OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

E-M1とNocticron 42.5mm F1.2の相性

2014/08/07 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

先だってロビンさんのブログネタとしてもE-M1とNocticron 42.5mm F1.2の作例が挙げられていましたが、最近このレンズがとても気になっております。

しかし、このレンズの魅力のひとつと感じている絞りリングが現状のオリンパス機では連動せず、ボディ側からしか絞り操作ができないということです。

その他に操作面、画質面等におけるE-M1とNocticron 42.5mm F1.2の相性、メリットやデメリットをどなたか教えていただませんでしょうか?

安価ではありませんがそこまで高い買い物とも思いません。
しかし、40-150mm F2.8や300mm F4の購入をすでに確定させている身としては無駄な出費は避けたいところ…(^_^;)

標準から中望遠、望遠の単焦点だとM.ZUIKOの25mm F1.8、45mm F1.8、75mm F1.8、60mm F2.8 MACRO、NOKTON25mm F0.95、シグマ60mm F2.8、フォーサーズの50mm F2 MACRO、その他銀塩時代の各社レンズを所有・使用しております。

「現有戦力とは全然違いまっせ!」といった購入に踏み切る勇気をいただくレスも 、「現有戦力で十分まかなえまっせ!」という購入を踏みとどまらせるレスもじゃんじゃんお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:17809911

ナイスクチコミ!0


返信する
deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/07 10:05(1年以上前)

おはようございます。

45mm F1.8、75mm F1.8での代用はできないのでしょうか?

私も150mmが出るという事をお聞きしまして75-300mmを我慢しようと思いましたが

結局必要に迫られ購入しました。

「欲しい時が買い時」とよく言うものですね。買っちゃいなさいよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

書込番号:17810126

ナイスクチコミ!4


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/08/07 10:23(1年以上前)

撮影の用途次第ではないでしょうか。

このレンズは口径67mmと大きくて最短距離が50cmとありますので、こんなに大きかったり近づけないのは不便だなぁと感じるようでしたらどうしても揃える必要も無いでしょうし。

私も50mmのマクロと45mmの単焦点レンズを持っていますが、50mmのマクロレンズの方が十分な焦点距離と明るさですし、マクロレンズなので近づける点がとっても便利ですよね。

50mmのマクロを使用する時、私だと若干絞りたいなぁとf2.8を利用することが多いのですが、ikimononokimochiさんではどんな感じですか?
開放で撮ることが多いようでしたらf1.2という明るさもあっても良いのかなぁと思いますが、そうでもない場合には購入するまでも無いのでは。

このレンズの画像を拝見すると、絞る方もチラホラいらっしゃるようですし。

書込番号:17810178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/07 11:57(1年以上前)

まあ、必要無いだろうけど、スレ主さんみたいなタイプは手持ちのレンズラインナップに穴があると埋めたくては仕方なくなるタイプだと思うんで買っといた方が精神衛生上宜しいと思う。

書込番号:17810387

ナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/08/07 13:43(1年以上前)

もし、LUMIX GH4の追加購入を検討されているのならば、240fps駆動制御やDFD高速AF、ローライトAFと3拍子そろってますのでNOCTICRONを買わない手はありませんが、E-M1主軸とお持ちのレンズラインナップからすると、NOCTICRONにこだわるよりも、NOKTON 42.5mm F0.95、MITAKON 35mm F0.95の2本セットのほうが、より趣味的で良いかもしれません。

書込番号:17810648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/07 14:45(1年以上前)

F1.2という、これ見よがしな開放f値ですが、実用価値は低そうに思います。
ふつうには45mm F1.8でじゅうぶん。

書込番号:17810765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/07 16:17(1年以上前)

〉高い買い物と思いません

入手して使ってみて判断するとか?
不要なら売却すればいいし

あと、お持ちの45ミリの使用頻度から必要かどうかの判断ができそうな気がする

使ってみたいなぁという気持ちなら「買っちゃいな」と言いたい

書込番号:17810960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:17(1年以上前)

deracine3さん>
買っちゃいますか〜(>_<)
欲しいときが買い時は分かります!
45mmは質感が低く、75mmではちょっと焦点距離が長い(画角が狭い)という点で所有欲が出てます(^_^;)

書込番号:17811413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:23(1年以上前)

veilchanさん>
マクロレンズほどの撮影倍率や撮影距離はこのレンズには求めません。
マクロ撮影では被写体によりかなり細かく絞りとシャッタースピードを調整しますが、このレンズではある程度被写体が離れた状態で開放絞りで撮影したいと思っております。
(例えばポートレイトやちょっと離れた植物や昆虫。これらを薄暗い環境で…とか)
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17811429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:25(1年以上前)

横道坊主さん>
言い当ててるかも(^_^;)
ただ広角ズームは興味なくて穴が開いてても気にならないタイプ(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17811437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:32(1年以上前)

CRYSTANIAさん>
パナソニック機を購入する予定は今のところありません。
(買うならGM1すかね笑)
NOKTON42.5mmも考えましたが、開放からキリっとした描写(比較的という意味で)が欲しければNocticron42.5mmなのかなぁ…と(^_^;)
より趣味的…好きな響きです(笑)

書込番号:17811456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:38(1年以上前)

てんでんこさん>
F1.2というよりNocticron42.5mmのF1.2は実用価値低いのでしょうか?
より被写体の立体感が出たりとか…ないですかね?

45mmF1.8が使える子ですからね〜(*^o^*)45mmF1.8がもうちょっと質感高く、先細りデザインじゃなければもっと良いと思います!

書込番号:17811472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/07 19:39(1年以上前)

NIKON D777さん>
たしかに!
うだうだ言ってないで買っちゃいますかね(*^o^*)

書込番号:17811477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/09 10:39(1年以上前)

不思議なスレ主さんですね。
レンズって人に聞いて買う物なんですかね?

書込番号:17816741

ナイスクチコミ!0


Oh!ManCoさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/09 18:13(1年以上前)

だからこそクチコミの掲示板ていう

書込番号:17817965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/09 18:15(1年以上前)

あたなが決めるさん>
不思議な方ですね〜
そう思うならそもそも黙っていればいいのに(*^^*)
名前も日本語間違えちゃってるけど、弱いんですかね(^_^;)
全然質問に答えていないですよ。。。
レンズを買うかどうかは自分で決めるけど、購入の判断は色々な方の
意見やアドバイスを参考にする人間ですよ僕は。
あたなは誰の意見もなんの資料も参考にしないで楽しく買い物と写真撮影を
楽しんでくださいな♪

書込番号:17817968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 00:04(1年以上前)

ikimononokimochiさん

>そう思うならそもそも黙っていればいいのに(*^^*)

感覚が違うのでしょうね。
自分は欲しいと思ったレンズは買います。
ネットにサンプル出ていますし、ここより偏りのない感想もありますからね。

書込番号:17819114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/10 00:44(1年以上前)

あたなが決めるさん>
なにを当たり前のこと言ってるんですか!
感覚がかなりズレているのです(^_^;)
それが分かっていただけたみたいで良かったです(*^o^*)

もちろん他で情報収集もしたうえで、こちらでも質問させていただいてますし、サンプル画像で見て決めるというわけにはいかない“操作性”や“使用感”といった部分のE-M1との“相性”について聞いてみたのです。

他人をバカにして決めつけてお話するから、結局自分が周りを理解できないという部分があるのか?とか同等以上にバカにされるのかも?といったことを感じとっていただけたら幸いです♪

書込番号:17819201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/08/10 09:07(1年以上前)

ごめん。
私の書き込みが原因になったかもしれないね。
スレ主さんの言いたいことなどは大部分の人が理解出来てると思うよ。

書込番号:17819860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 09:45(1年以上前)

>サンプル画像で見て決めるというわけにはいかない

スレ主さんはこの時点て不思議な思考ですね。
レンズにおいては“操作性”や“使用感”より吐き出す画質面等が重要なのですから。

書込番号:17819956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/08/10 10:00(1年以上前)

あたなが決めるさん>
あはは(笑)
だから…自分の価値基準のみを押し付けすぎないほうがいいですよ(^_^;)
撮影スタイルが違うんでしょ(*^o^*)
操作性や使用感は無視して画質だけでレンズを選べる撮影スタイルならあたなが決めるさんはそうしたらよろしいだけですよ♪
僕は違うのです!(b^ー°)

書込番号:17819998

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

C-AFの使い勝手を教えてください

2014/08/10 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

E-M1は使ってますがレンズはパナソニックレンズばかりです。
カタログベースではE-M1はその他のマイクロフォーサーズカメラと違って、C-AFではコントラストAFと像面位相差AFを組み合わせ、性能が上がっているように読めます。

今後オリンパスから40-150mm等、魅力的なマイクロフォーサーズのズームレンズが予定されており、今回質問させて頂いてます。

12-40mmをお使いの皆様に質問させて頂きます。

12-40mmでのC-AFの使い勝手は従来のE-M5等と比較して如何ですか?スピード、精度などご教示ください

書込番号:17819915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/08/10 09:57(1年以上前)

C-AFについて、動画の撮影時に利用したことがありますが、人の動きぐらいのものだと動きのあるものに反応して遅くない感じにAFしていると思います。

ただ、被写体の動きが少ない時に他の人が動いているとそちらへピントが合ってしまって時々モニターへタッチして狙いを戻したり。

映っている人が少ない場合には被写体をしっかりと追いかけてくれるかもしれませんね。

書込番号:17819991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/08/10 10:36(1年以上前)

下記スレの中で岩魚くんさんが私に対してC-AFの使い方を記載してくれています。

作例付で参考になる内容ですので一読されてはいかがでしょう。

⇒岩魚くんさん。引用させていただきました。ご了承ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17743145/#tab

書込番号:17820098

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/08/10 10:49(1年以上前)

veilchanさん
ありがとうございます。
悪くはない感じですね。

書込番号:17820151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/08/10 10:51(1年以上前)

レトロとデジタルさん
別スレがあるのですね。気がつけませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:17820157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/08/10 23:14(1年以上前)

動きものなら愛ラブユーさんに聞いたらすぐわかるよ、毎日愛犬をドッグランで飛行犬撮ってますよーその腕前にわ感服しますわブログも毎日愛犬撮ってますよー

書込番号:17822411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズでのAFについて

2014/08/08 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:479件

先日こちらで質問させて頂きフォーサーズの14-54Uを
今更ながら購入しました。
標準ズームでこれといったものを持ってなかったのでしばらくはメインで使っていこうかと思うのですが、たまにAFが抜ける?というか、細かいものにピントを合わせようとすると例えば後ろのフェンスとかにピントがあう時があります。
(一応スーパースポット?とかいう、小さなマス目?にはしています)
それはそれで一旦全く別のものにピントを合わして、また元に戻すとスッと合ってくれるのでいいのですが、何度も撮るうちに、今度はあっさりピントがあう事が不安に思うようになりました。。時間をかけてジジジっと動いてるとピントを合わせてるんだなと信用できるのですが、案外はやくピピッとピント合焦の音が鳴るとほんまに?と不安になります。
実際それで合ってるときもあるのですが、抜けてる事もあり。。
54ミリとかだとズームされてるから確認しやすいんですが、14ミリだとほんとにピントが合ってるのか撮ってみないと分かりづらくて。
MFで微調整とかすればいいのでしょうが、普段はAFで気軽に撮りたいのでちょっと困ってます。
MFの時ってピントリングを回すと拡大して表示されるようにしてる(なってる)のですが、AFの時に例えばピピッてピントが合った時に拡大表示するような設定なんてなかったでしょうか??

書込番号:17815186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/08/08 21:50(1年以上前)

M4/3に関係なく、AFでは起きやすい事例です。
自分なら、構図を多少変えたり、AF点の選択を、変えたりします。

書込番号:17815258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/08 21:53(1年以上前)

>AFの時に例えばピピッてピントが合った時に拡大表示するような設定なんてなかったでしょうか??

あったら逆に困りませんか? 最終構図&タイミングの確認にずれが起こるような気がします。

書込番号:17815274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:479件

2014/08/08 22:56(1年以上前)

MiEVさん、杜甫甫さんありがとうございます。
やはりそんな機能はないですよね。
細かいところを狙いすぎなのかもしれません。
毎回ではないのでおっしゃる通り違うところを狙ったり少し大きめのポイントにピントを合わすようにします。
ありがとうございました!

書込番号:17815493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/08/08 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-3ですがZD14-54Uということでご容赦

1発で決まらないのが悲しいです

こんばんは。AFの精度100%というわけにはゆかないので、下手な鉄砲も・・・のポリシーで何枚も撮って、一番ましなものを当方は選んでいます。ワンショットでスパッと決まるスキルがあれば最高ですが・・(^^)。

このトンボ、近づきながらラバーフードの写りこみも気にせず、同じ15mmで20枚くらい撮りましたが、御覧のように、AFで合わせているはずなのに、やはり1枚1枚、微妙にフォーカスポイントがずれて、あとでいつも「こんなはずでは・・」です。じっとしているもの、逃げないものなら少しは気が楽なのですが・・・。

アップした似たような写真はお使いのレンズ14mmで撮った、AFポイントがこちらの意思に反して動いてしまっている、へぼ写真の実例です・・・で、じたばた何枚も撮ってますが、この時もこれはというものがゲットできませんでした。近眼+老眼だから、が当方の言い訳です(^^)。

亀レス、失礼いたしました。



E-M1のEVFはかなり見やすいので、E-3よりは楽だと思いますが(^^)。



書込番号:17815674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/08/08 23:57(1年以上前)

すみません、14mmでした…大勢に全く影響ありませんが。

書込番号:17815692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/08/09 00:31(1年以上前)

スレ主様の気持ち、と言うか要望は理解出来ますよ。

杜甫甫さんの言われる様に構図&タイミングずれがネックで対象が僅かな動き物撮影にも現実的にはチョット・・・です。

自分はボタン機能「拡大」をFn1にセットして確認していますが、手持ちでのんびり街風景を撮影等時以外は実用的ではありません。更にスモールターゲットに戻すには長押しが必要なので尚更です^^;

せっかくE-M1にはEVFが搭載されているんですからターゲット内画像を画面の任意の位置(四隅など)に配置し常に拡大画像のピント状態が全体フレーミングと共に確認出来る表示機能があればいいなぁ〜って常々思っています。

ファームUPで無理でしょうか? オリンパスさん^^/

書込番号:17815795

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/09 14:30(1年以上前)

解決済みですが、14−54U・・個別の比較ですと12−40に比べAF歩留まりは少し弱かったです。
ZDの14−54Uは位走差AFで、クロスセンサーではなくでラインセンサー故かと思ってました。(表現が変ですが水平物に弱かった・・少し傾ける・・ラインと重なるようにすると大丈夫のようでした)

どんなもんでしょう。的外れの勘違いでしたらすいません。

書込番号:17817387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/08/09 18:34(1年以上前)

☆urazahnさん

M1オーナーには必携のはずの12-40をあるまじきことに現在持っていませんが、14-54Uに関しては、気がつけば経験的におっしゃっているような操作をしていることに思い当りました。

広角レンズは全く使い方が分からんという、マクロ&望遠以外まったく進歩なしという人間ですが、ZDレンズ中心の構成になっているので・・・・違う言い方をすればμフォーサーズを使いこなしていないということですが(^^)・・・近いうちにまじめに確認してみたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:17818021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

C-AFの挙動について

2014/08/08 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

AFモードをC-AFにセットしてAFターゲットを中央1点に設定してる場合
静止物にシャッター半押しでピントを合わせるとピンが前後に行ったり来たりして
ボケたり合ったりボケたり合ったりを繰り返します
C-AF TRのロックオンターゲットの場合は問題ないようです
C-AFは静止物を撮るための機能では無いことは重々承知しております
S-AFは特に問題ないです
C-AFって静止物にピントを合わせるとこのような挙動になるものでしょうか?

あと、9マスの四角いグループAFポイントに設定するとピントが合いにくいコンストラストのあまりないところだと
迷い動作も無くピンぼけ状態のままAF動作が止ってしまいます
中央1点とかの場合はピントを合わそうと前後して動き回ってますが9マスのグループターゲットの場合は
迷う前にAF動作がピンぼけ状態でストップします
こういうものでしょうか?

よろしゅうお願いします

書込番号:17813616

ナイスクチコミ!1


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/08/08 14:41(1年以上前)

ウォブリングで検索っ!

書込番号:17813962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/08/08 15:10(1年以上前)

不比等さん

検索してみたら見つかりました
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2012-12-27
どうやらC-AFでは必要な動作のようですね
ありがとうございました

あとは9マスのグループAFでのAF動作停止現象
AFが通常迷ってAFの動作が前後を繰り返すような場所に9マスのグループターゲットを向けると
通常は迷いAFがピントを合わそうと一生懸命動作するはずなのにピンぼけ状態で止ってしまいます
全画面ターゲットや1ポイントターゲットでは滅多に起きない現象です
他の方のE-M1でも同じでしょうか?

書込番号:17814052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ283

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズと比較して、実際どうですか?

2014/07/27 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ruburubuさん
クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種
別機種

水紋

昼下がりの大通公園

初雪

使っている方のご意見を聞かせていただければ嬉しいです。(すいません。長文です…(-_-;))

5D Mark2歴3年半目。主にSIGMAの35mm/F1.4を使って撮影をしており、普段使いから旅行に行く時までいつでも一緒…、という感じで使って
いたのですが、先日生まれて初めての海外旅行に行った際、さすがに本体とレンズのデカさと重さにくじけてしまいました…。(重さとデカさには、自分の中では折り合いがついていたつもりだったんですが…(笑))

本体の小ささと軽さが売りのミラーレスなんかも、普段使いや旅行用にはありなのかも…と思い、久々に大手家電量販店に行った所このカメラに出会ってしまい、性能がどうこう以前に一目惚れ。「フルサイズに負けない画質」なんてうたっていた事も有り、早速何枚か試し撮りをさせてもらったのですが、正直カメラのディスプレイだとどれくらい画質に差があるのか区別がつきませんでした(;^^A

色々レンズも試させてもらい、もし実際に購入するとしたら、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0か、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8で考えています。(5Dもあるので、あまりレンズは増やさない予定です)


ただ、5Dの前に使っていたカメラがOlympus Pen(デジカメの方の初代)で、一時期平行使用をしていたのですが、やはり画質の差がありすぎたことからだんだんPenは使わなくなってしまい、現状(5Dの一本持ち)に至っている…という経緯があり、買うだけ買ってもまた使わなくなるのではなかろうか…と、購入に結局踏み切る事ができませんでした。5Dを買った時は独身だったので好き勝手できましたが、3年半の間に結婚をし、「使わなくなるかもしれないカメラに20万以上かけたい」とは、奥さんには口が裂けても言えない環境になったのも大きいです(笑)。


そこで、OM-D E-M1を使っていて、特にフルサイズと併用している方がもしいらっしゃったら、ご意見を伺えると嬉しいです。率直に、フルサイズと比較してどうですか? 写りの面で、「やっぱりフルサイズだったらなぁ…」と思う事はありませんか?

単純にフルサイズと4/3の写りの比較をする事に意味は無い事も、使い方によって一概に比較が出来ない事も重々承知の上で、それでもあえて使っている方のご意見を伺えると非常に嬉しいです。(特に、レンズも上記の物を使っている方のご意見だと、ほんとに嬉しいです…)


どちらかというと、「それなら購入してもいいよね!」と奥さんを説得するために自分を後押しするための、前向きな質問です(笑)。後押しをいただけると助かります。よろしくお願いします。


ちなみに、うちがよく撮影しているような写真を添付させていただきます。(写真が下手なのはご容赦ください…。下手なのにカメラにこだわるな!というおしかりも、覚悟はしています…)

こういった、「水」「逆光」「夜」といった写真が多いです。あと、最近は、飼い始めたばかりの黒い子犬の写真が多いです。ISOをあげて撮影する事が多いので、高感度で撮影をした時なんかも、どうなるか教えていただけると助かります…。(5Dは、ISO1600くらいから、どうやってもノイズが目立ち始めるので…)



長々とお願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17774136

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/07/27 01:08(1年以上前)

それならα7かα7Sがよい気がします。

自分はm4/3買ってテストでしか使ってません。
ちなみに、E-M5(PM2より買い換え)とGM1です。

書込番号:17774176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/27 01:15(1年以上前)

スレ主様

最近この種の話題はFAQになりつつありますので、タイトルを見ながら新しいクチコミをたどれば、両方のフォーマットをお使いの方のご感想も見つかると思います。

別機種ですが、同じ世代と思われるパナソニック製センサー(像面位相差AFなし)を積んだ、ルミックスGX7とD700の比較写真もありました。

『フルサイズとマイクロフォーサーズ。』
http://kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17513082/

以上ご紹介まで。

書込番号:17774193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/27 01:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>こういった、「水」「逆光」「夜」といった写真が多いです。

主にこういう用途なら、私もα7辺りが良いと思います(´ω`*)

書込番号:17774220

ナイスクチコミ!3


スレ主 ruburubuさん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/27 01:29(1年以上前)

コージ@流唯のパパ様、葵葛様>
お二方とも、アドバイス、ありがとうございます。
そうですよね。やはりフルサイズで本体小さめ…ということなので、大手家電量販店に行った際に一番最初にα7を体験させてもらったのですが、どうにも本体のデザインが気に入らなかったので、購買意欲が起きなかったんです(;^^A(実際に使っている方、失礼な事を言ってすいません…)

カメラは性能はもちろん重要だと思うんですが、何より「これだ!」というフィーリングが大事なような気がしまするのですが(じゃないと、うちはあまり持ちあるか無くなる気がするので…)、このOM-D E-M1はその「これだ!」という感覚があったんですよね…。

だったらそれ買えばいいじゃないと言われれば、それまでなのですが…。

書込番号:17774230

ナイスクチコミ!4


スレ主 ruburubuさん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/27 01:33(1年以上前)

猫山田ジローラモ様>
情報を教えていただき、ありがとうございました!

さっそく見させてもらいたいと思います(^^)

やっぱりみなさん、迷われるんですね…。

書込番号:17774237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/07/27 01:41(1年以上前)

たびたびすいません。

自分はポートレート専門なのですが、夜や逆光が多いので、m4/3はその用途で合格点に行かなく防湿庫の肥やしになってます。

レンズとボディで30万円くらいは使ってしまいました。

一度フルサイズを味わい、違いを感じれてしまったなら、お薦めできません。

たなみに、35mmだけならRX1良いですよ(笑)

書込番号:17774251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/27 01:43(1年以上前)

α7もいいね、興味はある。
けれども、フォーマットサイズの違いで撮れる写真の違いはあっても、優劣はわからない。レンズに依存するところが大きいからね。
んで、E-M1はこれまでの4/3レンズ活かす最良の選択だけど、そのレンズがないならE-M10でも良いかと。

書込番号:17774260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ruburubuさん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/27 01:48(1年以上前)

コージ@流唯のパパ様>
なるほど…。夜や逆光では、写りに納得がいかなかったのですね…。

そう。そうなんですよ。本体とレンズ(一番欲しいM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8)で、軽く20万近くは行ってしまうので、フルサイズを持っている状態で「じゃあとりあえず…」って事ができない価格なんですよね…(T_T) 現状の写りに不満が全くないだけに…。

ご自分のご体験から頂いた貴重なご感想、ありがとうございました。嬉しいです!

書込番号:17774264

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruburubuさん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/27 01:55(1年以上前)

大場佳那子様>
ご意見ありがとうございます。

「フォーマットサイズの違いで撮れる写真の違いはあっても、優劣はわからない」

まさにおっしゃる通りだと思います。だからこそ、「もしかしたらこれでも自分好みの写真が撮れるかも…?」とか思ってしまうんですよね(;^^A 一目惚れをしてしまっただけに…。(買っても良い理由を探しているのか、買わない方が良い理由を探しているのかと聞かれれば、どっちかというと前者なので…)

一週間くらい、好みのレンズとボディーを貸してくれる商売とか、ないんでしょうかと言う感じです(;^^A

書込番号:17774271

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/07/27 02:29(1年以上前)

> 普段使いや旅行用にはありなのかも…と思い
> 単純にフルサイズと4/3の写りの比較をする事に意味は無い事も...

そう思って使ってます。(E-M5ですが)
用途によって使い分けてますので、画質はあまり気にしないですね。
普段プリントするのがLか2Lサイズなので個人的には十分です。

今では妻の方が持ち出すことが多くなってしまいました。
最初はコンデジでいいって言ってましたが。

奥さん用(共用)という口実ではダメですか?

書込番号:17774306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/07/27 03:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

アートフィルター「ポップアート」

アートフィルター「ジオラマ」

こちらはLEICA

ruburubuさん

こんばんは!


>そこで、OM-D E-M1を使っていて、特にフルサイズと併用している方がもしいらっしゃったら、ご意見を伺えると嬉しいです。率直に、フルサイズと比較してどうですか? 写りの面で、「やっぱりフルサイズだったらなぁ…」と思う事はありませんか?

ということですので^^

私は、E-M1と、LEICA M(typ240)を使っています。

「やっぱりフルサイズだったらなぁ」、と思ったことはありません。完全に住み分けが出来ているからです。 

多分、ruburubuさんのお望みの答えは、フルサイズとm4/3との画質が近ければ!だと思うのですが、スミマセン、私の感想では、両者の画質は、別物、と思うのです。

LEICAは画質に重みがあり深みがあるのですが、E-M1は、面白味のある画が撮れる(特にアートフィルター使用時)、私の腕では深みが出せないのですが、肩の力が抜けたような、ホッとした画になる!という感じでしょうか。

出かけるときに、気力が充実しているときは、LEICAを持ち出しますが、毎日気力が充実しているわけでもないので、そういう時は、E-M1を持ち出します。撮れる画質も、気力が充実していないと、LEICAの画は、凄く疲れますし・・^^;

投手で云えば、フルサイズは、直球勝負の投手、m4/3は、変化球投手

プロレスで云えば、フルサイズは、ヘビー級、m4/3は、Jr・ヘビー級

という感じがします。どちらも、面白い!見応えがある!です^^

E-M1のお蔭で、フルサイズ〜m4/3 と、行ったり来たりする生活が、精神衛生上良く、凄く楽しいです。E-M1は,EVFも秀逸ですし、もともと使う気はなかったアートフィルターなどの遊び機能も、使ってみると大変面白いですし、超オススメです。

なんだか、浅い意見で申し訳ないですが、何かの参考になれば幸いです^^

書込番号:17774330

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/07/27 03:55(1年以上前)

写真家のなかたです
よろしく(^^)/〜☆

よく、ニコンの35ミリサイズ機とオリンパス機の組み合わせで仕事をします。
オリンパス機を持つのは、取りこぼしが、うんと減るのと、色の考え方など自分の表現したい世界観にたどり着くまでも短い点でしょうか。
写真は、まずカメラがないと写せないものです。いつもカメラと過ごし、さりげなく素早く写し撮ることが出来る。これはオリンパス機の美質だと思います。またM1は、判断の早くつくカメラですので、効率良く撮影が出来ます。
今までに出版しました6冊の写真集のうち2冊がD800または、D700とオリンパス機の組み合わせになっています。もし、図書館や大きい本屋さんで見ることが出来ましたら「風景の島Japan」という写真集をめくっていただけますと、すんなりと伝わるかと思います。縦横の比率でカメラが判ると思います。

なかた的には、ゴキゲンの組み合わせです
(*'▽'*)♪♪

書込番号:17774363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/07/27 05:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

機種違いですが 逆光+水(笑)

夜景  12-35/2.8 E-M5

7-14/4 E-M5

撮って出しよりも、後処理されて雰囲気ある作品を作られる方なんですね^^
アートフィルターを使う楽しみで、オリンパス機を持つというのもいいかも知れませんね。

さて、私もニコンですがフルサイズ機を愛用していますが、家族でお出かけなどには
馬鹿でかい機材を持ち歩く訳にはいかず、軽量ミラーレスとしてE-M5を買いました。

画質の差に不満は絶対でます(笑)

そこでα7に乗り換えと買いましたが、結局はアダプター介してニコンレンズを使うため(ソニーレンズ少ない)
MF操作に不自由さを感じ、片手で適当にも撮れる気軽さが吹っ飛び手放しました^^;

軽ければいい、写りが良ければいいって考えが整理でき

とにかく、持ち歩け気軽に撮れ、更にちょっと動画まで撮っちゃう気楽さを優先させたら
O-MDE-M5で充分でした^^

もし、これからO-MDを買われるというのであれば、やはり無理をしてでもE-M1が良いと思います^^
E-M5を使っているからこそ、E-M1のファインダー及び各部操作のしやすさは段違いに上がっているの解ります。

レンズもそれなりに揃えると、この軽さで・・・・と思える装備が持ち歩けていますしね♪

ちなみに、私がいつも持ち歩くのはパナ12-35/2.8 35-70/2.8 7-14/4この3本で1kgくらいです(笑)
ニコンですと、この3倍以上の重さになりますからね^^;

まずは単焦点一本ではじめ、ハマりそうなら揃えていかれたらいいと思います。

書込番号:17774420

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/27 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

機動力+シャッター音+運の賜と自己満足(^^)

偶然こちらISO1600

左のオリジナルはこれでブレブレなのでリサイズしてジタバタ

アップした写真は嫌いでもM1を嫌いにならないで下さい(^^)

お早うございます。当該機のレビューにも買ってすぐ持ち出したのに、図々しくもレビューなんか書いてしまっている者ですが、画質に関しては、写っているものというかコンテンツ第一なので、語る資格が本来は無いのですが、ご自分の写真集をだされているなかたさんはじめ、こちらに作例をアップされているM1の使い手の方々のコメントに素人は素人なりに強く賛同する部分があるので、こっそりさんかいたします。

もっともなかたさんのコメントの後では、全く意味がないのですが、スレ主さんもきちんとご自分の作例を挙げ、抽象的な議論の展開は望まれていないと勝手に解釈し(^^)、在庫から適当にアップします・・・見栄ゼロとは申しませんが、毎日ふらふら散歩して目についたものを撮るというスタンスなので、贔屓の引き倒しにならないことだけは思っています。


いろいろな方が挙げられていますが機動性は抜群だと思います。自分も作例でアップしたカワセミですが、この距離、このアングルですと、瞬間が勝負なので設定でもたついていたらすぐ飛んでいってしまいます。一期一会、プライスレスです・・・・こんな事書いて恥ずかしくて自分で笑っています(^^)。

小鳥を撮ることが多いので、トラツグミやルリビタキなど暗がりが好きな小鳥以外では、ISO1600で撮ることは少ないのですが、たまたま飛来した梢の中のカワセミを写したものがありましたのでオリジナルと横1600にリサイズしたもの(自分はPCの画面で見るのがきほんなので)、おまけに(^^)同日あまりにも暇だったので写した水辺の紫陽花などアップします。

小鳥の撮影は自分は止まりものが好みとはいえ、一瞬の勝負なので、M1本当に重宝しています。


画質関連の説明などは、ややもすると空疎な議論になってしまう言葉だけではなくきちんと作例を挙げて説明をなさる方がこちらのM1のスレにも何人か登場されているので、勝手な想像ですが、期待してよろしいのではないでしょうか。

削除されたスレは、あまりご自分の作例を伴わないのでますます抽象度(?)が高く、共通の認識をとても持てそうにないので、自分の能力も考え、とりわけ画質仁尾関する議論はROM専門なので、スレ主さんのタイトルが目に入ったとき、最初は正直「また・・・」と一瞬思ったのですが(ご容赦を!)作例がアップされていたので、自分の先入観を恥じ、全く自分には語る資格のない画質の話なのに、こうして罪滅ぼしに(^^)のこのこ出てきた次第です。

・・・ぐだぐだ書いてしまいましたが、毎回正鵠を得たゆとりある書き方でそのお人柄を感じさせるなかたさんが登場してしまっては何をかいわんやなので、今回もど素人100%のものをアップして貼り逃げします。失礼いたしました。







書込番号:17774427

ナイスクチコミ!11


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/27 06:04(1年以上前)

ruburubuさん、おはようございます、
メインに5DUを使用でしたら同じ画角のソニーα7のほうが使い勝手が宜しいと思います。
マウントアダプターでキヤノンのレンズも使用できます(オリでも)
色々なカメラを使用し、α7も使用ですがデザインの悪さ?は気にならなくなります(~。~;)ホント?。

オリンパスOM-D EM-1も購入予定です、アートフィルター等遊び心もありますね。

あと、kiss X7ならかなり小さいと思いますが?
レンズの焦点距離が変わりますが、所有機材も機能も無駄なく使用できます。
また中古のkissは大量に市場に出てますので、差額をレンズやアクセサリーに投資出来ます。

私が所有カメラが5DUのみならサブには中古のkissにします(私はD700,D300,Df使用で気軽にD40も所有)

高感度で不満なら5DVか6Dに買い替えもありでは? 


書込番号:17774437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/07/27 06:20(1年以上前)

低感度はセンサーサイズよりレンズ次第でしょうし、逆光性能にいたってはセンサーサイズは全く関係なし。完全にレンズ次第。

12mmは持っていませんが単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。どのレンズもオリンパスの14-42mm T型よりは格段に逆光耐性は高いです。
このなかで特に画質が高いのは25mmF1.8と45mmF1.8の2本。

高感度は素直に同時期のフルサイズ機の1/4と考えた方がいいです。
ただ暗所性能は使うレンズ次第ですが意外に高いですよ。25mmF1.8なら開放からシャープに写るから風景写真でもF1.8から安心して使えます。
高感度ではなくて明るく開放からシャープに写るレンズ+5軸補正の組み合わ(感度はあまり上げない)で高い暗所性能を実現しています。
17mmF1.8はスペック的には同じF1.8ですが、開放では描画が少し甘いので、遠景など高い解像力を要求する被写体では基本的に絞った方がいいです。なので実使用においては25mmF1.8より暗所性能は劣ると考えてよいと思います。

書込番号:17774451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/07/27 06:37(1年以上前)

スレ主様

参考の為、逆にお教え願えませんか?

> 5Dの前に使っていたカメラがOlympus Pen(デジカメの方の初代)で、一時期平行使用をしていたのですが、
> やはり画質の差がありすぎたことからだんだんPenは使わなくなってしまい、現状(5Dの一本持ち)に至っている

・画質の差がありすぎた
 具体的にどういうところですか?(高感度時描写、発色、などなど)

・最終的に写真をどのように使われていますか?
 (A3程度に印刷、50インチのディスプレイに表示、などなど)

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:17774468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/27 07:23(1年以上前)

お早うございます。

フルサイズフラグシップからm43まで使っています。特にコンパクトな機種は数台持って出かける海外に重宝。
ずばり、m43で後悔は一切ありません。その機種でしか撮れない写真なのですから。
(そこでもしフルサイズ持っていたら? ----別構図で面白くないものを撮っていたに違いないです。)

また、APS-Cやフルサイズでコンパクトを謳っても結局レンズは大きいので、
フルサイズのボディコンパクトはごく一部レンズ(パンケーキ)でしか活かされないです。
用途が夜間に手持ちでしか撮らないなら、フルサイズ以外ないでしょうけどね。

つまり、優劣はないのです。文面拝見すると、十分にお分かりじゃないですか。

書込番号:17774536

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/27 07:41(1年以上前)

E-M5とDfを使ってますが、ボケ重視でなければ買ってみてもいいと思います。

書込番号:17774578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/27 08:49(1年以上前)

私もソニーのα7を狙ってることもありますが、本体の小ささと軽さが売りのミラーレスなら
α7 ILCE-7 ボディ+Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
35mmをお薦めしたのは画像見ますと3枚とも焦点距離35mmだからです。

フルサイズからですとやはりフルサイズミラーレスがよろしいかと!

書込番号:17774755

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2014/07/29 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件
当機種
当機種

懐中電気をぱらぱらと照らして10秒ほどのオートです。

風があるのでストロボをたきました

皆様こんばんは

動画でも撮れるのですが、数秒に1回或いは数分で1回撮りそれを何枚か重ねて

動画のようにできるとテレビで見た事があるのですが、その方法の名称を忘れてしまいました。

ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:17783298

ナイスクチコミ!0


返信する
soldanoさん
クチコミ投稿数:28件

2014/07/29 21:44(1年以上前)

インターバル動画ですか?

書込番号:17783312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/29 21:46(1年以上前)

タイムラプス動画ですよ〜!!

書込番号:17783320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/29 21:48(1年以上前)

最近テレビで取り上げられる時は、よく「タイムラプス動画」といった名称で紹介されていますね(^^)

http://travelhack.jp/2012/06/27/eleven-fav-timelapse/

書込番号:17783338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/29 21:50(1年以上前)

どうもありがとう

書込番号:17783347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/29 22:16(1年以上前)

たまに、タイムプラスって間違える方いるね。  (^▽^)

書込番号:17783489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/07/29 22:27(1年以上前)

ご存知?かと思いますが、純正のOLYMPUS Viewer3 Ver.1.2(最新Ver.1.21)以上でタイムラプス動画が簡単に生成出来るのでお試しを^^

生成出力サイズ:1920×1080(16:9)〜320×240 任意選択
フレームレート:3〜30(秒/フレーム)任意選択
AVI形式

書込番号:17783560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/29 22:33(1年以上前)

流石に『タイムアタック』は居ないナ(/ω\)

書込番号:17783587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/29 22:50(1年以上前)

一人だけ・・・

書込番号:17783670

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/29 22:52(1年以上前)

>Moriban250Fさん

知りませんでした。
ありがとう見てみます。

>guu_cyoki_paa様

いつも都会の風景を見せてくださりありがとう

書込番号:17783679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/29 22:58(1年以上前)

別機種

楽しい電子工作です

拙いですけどE-M1で撮影したタイムラプスです

http://youtu.be/GMlGJrEiuZk
http://youtu.be/h4w5W67cYbc

HDR(合成無し3F 2.0EV)で3枚づつ撮影してPhotomatix ProでHDR合成してから
動画編集ソフト(VideoStudio X7)で動画にしています
(HD解像度観ていただければ幸いです)

微速回転雲台とか自作したりして
久々に電子工作少年時代を思い出して楽しかったです
もちろんこんな訳の分からん機械を使わなくても
本体だけでも普通にタイムラプス撮影は出来ます

書込番号:17783713

ナイスクチコミ!2


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/07/29 23:36(1年以上前)

>Lagrange1971さん

ありがとう

YouTubeに沢山載っていますね。

楽しそうですね。

僕もやってみたいです。

書込番号:17783882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2014/07/29 23:39(1年以上前)

Lagrange1971さんの提案つながりで・・・

お金があれば比較的安価なタイプで下記がポタ赤以外の用途としてパーンに有効利用出来ます。
「ナノトラッカー」
http://www.sightron.co.jp/sightron/sightron_products20/
(*自分はナノトラッカー所持)

「ポラリエ+タイムラプスアダプター」
http://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/355181.htm

もっと安価には100均のゼンマイ式キッチンタイマーを改良なんてモノもあります(笑)
(スピード選択は出来ませんが・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=hTX5ejVpELk

*自分もですがE-M1のシャッターユニット耐久15万回は頭の片隅にでも入れておいた方が良いと思います。

書込番号:17783893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/30 07:43(1年以上前)

タイムラプスだよ。

書込番号:17784463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 11:45(1年以上前)

プラス思考の人もいるということでしょうね?

書込番号:17784909

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2014/08/05 23:12(1年以上前)

こんばんは。

教えて頂いたタイムブス(*^。^*)は、花火の時はどうなんでしょうか?

アナログ時代はバルブにして暗幕を 光っては外しを繰り返して撮っていましたが・・・

ちょっと忙しくて Moriban250Fさんに教えて頂いたOLYMPUS Viewer3も見ておりません。


コンニャクも無くなったようだし音を強調したいと思いますのでもう一台で動画を撮ってみたいと思います。

10数分の長丁場の花火を撮影するにあたって何ギガのSDが要りますか?

永い事(デジタルになって)花火を撮影していませんので諸先輩方ご教授願います。


僕のファン登録第1号のguu_cyoki_paaさんへ

ジジイですが、また宣伝しましょうか。
ブログが2014年8月11日をもちまして・・・・とありますが、移転先は決まりましたか?
変わっても続けてくださいネ。毎日?楽しみにしております。
東京は、修学旅行の時以来行った事がありませんので
お願いします。


お返事を頂いてもお礼をいう事が出来ないかもしれませんが、皆様どうかご容赦願います。

書込番号:17805804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング