなおしましたが、その後は快適に使えています。

E-M1もOI.Shareも一歩一歩確実に進歩しているので、ユーザーとしては嬉しい限りです。

書込番号:17946027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ追加に関して素人からの質問(^^)

2014/09/07 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

当機種
当機種

50-200SWDで撮影。

50-200SWD

遊び程度で写真をたしなむ素人レベルの私ではありますが・・
現在、OM-D E-M1と“12-40PRO”と“50-200SWD”を使っています。それにレンズを1本だけ足そうと思うのですが・・。
そこで質問です。
@星などの夜景を撮るときには、12-40PROを使おうと思っているのですが、やはり単焦点の方がいいのでしょうか?
A花などを撮るときには今まで、50-200SWDを使ってましたが、マクロレンズとどう変わってくるのでしょうか?
要は、単焦点を買うか、マクロを買うか迷っている状態です。
ご教授を賜りたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:17910327

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/07 12:07(1年以上前)

長渕もどきのおっさんさん こんにちは。

レンズ購入時まず最初に決めなければならないのは、今お持ちのズームレンズのどこに不満やもっとこう撮りたいかと言うことをはっきりさせられて考えれば良いと思います。

良いレンズをお待ちのようですが、今お持ちのレンズの最短撮影距離よりもっと寄りたいならマクロが良いですが、マクロも単レンズの一つでどんな焦点距離であなたが撮りたいのかを決めるのも先決だと思います。

単レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、撮りたい画角を確立しないうちに安易に決めないで、ズーム使用でその辺のところを煮詰められると自ずと選択肢は見えてくると思います。

書込番号:17910407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/07 12:30(1年以上前)

 例えば、星をメインに撮るなら、たとえMFでも明るいレンズが欲しいところですが、単焦点は明るさや解像度などを得る代わりに構図の自由度を犠牲にしてますから、単焦点を選ぶなら、どういう目的で何ミリが欲しいのかを明確にする必要があると思います。

 マクロレンズもいわゆる等倍マクロ(センサー上に実物大の映像を投影できるレンズ)は単焦点になりますから、何ミリが必要かは考えておくべきだと思いますが、等倍で見えてくる世界は普通に見ているのとは別の世界になる場合があるので、花や昆虫が撮影対象としてあるなら、マクロの方が面白いと思います。

書込番号:17910471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/07 13:10(1年以上前)

当機種

私もまったく同じ機材使ってます。

@星の撮影頻度はどのくらいでしょうか。それを唯一の目的としている場合でないなら、基本的に今のままで問題ありません。本格的にやりたいと考えているのならば、買うのはレンズより先に赤道儀です。
Aマクロレンズは今の機材よりももっと近寄って撮影してもピントがあいます。その結果、画面いっぱいに小さいものを写しこむことが出来ます。50−200を使ってマクロ撮影していると言うことですが、12−40のほうが若干拡大倍率が高く、ライブビューを使ったときなどタッチシャッターがきりやすいのでマクロ撮影しやすいです。一度お試しください。アゲハチョウサイズなら問題なく撮影できます。
ちなみに、60マクロは今の環境のおよそ3倍くらい大きく写すことが出来ます。小さな蝶とか、玉虫が画面いっぱいに撮影できます。

個人的な意見としては、この質問が出る今の時点では新たに買う必要はないと思います。今あるものを使い込んでみてください。参考までに12−40で撮った蝶の写真アップしておきます。

書込番号:17910569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/07 13:34(1年以上前)

どっちも、いずれは買うものだど思います。なので、どっちが先か?

夜景に限ればf2.8で何とかなります。
なんせ手ぶれ補正がすごいですから。

マクロは使ってみると違いがわかるはずです。
寄りが全然違いますし、とりまわしも楽です。

というわけでマクロをお勧めします。

書込番号:17910637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/07 16:57(1年以上前)

 私もマクロ、に一票です。

 てんでんこさんと同意見で、寄れます。例えば、1枚目の蝶ももっと寄れるので、複眼だったり、羽の粉なんかも鮮明に撮る事ができます。レンズの倍率にもよりますが、マクロなら1/2倍から等倍となります。

 当サイトの右側に出る「PHOTOHITO」でマクロレンズを検索してみたら、参考になると思います。

 私もマクロレンズは、2本持っています。PCには、画像が残っていなかったのでアップできませんが、肉眼では見ることが出来ない世界を覗き見ることができますよ。また、マクロレンズはマクロ専用レンズではありませんから、その画角の単焦点レンズとしても使えます。タム9(タムロンの90mmマクロ)は、AFは遅いですが、蕩ける様なボケがありポトレにも使われることが多いです。m4/3には、タム9はマウントアダブタを介さないと付けられませんが。

 星野写真は、F2.8であれば十分ではないでしょうか。今度、ファームウェアのアップがあるようで、「ライブコンポジット」(現時点では、E-M10にしかない機能)が対応されれば12-40PROで撮ってみたいと私も思っています。



 本当に”楽しいですよね、フォトライフ・・・”



書込番号:17911195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/07 19:38(1年以上前)

先日マイクロフォーサーズマクロ、デビューしました。
マクロに興味あったら購入して後悔することはないと思います。

書込番号:17911723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/09/07 20:21(1年以上前)

上手な写真で羨ましいです。
いつまでも上手くならないおじさんの戯言として聞いて下さい。


>@星などの夜景を撮るときには、12-40PROを使おうと思っているのですが、やはり単焦点の方がいいのでしょうか?

12-40PROで星景?撮ってみましょう。それで不満が出たら解消するためにどうすれば良いか考えたらと思います。

>A花などを撮るときには今まで、50-200SWDを使ってましたが、マクロレンズとどう変わってくるのでしょうか?

今どんな不満があるのでしょうか。或いはどんな作品を撮りたいのか。

沢山撮って下さい・・・何があれば(レンズ)良いか決まってくると思います。


自分は風景撮りなので12-40PROと40-150Rを持っていますが8-18F4程度の広角が欲しいと思っています。

書込番号:17911875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/07 20:26(1年以上前)

星などの夜景を撮るときにはhttp://kakaku.com/item/K0000687811/がオススメです。

書込番号:17911903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/09/07 21:25(1年以上前)

家に帰ってびっくり!!たくさんの貴重なご意見、ありがとうございます。

写歴40年さん、「撮りたい画角を確立しないうちに安易に決めないで・・」なりほど!!参考になります。

遮光器土偶さん、「等倍で見えてくる世界は普通に見ているのとは別の世界になる場合があるので・・」多分、ここが私の未知の世界だと思います。マクロのいろんな作例を見ましたが、かなり興味があります。

Volkerさん、「60マクロは今の環境のおよそ3倍くらい大きく写すことが出来ます」60マクロは作例を見ても、私好みかも・・。

てんでんこさん、「夜景に限ればf2.8で何とかなります。なんせ手ぶれ補正がすごいですから。・・」一度、12-40PROでいい条件の時に挑戦してみます(^^)

5D2が好きなひろちゃんさん、「PHOTOHITO」があるって気づきませんでした。早速、見させていただきました。皆さん、やはり美味いですねぇ(^^)ファームウェアのアップ、私も楽しみです。

しんちゃんののすけさん、ありがとうございます。

おじさん@相模原さん、 今度、挑戦してみます(^^)

あたなが決めるさん 参考になりました。ありがとうございます。

皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。正直、今の心境は、マクロに動いております。と言うより、マクロを衝動買いをしそうな興奮ぶりです(^^) 
今から、もうちょっと、いろんな作例を見て決めたいと思います(^^)
本当にありがとうございました。

書込番号:17912138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/09/14 05:59(1年以上前)

先日、京都への出張があり、そのついでにオリンパスプラザ大阪にて、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro等の試着(試着っていうのかわかりませんが・・)して来ました。かなり軽くいい写りもするのを体験できました。
しかし、60ミリって私からすると望遠よりに感じ、自分の考える以上にボケがきつく・・と感じました。
結論としては、35ミリマクロくらいの画角のもう少し、標準寄りのレンズを待つことにしました。(発売予定は今はないとのことですが・・)

皆さんのアドバイス等をいただき、本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:17933860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信44

お気に入りに追加

標準

満月にフォーカスするには

2014/09/09 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 eagle1949さん
クチコミ投稿数:38件

OM-D EM1と12-40mm F2.8 PROで今日満月を撮影しようと思いました。この焦点距離では苦しいのはわかっていましたが、デジタルテレコンを使い、トリミングをすれば、なんとかなるのではと思っていました。

露出はマニュアル、フォーカスもマニュアルにセットしてファインダーを覗きましたが、ファインダーには丸い火の玉のようなものが映るだけで、フォーカスが合わせられません。目盛りを無限大近くに合わせて撮影した画像を拡大すれば、一応月面の模様は写っていますが、やはりフォーカスが甘い。思うにEVFでは光学ファインダーと違って、周りが暗いと自動的に明るくしているので、満月は明るくなり過ぎてフォーカス出来ないのではと思ってしまいました。それとも望遠レンズを使って対象を大きくすれば、ちゃんとフォーカス出来るのでしょうか?

書込番号:17918721

ナイスクチコミ!0


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/09 21:41(1年以上前)

別機種

こんばんは。

MFであれば自分であわせるだけなのであわせられるのではないでしょうか...。
また、AFでもあわせられますよ。
満月に露出を合わせていますか?

添付写真はE-M10のものですが、AFで撮影しています。

書込番号:17918748

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/09 21:43(1年以上前)

検索したらE-M1で月を撮ってる写真が沢山出てきました

AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
E-M1を使った月などの写真
http://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/search?q=cam%3AE-M1

月なんて撮影したことないけど問題なく撮影出来るようです

書込番号:17918761

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/09 21:43(1年以上前)

補足です。

Mモードでシャッタースピード、絞り、ISOを固定して撮影するか、Aモードでも露出補正をマイナスにふれば撮影はできるはずですよ。
ISOは100or200で大丈夫です。

書込番号:17918764

ナイスクチコミ!0


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/09 21:49(1年以上前)

>ファインダーには丸い火の玉のようなものが映るだけで、フォーカスが合わせられません。

露出補正ダイアルをマイナス方向に回してみ・・・

書込番号:17918791

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/09 21:57(1年以上前)

スポット測光にしてみて下さい。焦点距離は150〜300くらいあると良いです。とくにクレーターも写すには300は欲しいです。

書込番号:17918826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/09 22:09(1年以上前)

当機種

手持ちだとMF辛すぎでした(笑

皆さん言われる様にスポット測光で露出合わせて、ですね。
後、キャッツアイコントロールもオフにした方が良いかもですね。

取りあえず何も考えず手持ちで撮ったんですが、MF、手ぶれ補正効いていても難しかったです。

書込番号:17918895

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/09 22:14(1年以上前)

>スポット測光で露出合わせて
スポット測光にするなど、露出合わせて…でした。
日本語が(凹)

後、上のお月様は90-250F2.8×2倍テレコンのトリミング無しです。

書込番号:17918920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/09 22:32(1年以上前)

別機種

eagle1949さん こんばんは

フォーカスポイント1点で スポット測光にして フォーカスを付きにあわせると ピント合うように思います。

でも やはり 40mmだと短すぎるかもしれません。

先ほど 500mmのミラーレンズで撮影してみましたが マイクロフォーサーズで500mmでも ここまでしか大きく写すことできません

書込番号:17919009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/09/09 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

12-40で私も、挑戦してみました。
結論は、(._.)撃沈でした。
まず、レンズ側をマニュアルにし、∞に設定。カメラ側もマニュアルにし、デジタルテレコン使用。ISO800。後は、シャッター速度や絞りをいろいろといじくり倒しましたが…撃沈です。
私の脳みそでは、太刀打ちできませんでした。

取りあえず、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで本日撮った写真を載せておきます。スレ主さんは、12-40でこんな感じの写真を撮りたかったのでは…と思ってます。

書込番号:17919051

ナイスクチコミ!1


スレ主 eagle1949さん
クチコミ投稿数:38件

2014/09/09 22:42(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、短時間で沢山のご返事ありがとうございます。思うに、やはり12-40だと焦点距離が短すぎて、無理なのだと思います。添付写真を拡大すれば、一応露出は合っているし、月面の模様も一応はわかるのですが、ファインダーでは白い玉が見えるだけです。ファインダーの中を撮影してお見せできればいいのですが、、、、肉眼で見えるものですからそのままフォーカス出来るのかと思いましたが、無理みたいですね。

書込番号:17919057

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/09 22:50(1年以上前)

別機種

今夜はスーパームーンだそうで・・。月を撮ることは過去1、2回?ですが・・。
さっき70−300Uで撮ってみました+トリミング(EP−5ですが)
手持ち・・これが私の限界です。精進せねば・・。

書込番号:17919099

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/09 23:44(1年以上前)

別機種

私も撮ってみました
とりあえず露出補正をがっつりマイナスにふって月のきらめきのタイミングを見ながらMFで撮りました
もちろん三脚仕様です
レンズはパナ35-100の望遠端で、がっつりトリミングしてます笑

超望遠欲しいなぁ,,,

書込番号:17919336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/10 00:17(1年以上前)

当機種

うーん・・・

スマホに移していじったら情報消えたのでもう一度(^_^;)

でもやっぱりイマイチだなー・・・

書込番号:17919435

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/10 00:48(1年以上前)

別機種

45mmF1.8 トリミング。

E-P5+45mmF1.8、AFで撮った月です。
デジタルテレコン+スポット測光(スポット測光の範囲をできるだけ月で埋める)にしてください。そうすれば光の玉から月になって、普通にAFでピントが合うようになります。
望遠レンズであればデジタルテレコンに設定する必要はありません。

書込番号:17919533

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/10 01:36(1年以上前)

当機種

ふらいみー とぅ ざ むーん

 スポット測光で、適当に撮影!(^^)!

 50−200+テレコン1.4を使いました・・・一応三脚使って、マニュアルフォーカスとオートフォーカス両方でやってみましたが………まぁ、綺麗なお月さまでした(´・ω・`)

書込番号:17919629

ナイスクチコミ!1


スレ主 eagle1949さん
クチコミ投稿数:38件

2014/09/10 08:03(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。ただ、ほとんどの方が望遠系のレンズで撮られていてますねぇ。

>長渕もどきのおっさん さん
12-40で撃沈と書かれていますが、私同様ファインダーでまともにフォーカスできなかったという意味でしょうか?

>一体型さん
45ミリでも大丈夫みたいですね、私ももちろんデジタルテレコン、スポット測光でもやってみましたが、結果は変わらずでした、、、もう一度機会があれば試してみます。

書込番号:17919994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2014/09/10 09:24(1年以上前)

デジタルテレコンはカメラ内でトリミングする(ような)もの。

そのトリミングした画像をEVFで大きく見ているだけです。
カメラのセンサーにはあくまでも元の小さい光学的画像しか投影されていません。

よって、40mmでは被写体が小さ過ぎてフォーカスし難かったと思われます。
また、デジタルテレコンで撮った画像をさらにトリミングすることは、トリミング画像を
さらにトリミングすることと同じです。

正確にいうと
デジタルテレコンは拡大した画像のギザギザが目だ立たないように減った画素を多少補完して
いますが、PCでトリミングしたものと大差はありません。

書込番号:17920145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/10 09:38(1年以上前)

マニュアル露出なら、ISO:200、F5.6でSS:1/125秒ぐらいなら、MFでもよく見える(ファインダーで)
と思います。

書込番号:17920173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/10 09:43(1年以上前)

あれっ!? ISO:200、F8、1/400できれいに写ってますが、ファインダーではハッキリしないのは
光学ファインダーではなくEVFのせいかもしれませんね。

書込番号:17920182

ナイスクチコミ!1


スレ主 eagle1949さん
クチコミ投稿数:38件

2014/09/10 10:10(1年以上前)

>じじかめさん

>ファインダーではハッキリしないのは光学ファインダーではなくEVFのせいかもしれませんね。

そうなんです、ようやく私の疑問がわかっていただけたかも、、、

EーM1のEVFで夜景を撮ろうとすると、設定したEV値とは無関係にEVFでは明るくなりますよねぇ、、、だから満月にカメラを向けると必要以上に明るくなって白い丸しか見えない状態になるのだと思います。こうならない設定があるかどうか見てみましたが、どうもよくわかりません。

書込番号:17920250

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズのAFについて

2014/09/11 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:479件

標準レンズであれこれ悩んだあげく程度の良さそうな物があったので、今更ながら
ZD14−54Uを手に入れ楽しんでいます。
先日出先でのレンズの付け替えでそのレンズをたまたまE−PM2に付けて置いていたのですが
そういえばE−PM2でもフォーサーズで撮れるんだったとふと思い撮ってみたところ
気のせいかAFのスピードが速い気がしました。
ジジッジという感じで音はE−M1より若干しますがそのせいか速くきちんとAFされている
気がしました。
E−M1だとそれほどはっきりとした音がしないせいもあるのでそう感じたのかも入れません。

もう一つE−M1で気になっていた事で、このZDレンズを使った場合、たとえば室内で2メートルくらい
離れた場所から10cmくらい前後している二つの被写体を狙った際などに、AFし直していない事ばかり
なのです(全く無音で画面を見ても動いてる気配がないのでおそらくそうだと)。
E−PM2だといちいちジジっとその位の被写体との距離差でも毎回AFし直しているので安心感があります。
だからといってE−M1でボケボケなのかというとそうでもなく一応それでも写っているのですが、
フォーサーズの標準レンズをお使いの方がおられたましたら同様なのか教えて頂ければと思いました。

E−M1はDUAL FAST AFとかでフォーサーズレンズを使った場合にはコントラストAF
ではなくなるそうで(あってますか?)、AF方式自体がE−PM2とは違うからだとは思うのですが、
このレンズ使用に限っては、安価なE−PM2のAFの方が私的には安心できるのですが、皆さんは
いかがでしょうか?
出来ればE−PM2と両使いの方で同じように比べてもらえると分かって頂けないかなと。。

E−M1、非常にお気に入りで毎日使っている者ですので、決して文句言いとか荒らし?とかではありませんので
ご理解下さい。
これまでの掲示板を見ていると、素朴にこのような内容の聞きたい事があると気を使ってしまいます。。
宜しくお願いします。

書込番号:17923659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/11 10:49(1年以上前)

位相差の場合、AFが有っている場合、そこから動かしなおす必要もないし、ほんのちょっとずれているなら、ずれている方向もわかるので、そちらへ少し動くだけですので、静かなレンズだと音とかではわからないです。

コントラスト式の場合は、一旦前後にAFをわざとずらしてみて、各画像を比較し、コントラストの一番高い場所へ移動しますので、その結果元の位置へ戻ることもありますが、その際も前後に揺らして動かす分、音が出ます。


またZD14−54Uはフォーサーズ上でもコントラストAF対応のレンズだったので、他のフォーサーズレンズよりマイクロフォーサーズに親和性が高いのもあって、PM2でも素早く動くシチュエーションが有るのではないでしょうか?

50-200SWDとか150F2とかつけると、M1で顕著な効果が味わえますよ…。

書込番号:17923685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/11 12:54(1年以上前)

T型ですが、同じくE-M1にMMF-3を介してZD14-54を使用中の者です。




>標準レンズであれこれ悩んだあげく…


M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの代用でしたらZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5の方が良かったかもわかりません。



さて、本題ですがE-M1には仰られる通りコントラストAFと像面位相差AFの2通りのAF方式があります。
防塵防滴と相まって、他製品と格差を付ける最大のセールスポイントの1つですね。


スレ主様同様 私も以前から感じておりました。

私の場合、E-PL5と旧ZD14-54ですが、AFは完全にE-M1を凌いでいます。

そのうち新ファームで改善するだろうと気にしないようにしています。

書込番号:17923971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/09/11 14:39(1年以上前)

こんにちは。

いわゆるコントラストAFのことをE-system(4/3system)の世界では「ハイスピードイメージャAF」と呼んでいるのですが,そのハイスピードイメージャAFに対応している4/3レンズは,下記URIのFAQに書いてあるとおり,オリンパス(ZUIKO DIGITAL)で6本,パナの(ライカD)レンズで3本の計9本があります(一部レンズではファームウェアupdateが必要。)。

 http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001345

お使いのZD14-54IIは,そのうちの1本ですね。(無印ZD14-54は非対応なのでコントラストAFで使うとカメさんです。)
それら9本はコントラストAFに対応しているので,PENのコントラストAFで使用してもM.ZUIKOでMSC機構を採用したレンズに比べたら遅いですけど,実用上問題ない速度で使用できるというわけです。

しかしE-M1にこれら9本を装着しますと,コントラストAF対応レンズであっても像面位相差AFで作動させますから,自ずとPEN装着時とはAF動作がまるで違ってきます。
で,E-M1の像面位相差AFのセンサーはクロスセンサーでは無いので,被写体によっては得手不得手がハッキリしてしまうことがあります。(縦縞には強いが横縞はまるでダメ,とか。)
さらには位相差AFにもコントラストAFにもどちらにも得手不得手があり,シーンによってはコントラストAFが優位な時もあれば,位相差AFが優位の時もあります。

そして,あふろ4001+40年蜜柑_ワン さんが書いているとおりに,コントラストAFと位相差AFでは測距時の振る舞いが大きく異なります。

ですからどちらが凌駕しているというのは一概に言えないと思いますよ。

まぁ,毎回ピントを前後して測距するコントラストAFの方が動きを実際に感じられて安心感はたしかに得られるかもしれませんね(笑
E-M1の場合はEVFでピントを確認できますから,AFに頼り切らずに,シャッターを切る前に自分の目でピントが合っていることを確認するようにすればそれほど問題無いと思います。

書込番号:17924191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2014/09/11 15:00(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑 ワンさん、ありがとうございます。
静かでも合っていれば安心です!逆にE−PM2の方が無駄に動いていると
思うようにします(^_^;)

月乃うさぎさん、ありがとうございます。
E−PM2のキットしか標準レンズを持ってなかったので少しでも同じような画角をと
思って14−54Uにしました。
私では11−22で何をどう撮るのか何も思いつかないと思います(^_^;)
AFの件、同じように感じられていたとの事で安心しました!
はやり速いですよね?
E−M1用に買いましたがE−PM2でもこれだけ使えるなら良い発見でした(^^)

せっこきさん、ありがとうございます。
大変詳しく参考になりました!この14−54Uはハイスピードイメージャー対応だったので
E−PM2でも速く感じられたという事ですね。
実際に動くので得られる安心感はまだまだ初心者なので有難かったりしてます(^.^)
E−M1には自分には必須の強烈な手振れ補正など色々便利機能が満載でまだまだ
使いこなせてませんが適材適所で使い分けて行こうと思ってます!

なにぶん故障とかでなくて安心しました(^_^;)
ありがとうございました。

書込番号:17924236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2014/09/11 15:05(1年以上前)

皆さん大変参考になりました。ありがとうございました。
ベストアンサーは実際に両使いでのお答えだという事がはっきり分かったという事で
決定させて頂きました。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:17924253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

デジタルカメラでは苦手と伺っている、紫系の花の色の、特に、青紫色の再現が出来ていらっしゃる方、是非、お写真をご披露いただきたいと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:17878137

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/28 19:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17869027/#tab

最初はまじめな相談なのかとも思いましたが、実は単なるネガキャンさんでしたか…。

次はどこのマイナーメーカーでキャンペーンのご予定でしょうか?

書込番号:17878223

ナイスクチコミ!10


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/28 20:03(1年以上前)

こんばんは。

これは結構難しいのではないでしょうか?
色の再現性の高いモニターを使用して、しっかりキャリブレーションしたということを前提に、RAWからご自身の納得のいかれる色にしてみたら如何でしょうか。

使用しているモニターに依っても色の違いはありますし、人それぞれ色の感じ方も異なりますし...。

また、もし現地でEVFあるいは液晶モニターを見ながら調整した場合は、その機種の液晶のRGBカバー率にも依りますので、帰って家のパソコンのモニターで見たら、思っていた色と違った、ということも普通に起こり得ます。

書込番号:17878257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/28 20:04(1年以上前)

仰るとおり青紫系の色はなかなか巧く再現できませんね。
花で言えばメドーセージなんかはその代表格でしょうか。
RAWで撮っているので現像時に弄ってみるんですが、見た目には全く近づきません。
何かノウハウがあるのなら、私も是非お聞かせ願いたいと思います。

回答になってなくてご免なさい。

書込番号:17878262

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/28 20:20(1年以上前)

別機種

こんな感じ?

撮ってだしです。
確かに、苦手な色かも知れませんがフジは以外と忠実かと思います。
ちなみに今、見ているPCのモニターはMBPでSRGBです。特別な事はしていません。
他のPCで見るとまた色味が異なると思います。
プリント時も用紙によって変わるし、お店プリントでもプリントの種類によって色の出方は様々ですからね。
永遠のテーマでしょうか?

書込番号:17878326

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/28 21:02(1年以上前)

すみません。青紫ではないです。
若干やわからい紫でした。

書込番号:17878473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/28 21:32(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E-M1

α7

X-T1



ノボタンですね。

どれが見た感じに近いですか?

私はこの三枚ならα7が一番自然かなと思います?

でも、設定やWBによっていろいろに変化しますので、工夫して撮影したり、
撮影後の画像処理でイメージに近づけることが大事だと思いますよ。


書込番号:17878603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/28 22:20(1年以上前)

わたしのイメージではM1よりもっともっと強烈な紫紺(シコン)という感じですが。
実際はM1くらいかも。
紫紺ノボタン ほんとにぴったしの名前です。

書込番号:17878848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2014/08/28 22:40(1年以上前)

こんばんは(^^

>青紫色の再現が出来ていらっしゃる方、是非、お写真をご披露いただきたいと思いますが・・・

写真を提示しても、その場の色が再現できているかどうかは、誰にも判断できないのではないでしょうか???
カメラに色再現性なんて期待できないように思いますけど...(^^;

カラーチャートを一緒に写し込んで調整するとか、そういう作業が必要かも知れません。
自分にはできないので、ハナから諦めてます(^^

書込番号:17878954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2014/08/28 22:51(1年以上前)

色再現出来たと思って某投稿サイト載っけたら違う色何て毎度の事^_^;

書込番号:17879005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/08/28 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これもムラサキ・・・

同じ花です。
ピン外れちゃいましたが・・・汗

こんな色でどうでしょうでしょうか?
ピクチャースタイルはi−Finishです。

他にも「ムラサキ」を添付いたします。
ご確認ください。

書込番号:17879018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/08/29 00:38(1年以上前)

今蛍光灯下のタブレット端末で見ているのですが

例え見ためどおり写ったものがあっても
見える時の環境がみな違うので判断のしようがなさすぎ。

また撮影した後パソコンで見てもRAW現像しても
ましてや記憶色やらを排除しても
確実に色が合っているとは断言して言えない。

どうしてもその青紫がほしいなら
花を潰して絵を描いてみるか…

書込番号:17879328

ナイスクチコミ!6


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/29 06:02(1年以上前)

06012737yさん

金色観音さん

t0201さん

紅タマリンさん

α7大好きさん

タツマキパパさん

Jennifer Chenさん

むーぞうさん

アットホームペンギンさん

皆様、ご回答くださりありがとうございました。
α6000で駄目だったので、「カラークリエーター」が用意されている本カメラならと期待していました。
タツマキパパさんの仰るとおり、諦めるか、もっと努力するか、思案します。
このへんで閉じさせていただきますが、グッドアンサーは、あえて判定致しませんので、悪しからずご了承をお願いします。

書込番号:17879583

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/08/29 13:33(1年以上前)

自分は スレ主さまの先に立てられたスレッド ↓
  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17869027/#tab  『ホワイトバランスの微調整は難しい』

に書き込みさせてもらったものです、 10数行のコメントでしたが 覚えておいででしょうか?

上記スレッドでは、自分のコメントは スレ主さまには 全然 意にそまぬコメントだったようで、まったく反応がありませんでした、
完全に無視! ひと言の反応メッセージも無し!

自分のコメントは、スレ主さまの 「ホワイトバランス "だけの" 調整で望みの紫色を出したい」 ということへの疑問で、
その疑問をコメントにしたものでした、 
茶化したり ボケをかましたりとかいうものでもなく、ましてや誹謗中傷でもなく・・・・・


しかし、何故か スレ主さまの意にはそまなかったようで 完全無視されました、
他の方の短いコメントには普通に返レスがつけられていたので、その "無視された感" はさらに増幅、
我慢できなくなり 価格コム管理者に連絡して、自分の当該レスを削除してもらいました、
スレ主さまとしては 何故消えたのか、理由は分からなかったでしょう、

 > 理論的なお話しよりも、画像をご披露していただける方は大歓迎です。

スレ主さまは、知識も経験も豊富で 機材遍歴も多々あるセミプロクラスの大ベテランさん? それとも プロ?
少なくとも価格コムラーが書き込んでくるような一般的な知識は十分にあるので、写真だけ見せてくれればいいという文意・・・・
この一文で こちらのスレ主さまは、人の意見には聞く耳を持たず ひとりよがりの考え方をされる方なんだと
事前に把握すべきことだった・・・・ というのが自分の反省でありました、

ネット上ではなく、実生活で あなたが他の人に話しかけたとして、相手が一切の反応を示さず 完全に無視されたとしたら
あなたご自身はどういう思いをするか、思い至って欲しいものです、
駄レスや茶化しレスではないことは、10数行ものコメントを見ればわかるはず、
当方としても 書く際には スレ主さまに対して失礼にならないように、文意を誤解されないようにと 何度も推敲を重ねました、
それなりの時間は費やしているわけです、
それだけの労力と時間をかけさせたんだから、最低限の応対を尽くすのは スレ主さまとしての義務があるのでは?
"無視" だけは絶対に有り得ないことだと考えます、

あなたさまの HN、『 m a s a m u n e x 7 さん 』 は 自分の個人的ブラックリストには しっかりと登録させてもらいました、
今後、あなたさまのスレッド、コメントには 一切 拘わることはございません、
 良きフォトライフをお過ごしになられることをお祈りします、 ごきげんよう、、
                      

書込番号:17880487

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/29 15:22(1年以上前)

>それだけの労力と時間をかけさせたんだから、最低限の応対を尽くすのは スレ主さまとしての義務があるのでは?

つうか、スレ主が名指しで回答求めた訳じゃないでしょ?
こういう掲示板では
「見返りを求めず、好き好んで、自らの意志で参加してる」
ってスタンスを忘れない様にしないとね。
恩着せがましくしたいんだったら、参加しない方がストレスがたまらないよ。
後、長文は嫌われる。

書込番号:17880724

ナイスクチコミ!11


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/29 16:31(1年以上前)

syuziicoさん

私が反応しなくてご気分を悪くなさったとのご指摘、申し訳ございません。まず、お詫び申し上げます。

「理論はさておき、被写体とは異なる色彩で写ってしまった写真、気持ちが落ち着かないので、つい、書き込んでしまいました。」という事を書き込みましたが、最初に「理論的なお話しよりも」と書きましたのは、実践例をご披露していただく方が、私には分かりやすいと思ったからです。

この、価格.comの掲示板では、直接的な実践例を求めるべきではないという訳でもないだろうと、漠然とですが考えていました。

書込番号:17880825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/29 18:07(1年以上前)

masamunex7さん
こんにちは。

>>直接的な実践例を求めるべきではないという訳でもないだろうと、漠然とですが考えていました。

「反対の反対は賛成なーのだー」というバカボンパパの言葉さながらの「打ち消しの打ち消し」w
直接的な実践例を求めても差し支えないだろう、と考えていらっしゃったということですね。
ここにはうわさ話の類や小難しい理屈が得意な方はたくさんお見受けします。
「理屈は要らんから成果物を見せてくれ」と言われてしまうと実践を伴わない諸兄には気に入らないのでしょうね。
本来は提示された成果物がスレ主の目的と合致したときに、その先の方法論を知りたくなるかならないかの話なのでしょうが・・・。

さて本題ですが、グレーカードでホワイトバランスの調整を行ってから撮影されてはいかがでしょうか。
PCで補正する場合、撮影された環境光での色を思い出しながら再現するのか、PCが置いてある環境光下で現物を見ながら色調を合わせるのか・・・。
出来るか出来ないかは別としても、どちらもあまり意味がないように思います。
趣味で撮る花の写真ですから忠実さよりも好みを優先される方が満足が得られると思いますよ。

書込番号:17880995

ナイスクチコミ!5


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/29 18:43(1年以上前)

横道坊主さん

コメントをお寄せくださり、ありがとうございました。

書込番号:17881078

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/29 19:04(1年以上前)

少年ラジオさん

あらたなヒントをお寄せくださり、ありがとうございました。

「グレーカードでホワイトバランスの調整を行ってから撮影されてはいかがでしょうか。」

そういう方法がありましたか。ありがとうございます。

実は、常用しているアプリケーションで印刷すると、これまで通り、紫系の色が異なる色で印刷されてしまいましたが、今回はカメラ側の色空間を「AdobeRGB」に設定していたのを思い出し、別のアプリケーションで「AdobeRGB」を設定したらどうなるかと考えて、試しに、それで印刷したら、ほぼ、近い色で印刷されました。その場合のホワイトバランスはオートでした。

それで、これからはカメラ上の色空間は「AdobeRGB」、印刷用のアプリケーションも「AdobeRGB」を、またホワイトバランスはオートで、それぞれ設定しようと考えています。

それでは、この辺で失礼致します。ありがとうございました。

書込番号:17881151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2014/09/04 13:40(1年以上前)

実際の花を見ないとどれが実物に近いか分からないからな〜。
思った色が出ないならその通りなんでしょうか?

書込番号:17899961

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:8件

最近やっとこさE-M1を購入出来ました。

そこで質問なのですが、バッテリーは撮影しない時は抜いておくべきなのでしょうか。

先週の金曜日にフル充電状態の電池をいれて10分ほど弄り、一週間たった本日、
先ほど電源をつけてみたら「電池残量がありません。」と表示されました。

E-PM2の時はバッテリーを入れっぱなしにしててもこんなことにはならなかったと思うのですが、、

一応予備バッテリーも購入してますので困ることはないのですが、E-M1をお持ちの皆様はどうしていますか?
私のようにサラリーマンだとどうしても土日などの休日に弄ることが多いと思うのですが、毎回電池を抜いているのでしょうか。

書込番号:17862789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/23 20:11(1年以上前)

日付やその他の設定を記憶しておくためにバックアップ電池が必要です。オリ機のバックアップ電池はコンデンサーと同じようなものでメイン基板に組み込まれています。メイン電池が装着されているときは、そこからバックアップ電池に電気が流れて溜まります。メイン電池を外してもしばらくは大丈夫ですが丸1日(だったかな?)もするとバックアップ電池は空になり、日付や設定は工場出荷時の状態に戻ってしまいます。

なので、充電時は別として、カメラを使わないときもメイン電池を装填しておくのが原則です。また、新品のときは、バックアップ電池が完全にからの状態からはじまるため、メイン電池の減り方が激しい傾向があるようです。しかし2度3度と充電していくうちにそういう症状が消えるのが正常な状態です。しばらく使ってようすを見るのがいいと思います。

書込番号:17862878

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/23 20:18(1年以上前)

あるごりすむさん こんばんは

自分はパナですので参考になるか解りませんが 1週間でバッテリー空になったこと有りませんし 他のカメラでも 1ヶ月ほおって置いても 目盛り1つ減るかどうかの状態ですので バッテリーそのまま入れっぱなしです。

書込番号:17862901

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/08/23 20:19(1年以上前)

バッテリーは常にボディーにセットしています。

僕のE-M1は1週間程度では、目に見えるバッテリーの減りは無いです。
何か設定の違いなどもあるかもしれませんが、E-M1は待機状態でのバッテリー消費は
少ないと感じています。

新しいバッテリーは、何度か充放電を繰り返すことで活性化するという話もあります。
しばらく使ううちに安定してくるのではないでしょうか?

書込番号:17862905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/23 20:21(1年以上前)

(入れっぱなし?抜く?)

何だかエッチです。

書込番号:17862916

ナイスクチコミ!12


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/23 21:03(1年以上前)

同様に入れっぱなしです(全てのデジカメで)
アルカリ電池等は抜きます(液漏れ防止)。

書込番号:17863053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/23 21:38(1年以上前)

こんばんは

一週間位ならバッテリーは入れたままです。
自宅に帰ったらPCに取り込む時に抜く事もありますが。
長期使用しない場合は、SD、バッテリーとも抜いています。

書込番号:17863196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/08/23 22:01(1年以上前)

所有全機種(コンデジ込みで60台超え)、メディア・電池実装、速写可能です。

ただし、パナのコンデジ一台のみ電池抜いてあります。夜中に自動起動するため。恐ろしや〜!

書込番号:17863284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/23 22:02(1年以上前)

バッテリーは入れっぱなしです。
電源スイッチをOFFにしていても1週間で空になるようなら、バッテリーかボディの故障の可能性が高いと思います。

書込番号:17863286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/23 22:09(1年以上前)

ぱなし。
その間に予備を充電してますし。
ただ、気合い入った撮影の前には抜いて、全部フル充電!

書込番号:17863317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/08/23 22:15(1年以上前)

機種は違います。
自分は、スタジアムでしか使わないので、使う日に、ドライボックスから出し、充電した電池を、入れます。
帰宅後、ボデイから、電池を抜き、ドライボックスに。
電池は充電します。
多少の放電を、気にしないなら、入れていてもいいでしょう。
好きな方で、いいと思います。

書込番号:17863334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/23 22:20(1年以上前)

使ったことのないカメラのスレに、読み難い文章でレスするサッカー撮影専門の御仁は何を考えているんだろう。

さて本題。
キャパシターの放電防止の為に、電池は入れっぱなしが良いです。
新品リチウムイオン電池の場合は、数回の充放電を繰り返すと本気出します。

書込番号:17863358

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/23 22:30(1年以上前)

(入れっぱなし?抜く?)
何だかエッチです。


考え過ぎ ! で〜ス ! ! 又、そこまで元気アルノ ? ウラメシイ〜 です !

で!
本題 ですが !!

1週間位では 電池残量 0 には鳴りませんよ! 不良品か も ? ・・・・・・
? 初期購入時は 必ず !100%再充電 しました? ・・・・・ ?
はないか? ヤッパリ ! 不良品なのでは! う〜ん ・・・・・
当たり でしたね ! なにかしら、良い事が在るかも ね 宝くじが 当たっているかも ?

でした ! 。







書込番号:17863390

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度5

2014/08/23 22:44(1年以上前)

一週間で、入れたままのバッテリーが放電しきるとしたら、どちらかの不良を疑った方が良いかと思います。

 私は入れっ放し派ですが、そのような目に有ったことは有りません。

書込番号:17863446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/23 23:11(1年以上前)

黒革さんと同様に1週間でバッテリーがカラになったことはないですね
電源を切ったつもりがONのままスリープ状態になってたとか?

書込番号:17863558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/08/23 23:35(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

やはり入れっぱなしの方が多いですよね、、
実はこの症状2回目で、一回目は、最初だからかなあって思っていたんですが。

もちろん初めて充電した時は付属の充電器でフル充電しました。
電源スイッチもOFFになっていたはずです。
左側のレバーがOFFになっていたら電源はつきませんよね??(´・ω・`)

さきほど充電完了し、動作確認しました。来週までとりあえず様子を見ようと思います、、

書込番号:17863656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/24 06:58(1年以上前)

オートパワーオフの設定がされて無ければ

バッテリーは空になります。

書込番号:17864287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/08/24 11:48(1年以上前)

>ブル Z−SPさん

スリープ時間1分、自動電源OFFが5分に設定されているはずなんですが、、笑
とりあえず来週まで待ちます!

書込番号:17865034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/24 14:04(1年以上前)

>最近やっとこさE-M1を購入出来ました。

>先週の金曜日にフル充電状態の電池をいれて10分ほど弄り、一週間たった本日、
>先ほど電源をつけてみたら「電池残量がありません。」と表示されました。

てことは、まだあんまりカメラを使ってないよね。じゃあ、バッテリーが活性化されていない可能性がある。
使用しながら放電と充電を2〜3回繰り返すと、バッテリーの化学反応がマックスになって飛躍的に電圧が安定するよ。

とりあえずしばらく使ってみたら?

それでもダメならおそらく不良だわ。

その場合には返品か新品交換になるはずなんだけど、使用の有無に関わらず購入してから何週間もたっちゃうと初期不良としては対応されにくくなるから、メーカーかお店にさっさと相談してさ、「とりあえずもうちょっと使ってみますけど、それでも改善しない場合は対応お願いしますね」て感じで根回ししといたほうがいいよ。

書込番号:17865358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/24 14:24(1年以上前)

何か月も使わないことが決まっていれば電池を抜きますが、月に1回はさわるようにしてますので
電池は入れたまま、保管しています。

書込番号:17865412

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/24 21:10(1年以上前)

本体・BHGとも入れっぱなしです^^

書込番号:17866557

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング