OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

12-40mm f2.8について

2014/03/23 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

非常に悩んでおります。。。

単焦点:14mmf2,5 15mmf8 20mmf1,7 25mmf1,4 45mmf1,8 60mmf2,8
を持っており先日、動画用としてオリの12-50mmを中古で購入しました。

今までズームは邪道??と考えており、綺麗に写る単焦点しか興味がありませんでしたが
レンズ交換不要の楽さもあり、旅行用として良いのでは?と考え方が変わってきました。
ただ、12-50mmは解像度がイマイチの為、やはり動画専用だと考えていた矢先。。。
このレンズが視野に入ってきました。

調べていると単焦点より解像度が良い等、非常に興味がそそります!!
が、気になるのはf2,8という所です。(室内等はツライかな?)
今まで明るい単焦点を使用していた為、ボケやSS等で物足りなくなるのではないかと考えております。

ついては実際に使用されたご感想、ご意見を戴ければ幸いです。
(単焦点との使い分けなど)

迷える子羊に助言をお願い致します。

書込番号:17335341

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/23 12:13(1年以上前)

> f/2.8
こんにちは
普通F2.8あれば、室内照明で撮れるシーンは多いです。
この事を、お持ちのレンズで検証_テスト撮影されたら良いです。
開放側で撮るのと、絞って少し感度を上げて撮った場合との比較もされておいた方が良いです。

書込番号:17335451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/03/23 13:00(1年以上前)

単焦点レンズをそれだけ持っておられるのであれば
12-40/2.8は用途がかぶるので、あまり使わなくなる可能性がありますね…。
レンズ性能的にはやはり単焦点レンズの方が上ですし。

ここは思い切って旅行用に14-140や14-150等の高倍率ズームもいいかもしれません。

書込番号:17335592

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/23 13:34(1年以上前)

>が、気になるのはf2,8という所です。(室内等はツライかな?)

ということは
オリンパス ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDでしょうか?
http://kakaku.com/item/10504011889/

もっともこれはフォーサーズ用なので純正マウントアダプターも必要になります。
(AFも動作します)



それにしてもマイクロフォーサーズだから小型化優先でF2.8とか言わずに
フォーマットの小ささを活かしたF2.0とかF1.8のズームを出してほしいですね。

もっと大きいAPS-C用にはF1.8ズームが既にあるので、
F1.4ズームでもいいかなと思ってしまいます。

(参考)
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000522469/

書込番号:17335695

ナイスクチコミ!4


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/23 22:33(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

robot2さん

f2,8あれば室内でも十分ですか!
一回試してみます!


あさけんさん

そうなんです!
せっかく高い買い物したのに使わなくなるのが一番嫌で…
マイクロの利点ってレンズの軽さ、小ささだと思うんですよね。
その為に単焦点持ち歩いてるのですが、ズーム一本にしたら本末転倒な気がして…


フェニックスの一輝さん

ズームでf1,8通しが出たら即買ですね!
f2,8でも悪くないのですが、今使っている単焦点が明るいので
物足りなくなってしまう気がします。。。

皆様、優柔不断ですみません(´Д`;)ヾ

書込番号:17337753

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/03/24 00:25(1年以上前)

正直、買うとどちらかの使用頻度が確実に下がります。

私はズーム買ってから単焦点の使用頻度がガタ落ちしました。

でも、やっぱりズームは楽なんですよね。

でも、あとから見返して良いな、と思える写真は単焦点が多いです。

写りは単焦点を超えないですよ。それはないはず。


今レンズ交換で済んでいるなら、要らないのでは?
旅行に使うのであれば、広角側が12oということもあり、とても便利なので買っても良いと思います。

書込番号:17338231

ナイスクチコミ!4


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/24 12:40(1年以上前)

gngnさん

確信をつかれた気がします!
ズームを買えば単焦点が疎かになりますよね。

写りも単焦点がいいはずですから
ストイックにレンズ持ち歩こうかな(笑)

もうちょっと悩んでみます!
ありがとうございます!

書込番号:17339572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/24 13:34(1年以上前)

>ズームは邪道??と考えており、綺麗に写る単焦点しか興味がありませんでしたが

単焦点ももちろん魅力的だけれども、だからといってズームは邪道じゃないよ。
長玉か標準プライムなら別に単焦点でもいいけどね、そうでなければズームは正義。

もちろん、写りが良いレンズなら、そしてちゃんとズーム全域で使えるレンズなら、の話だが。

幸いにして、1240も含めたオリのズームは廉価版のレンズなら廉価版なりに、プレミアムレンズならプレミアムなりに、たいていズーム全域、しかも開放から絵が立ち上がるし、最短撮影距離から倍率まで合格ラインだと思うね。

>気になるのはf2,8という所です。(室内等はツライかな?)
>今まで明るい単焦点を使用していた為、ボケやSS等で物足りなくなるのではないかと考えております。

それこそどんな室内で撮るかにもよるよ。

構図が詰まるタイトなフロアや、生活感でごちゃごちゃするようなら絵が抜けないからその分ボカシのコントロール幅が広いほうが背景処理は有力。少なくとも表現の引き出しは増えるよね。詰まる構図で背景処理が重要になる場合、オリは使いにくいし2.8なら尚更。

また、フレアや陰影、点光源や芯の柔らかいフォーカスを作画に取り入れることを好むなら、これまた明るいレンズは武器になる。オリは開放から使える他社は使えないからトレードオフとか言ってっけど、そりゃ隅々までハッキリクッキリ写したいならの話。

他社だってそれなりのプライムなら1.2でも1.4でも開放から十分使えるし、雰囲気次第じゃピン薄も含めてそういうテイストも悪くない。その上で、絞りゃちゃんと撮れるし、大きなセンサーは一般的にはレタッチ耐性も高いわけだからこれまたオリにはできない表現の幅が実現できてるわけで、それが悪いことなんてひとつもないよ。

だいたいよ、女性や赤ちゃんを慈しんで撮るのになんでもかんでもハッキリクッキリ、しかも画面に写った室内の隅々まで写しこんでどうすんだよ。(いやまあスレ主さんが何撮ってんのかは知らんが)

SSに関しちゃ手ぶれ補正は強力だし、E-M1ならそこそこ高感度も使えるから、並のもん撮ってる限りはそれほど問題にはならんと思うけどね。でもまあ、被写体ブレが問題になるんならやっぱ手ぶれ補正に関しちゃ過大評価であって、より一層高感度ガンガン使えたほうが何かと融通はきくわな。

また、EVFも有利だけど人によってはやっぱりまだダメみたい。E-M1のEVFはかなり良くなってるけど、それでもまだ改善の余地は見られるし、酔うとか気持ち悪いとかいう人は一定数いるわ。

書込番号:17339714

ナイスクチコミ!1


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/25 12:53(1年以上前)

ようこそここへさん

コメントありがとうございます。
ズームも使い道がありますね!

沼にハマっていく気がします…

書込番号:17343088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/25 13:44(1年以上前)

本当に12-50が解像度が悪いって実感してる?
「皆が言うから〜」じゃない?
なんか伝聞と思い込みでレンズ選びしてる様に見える。

書込番号:17343213

ナイスクチコミ!2


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/03/26 12:52(1年以上前)

横道坊主さん

>本当に12-50が解像度が悪いって実感してる?
 「皆が言うから〜」じゃない?
 なんか伝聞と思い込みでレンズ選びしてる様に見える。

このように思われているとは失礼しました。。。

25mmf1.4と比較しての感想です。
(バーコードを撮影し拡大して判断しました)

拡大しないとわからない程度なのですが
見てしまった以上…っという感じです。

旅行とかにはもってこいのレンズとは思います。

書込番号:17346605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討しております

2014/03/23 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:246件

色々なスレでお邪魔させて頂いておりましたが、購入側に傾いてきたのでアドバイス頂ければと思います。

まず今は候補としてE-M10は考えておりません。
現段階でわたしの調査不足も有るとは思いますが・・^^;

@ボディのみ購入
 費用捻出:Nikon D3200と24-70
 パナGM1とM3/4を併用、レンズはマウントアダプターで様子見る。

A12-40レンズキット購入
 費用捻出:Nikon D3200と24-70とパナGM1
 M3/4はE-M1のみで対応、GM1の頻度が減ると予想してです。

B12-40レンズキット購入
 費用捻出:Nikon D3200と24-70と60マクロ
 58f1.4が届いてから60マクロが24-70に次いで使用頻度が激減している為。

Nikonでの使用がD4、D3200に18-35、24-70、70-200、58、60になっております。
夏の増税10%前まで貯蓄して購入と思っていましたが、上記@、A、B案で考え始めてしまいました。
皆様ならどのように考えるか教えて頂ければと思います。

書込番号:17335681

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/23 14:00(1年以上前)

3/4ではなく4/3です、と軽く訂正を入れておいて。

そうですねー、3番ですかねー。
今後GM1をどれだけ使うかわからないけど、E-M1とはキャラクターの異なるカメラですからね。
残しておいてもいいかなと。

書込番号:17335778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/23 14:05(1年以上前)

こんにちは。

私なら3番
現在使用頻度が低いものを・・・
現在使わないものは、将来も使わないっ

かな?

(故障時に使うとしてストックしている私ですが・・・ただ私の場合売っても大した金額にならないという立派な理由も・・・)

GM1は超小型ですので、E-M1とも使い分けできそうな気がします。

1番はもったいない
優秀なレンズが安価で手に入るチャンスを逃しちゃう


E-M1のEVFは便利ですよぉ

ぜひお仲間にっ!

書込番号:17335796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/03/23 14:35(1年以上前)

★にゃんですとさん

スレを立てるとは、購入意欲が一気にアップされたようで、おめでとうございます(^o^)
私もニコンD800Eユーザーで、最近E-M1を買い足しましたが、とってもお勧めですよ〜♪
(下でも背中を押しておきましたがw)

ところで@〜Bを選ぶ前にちょっと質問・・・
24-70を売却するとD4の標準ズームがなくなりますが、標準域は58mmだけにされるのでしょうか?
それとも、標準域をE-M1に置き換える予定なのでしょうか?
35mmか50mmの単焦点をお持ちならともかく、58mmだけというのはちょっと厳しい気がするのですが。。。

メインで何を撮られるのか分かりませんので適切なアドバイスをしかねますが、24-70はE-M1の12-40よりも高性能ですので、ちょっともったいない気もします(^^;)
まあ、重さと画質のどちらを優先されるかですよねw

書込番号:17335891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/23 15:03(1年以上前)

Bかな。
CE‐M1ボディのみ購入し、中古の1万円くらいの標準ズームで一時しのぎ。
あるいはボディと25oF1.8。そして、順次、12oF2と45oF1.8を買い増しってのはどうでしょう?

E‐M1のAFはレンズの性格でスピードなどが変わる印象です。

書込番号:17335963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 15:26(1年以上前)

皆様、お付き合い頂き恐縮です。

本屋さんでざっと比較などを見て来ました、じっくり見ると別な候補まで出て来そうなので(笑

大場佳那子 さん
訂正ありがとうございます、失態でした^^;
Bを選択ですね、GM1の頻度が微妙ですよね。
どうもファインダーが無いと撮影している気がしないのですよね、なんかスマホでも良いかなと・・・

yoshi-tomato さん
同じくBですね。
確かに@購入はもったいないですよね、キットレンズが雑誌等でも好評だったので@+単焦点レンズの考えは捨てる事にしました。
正直EVFにはまだ困惑しております、これまでミラーレス機を敬遠してきた最大の理由です^^;

★クリスタル★ さん
スレまたいで来て頂いて恐縮です^^
Nikonでの標準ズームが無くなるとの事ですが、24-70は連れに35,50,80のf1.8の3本と交換して貰った物でして^^;
広角18-35 標準58を足ズーム 中望遠70-200 望遠D3200をテレコン代わりにと思っていました。
今回E-M1はご指摘通り、標準ズームと望遠を担って貰うつもりで考えています。

お恥ずかしいのですが・・・
結局わたしの積載能力によるもので、リュックの納まりで広角18-35 標準58を足ズーム 中望遠70-200 標準ズームと望遠をE-M1
更に三脚を一脚か手持ちに出来るのかもと思い立った次第です。
勿論E-M1のみでの身軽さも大変魅力的かなと^^


っとここまで書いていたら、Aが妥当なのかと思えてきました^^;

書込番号:17336034

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/23 15:30(1年以上前)

こんにちは、硬派のにゃんですとさん ^^

EーM1購入ですか。
そうするとBということになるでしょうか。
GM1とは絵作りの方向が違って、ややニコンよりでちょっとカタめなのが最近のオリンパスの傾向です。
ただ、これに45mmF1.8のレンズを使うと緩和されてくるから不思議なものです。

パナはどちらかというとニュートラル傾向で、撮るものによって使い分ければと思いますので残されるべきかと。

また、24ー70はところどころで使用頻度が激減しているということを拝見はしています。
まぁ、標準ズームが要るとなれば24−85でも間がいきますが、今の経過を見ると使わないかな?

60mmマクロはあったほうがと思いますが、近接域の使用では58mmでは寄りきれないのでは?とも考えます。
あるいはたまたま一時的に使ってないのかもと…。
普段使用しなくても、マクロは特殊なので保持する方向性が望ましいですが。
私的ですが、最近手に入れたオリの60mmマクロより、こっちが使いやすいですね。
でも、まだ慣れていないこともありますが、リミッター付きと直進ゲージはう〜むですw

標準域はE−M1で、広角よりと望遠よりはD4とでの役割分担ということでしょうね。
GM1は、色の傾向が慣れるまでの併用のための控えといったとこでしょうか。

自分はあればあるだけ使っちゃうので、PL5とGF5の区別はしていませんけどね(^^;

書込番号:17336054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 15:37(1年以上前)

松永弾正 さん

アドバイス有り難う御座います、よくお見かけさせて貰ってます^^

Bですかー、皆様Bですね。
Cは・・・完全マウント移行してしまいそうですね^^;

結果的に完全移行になる恐れも覚悟していますけど・・・
わたしは撮っている瞬間が好きなので(快感)、シャッター音とファインダーだけでD4の重さに耐えております。

書込番号:17336079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 15:50(1年以上前)

Hinami4 さん

来て下さって有り難う御座います。
わたしも宮アあおい様の様にと思いましたが、今は本田選手ですね・・・

多マウントでのお話しとなると流石の説得力ですね^^

仰る通り58の最短撮影距離がネックです、頻度は冬だったのと桜や水辺での睡蓮などには短い距離なのが原因ですかね。
60マクロの出番を再考してみますと、E-M1での使用なら以上の点をカバーする事が出来そうな・・・

なんか質問しておいてなんですが、自分的にはAにどんどん傾いてます^^;

書込番号:17336107

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/23 16:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

本田選手?まだまだこれからじゃないっすか〜もう一花←よーわからん(^^;

まぁ、先のレスでもどちらかというと後半からAになってきていたようですが。
近接域ではE−M1のキットでもカバーできますが、60mmマイクロの一枚透明なものを被せたような描写にはなりません。
これは、絵作りのニュアンスというか感性が違うので、どちらが良いとも悪いともいえません。

だとすると、60mmマイクロは安全パイで残されたほうがとも思います。
また花撮りでしたら、これからの季節は小さな花が多くなるので群生で撮ればキットで間がいきますが、個々を強調させたいのであればマイクロに敵うもの無しといったとこでしょうね。

まぁ、m4/3用のマクロレンズを後々追加するのであれば、考慮しなくてもよい部分ではありますが、前出の通り、ちと難しいですね。
こういったクセに慣れているはず?のニコンユーザーをもってしても的なとこはあります。まぁ、それが楽しいのですけどね。

12−40は縁側で触れてきましたが、外せないレンズのようですので、キットの購入が正解のようです。
また、45mmF1.8は、AFーS 58mmよりクセになりそうな撒き餌ですので、是非(((^^;)

書込番号:17336202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/03/23 17:05(1年以上前)

★にゃんですとさん

なるほど・・・
やはり標準域はE-M1キットレンズでカバーされるのですね。
それであれば、私はAをお勧めしたいです♪

58mmの描写は素晴らしいものがありますが、他の方も言われるとおり、最短撮影距離58cmと寄れません(^_^;)
マクロ60は残しておくことをお勧めいたします。。。

下の自分のスレで書きましたが、もしm4/3でマクロレンズを探すのであれば、値段は高いですがNOKTON 42.5mm F0.95もお勧めです♪
最短撮影距離23cmですし、F値0.95の柔らかいボケはフルサイズに匹敵しますよw

書込番号:17336342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 18:31(1年以上前)

度々のレスありがとうございます^^

暫く触りながら考えに耽っておりました・・・

最終的にA案で決定する事にしました、先程お店には連絡を入れましたのでご報告致します。

皆様のアドバイスに返事させて頂く事で、無事に回答が出せましたので感謝致します。
本日はお付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:17336641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/23 19:00(1年以上前)

答えが出て何よりですー!
そしてE-M1がメインカメラになるに一票!!

書込番号:17336738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 19:26(1年以上前)

暖かいご返信ありがとうございます^^

今後とも宜しくお願いします。

m4/3のレンズのお勉強しなければと思います♪

書込番号:17336829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/03/23 19:35(1年以上前)

ご注文、おめでとうございます!
ニコンとオリのダブルマウント仲間が増えて、心強い限りですw
これからもよろしくお願いしますね〜m(_ _)m

書込番号:17336858

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/23 20:01(1年以上前)

おめでとうございます。
またGoodアンサー!ありがとうございます。

m4/3なら、うちで取り組んでいますよ。よく脱線はしていますが( ̄▽ ̄;)

まぁ、よく使う焦点域のレンズを見極めておけば、そう沼にハマらないかと…
オリンパスとパナソニックのどちらでも選べます。

ちなみに、ナノクリに匹敵するのがパナライカです。
たっかいけど……

書込番号:17336950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 20:11(1年以上前)

にゃんですとさん

E‐M1ご購入おめでとうございます♪

パチパチパチパチ(((o(*゚▽゚*)o)))
(エヴァTV版26話風・・・くどい?)

書込番号:17336987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 20:18(1年以上前)

★クリスタル★ さん

こちらこそ宜しくお願いします。
ダブルマウントの恐怖を感じます・・・
GM1ではキット以外のレンズは大きくなるだけと思ってましたが、E-M1ではそうもいかなそうですね。
早速お二方からのお勧めも頂いてますからね^^;


Hinami4 さん

縁側の事ですよね、勉強がてら拝見させて貰いに伺いますね^^

これから季節も変り、機材も替わり、心機一転シャッター連打・連打です♪

書込番号:17337023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/23 20:22(1年以上前)

購入決定おめでとうございます。

てゆうか、早っ!

まぁ

>ファインダーが無いと撮影している気がしないのですよね、なんかスマホでも良いかなと・・・

これを見て、2番になりそう・・・とは思いましたが

私もEVFに抵抗ありました。
それがもとで、何年もミラーレス導入を見送りました。
私もファインダー派なので・・・

それが、E-M1のファインダーを覗いて

まぁ合格かな

と思い購入して使ってみたらびっくり
今では・・・

特に逆光のときに大変役に立っています。

ファインダー覗きながら、人差し指を動かして
どれぐらいプラス補正すればいいか調整しています。

最後にGOOD アンサー ありがとうございました。

書込番号:17337042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2014/03/23 20:22(1年以上前)

ソンミ453 さん

お祝いに駆けつけて頂き、有り難う御座います^^

めっちゃ嬉しいな♪

これから費用捻出に選抜された機材達を磨いて箱詰め致します。
なんか後ろめたさを感じていましたが、お祝いのお言葉頂けて助かりました^^b

書込番号:17337046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/03/23 20:30(1年以上前)

あらら、出遅れました。^^;

2に決まったようですね。
良い考えだと思います。

D3200がサブだったようですが、D4使われているのであれば正直使う気はしないのでは?
またGM1ですが、スマホがあるならそれで十分かと。

標準域の24-70ですが、18-35、70-200があるなら要らないと思います。
私も遠い昔、写真を本気でやっていた頃は標準域は個性を出した写真が撮りづらいので
この標準焦点域は捨てて、17-40、70-200だけ使っておりました。

本気で勝負するときは広角域、望遠域のD4で、
それ以外のときは標準域のE-M1で、はいい選択だと思います。

--以下は人によってはこうなるという話

その後E-M1でも十分な写真が撮れることが分かって、
オリンパスやパナソニックのレンズが増えていって、
重いフルサイズの出番がどんどん減って、
気が付いたらE-M1がメイン機になっていた、
という人が結構多いのはここだけの話。(笑)

書込番号:17337094

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 EM6?ってありえるのでしょうか?

2014/03/21 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kuputaさん
クチコミ投稿数:9件

現在、EM5で趣味の登山で風景などを撮っております。昨年、6月に価格が10万円を切った時にEM5を購入したのですが、10月にEM1が発売。店頭でEM1の実機を触ってみるとEVFの見え具合などは段違いに良く、ED 12-40mm F2.8 PROも評判が良いようなので消費税が上がる前にEM112-40mm F2.8 レンズキットを購入してしまおうか、と考えています。EM5はモデル末期なので、EM1を購入後にEM5の後継機(EM6?)が例えば半年後に発売になる可能性はあるでしょうか?もしそうであるなら今回は12-40mm F2.8 PROと9-18mm (以前から広角寄りのレンズが欲しかったので)を購入し機体は見送りにしようか、とも考えています。EM5の後継がEM1、下位機種がEM10で今後上位下位の2系列となるのか?EM5の後継機(EM6?)が発売となり上位中位下位の3系列となるのか?どうもOMDシリーズにおけるEM5の位置付けがよくわかりません。

また、EM5+12-40mm F2.8 PROを使われている方、使用感はいかかでしょうか?結構大きめのレンズのようなのでグリップ付きの機体のほうがいいでしょうか?

ちなみに所有所有レンズはED 12-50mm F3.5-6.3 EZ ED 12mm F2.0 17mm F1.8 14-42mm F3.5-5.6 ED 40-150mm F4.0-5.6でED 12-40mm F2.8 PROを購入後ED 12-50mm F3.5-6.3 EZと14-42mm F3.5-5.6 は処分の予定です。

有識者の御教示を得られれば幸甚です。

書込番号:17327467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 11:32(1年以上前)

有識者ではないですが。(汗)
>店頭でEM1の実機を触ってみるとEVFの見え具合などは段違いに良く、
E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット購入でいいのでは。
>EM5の位置付けがよくわかりません。
メーカーもわかってなかったりして。(笑)

書込番号:17327551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/21 11:59(1年以上前)

どういう主旨の質問かわかりませんが、毎年新しい機種を出すのがオリンパスの方針
なのでは?

キヤノンとかニコンのフラグシップは4年おき。 
新製品はそれなりに進歩しているので、それはそれで良いのでは?

新製品がでるたびに買い替えていくのが、オリンパスユーザーの正しい姿のような
気がする。あまり安くならないうちに中古店に売れば、損失もそれほど大きくは
ない。買い増ししていくのは、使わないカメラが増えるだけだと思う。

書込番号:17327635

ナイスクチコミ!3


kabo777さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 15:04(1年以上前)

レンズを何本もお持ちのようですので、ボディは2台有った方が使い勝手が良いかと思います。E-M5の将来的な事はあまり気にしなくてもいいでしょう。E-M1の購入にしても、何れNewE-M1やE-M2といった後継機種が出るのは確実でしょうから、今自分がE-M1を必要としているのか、という観点で決めれば済む事です。

書込番号:17328141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 15:49(1年以上前)

半年後に出るとしたらE−M10相当のPENだと思います。
素人の予想ですが、E−M1がまったく売れない状況にならない限り、少なくとも来年まではOM−D系列の新機種はないのではないでしょうか。
機材を変えても撮れる写真が大幅に変わるわけではありません。新しいのが出る出ないにかかわらずそのときに気に入ったカメラを使ったほうが楽しく写真を撮れると思います。

書込番号:17328251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2014/03/21 18:49(1年以上前)

私はE-P5とE-M5を所有していますが、E-M1については迷いましたがE-M5の下取り価格がばかみたいに安いので見送りました。
次に買い換えるのはセンサーが次世代のものに変わったら考えようと思っています。
具体的には画素数18MPまたは20MP、像面位相差AFのさらなる高速化などニコン1 V3に対抗出来る機能を持ったカメラを期待しています。
そうなると今年は無理で来年になるのではないかと思っています。
従って今回はレンズの方を購入されたら如何でしょうか。

書込番号:17328784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/03/21 21:37(1年以上前)

E-M1 後継機は恐らく、さらに高機能・高性能の高級機路線に振っていくと思うので、もう少し機能を下げた E-M5 の後継機は今後も出ると思います。ただしライフの短いデジカメではありますが、まだ E-M5も一年しかたっていないので、後継機はもう少し先ではないでしょうか。

4/3 機がなくなり、今となってはOM-D がファインダー搭載機をカバーするわけですから、ニコキヤノのプロ機、ハイアマ機、エントリー機にぶつける意味でも、それぞれ E-M1、E-M5、E-M10 のラインは崩さないと思います。

とはいえプロ機とハイアマ機の差別化目的もあって E-M5後継機は必ずしもE-M1を凌駕するとも限らないため、E-M1の機能が必要充分と感じておられるなら現行の E-M1 に行くのもありだと思います。

書込番号:17329460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 21:43(1年以上前)

別機種

私もVolkerさん、OM1ユーザー さんと同じ考えです。

2年後くらいにはE−MXなんてのが出るかも知れませんね、常に新しい物を出さなくてはいけないメーカの宿命ですからね。

出た当時に店頭で見た際、確かにファインダーの見易さなどは、驚きの一言でした。

しかしAF使用が主であれば測距に問題が出てくるわけではありませんし写り自体にはなんらの変化は無いであろうと
思いますとE−M5からこのカメラに移る理由が見つからないのです。

しかし最近超望遠レンズ(具体的にはニッコール300mmAFS)を使い始めてからはファインダーの暗さ⇒ピント合わせ のしにくさが気になって仕方ありません、E−M1であればこの問題は解消するのかな? と

でもおいそれと大枚をはたく気にもなりませんのでピント合わせに慣れることが第一と考えて新機種購入は致しません
それよりも普段使いの単焦点レンズの一本も増やしたほうが賢明であろうと思ってます。

載せた写真はEーM5にニッコール300mmで撮影したもので少しだけトリミングをしております、フォーカシングは勿論マニュアルです。

書込番号:17329488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/21 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

決して高速ではないけれど、不規則に動き続けるジャイアントパンダには便利!

チルト液晶とAFの食いつきで、膝よりもはるかに下のアングルでも撮れる!

M5の基本性能も十分。単焦点なら暗所も良好!ただ、泳ぎ回るラッコはしんどいね。

出るとは思いますが…戦略的にどうかな?
E‐M1はおいそれとモデルチェンジできないでしょうし…二年程度の技術の貯めはあってほしい。
ただ、上位機が他社より時代遅れになるのは避けたいとしたら…M6などと交互に出すんじゃないでしょうかね。
毎年の更新はM10シリーズがありますし。
E‐M1ですが…M5ユーザーの僕が買ってみて…満足です。
AFの食いつきが良く、バッファが多いので連続撮影でストレスがありません。
ちなみに、M1で撮影してます。

書込番号:17329831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/21 22:59(1年以上前)

明るい単焦点も、持ってる事だし
当面は今のラインンアップで撮影して
また来年考えたら?その頃はM1のレンズKitが投げ売りになってる気がする
M5の後継機が出たとしても、細かい作り込みでは差を付けてくる筈
EOSで言えば7Dと70Dみたいに・・・
しかし、何故虎の子の大口径ズームをキット設定しちゃうんだろ?
キット設定しちゃうと、バラで転売する奴が必ず出て来るから相場が下落しちゃうんだよな

書込番号:17329867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/03/22 11:58(1年以上前)

確かに大口径ズームをキットにするメーカーってオリくらいしか見ないですね。どこもキットは普及版ズームばかりです。

割安感もあり最初のレンズに12-40 F/2.8 を選ぶ人も少なくないと思うので、これはこれで有りではないでしょうか。12-40 F/2.8自体も分けて選ばせるより、はるかに数が出ているように思います。(自分もキットを買うならこちらしか考えてないです。)

たまに高級一眼レフにキットズームしか付けた事がないユーザーが、写りや一眼にしたメリットを感じない旨のコメントを見る事もありますが、キットはキットでも 12-40 F/2.8なら OM-D に変えたユーザーをいきなり高解像度にいざなってくれるので、むしろ満足度もあがり戦略的にも良いですよね。

書込番号:17331477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/03/22 14:27(1年以上前)

>確かに大口径ズームをキットにするメーカーってオリくらいしか見ないですね。

パナソニックが忘れられてる。
http://s.kakaku.com/item/K0000432082/

書込番号:17331953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuputaさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/22 23:55(1年以上前)

別機種

2台体制で、こういう足場の悪いところでレンズ交換する必要がなくなるかも。



EM1 12-40mm F2.8 レンズキット購入しました。


後継機は必ず出てくるし、それを気にしていてはキリがない。レンズも機体も待てばもっと価格は下がるかもしれないけれど、それはそのモデルが末期という事であり、そこを買ってはすぐに後継機が出てきてまた後悔することになる。。。今回機体を見送っても自分の事だから物欲に負けて、機体を追加買いいしてしまいそうだし・・・それなら今両方買った方が割安ではないか?Volkerさんの「新しいのが出る出ないにかかわらずそのときに気に入ったカメラを使ったほうが楽しく写真を撮れると思います。」という言葉に背中を押された格好で購入しました。


(アキバのヨドバシカメラで\203,700ナリで購入、付いた10%のポイントでレンズプロテクターとPLフィルターもついでに購入。その足で近くのキタムラに行って12-50mm F3.5-6.3 EZと14-42mm F3.5-5.6を売却、買取価格は2つあわせて\8,650。あまりの安さにびっくりしましたが12-40mm F2.8 PROと焦点距離がかぶるこの2つは今後使う事はないと思いそのまま売却しました。)


帰宅してから、EM1と17mm F1.8をつけたEM5を並べてみると意外なほどEM1が大きく感じられ、逆に単焦点+EM5ってコンパクトでいいなとあらためて思った次第です。



ご意見を頂きました皆様、どうも有難うございました。

書込番号:17333998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2014/03/24 04:00(1年以上前)

PENシリーズのLiteのようにO-MDシリーズにおけるE-M5の立ち位置が微妙…というのは何と無く分かります。
しかしオリンパスの事です!E-M6を出してくるでしょう。
だってE-PL6を出したんですから(苦笑)

書込番号:17338608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

OMDシリーズで悩んでいます。

2014/03/20 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

悩みすぎてしんどくなってきましたので、お知恵お貸しください。


・アートフィルターとアートエフェクトを組み合わせれる
・高感度
・防滴防塵(E-M10は違いますが^^;)

の点でオリンパスのOMDシリーズが良いなと思ってみています。

EM-1が理想ではあるのですが、レンズがものを言う…というのもありまして、安いどちらかを購入してレンズにお金をかける。
という手と、EM-1のキットレンズで我慢するという手とすごく迷っています。
旅行の際はあまりあれこれ持っていきたくないのである意味絞れて良いかなと思ったりもしています。
(同時に、他にもっと良い案があればご教授ください。)

ただ水が入った等々で壊れた時や、沖縄にバックパッカーに行くのですがもし盗られたら…とか思うと恐ろしいなとも思います。
もちろん用心に努めますが、外国人にとってこういうカメラはどう写っているのでしょうね…最近置き引きにあったので怖くて^^;
ただ、それだけ考えて選択するというのはもったいないなぁと思ってもいます。

こんな感じで決めあぐねておりまして…先輩方のご意見ご教授下さい!
よろしくお願いいたします。


その他諸々

・水中撮影
鼻炎ですので、シュノーケルぐらいしか出来ないのですが、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?deqwas_inflow=0010390730&JAN_CODE=4529214011771&I_SESSION_ID=&SVID=
を購入しようかなと思っております。
この点でも操作性等気になっているのですが、そんな頻繁にすることではないので、我慢できる程度なら良いかな…とも思っております。
何せ水中撮影に関してはやったことある人がいなくて未知の領域なのでよく分かりません^^;


・透明感のある描写に憧れています(人物写真で特に欲しいものですので、加工で手に入るならそれでも良いです。)


・所持:Fuji S5pro

・気になっているレンズ:
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
タムキュー

あまりレンズをたくさん買うより、一本一本慣れて使っていきたい派です

書込番号:17323049

ナイスクチコミ!0


返信する
Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2014/03/20 02:58(1年以上前)

水中撮影のみについて僕の意見を言います。
ああいう防水の袋は確かに簡単なスノーケリングには使えますが、結構浮くので、それを沈めるのが大変です。その上でファインダーかスクリーンを見て写すのはかなり大変です。海の中で陸の写真を撮るとかにはいいです。
でも取れないわけではないです。あまり期待しないでsください。

書込番号:17323139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/03/20 03:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

水中から

半水面

おやびっちゃ 砂浜でも見れるかな?

水深15cm 頭以外は陸上

ディカパックの予算で こちらをおすすめします
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B7FOD28/

上のより少し高くなりますが、広角魚眼搭載・ソニー・アクションカム(動画メイン)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJ297NC/ 気に入ったシーンを動画から静止画に切り出し

メーカーの水中ハウジングでも水没するときは水没します。(昔ソニーのコンデジ買った初日に水没させて泣きました)
もし水没したら保証は?オリンパスは保証外、ディカパックは自身より高額な保証はしないと思います。 保証無しを覚悟してるならいいんですが。

陸カメラの一眼と水中カメラは分けたほうが良いです。防水コンデジならそれほど荷物にならないし、海パンのポケットにも入るんじゃないでしょうか?泳ぎながらは、身体が固定できないので、まともな写真が撮れません。
素もぐりだと海底まで潜って身体を固定するか、背の立つ波打ち際で撮ることになると思います。遊泳可能な場所は砂浜だし、芸術性の高い写真はまず撮れないので、リスク冒して一眼でなくても良いと思いますよ。
10年前のコンデジ+水中ハウジングですが これくらい撮れてました。(今にして思うと魚眼欲しかったです)

M1を買えるならM1が良いけど、今アマゾンでM5のWズームが¥64800なので、プレミアム会員になって、オリンパオンラインで¥68000で12-40mmプロレンズ、あとマクロや単焦点を何本か追加した方がいいと思います。

書込番号:17323183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/03/20 07:37(1年以上前)

EーM1とEーM5ユーザーです。
二つ併用してみて、EーM5を最新ファームにしておくなら、ゆっくり撮影する分には大差ないです。
ただ、動体を撮るときのAFの食いつきの良さと精度…連続撮影でのバッファ容量…EVFの見やすさは流石はEーM1です。

AFですが、両機種ともにレンズの良し悪しが出ますね(苦笑)。
解像感やコントラストの高い単焦点の方が安価な標準ズームより、AFが速いようです。

僕ならEーM5+Wズームに…25ミリF1.8と45ミリF1.8をメインとし、水中ではTGシリーズの防水コンデジ+防水パックとします。
実は…これだけ持っても、帆布工房さんのB5サイズショルダーバックに入ります。

書込番号:17323423

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/03/20 08:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M5+パナ12-35

35-100/2.8 

E-M5+12-50キットでシブキも気にせず海に入り撮影(笑)

E-M5+NIKKOR60mmマイクロ、アダプター介し使っています(^^)

そりゃ新しいE-M1を薦めたいですが・・・やっぱり高いですからね(^^;

@水中で使う
A置き引き恐怖
B水辺使用が多いので防水仕様
C透明感のある写り

まず、これらを分けちゃいましょう(^^;
あまり高級感なく盗まれる心配もしないで、水中でも水辺でも使う、そしてそれなりに写るってと
OM-Dではなくコンデジです(笑)

@は私もキヤノンで防水パックを買い使っていましたが、高い!そのぶんで違うもの買えます(笑)
 なのでここはコンデジに任せましょう(^^)

A外国だけじゃなくなるべく肌身離さずくらい気をつけましょう
 浜辺にスマホを出しっぱなしで泳ぎにいく若者が多いですが、日本はいい国だよなって思うことと
 少しぐらい危機管理自分ですれよって思います(笑)

B防水仕様はボディですから、それにあわせて防水レンズ欲しくなります。
 そうすると安値では12-50キットレンズ選択になってしまいますし、次に続く

C透明感というよりも写りの差を求めるなら、やはり12-40/2.8レンズ欲しくなりますね・・・


>あまりレンズをたくさん買うより、一本一本慣れて使っていきたい派です

それならば、やはりE-M1と12-40/2.8キット。高っかいですね\(^^)/☆ヤンヤヤンヤ

・・・・ちなみに、私はE-M5と12-50キットレンズを使っていましたが、やはり描写力に物足りなさがあり
ニコン機を使っているので、どんどんサブ機扱いになって、使わなくなってきましたが

もう一度頭を整理して、手軽さ優先させる事にし、オリ12-40/2.8が発売前でしたので一択で
パナ12-35/2.8買いました。
写りは圧倒的に変わり、一気にE-M5を使う頻度が上がりました。

それから遠回りをしないで望遠は、同じく防水仕様の同じくパナ35-100/2.8を最近追加しました(^^)

雪山や海、水辺の風景撮影も多いし、雨の日も使える防水システムを組むことによって
持ち出す頻度が更に上がっています。

嬉しいことに、これにボディキャップレンズBCL-0980と20/1.7レンズ、
予備バッテリー、フィルター、レリーズ、コンデジなど備品をあわせても
LOWEPRO classifide 140awの小さなバックに全部入れて、軽く持ち歩けるなんて最高です(^^)

レンズに先投資しましので、ボディE-M1欲しいのですがまだお預けで、もう一本レンズを追加してから
ボディ購入を考えます。

今はE-M5もやっすくなりましたねぇ(^^;
予算をレンズにもかけてE-M5がいいんじゃありませんか♪
余裕があるなら間違いなくE-M1です(^^)




書込番号:17323580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/03/20 11:33(1年以上前)

もし自分がオリの一眼と水中撮影を意識して揃えるなら、M-5 +12-40 F/2.8 キットにして水中用は TG-2 に任せるかもしれません。

OM-D の良さと12-40 の描写と評判の良いTGシリーズのオリンパスの美味しいとこ取りと言う感じで。

防水コンデジですら浸水事故はよく聞く話ですし水中ハウジングも不安がありますので、ましてや高級一眼レフを使うのは抵抗があります。

ちなみに自分は水中用にはRICOH PX 使ってますが安いのでまあ浸水しても仕方ないかなくらいの軽い気持ちで使用しています。

書込番号:17323970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/03/20 15:45(1年以上前)

記載で「防水」と書いてしまいましたが、」防塵防滴」の間違いです(^^;

防水と防塵防滴では全く違います。
今回水中撮影も含めての会話でしたので、防水と勘違いされると大変な事になりますので訂正させて頂きます。

ちなみに、E-M5+12-50キットの時に、川にポチャリと全部浸かりましたが、全然問題なく今も使えてます(^^)

書込番号:17324629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/20 23:25(1年以上前)

撮影旅行じゃないようですから、EM10でじゅうぶんでしょう。EM1はレンズも含めるとデカく重くて旅用には向きません。防塵防滴なんて、全然どうでもいい話。常識的な注意を払っていたらだいじょうぶです。それに、基本的にはカメラは濡らしてはいけないものだし、レンズが濡れてはまともな写真は撮れません。

追加レンズは、パナの45-150mm/f4-5.6。それ以上は持って行っても邪魔くさくて結局使わないだろうと思います。

書込番号:17326138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/03/21 02:14(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!!


防水の袋は沈めるのが大変なんですね…!
まず水に入れにくいというのは予想外でした><
身体を固定できないや、ファインダーかスクリーンを見て写すのはかなり大変というのも想像していなかったので、貴重なご意見本当にありがとうございました!

そして、メーカーの水中ハウジングでも水没するときは水没するとのことで…絶対に一眼はダメだなと思いました。
保証もないですし、泣くしかないですね…初日とか辛すぎます。


皆さんのご意見をみて¥68000でEM-5+12-40/2.8とコンデジが良いのかなと思いました。
ただアートエフェクトを組み合わせれないのだけ残念です(T_T)
後、忘れていたのですが、星空撮影をしょうと思っていまして…
こういう場合も高感度等大丈夫でしょうか><?


そして、コンデジなのですが

http://review.kakaku.com/review/J0000005987/#tab

http://review.kakaku.com/review/J0000005972/#tab

と、TideBreeze.さんがオススメして下さったNikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) S31

と、その新しいバージョンの

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s32/index.htm

で迷っています。
魚眼が欲しかったとおっしゃっていたのと、レビュー等を見て、広角やマクロがあるのがいいのかなと思いましてその機能がついてるやつにしようかな?と思っています。

上記のコンデジ見てたら、EM-1買うと20万近くになってしまうかもしれないので、さすがに高すぎてそれだったらS5proに投資するwwwっと思いましたのでやめておきます。
また、水中が無理なのでしたら、沖縄に持っていくのは4S5proと防水カメラを持っていくのもありかなぁと思いました。

皆様のご意見を聞いて、方向性が見えてきたので、ご意見お伺いできて本当によかったです。
綺麗なお写真も貼って下さり、とても分かりやすかったです。
ありがとうございました!
後ごめんなさい女です^^;

書込番号:17326600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/03/21 02:23(1年以上前)

後すみませんコンデジの欄一つ抜けていました!

http://kakaku.com/item/J0000005983/

も候補です。

パナの45-150mm/f4-5.6も見てみます!
ありがとうございます!

書込番号:17326622

ナイスクチコミ!0


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/21 04:00(1年以上前)

 置き引きに合われて災難でしたね。私もE-M1とTG-2のオーナーですが、ベテランの方々がすでにたくさん的確なアドバイスをされているので、補足訂正だけ。

 TideBreeze.さんが仰られた
>M1を買えるならM1が良いけど、今アマゾンでM5のWズームが¥64800なので、プレミアム会員になって、オリンパオンラインで¥68000で12-40mmプロレンズ、あとマクロや単焦点を何本か追加した方がいいと思います。

 という発言を参考にされて
>皆さんのご意見をみて¥68000でEM-5+12-40/2.8とコンデジが良いのかなと思いました

というお考えなのだと想像しますが、現在の価格は下記のようになっています。

・OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット:最安価格(税込):\131,998
 http://kakaku.com/item/K0000617288/

・OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット [シルバー]:最安価格(税込):\70,500 (そろそろ店頭在庫限りのようです)
 http://kakaku.com/item/K0000382664

・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO:最安価格(税込):\74,499
 http://kakaku.com/item/K0000575072/

となりますので、ご注意ください。TideBreeze.さんが仰られた組み合わせは下の二つの組み合わせで、\70,500+\74,499で14,999円でE-M5本体+レンズ3本となります。

 ちなみに、約7万円でE-M5と防滴防塵のズームレンズキットを求めるならば、以下のレンズキットになります。

・OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット:最安価格(税込):\71,436 (そろそろ店頭在庫限りのようです)
 http://kakaku.com/item/J0000001564/

 こちらは、12-40 F2.8ではなく、12-50mm F3.5-6.3とのレンズキットになります。

 楽しい沖縄旅行になることを願っています。

書込番号:17326723

ナイスクチコミ!1


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/21 04:36(1年以上前)

 アートエフェクトについて補足です。E-M5でも、アートエフェクトは組合わせられます。

・E-M5 のアートフィルターに組み合わせで使えるアートエフェクトの種類を教えてください。
 http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004511

・E-M5 のアートフィルターの「バリエーション」「エフェクト」について教えてください。
 http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004231

 ですので、アートフレームやピンホール、ソフトフォーカス、ホワイトエッジ、スターライトといった代表的なアートエフェクトはE-M5でも搭載されていますので、ご安心ください。

 E-M1とE-M10で追加されたアートエフェクトは3種類、ぼかし効果、フィルター効果、調色効果です。ぼかし効果はアートフィルターのジオラマの拡張版、残りの二つはラフモノクロームとドラマチックトーン専用のエフェクトです。

 色彩で遊ぶという面において、E-M5に無くて、E-M1とE-M10で追加された機能では、カラークリエイターとアートフィルターのウォーターカラーの2つもチェックポイントです。フォトストーリーも近い感じですね。

 オリンパスのアートフィルター&アートエフェクト、楽しいので、ぜひお試しください。

書込番号:17326741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/21 10:25(1年以上前)

なんたらエフェクトとかいったミーハー機能でカメラを選んじゃならねえ。
どーせお仕着せ、遊び、人まね。
たとえば、年賀状ソフトと同じでオリジナリティーなし。

塗り絵と同じともいえる。色鉛筆で塗るの。
絵がかけない子供のためのものでしょ。
それとも、スレ主さんは、そういう程度のひとかな?

こういうと角が立つだろうけど、わかってて発言してます。
腹が立つなら発憤してほしいんです。そのための苦言。

大切な思い出や記録が台無しにしないでください。
やりたければ、あとから加工できます。
まずは、ストレートに撮る腕を磨いてください。

書込番号:17327360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/03/21 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

ちょっと高い展望から

ちゅら海水族館も後ろにあまり下がれません広角あるといいです

キットの標準レンズで

海は魚眼いいですよ〜 私のはサムヤン7.5mmですが、オリンパスのボディキャップ魚眼は、値段も¥8000くらいとお手ごろです。

防水コンデジは申し訳ないけど、ちょうど同じくらいの値段だなぁだけで 中身見てません(^_^;)ヾ
まだ防水カメラの無い時代でしたが、ダイビングではオリンパスのコンデジをもってる方が多かった気がしました。

水没の話、当時のカメラがいくらだったか忘れましたが、中に入ってた1GB¥76,800円のメモリースティックが無事だったのがもっけのさいわいだったのは覚えてます(^_^;)ヾ 当時はまだメモリーが高価だったんです。今ならE−M5を買える値段でしたね〜。

下位モデルのPM2とキットレンズで夜空大丈夫でしたよ。

金額について訂正が入ってるので補足しておきます。
M5Wズームキット14-42mm+40-150mm ¥64800---あれっ?また\75265に戻ってる(驚)
安い時をねらってください。

12-40mmF2.8は「オリンパスオンライン」で「プレミアムユーザー(入会金¥3500くらい)」、15%分のオリンパスポイント所持だと、¥68000程度になります。(入会金合わせると\72000程度)M5、Wズーム、それぞれをユーザー登録して、フォトパス入会等々でボーナスポイントはそこそこ貯まると思います。足りなければネプタンキャッチ、他人の写真にコメント、自分の写真をアップロードでポイント貯めてください。
レンズ単品を買うなら、オリンパスオンラインからが、カカクコムの最安より安く買えると思いますよ。

M5+12-50mm 広角12mm始まり、簡易マクロ0.35倍、防塵防滴
M5+Wズーム 14-42mm+40-150mm、 防塵防滴ではないです 人や動物を撮るなら40-150mmが活きます。
プロレンズと12-50mmレンズは用途が被るので、将来プロレンズを買う予定ならWズームの方が良いと思いました。

安いのでM5を推しましたが、旧モデルで\75000程度なら、防滴は無いけど、いろいろ進化しているM10+パンケーキズームレンズキットの方がいいような気がします。
http://kakaku.com/item/K0000617292/?lid=myp_favprd_itemview

買い時が難しいですね(^_^;)ヾ

書込番号:17327636

ナイスクチコミ!1


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/21 17:08(1年以上前)

 オリンパスのアートエフェクトはJPEGとRAWを同時に保存するモードにしておけば、「アートエフェクトで撮影したこの写真、普通の写真でも撮っておけばよかったな」と後から思った場合、カメラ内RAW現像で普通の写真を現像することも可能です。

 ソニーのα57等ではピクチャーエフェクトはJPEG専用モードなので、お気に入りの風景を見つけたら、ピクチャーエフェクトの写真のほかに普通の写真でもう一枚撮影しなおしていたので、オリンパスのアートフィルターでJPEGとRAWを同時保存できる機能がとてもありがたく感じます。

 アートエフェクトは撮影時の気分を楽しく盛り上げてくれるモードでもあるので、撮影後に後から画像加工するのとは別の価値があります。

 とりあえず普段から画像をJPEGとRAWで同時保存しておくと、後々役に立つことも多いのでお勧めです。(その代り、SDカードの容量を多く消費しますが)

書込番号:17328467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

E-M1でのタンポポチップ

2014/03/20 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:23件

今回、E-P3から機種変更しました!

E-P3では使えないと、評判だった、タンポポチップですが、
E-M1での使用だと、フォーサーズレンズ扱いとなり、使用できるということで購入してみました。

たしかにフォーカスエイドも使えますし、データも残るのですが、
フォーカスがあったときピピッと電子音が聞こえた跡、
シャッタースピードがなぜか半段おちて、露出がローになってしまいます。
この現象を改善することはできるのでしょうか?

また、F値は1.4のまま固定なのでしょうか?
オールドレンズを使用するとき
Aモードでとれば、勝手にシャッタースピードをカメラが決めてくれていたのですが、
F1.4に固定されてしまっていては絞りを絞っていても、カメラはずっとf1.4だと思っているので
MモードでもAモードでも露出がうまくいきません。
この現象は、いっかいいっかいプログラミングする以外に解決方法あるのでしょうか?
究極、F値入力をしない方向でもOKです(焦点距離情報だけでOK)

書込番号:17323944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/20 15:06(1年以上前)

タンポポチップって何ですか?レンズなのは分かりますが、俗称で言われても分かりません*_*;。正式名称は何というのでしょうか?

書込番号:17324523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/20 15:26(1年以上前)

ひょっとしてマウントアダプターに搭載するICチップとかの事でしょうか?

書込番号:17324580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/03/20 15:38(1年以上前)

ノクトンにタンポポチップが使えれば最高なんですが。

書込番号:17324609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/20 15:42(1年以上前)

な〜るレンズ自体に電子接点の部品をくっ付けて情報を擬似的にやり取りできるようにするチップって事ですか。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%9D%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97&rlz=1C2AFAB_enJP455JP528&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=W40qU5iWPIfkkgWii4DwCw&sqi=2&ved=0CCwQsAQ&biw=1422&bih=758&dpr=0.9

書込番号:17324622

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2014/03/20 15:52(1年以上前)

もともとはニコン用のがタンポポじゃないかなσ(^_^;)

F値固定はしょうがないような(;´Д`A

私は逆にチップ無しにしました( ´ ▽ ` )ノ
オリは無しのほうが良いような

書込番号:17324655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/20 16:02(1年以上前)

誰も質問には答えずに進行して行く様は「ワシ等だけが知ってれば、それで良いもんね」って言ってるみたいで何だかな〜。

書込番号:17324683

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/20 17:50(1年以上前)

レンゲチップやナノハナチップ、シロツメチップ……
夏になるとヒマワリチップ、アサガオチップ
お腹が空いたら……

書込番号:17324947

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/20 17:56(1年以上前)

>F1.4に固定されてしまっていては絞りを絞っていても、カメラはずっとf1.4だと思っているので
そこが問題だとは思えません。
正規のレンズの場合、開放で測光し、露光時に絞るので、もしそこで絞りが動かなければオーバーになります。
タンポポチップの場合、開放も絞り値もF1.4に設定されているので、レンズでF4まで絞っていたとしても、カメラはそれがF1.4の明るさだと信じて露出を決めます。
カメラはレンズの本当の絞り値を知らないし、ましてや露光時に絞りを開ける事を想定してSSを落とすということはありえないはずです。
考えられるのはフリッカーの影響じゃないですか?あるいは測光モードがスポットになってるとか。
レンズの絞り羽がぐらついていて、ピントリングを回すときに動いてしまっているってことあるかも。

チップの絞り値を変える方法もあったと思います。マニュアルを日本語訳してアップしてくれているブログがありました。
絞りはどうでもいいですが、焦点距離がちゃんと設定されていないと、手振れ補正がまともに機能しません。
私のはパチもんタンポポチップのせいか、マニュアル通りにやっても、変な設定値(焦点距離65535mmとか)になってしまったりしたので使うのを止めました。

書込番号:17324970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/03/20 20:44(1年以上前)

そやしタンポポチップってなんやねん???

書込番号:17325498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/03/20 21:50(1年以上前)

>そやしタンポポチップってなんやねん???

ミスタードーナツのマスコットキャラ!

・・・って、それはポンデライオン!!

チップの正式名称はダンデライオン! 通ぶって崩して言いたい人は、たんぽぽちっぷ呼びまんねん!?!?

電気系の無いレンズをアダプタで付けるときに、アダプタに無理やり電気接点を付けて偽信号を流しちゃうよ!!!!

でも、ドーナツ屋さんのポイントでは貰えないのが残念!!!

書込番号:17325741

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2014/03/20 23:47(1年以上前)

>また、F値は1.4のまま固定なのでしょうか?

F値固定はしょうがないような(;´Д`A

>この現象は、いっかいいっかいプログラミングする以外に解決方法あるのでしょうか?
究極、F値入力をしない方向でもOKです(焦点距離情報だけでOK)

私は逆にチップ無しにしました( ´ ▽ ` )ノ
オリは無しのほうが良いような



引用しないと分からないのでしょうか。。

書込番号:17326231

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ165

返信38

お気に入りに追加

標準

E-M1 + 12-40mm F2.8 PRO で満月を撮影したら…

2014/03/16 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 U.C.さん
クチコミ投稿数:12件
当機種

教えて下さい。

先日E-M1を購入し、本日、満月間近の月を撮影したところ
添付画像の中央上部の様に、赤と青のゴースト(と言うのでしょうか?)
が写ってしまいました。

これは、レンズの汚れ等に因るものなのでしょうか。
または、カメラかレンズに因る特有のものなのでしょう。

月の有る景色を撮影したくて購入したカメラですので
とても残念です…。

ご存知の方がおられましたら
お教え下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:17311694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/16 23:47(1年以上前)

周りの明るい環境で撮ったとか。

書込番号:17311705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/16 23:57(1年以上前)

保護フィルターつけてますか

書込番号:17311757

ナイスクチコミ!2


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/16 23:58(1年以上前)

>先日E-M1を購入し、本日、満月間近の月を撮影したところ
添付画像の中央上部の様に、赤と青のゴースト(と言うのでしょうか?)
が写ってしまいました。

これはゴーストですね。
ゴーストについては検索すればいろいろと出てきます。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html

貼ったURL先にも書かれてありますが、これはレンズの特性です。
なるべく強い光源が入らないようにするとか、対策するしかないですが、
この場合は難しそうですね…

書込番号:17311765

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2014/03/16 23:59(1年以上前)

ゴーストはレンズに依る所が大きいです。
月に限らず、街路灯などの明るい所でも出ます。(画面の中心に対して、180度 対称の位置に出ます。)
もし、保護フィルターを付けているなら外しましょう。

フィルターを付けていなくても発生するなら、レンズ自体の問題ですので、ゴースト位置が目立たない所になるよう、構図を変えることしか対処方法はない気がします。


書込番号:17311768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/17 00:20(1年以上前)

あまり詳しくないのですが、月の反対にあるからゴーストっぽいですね。
月が真ん中にあればゴースト目立たなくなると思いますので、邪道かも知れませんが、月をど真ん中の構図で(広めに)撮って、後からトリミングで今のような構図にするなんていかがでしょう?
もっと邪道かも知れませんが、ゴーストを消しやすい位置にもってきて、画像処理で消しちゃうのもありかも?(^^;)
ダメ元でフィルターを外してみるとか、少し絞ってみるとか、HDR合成で撮ってみるとか、少し空が薄明るい時間帯に撮ってみるのも良さそうな気がします。
ISO感度は200の方がいいかも。ISO 100(ISO LOW)はISO 200より明暗差が狭くなるそうですから、今回のように明暗差の広い被写体には向かない気がします。
月と星と建物って、なかなか難しそうですね。

書込番号:17311833

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2014/03/17 00:57(1年以上前)

ゴーストです。
レンズ枚数の多いズームレンズは出やすいほうです。レンズ枚数が少なくても出るときは出るので、これは絶対ではありません。
プロテクターに因るものもありますので、もしつけているようであれば外してみてください。
あと、絞りを絞ると軽減されることもあります。

書込番号:17311927

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/17 03:53(1年以上前)

個人的には
アップされてるようなフレアゴーストは「味」があって好きだけどなぁ(笑)

書込番号:17312130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/17 04:29(1年以上前)

教会ですしね。(^^)

書込番号:17312141

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/03/17 08:13(1年以上前)

ゴーストですね。
レンズ内で光が反射して起こるものです。(この場合は月光)
構成レンズ枚数の多いズームレンズほど出やすくなります。
でもこの環境下においては構成枚数の少ない単焦点レンズでも少なからず出るでしょう。
全く出さなくすることは無理なので、仕方ないと思いますよ。

書込番号:17312402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/17 09:27(1年以上前)

Mモードにして、もっと絞ってみてもいいと思います。

書込番号:17312560

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/17 09:42(1年以上前)

こんにちは
月だけを撮るのでしたらそんなに難しいとは思いませんが
月を入れた(クレーターがはっきりした)撮影は難しくなると思います。
「月夜の撮影」で調べられたら、いくつか出てくると思います。
youtubeの動画も有ったような。

書込番号:17312603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/17 10:46(1年以上前)

当機種

東の空に月が昇る

露出補正をマイナスにして、絞り値を大きい値にすれば、ゴーストを軽減出来ますし、月の模様が見えてくるようになります。なお、日没後15分〜30分頃が月撮りにはベストだと思う。

書込番号:17312744

ナイスクチコミ!6


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/17 11:05(1年以上前)

満月は今夜です。一日早い。
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

書込番号:17312786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/17 11:07(1年以上前)

> 撮影したところ
> 写ってしまいました。
そうなじゃいんですね。

写そうとしたとき、ファインダー(モニター)で見えていたはずです。
ゴーストにもいいのと悪いのがありますから、構図やカメラの角度や焦点距離etcを変え、
邪魔になるゴーストを消すのもテクのうちです。

書込番号:17312789

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/17 12:17(1年以上前)

U.C.さん こんにちは

ゴーストは 100%無くすのは難しいと思いますし 高価なレンズでも出ます。

でも ゴーストは撮影時見えますので 撮影角度変え 目立たなくしたり 後加工し易い場所に写り込むようにして 後で加工するのも良いかも知れませんよ。

書込番号:17312937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/17 12:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

ナノクリスタルコートの効果(ニコンさんのHPより)

ゴーストレスコーティングの効果(ペンタックスさんのHPより抜粋)


こんにちは。

ゴーストを抑えるために、従来のマルチARコーティングよりも反射率が低いと
謳っている「ZEROコーティング」を採用しているのに、このゴーストの輝度の
高さは納得できませんね。

レンズ設計の際には、暗室に光源を置いて色々な方向にレンズを振り、
ゴーストの出方(大きさ、形状、色味、輝度など)を調べているはずです。

逆光性能を達成するために、ZEROコーティングを採用したり、レンズ端部や
レンズ枠での反射、鏡筒内部での多重反射を抑える工夫を施して、極力、ゴーストが
目立たないようにしているはずです。

なのに、光源(お月様)がこのポジションで、これほどハッキリとゴーストが
出るとは、表現は悪いですが、お粗末です。
下の製品特長にある、ZEROコーティングの謳い文句が空しいです。

スレ主さんがレンズ保護フィルタを付けたまま撮影されていることを願います。


■M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの「製品特長」より抜粋
透過率が良く、防ぐことが困難だったゴーストやフレアを徹底的に排除するZERO
(Zuiko Extra-low Reflection Optical)コーティングを、レンズ表面に施しました。
このZEROコーティングにより、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を誇ります。

書込番号:17313001

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/03/17 12:38(1年以上前)

横レス失礼します

☆でんでんさん

毎度正鵠を射たコメント、自分が言われているようでどきっとしますが、爽快感があります(^^)。ニコンのフィールドスコープ使用の件のスレのレスも含め、コメントに感心しきりです。一言で言えば、カメラにお任せということではなく、自分の意思をカメラにということでしょうか。ご意見、ありがたく拝聴いたしました。



スレ主さん、横レス失礼しました。教会の十字架と煌々と輝く月とのコラボ、上でどなたかがおっしゃっていますが、何か奥行きがあるというか、秘めたメッセージ性があるというか、ジイサンにはいい感じです。ちょっと、場違いですが遠い昔、東京カテドラルでのライブ版のある森田童子の、十字架が砕け始めるような初期のレコードジャケットを思い出しました。日本人はとりわけ月が好きというようなまことしやかなご意見もあるようですが(^^)

フレアの件、レンズフードの写り込みなども含め、当方しょっちゅうドジってますが、皆さんの適切で有用なアドバイスで顔アイコンがいつでも笑顔になることを祈念いたします。どうも、でした。

書込番号:17313014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/03/17 14:30(1年以上前)

… 彩 雲 …さん、こんにちは。

>光源(お月様)がこのポジションで、これほどハッキリとゴーストが出るとは、表現は悪いですが、お粗末です。

さて、実際はどうなんでしょうか?

ゴーストの明るさは露光量によって変わります。
光源に対して露光量が多ければゴーストも明るくなるし、少なければゴーストも暗くなります。
また、レンズ枚数やレンズ構成、ズームの場合は焦点距離によってもゴーストの出方は変わります。

ですから、スレ主さんの画像一枚で、他社の使用レンズ不明な商品説明用の画像と比較して「お粗末」かどうかは判断出来ませんよね。同じようなポジションのレンズで同じ被写体を撮って比較しないと、実際の優劣はわかりません。

書込番号:17313312

ナイスクチコミ!13


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/17 18:57(1年以上前)

フィルター付けてんじゃ無いですか?
満月程度でこんなに出るんですかね、このレンズで??

書込番号:17313917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/03/17 19:38(1年以上前)

>満月程度でこんなに出るんですかね、このレンズで??

ゴーストがどれくらい出るかは、光源の明るさそのものではなく、
光源に対してかける露光量と、背景(ここでは夜空)の明るさとのバランスによります。

太陽でも月でも外灯でも、場合によっては星だってゴーストは出ます。
夜空の月は、青空の太陽を撮るのと同じようなものです。

書込番号:17314033

ナイスクチコミ!6


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング