OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 12 | 2014年1月16日 12:47 |
![]() |
19 | 27 | 2014年1月13日 22:55 |
![]() |
27 | 13 | 2014年1月13日 16:28 |
![]() |
11 | 10 | 2014年1月13日 16:11 |
![]() ![]() |
82 | 38 | 2014年1月13日 14:42 |
![]() |
8 | 9 | 2014年1月13日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
現在、OM-D E-M5を愛用しています。
(^ω^)
PENPALを利用してスマホに送信していますが、
1枚ずつしか送れないので少々面倒臭く感じています。
DUAL FAST AFに魅力を感じています。
消費税増税までにOM-D E-M1を購入検討中です。
そこで、気になっているのがWi-Fiです。
使い勝手はいかがでしょうか?
また、OM-D E-M5から買い足した、もしくは買い替えた方はどこがお気に入りですか?
デメリットに感じることはありますか?
是非、ご感想をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:17064329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左京亮さんさん 買い増ししました
個人的な感想ですが
WiFi搭載機は初めてで最初は面白がって使っていましたが、次第に飽きてしまいました^^;
バッテリーの減りも気になりました
○EVFが大きく改善されOVFに近づきました”が”一眼レフと併用するとまだ多少の違和感はあります(ミラーレスと考えて許容範囲内です)
○ボタンが小さく押した感触が悪かったのが、普通になった
書込番号:17064462
5点

E-M5は使ってませんが、Wi-fi目当てで買い替えられる機種ではないと思いますよ。
改良されたEVFやグリップのあるボディがいいとか、フォーサーズレンズを使っているとかでなければ
無理される事は無いかと。
Wi-fiの使い勝手をよくされるだけなら、Flash AirやEye-fiでも使われた方がよろしいのではないかと思います。
書込番号:17065077
2点

AndroidスマホへのWi-Fi転送ということですと……
・Wi-Fiのリンク確立にちょっと時間がかかる。(Bluetoothのほうが早い)
・スマホ側で専用アプリの起動が必要。(Bluetooth転送だとアプリ不要)
メリットとしては、オリンパスの場合、選択画像指定削除みたいにカメラ側でマーキングしてから転送モードにすると、指定した画像のみ一括転送できる。これは便利です。
(パナの場合、スマホ側で一覧表示させ、選択してから転送。オリンパスアプリでも一覧表示からの選択転送は可能)
逆に、1枚だけをスマホに転送するような場合ですと、手間が必要なぶん、ちょっと面倒。
OLYMPUSアプリで画像加工できたり、Wi-Fiリンクの初回に2次元バーコードがカメラ側に表示されたりと、便利な機能もあります。
DUAL FAST AFも、そんなに効能があるようには感じられません。C-AF、C-AF+TRの動作が時々妖しくなるのは相変わらずです(^^;
フォーサーズレンズ、特にいわゆる「松レンズ」「竹レンズ」をお持ちでない場合は、E-M1への乗り換え、買い増しはそんなにメリット無いかも。
Wi-Fi狙いでしたら、噂のE-M5廉価版ともいわれるE-M10の発表を待ってからでも遅くは無いと思います。スモールAFターゲットとかも搭載されるでしょうし。
書込番号:17065262
5点

E-M5購入→売却→キヤノン機(使用中)→E-M1購入という流れを辿っています。
Wi-Fiはほとんど使っていません。
ほとんどRAWで撮っていますので、Wi-Fiで飛ばすためにカメラ内現像するのが面倒で。
ですので、この点についてはコメントができません。
それ以外で、E-M1になって良かったということは・・・
・EVFの飛躍的な進化
個人差もあるでしょうが、OVFと遜色ないレベルまで来たと感じています。
ここだけで、充分価値があると思います。
・操作性
ダイヤルも使いやすく、十字キーも押しやすくなりました。
グリップ。E-M5の時は滑るし握れないしで、縦グリ必須と思っていましたが、
なくても大丈夫という形状になりました(デザイン的には好みが分かれますね。)
指が余ってしまうのとポートレートを撮ることが多いので縦グリつけてますけど。
・フォーサーズレンズが実用的になったこと
E-M5の時はAFは迷いまくりでしたが、かなり良くなりました。
ただ、マイクロフォーサーズレンズを使ったとしても、C-AFは相変わらず厳しいですね。
キヤノン機だと楽できるのが、工夫をして、被写体の癖を充分掴まないと、私には
難しいです。
この点をクリアしてくれれば、万能選手にほぼなってくれるのですが。
書込番号:17065736
3点

転送するスマホが1台なら、FlashAirで十分です。
私はeye-fiとFlashAir使っていますが、E-M1のWiFi機能で転送するのと、E-PM2でFlashAirを使って転送するのは使い勝手同じです。
違うのは、E-M1だとリモコン機能があったり、GPS機能があることくらい。
ただ、FlashAirもE-M1のWiFiもいちいち転送する画像を選ばないといけないのがちょっとめんどくさい。
eye-fiは問答無用に全画像を転送してくれるので、楽と言えば楽。でも、いらない画像はスマホ側で消さないといけないので、今度はそっちがめんどくさい。
というわけで、一長一短です。
WiFi目当てでE-M1にするようなものではないですよ。でも、それ以外の使い勝手とか、EVFとか、AFとか、そちらの進化があまりにも大きいので、E-M1は買って損はないです。E-M1使うとE-M5には戻れないですよ。
書込番号:17065914
3点

M5とM1を比べた時
だれしもがおっしゃることは、
良いレンズ「上位高級」レンズを使うとAF精度が上がる
EVFは進化した
持ちやすい
この3点が大きいと言います
私も購入時考えましたが
安価レンズしか使わない「持っていない」こともあり
背面液晶を見て撮る
安いボディー
という選択で,M5を購入しました
書込番号:17066978
1点

「吉野屋のねぎだくが大好き さん」のコメントに同感です。
メーカー側の「DUAL FAST AF」のうたい文句にE-M5からE-M1に乗り換えましたが、私の撮影の未熟さも有るのでしょうがC-AF,C-AF+TRに合点がいかず昨年末にEOS 70Dを追加購入してしまいました。
AFの一部の性能を度外視すれば素晴らしいカメラで有る事に異論ありません。
書込番号:17067053
1点

私はE-M1のWi-Fi機能をとても重宝しています。
気に入った画像をピックアップしてiPhoneに送ってメール添付したりFacebookにあげたりしています。
この機能があると無いでは自分にとっては大違いかも?
懐に余裕があればこれだけでE-M5から機種変更するというのも有りだと思います。カメラの基本機能や使いやすさが大きくアップするわけですし(^^)
書込番号:17067369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Wi-Fi機能のためだけにE-M1買い増しって贅沢だなぁ〜〜(^_^;)
でもE-M5からE-M1へのランクアップはありだと思いますよ!
私も考えていますから気持はよーく分かります。
書込番号:17067883
1点

左京亮さん、初めまして。
私はE-M1を最初に入手、そのあとE-M5(中古)を買い足ししました。
多くの方とは順序が逆ですが、ご参考になればと思い・・・
E-M5が発売されてからというもの、何度もポチりかけたのですが、
それを思いとどまらせていたのは、手持ちの4/3レンズとの相性がイマイチだったこと。
友人のE-M5をお借りして、4/3アダプタを噛ませて使ってみました。
価格がこなれてきたE-PL3も購入してみました。
ピント合わせに手間がかかることにストレスを感じE-M5の購入は見送り、男性としては手の小さい私にはちと大きい愛機E-3を使う機会もだんだん減ってきました(老眼の進行も理由の一つです・・笑)。
そこにE-M1発表のアナウンス!
実機を確かめることもなく予約・購入。
せっかく高い買い物をしたんだからと、m4/3のレンズを次々と購入。
4/3レンズを活かすため、との当初の目的はどこへやら・・(笑)
そして、いざE-M1に17mmや45mmの単焦点をつけてみると、
・・・なんか違うんじゃないか、と。
しっかりしたグリップのついたE-M1は4/3レンズ、75mm、NOKTON等とはぴったしなんですが、コンパクトな単焦点とは何となく見た目のバランスが自分の好みと違うような気が。
でもって、中古価格のこなれてきたE-M5を入手した次第です。
以下、E-M1からE-M5を買い足しした私にとってのE-M1のメリットを列挙してみます。
・操作ボタンの数。目的の操作にたどり着くまでがE-M5よりストレスフリー。
・EVF。これも多くの方がおっしゃっている通り。
・グリップ。4/3のレンズを数本、これからも使い続けるつもりなので。
・手前側の操作ダイヤルの位置。E-M5のダイヤル位置は私には少し遠い。
・MFモード時の挙動。拡大表示した時の手ブレ補正の効き方が半端ない!
それでも私はE-M5のメカとしての「塊感」が好きです。
実働時間もM1とM5で半々になってます。
左京亮さんも、買い替えではなく「買い足し」をお考えとのこと。
レンズ交換の手間が減るのも大きなメリットですよね。
良いお買い物を!
「Wi-Fi」については、またいずれ。
長文、失礼いたしました m(_ _)m
書込番号:17071363
2点

連投、まことに失礼 m(_ _)m
Wi-Fiについて少しだけ・・・
使用感についてはすでに語られていますし、興味深いスレ(17069744)もあがっておりますので、インターフェイスの件を。
iOSの場合ですが(Androidも同様かと思います)、主要なパラメータはほとんど操作可能。
特に、セルフタイマーの時間を2秒から12秒まで任意でセット可能。
スマホよりタブレット端末の方が操作しやすい(7-8インチクラスがお勧めです)。
当たり前ですが、ズームは不可。
電動ズーム機(STYLUS 1)では可能なことを確認しました。
(ちょっと操作はやりにくい感じでした)
それとOI.Shareとの接続中は、カメラ本体は操作を受け付けないことに若干注意が必要かと。
電池の消耗は、カメラ・スマホとも大きいような気がします。
スマホのOI.Shareで「位置情報付加」をオンにしたら、みるみる電池残量が減ります(汗。
その点でも、タブレットのご使用がお勧めです。
スクリーンショット、ご参考までに。
書込番号:17071478
1点

揚羽蝶さま
Wi-Fi搭載は、モニタードット数の増加や、連写性能、AF性能等の改良などと違い、無い物が有るのですから、私には価値が見出せてます。
確かに贅沢と言われればそうかもしれません(笑)
書込番号:17078376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
どこかの書き込みで、新型(ボディ、レンズ)が出る様だと見た記憶があります
E-M1の価格下落を待っているのですが、どんな新型が出るのか
情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
0点

E-M1の下位機種となりますので、極端な価格低下はないと思いますよ
書込番号:17055997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません 書き忘れました
デジカメinfoで検索してみると、ウワサ噺がいっぱいでています
書込番号:17056012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
>どんな新型が出るのか・・
近所の町内会ドブ掃除時に年2回ほどしか会わないおっさんがいまして、その方が
EM1を買い、やたらと自慢しております。
確かに像面位相差とは思えぬ動態撮影での良好な食付きはなかなかとの印象でして、
近所のカメラ仲間でも低価格ヴァージョンが出たら買うような話がちらほらと・・・
なにしろEM1、性能はフルサイズ級?も価格までフル級にしなくとも良いのにが
統一見解でした。
書込番号:17056046
6点

スレ主さん
EM10というカメラです。
これに関するスレは既に4つ(当機に1つ、EM5に3つ)建っていますが、”デジカメinfo”で検索すると、手っ取り早く情報収集できます。
ついでなんで、わたしの<理解しているところ+予想>をいいますと、このカメラはEM5の後継機です。
具体的には、デザインはEM5に近い。ただし、EM1みたいなグリップが外付け可能。防塵防滴仕様ではない。センサーはEM5と同じ、つまり像面位相差なし。ファインダー仕様は「肝」で、いまのところ情報はありませんが、これまでのオリの後継モデルの発売経緯から推測するとEM1と同じでしょう。1/8000、isolow(100)、スモールAFターゲットなどは当然あります。画像エンジンもEM1と同じです。
個人的には、EM10はEVF内蔵m43機のひとつの完成型になるかと思います。
EM10とEM1のどちらを選ぶかはひとによってけっこうはっきりわかれると思います。「グリップ」「防塵防滴」「フォーサーズレンズ」……これら3つが重要ならEM1ですが、逆に、わたしのように、これら3つがどうでもいい(というか、グリップは絶対いらん!)ならEM10です。
EM10の価格はEM5と同じくらいじゃないでしょうか。あと25mm/f1.8、14-42mm(12-40mm)/f3.5-5.6(でしょう)のレンズ2本が同時発表になるらしく、たぶん、キットレンズになるかと思います。初値はさておき、2-3ヶ月すれば、25mm/f1.8付きで10万円台かな?と思っています。
書込番号:17056091
4点

噂ではE-M5の後継機か5軸手振れ補正や防塵防滴機能をオミットしたE-M5の下位機種といったものみたいですね。
値段はあまり変わらないんじゃないかな?
書込番号:17056097
0点

一体型さん
書き忘れてましたが、5軸ブレは、当然、搭載されると思っていますが……?
あと、「下位」「ローエンド(一緒か?」「エントリーレベル」とかいうのは「誤情報」だと思います。
あえていうなら、EM1から見たら「下位」というだけでしょう。
書込番号:17056190
1点

オミットされるのは『防塵・防滴』と『位相差AF内臓センサー』という話ですね。
書込番号:17056231
2点

E-M5の後継機ということならセンサーはE-M5と同じ16MPのコントラストAF対応のみ、5軸手振れ補正はそのままでEVFについてはVF-4相当のが搭載されるかもしれないですね。コストを下げるには数多く出れば単価が下がる部品については上位機の部品をそのまま搭載して、シーリングなど手間が掛かる部分は省くというのが妥当な線じゃないでしょうか。
E-M5から機能アップは画像処理エンジン、EVF、最高SSぐらいですかね。機能ダウンが防塵防滴なんでしょう。
書込番号:17056332
0点

皆様、情報を有難うございます
私、今はフルサイズ機しか所有していないので、お散歩カメラとしては
辛いものがあります
どうせなら新型と思いましたが、下位機種でしたか
そこでEーM1をロックオンしましたが、自分が考える価格は
15万円台と思っています
順調に下がってきていますので、辛抱強く待ちます
一度169,800を付けたので、今はそこに向かっている様ですね
書込番号:17056383
0点

だから、下位じゃない、といってるんですけど……
書込番号:17056391
0点

M5は継続販売なので、M5よりもっと安い価格になるんじゃないでしょうか。
書込番号:17056475
0点

E-M5の後継なら防塵防滴は削れないと思います。
E-M5はディスコン、E-M1とE-M10の関係はE-3とE-30と同じになるのではないかと。
そうであれば防塵防滴の省略は合点がいきます。
その上で、もしかするとE-Mxxxが出るのかも知れません。
書込番号:17056575
0点

こちらに新しいカメラの情報が出てますね!
EM-6 EM-7 の噂もあるみたいです。
オリンパス特許位相差AFセンサー - キヤノン70Dと同じ(この場所に M6 M7の型番が出てます)
A new Olympus patent surfaced over the web that shows a sensor with phase-detection AF technology. If we look at history Canon 70D is world first camera that introduced active Phase detection AF sensor, In future we may see active Phase AF technology in Olympus E-M6 or E-M7
新しいオリンパスの特許は、位相検出方式のAF技術とセンサーを示しているWeb上で浮上した。我々は歴史を見れば、キヤノン70D将来的には、オリンパスE-M6またはE-M7にアクティブフェーズのAF技術が表示されることがあり、積極的な位相検出AFセンサーを導入した世界初のカメラです
http://thenewcamera.com/category/olympus-rumors/
書込番号:17056848
0点

http://www.digifotopro.nl/content/vooruitblik-2014-olympus-om-d-e-m10-en-nieuwe-pen-cameras
何語かわかりませんが・・・
書込番号:17057291
0点

右側のトピックスに上がってますが、Kodakがm4/3に参入とか。
裏面照射の素子だとか、それもSONY製らしいので、
いずれは、OLYMPUS機にも採用されるのかな・・
Kodak製の本体が安ければ、使ってみたいもんですが・・
書込番号:17057429
1点

新型出てもOLYMPUS OM-D E-M1を超えるのは高感度程度だと思います。
OLYMPUS OM-D E-M1買われた方が幸せだと思います。
書込番号:17057469
1点

E-M5のセンサーに新型画像処理エンジンが乗るというこのE-M10、ひそかに期待しています。
もしかしたら、位相差センサーを積んだE-M1よりも画質が上かもという気もします。
ただ、防塵防滴じゃなければ自分の使用用途からはずれるので、購入はしませんが。
やはり、正当なE-M5の後継機を期待します。
そうなれば、私の中ではE-M1との最強コンビになるんですが。
書込番号:17059851
1点

じじかめさん
オランダ語みたいです。
書込番号:17059867
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
「OM-D E-M1 12-40mmレンズキット」が発売前から気になって、ずっと口コミ掲示板を眺めてきました。
やっと、どの販売店も在庫有となり、価格もじわじわと下がってます。
そろそろ・・・と思っておりますが・・・
ところで、m3/4レンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」との相性は如何なんでしょうか?
私は山歩きをしながら山野草の写真を撮るのが趣味です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示ください。よろしくお願いいたします。
5点

E-M1はパナソニックレンズも補正してくれるらしいのでおそらく問題なく使えるのではいかと(^^)
ただ、キットの12-40もハーフマクロなみに寄れるので最近オリ60マクロに交換する頻度が減りました(^o^;)
書込番号:17020316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野外用なら防塵防滴のMZD60mmマクロの方が良さそうです。
書込番号:17020342
3点

使っていて特に問題を感じることは無いですよ
AFも結構早くて快適です
ライカの銘が入ってるの伊達じゃなくて
上品な写りをするレンズだと思います
ただし、山歩きならやっぱり、防塵防滴のオリの60mmが良いかもしれませんね
書込番号:17021277
5点

ゴン太&チビさん。
明けましておめでとうございます。
>m3/4レンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」との相性は如何なんでしょうか?
フォーサーズは、オープン規格を採用していますので他社製レンズを使用するには比較的動作に問題ない様にカメラ会社、レンズ会社とも協力関係をつくっています。
フォーサーズレンズ アップデート共同サービス
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
今後、他社から発売されるレンズにもカメラ本体側のソフトの変更などの対応をしてくれると予想されます。
書込番号:17022524
1点

あけましておめでとうございます。
価格についてですが、オリンパスのプレミアム会員になって、ひたすらポイントを貯めればレンズキットは18万円以下で買えますよ。市場の最安値がその段階になるにはまだ当分時間がかかるでしょう。私はポイントが貯まるのを待てずに予約購入しましたけど18万ポッキリでした。ポイントが貯まっていた人は16万円台で購入できたはずです。
オリンパスオンラインショップを覗いてみることをお勧めします。
書込番号:17023611
2点

あけましておめでとうございます。
kahuka15様、kanikuma様、Lagrange1971様、ラフ・スノーローダー様、キモノ・ステレオ様 ありがとうございます。
「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」も快適に使用できるようで安心しました。
しかし、それよりもキットの12-40がかなり接近できるようなので、キットで購入した場合は「LEICA MACRO 45mm」の出番はかなり少なくなりそうですね。
オリンパスオンラインショップでの購入については、残念ながら会員になっていないためポイントをもちません。今後、レンズの追加等を考える際に検討したいと思います。
山野草の花の季節までもうしばらくありますので、価格の動向をもうしばらく眺めながら、購入を待ちたいと思います。
でも・・・やっぱり、早く手に入れたいです。
書込番号:17027493
1点

すぐ購入されないなら、ゲームなどでポイントを溜める手立てがありますよ。
とりあえず、スタンダード会員になっておいてはいかがでしょう?
会員登録するにはオリンパス製品の登録が必要ですが、
フィルムカメラなど古い製品を指定すればシリアル番号は聞かれませから、
オリンパス製品を持ってなくても会員になれますよ。
書込番号:17027670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kanikuma 様 ありがとうございます。
早速、スタンダード会員に登録しました。
オンラインショップの会員限定アウトレットから登録したら、製品の登録は必要ありませんでした。
少しずつポイントを貯めてみたいと思います。
書込番号:17027957
1点

消費税増税前に買いが殺到して品薄になる可能性も有りますからね…。
12−40mmキットが16万円を切ったらと思っていますが見極めが難しいです。
書込番号:17049083
1点

かー君かくーん 様
欲しいとは思っても、なかなか踏み切れずにいましたが、1月3日急にAmazonで169,800円となり、思わず購入してしまいました。その後、また少し価格が上昇しましたね。今後、どのように価格が変動するのでしょうか?
消費税の増税もありますし、難しいですね。
カメラはすぐに届きました。初めて手にしましたが、満足してます。
しかし、今度の請求が怖いです。
どうしましょう!
書込番号:17049698
2点

いよいよ価格での最安価格も17万円台になってきましたね〜〜!
これって今月中にも17万切る事あるんでしょうか??
期待しちゃいます。
書込番号:17067729
0点

揚羽蝶さん
Amazonでは169,000円で販売が有ったようですから。。
17万を切るのもそう遠い事ではないでしょうね。
15万台となると消費税増税後かなぁ・・・。
書込番号:17068156
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
ここで質問する内容ではないかもしれませんがよろしければお教えください。
ZUIKO DIGITALの40-150mmとM.ZUIKO DIGITALの40-150mmは、中身は同じ
なのでしょうか?違うとすればどちらの方が良いレンズなのでしょうか?
よろしくお教えください。
0点

MZD40-150とZD40-150(新旧)の3本を使ってきましたが、中身は違うようですね。
MZD40-150はMSC対応でAFが速いです。
ZD40-150は旧来のDCモータでのAFですね。
光学系は・・・旧のZD40-150の方が良かったかも?開放値もF3.5-4.5と明るかったですし。
なお、マイクロフォーサーズで使うなら、MZD40-150をお勧めします。
軽さ・大きさ・AF速度が違いますので(^^)
書込番号:17058448
3点

かず猫さま、ありがとうございます。
E-M1につけるとZUIKOの方がかっこいいように思ったので
質問してみました。AFは試してみたところE-M1なら、
それなりのスピードでしたので、光学系の良いZUIKOと
両方使ってみます。
書込番号:17058459
0点


こんにちは。
>…、違うとすればどちらの方が良いレンズなのでしょうか?
40-150mmレンズは、標準4/3用(ZUIKOレンズ)にせよ、マイクロ4/3用(M.ZUIKOレンズ)にせよ、スタンダードクラスのレンズです。
>AFは試してみたところE-M1なら、それなりのスピードでしたので、光学系の良いZUIKOと両方使ってみます。
既にお持ちなら、両者を併用するのも良いでしょう。
もし新たに標準4/3用(ZUIKOレンズ)を購入されるなら、50-200/2.8-3.5SWDをお試しください。
マイクロ4/3用レンズ(M.ZUIKOレンズ)では、上記に相当するハイグレードレンズ(M.ZUIKO PREMIUMレンズ)はラインナップされていません。
マイクロ4/3、標準域前後では上級レンズが用意されていますが、望遠系上級レンズはまだまだですね。
オリンパス社としても、マイクロ4/3にすることでボディーは小型化できても、望遠系上級レンズはそれなりに大型になり、”マイクロ”の効果が少ないからでしょうか。
E-M1ではなく、真のE-5後継機(E-7?)を出して欲しいです。
書込番号:17058548
4点

影美庵さま、ありがとうございます。
MFT用のpro望遠ズームは年内に何とかなるんですよね。
別に小さくしなくてよいので今のFTレンズをコントラストAFでも
うまく動くように改造したバージョンをだせばよいのにって
思っています。
書込番号:17058565
1点

M1ってFTレンズ使ったとき十分早くないですか?
直接くらべたわけではないのですが、E-3 E-620 よりは早いかな?
友人たちに聞いてみるとE-5より早いと言っているので十分真の後継機(笑)ではないかと個人的には思っています。
40-150mmの件ですが、被写体によってしまうところがあると思います。
一番古いでっかい40-150ですが、他のより明るく個人的には描写にもキレがあると思っていますが
最低撮影距離が長く寄れません、仲間内では「よれない名玉(笑)」とよんでいました。
両方ともコンパクトですごいなーと思っています。
書込番号:17058894
2点

補正無しで使うなら4/3用のZUIKO40-150mmの方が良いでしょうけど、コントラストAFのみのE-M5やE-P5ではAF速度が出ませんからM.ZUIKO40-150mmの方が良いでしょうね。
ただE-M1では位相差AFが使えるためマウントアダプターに付けて使えるので、4/3の方を持っているなら積極的に使ってもいいですね、レンズ重量も軽いので扱い易いですよ。
現状4/3の竹レンズの50-200mmSWDに匹敵するレンズはマイクロでは用意されていないですが、2014年後半に出ると言われている40-150mmF2.8が出てくればこれば50-200mmに匹敵するレンズになるかと思うので(E-M5やE-P5でもコントラストAFで速度が出る)今望遠域で換算400mm必要ならあれですが、そうでないなら待ってもいいかと思います。
書込番号:17060145
0点

ma7さま
ありがとうございます。私のZUIKOはE520のキットレンズのちっちゃいのです。
軽くてよく写るのでいいレンズだと思っています
salomon2007さま
ありがとうございます。50-200は大きいので買う気はありません。
買うとしたら300のズームが先だと思います。
書込番号:17062580
0点

確かにフォーサーズのSWDに準ずるプロ仕様のマイクロ用望遠レンズは本当に速く出して欲しい所ですよね…。
書込番号:17068102
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
この度、パナのG2からの買い換えで
E-M1ユーザーとなりました。
初心者には十二分過ぎる、画質や操作感に
大変満足しています♪
ただ、バッテリーのもち具合にやや不安を感じ、
予備の購入を考えています。
純正が安心なのは重々承知しているのですが、
他社の互換バッテリーで安く済ませられるものなら
そちらを選択したいと思っています。
そこで、互換バッテリーの信頼性や当たり外れ、
また、オススメのメーカー等について
ご教示頂きたく投稿いたしました。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:17011158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

互換バッテリーは、自己責任で使いますが過去には液漏れ、爆発事故も有りました。
誰も、これが安心で良いからと薦める方はいないと思いますが使うなら日本製セルのもの。
しかし、高いと言っても… 補償の事もあるし純正が一番です。
書込番号:17011211
6点

純正でも完全ではありません。
互換物は自己責任でお願いします。
書込番号:17011237
5点

年々、カメラメーカーの対応が進み、互換バッテリーが、始めは使えたのに、後に使えなくなる事も、増えてきました。
先を考えたら、純正がお勧めです。
それをわかっているなら、互換バッテリーでも、いいと思います。
自分も今回、カメラの購入で、悩みました。
EOS-1DXの電池は、17,850円で、安く買っても、14,000円くらいで、高いです。
互換バッテリーなら、3,000円台です。
しかし、カメラが高いのに、もし、発熱や変形・液漏れで、カメラ本体が壊れたら、保障されるわけではありません。
その理由から、今回は純正にしました。
どちらを選ぶかは、スレ主さん次第ですね。
書込番号:17011248
4点

こんにちは
Amazonで互換バッテリーを2個購入しました。
心配なので同じメーカーではなく、それぞれ違うメーカーにしました。
問題なく使用出来ていますが、純正品に比べて持ちが悪いように感じます。
とくに気温が低い時には差を感じます。
書込番号:17011257
4点

robot2さん、カメカメポッポさん、
MiEVさん、
ご教示頂き、ありがとうございます。
バッテリー自体の不具合だけならまだしも、
カメラ本体にまで悪い影響が及んでしまうと
泣くに泣けないですものね…
やはり純正品を購入した方が良さそうですね。
書込番号:17011282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タクミYさん、
こんにちは!
実際の使用感、ありがとうございます。
当方、北国在住者なので、
もち具合はとても重要です。
性能や安心感を考慮すると
価格差は保険料だと考えるべきなのですね。
書込番号:17011302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使われている、Lithium ion電池は、Ni-CdやNi-MHに比べ、大容量に作れますが、発熱も起きやすいです。
過去にも、純正電池を使っていても、事故などによる、リコールも起きています。
SONYやSANYOは、PC用で。
携帯やスマホでは、京セラやNECなど、多く起こっています。
純正だから、100%安全なわけではありません。
しかし、純正品を使っていると、本体に影響が出た場合、本体の保障も受けられます。
書込番号:17011315
2点

MiEV さん、
確かに言われてみれば、
過去に様々な事故・トラブルが
ありましたよねぇ…
純正品が完璧な訳ではないのは
工業製品である以上当たり前の事ですが、
互換品を使い、疑心暗鬼になりながら
撮影するのは楽しくないですよね(^^;)
書込番号:17011335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正品も互換リチウム電池においても爆発とか液漏れとかは私は今まで一度も経験がありません。
私は今まで追加のバッテリーは純正品ではなく、互換バッテリーを永らく使ってきました。
ビデオカメラ、デジタルカメラなど多くの機種で追加のバッテリーを購入をするときには互換バッテリーを購入し使ってきました。
でも使用していて何ら問題が起きたことはありませんでした。
純正品の価格には保証料がいっているという見解もあるようですが、果たしてどこまで保証されるのかは疑問です。
互換バッテリーでも保護回路が入っているものを選べば、本体が損傷するような事故につながることは100%ないとはいいませんが、その可能性は極めて少ないでしょう。
純正品のバッテリーの価格は互換バッテリーに比べてあまりにも高価です。
互換バッテリーを使ったことのない方が互換バッテリーに対する不安を過度に煽っているように感じられます。
互換バッテリーを使っていて一度だけ購入先から発熱する場合があると言うことで、交換をするとの通知が来たことがありました。
私が使っていたバッテリーにはそのような問題は発生していなかったのですが、交換に応じたことがあります。
ROWAですが、良心的な対応でした。
それ以外ではこれといった問題もなく普通に使えています。
互換バッテリーに日本製のセルを搭載しているモノがあれば、互換品として多少高くても日本製セルを搭載しているものをお勧めします。
電池の持ちや耐久性つまり充電回数に優れるようです。
また互換バッテリーには純正品よりも容量が大きい物も多いです。
私の経験からは、いたずらに互換バッテリーを不安がらず、一度試使われることをお勧めします。
純正品を購入するのがバカバカしくなるぐらい、そのコストパフォーマンスは良いです。
それでも純正品が良いという方には純正品を購入することに反対はしません。
選択は個人の自由ですから。
書込番号:17011648
9点

解決したみたいですね。
私は高くても純正を使います。
その理由は単純、バッテリーがダメになったのならまだ良いですが、ボディがその影響を受けたら、メーカーの保証が受けられなくなるからです。
書込番号:17011690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アスコセンダさん、
実際に互換品を使用されていての
経験談、ありがとうございます。
問題があまりにも多ければ
それなりに騒ぎになりますものね…
トラブルの報道も稀にありますが、
かといって互換品の全てが問題を抱えているとは
思っておりません。
貴重なご意見、ありがとうございます。
吉野家のねぎだくが大好きさん、
レスありがとうございます。
本体が安価なモノであれば
互換品試すのも悪くないのですが、
このカメラで試すのは、ちょっと怖いかなぁ‥
と思います。
互換品使用で問題が出ない方もいらっしゃるので、
安い価格に心惹かれる気持ちも
正直あるのですが、
永く付き合いたいカメラなので
純正品を選びたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17011758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー代ケチるぐらいならカメラの趣味やめたら
書込番号:17011859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

infomaxさん、
貧乏人の戯言と看過して頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:17011901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スレ主様
横から大変申し訳ないです。
バッテリースレに便乗させてください。
純正品バッテリーでもの車載充電が可能な物がないか、探しております。
どなたかご存知であれば教えてください。
大変失礼しました。
書込番号:17011989
1点

じじかめ さん、
情報ありがとうございます!
アスコセンダさんも仰っておられましたが、
ROWA さんは誠実なメーカーさんみたいですね。
(紹介リンク先のサイトを見ると
心がまた揺るぎますね…)
もう少し考えて… いやいや今回は純正品を
購入します!(多分…^^;)
書込番号:17012084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>互換バッテリーについて
せっかく良いカメラを買ったのですから、保証が効かなくなる互換バッテリーはやめた方が良いですね。
書込番号:17012122
2点

ギュギューンさん、
こんにちは。
車のシガープラグに差し込む
ACインバーターを使って
付属充電器を使用するのでは
ダメなのでしょうか?
色々なメーカーからか2〜3000円程度
で発売されています。
ローマ字さん、
仰るとおりですね。
ありがとうございます。
書込番号:17012213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余計なお世話かもしれませんが、私はM5発売時から社外品3個をスペアで使っています。
アメリカのE-Bayが販売するもので、このページの3個セット2,986円を。
実はこの社外品、セルは三洋電機のものだと聞きました。
以来、1年半、何の故障もなく、反対に純正のオリンパス電池が不具合が出来、サービスセンターに送りこみました。
620や410でも、社外品をスペアで使っていますが、事故は一切ありません。
ご参考までに。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_sacat=0&_from=R40&_nkw=bln-1&rt=nc
書込番号:17012260
2点

senda373さん、
余計なお世話なんて事ありません!
教えて頂きありがとうございます。
それにしても3個セットで2,986円とは…
驚きのプライス(゚o゚;)
書込番号:17012294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

無かったようですね!
一応 期待はしてたんですが・・・。
ニコンは 例年通り(中身も)ありましたね。
書込番号:17026638
2点

去年から待ち続けてますが、出て来ませんヽ(≧Д≦)ノ
オリンパスさんケチになった!?
書込番号:17029407
1点

年末にいろいろレンズキャンペーンとかやったからですかね〜
買う予定はないけど、どういうのがあるのかな?って見るだけでも楽しそうだったんですが、、、、
書込番号:17030691
1点

ホントですね。福袋2014開始されてますね。
9種類と豊富でしたが、やはり無いな〜。PM2に17mmか45mmのセットがあればと思ったのですが。
私は今回はすべてパスですね〜。
書込番号:17049211
0点

キモノ・ステレオさん 皆さん こんばんは
7万円の福袋に逝ってしまいました(^^ゞ
ついでに35マクロと50マクロ用のアダプターも・・・
でもポイントとクーポンを使って7万円の福袋が53,698円♪
レンズが3万円ちょっととしても・・・
ツインフラッシュセット79800円+フラッシュアダプタリング FR-2 4200円が
いったい幾らになったんだ!!!って感じでお買い得♪(*^^)v
お金が無いのに何してるんだ〜!って感じですが(^^ゞ
書込番号:17051010
0点

今年は福袋の売り出しが遅かったんですね!
同時に引いたおみくじは3000ポイントでがっくりでした。
書込番号:17067708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





