OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ379

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート

2014/06/06 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:70件

こんにちは。
2月にこのカメラ買ってから、まだまだ慣れないながらいろいろ撮ってます。
このカメラを買う時にも悩んだんですが思った以上に人物撮影の機会が多くて、
撮った写真をプリントして見てもらったりもして大体満足してもらっていますが、
EM-1でポートレートをメインでやってる方っていらっしゃるのでしょうか?
キヤノン・ニコンのフルサイズの方が向いているのかなって思うけど、
出来たら手に馴染むこのEM-1でやりたいなと思います。
幸い、2LやA4サイズでプリントした写真を見てもらって満足してもらってるので、
大丈夫なのかなとは思っていますが、
機材でこれがあったらいいとかあったら教えてもらいたいです。
個人的には、望遠レンズ、焦点距離の長い単焦点レンズ、室内撮影で使えるフラッシュを買ったらどうかなと思っています。
長くなってすみません。よろしくお願いします。

※今持ってる機材
EM-1本体、オリ12-40mm F2.8標準レンズ、オリ25mm F1.8単焦点レンズ
※撮影環境
屋外、室内(ISO6400、1/30秒、F1.8でなんとか撮れるレベル)
室内撮影が多いと買う時の質問で書かせてもらっていましたが、
知り合いの子にお願いして外での撮影会っぽいことをする機会も出来ました。

書込番号:17599133

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2014/06/06 21:38(1年以上前)

>EM-1でポートレート

なにも問題ないですよ。フルサイズ+大口径レンズで、というのが定番かもしれませんが、無駄にぼかし過ぎていたり、ピンが甘かったりという写真をよく撮ってしまいます。はっきり言って歩留まり悪いですね。単に腕が悪いと片づけていただいても結構ですが。
最近はRX100、EX−10、Q7のポートレートがメインです。一眼レフは単に箔をつけるために、サブで持って行くこともあります。
1対1なら25mm F1.8が使いやすいですね。

書込番号:17599222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/06 21:45(1年以上前)

フルサイズと大口径レンズによるポートレートは上級者では当たり前です。

スレ主が答えを出してるじゃないですか。

このカメラでポートレートは初心者ならよいんじゃない。

遠回りするか?ストレートに進むかはスレ主が決める問題ですよ。

書込番号:17599254

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/06 21:50(1年以上前)

こんばんは

最近フジでのポートレートにはまっています。肌の色がきれく自然です。
ただ、カメラを向けると相手も身構えるので、自然な表情を撮りたい時は、少し遠目からキヤノンのズームレンズを
使っています。

キヤノンは編集が前提ですが、フジはjpgでも十分納得出来ます。
相手にあげる時は、プリント(2L)した写真と、DVDにやいた物を渡すようにしています。

書込番号:17599266

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/06 21:54(1年以上前)

別機種

オリ45mmで姪を撮ってます。

安価ながら写りがよくボケもなかなかなオリ45mm
高価ですがf1.2の明るさとピント部のキレ、美しいボケのパナライカ42,5mm
換算150mm相当で使いやすくはないですが非常にシャープな写りのオリ75mm
お持ちのオリ25mmと焦点距離がかぶりますがパナライカ25mmも独特の色とボケ感です。
パナ35−100はズームでとても使いやすいですが周辺のボケがざわつきます。ボケがもっと綺麗だったらなぁ…

一押しはオリ45mmf1.8です。安いのにとてもよく写ります。バストアップなら背景もけっこうボケますし(^^)

書込番号:17599281

Goodアンサーナイスクチコミ!15


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/06 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

50-200

FD50mmF1.4開放

25mmF1.4

ボケあらずんばポートレイトにあらずでしゃうか

ポートレイトメインじゃないですけど、
それっぽく撮りたいときはあって、工夫はしてます。
フォーサーズレンズの50-200はすごーくオススメなんですが
アダプターも要るし重いしなかなか売ってないかも(ヽ'ω`)
最近出たパナライカのノクチクロンは素晴らしいらしい。
オールドレンズの程度良好品を使うという手もあります。
それでもボケが足らねーよバカという場合は素直に『フル-サイズ』ですかね(笑)

ただ、ポートレイトってボケてなきゃいかんの?とも思います。

書込番号:17599311

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/06 22:09(1年以上前)

ちょうど今日こんな特集アップされてましたよ。

高級レンズが引き出すいつもと違う彼女の表情――オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1406/06/news053.html

書込番号:17599339

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/06/06 22:20(1年以上前)

EM−1良いですよね。

今年のCP+でもモデルさん立ててポートレートコーナーやってましたよ〜。

とてもピントが合わせ易くて良かったです^^)v

バカの一つ覚えみたいにフルサイズ奨める方もおりますが、

フルサイズで驚愕のポートレート!なんて見たことないから大丈夫です。

少なくともココでは。

書込番号:17599378

ナイスクチコミ!21


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/06 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

オリンパスブースにて

ソニーブースのお姉さん

こちらもオリンパスブースだったかと。

CP+での写真を少々。

確かにボケはフルサイズの方が作りやすいでしょうが、レンズ次第ではこれくらいはいけます。

肌色はフジとかキャノンが良いという話も聞きますが、このあたりも好みかと。

書込番号:17599490

ナイスクチコミ!12


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/06/06 23:04(1年以上前)

いわゆるフルーサイズと大口径レンズのポートレート撮影は、一番の初心者コースです。まわりがぼければうまい気になる、それです。機材ではなく、感性と知恵でいきましょう!

書込番号:17599555

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/06 23:46(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

日中シンクロポートレート モノブロックストロボ+オパライト

日中シンクロポートレート モノブロックストロボ+オパライト

日中シンクロポートレート モノブロックストロボ+オパライト

モデル事務所の規定でネット上では画像サイズ長辺600ピクセルまでとなってますので画像が小さくてすいません。
ストロボ光を使った作例です。
ストロボはクリップオンではなくスタジオで使うようなモノブロックストロボでバッテリータイプです、円高時にEbayにて6万円台で購入しました。
こうなってくるとカメラメーカーの差や撮像素子のフォーマットの差はほとんど無くなってしまいますね。

書込番号:17599710

ナイスクチコミ!16


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/06/07 03:12(1年以上前)

そうなんですよねぇ。
フルサイズ+大口径は簡単にボケますので、
ある意味、それなりに撮れちゃうんですよ。
特にコンデジに比べると、ボケるだけでスゴーぃってなるわけです。

ボケはお金で買えます。
センスは磨くしかないです。

自分もせっせと磨かないと、お金が。。。

書込番号:17600094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/07 05:44(1年以上前)

人物を題材とした絵や写真の世界は歴史もあり、本当に奥が深くて、表現者にとっては永遠のモデルと言っていい。

また、近代カメラの世界だけ見ても、ピンからキリまでの撮影者人口も多いし、ビジネスとしても巨大だ。
だからこんなところで一口で言えるわけもないんだけれども、

オリンパスの最大の問題点は、撮れる、撮れない、以前の問題で、
実績がない、ということ。とにかく、「実績がない」。

それは要するに、ドシロートから世界で活躍する一流のプロまで、地球上に存在するありとあらゆる撮影シーンでで誰にも選ばれていないカメラがオリンパスである、ということ。

ポートレートの世界でも同様。使用率が劇的に低い。

使用率が低い機材は発展しないし、撮影から仕上げるまでのワークフローの中での、機材毎、メーカー毎の独自のノウハウもできない。

使われなければ、先人たちの試行錯誤もなされなければ、厳しい評価の目にもさらされないんだから、熟成されないし鍛えあげられない。

―――――――

翻って、ポトレをオリで撮れるか撮れないか、といえば、撮れる。

余程のレベルやセンスの良さを求めない限りは、ハッキリ言ってもう十分だろう。
7518の写りを見た時、そう思った。このレンズの良さが活きてくるシーンは大きく限られるし、
相変わらず写りすぎる時もあるけど、オレは気に入ってるしもう、十分。

―――――――

ただやっぱり、写真を評価するのは撮影者じゃないんだよね。

撮られたモデルさん達と、そして、その他写真を見てくれる人たちだわ。
また、仕事で撮るなら仕事を依頼してくれる人々は、撮影者の機材も含めて評価することもあるんじゃないかな。

だから、そこら辺の関係性というのも問題になってくる。

例えばモデル撮影会だと、上昇志向のあるモデルさんは「大きなカメラ、大きなレンズ優先で目線をあげる」「白いレンズがいい」「CanonかNikonか」なんていうのはよく言われる話で、そういうモデルさんがいるのはあながちウソではないと思うよ。そういう場合はLeicaでさえ無視されちゃうわけで、そういうのもまた面白いけどね(笑)

また、モデルさんをお願いして撮らせてもらう立場なら、やっぱりちっちゃくてマイナーなメーカーのつくるカメラよりも、おっきくてプロがこぞって使ってるカメラくらいは持ってくのがモデルさんに対する礼儀、という考え方も暗然として存在(笑)したりもするし、モデルさんのやる気にもつながっちゃったりするから、そこら辺も関係性次第だよね。

そういうのも含めての撮影だし、ポトレは特にモデルとの信頼感やノリ、周囲との人間関係が必要だったりするわけで、しかもそういうのが撮れ高に響いたりもするんだから、無視できないのは辛いところだね。

とにかく長いものには巻かれとく、実績に従っておく、ってのも時として悪くないし、
余計な障壁も知らず知らずの内に回避できちゃったりもするんだけど、

オリでポトレを撮れるか撮れないか、っつったら、オリでも撮れるし、
例えば2大巨悪であるキヤノンやニコンに、オリンパスで挑むオレ、というちょっとヒロイックな物語をこっそり楽しむ人もいるんでしょう。

まあどっちかっつうとオリのほうがよっぽどだらしないしブラックなんだけどね。

書込番号:17600168

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/06/07 07:38(1年以上前)

機種不明

ピント位置等倍 上段絞り開放 下段F2.8

45mmF1.8はいいですよ。
アップした画像は20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8の比較画像です。
25mmF1.8同様に絞り開放からシャープに写ってくれるし、ちゃんと丸くボケてくれる、軽量コンパクトというのが特徴。

フラッシュは純正のものは付属のもの(制御装置となります)と併用すればワイヤレスで使えるし、光量もカメラ側からコントロールできるので便利ですよ。

書込番号:17600338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/07 07:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100 SIGMA60oF2.8DN

ISO100 SIGMA60oF2.8DN

ISO100 SIGMA60oF2.8DN

M.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8



つきしずく さん こんにちは

私は以前はキヤノンを使ってポートレート撮ってました。同時に使っていたE-M5はポートレートはちょっと苦手かなと思っていました。克明な輪郭は描けるけど、滑らかな階調や肌のつるんとした質感表現、肌色影の部分の多様性を描き出しにくいと感じていました。最近、E-M1を使っていろいろやってみて思うことは、E-M1のポートレートはかなりいけるんじゃないかということです。ただし、設定やレンズ選択、後処理の事を考えたうえでのことですが。

お勧めは、ISO100に設定して、SIGMA60oF2.8DNを使って撮ることです。
絞りは開放からF4くらいで撮るのがいいと思っています。このレンズはただものじゃないです。
解像力、階調の豊かさ、色の濃密さ、ボケの美しさ、どれをとってもマイクロフォーサーズ用の単焦点レンズの中で最高レベルのものです。元々はAPS用に開発されたものだと思いますが、レンズ中央部を使うことによってさらに優れた描写ができているのだと思います。

ISO100に設定する理由は、お肌の中にあっては困るざらざらやつぶつぶのノイズ感をなくすためです。
E-M1の標準感度200では中間調部分につぶつぶのノイズが乗ってきます。ISO100では半減してとてもきれいになります。
また、ISO200はハイライトの階調を操作しているために、明るいボケの部分にごわごわした雰囲気が出てきます。
ISO200だとハイライトは飛びやすくなりますが、ボケ味も自然で、肌の質感も滑らかに出てくると思います。

参考にISO100で撮影した花の写真を上げておきます。1〜3枚目はSIGMA60oF2.8DNに中間リングを付けてマクロ撮影したものです。4枚目はM.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8に中間リングを付けてマクロ撮影したものです。こういう写真を撮ると、ポートレートで使えるかどうかおおよその見当は付きます。60DN以外のお勧めレンズは45oF1.8です。45oのほうは60oよりも全てにおいてあっさりしています。あっさりした絵が好きなら45oでもいいと思います。


書込番号:17600347

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/07 07:50(1年以上前)

上記訂正

×ISO200だとハイライトは飛びやすくなりますが、ボケ味も自然で、肌の質感も滑らかに出てくると思います。
○ISO100だと、、、、同上

書込番号:17600366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/07 08:37(1年以上前)

EM-1本体を2月に購入し手に馴染んでいると言うことでしたら
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
を、押させて下さい。

ポートレート
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139411/SortID=12174958/ImageID=779346/
私はこ画像がキレと立体感があり素晴らしいと思いました。

書込番号:17600471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/07 08:52(1年以上前)

切り口を変えてきたけど、つまり、いつものネタですね。

holorinさんが、いいこといってますね。そうです、フルサイズはピンが浅すぎで、歩留まり悪いです。だからかバシャバシャ連写するのが好きなカメラマンがいますけど、あとでセレクトが大変。わたしは連射が嫌いなんで絞ってましたが、あるときから300/4や70-200/4に変えました。

m43なら、思うように止まってくれない相手でも半分から8割。モデルなら9割以上ピン来ます。たしかに、m43で、フルサイズ&328開放の絵は撮れません。なにしろ、m43にはパナの35-100/2.8しか明るい望遠はありませんもの。でも、背景さえ慎重に選べば、人物描写自体は負けてませんから、じゅうぶん勝負できます。

あと、フルサイズ&328開放が定番という感覚は古いです。たしかに、年中そればっかの撮影現場もありますけど、一枚ものの「お仕事」写真が多く、それって、金にはなるけど、いわばチラシ印刷みたいなものです。語弊があるかもしれませんが、チラシを何枚集めても本にはならないように、こういう写真をいくら集めても写真集にはなりません。この掲示板の発言者の多くは、一枚の写真に対する関心はあっても「写真を組む」という発想が希薄で、それを残念に感じています。

ポートレート主人公はいうまでもなく人物です。しかし、最近、背景の大切さを強く感じるようになしました。家族写真はもちろんですが、それ以外でも、ただ人が写っているだけではなく、背景のもたらす情報が写真に深みを与え、臨場感や空気感を与えます。

だから、わたしは、ポートレートでも短めのレンズを使うことが増えています。具体的にはスレ主さんの持ち物とはば同じです。ただし、寄るときは寄りますよ。そこは望遠で身につけた感覚がものをいいますね。スレ主さんも寄って引いてしてください。

もうひとつ思うことがあります。それはファインダー。じつは、モニターで撮ったりしてます。以前は、ポートレート撮影に使うエネルギーの半分くらいはピント合わせでした。でも、今ではAFまかせのほうが却ってよく、そうなると、モニター撮影のほうが変化に富んだ構図取りができます。

スレ主さんがm43のクオリティーを心配してますけど、全紙までは問題ありません。差がではじめるのは全倍からでしょうか。

以上、いつもながら長文失礼しました。

書込番号:17600512

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/07 09:24(1年以上前)

何かスレ主はM1使用前提の機材相談なのに、何故かフルサイズの話持ち出してるし、回答者達も機材そっちのけでフルサイズ否定に躍起になってるし、カメラ購入予備軍がこのスレ見たら
「大の大人が此処までムキになって否定するフルサイズってってどんなカメラだろ?」って、思いそう。

書込番号:17600585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/07 09:24(1年以上前)

一般人にフルサイズなんて勧める人って私的にはあり得ないですねw
あんな馬鹿でかい物を持ち歩く神経がわからないw
プロならまだしもね
α7ならOKだけどFEレンズが全くないので魅力が無い
すると、残るのはAPS-Cとm4/3ですね
APS-CミラーレスだとXマウントのFUJI X-T1とかがレンズがいいものが揃っていて良い感じ
今年は標準ズームに2.8通しを出してくるみたいだし(その他2本も発売予定で凄いレンズぽい)
FUJIのレンズラインナップは本当にユーザーが希望してるレンズを出してて好印象
ソニーのレンズのラインナップってなんか魅力が無いんですよね〜EマウントもFEマウントも
m4/3ならパナとオリを合わせるとミラーレス機の中では圧倒的に種類が多い
まさに一般人にはもってこいのフォーマットですね

書込番号:17600587

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:14件

2014/06/07 10:07(1年以上前)

45mmとストロボを買えばもう大丈夫かと思いますよ。

書込番号:17600730

ナイスクチコミ!8


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ690

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:30件

初心者です。
2度目の投稿になります。
分からない事があるので教えてください。

現行のデジカメ界で最高のスター機種は、OM-D E-M1だと思いますが、
E-M1が人気がある大きな理由のひとつは、オリンパス製だからだと思います。
 又、マイクロフォーサーズの人気は、(パナソニックも頑張っていますが)
オリンパス製品だからだと思います。

 オリンパスのレンズ交換式カメラは、なぜ人気があるのですか?
 オリンパスの魅力について教えてください。
 オリンパスが人気がある理由について、フィルム時代から遡ってしらべてみましたが、
分かりませんでした。

 現在、オリンパス機を購入検討中です。
 僕からの返信は明日になります。皆様からのご返信お待ちしております。

書込番号:17548267

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30件

2014/05/23 18:49(1年以上前)

追伸です。

 えい出版社の「CAMERA」という雑誌を毎号読んでいるのですが、
この雑誌でもオリンパスのOMDやPENが大変魅力的に紹介されています。

書込番号:17548271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/05/23 18:54(1年以上前)

>オリンパスが人気がある理由

単純に、良い物を作る → 多くのユーザーに受け入れられる。
これに尽きると思います。

書込番号:17548287

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/23 19:01(1年以上前)

はじめまして。
 私は、Canon 5D3、PENTAX K-30、OLYMPUS E-P5 E-M1と所有しています。

> 現行のデジカメ界で最高のスター機種

 か、どうかは分かりかねますが、私の主観をレスします。

■今も持っていますが、銀塩機のPen機を使っていたので思い入れがあります。

■一眼レフは、銀塩機のEOSからでした。
 → 銀塩機のレンズが使えたのでデジタル一眼もEOSからとなりました。

■PENTAX機は単三電池で稼動できる仕様でバッテリーの悩みがないです

■OLYMPUS機は、透明な空気感(ヌケが良い)があります。また、オリンパス・ブルーと称される青空の色も好きです。

 人気があるのがシェアと繋がっているのか、は横において置いて・・・

 もし、スレ主様はフルサイズに拘りがないようでしたら、OLYMPUS機からをお薦めします。小型・軽量であり、比較的レンズも廉価に揃えることが出来ます。上を見ればきりがないですが・・・Canonレンズ等と比べるとです。
 また、風景なりポートレート等静体ものであれば問題なし。スポーツ・動物等動体ものは若干弱いです。撮れないことはないですが・・・

 以上で、私は使い分けをしています。散歩等気軽な時は、小型軽量で。気合の入った時は、Canonって感じですかね。


 ”楽しいですよ、フォトライフ!”


書込番号:17548313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/23 19:13(1年以上前)

>オリンパスのレンズ交換式カメラは、なぜ人気があるのですか?

http://pixta.jp/channel/?p=14853&utm_source=cmm&utm_medium=email&utm_campaign=cmm20140523
コレを読む限りでは不人気なんだけども・・・。
アンケート内容は確かメインのカメラ一台しか答えられなかったと思うから、サブ扱いが多いと思われるμ4/3が上位に来にくいという想像もできるが。


>オリンパスの魅力について教えてください。

黒いニュースの後、社員さんが一生懸命好感度を上げる努力をしている、感じがする。


>オリンパスが人気がある理由について、フィルム時代から遡ってしらべてみましたが、分かりませんでした。

昔から、他所と同じことはしない米谷イズムはあるかもね。
かつてオリンパスには、米谷さんという伝説のエンジニアがいたのですよ。
でも現状、本当に人気があったのならこんなことには・・・。
http://toyokeizai.net/articles/-/23749

営業戦略がアフォという話しもあるけど。


そしてあたくしは、E-M1をえらく気に入って使っております。

かしこ

書込番号:17548351

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/23 19:14(1年以上前)


大嵐の予感・・・


書込番号:17548352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/23 19:25(1年以上前)

木洩陽舎日月抄さん こんにちは

フィルムカメラ時代 ハーフカメラ作ったり 一眼レフをライカM型と同じ位の今までに無いコンパクト化したカメラ作ったりと 他のメーカーがやらなかった事やったメーカーですが 

デジタルでも マイクロフォーサーズと コンパクトなのに高性能カメラ作り コンデジでも特殊フィルター組み込んだりと 大手メーカがやっていない所をやるので 人気も出るのだと思います。

書込番号:17548376

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/23 19:28(1年以上前)

本当に人気があるのなら、フォーサーズでこけなかったと思います。

あんなに、良いレンズを再設計しなおしたのに。もったいないです。


フォーサーズに比べると、マイクロフォーサーズにオリンパスが力を入れているとは、思えないです、残念なことに。
EVF付のカメラも、パナソニックが先だし、
マクロも、魚眼も、大口径のズームレンズも、単焦点レンズも、パナソニックの方が先に作ってます。

書込番号:17548381

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/23 19:37(1年以上前)

ペンやE-Mシリーズから魅力的な製品になったと思います。

書込番号:17548409

ナイスクチコミ!8


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/23 19:38(1年以上前)

>現行のデジカメ界で最高のスター機種は、OM-D E-M1だと思いますが、

なぜ、そう思ったのですか?


>E-M1が人気がある大きな理由のひとつは、オリンパス製だからだと思います。

なぜ、そう思ったのですか?
スレ主さんご自身が、オリンパスの魅力を把握していらっしゃらないようですが。


> 又、マイクロフォーサーズの人気は、(パナソニックも頑張っていますが)
オリンパス製品だからだと思います。

なぜ、そう思ったのですか?
スレ主さんご自身が、オリンパスの魅力を把握していらっしゃらないようですが。


>現在、オリンパス機を購入検討中です。

なぜ、オリンパス機で検討されているのですか?


大変恐縮ですが、
5W1Hの「Why」がここまで欠落していると、とってもちんぷんかんぷんな文章ですよ。

書込番号:17548412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30件

2014/05/23 19:50(1年以上前)

 明日返信の予定でしたが、今夜のうちに答えておきます。

 日本の社会全体を見ると、オリンパスユーザーは少ないと思います。
 どこの観光地に行っても、キャノンやニコンの一眼レフを首に下げた人は沢山いますが、
OM-Dを持っている人を見た事がありません。

 でも、カメラ雑誌やプログを見ますと、カメラに拘りのある人、カメラマニア、スナップ撮影が
趣味という人は(アマかプロかは問わず)、オリンパスユーザーが多いです。

 日本社会での一般的な人気はイマイチでも、カメラ趣味人の世界では
オリンパスは人気があるはずです。
 

書込番号:17548470

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/23 19:55(1年以上前)

私は、panasonicのマイクロ4/3を持っていますが、オリンパス発色は、
コンデジを使った経験から、好きです。

マイクロ4/3で静止画を求めるならば、迷わず、オリンパス機です。

書込番号:17548493

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/23 20:00(1年以上前)

CSがの高い製品が必ずしもビジネスの成功者ではありませんが、スレ主さんの言われる観点はありますね。

書込番号:17548512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/23 20:01(1年以上前)

オリンパスが言われるように、そこまで人気があるとも思っていませんが(失礼)
ちなみにスタイラス1とE-M1を使っています。

このデザイン、この使い心地、このレスポンス、この描写・・・etc

↑であればどこのメーカーであろうと私は構いません。
実際今まではキャノンばかりでしたから。。。

勿論、他にも欲しいカメラやレンズはどのメーカーにも沢山あります。
でもそんなに買えません。
また、画質や暗所での動き物を撮影する機会がありましたので本当はフルサイズが良かったのですが
あまりにもデカくて「これは無い」と諦めた次第です。
そして今に至る・・・と。

メーカーで選んだ方も居るかもしれませんが、私は自分が納得がいくラインがココだっただけです。
実際使ってみて一番良い選択であったと満足しております。
今後、他のメーカーでもよりよい物が出てくるかと思いますが、またその時自分に合った物が
出てくれば、その時はまた考えます。(勿論他のメーカーであっても、M4/3ではなくてもです。)

書込番号:17548518

ナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/23 20:11(1年以上前)

E-M1単体はよく出来たカメラでしょう。
しかし商業的には失敗しておりますよ、相変わらずの映像事業の赤字とミラーレス市場の縮小という憂き目に遭って
社内の事業としては「お荷物」です。

EVF内蔵のミラーレスとしては、そつなく纏まっていますが、「1」をつけてしまった以上、これ以上が見込めません。
フルサイズ=大きすぎるとかいわれておりましたが、RX−1やα7の誕生でセンサーサイズが大きくてもそこそこ小さく、
かつ圧倒的な画質も得られるようになりました。スポーツ撮影等は、まだ一眼レフの独擅場ですし、ミラーレスにおい
ては、ニコン1にはどうやってもかないません。
小型化では、パナソニックのほうがここのところうまく出来ており、GX7・GM1と特長がよく出たモデルを出せてます。

E-M1単体の人気もそうそう続くとは思えませんし、いうほど人気も無いのが現実です。
階調・高感度ならα−7・7s、動きものならα6000、ニコン1シリーズ、コンパクトさならGM・ペンタックスQ、
まあ、要は全部詰め込んだけど、結局なんの一芸もない、そつない機種なんですよね。

書込番号:17548551

ナイスクチコミ!14


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/23 20:12(1年以上前)

うーん、

人気があるのに、フォーサーズでこけなかった理由はどうお考えですか。

E−1とか、E-300,E-330のような斬新的なカメラの形の後継機を作ってないのはなぜだと思いますか?
オリンパスが人気があるのなら、もっと斬新的な形のカメラが出てきていいはずですが?

フィルム時代にAF機が1台しか作ってなく、レンズ交換式1眼レフから遠ざかっていたのはなぜだと思いますか?

あまりにも、狭い知識の中で思い込みが激しくないですか?

書込番号:17548554

ナイスクチコミ!10


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

一番最初に買ったデジカメは600万画素のオリンパスでした。
これ以上は、ノーコメントで失礼します。

書込番号:17548558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

人気?と言うか好き嫌いの差が少ないと思う(一般的に)、
このサイトだとスペックオタクからはボロクソ言われるがね、
マニア好みのMFフイルム時代から駄目で挫折?のAF時代…
独自のデジタル規格から万人向けへの路線変更…

未だにフイルム機(pen-FT,OM-1,2)も使用しているが質感、シャッター音は良いよ、
デジタルの新しいのは所有して無いけど、
けしてトップにはなれない人気選手かな?

書込番号:17548561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

木洩陽舎日月抄さん

返信ありがとうございます。
なるほど。

つまり、
日本社会全体で実際に見かける(スレ主さんの目に留まる)カメラのメーカーの割合
(持ち主の意思とは無関係に世間にさらされている割合)

と、

カメラ雑誌やブログで見かける(スレ主さんの目に留まる)カメラのメーカーの割合
(持ち主の意思により、能動的に世間にさらされている割合)

とが異なる、ということですね。

この差異の理由を探ったほうが面白いのではないでしょうか?
あ、「これを探るのが面白い」というのはあくまで私の主観であり、特に含みを持たせた提案ではありませんが。

もしかすると、スレ主さんの潜在的なフィルターにより、現実と見え方とに差が生じている可能性もあります。
妊婦さんは、周りの妊婦さんによく気づきます。

書込番号:17548562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

個人的に思っているのは
デジカメ自体の人気がまだ高いということ
そして
小さいレンズ交換式カメラが欲しい
初めての人と、サブ的に使用したい既に持っている人両方の人が興味を持っているからだろうと思います。
スマートフォンやコンデジからのステップアップしたいと思ったとき
大きいカメラやレンズはちょっとと思う人も多いのではないのでしょうか
気軽に首からかけている人も沢山見ますね。
フォーサーズ特にE-1の時なんかは、同じカメラを持っているというだけで所見で話が盛り上がってしまう事もしばしばでした。

でも基本的には社会的にカメラ人気写真人気という事ではないでしょうか。

書込番号:17548566

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/23 20:19(1年以上前)

OMのマニュアル機にしても、OPのオートフォーカス機にしても、フォーサーズにしても
全部中途半端で投げ出して、継続しているような「ふり」をして、細々と継続販売をしていたよね・・・

端的に言うと、メーカとして一番「信用できないカメラメーカ」なんですよ。
粉飾決算をして上場廃止されるべきだったのに、その責任も取らず、投資家から1000億円規模の訴訟を食らって
いる、そういう企業なんです。

毎度毎度、E-5の後継機を「開発しております」「フォーサーズは存続させます」と言っておきながら、
最終的には「フォーサーズ最新機種は凍結」「E-M5に統合」って聞こえは良いですが、フォーサーズの事実上撤退。
もう、4−5年前からレンズの新製品も出ていないし、わかりきっていた事ですけどね。


E-M1が単機種として多少売れたとしても、旧来の各メーカのユーザーはそうそう飛びつきません。
数年でマウント規格を放り出すメーカと、くそみそ言われても40年以上マウント規格を変えないニコン・リコーペンタックス。
ソニーαやキヤノンEOSだって、既に25年近い継続性のあるマウントです。ミラーレスを出しても各メーカ、
何らかの方法で、一眼レフ用レンズとの互換性は持たせております。

OMマウントアダプターなんて、ただ「つく」だけww フォーサーズレンズも最適化されていないから、AFは遅いですしね。

書込番号:17548587

Goodアンサーナイスクチコミ!18


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

遅ればせながら購入致しました

2014/06/05 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:479件

E−PM2、CANON X5他、レンズ等々、ここの皆さんには色々とお世話になっています。
最近までX5に使用するレンズを購入しようと教えてもらってましたが、現物を確かめに行こうと
している内にメインの被写体である競馬(京都開催)が終わってしまい。。
それならばと、ずっと心に引っかかっていたこのE−M1を購入する運びとなりました。
X5用のレンズは秋の京都開催時まで延期します。(教えて下さった方々、すいません。。)
2マウント?になってしまうとあれこれ欲しくなって優先順位が大変ですね。

ところで、この機種、手振れ補正が素晴らしいですね!
PM2ではプルプルと見えづらかったものがピタっと止まるのは快感です。
まだ何にも操作の奥深さまでたどりついてませんが、使っていく内に何かあればまた皆さん、
宜しくお願いします。

とりあえず一つ気になったのが、撮影した写真を液晶で確認する際、拡大はダイヤルをまわすと思うのですが、
一気に×5とか×7倍になってしまう事があります。(通常は×2からで回すにしたがって拡大されていくと
思うのですが)
困ったことに毎回でもなく、×2からちゃんとはじまる事もあれば、いきなり一段階回しただけで×10になる時も。
強く、早く回してるのかと思ったので、気をつけてゆっくりやってみても同じようになることがあり。。

皆さんのはこうはなりませんか??

書込番号:17595366

ナイスクチコミ!2


返信する
sei?さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/05 19:20(1年以上前)

こんばんわ(^O^)

私も同じ症状になり保証で修理してもらいました
オリンパスプラザ大阪にもっていきました
かかりのおねーさんは アこれねといいう感じでしたから
結構ある故障みたいな印象でした
4日位で治って自宅に届きました
もちろん無料でした

買ってすぐなら初期不良で交換してもらえるかも

書込番号:17595434

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/05 19:28(1年以上前)

まさりょお!さん、

こんばんは。

本機種のリアダイアルは割と同様なトラブルが多いみたいですね。

そういう私もその件で現在入院させています。工場でも無事に(?)不具合の確認がとれたそうです。

しばらく使わない時があれば修理に出すことをオススメします。

書込番号:17595460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/06/05 19:38(1年以上前)

写真を撮るのに、手ブレ補正を、考える事が、理解出来ません。
入れて、使った事がありませんので、欲しいと思った事がありません。

書込番号:17595487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/06/05 19:57(1年以上前)

手ぶれ補正は重要

書込番号:17595553

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/05 20:06(1年以上前)

同じく手ぶれ補正は重要ですね♪
誰かさんみたいに上手く無いんでね…(笑)

書込番号:17595591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/05 20:11(1年以上前)

> 写真を撮るのに、手ブレ補正を、考える事が、理解出来ません。入れて、使った事がありませんので、欲しいと思った事がありません。

「手ブレ補正」は便利で重要な機能だと思います。なぜお考えにならないのか理解が出来ません。

書込番号:17595612

ナイスクチコミ!26


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/05 20:26(1年以上前)

購入おめでとうございます
ちょっと昔話を一つ
各メーカーの手振れ補正付きレンズは高級なレンズばかりについていました
それはなぜか
プロからの要求が多かったから
焦点距離以下(焦点距離200mmなら1/200)ではどうしてもてぶれる事が多い
でもきちんとした写真を撮るため作られました。

PokoPoko丸さんや、かなぴっちゅさんの言う通り
なのであまり気にしないで存分に楽しんでください。

書込番号:17595677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/05 20:26(1年以上前)

直前にそこを触っていると(何のために触るのか、しっかり覚えていません)、その現象が発生すると思います。EM1だけではなく、EP5とかでもそうですので、故障ではなく仕様だと思っていました。ただ、わかりにくい仕様なので、いまだ手順がわからぬままとではないかと。

書込番号:17595679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/05 20:50(1年以上前)

てんでんこさんと同じような意見ですが・・・

撮影した写真を液晶で確認する時に拡大(例えば×7倍に)します、そこから続けて写真を撮影し、また液晶で確認します、
この時拡大すると前回拡大した倍率(×7倍)までワンクリックで拡大されてしまうようです。
何度か「アレ?」と思いましたが・・・毎回ではないような気もします・・・曖昧でスミマセン。
これももしかして不具合なのでしょうか・・・??

メーカーに電話!!  ですねw

書込番号:17595749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/06/05 20:53(1年以上前)

他の機能で後ろダイヤル操作で一気に連打になるようならダイヤルスイッチの不具合でしょうが
他の機能でダイヤルが正常に動く場合はファームのバグだと思いますよ

書込番号:17595762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/05 21:03(1年以上前)

前回再生した時に拡大した倍率が記憶されていて、拡大倍率を戻さないままで再生を終了した場合、次回の再生では前回終了した時点での倍率で始まるようですね。説明書を調べてないのでわかりませんが、仕様のような気もしますね。

書込番号:17595798

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/05 21:08(1年以上前)

>写真を撮るのに、手ブレ補正を、考える事が、理解出来ません。
 使った事無いのに、手ぶれ補正は要らないと、考える事が、理解出来ません。

 写真は正直だ
その頑さ、作風に出てるよ

書込番号:17595820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/06/05 21:08(1年以上前)

紅タマリンさんがおっしゃるように仕様の可能性も高いですねー
取り敢えずは他の機能を後ろダイヤルで正常に動くか確認ですね
正常に動いていればダイヤルスイッチに問題があるとはとうてい考えられませんから
仕様またはファームのバグどっちかですね

書込番号:17595824

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/05 21:13(1年以上前)

僕もバグかと思いましたが、上で書いたようにメーカーでも不良と判断されました。

これはやはりおかしいと思いますよ。

書込番号:17595842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/05 21:15(1年以上前)

紅タマリンさん

やっぱり仕様っぽいですね・・・。
まだ外なので試していませんが、帰ったら早速確認してみます。

・・・しかし同じような内容を話しているのに、この文章力の無さは酷いですね(自分)

まさに作風に出てると思いますw

書込番号:17595848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/05 21:19(1年以上前)

> 前回再生した時に拡大した倍率が記憶されていて、拡大倍率を戻さないままで再生を終了した場合、次回の再生では前回終了した時点での倍率で始まるようですね。説明書を調べてないのでわかりませんが、仕様のような気もしますね。

紅タマリンさんの仰る通り、仕様だと思います。E-P5も同じ動作です。

人によって使い方は様々なんですね。私はいきなりx5の方が使いやすいです。(ピント・ブレ確認のため)

E-M1はボタンが沢山あるので、どれかを「拡大」に出来るのですが、E-P5ではリアダイアルで拡大することになります。いきなりx5が欲しい場合は、前回の拡大時にx2に戻さずに終了すればいいので、便利といえば便利です。

書込番号:17595861

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/05 21:23(1年以上前)

こんばんは

持ち合わせていませんが、メーカー側は顧客情報を持っていない現状
HPでアピールするべき問題だと思います。

データー的には把握しているのに、少し残念な会社ですね。

書込番号:17595882

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/05 21:28(1年以上前)

書き忘れましたが、絞りでも試されるとよいです。僕の場合は画像の拡大時のみならず、絞り優先でも絞りの値が変わらないことも多かったです。

書込番号:17595909

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/05 21:34(1年以上前)

本当だ。前回の倍率記憶してますね。知らなかった。

書込番号:17595930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/05 21:58(1年以上前)

ありがとうございます!

今…知った…(笑)!

書込番号:17596037

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビューに露出補正反映せず

2014/06/04 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

E-M1を含め、オリンパスのカメラはプレビュー(被写界深度確認)時に露出補正を無視します。(仕様)
つまり、露出補正0の場合は普通に被写界深度の確認が出来ますが、
露出補正中は、プレビューで画面の明るさがかなり変わるので被写界深度の確認がしにくいです。

これってオリンパスだけの仕様なのでしょうか? パナも同じ?

プレビューであえて露出補正を無視する意味が分かりません。

(LVブースト=OFFの話です)

なお、ソニー(Eマウント)は実絞り測光なのでプレビューする必要がありません。
マイクロフォーサーズは開放測光なので、特に明るいレンズを使用する場合はプレビューで被写界深度を
確認したくなります。

書込番号:17590977

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/04 12:18(1年以上前)

>プレビューであえて露出補正を無視する意味が分かりません。

マイナス補正だと画面が暗くなりすぎるからでは?

書込番号:17591035

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/04 12:33(1年以上前)

マニアっくまさん こんにちは

>露出補正中は、プレビューで画面の明るさがかなり変わるので被写界深度の確認がしにくいです

明るさが変わるのは 露出補正が効いている為で 露出補正無視していないように思うのですが?

書込番号:17591081

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/06/04 13:01(1年以上前)

こんにちは
お持ちのカメラの状態は、露出補正を無視していないので無視して欲しいのですね。
光学ファインダーと違って、露出補正をプレビューで反映するのは利点と捉えられたら方がよいです。
それが、本当のプレビューですからね。
慣れ。
プレビュー後、露出補正。
露出 BKT 。

書込番号:17591164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/04 13:11(1年以上前)

Don't think,Feeeeel!!さん

> マイナス補正だと画面が暗くなりすぎるからでは?

LVブーストOFFの状態では、画面は常に露出補正を「反映して」表示されています。
それが露出補正の意図だから、当然です。
プレビュー時のみ、露出補正が無視されて表示されるのがおかしいと思っています。


もとラボマン 2さん

> 明るさが変わるのは 露出補正が効いている為で 露出補正無視していないように思うのですが?

逆です。
LVブーストOFFの状態では、露出補正が「効いた」状態で画面は表示されています。
プレビューボタンを押した時だけ露出補正が「効かなくなる」ので、通常画面より明るくなったり、暗くなったりします。
例えば、露出補正-0.7EVで撮影中、プレビューボタンを押すと、+0.7EV分画面が明るくなり、白飛びします。


robot2さん

> お持ちのカメラの状態は、露出補正を無視していないので無視して欲しいのですね。

逆です。LVブーストOFFは、露出補正を反映して表示するモードなので、プレビュー時もそれを踏襲するのが普通だと思うのです。現在の仕様では、プレビュー時のみ、露出補正が無視された表示になります。

書込番号:17591191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/04 13:49(1年以上前)

>プレビューボタンを押した時だけ露出補正が「効かなくなる」ので

ですから、露出補正時は「画面が明るくなりすぎたり暗くなりすぎて被写界深度の確認がしにくくなる」ので、「あえて補正を切っている」んでしょう。

書込番号:17591263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/04 13:58(1年以上前)

> ですから、露出補正時は「画面が明るくなりすぎたり暗くなりすぎて被写界深度の確認がしにくくなる」ので、「あえて補正を切っている」んでしょう。

オリンパスのカメラお持ちですか? 試せばすぐ分かると思うのですが。

露出補正は、露出を「適正にするため」に掛けるものです。
露出補正を掛けた状態が一番良く見える状態で、露出補正が必要な場面で露出補正を切って、明るすぎたり、暗すぎたりするのが、被写界深度を確認しにくい状態です。
なお、オリンパスのカメラはAEがあまり良くないので、露出補正無しだとオーバーになったりアンダーになったりします。

(表現としてわざとアンダーやオーバーにしている場合はこの限りではありません)

書込番号:17591271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/04 14:07(1年以上前)

プレビューボタンとは「被写界深度を確認する」ためのものであって、「露出を確認するものではありません」。

製品に着いてた説明書をよく読みましょうヽ(´□`。)ノ・゚

書込番号:17591287

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/04 15:03(1年以上前)

> プレビューボタンとは「被写界深度を確認する」ためのものであって

ですから、被写界深度を確認したいのに、露出が適正からずれるから、確認しにくいのですよ。
露出補正-0.7EVが適正に見える被写体が、0EVに戻ったら(+0.7EV露出オーバーになったら)、見にくいでしょ?

説明書は見てますし、メーカーも仕様と言っています。
LVブーストOFFモードは、露出補正も含めて撮影される状態で被写体を見る物ですから、プレビューの際だけ
露出が変わるのはおかしい、と言っているのですよ。

書込番号:17591388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/04 16:06(1年以上前)

メーカーに「おかしい」と言ってみては?

書込番号:17591500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/04 16:08(1年以上前)

おかしな仕様ですね。(笑)

プレビュー機能は本来”撮影される画像により近い絵を見る”ための機能であるべきです。
”プレビュー”という名称なのだから。

当然露出補正も適用されないと意味無いですよねー。

ソニーのαマウント機だとプレビューボタン押したときでも露出補正がかかっていたと思いますよ。
(Eマウントは仰るとおりに常時プレビュー状態ですが。)

書込番号:17591502

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/06/04 16:21(1年以上前)

本当におかしな仕様ですよね。
私もここの掲示板に同様のことを書き込みしましたし、
オリンパスにも改善依頼を出しましたが
今のところ完璧に無視されています。(笑)

D600の黒点問題みたいに
ユーザがみんなで声をあげないとメーカは動かないのでしょうかね。
困ったものだ。

とりあえず、気になる人はみんなで別々に
オリンパスに報告しましょう!

書込番号:17591525

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/04 17:05(1年以上前)

じじかめさん、

はい、要望は出そうと思います。


ちさごんさん

> プレビュー機能は本来”撮影される画像により近い絵を見る”ための機能であるべきです。

その通りですよね。LVブースト=OFFがデフォルト設定ですから、撮影される画像に近い絵を
表示する思想のはずなのに、プレビューだけ違うのが不可解です。


あさけんさん

> 私もここの掲示板に同様のことを書き込みしましたし、

そうでしたか。見つけられませんでした。

オリンパスはかなりカスタマイズ性が高くていいのですが、いくつか不可解な仕様がずっと残されているのがありますよね。
LVブーストOFFの設計思想に反しますし、プレビューで露出補正が切れた方がいいというユーザーもかなり少ないと思うので改善して欲しいところです。

E-M1はかなり使いやすく、微ブレもほぼ解決したので快適なのですが、この仕様だけはちょっと納得いきません。
ずっと前から同じようなので、メーカーも今更変えたくないのでしょうが、疑問に思う方は要望を出しましょう。

書込番号:17591613

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/06/04 17:14(1年以上前)

>これってオリンパスだけの仕様なのでしょうか? パナも同じ?
パナのプレビューモードは、露出補正も反映されますね。

書込番号:17591635

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/04 17:34(1年以上前)

まるるうさん

> パナのプレビューモードは、露出補正も反映されますね。

情報ありがとうございます。やはりこれが普通ですよね。
オリンパスは普通じゃない仕様好きなんですかね。アイセンサーの使い方も他のメーカーと違うし。
ユーザーから見れば、普通・常識・違和感なし、の方がありがたいです。

書込番号:17591694

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/04 18:40(1年以上前)

そもそも常時プレビュー状態にしてほしい。プレビューボタン押すのメンドイ。
さらに言えば、拡大表示中に絞りを変えられるようにしてほしい。
被写界深度確認するのに、絞り変更→拡大表示→プレビューを繰り返すのメンドイ。

書込番号:17591865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/04 18:41(1年以上前)

↑ その通り。

書込番号:17591870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/04 18:51(1年以上前)

例の田中希美男というカメラマンも自分のブログで「オリンパスの仕様には独特の物があるので他機種では当り前の事が出来ないとかあって面食らうが慣れるしかない」とか嘆いてますね。
しっかりメーカーには物を言えてるカメラマンにしてこれですから一般ユーザーの声をどれだけ反映してくれるのか*_*;。

思うに被写界深度をプレビューボタンを押して確認する場合従来のDSLR機では設定した絞り値まで絞っての確認になるので当然ファインダー像が暗くなりますから屋外で照度が高い場面なら問題なくても室内など低照度の場面だと実絞り状態での被写界深度の確認が結構分かり難いという経緯があって、その点を改善する意味合いでプレビューで画像が暗くならないような設定(露出補正をキャンセル)にしているのかもしれないですね、オリンパスとしてはその方が便利だと思ってやっている仕様なのかと。
実際に-0.7EV補正した状態のまま見れるパナやソニー機の場合と、補正無しでしか確認出来ないオリ機の場合とで比較した場合にどちらがより被写界深度の確認がし易いのかですね。
比較すれば一発で分かるかと(μ4/3機のオリ・パナ機を所有されている方ならご自分でも確認出来るかと)

書込番号:17591892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/04 18:54(1年以上前)

kanikumaさん、ようこそここへさん

> そもそも常時プレビュー状態にしてほしい。プレビューボタン押すのメンドイ。

本当はその方がベターですね。NEXと同じです。
但し、絞り込み測光にするとAF時にどこまで絞りを開けるのかによってはノイズが気になるので
痛し痒しかも。NEXは設定絞りから少し開けてAFします。
マイクロフォーサーズは被写界深度が深いので、開放絞りでAFしないと精度が出ないのかもしれません。

書込番号:17591898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/04 18:59(1年以上前)

salomon2007さん、こんばんは。

レフ機ではプレビューで必ずファインダーが暗くなりますが、ミラーレスでプレビュー時に露出補正を
そのまま反映しててもファインダーが暗くなる訳ではないので(今まで見てきた明るさのままなので)、特に問題無いと思いますけどね。
それよりも、プレビューボタンを押している間だけ明るさが変わるのがどうにも気になります。弊害の方が大きいと思います。

書込番号:17591919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/04 20:32(1年以上前)

オリンパスのカメラしか知らなかった頃、スレ主さんがおっしゃるようにプレビュー画面に露出設定が反映されない事に対して
「これ不便だなー。せっかくのデジタルなんだから最終完成図をプレビューしてほしいなぁ。でも高いカメラってそうなのかなー、それが正しいのかなー」

などと漠然と不満に感じてました。
で、NEXなどはちゃんと露出もプレビューしてくれると後から知って少し残念に思いましたね。まぁ、あえてしないのには何か別のメリットなり理由なりがあってのことなのでしょうけど。

何かしら不満を語るとすぐにアンチ扱いされることもありますが、ユーザーだからこそ要望点はメーカーに伝えるべきでしょうね。
叶ったら儲け物ですし。

書込番号:17592219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

たまに動かなくなります

2014/05/03 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

E-M1ユーザーですが、最近パワーをonにしても全く動かない事がたまにあります。(十分な電池残量あります)
何度か繰り返すとonになるときもあり、また、一旦電池を抜いてから再度試すとonになる時もあります。
オリンパスサービスセンターに聞いたところ、カメラ内通信が上手くいっていない可能性あるので、SDカードや電池の接点を掃除して試してほしいとの事。早速試しましたが、先日も同じ症状がでました。
故障だと思うのですが、オリンパスに修理依頼すると、ある程度の期間使えなくなるので、まだ修理に出せずにいます。
このような症状になった方、いらっしゃいましたら、どのように対処されたか教えていただけませんか?
修理に出さずに復活できると良いのですが。。。

書込番号:17475199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/03 08:36(1年以上前)

無料カメラ診断やってる間に出した方がいいかも?

書込番号:17475221

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/03 08:44(1年以上前)

long Island Ice Teaさん こんにちは

>ある程度の期間使えなくなるので、まだ修理に出せずにいます。

今の状態のまま 持っていても 良くなるとは思いませんし 使いたい時 動かなくなったら大変ですし 心配しながら使うのも良くないと思いますので

修理期間は 我慢してでも修理に出した方が良いと思いますよ。

書込番号:17475245

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/03 08:45(1年以上前)

トラブルはサービスセンターに点検してもらうのが一番です。

書込番号:17475247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/03 08:45(1年以上前)

要・診察!。

書込番号:17475251

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/03 08:56(1年以上前)

壊れてる
サービスで修理

書込番号:17475275

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/03 08:57(1年以上前)

このまま使用してもどうにもならないかと
だましだまし使用していると、症状が悪くなることもあります。
一般の人ではどうにもならないですね。
オリンパスに送って修理しかないでしよう。

書込番号:17475283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 09:04(1年以上前)

「サービスセンターで修理」に一票!

書込番号:17475311

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/03 09:17(1年以上前)

こんにちは

まだ保証期間内ですよね?
早く修理に出したほうが良いと思います。
私ならサブ機として、買える範囲でボディを購入します。
修理に出してる間、撮影が出来ないのは辛い事ですもんね!!

書込番号:17475343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/03 09:44(1年以上前)

スレ主さま
おはようございます。

私の経験で、違う機種でしたが
SDカードを違うものに変えると
症状が治ったことがあります。

ぜひ、お試しを。

書込番号:17475405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/05/03 09:44(1年以上前)

皆様
ものすごい早さでコメント頂き驚いております。
全員一致で修理センター行きを決定致しました。
コメント下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:17475408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/03 14:54(1年以上前)

最近、まさに同じ症状が出ています。
スイッチをオンにしても全く動かず。
または、オンにして数秒経つと電源が落ちたり。

電池抜いたりしてすぐ戻る事もありますが、1分以上待ってから起動したり。
予備電池の方に交換してもそう変わりませんでした。

ここ1週間で起きているのですが、いずれもその日使い始めてから少し時間が経ってから&そこそこ気温が高いと言う条件で起きています。
連休明けたら修理に出すつもりですが、もしかしたら本体温度が高くなるとその症状が出やすいのでは無いかと個人的に推測しています。
その後、家に帰ってから電源入れたり切ったりしても全く症状が出ないですし。

書込番号:17476146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/03 16:30(1年以上前)

 スレ主さん

 小生はE-M5でスレープ状態から復帰せずという不具合を経験しました。バッテリーの抜き差し
で復帰しましたが、兎に角頻度が高くて困りました。

修理診断経緯(全て小川町SC)

1回目:修理センター(八王子?)に送られ5日程して戻ってきたが、再現しないのでそのままとの事。

 当然何も修理しないので、現象が治るはずも無く、頻繁に再発する様になりました。そこで2回目の
入院となりました。

2回目:同じ様に小川町SCでは、再現しないと修理方法無いとか言われましたが、推定原因で
    一つづつ関連ユニットまたは部品交換をしてくれと頼む。

 5日後宅配便で戻りました。修理書には基板ユニットを交換したので様子見て下さいというコメント。
その後1ヶ月程順調に使えてフリーズは完治したかと安心していたら、ここ1ヶ月の間にフリーズが2回発生。
現象及び復帰方法も前の時と全く同じ。発生頻度は減ったが完治はしていないんだという理解です。

 2回目の修理から半年間はまた無償で修理して貰えるのですが、その最終期限の6月末までもう少し様子見か?

最近は一通り撮ると電源SWをマメに切る様にしています。何かフリーズするのが嫌なので。でもこれでは3回目
の修理出すか?判断出来ないですよね。それともE-M1に買い替えかな?下取りに出すのも中古を買う人の事考えると
気が重いし迷っています。やれやれ。

書込番号:17476390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/05/03 19:00(1年以上前)

E-M10を所有している者です。私の個体でも似た症状が出ます。使用中に”しばらおくお待ちください”と背面液晶に表示されたままレンズが収納されてしまい、一切の操作を受け付けなくなるという現象です。電源をON/OFFすると一旦は正常に使用できますが、また再発します。レンズは、キットで付属してきたM.Zuiko ED 14-42EZです。これ以外のレンズでは発生したことがありません。

サービスセンターに問い合わせをしたところ、他のボディに上記キットレンズを装着して再現しないか確認して欲しいということでしたので、古いE-PL/1を引っ張り出して充電中です。何かわかればこの場で情報共有をしたいと思います。

書込番号:17476763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/03 21:38(1年以上前)

long Island Ice Teaさん、今晩は。さぞお困りのことと思います。
斯く言う私も今までこの手のスレッドを他人事として見ていましたが、
つい先日E-M1でフリーズを体験してしまいました。

症状は撮影後の確認画面が固定化して撮影状態に復帰しなくなると
言うものです。電源スイッチを操作してもOFFにならないため、
一旦バッテリーを外してから再度装着したところ、正常な状態に復帰し、
以後再発していません。

一過性の可能性もありますので、当面は様子見しようと思っています。

書込番号:17477218

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/03 22:00(1年以上前)

long Island Ice Teaさん

念のため確認ですが、互換電池は使ってませんよね?

以前E-M5を使っていた時に、電源ONに失敗することが何度かあったのですが、その時は互換電池使っていました。

互換電池を使うとボディの接点の調子が悪くなることもあるという書き込みがあったので、E-M1では純正以外使わないことにしています。

書込番号:17477308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/04 07:35(1年以上前)

E-M1を発売日に購入しましたが、未だにフリーズは経験してません。
私は99%オールドレンズを使用してるからかもしれません。
その使用環境の差異から、レンズ−ボディの接点系にもしかしてネックがあるのかも?と邪推してみたり。
以前誰かがレンズ嵌めなおすと調子よくなったような話してませんでしたっけ?

書込番号:17478274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/04 18:07(1年以上前)

iAUTOモードで1度だけフリーズしました。電源offにしてもフリーズ状態続行。バッテリー(純正)を抜いてもう一度刺したら復帰。レンズは50-200mmSWDでした。

複数回同じような不具合が起これば、皆さんがアドバイスされていらっしゃるように、やはりメーカーで点検(修理)ですね。

書込番号:17479780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/05 11:24(1年以上前)

今さらですが、ほぼ直ったと思われるので経過と修理内容を。

内容
スイッチを入れても電源が入らない。
使用中に電源が落ちる。
純正電池を使用でスイッチを入切して復活する事もあれば、しない事もある。


初回修理
症状が確認出来なかったので、すぐ返却。

2回目修理
症状は確認。
メイン基板を交換。(原因は不明)
受け取って帰り道にすぐに症状が出たが、若干面倒さもあって暫く使用。
シャッターチャンスに電源入らない事が頻繁に出て来て、やはり再度修理依頼。

3回目修理
症状確認。
さすがにメイン基板交換したのに、これはおかしいとなったらしい。
なんと、中2日で修理。
今回も原因不明ながら、スイッチ周りを中心とした上部部品を交換。

まだ発生時と同じような、暑い中で長時間の撮影はしていませんがその後電源落ちの症状は一切発生しなくなりました。

書込番号:17594398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/05 13:42(1年以上前)

> 私ならサブ機として、買える範囲でボディを購入します。 修理に出してる間、撮影が出来ないのは辛い事ですもんね!!

私もサブ機を必ず持つことにしています。(手持ちサブ機種は、E-M5; E-M10; TG-2; SP-100EEです。)

書込番号:17594718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷い

2014/06/01 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 疲労人さん
クチコミ投稿数:25件

OMD-E M-1とPENTAX K-3 どちらがいいと思いますか?
主に風景(植物が多い)、人物(動体)、夜景を撮ります。
レンズはまだ決めていません。
色乗りがいいと幸いです。

書込番号:17580812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/06/01 12:32(1年以上前)

主殿は初心者マークが付いていますので、初心者さんとして回答致します。

好きな方を選べばいいと思います(デザイン等気に入ったほうを)

この二機種ですが、使いこなして違いが解るようになるには、それなりの経験が必要だと思います。
それほど両機とも懐の深いカメラだと思います。

書込番号:17580849

ナイスクチコミ!22


スレ主 疲労人さん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/01 12:38(1年以上前)

なるほど……
ありがとうごさいます。

書込番号:17580873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/06/01 12:48(1年以上前)

こんにちは。

>>OMD-E M-1とPENTAX K-3 どちらがいいと思いますか?


重量を気にされなければ、画像センサー大きいK−3がいいです。

画質は、撮像素子(画像センサー)とレンズと画像処理エンジンで決まるので、センサーだけで画質は決まりませんが、画質を決定する大切な要素であることには違いはないです。

画像センサーについて。
http://check-pc.com/camera/page236.html


書込番号:17580924

ナイスクチコミ!6


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/01 12:53(1年以上前)

両機共、魅力的な機種ですよね。
ご質問の内容で、個人的に気に成る点としては 夜景撮影ですかね?
撮影方法(三脚使用で固定なのか手持ちなのか等)使用するレンズ
その他要因で 違いは出てくると考えますがK3有利かと思います。
三脚固定でじっくり撮影するならM1も大丈夫だと思いますが
星野撮影等もで有ればK3が良いかもしれませんね(長時間露光)

ただレンズを揃えるには多少、K3の方が予算が必要に成りますかねぇ?

書込番号:17580942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/01 13:29(1年以上前)

>レンズはまだ決めていません。

 ここを調べてみるのも良いかも。
 ペンタックスは、ラインナップがかなり偏っている一方、他にないレンズが揃っているのが魅力ですし。
 オリンパスのレンズも、評価が高いものが多いです。安いものもありますけど、高性能なものはやっぱりそれなりの値段になっちゃうかな。

 まあ、最終的には、触ってみて気に入ったほうでも問題はないんじゃないか、と思いますけれどw

書込番号:17581080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/06/01 13:38(1年以上前)

疲労人さん こんにちは。

撮りたいものが風景から動き物や夜景まで多種多様にあるのであれば、二者択一で無くてもあなたが良いと思われた機種で良いと思います。

カメラは写真を撮る道具なので、持った感じやシャッターを押した感覚なども大事だと思いますので、実機をさわれる販売店に行ければ良いと思います。

書込番号:17581116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 疲労人さん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/01 13:40(1年以上前)

では、対応するレンズでオススメのレンズはありますか?

書込番号:17581125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/01 13:52(1年以上前)

この2種を選んだ理由によっては、
回答も変わってくるかと。


>色乗りがいいと幸いです

まず、色乗りとかは、主観であって好みもありますので何ともです。
さらには、使用するレンズも起因してきます。


E-M1とK3で
ミラーレス一眼と一眼レフの違い。
センサーサイズの違いとか、それによってどう違うか、
E-M1のコントラストAFと像面位相差AF、K3の位相差AF違いとかは少しは理解しているのでしようか…


まあ、現状の質問であれば、気に入ったものでよいかとしか答えられません。
あとは、レンズを含めたシステムとしてどうなのかも考慮した方がいいですよ。

書込番号:17581176

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/01 15:17(1年以上前)

動体撮る機会がおおいなら実像、タイムラグのないOVEのK-3のほうがいいかも。
M1のEVEはファインダー内にピクチャーモードでの色合いや露出補正、ホワイトバランスの反映、MFでの拡大表示ができます。一度使うとOVEが不便に感じてしまいます,,,(^_^;)

ファインダーの違いや大きさ重さ、使いたい交換レンズの有無を店頭で確認して後悔のない選択を(^^)/

書込番号:17581430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/01 16:03(1年以上前)

はじめまして。

 まず、被写体に「風景(植物が多い)、人物(動体)、夜景」とありますね。これらを無理なくとなると、Canon 1DX等のプロ機がBESTです。が、スレ主様は「OMD-E M-1とPENTAX K-3 」の2択からだと、人物(動体)でK-3がやや有利です。が、E-M1で撮れないこともないです。
 Canon 1DXでショボイレンズ(AF稼動の遅いレンズ)だと、いくらプロでもベストショットは厳しいでしょう。逆に2択からBESTなレンズ選択されると・・・なんです。

 センサーサイズは、フルサイズの1/4面積がm4/3で若干一回り大きいのはAPS-Cですから、若干の差です。それよりも大きな違いは、レフ機かノンレフ(ミラーレス)機かで、OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ファインダー)が違います。イメージ的には、OVFは見た目のままで、EVFはシャッターを切った後の画像(露出補正やアートフィルターをした後)の感じですね。また、ピントもつかみ易いのはEVFで、拡大表示やフォーカスピーキングをファインダー内でも可能です。
 また、レンズを含めて小型・軽量なのはミラーレス機ですね。PENTAXも小ぶりではあります。

 私も、フルサイズ機とK-30とE-M1を持っていますが、使用頻度が高いのはE-M1です。小型・軽量が、私にとっては最大のポイントですね。

 よって、スレ主様が何を優先順位を高くするのか・・・画質優先、持ち出し易さ優先、経済(廉価)優先等色々あるかと思いますので。被写体からすると、どちらもOKです。PENTAXもOLYMPUSもブルーや新緑の緑は定評がありますから、良く似た色合いではないでしょうか。


 ”楽しいフォトライフが待ってますよ!”



書込番号:17581563

ナイスクチコミ!8


スレ主 疲労人さん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/01 16:07(1年以上前)

とても参考になります!

書込番号:17581577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/06/01 16:12(1年以上前)

E-M1と、ニコンのD800とD7100を使っています。
EVFとOVFの部分で、ミラーレスと一眼レフの違いをヒシヒシと感じます。
屋外ピーカン斜光気味、ノンストロボで適正露光させようとした場合、OVFでは慣れててもかなり苦戦します。
この場合はEVFの方がはるかに楽チンです。
でも、飛び物なんかを連射で撮る時は、EVFだと、追いかけにくいのと、プレビューが適正に反映されません。
なので、激しく動く被写体で、連射しないと行けない場合はOVFの一眼レフですかね…
あとはレンズ次第だったり、レタッチ力かなとも思います。
ボケを追い求めるのであればフルサイズですよ。

書込番号:17581588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/01 19:27(1年以上前)

K-3には、勝手に連写撮影し、その撮影が止まらない不具合が改善されてませんね。今日もケーズデンキで触ってて、いきなり高速連写!電源OFFして十数秒間まで止まりませんでした。良いカメラなんですけどね!

書込番号:17582239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/01 21:49(1年以上前)

軽いか重いか、だけだと思いますさみしい言い方ですけど重さが全然ちかい

書込番号:17582831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/01 21:55(1年以上前)

途切れてすいません。私も両機で迷いましたが重さが全然違います。でも質感も両機とも甲乙付け難いほど良い機体です一度両機とも触り倒して納得する方に決められたらどうですか?^_^迷ってる時が楽しいですね。

書込番号:17582859

ナイスクチコミ!2


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/02 01:10(1年以上前)

 可能であれば販売店に足を運んで、実機をいじって見ることをお勧めします。

 いじくって見て、面白い、楽しいと思う機種を購入した方が色々と楽しめると思います。

 また、購入機種の選定に関しては、そのメーカーの板で書き込むと、当然の如くその板の機種を薦める人が多くなると思います(一番読んでいるのがその機種のユーザーなのですから)ので、デジタル一眼の全体掲示板で質問を書き込む方が色々な意見を聞くことが出来るのではないかと考えます。

 まぁ、結局のところ、自身の好みの画像が取れるかと、暇を見つけて持ち出せる機種かと、金額的に問題がないかと言う部分が大きい商品だと思いますが。

書込番号:17583591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/06/02 08:04(1年以上前)

マイクロとAPS-Cセンサーの差はAPS-Cとフルサイズほどの差はありませんのでお好きな方を(^∇^)

書込番号:17583969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/02 11:26(1年以上前)

>主に風景(植物が多い)、

チルトする液晶は、使えますよ。撮影幅が広がると思います。(ローアングル撮影)
一番は、慣れもありますが、自分は操作性を重視してます。(取説なしでの操作性)

書込番号:17584349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/02 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一時M1とK−5Uを併用していましたが、操作性と色の好みでペンタはすぐ手放して
しまいました。

M1の方が暖色系で花撮りには良いし、空のブルーが好みなので私にはオリのほうが
合っていると感じています。

人物の動きであれば遜色なく追随撮影できると思いますよ。
丁度、動体撮影に関するスレが立っていますので、参考にしてみてください。

夜景は長時間露光でない限り、M1であれば三脚不要(↑の書き込みではなぜか?必要となっていますが)で
フォットワークいいですよ。
25mmf1.8購入時に試写したものを貼っておきます。

4枚目の写真もカワセミ撮影の合間に試写したものです。

書込番号:17584614

ナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/06/02 15:42(1年以上前)

レンズ交換式カメラですから、交換レンズのカタログも並べて比較検討すべきでしょう。
そして「これはっ!」と思うレンズが多いほうのボディに。

フィルムカメラの時代から、「いいカメラだ」と言われて買ったら、交換レンズの値段がモノ凄いのが多くて、カメラシステムを拡張できずに中古屋流れ……という逸話を持つカメラも…

レンズ交換が念頭にないのならば、本当に一眼レフorミラーレスが必要なのか? 一眼スタイルの高倍率コンデジや撮影素子の大き目な高級コンデジではいけないのか? 一眼レフの撮影素子を持ったレンズ固定式では?
…といった方面の検討も必要かと。

書込番号:17584886

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング