OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの検出範囲は

2014/02/01 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 身毒丸さん
クチコミ投稿数:5件

こちらには初めまして、書き込みさせて頂きます。

EM1のAFの検出範囲はどのくらいか、
わかる方いますでしょうか?
またはそれがわかるサイトなど
あったら教えていただきたいのですが…。

いまはGH3を使っています。
暗い場所でのAFは結構迷ってしまって、
いい場面を撮り逃すことが多いため、
暗闇にどのくらい強いかが知りたいのですが、
どうも公式ページの「主な仕様」のページを見ても
書いてないようです。

あと1台、カメラ購入予定で
いろいろ調べて夜も眠れません(笑)
この件はうまく見つからないので、
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:17140641

ナイスクチコミ!1


返信する
Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/01 21:41(1年以上前)

マイクロフォーサーズレンズを使った時のコントラストAFに関してはGH3のほうが速くて正確です。

書込番号:17140655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/01 21:56(1年以上前)

調べるまでもなく使った人の体験を聞けば分かりますよ。

私は天体撮影に使っていますが、シリウスやペテルギウスくらいの明るい星だと一発でAFが合いますよ。
暗いところで形のないものにAFを合わすのはどのようなカメラでも無理です。

書込番号:17140726

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/01 21:57(1年以上前)

暗闇では写真撮れないです。
薄暗くてもAFはほぼ使い物になりません。
どれくらいの薄暗さかというと、十畳間に60W電球一個くらいですかね。

書込番号:17140737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/01 22:24(1年以上前)

当機種

右のクッションにピントを合わせています。



私のE-M1と12-40の組み合わせだと1ワットのLEDの常夜灯の明かりだけでピントが合いますよ。

もちろんAFイルミネーターはOFFにしています。



書込番号:17140882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/01 22:41(1年以上前)

別機種



ちなみに、全く同じ条件下でD7100+50oF1.8Gで撮影した場合、クッションには全くAFは合わず、
かろうじて右の机上の雑誌に合いました。

E-M1の暗所AF性能は極めて優秀です。


書込番号:17140997

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/01 22:51(1年以上前)


右の机上の雑誌と右のクッションの露出を図ってみると、約2EVほど右のクッションのほうが暗かったです。

書込番号:17141054

ナイスクチコミ!3


スレ主 身毒丸さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/01 22:55(1年以上前)

皆様、返信をありがとうございます。

ちょっと書き方が悪かったのかもしれませんが、
真っ暗闇で写真を撮るのとは違って、
現状は暗い場所にライトで光を当ててピントを合わせて…、
という感じです。動物なのでマニュアルで合わせてる余裕がなくて。

こう見ると、紅タマリンさんの写真はかなり暗い感じですね…。
ありがとうございます、D7100も候補に入れておりましたのでとても参考になります。
(D7100では確か-2EV〜19EVで、そこそこ強いという話を聞いてましたが…)

書込番号:17141077

ナイスクチコミ!0


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/01 23:00(1年以上前)

当機種
別機種

同条件下でM1とGH3でテストしてみました。
稜堡とも撮影は出来ましたが、M1はやはり迷うことが多く、GH3は一発で合焦しますね。

書込番号:17141106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/01 23:20(1年以上前)

カメラの絞り、SS、ISO設定が違っているので同じにしてやった場合はどうでしょうか?

書込番号:17141214

ナイスクチコミ!4


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 00:11(1年以上前)

合掌の確認が目的なんで^^
画像は実際に使ってないのに適当な事言ってると思われないように貼っただけですんで。

望遠でのAFに関してはM1はかなり不満です。コントラストAFに関しては位相差AF組み込んだのが裏目に出てると思うぐらい。
売却してGX7を買おうと思ってるぐらいです、

書込番号:17141457

ナイスクチコミ!2


S.pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/02 01:49(1年以上前)

暗いどころ、フレームレートを高速モードにしたらafの速度が物凄く上がりますよ

書込番号:17141726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/02 03:55(1年以上前)

別機種
別機種

100%とはいきませんが3、4割といったところでしょうか

こういう場面では瞳に合わせるのもアリですね

>D7100では確か-2EV〜19EVで、そこそこ強いという話を聞いてましたが…

一応D7100の名誉のために言っておきますがそこそこではなく「かなり」強いです。
紅タマリンさんのは何かの間違いでしょう。
と言いますか、17o(広角)と50o(中望遠)でしたら17oのほうがピントは合わせやすいですよね。

>現状は暗い場所にライトで光を当ててピントを合わせて…

どのようにライトを当てているかわかりませんができるだけコントラストの高い部分にAFポイントを持ってくるのが基本です。
どのような動物かわかりませんがブチ模様があるならそういった場所を、
無いのなら少し離れて輪郭を狙いましょう。

あと、機材の点からみると、基本高いレンズのほうがピントは良く合います。
変にボディをかえるよりも色々レンズを交換したほうが長く使えますし良いと思います。
今選ぶならやはりPROレンズでしょうか?

書込番号:17141863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/02 04:24(1年以上前)

一応メーカーHPの仕様表の露出制御-測光範囲ではEVが-2〜20となっているので、スペック上は低照度の場面でもAFは合い易いとは思いますけどね*_*;。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/spec/index.html

書込番号:17141888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/02 08:48(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない ! さん

何かの間違いでしょうとはどういう意味でしょうか。
私は手持ちの機材で試したことを正直に掲載しただけですが。

レンズの焦点距離や露出条件が違うのはちょっとあれですが、あくまでも同じ場所で同じ暗さで、
こういう機材で撮影したらこうなりましたということを示しただけですよ。

D7100の暗所AF性能が優れているというのは本当だと思います。
でもE-M1のほうがこのケースでは優れていたというだけのことです。


書込番号:17142277

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/02 10:10(1年以上前)

「測光範囲」と「AF測距検出範囲」は違うと思いますが、パナGX7の「AF測距検出範囲」は「EV -4〜18」で
測光範囲は「EV 0〜18」のようです。

http://panasonic.jp/dc/gx7/spec.html

書込番号:17142576

ナイスクチコミ!4


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 10:31(1年以上前)

どっちにしてもスレ主さんへのアドバイスは「GH3からM1に買い換えてもがっかりする」ということです。
防塵・防滴が必要じゃなければマグボディーのGX7のほうがいいじゃないかな?

書込番号:17142662

ナイスクチコミ!2


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 10:33(1年以上前)

GH3で不満の多かったEVFもGX7はM1に及びませんがかかなり良くなってますよ。

書込番号:17142670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/02 10:59(1年以上前)

>何かの間違いでしょうとはどういう意味でしょうか。

僕自身使用して、暗いとはいえその程度の明るさでピントが全く来なくなるなんてにわかには信じられない
という感情からくる率直な意見です。論理的なものではございません。

別に紅タマリンさんの検証結果を否定するつもりはないのですが、スレ主さん自身D7100を検討していたということもあり
変に悪いイメージを持ってもらいたくないなあという目的で上のようなことを書き込みました。

>紅タマリンさんのは何かの間違いでしょう。

読みなおしてみるとあまりにもイメージが悪いので次のように受け取ってください。

「紅タマリンさんの結果はおそらくたまたまでこれが常にというわけではありません」

言葉足らずで申し訳ございません。

書込番号:17142782

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/02/02 20:31(1年以上前)

GH3のファームウェアは最新版にされてますでしょうか?

ローライトAFがファームアップで搭載されていますので、「暗い場所でのAFは結構迷ってしまって」という事態にはあまりならないように感じてますが。

同じレンズを使っていると、GH3のほうがE-M1よりも暗い場所でのAF合焦速度や精度は高いように感じます。

書込番号:17144983

ナイスクチコミ!2


スレ主 身毒丸さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/02 20:57(1年以上前)

CRYSTANIAさん
ファームアップはしているのですが、
どうも僕の状況ですとうまく合わないことがあります。まあ、腕が悪いのかもしれませんが…(汗)

皆様、たくさんの情報を本当にありがとうございます。

今回はもう一台ボディの購入予定で迷っておりましたが、レンズのラインナップ(他マウントの場合)やAFの性能、その他の機能の比較の一つとして暗所でのAF性能を調べていました。

皆様の情報を参考に
いろいろなバランスを考えて、
決めたいと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:17145077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質やボケ量はpm2と比べてどうですか?

2014/01/30 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 titsbookさん
クチコミ投稿数:12件

今pm2を主に45mmで使っているのですが、ステップアップしたくてKiss 7Xiを買おうかと思っています。
しかしE-M1の見た目がツボで、何よりコンパクトなので10万以上も出して買い換えるほどの差があるのならE-M1にしようと思っています。
ちなみにE-M1を買うとしたらボディだけです。

書込番号:17131239

ナイスクチコミ!0


返信する
takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/30 13:26(1年以上前)

こんにちは。
画質やボケ量はほとんど同じですよ。レンズが同じであれば。そういった意味では差は殆ど無いです。
同じ条件で同じように撮れば、同じような写真になるでしょう。
1/8000対応シャッターなどのメカニカルな違いは有りますが。

E-M1が重視しているのは、主に撮影するまでの部分と考えたほうがいいかもしれません。
それは操作性であったり、堅牢性であったり、強力な手ぶれ補正であったり、
EVFであったり連写やAF追従であったりします。
これは例えばCANONでもkissと70Dとの違いと同じです。

蛇足ですが、もしボケ量を重視されるなら、CANONであればkissではなく6Dにしたほうがいいと思います。

書込番号:17131338

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/30 13:26(1年以上前)

同じフォーマットなのでボケ量は変わりようがありません。
画質はPM2と違うセンサーなので、E-M1の方がダイナミックレンジが広いとか言われてますが、まあ大差ないでしょう。
E-M1の魅力はファインダーの見やすさや、頑丈さ(触るとわかるけど石みたいにカッチカチ)なので。
あとは、素晴らしい光学性能を持ったフォーサーズのレンズが使えること。

いずれにしてもステップアップを狙うなら、どういうレンズを使うのかも検討した方が良いです。
結局45mmばかり使うなら、PM2から買い替える意味はあまりないです。
それはX7でも同様で、レンズを選ばないとボケも高画質も期待できないでしょう。

書込番号:17131339

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/30 13:43(1年以上前)

こんにちは。

KissのあるEOSの場合、Kissと6Dの画質はともかくボケ量は違って当然ですが、PM2とEーM1でしたら変わらないと思います。
ましてやボディだけでレンズが同じであれば、尚更です。

PM2であれば、メニュー操作で設定していたものが、EーM1では項目ごと個別のボタンが割り当てられ、モードダイヤルもつき、ファインダーもってなってきて大きくなってったようなものです。
画質そのものは変わらないなら、PM2も悪くないと考えることもできますね。

書込番号:17131383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/30 13:49(1年以上前)

titsbookさん こんにちは

Kiss 7Xiとでしたら 同じ焦点距離でも差は出ると思いますが それでも大きな差ではないと思いますし pm2とE-M1同じセンサーサイズですので 同じレンズ使えばボケ量は変わりません。

画質の方は 新しいほど良くなっているとは思いますが はっきり違いが解るほどの差は無いと思います。 

書込番号:17131393

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/01/30 14:13(1年以上前)

もう何人も書かれてますが、ボケ量は同じ。ボケの質は使用するレンズ依存。
画質のほうですが……
・撮影素子の違いによる差異
・画像処理エンジンの違いによる差異
の2種類があるかと。

E-M1とE-PM2の直接の比較よりも、E-M1とE-M5を比較した記事のほうが探しだしやすいかもしれません。
もしくは、今後出てくるであろうE-M1とE-M10を比較した記事。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2013/1005_01.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20131204_626091.html

特に高ISOではE-M1のほうが高画質。
E-M5のほうが高コントラスト、高エッジの画を出すので、一見綺麗に見えることもある。あと好みの差とか。
また、像面位相差を積んでいるぶん、E-M1のほうが僅かに画質が落ちるというような意見もあるようです。

PM2を45mmでお使いでしたら、買い替える予算でMZD75mm購入とかレンズを買い増したほうが幸せになれるかもしれません。発表されたばかりのMZD25mmとか。


書込番号:17131456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/30 15:10(1年以上前)

こういうスレを立てる事自体勉強不足。

ステップアップにはまだ時期尚早かもね。

書込番号:17131604

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/30 15:22(1年以上前)

E-M1ではボケはE-PM2と同じですから、X7iで一眼レフの世界を覗いてみるのも悪くないと思います。

書込番号:17131640

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/30 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

NOKTON25mmF0.95にて開放

zuiko50mmF2.0マクロにて開放

45mmF1.8にACクローズアップレンズを付けて

75mmF1.8にてクローズアップレンズを付けて

マイクロフォーサーズとkissのAPS-Cとだと、ボケについては大して変わらないと思いますよ。


先日購入した「マイクロフォーサーズレンズ完全ガイド」の中にもマイクロフォーサーズとAPS-Cとのボケ具合の比較が載っていましたが、本当に使用者の好みで分かれる程度の小さな差です。

逆にマイクロフォーサーズではF0.95とかF1.2や1.4等、十分に明るいレンズが揃っているので、レンズによってもボケを色々と楽しみやすいと思いますよ。

マイクロフォーサーズとAPS-Cだと、あとは使用者の好みでカメラの機種やレンズを選択していく楽しみもあると思いますよ。

書込番号:17131796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/30 19:12(1年以上前)

どのメーカーもたぶん同じだと思いますが、上位モデルになるほど画質がよくなるわけではありません。
上位モデルと下位モデルで、一番大きく違うのは堅牢性とボタンの数だと思います。

オリンパスのPENシリーズも、PEN-miniはダイヤル無し、PEN-Liteはダイヤル1個、PENは2個と、上位モデルになるほどボタンの数が増えていきます。

2〜3年前の機種からの買い替えであれば画質の向上も見込めると思いますが、近い世代間での買い替えであれば、画質の向上よりは操作性の向上の方が意味合いとして大きいと思います。
(他の方の回答にもあるように1/8000シャッター等、特定の機能が欲しくて買い替えというのも当然あると思います。)

E-PM2で画質やボケ量に不満があるのであれば、よりF値が小さくて焦点距離の長いレンズを買うか、イメージセンサーが大きいカメラを検討した方がよいと思います。

書込番号:17132291

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/01/30 19:14(1年以上前)

?
シャッター速度上げられれば、絞り開けるから、45mmF1.8なら
ぼかせる機会は増えるんじゃないですかね?

書込番号:17132297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/01/30 19:15(1年以上前)

あ、感度も落とせるし。

書込番号:17132300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/30 19:35(1年以上前)

スレ主さんの言われるステップアップの意味合いがわかりませんがレンズに投資の方が良さそうに思います。

書込番号:17132371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/30 20:10(1年以上前)

漫然と撮影しても良い写真は撮れないと言いますが、漫然とステップアップと思っても良い愛機にめぐり会いにくいのではないでしょうか。

どんな対象をどんな風に撮っているのか。
月に何回ぐらいカメラを持ち出すのか。
撮影する時にいつも不自由に思う事は何か。

そういった事もお書きになった方が、みなさんのアドバイスを受けやすいように思います。

書込番号:17132512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/30 20:21(1年以上前)

ステップアップって言うのは使ってる機材を使いこなしてからするもんじゃないのかな??
物欲ならご自由にどうぞって事で(笑)

書込番号:17132552

ナイスクチコミ!2


スレ主 titsbookさん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/30 21:05(1年以上前)

ありがとうございました
ほとんど操作性だけということみたいなのでミラーレスはpm2のままに、canonの一眼レフを買いたそうと思います

書込番号:17132767

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/30 21:09(1年以上前)

私も実は、このステップアップの意味を考えてしまいました。
多分、題名の通りなのだとも思いますが
自分で写真をコントロールするって言う意味だと
立派なステップアップだと思います。
2ダイヤルを使うとカメラの仕組みが解りやすいです。
頭だけでは、結構解りにくいと思っています。
カメラって
なので、いいステップアップをして写真を楽しんでくださいね。

書込番号:17132789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/30 21:16(1年以上前)

スレ主さんとは逆にキャノンの一眼レフにオリンパスのマイクロフォーサーズを買い足しました。
色味が相当違います。それだけでも楽しいですよ。

書込番号:17132821

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/30 22:01(1年以上前)

機種不明

閉じられたようですが、参考までに(^^)

書込番号:17133063

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/31 12:43(1年以上前)

先程、近くのキタムラでkissやE-PL5やE-M1やE-M5が展示されていたので触れてきたのですが、普段、PENやOM-Dに慣れているとkissぐらいの機種ではステップアップの実感が感じにくいように思います。

PENやOM-Dの方が全然良い。

もしも一眼レフにこだわるのでしたら、kissよりももっとキャノンの中級機位を検討なさった方がステップアップを実感しやすいと思いますけど。


先日、E-M10が発表されたばかりですが、このキタムラにオリンパスの新商品全機種のパンフレットが置かれていました。(E-M1発売後にも出かけてみましたが、E-M1の薄いパンフレット位しか置かれていなくて、展示されている機種もE-PL5位だったのに、今日はE-M1もE-M5もE-P5も展示されていて嬉しい気持ちを抱きながら帰宅してきたところです)

書込番号:17135081

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1123

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 F値

2013/12/27 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

F2.8通しのF値って
フルサイズ換算でF5.6ってことですか?
あと
GX7と比べて動体に向いてるのは?

書込番号:17004810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/27 17:23(1年以上前)

サイズに関係なく、2.8は2.8ですよ

書込番号:17004814

ナイスクチコミ!19


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/12/27 17:28(1年以上前)

計算上ボケ具合はフルサイズのF5.6、APS-CのF3.5と同じくらいです。

書込番号:17004822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/12/27 17:30(1年以上前)

数字じゃなくてボケ具合です。

書込番号:17004826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/27 17:35(1年以上前)

ボケでしたか、それならおっしゃっておられるぐらいじゃないですかね。

書込番号:17004841

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/27 17:43(1年以上前)

インディアン2さん こんにちは

同じ焦点距離でしたら F2.8はF2.8ですが 画角を合わせたときは F5.6位になると思います。

書込番号:17004857

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/27 17:49(1年以上前)

フルサイズで、F2.8で撮った写真を、フォーサーズと同様サイズにトリミングしたのと同じです。

書込番号:17004875

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/12/27 18:17(1年以上前)

他の方も書かれていますが、ボケの大きさは焦点距離とF値で決まりますので
F2.8のボケはフルサイズの同じ焦点距離のF2.8のボケと同等の大きさです。

ただ、画角は全然違いますので、イメージはわきにくいですね。

書込番号:17004960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/27 18:19(1年以上前)

>数字じゃなくてボケ具合です。

知ってて聞いてるんですね

書込番号:17004968

ナイスクチコミ!39


E-5userさん
クチコミ投稿数:19件

2013/12/27 18:24(1年以上前)

感度が2段分違うのでこのレンズはフルサイズの24−80F5.6と同等と考えてよいと思います。

書込番号:17004986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/27 18:50(1年以上前)

f2.8という明るさは変わりませんよ。
m4/3機とフルサイズ機のISO感度とf値を合わせたらシャッタースピードは同じになります。
(もしf5.6相当の明るさになるということならばシャッタースピードは落ちるはずなので)

ボケ具合の話ということですが、ISO感度とシャッタースピード、実焦点距離を合わせればボケ具合は同じになりますが画角が変わってしまいます。
ISO感度とシャッタースピード、35mm換算焦点距離を合わせた場合は画角が同じになり、ボケ具合がフルサイズのf5.6相当になりますね。

自分の撮りたいものの背景をどれだけボカしたいか、よく考えて選びたいですね。

書込番号:17005040

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2013/12/27 18:52(1年以上前)

じゃあ
ポートレートでは使いにくいですか?

書込番号:17005041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/27 19:00(1年以上前)

ポートレートは、ボケが命なわけではないので撮れますよ。

私は、フルサイズでも、マイクロフォーサーズでもポートレートを撮ります。

ボケより、構図のほうが大事ですよ。

書込番号:17005062

ナイスクチコミ!42


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/27 19:18(1年以上前)

m4/3はフルサイズと比べると、よくも悪くもボケにくいフォーマットですねー

開放から使える明るい単焦点もありますが,,,
もっともっと大きくボカシたいなら素直にフルサイズで明るいレンズを使った方が楽でしょうね(^_^;)

書込番号:17005103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/27 19:25(1年以上前)

私が撮影すると、暗いレンズでもボケます。っと思ったら、手振れでした。

書込番号:17005120

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/12/27 19:43(1年以上前)

ナイス

書込番号:17005189

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/12/27 22:00(1年以上前)

NOKTON 42.5mmを絞り開放で接写すると、イヤになるほどボケます。


↓こちらの理論が参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16174500/#16197279

被写界深度の厚みとボケ量は、また別の話。混同しやすいですけどね。


ボケ具合ともなると、絞りの形状とか光軸云々ありますので、マイクロフォーサーズがどうこうよりも、そのレンズの個性になります。

書込番号:17005642

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/27 22:01(1年以上前)

>F2.8通しのF値ってフルサイズ換算でF5.6ってことですか?

Olympus M.Zuiko 17mm f/2.8
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/468-oly_17_28
フルフォーマット換算のところをみると、イメージが浮かびやすいですね。

書込番号:17005647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/27 22:54(1年以上前)

ボケは大きさもありますが、柔らかさや綺麗さも重要です。

書込番号:17005852

ナイスクチコミ!4


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/28 21:06(1年以上前)

>感度が2段分違うので…

どこかで見たフレーズだと思ったら、妄想フルサイズユーザーこと名無しのDVDじゃん。
冬休みに入って、わざわざ別アカ作って妄言吐きに来たんだ。
ご苦労さま(笑)

書込番号:17009150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


E-5userさん
クチコミ投稿数:19件

2013/12/28 21:40(1年以上前)

>どこかで見たフレーズだと思ったら、妄想フルサイズユーザーこと名無しのDVDじゃん。

私はその人ではありませんよ。センサーの面積が4分の1なので感度が2段分違うと思うんですけど違うんですか?

書込番号:17009269

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

買い替え検討しています。。。

2014/01/20 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

現在,SONY NEX初期型を使用しています。ステップアップ?のため買い替え検討中です。NEXの前はキャノン KISS EOS40Dと使ってきましたが、重さに耐えきれずミラーレスデビュー。LVの便利さ(レベルが低いだけかもですが・・・)にほれこみました。NEXで気に入っていたのは HDRと手持ち夜景。この二つをみたし、軽量かつ高機能なのをさがして、EM1を検討しています。もしNEXからお買い換えした方などいましたら、使用感の比較などを教えていただけると、幸いです。12-40のキットを検討しています。もう一本をオリ 50mmマクロかパナ 25mm f1.4を検討しています。主な撮影対象は風景、人物です。旅行に持っていくことも多いです。どちらがおすすめかも教えていただけると助かります。

書込番号:17094731

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/20 22:50(1年以上前)

自分ならですが、パナライカの25/1.4にします。
1.アダプタ不要
2.キットのM.ZUIKO DIGITAL 12-40は、最大倍率0.3倍のハーフマクロ並接写が出来る。35mmフル換算だと0.6倍マクロ(注、あくまで換算。レンズの性能はあくまでも0.3倍)

ついでに、45/1.8もオススメです(^^)

書込番号:17094871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/01/20 22:53(1年以上前)

旅行にはパナの14-140mmかオリの14-150mmもおすすめですよ。

書込番号:17094880

ナイスクチコミ!4


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/20 23:33(1年以上前)

人物撮影されるならパナの35-100oF2.8をお勧めしたいです。

これ買ってから45oの使用頻度が激減しました。ものすごく便利。人物撮影にはすごく使えますよ。

これと12-40oキットの2本があればほとんどのシチュエーションこなせると思います。

書込番号:17095056

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/20 23:39(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます!12ー40と25が焦点距離がかぶってるので、結果どちら使わなくなりそうな予感がしますね(>人<;)そんなことないかな?

書込番号:17095085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 00:14(1年以上前)

こんにちは。E−M1・12-40レンズキットとパナ35-100をメインに使用している者です。
オリ60マクロも持っていますが、12-40がかなり寄れることもあり出番が激減しています(^_^;)
オリ45mmもパナ35-100の便利さによって同じ状態に・・・

そんな私ですが現在パナライカ25mmf1.4に心惹かれています。店頭で試写させていただいたところ、柔らかかつ芯のある描写と魅力的な美しい発色、ボケ味に感銘を受けました。
基本の標準単焦点ですしm4/3ではトップクラスの明るさなので今すぐ欲しいくらいですが、オリ25mmももうすぐ正式発表されるそうなので様子見です。

ズームは便利ですがボケを楽しむならやっぱり明るい単焦点ですよー。パナライカ25mmと42.5mm、欲しいなぁ・・・。

書込番号:17095215

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/21 00:31(1年以上前)

25oF1.4も持ってます。が、やはり使用頻度低いです。2台持ちなので、サブのE-PM2で使うことはありますが、PM2も45oつけているときの方が多いです。

私の場合子供撮りで背景ぼかして撮るのが多いので、25oF1.4は魅力的なのですが、いかんせん45oや35-100mの方が大きくぼかせる。というわけでどうしてもそっちの方が頻度多くなってしまっています。

12-40oと35-100oの組み合わせは本当に反則で、意図的に積極的に単焦点使わないと、どんどん使う頻度減ってしまいます。

ただ、それは私のように子供撮りでシャッターチャンスが逃せない場合なので、風景などならもっと使えるはず。

書込番号:17095270

ナイスクチコミ!5


スレ主 ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 00:43(1年以上前)

なるほどなるほど^_^やはり単焦は意図的に使用するものですよね。私の場合、一人で写真旅に出ることは極端に少なく妻と一緒に旅行などに行く時に携帯してくことが非常に多いので実用性を重視した方がいいのかもしれませんね。つまりパナの35-100が有力なんでしょうか。12ー40が準マクロということも考えると。みなさんの意見、大変参考となります。こうやって買う前にあぁだこぅだ考えるときって夢が膨らんで楽しいです^_^

書込番号:17095293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uni♪さん
クチコミ投稿数:30件

2014/01/21 01:53(1年以上前)

NEX6ダブルレンズキットから、E-M1 12-40に年末に買い替えをしました。

E-M1に替えて良くなった点は
◇AFが正確で早い
◇EVFがとても見やすい
◇レンズが良くなったせいか、格段に良い写真が撮れています。
◇慣れると操作が比べられない程楽
◇リーズナブルに思えるレンズ群があり今後の楽しみになりそうです。ボーナスの度とか(笑)

◆夜景はNEXの方が、綺麗に撮れているようにボクは感じます。
◆NEXでは、キットレンズしか使用していませんでしたので、良いレンズならば違ったかも?

知識もなく抽象的な意見でスミマセン、多少でも参考になればと思いレスしました。

最後に…買い替えてとても満足しています♪

書込番号:17095437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 09:28(1年以上前)

uniさん。アドバイスありがとう^_^やはり暗所はNEXですか。たしかにNEXはupdateで多少、操作しやすくなったもののボタンやダイヤルが少ないため操作感は悪いですね。慣れましたが(笑)ファインダーから覗きたいという欲望もあり、EVFを渇望してEM1に行き着いた次第です。わたしもキットレンズしか使用したことありません。大口径のレンズが楽しみです^_^あぁ(>人<;)早く欲しい!!

書込番号:17095891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/21 09:42(1年以上前)

こんにちは。
私はちょうど12-40とパナライカ25mm両方を使用しています。
焦点距離はかぶりますが、開放F値がだいぶ違うのでいいと思いますよ。

望遠レンズが必要かどうかという点、室内撮影があるかという点から見てもいいと思います。
旅行で暗い室内を撮るには明るいレンズは強い武器です。強力な手ぶれ補正があるとはいえ
2段差がありますので、パナライカはいい仕事をしてくれると思います。
レストランや撮影可能な教会などの建物、室内を中心としたポートレートetc、活躍してます。
50mm相当の画角が好きかどうかと、ズームじゃないので自分が動かないといけませんが・・・

旅行で望遠が必要なシーンが多いようであれば、確かに35-100はいいでしょうね。
私は所有していませんが、旅行先で望遠が欲しいと思われているならおすすめできると思います。

書込番号:17095919

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 09:50(1年以上前)

takeokaさん、アドバイスありがとう^_^室内撮影で力を発揮…とても魅力的な言葉です!つまり両方とも買えばええ!ということですね(>人<;)レンズ沼(笑)

書込番号:17095934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/21 10:07(1年以上前)

レンズキットを使いながら、ゆっくり検討すればいいと思います。

書込番号:17095971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 13:05(1年以上前)

12−40mmと35-100mmですか、そりゃいいですね。
両方ともにm43ズームの傑作といわれているので、用途でも画質でも絶対満足するでしょうね。

ただ、小一時間散歩用にさらに小型、及びもっと明るいレンズを求め、結局25mm f1.4 or f1.8が気になってレンズ沼再発かもですね ^^

書込番号:17096454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/01/21 21:35(1年以上前)

40D->(中略)->NEX3初代->(中略)->E-M1 と買い増してきました!

似たような経路とおってる気がします!


>使用感の比較などを教えていただけると

なんといってもNEXは操作性低すぎます!!!!

E-M1でHDRなら肩のボタンを押すだけです!

アートフィルター類はオリだとクリエイティブスタイルの一環ですので、標準、風景、VIVID、などの並びに有ります! ので、RAWをOFFにしなきゃ選べない、とかHDRをOFFに先にしとかないと選べない、とか馬鹿な制約は無いのです!!!!!!

SONYに限りませんが、他社だとだいたい独立したモードで隔離されていて、機能に制約が多いですね!

あとデジタルテレコン等もRAWとは関係なしにボタン一発でON/OFFです!



50マクロは名玉ですが、アダプタが要るので60マクロがお勧めです!

防塵防滴で軽くて手ぶれ補正されて2倍相当ですので、使いどころによっては楽しいです!!

でも汎用性は25/1.4のほーがやはり高いですね!!!


お勧めですが、12-40にプラス、オリ75mmが、かぶらず、かつとても楽しいですよ!!!!

重くてちとお値段が張るようにも見えますが、αで言ったら135ZAがライバルです! 小型軽量と行ってしまって差し支えない代物です!!!
パナの42.5mmは20万クラスですから、安い、も追加していいかも!!?!?

最初に1つ、頼りになる決め玉を持ってるのも良い物ですよ!! 25/1.4でもいいですが、m4/3ならでは、ですから個人的には75mmプッシュです!


パナ35-100は良いレンズですね! ただ心にオリ40-150PROが引っかかっているので、素直にお勧めできないでいる自分がいます!!!
私は、どっちか良い方を後で買いますので、今は他人にもお勧めを控えてる中です!





・・・あと旅行用にもすこし全長が短いレンズが有ると良いかも!?

私はE-M5時代にパナの12-35を買ってしまったので12-40持ってないんですが、あれは微妙に長いですね! なんか60マクロみたい!!

書込番号:17097947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/01/21 21:39(1年以上前)

おまけ

>もしNEXからお買い換えした方などいましたら、使用感の比較などを教えていただけると

初代NEX3 + アダプタ + 135ZA で撮るより、
E-M1 + アダプタ + ZD150 や、
E-M1 + アダプタ + 135ZA で撮るほーが、断然楽ちんです!!!!

ふつーの人は、こんな使い比べ、まずしないと思いますので追記しときます!w

書込番号:17097973

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 21:49(1年以上前)

めぞん一撮さん、ど真ん中のアドバイスありがとうございます。NEXはたしかに操作性に難が…慣れてしまった自分が怖いです^_^75マクロですか!?あまり視野に入れてなかったので、ちょっと最寄りの量販店で試写してきます!オリの40-150はたしかに気になります…

書込番号:17098019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/01/21 22:04(1年以上前)

すいません! 75mmはマクロではありません!! ハイグレードポートレートレンズ、だそうです!!

http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_ED_75mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20120717_546779.html


25mm域やマクロ域は、最初のうちは12-40に頑張ってもらって、まずはかぶらないレンズからスタート!!!!!! とゆーつもりでのお勧めです!!

ホント、スーパーレンズな割には小型軽量安価なのですが・・・NEXに85mmZAつけてみてください! 多分、私が何言ってるか分かってもらえるのではないかと思います!?!?!?

書込番号:17098094

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヌピーさん
クチコミ投稿数:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 22:26(1年以上前)

とてもいいですね!(゚Д゚)!!!あぁ、物欲が…やはり焦点距離がかぶらない違う特徴を持ったレンズで検討することにします!みなさんありがとうございました!!

書込番号:17098230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/22 01:36(1年以上前)

ナイスです。焦点距離がかぶらない、は正解と思います。

75oF1.8は私もお勧めします。

35-100mmとどちらがお勧めか、というと35-100oですが、先に35-100oを買ってしまうと、私のように後で75oを買っても35-100mmの便利さに負けて意図的に使わないと使う機会無くしてしまうので、そういう意味で先に75o買った方が良いかも。

デジタルテレコンはすごく便利ですし、75oの解像には定評がありますので、75oとしても150oとしても使えると思います。

購入報告楽しみにしています。

書込番号:17098952

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1437

返信152

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

こちらの板を見ていると「フルサイズと比較して画質に差がない」とか、
「センサーサイズによる画質の差がない」とか「フルサイズから乗り換えた」
「センサーサイズよりセンサー性能が大事」とかいう方が他社の板に比べて異常に多いですね

そういう方に聞いて見たいんですか
もしマイクロフォーサーズとセンサーの面積が約4倍違うフルサイズと画質の差がないというならば
マイクロフォーサーズとセンサーの面積が約2倍しか違わないニコン1との画質差もないことになりますが、本当にそう思いますか?

「センサーサイズよりセンサー性能が大事」というなら、最新のニコン1の方が、旧式のE-P1とかより画質が上だと思いますか?

もちろん、高感度やボケの大きさが違うのは分かっていますし、
画質にはレンズの性能も大切なのもわかっています
仮に同等の性能のレンズをつけて低感度で絞ってとった場合どう思いますか?

書込番号:16925577

ナイスクチコミ!18


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/07 09:21(1年以上前)

>このカメラの画質はニコン1と同じくらいだと思いますか?

このカメラに失礼でしょう。

書込番号:16925592

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/07 09:21(1年以上前)

センサーが全てじゃないんだよ

たぶん(汗)

ちなみに
低感度で絞って撮れば
私には違いが分かりません!! キリッ

書込番号:16925597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/07 09:22(1年以上前)

思いません。

書込番号:16925604

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/12/07 09:24(1年以上前)

↑ 同上

書込番号:16925611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2013/12/07 09:24(1年以上前)

kyonkiさん
>このカメラに失礼でしょう。

ではフルサイズとの画質と差がない言う方は、フルサイズのカメラに失礼な方になってしまいますよ

書込番号:16925614

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/07 09:27(1年以上前)

>フルサイズのカメラに失礼な方になってしまいますよ

ごもっともです・・・(汗)

書込番号:16925619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/07 09:30(1年以上前)

この手のスレ飽きた

どっちが優れてるとかどうでもいいわ
一長一短だから好きな物使えばいいのに
メインにD4、サブにNikon 1、この組み合わせ最高!!
はいはい

書込番号:16925626

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/07 09:34(1年以上前)

絞って使ったり、リサイズして使ったりWebサイズで比較してしまうとセンサーサイズの差は無くなると思いますよ。
ボケを考えるとマイクロフォーサーズは画質と携帯性が良いバランスになってると思います。

書込番号:16925642

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/07 09:34(1年以上前)

>フルサイズのカメラに失礼な方になってしまいますよ

それは俺もそう思うわ
ていうかNikon 1を引き合いに出すのもニコンに失礼だと思うよ。
そもそも比べる必要あるのか?
特定機種、特定メーカーが一方的に優れてるなら他の商品の存在意義無いでしょ

書込番号:16925643

ナイスクチコミ!33


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/07 09:36(1年以上前)

>ではフルサイズとの画質と差がない言う方は、フルサイズのカメラに失礼な方になってしまいますよ

その通りです。
このカメラは逆立ちしてもフルサイズには勝てません。(携帯性除く)

書込番号:16925653

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/07 09:44(1年以上前)

正直なところ、答えようがないね。

まず、評価軸が「画質」ってのがさ(笑)

画質って、何?

オレ、実はそこがわかんない。

みんなはわかってんの?いつも不思議。

書込番号:16925686

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:22件

2013/12/07 09:44(1年以上前)

私だってカメラは適材適所で使うのがいいと思いますよ

でも、こちらのユーザーさんはフルサイズとかAPS-Cなどより大きいセンサー比べて、勝っただの、同等だの、差がないだの言う人が多いので、逆に小さいセンサーと比較された場合どう思うのかを聞いてみたかったのですよ

書込番号:16925687

ナイスクチコミ!23


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/12/07 09:46(1年以上前)

>レンズの性能も大切なのもわかっています

本当にわかってるのかなー?
センサー以外に差がないならそりゃあ、同じメーカーの同じ時期のセンサーの場合大きい方が性能は上でしょう。
聞くまでもない。

>仮に同等の性能のレンズをつけて低感度で絞ってとった場合

同等ではダメです。センサーの差がそのままでてしまうので。絞るのもダメ。小絞りボケが起きて画質がさがるから。小絞りボケがわからないような低解像力のレンズでは話にならない。
より高性能のレンズをつければ同等かそれ以上に写ってもおかしくないと思いますよ。
現実にあるレンズでも、例えばそれぞれ安価な標準ズームと高品質な単焦点をつけた場合など逆転現象は実際に起きているんじゃないかな?

書込番号:16925695

ナイスクチコミ!11


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/12/07 09:49(1年以上前)

フルサイズの素晴らしさを伝えられる写真が撮れる人が少ないんでしょ。

書込番号:16925702

ナイスクチコミ!33


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/07 10:00(1年以上前)

フルサイズは1インチと比べて画質が悪い?
どう思う?
これと一緒 人それの感じ方

書込番号:16925736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/07 10:02(1年以上前)

例えば低感度で絞って使って、Jpg撮って出しの場合、レンズが同等の性能だとすれば見分けがつく人はほとんどいないのではないかと思います。
そういう意味ではフルサイズと同等の場合もあり得ます。

しかし、高感度だったり、開放で撮ったり、Rawを弄ったりする際のレタッチ耐性ではその差は歴然です。
これは皆さんわかってる事でしょう。

同じ事がニコワンとマイクロでも言えます。

ただ、画質はセンサーサイズだけではなく、レンズの性能も大事ですが、マイクロフォーサーズは優秀なレンズが揃ってますから、上位のセンサーを持つカメラと逆転する場合もあるかと思います。

書込番号:16925744

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/07 10:05(1年以上前)

朝から
オリンパス信者に喧嘩を売ってるスレ主は確信犯かな?

でも信者に正論は通用しないよ〜

だって
オリンパスの撮像素子の1/4しかないコンデジの方が

『画質で勝ってる事実』

は絶対に認めないからね。。。

書込番号:16925755

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/07 10:07(1年以上前)

第三者の意見を聴くのに いつも使っているHNは使えないのかな?
こんな内容 初投稿ではあるまいに... 

書込番号:16925765

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/07 10:09(1年以上前)

 フルサイズでパンフォーカスで低ISOで撮った写真と、現在のコンパクトデジカメやスマホで撮った写真を2LやA4印刷で比べた場合、私は見分ける自信はありません。ですから明るい場所で広角よりでパンフォーカスの写真ばかり撮って大きく引き伸ばさないなら、フルサイズもAPS−Cもm4/3もあえて買い求める必然性は低いと思います。

 ただ、個人的には、高感度性能や被写界深度の薄さ、ついでに安物でも一応フルサイズを持っているという満足感で所有してますので、失礼云々と言う発想はありません。

 要するに、自分の撮りたいものと、予算や体力の範囲で何がいいのか取捨選択することが重要であって、特定の条件一つに絞り込んで比較することには、あまり意味はないと思います。

書込番号:16925770

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2013/12/07 10:12(1年以上前)

同等性能のレンズ同士での比較という仮定がそもそも無理があるように感じます。
マイクロフォーサーズの良さは軽くて優秀なレンズを揃えている事なのかな、と思っています。
その上で、OLYMPUS機はSony製の優秀なセンサーを使っている。
Sony RX100とNikon1は同じサイズのセンサーを使っていますけれど、RX100の方が正直言って素晴らしいと思います。
それはセンサーとレンズの性能に大きな差があるからじゃないでしょうか。
マイクロフォーサーズが本当にフルサイズと同等なのか私は分かりませんが、レンズの性能を含めたシステム全体として、フルサイズに劣等感を持たないくらいの満足度が得られると思っています。
このレス主さんのようにマイクロフォーサーズを貶す人がたまに見受けられますが、求める要素は人それぞれ。だから様々なシステムが存在しているんじゃないですか?

書込番号:16925778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に132件の返信があります。




ナイスクチコミ214

返信36

お気に入りに追加

標準

多摩川の鳥景写真

2013/12/29 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
当機種
当機種
当機種
当機種

2羽のカワウ

朝日とカワウ

一斉に飛び立つカワウ

朝日に舞うカワウ

こんにちは

最近はE-M1+75-300mmがメイン機材になっています。
軽くて小さいのが最高ですね。

さて、写真は東京を流れる1級河川『多摩川』です。

この時期、早朝の多摩川はとても東京都は思えない光景になります。
鳥は人気の無いカワウです。

書込番号:17011292

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/29 13:01(1年以上前)

Dfの勝ちw

書込番号:17011320

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/29 13:24(1年以上前)

タクミYさん、こんにちは、
先日はやはり行けませんでした(T_T)

EM-1も良さげですね、自分は未だにE-1と50-200です^_^;
Dfが軽いとは言えヨンニッパとEM-1+70-300では機動力が違いますね、

自分も70-300購入しょうかな?(でもボディが先?)

来年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:17011384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/29 14:01(1年以上前)

橘 屋さん
スレ主さんが使っているのはμ4/3用の75-300mm望遠レンズで、4/3用の70-300mmではありませんので念のため。

書込番号:17011489

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/29 14:13(1年以上前)

salomon2007さん、こんにちは、
70-300のフォローありがとうございますm(_ _)m
多分m4/3だと思ったのですが、自分のm4/3は貧弱なもんで^_^;

でもでも、ご指摘ありがとうございました、
来年も間違いだらけ?勘違い?有りましたら宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:17011534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/29 16:27(1年以上前)

タクミYさん、

今回も見事な作品ですね。フルサイズもフォーサーズも使っていますが、軽さも考えるとE-M1は最強です。

書込番号:17011874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 17:31(1年以上前)

多摩川のかなり上流の方っすか?水墨画のような趣ですね。お見事です。

E-M1は3年保証付を買いそびれたので目を背けてましたが…

ちなみに、こんなスレでも機種というかフォーマットの勝ち負けに話を
もってく○○がいるのに驚いた。すげ〜

書込番号:17012067

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件

2013/12/29 17:36(1年以上前)

>>賢弟さん
⚪︎⚪︎は放っておきましょう。

書込番号:17012079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2013/12/29 17:37(1年以上前)

変な文字を使ってしまいました。マルマルです。

書込番号:17012091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/29 20:16(1年以上前)

>ちなみに、こんなスレでも機種というかフォーマットの勝ち負けに話を
>もってく○○がいるのに驚いた。すげ〜

スレ主さんのDfスレでの投稿写真と見比べてのE-M1ユーザーの素直な感想ですが何か???

書込番号:17012619

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/29 20:23(1年以上前)

スマホからなので情報が解りませんが、
自然相手ですから撮影日、時間で別物になります…
私が言う事ではないと思いますが、比較するのは、なんか撮影の意図と違うと思います。

書込番号:17012650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/29 20:37(1年以上前)

橘 屋さん

ですね
撤回はしませんが、やや軽率な発言だったと思います。

書込番号:17012706

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/29 20:41(1年以上前)

ガリオレさん

偉そうに言って申し訳ございません。

書込番号:17012726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/12/29 21:04(1年以上前)

最初のガリオレさんの書き込みがちょっと唐突だったので、ただのフルサイズマンセーコメントかと思ってしまいました。最近私も含めこのスレの住人もナーバスなので、Df版との比較ということならそう説明してほしかったです。

それにしても、スレ主さん素晴らしい腕ですね。

Df版の写真も見ましたが、どちらも素晴らしかったです。

全く同じ被写体を、全く同じタイミングで、全く同じ設定で撮るわけにもいかないでしょうから、比較するのは意味がないかと思います。それだと、どちらが良い写真、というのではなく、解像度が、とかボケが、とか、ただのカメラの性能比較になってしまいますよ。

私は私と同じ機種でこれだけの写真を撮れると思うだけで満足です。

書込番号:17012826

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/29 21:45(1年以上前)

やはりニコンのヨンニッパの写りとはずいぶん違いますね。 エッ!? 何がって?? もちろん被写界深度でしょう!!。。。汗w

書込番号:17012995

ナイスクチコミ!3


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/29 22:14(1年以上前)

自分にこのように撮影できるかどうかという事は置いておいて
早起きをしたくなりました。撮ろうと思えばどこでも撮影できるんですね。

書込番号:17013120

ナイスクチコミ!4


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/29 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

カイツブリ

カルガモ

皆さんこんばんは

沢山のコメントありがとうございます。

DfにはDfの良さ、E-M1にはE-M1の良さがあります。

今回の写真はE-M1とAF-sNikkorED400mmF2.8で撮ったものです。

E-M1はMFでも使えますね。

書込番号:17013510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2013/12/30 00:21(1年以上前)

いいわけはみぐるしいです。

書込番号:17013656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2013/12/30 00:45(1年以上前)

質問させて下さい。
AFの合焦速度や食いつき具合など使い勝手はEM1とDfではどちらがよいと感じてますか?

書込番号:17013724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/30 01:02(1年以上前)

いつもながら、ほんと凄いです。有難うございます(^-^)
今日はこんな素敵な写真が観れていい日になりそう

書込番号:17013793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/30 07:39(1年以上前)

ガリオレさん、気にしなくて良いと思いますよ。
素直な感想書いただけでアレする方が惨めですから。

書込番号:17014207

ナイスクチコミ!6


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング