OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 19 | 2014年4月29日 14:44 |
![]() |
25 | 9 | 2014年4月29日 10:25 |
![]() |
39 | 13 | 2014年4月24日 16:29 |
![]() |
74 | 43 | 2014年4月19日 16:31 |
![]() |
25 | 12 | 2014年4月16日 15:42 |
![]() |
234 | 41 | 2014年4月16日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
最近E-M1を購入してから楽しくカメラライフを過ごしております。
さて、表題の「この赤い点はフレアーでしょうか?」なのですが
本日夕焼けを撮影していましたら添付させて頂いたような形で赤い点が発生いたしました。
赤い点の着く場所も違うのでホットピクセル?ではないと思ったのですが・・・
諸先輩方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
1点

ゴーストだと思います。
フレアの一種ですが、レンズ面で複雑に反射を繰り返した光がはっきりと画像として写ったものをゴーストと呼びます。主にワイドレンズでよく発生します。
防ぐ方法は下記の何れか
・点光源を科学に入れない
・絞り値を色々変えてみて、目立たなくなる絞り値を見つける(防ぐのは難しいですが)。
・レタッチで消す
これだけまともに太陽が映り込んでいるのにこの程度のコーストしか出ていないのは、優秀だと思います。
書込番号:17456694
13点

フレアと発生原因は似たようなものですが、どちらかというとゴーストでしょうか。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html
書込番号:17456697
7点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
これがゴースト、フレアーなんですね!
当方あまり詳しくないので、近いうちにサービスセンターに持ち込んでみようと考えてましたが
皆様にご教授頂いたおかげで安心いたしました。
ご指導頂いたように、太陽等を入れる物を撮影する時に今後気をつけてみたいと思います。
失礼ながらこのレスにて皆様へのご返信とさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:17456724
2点

レンズに保護フィルターを使用していませんか?
フィルター面で反射した光源の光が、画面中心に点対称の位置に光源のゴースト(実際にそこには無い被写体の像)を作ります。
書込番号:17456736
0点

あらら・・・・ もう 締められましたか、、
拝見したところ、フレアでなく ゴーストのように思います、
ホットピクセルは画素単位の異常ですよね? と言うことは ホットピクセルではない、、
ズイコーレンズは このような強烈な逆光シーンには強いレンズですが、まったく出ないとも言えない、
しかし、他社レンズと比べたら 圧倒的に逆光には強いですよ ( ^ー゜)b
以前 ノーマル4/3用レンズですが、太陽を入れ込んだ撮影をしたとき、太陽の周りにゴーストが盛大に出たことがありました、
あれぇ〜〜? と思ってレンズを見たら、付けてたプロテクトフィルターが盛大に汚れていました、
直前の撮影で 小雨模様の撮影をしたとき、雨滴がフィルターについたのをそのままにしてたようです、
今回の件には関係ない話ですが、まぁ、そういうこともある、ということで、、
書込番号:17456738
12点



さくら印さん、 シ ャ ー ねぇなあ〜 ┐('〜`;)┌
書込番号:17458227
1点

シラー ;:゙;`(;゚;ω;゚; )`;:゙
書込番号:17458272
0点


たまゆらは Rollei 35のテッサーでしか出ません...なので...
書込番号:17458594
3点

そかそかそか…
やっぱり、部長は凄いです!
いや、まあ、ゴーストでしょうね。
これも味ってことで。え、許容外?
書込番号:17458750
0点


こんなデカいホットピクセルがあったら速攻でメーカーにクレーム電話します(笑)
書込番号:17458830
1点

ゴースト、フレアは本来「悪」なのですが、意図して作画に取り込むのも一つの手ですね。
作画においては必ずしも「悪」とはならないと思います。
フォトショップにも逆光効果でフレア、ゴーストを発生させる機能が付いていますよ。もっともこの場合、作者の意図した所に発生させられますけどね。
書込番号:17460136
2点

画面内の強い光源によるゴーストはレンズの中心に対して反対側に出ますので判りやすいです。
レンズの中心とセンサーの中心が必ずしも一致しないので若干のズレが生じますが、画像を180度回転させた位置に強い光源が一致すれば、その光源のゴーストです。
書込番号:17461739
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
長い玉がほしいのですが、お金もないのでフォーサーズの70-300を
MMF-3で使うことを検討しています。
この玉とパナの45-200mmってどっちがましに使えるのでしょうか?
よろしくお教えください。
0点

MMFと70-300ですか。70-300自体が非常にゆっくりさんでして、動きモノなどは撮るのが難しいです(^^;;
45-200の方がAFが早くて快適です(^^)
自分はどちらも手放してしまいましたが(^^;;
75-300は非常に快適ですよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17453439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M1のAF性能に期待してE-M5からE-M1を買い増しして70-300を使っていますが、
元々のレンズ駆動方式がMFT向きではないようで、合焦に時間がかかりますし、
迷った挙句ギブアップしてしまうことが多々あります。
手軽な価格が魅力のレンズですが、私の腕のせいも多分にありますが、
動くものは厳しいです。
かづ猫さんもおっしゃっておられますが、75-300はAF性能が良いようですから
300mmが必要でしたら、最初からこちらを購入されることをお勧めします。
書込番号:17453489
4点

ありがとうございます。やっぱり厳しそうですね。
75-300を検討します。
書込番号:17453506
0点

パナ45-200はG1やE-PL3でつかいましたが、AFは速くないと思います。
某昆虫館で飛んでいる蝶に挑戦しましたが、全敗でした。
書込番号:17453530
3点

70-300は若干明るく描写も意外と良いのですがなにぶんAFが遅くてよく迷うのと音、そしてAF駆動の際に鏡筒が前後に動くとともに少し回転するのがネックですかね(^_^;)
新品で買うなら価格が安くなり、実売価格がそこまで変わらなくなった75-300Uが良いかもしれませんね!(b^ー°)
書込番号:17453700
2点

追加で…70-300mmは75-300mmよりだいぶ大きくて重いです(^_^;)
書込番号:17453705
1点

結論も出たようですが、たまたま話題のレンズを持っていますのでいい加減な写真ですが、大きさを比較していただくために、3本並べてみました(75-300mm UのレンズフードはM42 200mm用で代行です)。言うまでもありませんが、MMF-3使用だともう少し70-300mmは大きくなりますね(太さも相当違います)。
百聞は一見に如かず路線の当方としては、可能ならご自分で確認されるほうがというスタンスですが、自分も3本のうちでは75-300mmUですね。わんこが走っているところもそこそこ撮れましたし・・・こちらのクチコミを参考に、店頭で試写をさせてもらってから当方も購入しましたが、プラス面、マイナス面、双方とも皆さんおっしゃるような使い勝手で感謝しています。
75-300mm Uも、評価の厳しい方からは、写りが甘いと言われることもあるようですが、リサイズしてPCで見ることが多い自分には、お気軽散歩用には十分です。
いずれにしましても楽しいカメラライフを(^^)。
書込番号:17453924
5点

私は70-300は売却して75-300Uを購入して満足しています。
75-300Uは小型軽量で私の野鳥撮影用のレンズとして重宝していますが、300mmF4が発売されるまでのつなぎと思っています。
小型軽量とは言え600mm相当ですので手持ちでの撮影の際はピントとブレに細心の注意が必要だと感じています。
書込番号:17454148
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
この機種のバッテリーを抜いて一週間くらい保管しておくと日付がリセットされてます。これは仕様でしょうか?
その他の設定は保存されたままなのですが‥。
他機種ではそのような現象はありませんので疑問に思いました。
もし異常なら早く修理に持って行きたいです。
書込番号:17444358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様です。キャパシター電池が無くなるとリセットされます。
詳しくは、OLYMPUSのサイトより
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100104-1
です。
E-M1は一日となってますね。
書込番号:17444367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内蔵バックアップ電池が空になって時計が止まりカレンダリセットしているるためで、正常です。
メイン電池は長期に使わない場合以外、装着が基本です。
多機種でも、保持期間の長短はあるにしても同様です。
書込番号:17444369
8点

こんなに早いご返信を頂き本当にありがとうございます!!
不安が解消されました(^^)
書込番号:17444379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは早過ぎですね。機種によって違うんですね。
書込番号:17444389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます!
時計を稼働させるには、電力が必要ですよね。
それが答えです。
つまり仕様と云うことです。
マニュアルをみる限り、時計用の電池は無い様ですので、電解コンデンサーに貯められた電気が切れたら時計は止まる(リセット)に決まっています。
時計が止まっても、止まった時刻が保存され、電池を入れると、保存された時刻から時計が動き出すべきだとお考えですか?
書込番号:17444423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半年ぐらい使わないのなら、電池を外して保管するのがいいのでしょうが、
月に1回ぐらい使うのなら、そのまま保管でいいと思います。
書込番号:17444570
6点

メディアもそうだけど、ボディから外しての保管は悪い事は有っても良いことはひとつも無い。
俺はバッテリー充電中でも、予備を入れて常にバッテリーとメディアは装着状態にしてる。
書込番号:17444694
1点

うちのジイチャンわ、カメラじゃなくて腕時計なんだけど、
時計が止まらないように、たまに取り出して振ってるよん。 ((( =◎= )))
書込番号:17444874
8点

>時計が止まらないように、たまに取り出して振ってるよん。 ((( =◎= )))
振っているのは腕ではなくて頭では?...
いかん、時計を首に巻いて頭振っているところを想像したら吹いてしまった....
書込番号:17444982
2点

電池式ではなく、自動巻きだったりして・・・
書込番号:17445280
2点

何週間後に、また使うのでしたら、電池を抜いて保管する必要はないです。
書込番号:17445295
1点

説明書にも書いてありますが、バッテリーを抜いた状態では1日しか持ちません。
私のはE-M5ですけどね。
書込番号:17445400
1点

うちのバアチャンわ、カメラじゃなくて腕時計なんだけど、
ゼンマイ式と思い込んでて リューズを毎日回してたみたい、
そのせいか、電池が一年ももたなかった・・・・・ ( → . ← )
書込番号:17445445
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
持ち歩きたいものは、このOM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット、財布、鍵だけ。
何か機動性が良く、おしゃれなカバンがありませんか?
書込番号:16938507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポーチタイプか、小型のショルダータイプが良いと思います。
ビックとかに行くと、沢山展示していますので好みのデザインの物を選ばれたらよいです。
書込番号:16938632
0点

わたしがオススメしたいのはこちら↓
http://www.yoshidakaban.com/product/101391.html?p=s&p_recommend=7&p_lisize=30&p_lisort=
ご存知PORTERですのでお洒落ですし、マイクロファイバーのクロスが付いていたり機能的です。
書込番号:16938678
8点

オシャレかどーか疑問ですけど、そのぐらいの機材だと
危ない方が持ってる持ち手付きのミニバッグがいいとおもいますよん。
カギが付いているのもあります。 \(o‥o)
クロコとかエナメル素材なら、おせっかいな教えたがりのカメジイも
近づいてこないので便利です。 (^◎^)
書込番号:16938748
10点

個人的にはカメラ用のかばんは服に合わせにくいので
レディースの本革のショルダーバックに入れてます…
書込番号:16938855
4点

スリングバッグなぞ、いかがでしょう〜?
http://kakaku.com/search_results/%83g%83%8B%83%5C%81%5B/?category=0003%2C0043&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20
ワタシはKATAを2個、使い分けていますが、
娘たちにも「カワイイ〜」と好評です。
「スリング」で検索されると、他メーカーのオシャレなものもありますヨ。
書込番号:16938866
6点

↓これだったらご愛用の鞄に入れて使えたりしますよ〜
エツミクッションボックス
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
ポーターもお洒落ですね〜欲しくなってしまった…
書込番号:16938874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「オシャレ」かどうかは判りませんが…
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123438
軽くて使い易いです。
「PORTER」も以前使ってましたがチャックがゴツすぎるのとインナーソフトBOXになりますね。
お値段もそれなりです。
書込番号:16938900
5点

所有はE-M5なのでE-M1ではありませんが、
普通のメッセンジャーバッグ
http://sales.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-CATP&sku_id=
中に入れてる鍵やサイフと当たって傷が付かないようにカメラはハクバのカメラジャケットに入れてます。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/ctg0204
カメラジャケットは撮影時丸めてポケットに突っ込んでおけるので邪魔になりません。
書込番号:16938914
1点

オサレなバッグならビルトがお薦めです(*^^*)
http://www.builtny.jp/
頑丈でちょいと小粋で男気バッグ(笑)ならバンナイズがお薦めですね(Ф▽Ф)q"
http://www.vannuys.co.jp/n_index/
※私ゃテンバのバッグ使ってます(〃▽〃)ゞ
書込番号:16939285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段使用しているショルダーバッグへ詰め込んでいます。
ただ、裸ではなく、ハクバとかで出ているようなウェットスーツのような素材のカメラカバーに包んで。
書込番号:16939351
3点

気に行ったカバンを見つけて、カメラ機材用のクッションを入れて使うのはどうでしょう。
私はそうしてます。
アマゾンで「カメラ クッション」と検索するとヒットします。
もっともこの1年は小型化(マイクロ)のおかげで、ほとんどカバンを持ち歩かなくなりました。
よく見たら、クッションはたちゃぴんさんがすでに書いてました。
書込番号:16939379
1点

土屋鞄の
http://www.tsuchiya-kaban.jp/products/detail.php?product_id=230
とか
SUNTATSUの浅井慎平モデル
http://shop.concierge-net.com/eshopdo/refer/vid01-377701.html
はどうでしょうか。
使いかってはいいですよ。
書込番号:16939422
1点

コスパ重視だとコレ。
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359-Amazonベーシック-一眼レフカメラ用スリングバッグ-ブラック/dp/B005VTIMEQ
書込番号:16939657
0点

guu_cyoki_paaさん
全然関係ないのですがブログは終了ですか?
ファンなんで気になります・・・
書込番号:16939811
3点



ギュギューンさん あれ?アマゾンのスリングバック今見たら¥2710になってますね。前は¥1980でした。PM2にレンズ5本+フィルター各種で使ってますが、M1+12-40mmだけならもう少し小さい方がいいかもしれません。
M1+12-40mm着けっぱなしなら、探せばちょうどいいウェストバッグもありそうですね。
書込番号:16940195
0点

i_bouzuさん
※ KATA スリングバッグ/ワンショルダ​ー D-lightコレクション 10.5L レインカバー付属 ブラック KT DL-LT-315-B
※ Vanguard スリングバッグ/ワンショルダ​ー BIIN 4.2L オレンジ BIIN 37 Orange
が、良いと思ったのですが、HLD-7を付けてED-14-54(できればフード付き)をそのまま放り込む事は可能でしょうか?
何分当方田舎に住んでますので現物を触ることができません。ご教授願います。
書込番号:16940551
0点

〉ねこ みかんさん
それそれ。さんきゅー。
〉tidebreeze.さん
そんなに?円安の影響かな。
書込番号:16940746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は thinkTANKphoto のレトロスペクティブ7をE-M1用に買いました。E-M5のときはレトロスペクティブ5のパインストーンを使っていましたが、今回は5と10の間の新サイズ7が出たいたので色違いのブルースレートを買いました。レンズを数本入れて、本体に12ー40を装着したまま入れて、iPadも入れて、まだ余裕あります。
カメラバッグらしくないか、どうかはわかりませんが、私は普通のショルダーを背負っているつもりで歩いています(^^)v
書込番号:16941203
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
HLD-7があると大きいレンズが欲しくなりますか?
ED 40-150mm F2.8 PROとか絶対欲しくなったりしますか?
※戯れ言なので、あまり真剣に答えないでください(^^;
3点

撮りたい被写体に合ったレンズを選ぶのが妥当だと思います。
風景メインの私は超広角待ちです,,,(;_;)
書込番号:17405276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HLD-7を付けてますが最近はレンズキャップのフィッシュアイばかり使ってます^^
HLD-7は底面積(特に前のほうのでっぱり)が不足していて、12-40mmを付けた状態でも自立しません。
パナGH3のバッテリーグリップは底面積が大きいので14-140mmを付けた状態でもちゃんと自立するんですが…
書込番号:17405936
1点

うん、35-100 F2.0を付けたりするね。
書込番号:17405938
2点

俺の場合、縦横ストレス無く撮影したいから、買う訳で有って、望遠レンズは欲しくならないよ。
ただでさえ余分なモノくっつけて重くなってんのにこれ以上重くしてどうすんの?
書込番号:17408647
2点

僕はフラッグシップっぽい見た目にするために買いました…というのは半分本気で半分冗談です(笑)
超望遠レンズを純正、他社製、オールドレンズ、望遠鏡に関わらず取り付けたときにボディとレンズのバランスをとるには必要ですね。
まあM.ZUIKO75-300mmくらいならバッテリーグリップはいりませんが…(^_^;)
来るべき300mmF4にはきっとバッテリーグリップを付けたE-M1が似合うことでしょう♪
もちろん40-150mmF2.8にも似合うと思います!
ちなみに僕はどちらも購入予定です!!
書込番号:17408770
2点

スバリ、もう既に欲しくなってるでしょう!
書込番号:17410214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くだらない質問にレスありがとうございました。
うちで現在1番大きく重いレンズが「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」になります。
マッチングシミュレーションでHLD-7装着状態の勇姿(笑)に感動してます。
MFカメラ全盛時代から、カメラいじってます(いじってるだけともいう)が、なかなかモードラには手がでませんでした。HLD-7はモードラとはちょっと違いますが、大型グリップという意味では存在感も大きいでしょう。
ikimononokimochiさんのフラッグシップっぽい外観ってのは確かにアリかな?と思います。
一体型になってる大型ボディ機と違って簡単に外せるのもいいですね。
子供の頃に遊んだ合体ロボットと同じ感覚ですね(^^;
書込番号:17411562
2点

HLD-7のシャッターが重すぎて使いものになりません
本体と同じくらいに調整してもらえるのかな?
書込番号:17412733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日無事に届きました。
早速装着しましたら、やはりいい感じです。重さは、あんまり気にならない感じです。
シャッターに関しては個体差でしょうか?私のは本体のシャッターよりむしろ軽い感じです。
本体より出っ張りが少なく浅い感じですが、常用するわけではないですし、誤作動を防ぐ意味ではいいと思います。
とりあえず14-40Proと50マクロ装着で試してみました。底面につけてた三脚のワンタッチシューはさすがに縦持ちで邪魔なので外しました。
書込番号:17419818
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
ペンタックスK-3とオリンパスE-M1のどちらを購入しようか迷っています。使用目的は、山に持っていくのが第一、そのため小型で、防塵・防滴が必須と考えています。被写体の対象は、景色と花。特に小さな花を綺麗に(特にボケ具合は最優先)撮りたいです。カメラの経験は初心者レベルです。みなさんのご意見を頂きたいです宜しくお願いします
0点

手頃価格なマクロレンズがあるKマウントに一票です
…ただ、18ー135レンズには防塵機能はありません(;^_^A
書込番号:17403809
4点

追記失礼しますm(__)m
K3に
DA★16ー50F2.8
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10504511833
ならば防塵防滴になりますね
書込番号:17403891
4点

防水じゃないから…そこは気にしすぎない方がよいんじゃない?
どちらも純正の広角ズームが…換算で18oスタートになります。もっとも、E-M1はパナを使えば14oスタート。
あと、大きくぼかした花なのか?
あるいは背景の魅力も伝えたいのか?
そこも重要なポイントだと思います。
書込番号:17404012
0点

はじめまして。
私は、PENTAX K-30と、OLYMPUS E-M1を所有しています。K-3ではありません。
■小型・軽量だと、E-M1
■防滴防塵は、レンズを含めないと・・・でも、どちらもあります。が、防水ではない。また、別スレですが、E-M1で零下20度以下でのオーロラを撮ったとの報告もありました。
■ボケは、APS-Cセンサーが若干m4/3よりか大きいのですが、若干です。レンズの最短撮影距離が近ければ、ボケますのでセンサーで比較はしなくっても、と思います。フルサイズ機のセンサーとの比較となると、また違った意見も出てくるかも知れませんが。
因みに、E-M1のキットレンズ12-40F2.8PROの作例をアップしておきます。
K-3(APS-C機)とE-M1(m4/3機)の2択であれば、私はE-M1をお薦めします。被写体は、風景・花々等で動き物ではないのであれば、K-3でもE-M1でもOKですね。
ファインダーがK-3はOVFで一眼レフ仕様ですし、E-M1はEVFで電子ファインダーですがフルサイズ機ファインダーも凌駕するほど見易いですし、拡大表示やピントピーキング機能もあります。どちらも見易いですが、失礼ながらスレ主様は老眼は大丈夫でしょうか・・ってより、MF(AFでなくマニュアルフォーカス)の使用頻度は高いなら、EVFがお薦めですね。
お店で、実機を試写されてみるのが良いと思います。重さやファインダーの見易さ、それと持った感じでの高揚感が人それぞれあると思いますので。
どちらにしても、山へ持っていくとしたらバッテリーは予備として複数用意することを忘れないでください。バッテリー切れだと、ただ重い貴重品を持ち運ぶ羽目になりかねないです。
楽しいですよ、フォトライフ。 購入報告を、お待ちしています。
書込番号:17404019
14点

pakkunn20 さん
山にもっていくならE-M1がいいと思います。
カメラだけでなくレンズも含めた重量を考えると、圧倒的にマイクロフォーサーズが楽です。
マイクロフォーサーズの被写界深度はマクロ撮影をする場、ちょうどいい具合にピントが合ってくれると思います。
ピントの合い方とボケのでき方のバランスがいいという感じでしょうかね。
書込番号:17404409
14点

pakkunn20さん
迷ってるな↓!
書込番号:17404417
2点

小さな花を寄って撮るならフォーサーズでも全く問題ないと思います。逆に引いて撮る場合でも、被写界深度の深いフォーサーズが有利と思います。山にお持ちになるということですし、E-M1がよいと思います。
また、マクロの時、特に少しご年配の方はEVFが便利ですよ。
ちなみにマルチっぽいスレは避けられた方がよろしいです。
書込番号:17404435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

sirokuma20 さんも迷っているようです。(#16403682)
書込番号:17404568
4点

pakkunn20さん
おはようございます。
ボケの量とか質は、レンズによるところが大きいと思います。
価格コムでも沢山の作例が載っていますので、それを参考にしてみてください。
特に最優先と言う話となれば
「好み」
が重要になってくると思います。
初心者で解らない事が多いなりますと
ますます、スペックより見たときの感じ
を優先した方が後悔が少ないと思います。
良いカメラ選びを。
書込番号:17404596
3点

ボケはマクロ撮影ですよね?
ならば、5軸手ぶれ補正。絞りを開放で撮っても被写界深度が適度にコントロール出来るE-M1をお勧めしたいです。
三脚不要でマクロ域を使える(使いやすい)のが最高です。
風景でボケはあまり表現として使わないかなあ。もちろん意図的にボケさせる手法はありますが、登山などでの風景写真でぼけちゃうと、わけわからない写真になりそうです(^^;;
書込番号:17404640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EVFは光学ファンダーとは全く異なるもので、実像を見ることのできる光学ファインダーを凌駕することは未来永劫ありません。
それを承知の上で購入するのならE-M1でよろしいかと思いますが、個人的には光学ファインダーの機材を一式そろえて
そのサブとしてOM-D E-M1 の方が良いのではないかとおもいますが。
山での使用が第一といっても他の用途にも使うのなら、やはり光学式ファインダー&一眼レフをそろえた方が良いです。特に動体を撮るのなら圧倒的に光学式の方が撮りやすいですからね。
書込番号:17404698
5点

Hyper★さん
私は、一概にそうとは言えないと思っています。
今のデジタルの方は当たり前なのかもしれませんが
露出を確認(見ながら)撮影できる事はものすごい利点で
これについてはプリズムを超えていると思います。
また、拡大なども出来ますので、動きものではない限りピントは正確に行えます。
またミラーレスなので、ミラーアップ等ミラーによる振動対策必要ありません。
主に花しか撮影しないもので、動き物については正直解りませんが
あまり得意ではなさそうですね(汗)
書込番号:17404793
15点

追加でE-M1をお勧めです。
背面液晶でのライブビュー撮影は使いやすいです。
E3やE5などのバリアングル液晶には負けますが、チルト液晶なので、地面近くの低い位置に構えて撮影するのも容易です。また、日中でも液晶面は確認しやすく、軽量のカメラを持ったまま自由に動かしながらフレーミングできますので、山に咲いている背の低い花を地面近くから見上げて写す場合などは大変便利です。
私があげた写真のように画面に空が大きく写りこんでいる場合は、露出補正が難しいのですが、露出結果を液晶で確認しながら設定できますので、後で「こんなはずじゃあなかったのに。。。」と露出設定を失敗して後悔することもほとんどありません。
書込番号:17405032
10点

露出補正やホワイトバランスを確認しながら撮影できるのがEVFの利点ですね。
書込番号:17405047
12点

K-3ボディー 715g
EM1ボディー 443g
ミラー機はどうしたって重いです。
迷うも何もEM1の一択しかありえません。
実物は見比べられたのでしょうか?
どうせ迷うなら富士のTX1あたりじゃないかと思います。
書込番号:17405143
10点

山での使用をメインと考えて機材の小型・軽量化、防塵・防滴にこだわるなら、
E-M1の方が優れていますね。
E-M1(と言うより、ミラーレスの全て)の問題はバッテリーの持ちで、
こればっかりはおそらく体感上、K-3の方が5倍ぐらいよく持つはずだと思います。
私は風景撮りがメインですが、E-M1の場合、日帰りでバッテリ−3個、
1泊2日なら6個はないと安心できません。
(冬山ならさらにその倍は必要でしょう)
もう一つは防塵・防滴レンズの数で、防塵・防滴のレベル自体は
ペンタックスよりもオリンパスの方が優れているという見方が大勢ですが、
μ4/3で防塵・防滴は12-40mmと60mmマクロの2本だけ、これに簡易防滴の12-50mmが加わるのが現状です。
(レガシー4/3なら防塵・防滴レンズのレパートリーは豊富なんですが、マイクロに関しては
まだまだ遠く及ばない状態です。)
ペンタックスも実のところ防塵・防滴を謳っているレンズはキヤノンやニコンに比べると少数ですが、
簡易防滴でも玉数があるだけ、オリンパスよりも画角の守備範囲は広い...
後はパナソニックのレンズも運用に加えるなら、もう少し守備範囲を拡充できますね。
バッテリーと防塵・防滴レンズの種類に支障がないなら、E-M1で決まりです。
書込番号:17405158
8点

最近気付いたE-M1の利点ですが・・・
フォーマットが4:3で正方形に近いので、横向きで撮影して縦向きにトリミングしても、画素減少が少ないですね。
チルト液晶なので縦構図はやりにくいのですが、このように割り切ってしまうのも良いかもしれません。
でも、PENTAXはチルト・バリアングル導入しませんね。ポリシーなのかな?
書込番号:17405162
2点

E-M1 を所有したとして K-3 が欲しいと思いますかね〜
逆に、K-3 を所有しても E-M1 の魅了は充分感じるはず
と思いますよ!
特に、マクロ撮影では EVF の働きは、絶大です。
拡大表示、ピーキング、色の確認 など
私なら、迷わず M1
書込番号:17405475
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





