OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信23

お気に入りに追加

標準

明暗差の激しい被写体でもOKでしょうか

2013/12/21 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

この冬も、樹氷原の撮影に行きたいと思っています。
明暗差の激しい被写体なんですが。。。この機種で大丈夫でしょうか。。。

いつもはニコンの重い機材を使っているんですが、山の上をず〜っと歩いていく予定なので、思いと辛くて。。。
でも、せっかく行くのにカメラの性能のお蔭できれいな写真が取れないというのは、悔しいので。

機材自体の良さはわかっているんですが・・・晴天下の雪景色や樹氷など、コントラストが高すぎる風景をキレイに撮れるかどうかだけは知っておきたいので。。。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:16981646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/21 12:55(1年以上前)

このカメラってHDRなんとかって機能があるんじゃなかった?  (・_・ヾ

書込番号:16981655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/21 13:04(1年以上前)

M1にはHDR付きました^^
GH3にはクリエイティブコントロールモードから設定できる「ハイダイナミック」というのがありますにゃ。
http://panasonic.jp/dc/popup/common_function/

書込番号:16981688

ナイスクチコミ!2


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 14:51(1年以上前)

当機種

北海道神宮の森

E−M1のHDR機能を使うと、本来なら逆光下で真っ黒くなってしまう影も映ってくれるので、この機能は良く使います。
それから、オリのレンズは全体的に逆光に強いとおもいます^^ 12-40F2.8ProでHDR撮影した画像をアップしておきます。

書込番号:16982014

ナイスクチコミ!5


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 15:00(1年以上前)

↑あ!これ17mmのパンケーキレンズでした^^;失礼

書込番号:16982039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/21 15:02(1年以上前)

ん〜

逆光なのに
雰囲気の無い絵になりますね(汗)

書込番号:16982052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/21 15:05(1年以上前)

HDRは便利ですが、場合によっては立体感のない絵になってしまうのが欠点ですね…

書込番号:16982057

ナイスクチコミ!4


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 16:15(1年以上前)

はい^^ HDRを使うとこれくらい明暗差があって本来真っ黒の部分も見える程階調が広がってしましまうのです。(4枚の写真を合成する写真ですからね。)

さて、明暗差の激しい被写体の撮影の件ですが、結論からいうと適正な設定を間違えない限り、どのカメラでもちゃんと映ると思いますww

ただし、失敗を少なくしたいとの事でしたら、オリンパスの場合、様々な撮影シーンに合わせた撮影モードを選択出来ますので設定をビーチ&スノーモードにしておけば、雪の環境下でも面倒くさい設定にとらわれる事なくフレーミングに集中出来ると思います。

また、ミラーレスはファインダーがEVFなので、レフ機と違いファインダーを覗きながら撮影イメージをリアルタイムで確認しながら撮影する事ができます。

このへんはレフ機には無い大きな利点だと思いますよ。EM−1はマイナス10度の環境下でもOKだしね^^

書込番号:16982283

ナイスクチコミ!4


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/21 16:17(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
DxOMarkによると、ダイナミックレンジ自体は、ニコンのDfと変わらないようですね。

代わりに、高感度が悪いということで。。。
まあ、このあたりは、動きものを撮らないので、手ぶれ補正でなんとかなると思います。
・・・私の場合は。

もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16982293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/21 18:19(1年以上前)

しめしめ( ̄ー+ ̄)ニヤリ…。
ハイライト・シャドウコントロールには気付かれずにすんだ( ̄ー+ ̄)ニヤリ…。
莫迦目( ̄ー+ ̄)ニヤリ…。

書込番号:16982714

ナイスクチコミ!5


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/21 18:56(1年以上前)

えぞさん

ありがとうございます。。。
勉強しなくては。。。

でも、不器用だから、なかなかうまくいかないんですよね。。。(涙)

書込番号:16982850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/21 19:34(1年以上前)

当機種

E-M1, 12-40mm, ISO800, F5, 1/20, 手持ち撮影

E-M1はダイナミックレンジ、高感度ノイズとも冬の風景写真や冬山には全く問題無いと思います。むしろ、機材の軽量さと防水と言っても良いくらいの防塵防滴性能、標準ズームの切れの良さなどを総合すると、とても使い勝手の良い機材です(といいますか、このために作ったんじゃないのと言いたいくらいフィットしています)。薄手のグローブなら操作性も問題ないですし、寒さのせいで発生する手ぶれ(震え)も強烈な手ぶれ補正機能でほとんどちゃらにしてくれます。ザックの天蓋にタオルを巻いてポイッと突っ込んでおける気楽さもあります。

ダイナミックレンジ調整についてはセンサー単体の性能に加えて、ハイライト・シャドーコントロール(トーンカーブ調整)、HDR1 & 2、画質調整(vivid、natural、i-autoなど)などが使えますし、HDR以外はシャッターを押す前にプレビュー可能なので、非常に便利です。

私は冬の撮影はこれまでE-5と12-60mmでやってきてダイナミックレンジ的にはこれでもさほど問題ありませんでした。今年からはE-M1+12-40mmに持ち替えたのですが、これでマイナスになった部分は一切ありません。フィールドに出る人には良い相棒になりますよ!

書込番号:16982971

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/21 19:37(1年以上前)

いやいや、基本的に「雪山歩きにニコンは重く感じるから皆さんはどうしてますか?」とニコンの板で聞くのが筋でしょう。
フラフラしてたら「その重さもニコンクオリティの一部、根性出さんかい!!」と諸先輩方から叱咤されますよ(^_^)。

「E-M1は軽そうだけど画質はどうなの?」であれば自分の撮った画像を付け、「このくらいの感じ」といえば的確な答えが返ってきますよ(^_^)。

書込番号:16982976

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/21 20:54(1年以上前)

いやぁ、実はEM-5のユーザーなんですがね。。。
山にもっていくかどうか躊躇しているというのと。。。
山の上でレンズ交換できないから、二台もちでEM-1を買い足すかどうか、考えているところで。

ダイナミックレンジ、D800Eよりも狭そうだけど、何とかなりそうですね。
みなさんありがとうございます。

書込番号:16983254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/21 21:13(1年以上前)

> 山の上でレンズ交換できないから
どうしてですか?

書込番号:16983327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/21 22:10(1年以上前)

あれ?ニコン?・・・(´・ω・`)ショボーン。
まあ、あれですね(^_^)。ガンバレww。

そうそう、E-M5にもシャドウ・ハイライトコントロール機能あるから使ってね(^_^)。

書込番号:16983565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/22 01:45(1年以上前)

スレ主さんがE-M5を使われているなら、E-M1を追加されるのはレンズの共有化も含めて非常にリーズナブルだと思います。現在、私自身もその構成で満足しています。E-M5とE-M1ですと、冬のレンズ交換できない時に12-40mm+60mmマクロまたは40-150mmを着けっぱなしで2台持っていってもとても軽いですし、実際に狙えるチャンスもD800よりもずっと多いのではないでしょうか。

ちなみに、E-M1のセンサーのダイナミックレンジはE-3の時を考えればもう十二分に広いですし、ハイライトシャドーコントロールを使ってトーンカーブを軽くいじったり、若干アンダー目に撮ってRAW現像で持ち上げれば事足ります。それでも足りなければHDR2モードで不自然なくらいの幅をカバーできてしまいますので、もはやダイナミックレンジの違いだけで可搬性の悪いフルサイズ機を購入するメリットは少なくなったと私自身は判断しています。もし、階調の滑らかさやダイナミックレンジ重視でE-M1と差別化できるフルサイズセンサーを選ばれるのであれば、D800ではなく、画素数が少ないDfが一番良さそうに思います。

書込番号:16984349

ナイスクチコミ!4


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/22 09:18(1年以上前)

おり さん

有難うございます。
実はフォーサーズレンズを何本も持っていて、良いレンズなので手放せないでいるんですよ。
ですから、EM-1がよさそうだという話を聞くにつれ、入手したいという衝動と、いやまてよという気持ちで揺れているわけで。

オリンパスプラザで触ったり、ビックカメラで触ったり。。。

Dfもよさそうですよね。軽いし、絵もよいみたいだし。しかしこちらは、D4の絵がいろいろ批判されているので。。。ホンマかいな。。。とも思っていまして。。。何よりモノがないですし。

と、いろいろ考え中でして。。。貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:16984876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/22 14:14(1年以上前)

縞狸2006さま

E-M5もお使いで、フォーサーズレンズの良さに共感なさっているのならば、E-M1は文句なしに良い選択だと思います。このボディは、動体相手のAFだけはもう少し何とかして欲しいですが、風景写真カメラとしては歴代フォーサーズ機と比較して断然トップだと思います。

私もフォーサーズが終了するという噂が出始めた数年前からマウント替えを考え、実際に職場のカメラはオリンパスをやめてニコンを入れるようにしました。ただ、個人としては、HGレンズやSHGレンズ、それにパナのズミルックスのような見事な性能のレンズに見切りをつけて理想的なレンズの少ないフルサイズに移るところまで行かず悶々としていました。

撮像素子の能力だけ考えれば3600万画素機の強烈な解像感と大伸ばし耐性は風景撮りに魅力的です。反面、山中での自分の撮影スタイルを考えると、手持ち撮影範囲の狭さがどうしても納得いかず、ボディ性能を充分に引き出すにはシステム全体が大きく重くなることと、三脚の重要度が上がってフィールドでの自由度に制限が出てしまう点はメインカメラとしてクリティカルだと思いました。

その一方でE-M1のボディ性能が上がって画質の不満がダイナミックレンジを含めてほぼなくなったこと、EVFの出来が想像以上に良いこと、レンズ群の今後の伸びしろも大きいことなどから、結局、メインボディはE-M1に固定することにしました。

今後は、大伸ばしのための中判カメラ的な意味で軽量なα7系をスポット的に入れていこうかなと考えていますが、リーズナブルな値段の専用レンズは当分出なさそうなので、手持ちの古いMF広角レンズとの適合性が判明してから、ゆっくりでも良いかなと思っています。

私事が多くなりましたが、ご参考になれば。

書込番号:16985813

ナイスクチコミ!5


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/12/23 13:24(1年以上前)

おり さん

御丁寧に、ご教授くださり、ありがとうございます。
EM-1の購入に、心が動きました。

あとはタイミング。いつにするか、慎重に見極めたいと思います。

有難うございました。

書込番号:16989745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/23 20:31(1年以上前)

縞狸2006さん
やっぱり、「今でしょ!」(^_^)

てんでんこさん
冬山は晴れていても氷点下のことが多く、常に小さな氷の粒が舞っているような状態です。
カメラ内外の温度差も大きく湿度はほぼ100%なので、結露を出さないので精一杯。レンズ交換は山小屋やテントの中で十分に温度を上げ空気を乾かしてからになります。

書込番号:16991316

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ついに触ってきました。

2013/12/20 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

皆さんその節はありがとうございました。
本日仕事を休み名古屋駅西ビックカメラへE−M1を触りに行ってきました。
初めて触った感覚として小さい、軽いでした。
そして、ファインダーを覗いたら被写体が大きく鮮やかに見え感動しました。
そこで質問です。
私はkissx4を使用しておりますが、小中学生2人の子供の野球の試合を写真を撮るのに不満を覚え今回カメラを購入したいと考えており、この機種とk−3で検討しております。
この機種はやはり小さく軽い。そして綺麗な写真が取れる。
k−3は連射が凄いことと防滴そしてこだわりのある物づくり。
そんなことで色々皆さんのクチコミを見ながらどちらを買おうか悩んでいます。
自分の中では6−4でこの機種を購入しようかと思っていますが、シャッター押した後少し間があるのが気になってしまいました。
野球の試合で子供をとる場合、この機種とk−3どちらが良いのでしょうか。ご意見をいただき参考にしたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
どちらも300mmの望遠ズームを購入する予定です。(汎用品)

書込番号:16979617

ナイスクチコミ!3


返信する
dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/12/20 22:50(1年以上前)

azumipapaさん こんばんは

初めましてm(__)m

動体撮影を主に考えているならK-3の方が良いかと思います。

打つ・投げるだけの撮影でしたらE-M1でもイケると思いますがこれに
走るが加わると現在お持ちのKiss X4の方が撮り易いかと(^^ゞ

X4に少し良いレンズを付けた方が間違いと言うか不規則に動く動体撮影なら
光学ファインダーの方が撮り易いです。

書込番号:16979706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/20 22:53(1年以上前)

K-3は一眼レフとしては、AFが他社(ニコン・キヤノン)より弱い。
E-M1はミラーレスの中ではAFに強いが、やはり一眼レフよりは弱い。

そうなるとAFの動体追尾力についてはどっこいどっこいな気がします。
防塵防滴は両カメラともに強く、ゴミ撮り機能・手ブレ補正機能はE-M1が数段上でしょうか。
画質についてはAPS-CであるK-3が上だと思いますが、画素ピッチを考えると、画素数の他は意外と差は感じないかもしれません。

ペンタックスの個性的な色、レンズ郡、OVFに価値を見出すか、オリンパスのレンズやOM-Dの携帯性、機能性をとるかとなると思います。

書込番号:16979722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2013/12/20 23:04(1年以上前)

KissX4のどこが不満でしょうか。
その不満が今回検討している機種で解決できれば良いのですが。。。

書込番号:16979774

ナイスクチコミ!4


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/20 23:32(1年以上前)

X4の不満は70Dで解決出来ないのでしょうか?

書込番号:16979876

ナイスクチコミ!2


スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

2013/12/21 00:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
あっ熊が来たりて鰾を拭く さんx4の不満として連写が弱いため滑り込みの写真がぶれが多い。
うでが悪いせいもありうまく撮れない。
nico FTnさん、D70は防滴でないため雨の試合の時かなり気を遣う。
このことから防滴仕様のカメラが欲しい。
また、所有望遠レンズはダブルズームの250とis無しの300ズームです。
最初はis付きの300を追加しようと思いましたが、どうせならと買い換えを検討しています。
よろしくお願いします。

書込番号:16980059

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/21 00:15(1年以上前)

こんばんは。

タムロンA005の追加でもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:16980090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/21 00:42(1年以上前)

azumipapaさん

コメレスありがとうございます。

なるほど、でも70Dは防塵、防滴ですよ、レンズはLの一部しか
対応していませんが(汗)

Green。さん

タムロンは防塵、防滴ですか?

書込番号:16980192

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/21 01:03(1年以上前)

タムロンA005は防塵、防滴じゃないみたいですね?!

70D、60D+EF70−300F4−5.6L IS USM
で防塵、防滴仕様です。

http://kakaku.com/item/K0000141302/

書込番号:16980255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/21 05:46(1年以上前)

気持ちがE-M1に傾いているご様子。・・・E-M1が幸せになれそうな気がします。

サイトを観ていますと、E-M1でスポーツ写真を上手く撮られている方、結構多いですよね。
E-M1もここまでやれるんだ!って驚きます。

もし、機材で不足する部分(機能・性能)がありましたら、撮影の工夫を凝らすのも
面白いと思います。そこを楽しめるようになったら、しめたものですね。

というわけで(全然説得力がありませんが)、E-M1にポチットいきましょう。

書込番号:16980573

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/21 05:51(1年以上前)

防滴には皆さんが書かれていますので、連写について気付いたことを

ブレとありますが、カメラブレということでしょうか?
これは連写枚数を多くしても解決にならないでしょう
狙っている構図で撮れないのであれば、置きピンも試される価値があると思います
1塁ランナーが盗塁する場面なら2塁ベースにマニュアルフォーカスで合わせてタイミングが良い直前でシャッターを切れば良いと思います
走っている体勢から急にスライディングするのでAFより期待できますね

書込番号:16980580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/21 05:52(1年以上前)

忘れていました。

>ファインダーを覗いたら被写体が大きく鮮やかに見え感動しました。

E-M1のEVFは素晴らしいです。見やすいです。今のEVF付きカメラの中で、間違いなくNo.1でしょう。
野球の試合を撮影される際も、重宝すると思います。
OVFと違って、撮影対象が暗くてファインダー像が見にくいなぁ〜という時にも
明るく映し出してくれますし。

失礼しました。

書込番号:16980581

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/21 07:28(1年以上前)

スレ主さん

>シャッター押した後少し間があるのが気になってしまいました。

・量販店の展示品は設定がデフォルトの場合が多いと思います。E-M1の初期設定では、撮影後EVF内で撮影画像の再生がされるようになっています。これは動きものの撮影では邪魔者以外の何ものでもないので、自動再生Offに設定し直して使うといいです。自動再生Offだと撮影後EVF内での画像は止まることなく見えますので、ほぼレフ機と変わらない感覚で撮影できますよ。

もう一度手にする機会がありましたら、セットアップメニューの撮影確認でOFFに設定して試してみてください。

書込番号:16980675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 08:00(1年以上前)

EM1に防塵防滴レンズあわせると、予算20万円オーバーですねー(´Д`)

フルサイズ買えますよ?

レンズ買い増しに1票

書込番号:16980734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/21 08:07(1年以上前)

ついでに、画質で言えば、APSとマイクロフォーサーズはほとんど変わらないと思います。

例えば、2400万画素のAPS機だと、画素ピッチはE-M1とほぼ同じですから、高感度耐性も同じです。
中央部は画素数の多い2400万画素APS機のほうが解像感がありますが、周辺部に行くほど画像はええ加減になってきますので全画面での均質的な解像力はE-M1のほうが上です。

あとは取り回しと、全レンズで強力な手振れ防止、同じ構図で撮影する時、APS機よりも被写界深度が深く撮れる。(絞りを低く設定できる。シャッター速度を早くできる。)などなど、いろいろなことを総合すると、うまく撮れる写真の歩留まりはE-M1のほうが高いと思います。

ただし、EOS 70Dなどの動体撮影に優れたレフ機と比較した場合、動きの速い被写体を追いかけるには、E-M1ではまだまだかなわないと思います。でも、70Dのスレを覗いてみてビックリしたのは、70DとE-M1で迷っている方に対するアドバイスでE-M1がいいというコメントがとても多いと言うことです。キヤノンの板でE-M1擁護派がたくさんいるというのはいったいどういう現象なんだろうと思いますね。それだけE-M1の良さが広く浸透しているということでしょうか。

スレ主さんも、暇があったら70Dの板を覗いてみてください。


書込番号:16980757

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/21 15:31(1年以上前)

日中・屋外スポーツなら7Dがいいと思います。

書込番号:16982127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/21 15:46(1年以上前)

E-M1と70Dでの比較だと画質的はどっこいどっこいかE-M1の方が良いかもという感じで、後は防塵防滴とAF性能の差になりますが、動体物の位相差AFでは70Dが上でしょうけどE-M1もそこそこ撮れる、防塵防滴は圧倒的にE-M1でしょう。
キヤノンだと防塵防滴対応レンズはLレンズなど高級レンズがメインなので普通に使うレンズではレンズ側から浸水してきますね*_*;。μ4/3ならオリ・パナとも防塵防滴レンズがリーズナブルな価格でありますし、アダプターを使えば4/3用の防塵防滴レンズ(竹クラス以上、HG以上)が使えますし。

とはいえそないに雨の中での撮影ばかりでも無いでしょうから、Kiss4でもカメラレインコートでボディとレンズを覆い、レンズ先端はフードでカバーすれば撮れない事は無いですね。ただ三脚に付けて撮るなど機動性は無くなるでしょうけど*_*;。

書込番号:16982189

ナイスクチコミ!4


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/21 17:09(1年以上前)

azumipapaさん
わたし、7Dとレンズ群を処分してEM-1にしました。ほとんど、ここの評判とカタログスペック読んだだけで、実機はEM-5をさわって決断しました。
最近、線路際で撮ることも多いです。C-AF,L連写にしますがAFは追従性がいいように感じます。
http://homepage1.nifty.com/naro/em1/tetu01.htm
EM-1にして機材が軽くなり、持ち出す機会がふえました。





書込番号:16982447

ナイスクチコミ!6


スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

2013/12/21 21:31(1年以上前)

皆さん、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
本当に色々なアドバイス感激しております。

さて、70Dが防滴だと思いませんでした。(躯体がプラみたいだったからです)
当初はD7100、70D、K-3をデータを見ながらK-3が一番性能的に優れていると感じたものですからK−3が良いと思っていました。(ローパレス、連射等、)
あと、バリアングルが壊れやすいイメージもあったものですから。
そんなわけで、一時はK-3に決めかけていましたが、現物がどこにもなく迷っていたら、EM-1がすばらしいとカメラ雑誌に載っていたため興味がわき、また、本体やレンズが小さく軽くても綺麗な写真が残せるならとどうしても現物を見たいという衝動にかられ先日ビッグカメラまで行ってきた訳です。
しかし、皆さん本当に詳しいですね、すばらしいです。
皆さんのご意見を参考にもう一度現物を触って確かめてきたいと思います。
あと、D7100,70D、K-3、そしてem-1のクチコミも拝見しながらもう少し勉強してから、再度皆さんのご意見をお聞きします。
本当にありがとうございました。

書込番号:16983390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2013/12/21 22:10(1年以上前)

岐阜から名古屋まで遠征してやっと実機をお触りできたんですね!!
お疲れさまでした。
そこまでの情熱と労力をかけて選んだ機種はどれを選んでも満足いく事でしょうね。
購入機種が決まったら一報くれたら嬉しいです。

書込番号:16983571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/22 00:03(1年以上前)

レンズは防滴じゃなくていいんでしょうか?
マイクロフォーサーズで300mmの防滴レンズはまだですよね?
フォーサーズならあるけど、、
キヤノンはよくわからないけど防滴だと高価な印象。
DA55-300WRは防滴で比較的安価だけどK3の能力を引出せないような。
K5llにDA60-250なんか良さそうですね?

私はタムロン70-200F2.8とMZD75-300とG100-300とで迷ってます。

書込番号:16984060

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

当機種
当機種
当機種

理想の緑色

緑色が白っぽく・・・

青色は綺麗です。

本日家族で鳥取砂丘のイルミネーションを見に行ってきました。
E-M1に12-40mm F2.8 PRO持って撮影してきました。
いざ撮影してみるとエメラルドグリーンのLEDがどうしても白っぽく映ってしまいます。
どう設定すれば良いのでしょうか?
ちなみに色設定Vivid、ホワイトバランス、ISOは色々変えてみました。
ちなみに近い距離での撮影では綺麗な色で撮影できたのですが…

余談ですが、その後で悲劇が…
息子が手を滑らせて韓国風カップスープが椅子の上のE-M1にバシャっと!子供のズボンの心配+E-M1に目をやり…
服が汚れて嫁の機嫌は悪くなり、子供は怒られ泣きそうに、私はカメラの事をきにしないふりして内心凹んでました。
帰って濡れタオルで拭き取りカメラは全く異常なしで安心しました。
それにしても、E-510とE-M1。交互に使っても嫁さんは気づかないものですね。

書込番号:16968716

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/17 22:24(1年以上前)

そうですね、露出補正をもっとマイナス側にすると少し改善されるかと思います。

書込番号:16968753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/17 22:31(1年以上前)

機種不明

レタッチ後

うーん露出がオーバー気味ですね^^;

ちょっと真に失礼ながら、お写真を
お借りして軽くレタッチしてみました(^^ゞ

どうかお気を悪くされませんように<m(__)m>


書込番号:16968773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/17 22:38(1年以上前)

三脚等で固定して露光時間を長くした方が綺麗に撮れるかも。

書込番号:16968820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/12/17 22:55(1年以上前)

青のLEDに対してグリーンのLEDのほうが照度が高いのでどうしてもグリーンの露出がオーバーになってしまいますので
rawで撮影してダイナミックレンジを圧縮させて特定色の領域で調整するしか方法は無いと思いますよ

とはいえm4/3のセンサーはダイナミックレンジがそこまで広くないので露出をややアンダー気味に撮影しておいて後から調整が良いですよ

書込番号:16968908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/17 23:23(1年以上前)

・露出補正をもっと−に。

・補正幅を大きめ(ex. 0.7で5枚とか)に露出ブラケット。

・LEDの明るい部分でスポット測光。


書込番号:16969030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/18 01:17(1年以上前)

写真を撮るときに、被写体の明るさによって露出を決めます。露出とはレンズのF値(=A)、シャッタースピード(=T)、ISO感度(=ISO)の組み合わせです。露出は、自分で設定してもいいし、カメラが自動で設定する(この機能がAEです)ことも出来ます。

表現された写真の中で、真っ白に写っているものが最高の明るさつまり100%の輝度です。真っ黒が0%の明るさです。習慣的に、真っ白の明るさの18%の明るさのものを基準となる明るさ(=B)として、被写体の明るさをこれに合わせます。すると、以下の等式が成り立ちます。logの底は全て2です。この計算はややこしくて、暗算では難しいですが、フイルム時代から慣れた人は具体的な組み合わせを空で言えるくらい覚えています、すごい!。でもISOがからむとお手上げな人も多いと思います。

Bv+Sv=Tv+Av
ただし
Bv=log B
Sv=log (ISO/3.125)
Tv=-log T
Av=2log F

投稿された一番左の写真にこの式を当てはめるとBv=0.6 (B=1.5)。つまり1.5ft-lambertの光度を持つ被写体が基準になる写真になってます。
真ん中の写真ではBv=-0.6 (B=0.66)、つまり0.66ft-lambertのものが基準になった写真です。
すなわち、真ん中の写真の方がより暗いものでもおなじ明るさになるように撮影しているのです。その結果、この鳥取砂丘で使用されている緑のLEDは明るいらしく、俗に言う白飛びを起こしてしまっています。

解決策は2つ。
1.レタッチソフトを使って、露出を0.6-(-0.6)=1.2、つまり1.2だけ暗く補正する方法。
2.もう一度撮影に行って、ISO、シャッタースピード、F値を任意に調節して、1.2だけ暗くなるように、(AEなら同じ設定のまま1.2だけマイナスに補正して)撮影する方法。シャッタースピードとF値は写真上の表現を変える重要な設定値なので、ISOだけを小さな値に(今回の場合1700くらいですか)するのがおすすめです。

レタッチソフトでは、撮影されたファイルに、明るい部分の余裕の情報が残っていれば、それがたとえディスプレイで鑑賞するJPEG画像で真っ白に飛んで見えているとしても救えます。残っていなければ、暗く補正しても白いままです。この余裕の部分の大きさが”ダイナミックレンジの広さ”です。
個人的には、このカメラの性能とセッティングの場合、1.2Ev位のマイナス補正なら何とかなるかなという感じです。それを具体的にやってくれたのが、うちの4姉妹さんです。

しかし、単純に1.2Evマイナス補正すると、写真画像上の暗い部分は真っ黒につぶれてしまいます。
レタッチソフトは高機能で、写真画像上の明るい部分だけを暗く補正することも出来ます。イルミネーションとかをきれいに撮るなら、是非覚えておきたいです。RAWで撮影すると、ファイルにはたくさんの表現されない情報が残っているので、レタッチソフトでの補正の幅が広がります。暗く写った写真を明るくも出来ますし(暗い方に余裕が有る場合)、今回のように明るく写った写真を暗くも出来ます(明るい方に余裕が有る場合)。ファイルは大きくなりますが、ハードディスクに余裕があれば、RAWファイルも残すようにカメラで設定できます。

ところで、最近のカメラは、ディスプレイや写真プリントで表現できるよりも十分広いダイナミックレンジを持っています。明るい方に余裕を持たせるか、暗い方に余裕を持たせるかは、メーカーの設計次第です。センサーのダイナミックレンジは確かにフルサイズの方が広いようですが、オリンパスの最近の機種は(と言ってもフォーサーズの頃からですが)、フルサイズ機と同等かそれ以上に明るい方に余裕があり、デジカメにしては珍しく今回のように暗く補正するのは得意です。ぼくはE-M1は持っていないので、このカメラについては分かりませんが、4/3のセンサーはとひとくくりに論じてしまうのはやや乱暴ですよ、餃子定食さん。

書込番号:16969424

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/12/18 09:45(1年以上前)

>4/3のセンサーはとひとくくりに論じてしまうのはやや乱暴ですよ、餃子定食さん。

同じm4/3のセンサーを使ったOM-D E-M5、E-P5を使っていますがフルサイズに比べてダイナミミックレンジのRAWの元データは広くないと言うのが率直な感想ですよ

書込番号:16970107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/18 10:13(1年以上前)

RAWで撮影してS-RGB と Adobe-RGB で発色のいい方を選ぶというのも一つの手です。エメラルドグリーンはAdobeのほうがきれいに出ることが多いですよ。

それと、奥の手としてViewer3で現像した後、編集機能を使って寒色系のフィルターかグリーンフィルターをかけて緑を強調する手もあります。これは結構てっとり早く効果が出ます。

スープがかかったときは帰ってから風呂場で優しいシャワーをかけてあげましょう。有機物を付けたままにしているとカビが発生しやすくなりますよ。私のE-M1は買ってすぐの初仕事で半日雨に打たれ続けましたが、全く大丈夫でした。

書込番号:16970170

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/18 11:30(1年以上前)

ISOをもう少し低くしてもいいのではないでしょうか。

書込番号:16970336

ナイスクチコミ!2


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/18 11:48(1年以上前)

三脚固定が要りますが、
MFでぼかしたショットと多重露光。
点光源はどうやってもジャスピンでは
露出オーバーになるし。

書込番号:16970379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/18 11:57(1年以上前)

こんにちは。
紅タマリンさまも仰っていますがスープや果汁などがかかった際は水ではありませんので丹念に清掃しないと不調が起きます。
特にダイヤルやスイッチ類の隙間で乾いた液体が粘着性を持ち、目詰まりを起こして接触不良や物理的に操作不能になる危険があります。
水洗いではなくできればサービスセンターで正直に事情を話して清掃をお願いすると安心だと思われます。

書込番号:16970396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/18 16:25(1年以上前)

被写体の明るさが異なる場合、いいとこどりはなかなか難しいですね。

私もやるとすれば…

・マイナス補正
・明るい方にスポットで合わせる(他が沈み過ぎるなら+プラス補正)
・動かないでいてくれるものならHDR

何れにせよ、白飛びや暗部のつぶれがなければ、RAWで後修正ですね。

書込番号:16971168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/18 21:53(1年以上前)

別機種
別機種

補正前

補正後

餃子定食さん

>同じm4/3のセンサーを使ったOM-D E-M5、E-P5を使っていますがフルサイズに比べてダイナミミックレンジのRAWの元データは広くないと言うのが率直な感想ですよ

これは、指摘されてる通りです。でも最近のOlympusのカメラは、少なくとも基準感度内で撮っている限り、白飛び耐性はフルサイズと比べても弱くないです。

画像を添付します。左の写真はE-5とD800で、x-riteのカラーチェッカーを撮って、シャッタースピードを1段ずつ遅くさせてわざと露出オーバーにしてます。2機種とも基準感度、同じ画角となるように焦点距離を調節して(D800は2倍)同じ範囲を切り出しています。つまりD800の方が同じチャートをたくさんの画素で撮っています。

右の写真は、Light Roomで適正露出となるようにマイナス補正しています。
どちらも-2Evまではカラーバランス保っていて、補正可能範囲です。一方-3Evになると、どちらもたとえばライトグリーンなんかは死んでしまっていて、カラーバランスを保ったままの補正は無理かなという感じです。センサーサイズは2段分の開きがあり、ダイナミックレンジはE-5は3年前の機種と言うこともあってそれ以上の開きがあると思いますが、マイナス補正に関しては余り変わりません。もちろんそれは裏を返すと、プラス補正が苦手なのです。それが言いたかっただけです。

*室内で実験したのでハロゲン光源で撮って、WB3000Kに合わせています。ウチの蛍光灯はそんなに演色性がよくないし、明るさのチェックに明滅系の人工光源もどうかと思いまして。カラーチェッカー現物との色再現は今回ご容赦ください。

スレ主さんには違う機種の話になってすみません。でもRAWと後補正は知っていて損は無いと思います。

書込番号:16972384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件

2013/12/18 22:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
教えて頂いた方法でまずクリスマスツリーを練習台として頑張ってみようと思います。

スープを被ったE-M1もスイッチ部などには被害が無くお湯で流して拭き取ってカメキタさんで見てもらい問題無さそうです。
またつまらない質問するかもですが宜しくお願い致します。

書込番号:16972668

ナイスクチコミ!1


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 01:44(1年以上前)

韓国風のスープですか…。。
ボディは無事でも強烈な臭いが残りそうですね。
ん?奥様はE-510とE-M1の区別が付いてないんですか!!
それはそれはw
カメラに疎い奥様で助かりましたねww

書込番号:16980344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

どこに行けば触れるの

2013/12/13 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

私は岐阜県の東濃地区に住んでいます。
この機種とK=3が気になっていて、この近辺30kmくらいの電気やを回りましてようやくK=3が置いてある場所を見つけましたが、E-M1はどこにもありません。
ファインダーものぞいてみたいし直に触ってみたい。
皆さんのご意見を見ながら良い機種と解っていますが、ふんぎりがつきません。
名古屋駅裏のビックカメラは行っていませんが、名古屋市、尾張旭市、守山市、春日井市、日進市、瀬戸市くらいでこの機種が展示されている場所を知っている方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16953073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/12/14 00:46(1年以上前)

東濃地方のお店には詳しくありませんが、多治見市や土岐市等、比較的人口が多い場所にあるカメラのキタムラ等に実機置いてないですかね?

もし置いてなければ、中途半端に愛知県北部の店を探すより名古屋に行った方が確実だと思います。

書込番号:16953384

ナイスクチコミ!1


スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

2013/12/14 01:06(1年以上前)

多治見、土岐市の家電、及びキタムラにはありませんでした。電車で名古屋に行くより車で行くほうが自由がきくためもあります。
しかし、
名古屋駅周辺しかないのであれば電車でいきます。往復1500円くらいかかりますががんばって行って来ます。

書込番号:16953433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2013/12/14 02:22(1年以上前)

名古屋のビックカメラにはありましたよ。

あとは見たことないなぁ。

追伸  
 守山市は昔の話で今は守山区かな。(^_^;)

書込番号:16953563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/14 02:50(1年以上前)

ここで情報あがってこないようなら、あとは狙ったエリア内の各店舗に直に問い合わせてみる、ってのが定石だと思うが。
どうせめぼしい店なんかそんなにないだろ。

オリに問い合わせても・・・わからんだろうなあ、各店舗の展示や在庫状況までは。
まあ営業レベルだと週毎にレポート上がってるはずだから各長は把握はしてるだろうけど、
そこまでは消費者の問い合わせに対して漏らさんだろう。

―――――――

オリンパスもさあ、もうちょっと草の根セールスやってもいいかもね。

スレ主さんみたいな人のために、有料で3日間とかE-M1を宅配貸出すりゃいいんだよ。
保険代込で3,000円、1,500カットマキシマムくらいでいいんじゃないかな。

宅配サービスのシステムはもうあるわけだし、製造もその分を見越して計画すりゃよかったんだからさ、簡単だったはずだ。

フォトパスの有料会員だけ、レポート上げてくれた人には割引やポイント付与。
購入に至った場合は賃貸料はゼロ、購入代金から差し引きで払い戻す。

時期がきたら、現場の新人のトレーニングにでも使った後にメーカー公式のリファビッシュ品やリコンディションド品として売りゃいいんだから。

――――――――

オリは E-5 の頃から、直販(オリオン)の特売で業界にカド立てたからね。

お店に不義理してそっぽ向かれたから仕方なしに直販でやるようにしたのか、
それとも直販重視にしたからお店を怒らせたのかは知らんけど、ギクシャクはあっただろうなあ、あんなミもフタもない強引なやり方すれば。

オリオンで買うのが一番得、というか、保証や支払額も含めて総体的にはダントツで得だったじゃん。
普通、あそこまで店舗販売と差をつけんわ。しかも、オリは店舗の割引販売に対して昔からかなり圧力を掛ける(制裁する)と言われていたわけで、それでこんなじゃそりゃ協力店は怒るよ。

でまあ、結局は我々消費者もスレ主さんみたいな人からその迷惑を被っていくわけだ。
しかも、売れなきゃメーカーも困るわけでさ、でも買いたい人も買うことができないっていう。

もうやってることが負のスパイラルでしっちゃかめっちゃかよ。

あ、それから、もう、首都圏でさえディスプレイない店や実質取り寄せになってる店、多いよ。

書込番号:16953596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/12/14 05:26(1年以上前)

名古屋生まれで、栄には、沢山のカメラ店が有りましたが、最近は、かなり減りました。
駅西のビックカメラで触って、価格調査しましょう!
ビックカメラとLABIが、出来て、老舗は、死店になりました?
名古屋に帰ると、ビックカメラとLABIを覗きます。
昔は、カメラのアマノ、薬のアマノに、店名変更されました。
カメラ雑誌の広告が参考になります。
栄から大津通りを南下して上前津まで。
そうそう、大須のコメヒョウ何かには、有るんじゃ無いかなあ?
いらんものはコメヒョウに売ろう!と宣伝していました。
コメヒョウには、業者間取り引きが有るので、金融品が流れて来るし、専門家も居ます。
大須の場所柄、値引き交渉もゲームの範疇
場所は、店名で検索して下さい。

書込番号:16953719

ナイスクチコミ!2


tomvさん
クチコミ投稿数:25件

2013/12/14 08:55(1年以上前)

名古屋駅裏?駅西といいますがビックカメラへお出かけください。

E-M1もパナもK3もDfもX-E2も何でもあります。Labiは品揃えが少なくDfはありませんがE-M1はあります。
SDカードご持参で、試写させてもらってください。

吉報をお待ちします。

書込番号:16954078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/12/14 15:29(1年以上前)

ようこそここへさん

>もうやってることが負のスパイラルでしっちゃかめっちゃかよ。
>首都圏でさえディスプレイない店や実質取り寄せになってる店、多いよ。

限られた店舗にしかデモ機が配置されていないのは、単にバックオーダー消化を最優先にしているからでしょ。

書込番号:16955425

ナイスクチコミ!2


スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

2013/12/14 17:04(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。やはり名古屋駅のビックカメラくらいなんですね。
すぐに行って触りたいけど予定が一杯で年明けになりそう。ひじように残念です。
しかし、店頭にあれば皆さん触ることができて満足していただけるとおもいますがね。
在庫が少ないのですかねー。
皆さんにこれからも質問させていただきますのでヨロシクお願いします。
本当にありがとうございました。


書込番号:16955696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/14 17:41(1年以上前)

>E-M1はどこにもありません

ノジマでもヤマダでもヨドバシでもどこでも置いていますよ。
オリンパスのカメラでは旬なので。

書込番号:16955804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/12/14 17:51(1年以上前)

発売前は、東京のショールームでも、行列が出来ていましたよ!
しかし、今では、閑古鳥が、泣いています。
今日の午前中でしたが、カメラに、触れている人は、居ませんでした。
私一人で、触って来ました。
触っても感動しません。
マイクロ4/3は、興味有りません。
寧ろ、STYLUS 1に触手が出ています。
α7とそれ程変わりません?

書込番号:16955841

ナイスクチコミ!0


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/14 19:30(1年以上前)

東濃からの距離的な点で参考にはなりませんが、実勢的な意味で・・、
岐阜市のキタムラ・長良店のみEM-5があり、PEN用にレンズ群モックアップ、そのうちEM-1のモックアップ。いまはEM-1実機1台あるのはみました。岐阜市〜大垣にかけてのエディオン、ヤマダ、にはありません。Canon Nikonの廉価モデルと、コンパクトデジカメが並んでるのがほとんどです。
岐阜県はそんな具合なので、名古屋の大型店にいくのがいいでしょうね。
わたしは、岐阜市の老舗、三星カメラのサイトに掲載されるのを待って(すぐに消えましたが)入手しました。
カメラ本体と同時に40-150mmRを入手し、次いで17mmf1.8も入手。
いいカメラ、いいレンズです。
Dhttp://homepage1.nifty.com/naro/

書込番号:16956185

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/15 23:02(1年以上前)

栄のトップカメラには発売日に実機が出ていましたよ。
レンズは12-40ではありませんでしたが。

本体はオリオンで買ってしまったので
液晶保護フィルムをここで買いました(^-^;

書込番号:16961238

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 00:51(1年以上前)

都市では比較的実機を展示している店は多いですがそれ以外では中々…。
展示が内店舗でも予約すれば展示用実機をレンタルするサービスなど有れば良いですね。

書込番号:16980222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

期限が迫ったポイントをどうすべきか?

2013/12/17 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

すみません、E-M1とは関係ないぞ!って怒られそうですので、先に謝っておきますが、
無駄な中傷レスはご勘弁を。気に入らない場合はレスでなく、スルーで。


オリンパスから、「今年の12/31で失効するポイントがあります。」と案内が来ました。

もったいないという気持ちと、無理してそのために買い物するのもなあという気持ちが
あります。

フォーサーズのテレコンでも買おうかと思ったのですが、ポイント上限を使っても
行きつけのカメラ店とさして変わりません。というか、むしろちょい高いです。

みなさん、ポイントの有効活用されていますか?

書込番号:16965549

ナイスクチコミ!1


返信する
niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/17 00:57(1年以上前)

こんばんは!!

>みなさん、ポイントの有効活用されていますか?

地方に住んでますが、10%以上のポイントが付く商品を
購入する場合は、購入すると期限が延びるお店に決めてます。

書込番号:16965704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2013/12/17 01:13(1年以上前)

オリンパスオンラインのポイントは、
年何回か来るくじ引きメールであったり、写真の投稿でも貯まるので、無理して買い物をする必要は無いと思います。

でも、普段ちょっと欲しいなと思っている商品を買うための、自分を納得させる理由に使って購入しても良いとは思いますよ(笑)

書込番号:16965735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 男とロマンと時々機械 

2013/12/17 01:35(1年以上前)

 年末まで使える夏クーポン10%があったので、併用してレンズ2本とアクセサリーいっちゃいました。
来年から消費税が上がるのと、現在の20%オフ等も考慮して頑張りました。
 最安値よりも大幅に安かったのと、レンズは長く使えると感じています。
人によっては散財。人によっては資産。 私は自分への一年間お疲れ様!のご褒美でした。

 ポイントはゲームや投稿で溜まっていくので、失効は気にされなくても良いのでは?と思います。

書込番号:16965782

Goodアンサーナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/12/17 02:25(1年以上前)

web等での発表はしないけど、たまに1回最大20,000くらいのクジとかもあるし、気にしなくていいと思いますよ。
今年はE-P5、E-M1発表前にありました。わたしが気付いていないだけで他にもあったかもしれません。
大型新製品発表の噂があるときはオリンパスからのメールは要チェックです。

書込番号:16965869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/12/17 02:26(1年以上前)

こんばんは。

私の場合,今年末に失効するポイントは無いようですが,昨年末は4万8千強が年を越せずに消え去りました……
E-5後継機に使うつもりでいたので,まさに じぇじぇじぇ!!! orz

以後,せっせとゲームにいそしみポイント稼ぎましたー (;^_^A アセアセ…

でも,E-5後継機は出ませんでしたから二重に "チャラ" にされてまたもや じぇじぇじぇ!!! (T_T)

まぁ,E-M1買っちゃいましたから,ゲームで稼いだ汗とアカの結晶のポイントが無駄にはなりませんでしたが(笑


…と,脱線しっぱなしではナンですので(汗
 私の場合は,E-5後継機以外に興味がなく持て余し気味だったポイントを,ICレコーダーとかラジオサーバーとか双眼鏡とか,カメラ以外のそういう方面に使いましたよ。それでも5万弱が余ってましたけど (^^;
 ポイントがあるから買うってのもなんか本末転倒ですけど,あれば絶対に使う,というモノをポイントを使って少し安く買った,といったところでしょうか。

ホントに欲しいモノがなければ買っても無駄遣いになるだけですから,潔く失効させちゃう方がお財布にも精神衛生上もヨロシイと思いますよ(笑

書込番号:16965870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/17 06:32(1年以上前)

迷ったら・・・廃棄。 毎年だな(-_-)/~~~

書込番号:16966057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/17 07:51(1年以上前)

毎年捨てています。残念!

書込番号:16966171

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/17 12:40(1年以上前)

今年は、E-M1とレンズ達で使い切れました。問題は来年。
40-150のProレンズの価格次第で何ポイント捨てるか決まります(^^;;

書込番号:16966892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/17 12:48(1年以上前)

数量限定のピンズコレクションはどうでしょうか?
ちゃんと15%OFFできますが、5250円以下は送料がかかるのがツライです。

書込番号:16966923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/12/17 17:25(1年以上前)

皆様、多くのコメントをいただき、ありがとうございます。

確かにポイントのために買い物をするのは、本末転倒ですね。

失効は諦めます……

書込番号:16967568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/17 18:19(1年以上前)

「 チッ!
  いらん知恵授けやがって!
  もうちょいで用意した思う壺にハマっていたものを... 」


以上 オリンパスオンラインショップ販売担当者の心の叫びでした...

書込番号:16967756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/20 22:34(1年以上前)

ちょくちょく画像をアップしたりゲームをしたりくじを引けばあっという間にオリオンポイントは貯まりますからね
オリオンポイントは電器店のポイントと別物と考えた方がよいですよ。

書込番号:16979618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/12/20 23:23(1年以上前)

しかし幾ら簡単にポイントが貯められると言っても期限切れ時期にセールは買っちゃいますよね。。
私もまんまとレンズ買っちゃいました。

書込番号:16979840

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 00:21(1年以上前)

行きつけのカメラ店で欲しい時に欲しいレンズを購入するのがベストでしょう。
年末はレンズのみがポイント上限アップ対象商品だったので少々渋いですね。。。

書込番号:16980112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルは無いのですが?

2013/12/17 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:285件

近々オリンパスの小型手ぶれ補正が欲しくなり購入予定の者です。

価格ドットコムのデータですとバリアングルがついているのであ、これ欲しくとおもったんですけど、どうにも付いていないみたい?

誤情報なら正しいスペック情報を載せて欲しいです。

書込番号:16966098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/12/17 07:19(1年以上前)

ここのスペック表ではバリアングルになってますが、正確にはチルトですね。

書込番号:16966108

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/17 07:27(1年以上前)

ですね(汗)

正確にはバリアングルではなく
チルトですね。
紛らわしい(汗)

書込番号:16966122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/17 09:01(1年以上前)

バリアングル = 角度を変えられる= 可動式
紛らわしいけれど、間違いではないのかも知れませんね。
細かく分けると「チルト」や「フリーアングル」になるのかも。

チルト = 上下に振ること
縦構図の時は何とお呼びすれば・・・(^^;)

書込番号:16966324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/12/17 09:01(1年以上前)

「バリアングル」とは、通常は、「あらゆる方向に自由に動かせる」ものを表しますが、価格.com では、「可動式液晶モニターを搭載した機種。ハイアングルやローアングルでの撮影の際に液晶モニターの確認がしやすくなる。」(「基本仕様表」の「バリアングル」の説明)としていて、「チルト」をも含んでいるようです。
 *「価格.com - バリアングル液晶のデジタルカメラ 製品一覧」でも、チルト式モニター機が多数含まれています。
   http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1
 *メーカー HP の E-M1 の「主な仕様」では、
   モニター形式 3.0型可動式液晶
   角度調整 上:約80度、下:約50度(カメラ背面に対して)
  となっていて、チルト式であることを明確に示しています。
   http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/spec/index.html

因みに、現在、価格.com では、ミラーレスが「デジタル一眼カメラ」に分類されていますが、ミラーレスが出始めた頃は、「デジタル一眼レフ」と「デジタルカメラ」の2カテゴリの中で、前者に分類されていたため、かなり物議を醸した・・・と記憶しています。
 *分類先を変更したのではなく、分類名を変更したようですね。

という訳で、「バリアングルはおかしい!」という声が多数上がると、価格.com も無視できなくなって、「可動式」などに名称変更するかも知れませんね。

この際ですから、序でにいうと、E-M1 の「ファインダー倍率」が「1.3」となっているのも、不利な方向に誤解されそうですね。
 *正確には、1.3 倍<ファインダースタイル1、2(4:3)時>と 1.48 倍<ファインダースタイル3、4(4:3)時>の切替式ですから、
  一方しか掲載できないのなら、大きい方(1.48 倍)を掲載して欲しいところです。

書込番号:16966326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件

2013/12/17 09:49(1年以上前)

チルト…あぁそうたったのですか…失礼しました。
恥ずかしい…

E-M1の口コミを検索したところ「バリアングル」だと付いてないよー、みたいなコメントが見受けられたので誤解しておりました。
正確には「チルト」なのですね、確かにチルトで検索かけるとカメラについてるようなコメントが見受けられました。

当方α99で可動式液晶画面をバリアングルと呼んでいた為、チルト(上下のみの可動式)と言う単語を忘れていました。

まるるうさん、ヤマトさん、コーンスープさん、メカクロさん、ご質問に答えて頂きありがとうございました

書込番号:16966435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/17 09:50(1年以上前)

バリアングルとチルト式はハッキリ区分してほしいと思います。

書込番号:16966439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/17 10:29(1年以上前)

バリアンてのは、variable angle の略であって、和訳した上に略した所でそこになんのひねりもないよ。

だから、意味(というか、概念に近い)もそのまま右から左へと機械的にトランスファーしちまえばいい。深慮は必要ない。

variable、てのは、使われる分野によって若干捉え方が違ってくる類の言葉なんだが、ここでは理数系の捉え方をしていい。つまり、解へと導く方法や数がひとつではなく、かつ連続的、もしくは流動的に複数ある、という意味がある。または変数、という捉え方をしてもよく、ここでオレが思うに、その概念は、「多方向性でスムースな変化をもたらす」だ。

また、バリアンに近似した言葉で、スイベル(swivel)というのもある。
こちらはどちらかと言えば機構的な特徴を表した言葉だが、概念もまた、バリアンと近似してることに気づくはずだ。

――――――

だが、古今東西、チルトがバリアンと表現されることはないし、逆もまた然り。
強い違和感を覚えるね。

てかさ、カカクコムの単なる誤表記ってだけの話だろ、コレ(笑)

だいたいさ、カカクコムだろ?学会や司法機関じゃあるめーし、言葉なんてテキトーにユルく使ってりゃいいんだよ。

もちろんわかった上で崩す、ってのが大前提だが。

書込番号:16966557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/17 10:50(1年以上前)

バリアンとコシアンとツブアン、どれが好きですか?  (・_・。))

書込番号:16966597

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/17 11:11(1年以上前)

4番目の赤毛のアンが好きです。

書込番号:16966645

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/17 11:42(1年以上前)

例えチルトだけだとしても,液晶が動くのは便利だと思いますけどね。

書込番号:16966718

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/12/17 13:23(1年以上前)

にっぽんは、チビリ アン コントロールです・・・・・
             

書込番号:16967034

ナイスクチコミ!2


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/17 13:54(1年以上前)

ん〜〜 座布団取っていい?

syuziicoさんへ^^;

書込番号:16967090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/18 00:10(1年以上前)

まぁウグイスパンにはウグイス入ってなくて、ナスがママならキュウリはパパですしね。(^_-)
||:3ミ

書込番号:16969212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/18 11:36(1年以上前)

わたしは5番目のきなこアンが好きです。
6番目のドリアンは嫌いです。

書込番号:16970347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/19 22:22(1年以上前)

遅レスですが、、、、

そもそものお話です。価格コムのスペック表にはこういう記載があります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。




価格コムに全てを求めるほうがおかしい。ここは無料で利用できるサイトです。参考程度に考えるべきでしょう。
メーカーサイトですら間違ってる情報があるときありますしね。こだわる部分なら実物をしっかり見ることでしょう。

書込番号:16976165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/20 09:19(1年以上前)

恥ずかしながらチルトしか使ったことがないのでバリアンの有効性がいまいちわかりません。
タテ構図のときに便利なだけではないんですよね。

書込番号:16977340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/20 11:20(1年以上前)

バリアンは横に出っ張っちゃうのでいまいちかなぁ・・・
横じゃなくってモニターの下側中心が回転するタイプがいいな。

書込番号:16977635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/20 11:38(1年以上前)

下ヒンジだとバッテリーホルダーや三脚との相性が悪そう。

書込番号:16977680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/12/20 11:42(1年以上前)

>横じゃなくてモニターの下側中心が回転するタイプがいいな。

私も見た目はこのタイプが好きです。でも、三脚使用時は自分撮り出来ないのが欠点ですね。
まぁ、Wi-Fiでスマホから遠隔撮影すれば問題ありませんけど。

書込番号:16977692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/20 22:42(1年以上前)

自撮りが出来る機種ならE-PL6になりますね〜
個人的には自撮りは携帯で我慢して(笑)チルトですがE-M1をお薦めしますよ

書込番号:16979656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング