OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ184

返信26

お気に入りに追加

標準

ファームウェア予想

2014/08/30 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:40件

http://www.43rumors.com/ft4-e-m1-firmware-update-will-add-keystoning-feature/

これってチルト、シフトが出来るようになるってことなんでしょうか?
英語力がイマイチなんで違ってたらすいません。

出来るとしたらソフトウェアで?
まさか撮像素子を動かすとか??

書込番号:17885511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/31 00:06(1年以上前)

>スレ主様

yahoo翻訳でウェブ翻訳に「http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2E43rumors%2Ecom%2Fft4%2De%2Dm1%2Dfirmware%2Dupdate%2Dwill%2Dadd%2Dkeystoning%2Dfeature%2F」を貼り付けたら簡易翻訳できますよー

書込番号:17885626

ナイスクチコミ!0


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/31 00:08(1年以上前)

今日も絶好調

いえーい
v(^^)v

せいぜいおきばりやす

書込番号:17885628

ナイスクチコミ!0


WanderYouさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/31 01:14(1年以上前)

Lightroom 5 の現像レンズ補正の項目で同じ事が出来ますじゃて
Lightroom 5 同様にソフト的に処理するのではないかの〜

書込番号:17885804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/31 10:05(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/08/e-m1-8.html

ご参考まで。

書込番号:17886470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/31 10:08(1年以上前)

こういったコントロールはそれだけ被写界深度が確保されていることが前提ですな。

いずれ歪曲とか遠近感の補正はもちろん、ボケ具合なんかも自在にコントロール出来るようになるじゃろうて。

下の方のスレでまだ(マイクロフォーサーズは)黎明期を脱し切れていないんじゃないかと書いてしもうたが、、
いよいよマイクロフォーサーズのアドバンテージ全開、2nd ステージ突入かもしれんな。

書込番号:17886482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/08/31 10:28(1年以上前)

皆さんありがとう。
細かいところはともかく大筋は間違ってなかったようで。

やっぱりソフトウェア補完なんでしょうなあ。
シフトだけなら撮像素子で出来そうな気が。

書込番号:17886542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/31 11:19(1年以上前)

建物とかにかなり有効ですね、似たようなのがニコンにもありましたんで、メーカーにも強くお願いしてました。

使えるかどうか?今から楽しみです、

書込番号:17886684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/31 11:21(1年以上前)

たぶん、タッチパネルを擦るんでしょうけど、モニターを見ながら歪みを除いていくみたいですね。

その際、画像は拡大方向だけですから補間せねばなりません。が、これまでの歪み補正と比べて、変形される量は大幅ですから、だいじょうぶだろうか?と思います。周辺部の描写を気にする人には使いものにならないかも。後補正でやる場合は、そういうことを考慮して最小限の変形にとどめますが、現場でタッチパネルを触るんじゃラフになってしまうでしょうから。

わたしは、オリのアートフィルターなどを「ミーハー機能」とことさら蔑んだ言い方にしています。どれも後処理すればいいことだし、そのほうが質の高い処理ができるからです。でも、こういうことをいうと、jpg撮って出しに生きがいを感じているひとたちが反発するんですよね。でも、そういうひとたちって、同じ処理をしていても後処理は潔しとしないのに、カメラの機能として取り込まれた途端に「便利です」とかいうんですね。

まっ、動画とともにバカバカしい機能(カメラ内に組み込むことを否定している)は個人的には完全無視。でも、そういうのをありがたがるお目出度いひとたちがオリの業績に寄与してくれるんなら我慢しますけど。

書込番号:17886690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/31 11:56(1年以上前)

何を重視して何を軽視するかは人それぞれの選択ですし、要らない機能を要らないと公言するのも自由だと思いますが、自身が不要だからといって、利用するユーザーを「お目出度いひとたち」と侮辱するのは、いかがなものなのでしょうか。

残念に感じます。

書込番号:17886811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/31 12:08(1年以上前)

別機種

チルトレンズで垂直を出したくなるような建築物の作例

キーストーン補正ですが、

あれば、それなりに使える機能ではないかなと思いますね。(特に距離が取れないところにおいて、広角レンズで大きな建築物の撮影などで建物の垂直を表現する場合など)チルト、シフトレンズは高すぎる上、そもそもマイクロフォーサーズシステムの場合、現時点では商品化されていないので、撮影した画像を、その場で簡単に、カメラ内で加工出来るところに特徴があると思う訳です。いちいちパソコンに取り込んで、現像ソフトで加工するのは面倒という考えもあるでしょう。

たとえ、人によっては全然、若しくはあまり使わない機能だとしてもないよりは、いいですね。



書込番号:17886850

ナイスクチコミ!14


写愛夢さん
クチコミ投稿数:23件

2014/08/31 15:00(1年以上前)

便利機能です、仕事でも使えす、カメラ内でできるのを望んでましたからね!

書込番号:17887311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/01 00:32(1年以上前)

 人間、無くても困らない物であろうと、出来上がれば使うし、使い始めればそれが無かったころの事を忘れて必需品になるもの。

 今現在使っていなくても、実装された上で使い始めれば、その機能が付いていないことを理由に文句を垂れるようになる・・・・・・・・・たとえば携帯に付いているカメラ機能とかテレビに付いているUSB-HDD録画機能とかアートフィルターとか

 その機能が無かったころは、別段なくても困らなかった(有れば便利と思っている人はいたと思うけど)機能でも、今やあって当たり前、無いとそれを理由に購入をためらうような機能に・・・・・・

 ファームアップで追加される機能がそのように評価される機能になるかどうかは、使用してみないと分かりませんが、少なくとも、使用前に否定するような物ではないと思います。

 看板関係のお仕事をしている身としては、正直欲しかった機能ですし……現調の時に重宝しそうな気がする!(^^)!

書込番号:17889279

ナイスクチコミ!9


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/01 00:49(1年以上前)

「個人的な好みで」グリップが気に入らないと売り払った人がなぜまだ粘着しているんでしょう・・・

書込番号:17889313

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:121件

2014/09/01 08:04(1年以上前)

根拠のない上から目線と、他人の心情に配慮できない無神経な書き込みが得意技なようです。
便利機能、大いに結構。

書込番号:17889738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/01 10:54(1年以上前)

EM1はm43のフラッグシップです。m43ユーザーなら当機の好き嫌いにかかわらず、この板を見るのは自然なこと。わたしは、グリップ周り(とくに上面)のゴテゴテ感が大嫌い。それは何度も公言しているが、カメラそのものを否定したことはござりません。性能的には最高のm43機(ミラーレス機)であることは紛れもない事実。

デザインは好き嫌いがあって当然。しかるに、それを嫌う発言をするからといって、発言者に突っかかってきてどうするの?

書込番号:17890007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/01 11:10(1年以上前)

キーストーンの調整って現像ソフトでやってるけど 左右、上下のキーストーンと回転、歪曲を微調整しないと思い通りにならないってのが実感。
背面LCDの小さな画面で調整出来たー!と思っても、ディスプレイで見なおしたら残念ってなりそうな気がする。

それでも、現場で調整できて人に見せられるメリットは建築関係の人にはあると思うけどね。
拡大して残念な結果ならRAWからやり直せばいいし。

書込番号:17890033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/01 11:40(1年以上前)

あのう、いつも思うんですけど、どうってことない内容なのに、泣き顔のアイコン、やめといたほうがいいかと。



書込番号:17890097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/09/01 11:54(1年以上前)

てんでんこさん

>デザインは好き嫌いがあって当然。しかるに、それを嫌う発言をするからといって、発言者に突っかかってきてどうするの?

カメラ搭載の機能には人によって要不要があって当然。しかし、それを好むからといって、「バカバカしい機能」「お目出度いひとたち」などと開発者やユーザーを蔑んでどうするの?

それに、デジタルフィルターの効果をリアルタイムで確認しながら撮影できるメリットは大きいですよ。その効果に最適な画面構成や露出を考えながらフィルター効果を直接確認して撮影することが出来ます。
ライブビューの絞り込みプレビューで、リアルな被写界深度を確認しながら絞りを決めて撮影するのと同じようなことと言えるでしょう。
それを完全否定するのはご自由ですが、それはちょっともったいないことかもしれません。



まぁ、それがともかくとして・・・

>これまでの歪み補正と比べて、変形される量は大幅ですから、だいじょうぶだろうか?と思います。周辺部の描写を気にする人には使いものにならないかも。

シフトレンズではイメージサークルの端の方を使うことになるので、像の流れなどの画質劣化(テレセントリック性も確保されていませんし)がかなりありそうですが、それよりもいい結果になるかもしれませんね。デジタルテレコンの2倍拡大でも、気になるほどの画質劣化が見られないので。

それに、専用レンズと違って焦点距離が限定されること無くパース調整が可能なので、この機能の実用性はかなり高いのではないでしょうか。7-14/2.8PROレンズが待ち遠しいですね。おおいに期待しています。

書込番号:17890141

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/01 12:25(1年以上前)

趣味で看板とかポスターを撮影するので、OLYMPUS Viewer3もついでにファームアップして、実装していただきたいなあ。
自動検出・自動補正で、マウスクリック2・3回程度で出来上がりぐらいにしてくれると、非常におおだすかり。

書込番号:17890203

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュ端子カバー

2014/08/23 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:470件

気がついたら、なくなっていました。いくらくらいでしょう?
E-5の物と共通ですよね?

書込番号:17863462

ナイスクチコミ!8


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/23 22:53(1年以上前)

なくした補充に、こういうものにリプレースするのもありかと思います。

http://www.donya.jp/item/24223.html

書込番号:17863487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2014/08/23 22:57(1年以上前)

こんばんは。

E-5のと共通ではなく、マルチインターフェース端子でしたっけ? それも一体カバーする形状だったかと。。。
オリンパスのだから、高そうですね。(ニコンのは150円くらいと安いですが。)

書込番号:17863499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/23 23:06(1年以上前)

アクセサリーシューのカバーなのかシンクロ端子の蓋なのかわからないです
ま、わかっても値段は知りませんけど^^;

書込番号:17863541

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/23 23:23(1年以上前)

F−4EJさん こんにちは

価格は解りませんが 下に貼ったサイトによると 製品の型番はVM861900のようです

http://cherrygoya2.cocolog-nifty.com/blog/cat22782797/

書込番号:17863597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件

2014/08/23 23:26(1年以上前)

シンクロ端子です。

書込番号:17863618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/08/23 23:41(1年以上前)

純正に拘るなら

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673-1

書込番号:17863686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/24 00:27(1年以上前)

以前に、E-5 のリモート端子用カバーを購入した時は 105 円でしたから、多分、108 円だと思います。
オリンパスプラザ東京の場合、2階のサービス窓口で購入できます。

書込番号:17863819

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/24 00:49(1年以上前)

別機種

EOS Kiss X6iで使用のホットシューカバー

ついでにホットシューカバーも交換するといいですよ。

私はEOS Kiss X6iに金属製のものを使ってます。

数年前に売り出していた、立体型のドクロをモチーフにしたやつです。確か韓国製ですね。

まあ

これは趣味の問題なので、スルーして構いません(笑)

書込番号:17863868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/24 02:45(1年以上前)

紛失し易いパーツが、結局サポートから購入する以外に手が無いのは、何とかして欲しいものです。

オリンパスプラザに出向ける人はまだ良いけど、地方民はお手上げです。
部品100円に送料\540となりそうです(^_^:)ゞ (ヒトバシラーの人は送料等レポートいただければうれしいです。)、
それでも必要な人は2,3個まとめて発注でしょうね。

ネットで購入だと カメラのミツバで購入できます。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/olympus_vn239700/?s-id=pc_srecommend_01
これはPEN用ですが M1用ホットシューカバーもメールで相談すると買えるかもしれません。

書込番号:17864054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/24 09:19(1年以上前)

TideBreeze.さん

スレ主さんはシンクロ端子と書かれてますよ
丸いネジ式の蓋です

書込番号:17864570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/24 11:28(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:17864959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/08/24 11:44(1年以上前)

カメラマンのなかたです
(^^)/どうも〜

シンクロの蓋とか、フラッシュの接点のカバーとか、元箱とか買うときに大概捨ててもらっているので、気にしたことは無かったのですが、必要だと思う方って、割と多いのでしょうか?
ふと思いました。
例えば、最初から無ければ、気にならないのかな?
そうでも無いのだろうか?

シンクロ接点の写り込みが気になる時は、パーマセルの黒で隠すことはあります。

書込番号:17865018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2014/08/24 21:53(1年以上前)

E-5と共通だね。
以前オリンパスプラザで105円で買ったから、今なら108円だと思うよ。

書込番号:17866737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/24 22:52(1年以上前)

E-5のシンクロ端子キャップ、ニコン用の物をキタムラネットショップで購入して装着しています。
田舎なので、こういうものを扱っている店舗が無くて困ります。

確かコレ↓だったような気がします。

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/4960759018175/

書込番号:17866938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/25 02:00(1年以上前)

メーカーの人に確認したところ、防塵防滴のためにはすべてのカバーを付けてください、ということでした。
ホットシューも、カバーなしだと水がじわじわ浸透する可能性を否定できないっつー見解です。

書込番号:17867380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/08/25 10:50(1年以上前)

おおお!
そうなんですか。

つけた方が良いけど、外しているのが好き
(^^;どうしよう。

情報、ありがとうございます。

書込番号:17867991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/08/25 19:17(1年以上前)

> ホットシューも、カバーなしだと水がじわじわ浸透する可能性を否定できないっつー見解です。

ぢぇぢぇぢぇー
持ち歩いている間にいつの間にか外れて無くなるのは明白だから,買ってすぐにホットシューカバーは外しましたよ。

だったら,ちょっとこすれたくらいではカンタンに外れないように一工夫してくれよなー >オリンパス :-(

書込番号:17869040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2014/08/26 19:31(1年以上前)

私も買って、その日に無くしました。
そして、小川町で3個、買い求めました。
そして、本日、再び無くしました。この間、僅か2ヵ月です。
オリンパスは、なんとか対策を練って欲しいです。

書込番号:17872089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/26 19:40(1年以上前)

>メーカーの人に確認したところ、防塵防滴のためにはすべてのカバーを付けてください、ということでした。
>ホットシューも、カバーなしだと水がじわじわ浸透する可能性を否定できないっつー見解です。

ちょっと使っているだけで外れてしまうカバーに
防塵防滴など、期待はできません。

また、メーカーの回答は、保身的なものが多く
あまりあてにしない方がいいと思います。

書込番号:17872106

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon EF to MFT Speed Booster

2014/08/27 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:7663件

をMetabonesが発表という記事がありました。
http://www.43rumors.com/canon-ef-lens-to-micro-four-thirds-speed-booster-announced/

1段(最大)明るくなって、焦点距離が0.71倍。
ボディー側で絞り制御ができる。
電気はボディーから供給もしくはUSB外部電源使用可。
……とありますが、AFはできないんですね?

……あと、たとえば16-35mmf2.8のレンズがあったすると約11-25mmf2になって、
35mm判換算値で、約22-50mmになるという理解でよろしいでしょうか?

EFレンズをいまだに多数所有する者として興味ある製品です。
でも、お高いんでしたか?

書込番号:17873615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/27 08:52(1年以上前)

>1段(最大)明るくなって、焦点距離が0.71倍。
ですから

逆に中央部だけをトリミング(クロップ?)して使うと周辺部を使っていないので
約1.4倍の面積分をm4/3に縮小しているのでしょうね

本当はm4/3はフルの0.5倍だから0.5倍だと全部使えるんですがね
もしかしてEF−S対応(0.625倍)で多少余裕を見ている?

書込番号:17873676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2014/08/27 09:25(1年以上前)

こんにちは。

情報ありがとうございます。
EFレンズとm4/3ボディを持つ身には、なかなか気になる製品です。
お値段は、6万円ちょっとくらいになるんでしょうかね....

気にはなるけど、買えないなぁ(^^;

1段明るくなるといっても、F値が変わるワケではないんですよね??
ん〜〜...

書込番号:17873735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/27 09:26(1年以上前)

基本的に一般的なクロップ係数×1.5のAPS−C用の光学系を
そのまま使って出しただけの製品ですからしかたない…

MFTにつけた場合

実焦点距離×0.71×2だから
実焦点距離×1.42

16−35→22.7−49.7


Eマウント用だと2万円しないのが他社から出てるので
遊びならそんなとこがMFT用出してくれるの待ったほうがよくないかな?

いずれ0.5倍のMFT専用とか出るかもしれないし

書込番号:17873736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/27 11:43(1年以上前)

たしかスレ主さんはE-M1はグロテスクで使いたくないと手放し、GM1を愛用されていたと記憶にありますが,,,
なぜE-M1のクチコミで?(^_^;)

書込番号:17873969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7663件

2014/08/27 11:56(1年以上前)

kahuka15さん
どこにスレを建てるか迷いましたが、m43の情報がいちばん多く集まるのはEM1の板ですし、実際、これを使ってみようという、つまりEFレンズを所有しているのもEM1ユーザーがいちばん多いと思ったからです。

EM1はグロテスクです。だから、買って半月ほどで処分したのは事実です。
しかし、オリm43のフラッグシップに違いなく、それを否定する気は毛頭ありません。
また、今のところデメリットが多い(重い、嵩高い)ので要りませんが、
状況(自分の撮影スタイル)が変われば再購入する可能性は否定しません。

EM1にせよ、GM1にせよ、同じm43システムの1つのボディーに過ぎません。
「グロテスク」といったって単に見かけのことですから、必要以上にその言葉を気にされるべきではないと思います。

書込番号:17874001

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/27 12:27(1年以上前)

てんでんこさん
そうでしたか、善意からのクチコミだったのですね。
私も単純に、手放した機種のクチコミで、E-M1に直接関係のない内容だったので疑問に思っただけです。てんでんこさんに対して悪い感情を抱いたわけではありませんので。


アダプターも様々なものがあって、多数のマウントのレンズを持っている方々には楽しそうですね。

書込番号:17874068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/08/27 12:44(1年以上前)

スレ主が先ずは人柱になる。

書込番号:17874120

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件

2014/08/27 13:10(1年以上前)

6万円はちと高い。
あと、焦点距離が実質1.4倍になってしまう点が引っかかります。
周辺画質も?

書込番号:17874187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/27 14:39(1年以上前)

>焦点距離が実質1.4倍になってしまう点が引っかかります。

nex(aps−c)用ベース?

書込番号:17874366

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/08/27 21:28(1年以上前)

2段明るく、焦点距離半分って出来ないのかなぁ?無理言い過ぎ?

書込番号:17875469

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2014/08/27 23:55(1年以上前)

EFレンズを多数所有している方にはたしかに電子接点付きは魅力ですよね。この製品はデジタルホビーのMETABONES
BlackmagicPocketCinema用SPEEDBOOSTER電子接点付CanonEFアダプターとは違う製品みたいですね。
デジタルホビーの電子接点付きアダプタの販売価格が8万6千円ですので、いくらぐらいになりますかね。

EF用の絞り付きアダプタを使用してますが、F値はいくつだろうと毎回思いながら、マクロだから開放で使用すれば
いいかと半分諦めて使用してます(笑)

書込番号:17876044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2014/08/28 23:37(1年以上前)

返信をいただいたみなさん、ありがとうございました。
APSCベースなので、そういうことになるんですね。

でも、よく考えると、×1.4ではおもしろくありません。
広角を着けても狭くなるし、
望遠は望遠で、ふつうのアダプターなら×2なのに、×1.4にしかならない。
まあ、×1.4してちょうどいいレンズもあるでしょうけど、オリパナで間に合ってますし……。

書込番号:17879156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写と手ブレ補正

2014/08/26 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

この機種は全くノーチェックだったのですが、高速連写とワンプシュデジタルテレコンに興味を持ち先ほどカスタマーセンターに電話したところ
当方の疑問は解決しましたがカスタマーセンターの方が 連写(秒10コマ)と手ブレ補正を同時使用すると若干連写スピードが落ちます。 と言われました。使用されている方如何でしょうか?感覚的に明らかに落ちますか?

書込番号:17871415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/26 14:36(1年以上前)

10コマ/秒の連写は、ピントと露出が1コマ目に固定されるようです。(AF追従連写は6.5コマ/秒)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index2.html

書込番号:17871436

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/26 15:01(1年以上前)

手ブレ補正ONとOFFで意識的に比べたことが無いので下がるかどうかは明言を避けますが、自分の場合は、通常手ブレ補正ONで使用していて、RAWは使用せずjpegのスーパーファインのみで、連写で10枚/秒は撮れていないです。

書込番号:17871488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/08/26 15:17(1年以上前)

絞ると、連写枚数が落ちると、思います。
枚数を稼ぐなら、明るいレンズと、解放でしょうね。

書込番号:17871531

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/26 15:32(1年以上前)

あと、ご存知かとは思いますが、紛らわしいので一応。

カスタムメニューの中に、連写時手ぶれ補正Off連動という設定があって、初期設定はそれがONになっている(つまり連写時は手ブレ補正が効かない)ので、これのチェックを外さないと連写時に手ぶれ補正が効かないので、一応書いておきます。

書込番号:17871558

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

2014/08/26 17:09(1年以上前)

早速のご回答有難うございました。カスタマーセンターの方いわく、絞ってもワンプシュテレコンにしても連写に影響はありません。との回答でした。ただ、手ブレ補正を同時使用すると若干連写スピードが落ちます。との事でその若干が気になり、どの程度落ちるかを聞いたところ個人差があるので何とも言えない。との回答でしたので使用されている方に質問させて頂きました。

書込番号:17871749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/08/26 18:20(1年以上前)

ryou 1010さん

E-M1 では実機検証していませんが、E-M5 では、1年半ほど前に実機検証を行い、次のスレッドでご報告しています。
 「手ぶれ補正 ON でも 9枚/秒 で 連写できました」 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15831975/#tab

E-M5 の「仕様表」では、[連写 H] の「連続撮影速度」は、
 約 9.0 コマ/秒(手ぶれ補正 OFF 時)*  *ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。
となっていますが、連写を6回行っての検証結果は、次の通りでした。
 *連写2回分については、時分秒まで同時刻のコマ数が9枚。
 *連写3回分については、時分秒まで同時刻のコマ数が8枚。
 *連写1回分については、時分秒まで同時刻のコマ数が7枚。

つまり、「毎回ではないが、手ぶれ補正 OFF 時と同じ、9枚/秒 撮れることがある!」といえそうです。
 *手ぶれ補正 OFF 時の実機検証は行っていないため、公称値との比較です。
  ・手ぶれ補正 OFF 時の「連写速度」が公称値通りかどうかは、判りません。

「E-M5 で、手ぶれ補正 OFF 時と同じ連写速度(公称値)になることがある。」からといって、「E-M1 でも同じ結果になる。」とは限りませんが、参考にはなると思います。
よろしければ、上記スレッドをご覧ください。

>使用されている方如何でしょうか?感覚的に明らかに落ちますか?

少なくとも私は、E-M5/E-P5/E-M1 の「5軸手ぶれ補正」3兄弟とも、手ぶれ補正 ON と 手ぶれ補正 OFF の「連写速度」に差があるかどうか、身体で感じることはできません。

書込番号:17871879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

2014/08/26 21:22(1年以上前)

メカクロさん有難うございました。リンク先も読ませて頂きました。ほとんど影響はなし。と言うのが結論ですね。
まだ実機に触れていませんが納得できました。有難うございました。

書込番号:17872443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/26 21:56(1年以上前)

MiEVちゃん、もう適当なこと書き込むのは止めてよ。
キヤノンは絞り混むと連写が遅くなる。
でもそれが他のカメラにも当てはまるわけじゃないからね。
このカメラは、連写に入ると絞りこんだままになるんだよ。
ミラーレスはいちいち解放にする必要がないからね。からね。

さて、表題の件ですが、近い将来の実験テーマにしたい所存です。

書込番号:17872568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/27 09:08(1年以上前)

誤)解放
正)開放

誤記が連続してましたので僭越ですが代理訂正しておきます。

以下、蛇足。
会報、介抱、快方、快報、解法、懐抱……いろいろありますね。
最後の「懐抱」の意味は以下のリンクをご覧あそばせ。
http://kotobank.jp/word/%E6%87%90%E6%8A%B1

書込番号:17873701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ794

返信115

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

皆さん、初めまして。海を見ていた少年と申します。

 最近、オリンパスのマイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。
 なぜ、こうなってしまうのか?
 それは、

 オリンパスのフラッグシップ機が、マイクロフォーサーズだからです。
 E-M1がAPS-Cかフルサイズセンサー機だったら、こんな事になっていないはずです。

 オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのでしょうか?
 

書込番号:17782900

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/07/29 20:15(1年以上前)

提携したSONYの、シマを荒らさないためでは。

書込番号:17782907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 20:16(1年以上前)

補足します。
マイクロフォーサーズはダメだ、と言っているのではありません。
E-M1はとても良い機種だと思います。

ただ、オリンパスはマイクロフォーサーズの上位機種を作れば良かった。
そうすれば、不毛なスレが乱立しないで済んだはずです。

書込番号:17782909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/29 20:18(1年以上前)

海を見ていた少年さん こんばんは

今後は 解りませんが 今の時点でフルサイズ作ろうとすると レンズシステム 1から全て作らないといけない為 難しいのかもしれません。

書込番号:17782921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/29 20:25(1年以上前)

> 最近、オリンパスのマイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。


と、言いながら不毛なスレ立ててるし...

書込番号:17782938

ナイスクチコミ!54


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/07/29 20:28(1年以上前)

4/3を作っているからに決まってるじゃない。

書込番号:17782951

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 20:35(1年以上前)

オンリー1でいいじゃないか。比較するのはもう辞めようよ。

書込番号:17782976

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/29 20:39(1年以上前)

>オリンパスはなぜ、APS-Cやフルサイズ機を作らないのでしょうか?
儲からないからでしょ。

書込番号:17782996

ナイスクチコミ!14


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2014/07/29 20:42(1年以上前)

海を見ていた少年さん。みなさんこんにちは

まあ、8割方単なる荒らしと思っていますが、まじめに答えると
オリンパスにとっての「デジタル時代のカメラの最適解」を求めたのがフォーサーズだからです。

細かい説明をする気はありません。そんなことは自分で調べなさい。
普通に考えて,ダブルマウントなんて戦略をどこの会社が打ち出すのでしょうか?

もう一つ、現時点でマウントはいっぱいあるのですから、自分が気に入るマウントを選べば良いだけです。
そこに良い悪いを持ち込まないでください。カタログスペックはもうお腹いっぱいです。

カメラを持って、外に出ましょうよ。
そして自分の撮りたい絵を取りましょう。

書込番号:17783008

Goodアンサーナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 20:42(1年以上前)

ん?
では、E-M1を超えるマイクロフォーサーズの上位機種を作ってください。
買いますよ〜

書込番号:17783010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/29 20:46(1年以上前)

ただひたすら、E-7をお待ちしておりますorz

書込番号:17783025

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/29 20:51(1年以上前)

オリンパスにし作れないマイクロフォーサーズで市場展開を図るコンセプトで事業化したからです

書込番号:17783051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/29 20:53(1年以上前)

一つの可能性として’、簡単に言ってしまえば
価格コムのために、カメラを作っていないからです。
ここでの争いについて、メーカーはあまり気にしていないと思いますよ。

例えばこの質問もそうなのですが
価格コムで、しかも消費者にする質問として適切かどうかという事です。
正直
「しらんがな」
としか言いようが無いと思いますが
逆に
海を見ていた少年さんは
どうしてここで質問をしようと思ったのかお聞きしたいです。

書込番号:17783055

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/29 20:54(1年以上前)

なぜフォーサーズのボディを出さないのか? の間違いでは?

書込番号:17783064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 20:59(1年以上前)

皆さん、私自らが不毛なスレを立ててしまったようで、ごめんなさい。

 他の不毛なスレを何とかして止めさせよう、と思ったのですが、
逆効果になっているようです。
 余計なスレを立てなければ良かったと思っています。

書込番号:17783080

ナイスクチコミ!7


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 21:00(1年以上前)

書き込み初めてでは無いですね。結構慣れてる様に思いますから…

前のHNは…?????????????????

書込番号:17783087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2014/07/29 21:04(1年以上前)

 以前も投稿していた事があります。
 この掲示板を見るのは久し振りでしたが、異様な状態となっているので驚いてしまいました。

書込番号:17783110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/29 21:05(1年以上前)

ここはあなたのくるところではありませんね。
オリンパスのオから勉強していただくことをお勧めします。

書込番号:17783114

ナイスクチコミ!23


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/07/29 21:08(1年以上前)

>>異様な状態となっているので驚いてしまいました。

いえ、いつでもこんな感じなのでご安心ください。

書込番号:17783134

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/07/29 21:12(1年以上前)

スレ主は釣りだと思いますが。

オリンパス、パナソニックにとって、一眼カメラはどうあるべきかという考えがあって
一番バランスの良い企画だからと判断したのでしょう。パナソニックは以前、フォーサーズのフォーマットサイズを素晴らしいと絶賛してました。

フルサイズの欠点である、(超重量級の超高価なレンズを使わないと)周辺の画質が劣化がするという欠点があり、それに比較してマイクロフォーサーズは画質劣化が少ない。特殊なシーン(超高感度など)の一般撮りにはフルサイズに匹敵するほど画質も十分良く、毎日持ち歩いても苦痛にならないサイズと重量のシステム。

レンズを含めたシステムとしては、フルサイズには無い魅力ですね。

書込番号:17783153

ナイスクチコミ!25


keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/29 21:12(1年以上前)

スレ主さん
マイクロフォーサーズに係る不毛なスレが乱立しているので、悲しく思っています。

↑E-M1の評価が雑誌等で思いの外高く、悔しくて仕方がない人が顔を真っ赤にしてあれやこれやとスレ立てしてると思いますよ。まぁ私の勝手な想像ですがね。想像が合ってるとして、そんな人たちの人間性が哀れすぎて悲しく思います。

書込番号:17783154

ナイスクチコミ!18


この後に95件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影設定において

2014/08/19 04:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件
当機種

先日、タイムプラスの事を教えて頂きました。

理解できたと思い20分という長丁場の花火を撮ってみようと思いインターバル撮影設定を
行ったのですが、「撮影可能枚数が0です。」となります。
設定を撮影間隔 00:00:05 コマ数を色々と変えて設定してみましたが、上記のように!になります。

当日SDカードは、SanDisk Extreame Pro16Gを入れていました。レンズは、9mmです
インターバル撮影設定をどのようにすれば良いのか先輩方に教えて頂きたいのです。
最後の鬼ヶ城爆発は、動画でなんとか撮れましたが・・・

写真の花火は無理から撮影した1枚です。3尺玉カウントダウン2秒前から開ききるまで

明らかに露出オーバー
桟敷に居て酒も呑んでたし 皆の感動で大騒ぎ 三脚設置でも振動で、ぶれています。



グーちゃんが質問に答えてくれていたのには感激しました。(現在、削除済みですが・・・)
そんな事ならもっと真剣に熊野大花火を撮影して見せてあげたかった・・・
毎年8月17日 招待します。フェイスブックやってませんか?
まあ いくら写真で撮ろうが動画で撮ろうが全然お話になりませんから 体に感じる花火の圧力がもっとも大事だと思っています。
ハスの花とミツバチ?E-P3で素晴らしく撮れていますね。いつもおじさんを元気にしてくれてありがとう

書込番号:17849079

ナイスクチコミ!0


返信する
LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/19 05:32(1年以上前)

×タイムプラス
○タイムラプス
デございます(*^_^*)

書込番号:17849129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/08/19 08:06(1年以上前)

機種不明

E-M1取説P83

取説P83はご覧になりましたか。
ポイントは、Sモードで5〜10秒前後に設定して、フォーカスは花火の距離に合わせてMFで固定。
タイムラプス動画は必要に応じてONにします。

添付の写真はSSが28秒になってますが長すぎると思います。
まぁ、頭の中では分かっていても実際にやると旨くいかないこともありますよね。
何度かやっているうちに設定のコツが分かってくると思います。

>「撮影可能枚数が0です。」となります。
これは分かりませんが、何か設定ミスではないでしょうか。自宅などでやっても同じですか?
被写体は何でも良いですから、動作確認の練習をしてみましょう。

書込番号:17849278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/19 10:54(1年以上前)

当機種

明比較コンポジット300枚

わたしもE-M1のインターバルを使ってますが今のところ以下の点に気を付けています。
シャッタースピード(長秒ノイズリダクションの時間も含む)+1秒以上を「撮影間隔」の時間にしています。
SS4"+NR4"+1"=9" と言う感じです。
撮影間隔時間をSS+NRより短くするとコマ数を300枚とかにしても途中で止まってしまう事があったので注意しています。

書込番号:17849566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/19 11:33(1年以上前)

いま外出先で取説が無く実機のみで撮影可能な各
モードで試してみましたが、撮影間隔5秒の場合ssを短くしても長くしても、撮影可能枚数が0という状態にはなりませんでした

花火大会当時の撮影モードやssなどの露出設定を記載してみてはいかがでしょう?

もしくはメーカーに電話。

書込番号:17849649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/19 11:55(1年以上前)

>「撮影可能枚数が0です。」となります。

撮影枚数の設定が999枚とかになっていませんか?

現在入っているSDカードの撮影可能枚数以上の枚数を設定すると、この表示が出るはずです。(^^)

書込番号:17849689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/19 18:56(1年以上前)

さきほど16Gのカードで999枚に設定してみたところ、赤い文字で「撮影可能枚数が0です」と出ました。

スレ主さんは「コマ数を色々と変えて設定してみましたが」と言ってるけど何枚の設定を試したのかな?

16Gカードで999枚撮りたければ、RAWで記録するのを止めてJpegのみにすると999枚でもエラーが出ませんでしたよ。

書込番号:17850492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/08/19 19:02(1年以上前)

別機種
別機種

ND8付けてF16に絞って38秒露光

ND8付けてF14に絞って30秒露光

deracine3さん、熊野の大花火大会ですか? 煙が滞留してたそうですね。

>>明らかに露出オーバー

ISO100で、28秒 F8になってますよね。

ISO100ってダイナミックレンジが狭いんじゃなかったっけ?
それから、20秒を越えるような長秒撮影はNDフィルターを付けた方が良いです。

他機種ですが、30秒を越える花火の参考画像をアップしておきます。
8月15日の福山あしだ川花火大会(1万発)です。
詳しくは、花火1番 http://blogs.yahoo.co.jp/hanavi1ban

書込番号:17850507

ナイスクチコミ!4


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/08/19 19:56(1年以上前)

皆様 色々と教えて頂きましてありがとうございます。


【オリンパス】OM-Dをお持ちの方へ 花火をより美しく撮る設定方法
のメールを頂いたので参考にしました。オーナーズブックも参照しました。


LIVE TIMEに設定してAF AEを切り
20分間0.5秒間隔でインターバルONでシャッターが切れるものだと思っていました。
そうしたら添付の画像1枚でした。
後で確認したらインターバルがOffになっていました。
次の仕掛けでOnにすると !マーク 撮影可能枚数が0です。


>astyroadさん

当然 Mモード
ISO感度 LOW
ND4 F8設定です。
コマ数 999
撮影開始待ち時間 00:00:01
撮影間隔 00:00:05
タイムラプス動画 On

今撮れています。約8分で切れました。
20分なんて到底無理のようです。
保存するのにも時間がかかるね。花火には向かない事が解りました。
今まで通りバルブ 暗幕パカパカで良いですね。

しかしなんだったんだろう?
なんか自分でボタンを触ったのかもしれません。

EOS 1Dや5DMarkVなんかもう出番がないです。
くそ高い白筒や赤○レンズも眠ったまま


書込番号:17850684

ナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/08/19 20:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

綺麗ですねー

私の甥っ子がフジの頭脳部分を研究開発しています。
びしびしと よろしくご指導願います。

書込番号:17850713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/08/19 20:24(1年以上前)

deracine3さん
 >>私の甥っ子がフジの頭脳部分を研究開発しています。

私の知人もフジフィルム中央研究所にいたんですよ。元同僚かもですね。

書込番号:17850776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/21 12:15(1年以上前)

あまり深刻な悩みではなかったようで。

ライブタイム設定後にインターバルONは設定可能ですが、ライブタイムがオフになり、SSが60秒になります。
(インターバルとライブタイムは併用できないということです
)

今回の件は事前に練習しておく必用があったと思います。そうすれば撮影はもちろんのこと花火大会もさらに楽しめたかもしれないですね。

あと、なぜか突然5D mark3の話が出てきましたが、このカメラには迫力ある花火写真を″撮りやすくする″便利な機能がついていますよ。

どんなカメラも使い方次第ですね。

書込番号:17855407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング