OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2014/07/25 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:25件

RAW現像の楽しさに気づいて色々トライしています。
基本はolympus viewerを使いますが、
現像にかかる時間が長くて困ります。
1枚あたり30秒以上かかってます。
使用するノートパソコンのスペックが低いことはありますが、
それにしても重すぎる気がします。
photoshopであればもっと早いので何か設定が悪いのでしょうか?

また、SILKYPIXなどの専用ソフトを利用する時のメリット、デメリットについて教えて下さい。
基本的にメーカーソフトのほうがカメラやレンズの補正に適正化しているような気がして、
シロウト考えですが良いのじゃないかと思ってますが、実際どうなのでしょうか?

カメラ本体の質問ではないので、ここでの投稿が適切でなければ、ご指摘下さい。

書込番号:17769374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/25 19:13(1年以上前)

Photoshop Lightroomは1ヶ月体験版(全機能使用可能)あるので使ってみては?
わたしはちょっとややこしいことをする時は、Photoshopでやって
ちょっと露出かえて現像するだけのときはメーカー純正ソフトにしています。
Photoshopけっこう速いと思います。
レンズ補正の類も、それなりに内蔵されてますので、
極端に古いレンズや出たばかりの新製品でない限り対応してることが多いです。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_85065.html


http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

書込番号:17769400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/07/25 19:30(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
早速のご返事有難うございます。

lightroomも好印象なのですが。。
処理速度以外で、OLYMPUS VIEWERとの比較で、違いはありますか?

目下の疑問はメーカー純正ソフトが使いものにならないことの苛立ちでして、
多分、私の使い方に問題があるのじゃないかと。。

anyway thanks です。

書込番号:17769441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/25 19:30(1年以上前)

olympus viewerは重いです。他社製品だとアートフィルターが使えない?
自分も改善を希望します。

書込番号:17769444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/25 19:44(1年以上前)

>>OLYMPUS VIEWERとの比較で、違いはありますか?

プロでも持て余すほど多機能だということではないでしょうか。
勉強する気が無い人には、うざいと思いますよ。

書込番号:17769493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/07/25 19:48(1年以上前)

他のRAW現像ソフトを使うにしても
やはりパソコンのスペックは高スペックなものでないとストレスが溜まります。

やはりプロセッサはCore i7、
実装メモリは8GBないと辛いですよ。

書込番号:17769507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/25 20:28(1年以上前)

はじめまして

お使いのPCのスペック等教えていただけませんでしょうか?

お手伝いできることがあるかもしれません。

同時に一緒に起動しているものは他にありますか?

タスクマネージャーにて確認してみてください。

書込番号:17769639

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/07/25 20:35(1年以上前)

RAW現像をやり始めた頃は オリンパスビューワーを使いました、
重い動きと パラメーターの設定のし辛さに閉口して、シルキーピクスを導入しました、

シルキーピクスは、細かにパラメーターを設定して現像もできるし、ワンタッチでクリック一発でも現像できる、
自分の感性にとても合った現像ソフトで、有意義に使っています、
なによりも、HDR処理や 覆い焼きが、自分にとってはとても重宝してます、

やや かったるい動きなのは、PC の能力不足、 いまだに XPノートを使ってますから、、
それでも オリビューよりは、はるかに速いですよ ( ^ー゜)b
                

書込番号:17769669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 20:36(1年以上前)

ストレスを感じるなら、パソコンの買い替えをお薦めします。

書込番号:17769673

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/25 20:49(1年以上前)

他のソフトが不満がなく、純正ソフトに不満があるなら、PCの買い替えをお勧めします。
スペースがあるならノートよりデスクトップの方がスペックは上で、価格も安いのでオススメです。

ノートならエプソンでオーダーするのが良いと思います。

書込番号:17769726

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/07/25 21:52(1年以上前)

olympus viewerは設定云々でなく本当に重いです。

書込番号:17770015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/07/26 06:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
要するにパソコンのスペックということですね。。

私のノートは7年前のVAIOで、core2duo2G、メモリー2G、HDをSSDに換装し、XPを7にアップしたものです。
あさけんさんの推奨スペックには遠く及びませんね。。
しかし、E-M1を買って間もないため、今すぐのPC買い替えは望めないです。

先ほどネット上で「カラーマネージメントをsRGB Color Space Profile.icmに変更するだけで劇的に速度が改善した」という情報を得て、早速テストしました。
特定の条件で上記の現象があるようなのですが、結果的に当方は改善は見られませんでした。

パナの時には付属していたsilkypixにさほどストレスなかったので、今度、正規版を試してみようか思います。

いずれにせよ、回答いただいた方々にお礼申し上げます。

書込番号:17771090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/26 09:13(1年以上前)

RAW現像ソフトはフリーでも色々あるので、試されてはいかがでしょうか?

シルキーピックスはDMC-L1専用のものなら持っていますが、
直感的に使いやすいですよ。
現像はそれなりに早いです。

書込番号:17771400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/07/26 09:21(1年以上前)

皆さんこんにちは。
オリンパスE−P5を4月に購入した者です。初めてオリンパスを手にしてあらためてミラーレスの素晴らしさを知りました。一眼のサブ機として求めましたが小型高性能のこのカメラが今手持ちのフルサイズ機より、スナップなどには使用頻度は多くこれからの作品つくりにはこれが主流になりそうです。初のオリンパス参入者です、オリンパス先輩の皆さん方のOM−D1の書き込みのぞかせていただきました。EP-5でもRAW撮り現像ですが此処の書き込み参考にさせて頂きます。
わけありでEーP5を買いましたが、防塵防滴のOM機を検討しているところです。

書込番号:17771425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/07/26 11:39(1年以上前)

こんにちは。

> メモリー2G、HDをSSDに換装し、XPを7にアップしたものです。

CPUパワー以前に,仮にあなたのWindows7が32bit板だとしても,搭載メモリが "2GBしかない" というのは,OSを動かすだけで精一杯のメモリしか積んでいないことになりますね。
こういった画像を扱うソフトウェアというのは,搭載メモリ量がかなーりモノを言います。

あなたからの情報ではupgradeしたWindows7が32bitなのか64bitなのかが分りませんが,32bit板であれば最低でも4GB,64bit板であれば最低でも8GBはメモリを積まないと,どのRAW現像ソフトを使おうが,設定をいくら変えようが全く効果無いですよ。


なお,質問するときにはこういった操作環境のスペックをちゃんと提示したうえで質問しないと,誰もまともなコメントは出来ないので今後はご注意を。

書込番号:17771802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/26 12:45(1年以上前)

スペック 確認いたしました。

他の方が言われている通り、メインメモリが少ないかと思います。

おそらくスロットは2つだと思いますので、容量アップを検討

されてはいかがですか?PCの買い替えほどコストはかからず

現在の状況下で最も理想に近づける可能性があると思います。

オススメですが 32bitと予想し、8GB搭載します。

ここで多くの方が「32bitでは意味がない」と言われると

思いますが、8GB中4GBを仮想メモリとして使用します。

別ドライブ扱いとせず、SSDに追加する形で使用されては

いかがでしょうか?

タスクマネージャーにて 他アプリを停止させたりも

とても有効です。気が付いてなくても勝手に動いて

いたりするものも多いかと思います。

書込番号:17771964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/07/26 13:38(1年以上前)

ありがとうございます。またスペックを予め記さなかったのはすみませんでした。

なにぶん古いノートで、32ビットXPの基盤、スロットは2つですが、メモリ4G以上は対応してなかったはずです。
7にしたことで対応可能でしょうか?
ハード的に無理なんだと思ってました。
既にメーカー保証外なので、ご教示下さい。

書込番号:17772104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/07/26 14:12(1年以上前)

自己解決です。やはりメモリは、最大でも3Gまでのようで、2×2でも3しか使えない。
となると買い換えしかないですが、他のソフトのテスト含め、暫く様子見ですね。

畑違いのスレになったようで、すみませんでした。

書込番号:17772194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/07/26 14:34(1年以上前)

こんにちは。

Windows7が32bit版なのか64bit版なのか分りませんが(苦笑),仮にその機種の認識可能な容量が3GBまでだとしても,2GBのメモリ空間と3GBのメモリ空間とではOSそのものの動作にかなりの違いが出ますよ。
2スロットでしょうから2GB+1GBという組み合わせで載せてやれば,OSのパフォーマンスそのものが改善されます。

ただし,もしも64bit版Windows7なのでしたら,3GBのメモリで画像を扱うのはやはり無理がありすぎると思ってください。


で,古いマシンで7を使う際には,最低限 "Aero"(デスクトップの視覚効果)は切ってください。Aeroはかなーーりパワーとメモリを食います。
(特に "半透明" 表示はかなりのパワーを消費します。)

デスクトップ上の「コンピュータ」を右クリックし,[プロパティ]→[システムの詳細設定]を左クリックすると別ダイアログが開きますから,そこから[パフォーマンス設定]→[視覚効果]まで辿り着けたら,「パフォーマンスを優先する」という項目をチェックしてください。
これだけで動作が全般に軽くなります。

そのうえでメモリを増設してやれば,それなりの効果を実感できると思いますよ。

32bit版Windows7であればこれで少しはマシな動作になりますが,先にも書きましたようにもしも64bit版Windows7を載せているのでしたら,残念ながら画像編集マシンとして使うのはキッパリと諦めた方が良いと思います (^^;

書込番号:17772255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/07/26 22:05(1年以上前)

せっこきさん.
当方あまりPCについて知識が無いのでご勘弁を。
使用するソフトの関係で32bitのWIN7です。
そもそもこのマシンで64bitが動くという頭が無かったです(汗)

メモリは仰るように2→3Gでも単純に1.5倍ですから効果はありそうですね。
視覚効果は既にパフォーマンス優先にしています。

ご教示、感謝です。

書込番号:17773569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信39

お気に入りに追加

標準

最後の一押しをお願いします。

2014/07/20 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

この度、海外旅行(ハワイ)を機会にカメラを新調したくなり色々考慮しております。
自分なりの最終候補機種は、E−M1・E−M10。
手持ち機種は、GF1+20mmのみ。
撮影目的は、主に風景・夜景。
予算は本体+レンズで20万以下。別途備品(電池・メモリーなどで)2万程。

ご相談としましては、
@E−M1+12−40mmレンズキット+0980レンズキャップか、
 E−M10レンズキット+パナ7−14又はオリ9−18+望遠1本?

A多用しない広角を今選ぶのか、12−40レンズを重視するか?

B機種選定は間違っていないか?


頻繁に買い替えが出来る身ではありませんので、この際上位機種のE−M1か、最新機種E−M10にレンズ資産を増やし、数年後の機種変更に備えるかどれが賢明でしょうか?
譲れない事は、手振補正・広角レンズです。防塵防滴はあるに越したことはないんですが・・・

その他の機種提案・ご意見+最後の一押しをお願い致します。





書込番号:17751209

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/20 09:47(1年以上前)

そういう大事なことくらい自分で決めましょう

書込番号:17751229

ナイスクチコミ!12


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/20 10:29(1年以上前)

ホントは、もう決まってるんでしょ。

素直に自分に従いなさい。

書込番号:17751375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/20 10:33(1年以上前)

パストーレさん
この夏に購入できる中上級者向けのデジタル一眼カメラ6モデルをピックアップして徹底比較
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1658/

↑を読まれましたか、
E−M1+12−40mmレンズキット がお勧めです。
私は、旅のお供用カメラとして
小型軽量で自分好みの設定ができストレスなく使えることを
第1条件に機種設定しましたが選択に誤りが無かったと思っています。

書込番号:17751391

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/20 10:34(1年以上前)

カメラ購入は不要かと・・・アクティビティに20万円投資するほうが充実した旅行になると思います。

書込番号:17751393

ナイスクチコミ!10


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/20 10:35(1年以上前)

@かな?

夕日にヤシの木、最高ですね!

書込番号:17751398

ナイスクチコミ!0


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/20 10:37(1年以上前)

E−M1+12−40mmレンズキット+0980レンズキャップに1票

書込番号:17751406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/20 10:47(1年以上前)

>B機種選定は間違っていないか?

ハワイで使用するなら防水のコンデジ追加の方が良いかも。

書込番号:17751446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/07/20 11:07(1年以上前)

旅行だったら絶対
E-M10(E-M1でもよい)+高倍率ズーム

高倍率ズームは
パナ14-140、オリ14-150、タム14-150、どれでもどうぞ

書込番号:17751515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/20 11:13(1年以上前)

E-M1+12-40mm+0980レンズキャップに一票!

書込番号:17751534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/20 11:24(1年以上前)

タフ系の防水カメラのほうが良いよ

書込番号:17751582

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/20 11:45(1年以上前)

もしビーチで使うなら、E-M1が良いかと。

シュノーケルとかで使うなら、防水コンデジも良いですね。

E-M10+高倍率ズームも悪くないです。


でも。。。。やっぱり個人的にはE-M1が良いと思うなぁ。

書込番号:17751665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/20 11:51(1年以上前)

>この度、海外旅行(ハワイ)を機会に----

理由はどうであれ、機会・チャンスと捉えれば、
フラグシップ級にいかないといつまでもトラウマのように付きまとって後悔するでしょう。

当方GF1も使うLumixユーザですので、名機GF1も可愛がってやってくださいね。

書込番号:17751685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/20 12:15(1年以上前)

迷ってるならまだ買わない方がいいと思う

書込番号:17751753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/07/20 12:57(1年以上前)

E-M1+12-40mmとE-M10+9-18mmならサイズが大きく違いますが、そこは問題ないのでしょうか?

もし大きさ・重さが問題ないなら、E-M1が良いと思います。迷った時は高い方を買っておくのが鉄則。^o^

逆にサイズに不安があるならば、一度お店で触ってから決めるべきかと。

書込番号:17751853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/20 13:02(1年以上前)

OM-D E-M1が宜しいかと思います、
私も早く欲しいです…

書込番号:17751869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/20 13:46(1年以上前)

>予算は本体+レンズで20万以下。別途備品(電池・メモリーなどで)2万程。
ご相談としましては、@E−M1+12−40mmレンズキット+0980レンズキャップか、E−M10レンズキット+パナ7−14又はオリ9−18+望遠1本?
A多用しない広角を今選ぶのか、12−40レンズを重視するか?
B機種選定は間違っていないか?
頻繁に買い替えが出来る身ではありませんので、この際上位機種のE−M1か、最新機種E−M10にレンズ資産を増やし、数年後の機種変更に備えるかどれが賢明でしょうか?
> 譲れない事は、手振補正・広角レンズです。防塵防滴はあるに越したことはないんですが・・・

パストーレさん、今日は。貴殿のプロフィールが不明で、カメラに対する将来計画も分からないので、見当違いがあるか分かりませんが、私見を述べます。
<1>カメラ・レンズ関係の機種と予算
(1)E-M1+12-40mmF2.8           \176,801〜
(2)E-M1+12-50mmEZ(F3.5-6.3) \133,900〜
(3)E-M5+12-40mmF2.8 \118,802〜
(4)E-M10+ED14-42mmF3.5-5.6EZ & ED40-150mmF4.0-5.6R \85,066〜
(5)M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRP \79,445〜
(6)M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 \31,988〜
(7)M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmF4.0-5.6 \52,300〜
(8)LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0 ASPH.H-F007014 \83,580〜
(9)防水デジカメ OLYMPUS STYLUS TG-3 \43,217〜
<2>カメラに付属する部品とサービス用の小道具など
(1)記録用SDカード(CLASS 10 16~32GB)
(2)予備用正規な電池1個
(3)レンズ保護フィルター
(4)レンズ用NDやC-FLフィルター
(5)レンズ用フード
(6)カメラ液晶保護フィルム
(7)レンズなどの清掃機器一式
(8)外部フラッシュ
(9)一脚・三脚
(10)その他色々(例えば、リモコンなど)

 この一覧を見て、迷いが増大しそうですね。
一案を挙げますと、機能はE-M1より若干下ですが、E-M5に12-40mmF2.8レンズが付いている<1>(3)に、予備機として<1>(9)防水デジカメTG-3とし、少し予算を超過しますが<1>(8)LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0 SPH.H-F007014を手に入れたいですね。(7)の方が安いですが超広角レンズの焦点距離2mm差は、極めて大きいのです。
 他には<2>の関係で、当面必要な物[例えば(1),(2),(3),(6),(7)等]を手配されるのがよいでしょう。

 楽しい旅をしてきて下さい。



書込番号:17751976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/07/20 15:05(1年以上前)

皆様 お世話になります。
短時間に多くのご意見有難う御座います。

思いもしなかったご提案(防水コンデジ・アクティビティ代・まだ未購入)有難う御座います。
予算配分の変更も踏まえて再考したいと思います。

大きさ・重さにつきましては、それほど重視はしておりません。
レフ機ほど大きいのは避けたいのですが、店頭にて確認も致しましたが、十分コンパクトと思っております。
手に取った感じでは、E-M1のグリップは丁度良く、E-M10では別途グリップが必要かなと思っています。
旅行はまだ先ですので、もう少し悩んでみます。


書込番号:17752168

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/20 15:39(1年以上前)

>上位機種のE−M1か、最新機種E−M10にレンズ資産を増やし、数年後の機種変更に備えるかどれが賢明でしょうか?
譲れない事は、手振補正・広角レンズです。防塵防滴はあるに越したことはないんですが・・・

失礼になるかも知れませんが、次回レンズ購入時はお子様が生まれた時だと思います。
そんな事を考慮するとE−M10にレンズ資産を増やす事がメリットはあると思います。

書込番号:17752248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/20 16:25(1年以上前)

M5,M1のユーザーですが、値段のあまり変わらないGH4という選択肢もありうるかと思います。
レンズは12-40いいわー、感動物。

書込番号:17752351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/20 16:42(1年以上前)

@だと思いますよ。
使いやすいですし、12-40のレンズは何でも撮れますし!!
また、パナの7-14を買われるんでしたら、オリンパスの9-18の方が楽に撮影できますよ。フレアなどの発生が少ないですし…
悶々としたまま出かけられるんでしたら、もう少し予算を足されて9-18を買われてはどうですか?!
大阪の八百富写真機店や梅田周辺のカメラ屋さんはココより若干安いですよ。
ただ、バッテリーは予備に1つは必要かなとも思います。
あと、余計なお世話ですが、、安い海外旅行保険は1つにつき10万円までですので、盗られたときのことも考えておいた方がいいですよ!!

書込番号:17752394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レフ機の分厚さはなぜなぜ?

2014/07/23 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

先日、E-PL6の保護フィルムを買いに地元のキタムラに行った際のこと。その日はニコンフェアとかでニコンのデジイチがずらりと陳列してありました。

E-M1を購入した際に、ちょこっと心動かされたニコンのDF。すんげーーーーデカイんですね。デカイというか分厚いですね。他にもD3300とかD810とかD7100とか置いてありましたが、みんな分厚いですね。
コレがレフ故のことなのか、、、、とも思いましたが、家に置いているE-620を考えると、アレもレフ機なんですけど、DFほどは分厚く無いんですよね。

この薄さはフォーサーズ故のってことなんですかね?
あまり他メーカーを見ずにフォーサーズ、Mフォーサーズ使ってきましたので、ちょっと驚きました。

フィルムカメラの一眼レフよりもみんな分厚いですよね?E-M1/5/10の薄さは昔のフィルム一眼レフのそれに近いように思いますが、いかがなもんでしょうか?

デジタル一眼レフ機は薄くするのは難しいのでしょうか?

書込番号:17762687

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/07/23 18:13(1年以上前)

ミラーボックスや液晶モニターが有りますからね…。
フィルム式一眼レフでも分厚いのが1台有りますよ。
コンタックスのAXです。私は今でも使っている大好きな写真機です。(^^)v

書込番号:17762717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/23 18:17(1年以上前)

ミラーボックスの後に、フィルムより厚いセンサユニット、その後に液晶ユニット。
分厚くなってきますね。

書込番号:17762727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/23 18:23(1年以上前)

こんにちは。

各メーカーのカメラは、フランジバックの長さが違います。その違いにより、カメラの大きさも変わってきます。
フランジバックとは、交換レンズの後端とボディ側のマウントが当たる面と、撮像素子の保護ガラス面(フィルムカメラでしたらフィルム面)との距離のことです。

各メーカーのフランジバックの長さが記載されています。
マイクロフォーサーズは、20ミリで、ニコンFですと、46,5ミリと長いです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20130308_590713.html


書込番号:17762742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/23 18:25(1年以上前)

出来ると思いますよ。
ただ、人間工学的な面もあるんじゃないの?
グリップの形状やダイアルの操作性等。

書込番号:17762749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/23 18:25(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは

フィルムの場合 フィルムの後ろは 圧着板と裏蓋だけですが デジカメの場合フィルムより厚いイメージセンサーやそれを固定する 基盤など 色々な物がフィルムの換わりに入りますし 
背面液晶の厚みもありますので フィルムカメラより厚くなるのだと思います。

書込番号:17762750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/23 18:26(1年以上前)

マウントからミラーボックスを経て撮像素子までの距離は、フィルムでもデジでも一緒です。

カメラの上面にたいがいは、φみたいなマークが有る筈ですが、そこが撮像素子面、昔ならフィルムのあるところです。

デジではそのマークから後ろがかなり厚い筈です。
撮像素子の電装系もあるし液晶モニタもありますので、ここがフィルムカメラより厚くなる主原因です。

その厚さを利用して接眼部が後ろに飛び出さないように吸収してたりするので、必ずしも削ったほうが良いとは一概には言えませんが…。



ちなみにフォーサーズはフィルム規格とは無関係なのでこの限りではありません。
ミラーボックスは小さく、フランジバックは長く、と、独特のバランスになってます。

書込番号:17762752

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/23 18:29(1年以上前)

レフ機 断面図で検索するといろいろでてきて面白いですよ(^^)
実像を見るためのミラーの関係で厚みが増しちゃうんですね。ミラーレスと見比べると、確かに分厚いです。

E-M1も液晶をチルトさせてボディの厚みを見ると驚くほど薄いですし(^^)

書込番号:17762758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/23 18:31(1年以上前)

フランジバックも決まってることですし・・・光学的に多少の短縮が可能であっても今更変えないでしょう。

書込番号:17762764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/23 18:32(1年以上前)

欧米の人々には、ちょうど良い大きさや重さなのかもしれません。

書込番号:17762766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/23 18:39(1年以上前)

断面を見比べてみましょう。理由が分かると思います。

フィルム一眼レフ(?)
http://www.jcii-cameramuseum.jp/kids/shikumi/shikumi01.html

フルサイズデジタル一眼レフ(Nikon D3)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130777-8172-11-1.html

フォーサーズ一眼レフ(OLYMPUS E-3)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130469-8164-10-2.html

書込番号:17762780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/23 19:08(1年以上前)

こないだPentaxのMZをロハで頂きまして(いらないけど)。
フィルム時代の一眼レフってのは本当に薄いんだなーと思いました。あと軽いし。
もっともWikiで調べたら、MZシリーズ自体が軽量コンパクトを目指したシリーズのようですが。
デジイチはどうしても重く厚くなるんでしょうねえ。

書込番号:17762853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/23 20:02(1年以上前)

多少はスリムにできても、耐久性の心配も出て来ますので、これより薄くは難しいのでしょうね。

書込番号:17763030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/23 20:54(1年以上前)

レフ機のセンサーサイズに比例してボディ厚みが増す大きな理由は、

1)ミラーそのものが大きくなる
2)センサーの発熱量が増えるので放熱板も大きなものが必要になる

この二つが支配的だと思います。

書込番号:17763226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/23 20:56(1年以上前)

一眼レフって大きいけどレンズ付けてないと軽いです。

書込番号:17763235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/23 23:46(1年以上前)

ペンタ部のセンサー面マークから背面まで2cmはありますからね。
フィルムカメラの場合は、フィルム面からすぐ背面なので薄い訳です。
ちなみに今E-5とD810を並べてみましたけど、「分厚さ加減」は変わりませんよw

ミラーレスがレフ機のレスポンスを凌駕するようになったら、このような議論もなくなると思います。

書込番号:17764083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/24 02:36(1年以上前)

>フランジバックとは、交換レンズの後端とボディ側のマウントが当たる面と、撮像素子の保護ガラス面(フィルムカメラでしたらフィルム面)との距離のことです

これはちょっと違うと思う
フィルムの説明はあってるけども

デジタルではマウント面からセンサー上のフォトダイオードまでの光路長がフランジバック
距離ではなく光路長なのがミソ(笑)

書込番号:17764406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/24 03:08(1年以上前)

メーカーに聞いてください

書込番号:17764425

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/24 05:42(1年以上前)

単純にミラーレス機が薄いのは「ミラー駆動機構」がないからです(笑)

ソニー機なんかが分かりやすいと思いますが
透過ミラー機は「一応ミラーレスの仲間」って言われますが
それでも「透過ミラー」の名のミラー(鏡)が存在するので、その大きさ(厚み)はレフ機並ですが
Eボディは完全なミラーレスなのでボディの厚みは薄いですよね(笑)


まぁ、時代が進めば
ミラー駆動は何時かはなくなって、レフ機はレアな存在になるんじゃないかと思ってます(=゚ω゚)ノ

書込番号:17764505

ナイスクチコミ!0


MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 05:55(1年以上前)

ミラ−レスカメラって、簡単に言ってしまえばコンパクトデジカメからレンズを取っ払ったものと構造的にはほとんど同じですからね(強いて言うのであればそれに電子ビューファインダーが付いているくらい)。

要するに中身がスカスカなので薄く出来て当然でしょう。

中身が無い分、もっと安くてもいいはずですけど、E-M1とか12万円もするのはやっぱり解せないですね。

書込番号:17764513

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/24 06:07(1年以上前)

>ミラ−レスカメラって、簡単に言ってしまえばコンパクトデジカメからレンズを取っ払ったものと構造的にはほとんど同じですからね




・・・・




いやはや、、なんと言って良いやら・・・・呆れるばかり(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17764522

ナイスクチコミ!20


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HGレンズとのAFについて

2014/07/09 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:95件

E-5ボディに12-60mm SWDと50-200mm SWD、8mmフィッシュアイのHGレンズを使っています。
スポーツを撮るのが好きなのですが、システムの重さがつらくてマイクロフォーサーズへの移行を検討中です。

となるとハイブリッドAFのE-M1しか選択肢がないと思っています。E-M10も気になりますが。
E-M5も持っていましたが、ブラックアウトやC-AFの遅さが気になり手放しました。

そこで皆さんにご質問なのですが、動きものの撮影時のファインダー喪失やC-AFのレスポンスなどはいかがですか?




E-M1は標準ズームはコンパクトさを優先して12-40mmのレンズキットで購入を考えていますが、望遠側は50-200mmのアダプタ併用で考えています。


動きもの、ということを考えればニコンやキャノン辺りが定石なのでしょうが、レンズも含めて考えると、12-60mm SWDと50-200mm SWDのシンプルで幅広い組み合わせが、適度な価格で揃うオリンパスはとても魅力があります。
また防滴性に関してもオリンパスは信頼度が高いと思い、オリンパス以外はあまり考えていません(まったく興味がないわけでもないんですけどね)。

他の方のレビューを見ると、E-M5に比べればフォーサーズレンズとのAFの相性はおおむね良くなったようですが、E-5に比べるとまだまだという意見もあるようです。

またE-M1と12-40mmのAFの相性もお聞かせ願えれば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:17715996

ナイスクチコミ!5


返信する
gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/10 00:29(1年以上前)

E-M1と50−200SWDを使った作例と言えば、愛ラブゆうさんのブログが一番良いかもしれません。

http://ai-love-tp.blog.ocn.ne.jp/

この方はかなり腕のある方のようで、歩留まりが7割もあるそうです。

α6000やα77IIでさえ、E-M1の歩留りに劣るという理由で購入草々売却されています。

書込番号:17716093

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/10 01:57(1年以上前)

スポーツと言うのはどのようなスポーツを主に撮るのでしょうか。
E−M1はEVFの宿命で、サッカーなどのようにボールを追いかけてカメラを
振る動作が必要な競技の場合は、ファインダー上の画像がコマ送りになることが
あるため、若干苦手です。
野球みたいにある程度撮影ポイントが決まっている競技ならば、S−AFからの
連射で撮ると思われるので、それほど違和感がないと思います。
得意とはいえないE−5のC−AFで満足する程度には撮影できるということは、
キムタク万歳さんは機材を使いこなす技量を持っていると推測します。EVFの
特性を見極めてそれに合った撮影方法を見つけられるのではないでしょうか。
E-M1と12-40mmはE−5に12−60と同じくらい相性いいですよ。心配ないです。

書込番号:17716288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/07/10 08:05(1年以上前)

おはようございます。

ほぼ毎日愛犬3匹をドッグランで遊ばせて写真を撮っています、走っているところはE−M1にMZD ED 75mm F1.8かMZD ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを使っていますが、最近は75mm F1.8が多いです。

愛犬は小型犬で、被写体までの距離が遠くて12〜3メートルほどで手前に走ってくるので、かなりの接近戦で難易度は高いようですが、E−M1は十分使えます。

昨日はたまたまフォーサーズのZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをMMF−1を使って使いました、アダプタとの接触が悪いのか原因がわからないのですが、フリーズすることが時々ありました、正常に使えるときはマイクロのレンズと変りなく、C−AFのレスポンスは良いです、E−M1でのブラックアウトは半年くらい使っているので目が慣れたのか、気になりません、犬が横に走られたときも十分使えます。

今朝は雨で散歩は中止、ドッグランにはE−5に50-200mm F2.8-3.5 SWDで愛犬にはレインコートを着せていくことになりそうです。


gngn さん

褒めすぎですよ、おだてすぎですよ、木に登りますよ、

早く40-150mmF2.8PROを出して欲しいですね、キヤノンのEOS−7Dの後継機の噂も活発になってきたようなので、ニコンのD300sの後継機も期待できそうでね。


書込番号:17716608

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/10 09:54(1年以上前)

ブラックアウトがひじょうに気になる者のひとりです。その点からするとEM10はつらいです。EM5(既に手元にありません)と同じか少し悪いくらい。EM1は比べるとかなり短く、かなり厳しめの評価をしても何とか使い物になるかと思います。

EM1で動きものが撮れないという人がいるならカメラより腕のせいでしょう。もちろん、ミラー機のレスポンスのいいものと比べると負けますが、じゅうぶん撮れます。要は撮影スタイル。

書込番号:17716831

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/10 22:47(1年以上前)

愛ラブゆうさん

本人を差し置いてすみません。いろんなところで愛ラブゆうさんを引き合いに出させていただいています。。。^^;

最近は何回か50−200oを使われていますね。

50−200oは私も持っているのですが、いかんせん大きいので持ち出す機会が少ないです。写りは満足なのですが。

40−150oは期待しています。あとは価格次第ですね。

書込番号:17719145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2014/07/10 23:22(1年以上前)

皆様

丁寧にコメント頂き恐縮です。
ありがとうございます!


あ、動きものというのは以前はサッカーや野球など撮っていましたが、最近は自転車なんかも撮っています。
すみません、そんなウデはなく、恥ずかしいのでお蔵入りとさせてください。。。(-_-)
手前に動いたり横に動いたりで近くで撮ると結構激しいです。


感想としては、かなり前向きになりました。

特にgngnさんがご紹介してくださった、ブログの方が歩留まり7割というのはなかなかいいですね!

そしてブログ主の愛ラブゆうさんまでご登場いただき、感謝です!
ほぼ毎日ブログ更新ですかね。素晴らしいですね。
飛び跳ねているワンちゃんもしっかり捉えていて、とてもいい写真。なによりカワイイし〜!

愛ラブゆうさんにご質問ですが、お使いの75mmや75-300mmなど他のマイクロフォーサーズレンズとの組み合わせではいかがですか?

あと、ファインダー像消失も改善されているようで、それもプラスポイントですね!

ただ、接点不良みたいな事例はちょっと気になりましたけど。
MMF-1がダイキャスト製だったかな? 一番頑丈みたいな話をどこかで聞きましたけど。
レンズの重みでしょうか? まあレンズの重心を支える持ち方であればどのアダプタでも問題ないんでしょうけど。

やはり50-200mmは名作ですが、40-150mmも早くリリースしてもらいたいですね。
EF70-200mm f2.8使っていたときは重いわ、でかいわ、それがイヤでフォーサーズに移行したんですけどね。

フォーサーズの画質はE-5以降、とても満足しています。
それほど高感度にこだわる必要がなく、ボケもそれほどいらないから。
全紙に焼くわけでもないですしね。
E-5はファインダーはそれなりに小さめですけど、ピントは掴みやすいのでMFで使うこともあります。
E-M1もそれぐらい見やすいといいな〜。

書込番号:17719298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/07/11 07:17(1年以上前)

おはようございます。

大阪は殆ど台風の影響は無かったようで、今は台風一過の青空です、散歩は昨日の朝の豪雨で足元が悪そうなので中止です。


gngn さん

50−200oはE−5のほうがバランスが良いですね、やはりE−7を出して欲しかったです。


キムタク万歳 さん

E−M1と他のオリンパスのマイクロレンズとの相性は特に問題は無いですが、パナソニックのレンズとは相性が悪いものがあります、望遠ズームは3本ほどテストしましたが、C−AFは2コマほどしか追随しませんでした、特に35-100mmF2.8は最悪でした、犬が手前に走ってくるので広角側にズームするのですが、ズームリングを操作するとピントが最短距離に飛んでしまうのか、どこにも合っていないピンボケになりました、E−M1は2台持っているのでどちらも同じでした、レンズが固体不良かもしれませんが、S−AFでは問題なく撮れていました。

又パナライカの25mmF1.4とオリンパス機の組み合わせはセンサー保護の為に絞りが常時動作して、かなりやかましいです、8mm魚眼や7-14mmF4.0超広角ズームはオリンパスのフォーサーズのレンズを持っているし、パナライカの45mmF2.8マクロもフォーカスリミッタが使いにくいので、オリンパスのマイクロレンズもほぼ揃ってきたので、パナソニックのレンズは最近買ったパナライカの15mmF1.7を除いて全て売却処分しました。

一昨日のE−M1とMMF−1等でのフリーズですが、数秒で回復しました、E−M1でのファームウエアのバグでのフリーズの場合、電池を抜かないと固まったままで回復しなかったので、多分接触不良等でレンズとの通信が上手くいっていないからだと思います。

E−5のファインダーは見やすいですね、私はキヤノンの5D2やニコンのD800やDfなどでMFのレンズを使ったりしていましたが、フォーカスエイドは幅というか、遊びが合ったので、E−5のファインダーでのピント合わせのほうがピントの山がはっきりしていて使いやすかったです、E−M1はさらに5軸手振れ補正があるので拡大アシストでもEVFの画像が安定するのでMFレンズのピント合わせは楽ですね。

書込番号:17719957

Goodアンサーナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/11 22:14(1年以上前)

なんと。パナソニックレンズだとC-AF相性悪いのですね。

そういえば先日ディズニーランドのパレードをパナソニックの14-140mmで撮ったのですが、C-AFの歩留まりが悪くすぐにS-AFに変えました。がーん。そういうことでしたか。

パナソニックのレンズは気に入っていたのですが、残念。

書込番号:17722401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2014/07/24 00:27(1年以上前)

コメントくださった皆様へ

いろいろと参考になるお話が聞けたので、E-M1購入を前向きに考えることにしました。

仕事が忙しくてコメントをお返しすることができなかったので、申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。
購入後にまたレポートさせていただきたいと思います。

ps.愛ラブゆうさん。E-5のファインダーはピントの山を掴みやすいですね。マニュアルでもたまに使います。E-5は手放して購入資金にするかどうか、悩みます!

書込番号:17764218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このボディで使うとすれば

2014/07/21 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:479件

望遠ズームのオリンパス75−300Uとパナの100−300を比べた場合、
このボディで使う場合は75−300Uを購入する方が無難なのでしょうか?
両者写りにこれといった違いはでるものなのか、写り以外にここが良い点などそれぞれに
あればお使いの方で教えて頂けますでしょうか?
もう一点、75−300Uとキットレンズの40−150を75〜150ミリの
重複する焦点距離で撮り比べた場合、値段が高い分単純に見て75−300Uの方が
写りは良いと分かるものなのでしょうか?

書込番号:17754677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/21 11:25(1年以上前)

当機種
別機種

100-300

70-200 テレコン1.4

おそらく両方をお持ちの方はほとんどいないと思います。
自分は、オリンパスプラザで75-300Uを試し、ヨドバシでパナの100-300を試し、最終的にパナの100-300を購入しました。
理由は、オリのほうが作りがチャチっぽいのと、フォーカス時内部のレンズ群が移動することで鏡胴に伝わるカクカクした振動があったためです。
写りに関して言えば、正直両者を比較できませんが、D800、D7100にシグマ70-200mm/F2.8 OSにテレコンを付けたものより解像しているように感じます。
画像を2つ上げておきます。
厳密な比較画像としては、日が違いますし、シャープネス等のかけ方もカメラのデフォルトのため、あまり参考にならないかもですが、同じ日に同じ物を撮っても初期状態ではくっきり写ります。

書込番号:17754917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2014/07/21 12:16(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん、ありがとうございます。
使用感、大変参考になります。
おっしゃる通り似たような二本を同時にもってらっしゃる方は少ないですよね。。
当初75-300Uでいいかなと思ってた所に100-300の存在を知ったもので気になり質問させて頂きました。
確かに解像してますし充分な写りなのでもう少しパナのレンズの方も調べてみようと思います!

書込番号:17755073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/07/21 21:02(1年以上前)

オリとパナですと
ズーム操作した時の回転が逆回りになります。
オリはカメラを構えてズームリングを左回りで望遠側になりますが
パナは逆です。
これが気になる人も入れば、気にならない方もいます。
ちなみにサードパーティーで
オリと一緒なのはシグマ(古いモデルは覗く)でしょうか。

ご参考に迄。

書込番号:17756559

ナイスクチコミ!0


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/21 22:31(1年以上前)

当機種

パナの100-300mmを使っていましたが、75-300mmUに買い替えました。

書込番号:17756976

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/07/21 22:34(1年以上前)

パナレンズと、オリレンズだとE-M1でC-AFを使った時に大きな差が出るという話があります。

こちらのスレッドが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17715996/#tab

オリンパスの75−300oにしておいた方が無難かと。

書込番号:17756991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2014/07/21 23:51(1年以上前)

nao-taroさん、ありがとうございます。
ズームリングの違いは慣れるしかなさそうですね。
実際に使ってみるとやはり不便なのでしょうか。

nuqneH !さん、パナもお使いだったそうで。。
なぜ75−300Uに買い替えたのか興味津々ですね。

gngnさん、やはりオリにはオリが無難でしょうか。。

望遠端での撮影が主になると思うので300ミリでの解像度の違いが
分かればありがたいです。
パナの方は望遠端がもっさりとは何かで目にしたような気がするので。
だったらオリの方が操作性も踏まえて無難なのでしょうか??

書込番号:17757261

ナイスクチコミ!0


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/22 00:12(1年以上前)

大きいいのと、ズームで伸びるのが嫌だったので^^

書込番号:17757329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2014/07/22 07:14(1年以上前)

そうでしたか(^_^;)
ありがとうございます。

書込番号:17757765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/22 18:07(1年以上前)

まさりょお!さん こんにちは。

オリは持ってないのでわかりませんが
パナの100-300は 下手な事もありますがいまいち解像度が悪い感じがします。
もやっとした写りで 望遠端にいくほど感じます。
なので 積極的には使いたいと思わず防湿庫の肥やしになってます。(^^ゞ

書込番号:17759253

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景撮りの際のAF精度についての質問

2014/07/17 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:818件

先月、四日市コンビナートに夜景撮影に行ったんですが、
ちょっと気になる点が……

場所は四日市港ポートビルの展望台から三脚を使って撮影をしておりました。
AFで撮影しようとしたんですが、AFが合う音(ピピッという音)はしているんですが、
ほとんどがピントが合っている状態から少し外れている感じでした
(結局マニュアルで補正しながら撮っていました)

E-M1としては、このような被写体は苦手なんでしょうか?
(光の点のような被写体)

書込番号:17740393

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/17 06:02(1年以上前)

>E-M1としては、このような被写体は苦手なんでしょうか?
>(光の点のような被写体)

そうみたいですね。

ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=17506484/

書込番号:17740739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/17 06:34(1年以上前)

単色の光が溢れかえってると迷いますね。
MFするのが速くて便利!

書込番号:17740783

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/17 08:13(1年以上前)

モーターショーで、照明が当たってギラギラしている車を撮ったら
AF外しまくってました( ;∀;)

書込番号:17740956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/17 13:55(1年以上前)

オリのE-M1というよりデジカメのAFが苦手なのが同じパターンの続く柄とかコントラストの差が無い風景とか強烈な光とか(?)だったような気がする〜〜。

書込番号:17741865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/17 16:53(1年以上前)

ミラーレス機に限らず、夜景撮影はレフ機でも、ライブビュー&拡大表示MFで初めからAFなんて当てにしてないけどなあ。

書込番号:17742244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/07/18 09:44(1年以上前)

合焦マークが出るだけマシな状態かもしれません。
AFフレーム内に点光源が入っていると、迷って合焦しないことも多いです。

拡大AFにして、点光源が無い部分で合わせると、比較的合焦しやすいかもしれません。
確実なのはMFですね。

私のレビューもご参考に。

書込番号:17744432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/18 18:26(1年以上前)

合焦マークが出てもピントが合ってないなら…

書込番号:17745574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2014/07/20 21:50(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

あまり強い光源のピント合わせにAFが向かないのは分かりました。
取りあえず、カメラが悪く無いことは分かり(故障という意味での)、一安心です。

でも、今までE-30で同じような被写体の撮影は行っているんですが、
別にあまり迷ったことは無い、かつピントが合っているような音がしているのに
実はピントが合っていない状態ってのはあまりなかったので、ちょっと気になりました……

書込番号:17753283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング