OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

動作が不安定じゃないですか?

2013/11/11 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

皆様、

以前、「使い始めの動作の安定性」というスレを立てさせていただいた者です。

発売日に購入し、1か月経過しましたが、どうも安定しない感じがします。

当初は恐らくバッテリの影響で(?)電源が落ちるという現象が発生しました。

購入店とカスタマーサポートからは様子を見るように言われたのですが、やはり
(1)時折、電源が落ちるというかフリーズすることがあります。さらに
(2)画像を再生中に拡大、縮小をしていると急に再生が終わってしまうという現象、
(3)購入したばかりのM Zuiko 9-18mmが本機種装着時にはまれに格納できなく
なってしまうという現象も加わりました。

画質自体には不満はないのですが、皆様の個体ではこういう現象は生じないでしょうか。

E-M5は基盤交換後もフリーズがまれに発生しており、先のスレで恐れていた通り、
E-M1とE-M5が同時にフリーズしてシャッターチャンスを逃すという事態も経験して
しまいました。

APS-C機は全て処分してマイクロフォーサーズとフルサイズの2本立てで行くつもり
でしたが、上記のような不具合に少し不安を覚えたためお伺いする次第です。

何か情報やアドバイスでもいただけましたら幸いです。

書込番号:16821474

ナイスクチコミ!5


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/11 09:40(1年以上前)

quiteさん おはようございます。

E-M1に悩まされているようですね。
私のE-M1は幸い至って健康体で、まだそれほどハードに使っていないこともあるかもしれませんが、
一度もフリーズを経験せず。なんのトラブルにも巻き込まれておりません。

1か月以上も不調が続くようでしたら、やはりハードの不良を疑った方が良いと思います。
あと(3)の9-18mmを格納できないというのは、カメラに装着していると、沈胴できないという意味でしょうか?
もしそうだとすると、なぜそうなるのか皆目見当が付きませんが、レンズの不良は間違いないと思います。
これもボディとは別件として診てもらった方が良いと思いますよ。

書込番号:16821561

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 10:33(1年以上前)

撮影後、再生してみると強制的に閉じてしまう事が多々あります
もう一度再生させると安定するみたいです
こんなもんか、とガマンして使っていますがファームアップで治せるならと期待しています

書込番号:16821682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2013/11/11 11:11(1年以上前)

こんにちは(^-^)ノ quiteさん

おひさです。
今年は安価なデジ一E-PL3初めて購入しました。
来年はランクアップ予定なんですが それ気になりますね。

出始めはやはりありますかねカメラも
PCなら 即追求解決させてしまいますが こちらはね〜。

ファームの問題だけならよいのですが
内部基盤の不良ではないでしょうか。
カメラもマイナーチェンジしていくんでしょうが
面白くないですねその症状は。

出来るなら即交換してもらいましょう。
quiteさんのアルバム集を楽しみにしてますので
早くの解決を願ってます。

書込番号:16821783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/11 11:20(1年以上前)

再生中にアイセンサーに触れると再生終わっちゃうね。

初日は何度かフリーズしたけど、キャパシタ?コンデンサ?内蔵電池?が満たされてからは安定している。

書込番号:16821811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 11:57(1年以上前)

当機種

kanikumaさん、

今回も早速のご返信ありがとうございます。

購入店とサポートには購入直後に連絡し、様子をも見るように言われていますが、
1か月も経てばもういい頃ですね。

レンズの方は確かにレンズ本体の不具合かもしれません。3日ほどは全く格納
できず、E-M5に付けてみたら直りました。

E-M5と本機だけをもってイギリス出張に行ったのですが、2台ともフリーズとなると
困ったものです。たった1回ですし、バッテリーを入れ替えると問題ないのですが。

burari-2000さん、

はじめまして。やはり再生が終わる方もいらっしゃるのですね。個体差でないので
あれば、ファームで直るとよいのですが。

オリエントブルーさん、

>出来るなら即交換してもらいましょう。
>quiteさんのアルバム集を楽しみにしてますので
>早くの解決を願ってます。

ありがとうございます。もう一度お店に連絡してみます。

出張中に本機で撮ったもの貼っときます。

大場佳那子さん、

ご返信ありがとうございます。僕の場合はアイセンサーは全く触れて
いないのですが、参考にさせていただきます。

書込番号:16821912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/11 12:07(1年以上前)

そうですか、大変ですね。

因みに、アイセンサーに手のひらを近づけたところ、目測10cmくらいで反応しますね。
ストラップが横切って再生が止まったりという経験があります。

書込番号:16821935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/11 12:07(1年以上前)

とくに問題なく使ってます。
モードダイヤル(の接着)が微妙にズレているのが気になってましたが斜め上からみるとちょうどいいのでいいことにしました。。

古い機種ですが、E-420で電源が入らなくなったことがあり、そのときはレバーの接点がずれているようでオフからオンにする途中で電源が入りオンまでレバーが動くと電源が切れるようだったので少し強めに動かない方向に押したら治りました。

PM2ではゴミ箱ボタンがおかしな動作をすることがあります。(普段カメラで画像を消すことはほとんどないので問題ないけど)消そうとするとたまに右に3枚移動します。消すならこっちだろと言われているようで余計なお世話機能だなって思ったり (;´Д`) ボタンの接点がおかしいのか消す時に躊躇しながら押すからかとも思ったけど、辻褄合わないですね。

私のMZD9-18はAF中でも格納できるけど仕様が変わっているのでしょうか。

ところで拡大表示中にダイヤルが両方とも拡大倍率になるのですが、1つを露出補正のままにしておくことってできますか?

書込番号:16821937

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/11 12:20(1年以上前)

再生中に前ダイヤルを操作していると
ビミョーーーにシャッターを半押し状態にしてしまい
撮影モードに戻るといったことが何回もありました。
要するに誤操作ですが、E-5のようにシャッターと離れていれば
こんなふうにはならないのにな〜と、ちょっと不満な部分です。

最初はぼくも強制終了と勘違いしていたのですが
スレ主さんのも、もしかしたらこれじゃないかな…(;´Д`)

書込番号:16821969

ナイスクチコミ!5


ultron50さん
クチコミ投稿数:13件

2013/11/11 14:43(1年以上前)

E-M5使いですが、(2)に関しては私もアイセンサーが反応していると思います。
小さいカメラだから、どうしても再生操作してると人指し指とか親指がセンサーをかすめてしまいます。これに気づくまで多少時間がかかりました。
アイセンサーを左側にしてくれたら、この煩わしさも多少減るのかなぁと思っています。

書込番号:16822396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 15:36(1年以上前)

私の場合、アイセンサーは切っています
撮影態勢のままで再生を見るのではなく、一段落してカメラを持ち替えての再生なのでシャッターボタンには触っていません

他のボタン類に触っている可能性は、あるかもですが・・・
今まで意識していませんでしたので、今後注意して使ってみます

書込番号:16822559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 15:55(1年以上前)

大場佳那子さん、ultron50さん、burari-2000さん、

追加の情報などありがとうございます。

僕もburari-2000さんと同じでアイセンサーは切っています。

以前E-M5のフリーズの問題でスレを立てた時に書き込んだのですが、
少なくとも僕の最初の個体ではアイセンサーが影響しているよう
だったからです。また、本機種のアイセンサーはE-M5と比較して
少し敏感すぎるという印象も持っています。少しカメラを傾けた際に
ストラップや服の一部に反応して液晶がオフになるといった具合です。

したがいまして、僕の場合もアイセンサーは影響ないように思います。

Like thatさん、

ご返信ありがとうございます。本機種に限らず、シャッター半押しで
あれば撮影モードになるのは当然のことですし、再生中に前ダイヤルには
全く触っておりませんので、恐らくこういった原因ではないものと
思います。

ですが、他のボタンが影響しているのかどうか、もう少し検証してみたい
と思います。

>要するに誤操作ですが、E-5のようにシャッターと離れていれば
>こんなふうにはならないのにな〜と、ちょっと不満な部分です。

ちなみに私も最初に電源を入れた時、モードダイヤルのロックボタンと液晶
右上のレバーに少し戸惑いました。たとえば前者は他社の一部の製品のように
押しながら回すタイプかと思ったからですが、小さなボディに多様な
機能を詰め込むと少し慣れるのにも時間がかかりそうですね。

書込番号:16822615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/11/11 15:56(1年以上前)

購入したばかりですが 先日一日カメラを使用したら 私のカメラも 一日で2回もフリーズしました。また、私のカメラは外付けのストロボを無線にするとストロボが反応するときとしない時があり 大変に困っております。

書込番号:16822617

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 17:21(1年以上前)

当機種
別機種

皆様、

ご報告です。購入店と相談の上、交換をお願いすることになりました。

レンズの方はサポートの方のお話によると本体との接点がレンズの格納に影響
することはないとのことで、レンズの方の問題のようです。

結局、今回の私の質問自体には回答が出ていないのですが、最初にご返信くださった
kanikumaさん、burari-2000さん、オリエントブルーさんにGoodアンサーを差し上げます。

いずれの方のご返信も参考になったのですが、全く問題のない個体もあるという
ことをkanikumaさんのご返信から、私と同じくアイセンサーを切っていても再生に
関しては同じ症状が出る方もいるということをburari-2000さんから教えていただき
ました。オリエントブルーさんからは交換という解決策に背中を押していただきました。

最初に返信をくださったというだけでなくこういった理由ですのでご容赦ください。

E-M1も9-18mmも写り自体には満足しております。出張中に撮ったものをまた2枚ほど何かの
ご参考に貼っておきます。

M、マインさん、

サポートと購入店に相談されるのがやはり一番良いかもしれません。問題が早く解決
されることを祈っております。

書込番号:16822852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 17:23(1年以上前)

フリーズはないですが、ストロボのFL-600Rが強制発光にしても、最初
全く発光しませんでした。
ストロボはテスト発光はOKだし、レンズのズーム距離は認識するしで、
E-M1に問題あり?と思いました。

プラザへ両方持ち込むかと思いつつ、何度か付け外しをしていたら、
発光するようになりました。
接点の問題だったのでしょうかね?撮影中に再発したら怖いなーと
思いつつ・・・

余談です。

書込番号:16822858

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/11 18:05(1年以上前)

9-18mmの格納できないという状態が、ちょっと想像できないのですが、
ズームリングが引っかかる感じなんでしょうか?
それともロックレバーが動かなくなるのでしょうか?

ボディから外しても格納できなかったんですよね?
それがE-M5に装着したら出来たというのも?です。

鏡筒が歪んでいてズームリングがつっかかり、E-M5に装着したことで歪みが矯正されたのかな?
でも、それだとE-M1のマウントも歪んでいたか、ゆるゆるだった事になりますね。
想像すると怖いです(*_*)

書込番号:16822986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/11 18:48(1年以上前)

 私も同様の現象で、今も困っています、カスタマーサポートに電話して愚痴りましたが、
そのうち安定するかなーときながに使っています。交換してもらい解決してよかったですね!

書込番号:16823138

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 20:11(1年以上前)

kanikumaさん、

>9-18mmの格納できないという状態が、ちょっと想像できないのですが、
>ズームリングが引っかかる感じなんでしょうか?
>それともロックレバーが動かなくなるのでしょうか?

ロックレバーは普通に動きますが、正常であれば格納した際に本体側の丸
とレンズ側の縦線(OLYMPUS DIGITALと9-18mmの間のもの)がぴったり
合いますよね。あれが合わないということです。当然、レンズ自体も完全には
格納されませんでした。

>ボディから外しても格納できなかったんですよね?
>それがE-M5に装着したら出来たというのも?です。

メーカーのサポートの説明によると本体の接点とは無関係ということなので、
E-M5に付けて直ったというのは偶然なのかもしれません。

ただ、相当に力を入れても全く動かなかったので、今は正常に作動しても
内部にはかなりの負荷がかかっていたかもしれません。そう考えると交換に
なってよかったような気がします。

ナメルドさん、

僕の方でも今後追加の情報があればまた書きこませていただきます。ですが、
やはりメーカーのサポートや購入店に相談するのがベストかもしれません。
早くに解決するといいですね。

蛇足ですが、オリンパスとニコンのサポートはかなり対応が違いますね。

どちらがよいという問題ではないのですが、修理に出した場合、ニコンは問題の
確認がつかなくても調整なりなんなりをして最短で返却をしてくれます。
確認が取れないという割に、これでたいていの場合は解決します。オリンパスは
症状の確認が取れないと連絡をしてくれてさらに詳しく調べてくれます。そこまで
やってもらうと仕様かなというあきらめもつきますし、こちらの想定していなかった
ような原因が分かったりもします。

不具合をお持ちの皆様も早く解決しますように。

さらに蛇足ですが、手持ちのSan DiskのSD(HC)カードの半分はE-M5とE-M1では
書き込み不可というエラーが出ます。E-PL1やE-5では出ませんし、ニコンの製品では
どの機種でも問題なく使えます。カードの抜き差しができるという意味ではサイズ的に
問題ないはずですが、なにか問題があるんでしょうかね。

明日からまた出張なのでここまでにしますが、小型化の犠牲(?)になって、仕様などでは
分からないマイナーな問題はあるのかもしれません。

書込番号:16823495

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 20:14(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん、

すいません。返信が抜けてしまいました。

やはり機会があればサロンに持ち込むなりできるだけ早い段階で
不具合の原因を特定することをお勧めいたします。

出張中の私のようにいざというときに使えないとやはり困りますので。

一日も早い解決を祈っております。

書込番号:16823509

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/11 23:23(1年以上前)

quiteさん

説明していただいてありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。そういう不良もあるんですね。

もしかしたら、内部で部品の欠片のようなものが転がっていて、
それが、つっかえ棒になって完全に格納できなかったのかもしれませんね。
レンズを脱着した拍子にその欠片が外れたから、E-M5に装着した時に収納できたのかも。

いずれにしても、交換して正解だったと思います。

書込番号:16824661

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/12 09:03(1年以上前)

polandroidさん、

すいません。返信が抜けておりました。本機種ではないというものの、
色々なことが起こっておりますね。もしも保証が残っているのであれば、
早期の点検をお勧めします。

kanikumaさん、

再度のご返信多謝です。ちなみん、鏡筒の件で返信を忘れておりましたが、
画像に異常がなく、元々はスムーズに格納できていましたので、やはり
ご指摘のように内部に何かあったのではないかと思っております。

それではこれより出張に参ります。

書込番号:16825705

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

E-M1とE-M5のサイズ比較

2013/11/11 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kametukaiさん
クチコミ投稿数:8件

現在、E-M5を使用しております。

グリップ部が極端に薄い形状のため
HLD-6の一段目(電池部無し)を常時取り付けた状態で使用しております。

今回発売されたE-M1にとても興味があるのですが
当方の住む地域では実物を手にすることができないため
ボディーサイズの変更がどんな感じなのかが中々つかめないでいるため購入に踏み切れないでいます。

可能な方がいましたら参考のために
E-M1ボディーとE-M5ボディーHLD-6の一段目(電池部無し)装着時の比較画像をアップしていただけないでしょうか。

もしも可能でしたらE-M1+12-40mm F2.8とE-M5+12-50mm EZ の比較画像もアップしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16822912

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/11 18:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

真上と前だけですが^^

書込番号:16822977

ナイスクチコミ!9


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 18:10(1年以上前)

E-M1、M5両方使っていますが、12-40mmもバッテリーグリップも所有しておりません(汗

私の場合、購入前に以下のサイトで散々シミュレートしてみました。
(すでにお試しの場合はご容赦下さい・・)

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
(ボディ、レンズ、Bグリップの組み合わせシミュレーション)

http://camerasize.com/compare/#482,289
(二種類のボディサイズ比較シミュレーション)

私も地方在住なので、何度もここを訪れてはアーでもないコーでもない、と楽しく悩んでおりました(笑。

結局、E-M1ボディをオリオンで購入(発売日にゲット!)。
その後で、安くなったE-M5レンズキットを中古で購入、という変わり種です。
E-510、410とお別れして、今はE-3と合わせて防塵・防滴3台+E-PL3+レンズ各種10本という体勢です。

画像upのご希望には沿えませんが、比較ご検討の一助となれば幸いです。

書込番号:16823006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/11 18:46(1年以上前)

機種不明

ちょっと時間が空いたので作ってみました

こういうことですか?

書込番号:16823132

ナイスクチコミ!18


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/11/11 18:54(1年以上前)

当機種

こういうことだよね。

書込番号:16823161

ナイスクチコミ!12


スレ主 kametukaiさん
クチコミ投稿数:8件

2013/11/11 21:50(1年以上前)

ねこ みかんさん、早々の返信ありがとうございます。
この画像のサイトは何回か訪れたのですが、イマイチ確信がもてずに今回のようなスレとたててみました^^;

i_bouzuさん、返信ありがとうございます。
面白いサイトを教えていただいて感謝です。
アーでもないコーでもないと悩んでいる時間も楽しい時間のひとつですよね。
実物を手にすることが出来れば一番なのですが地方に住んでいるとなかなか…。
E-M1をご購入とのこと羨ましい限りです。私の中ではこの機種に求める部分で「大きさ」は重要な部分でして
少ない軍資金で踏み込むには少々勇気が…(E-M5の時に勢いでポチッとしてしまったダメージも残っているため^^;)
サイズ的な部分でのE-M5との使用感の違いなどありましたら、また、お話をお聞かせ下さるとうれしいです。

とねっちさん、返信ありがとうございます。
これは凄い。だいぶ想像がしやすくなりました。ありがとうございました。

Nikolyさんさん、返信ありがとうございます。
サイズ寸法など見て想像してはいたのですが、こんな写真を見られれば具体的になると思いスレをたててみました。
ありがとうございました。

書込番号:16824059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 22:23(1年以上前)

こんばんは。

サイズの違いももちろんですが、握った感じがかなり違うと思います。
(もちろん、個人差がありますが)

E-M5の縦グリのみと、E-M1の標準が比較対象として・・・
E-M1の方が、中指が当たる部分の奥行(表現が稚拙ですみません)が深いです。
しっかりと握れるという反面、私は、長タマ(50-200SWDなどの重めのレンズ)を
着けて握っていると、中指に負担がかかって少し痛いです。
(苦痛というほどではありませんが。ちなみにニコンD800は痛くて手放しました。)

グリップだけなら、E-M5の方が好みですね。

もっともボタンやダイヤルなどはE-M1の方が格段に使いやすいですが。

大きさも重要ですが、握った感じの違和感は後々まで響きます。
そういう意味では、実際に持ってもらったほうが良いのですが・・・

書込番号:16824278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/12 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M1は456グラムでした

E-M5+HLD-6は492グラムでした。

両方を並べるとこんな感じ。

参考までに,重量比較写真をどうぞ。
E-M5+HLD-6の一段目では,実測492グラムに対し,E-M1は456グラムでした。
E-M5+HLD-6のほうが,ホールド感は良いと感じましたが,操作性は,E-M1の
ほうが,ずっと良いと思いますよ。

書込番号:16827918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/12 22:04(1年以上前)

EM1って、Eシリーズ3桁機種のグリップ感を連想させます。
少し切り込みがシャープな感じもしますがそのせいでで指がクイっとかかってる感触なので、凄く持ち易いです。

しかもとにかく軽い!
E5+14−54oでさえももう重たく感じてしまってます・・(^^ゞ

ミラーレスにあまり詳しくない知人がニコンD300+18-70oを着けて使ってますが、試しに持ってみて〜と渡すと「ナニコレーっ?!」とサイズ&軽さに驚いてました。

OMDシリーズなのでどうしてもM1後継のイメージになりがちですが、フォーサーズレンズ使用前提を強く意識した、M5路線とは全く違う機種だとつくづく思いますね。

書込番号:16828369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/12 22:31(1年以上前)

ちょっとスレッド内容がはずれますが、一部E-M5の話も入っているので参考にリンク貼って置きますね(既にご存知かとは思いますが)

プロによる評価(OM-D E-M1)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20131111_622903.html

書込番号:16828535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

ZDレンズしかお持ちでない方

2013/11/11 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

久しぶりの投稿です。E−3から買い増しでE−M1 12−40レンズキット買い増しです。本日届いて現在充電中です。予約キャンペーンのMMF3が届くまで12−40しか使えません。フォーサーズレンズは,5020マクロ,3535マクロ,旧50−200,旧14−54,11−12,SUMMILUX 25mmを所有しています。
最近は主に子どもの撮影,石仏,花の撮影がメインです。一番よく使っていたのは5020とパナライカ25ミリです。
そこで質問です。12−40もいいのですが,せっかくのデジ1なので1本レンズを新たに購入しようと思います。マイクロフォーサーズでおすすめ(特にラベンダーを撮影するのに最適なレンズ)を教えていただけないでしょうか。当分レンズはこれだけにとどめたいと思っています。

書込番号:16822403

ナイスクチコミ!0


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/11 14:54(1年以上前)

キットと言うには失礼なぐらいに立派なレンズですが、この12-40mmF2.8のレンズでラベンダーを十分撮影出来るのでは。

20cm位にも近づけますし、今お持ちのzuikoレンズの出番が減ってしまうかもしれませんけど。

私もE-M1を手に入れたばかりですが、身軽に出かけたい時はこのレンズか25mmのレンズ1本のみで賄えています。

お庭の撮影とか、コロコロとレンズ交換できる時には目的に合わせて使い分けますが、でも、出番の多いレンズは大体決まってきますよね。

書込番号:16822435

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/11 15:40(1年以上前)

veilchan さんに一票。

書込番号:16822572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 15:41(1年以上前)

まだ 、買っていないので推薦しずらいのですが
75mmはどうでしょうか?
マイクロフォーサーズで一番の評価がされています
個人的には一番欲しいのですが、なかなか手が届きません( ; ; )

書込番号:16822580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/11 16:01(1年以上前)

75mmお勧めします
m4/3で一本だけ選ぶ勝負レンズであれば、これしかないです
(4/3でいろいろお持ちなので)

書込番号:16822634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/11 16:08(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877

マクロレンズも1本持っておいていいと思います。

書込番号:16822661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/11 16:17(1年以上前)

25mmをお持ちなら、12mmか45mmか75mmの単f1.8のいずれかでしょうね。

書込番号:16822690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/11 16:23(1年以上前)

タイトルに釣られて覗いてみたら、うへーおれマイクロフォーサーズのレンズ知らねえから答えられないよ!!
ZDレンズしか持っていないあなたらならどうする?なのかと思っちまったぜ、へへっ。

いや、実は12-40は持っているがな、足りないところ当面はZDのSHGで凌ぐわ。

書込番号:16822711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 17:10(1年以上前)

ZDの資産を結構お持ちですし、12-40mmPROは守備範囲も広く、写りも良好ですから
しばらくは、現状で行かれては如何でしょうか?

マイクロで評判の良いのは、45mmF1.8(2万円のレンズと思ったら大間違い)、
25mmパナライカ(フォーサーズでお持ちなので除外ですが)、75mmF1.8
(マイクロ中最高の写りと称される)でしょうか。

75mmは私も購入しようか迷ったのですが(今も欲しいとは思います)、焦点距離が
今ひとつ自分には中途半端なので購入していません。
結構高価なレンズですから、使い道が多いかどうかを考えたり、またプラザなどで
試用したりすることをお勧めします。

書込番号:16822828

ナイスクチコミ!1


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/11 17:13(1年以上前)

みなさん素早いレスありがとうございます。
12−40で十分まかなえるとは思っていますが,先にも書いたようにせっかくの一眼なのでMMF3が到着するまでに交換レンズも1本準備したいと思い質問させていただきました。当分はマイクロのレンズは2本体制でいこうと考えています。
やはり75ミリですかね。
45ミリも(価格的に◎)気になるので75ミリと45ミリの書き込みや写真を見て今夜検討して購入したいと思います。ありがとうございました。

それと,タイトルが分かりづらかったようで申し訳ありません。


書込番号:16822838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 17:40(1年以上前)

いいレンズをお持ちですね。追加購入の必要性を感じませんw

E-M1+75mmは重量バランスが良く、AFも速くて良いですが
5020をお持ちですから、75mmは必要無いかもしれません。

MMF-3もすぐに来るでしょうから、購入は延期して
来年の40-150に向けて貯金された方が良さそうな気がします。

敢えて買うならEC-14はどうでしょうか?
(お持ちかもしれませんが・・)

書込番号:16822908

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 19:01(1年以上前)

>E−3から買い増しでE−M1・・・

私もよく似た状況です。
4/3の12-60mmがあるので12-40mmキットは断念しました。
E-3+他の所有4/3レンズは,50mm macro、旧50-200mmです。

E-M1が到着するまでに追加したm4/3レンズは、

・フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95

でしたが、一本で我慢出来るはずもなく、
到着までに皆様の作例を拝見しているうちに
(これがいけませんでした…汗)、

・75mm F1.8(もちろんblack!)
・17mm F1.8(中古で買い増ししたE-M5用にシルバー)

の計3本をポチリ。
屋外でポートレートを撮られることが多いのであれば、75mm F1.8がお勧めの一本です。
(NDフィルターは必須になるかと。)

17mm F1.8は屋内ポートレート、風景とオールラウンドに使えます。

NOKTON 25mm F0.95は動体には不向きですが、石仏・花にはバッチリです。
開放で「フンワリ」、F4に絞って「カリカリ」、とレンズ2本持ってるような錯覚に陥りました。

ということで、まずは最初のm4/3レンズはNOKTONで如何でしょうか?
(SUMMILUX 25mmと被りますが・・・汗)

書込番号:16823190

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/12 13:57(1年以上前)

返信いただいたみなさんありがとうございます。
ノクトンはもう少し技術を磨いてからにしたいと思います。EC-14はおっしゃるとおり所有しています(エクステンションチューブも)。
フォトパスや価格コムの写真や書き込みを一通り目を通した結果,しばらく12−40だけでいきたいと思います。といいますのも昨夜カメラのいろんな設定をしたところ,結構難しくてMMF3到着までこれだけで楽しめそうに感じました。また,現状のレンズ資産で十分とのレスも複数あったので,ZDレンズを利用するのを楽しみにカメラの設定を楽しみたいと思います。また,ZDレンズが重く感じたらMZDレンズ購入に踏み切りたいと思います。その時にはここでの助言を参考にさせていただきます。
いろいろと助言いただきありがとうございました。

書込番号:16826588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/12 15:59(1年以上前)

エルマリート45/2.8、おススメですよ!

書込番号:16826910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/12 19:40(1年以上前)

40-150Pro待ちです。買える値段かが1番の問題ですが、、、、w

書込番号:16827631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:575件



E-M5を現在使用しています。レンズはパナ12-35mm F2.8をメインとしてます。
撮影はほとんど100%ファインダーを使わずの、液晶を見ての撮影です。

重量比較ではE-M1
E-M5 +パナ12-35mm F2.8 →425g+305g=725g
E-M1 +オリ12-40mm F2.8 →497g+382g=879g
E-M1がその差 +150g

E-M1で液晶撮影オンリーというスタイルは邪道なのでしょうか?
さまざまなご意見お願いいたします。

書込番号:16818497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/10 15:41(1年以上前)

全然問題ないと思いますよ。
E-M5は手放してしまいましたが、屋外晴天で液晶が見難い時以外は液晶で撮影してました。

メインのα99は本体だけで812gありますが、どのレンズでもたいてい液晶で撮影してます。

書込番号:16818518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/11/10 15:41(1年以上前)

> 撮影はほとんど100%ファインダーを使わずの、液晶を見ての撮影です。

35mmフィルムカメラ時代からの習慣で、ファインダーがあるデジカメを優先的に購入し、ファインダーがあれば99.9%活用しています。
 カメラが持ちやすくて安定し、特に明るい屋外時では見易いし、手振れしにくい効果もありますから。

書込番号:16818521

ナイスクチコミ!2


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 がんばろう東北 春夏秋冬 

2013/11/10 15:47(1年以上前)

>フルサイズに匹敵する倍率の電子ビューファインダー
>今回、「E-M1」を試用してみて、もっとも高く評価したいのが内蔵の電子ビューファインダー(EVF)だ。「E-M1」は、「Eシリーズ」と>の統合を目指し、特にオートフォーカスとファインダーに力を入れて開発されているが、結論から言えば、「E-M1」のEVFは、2013>年10月11日時点ではミラーレス一眼カメラの中で最高レベルのものに仕上がっている。

と、価格コムマガジンの記事でも紹介されていますが、これを使わないのはもったいないような気がしますが・・・

書込番号:16818539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/10 16:01(1年以上前)

バッテリーが不安?

書込番号:16818597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/10 16:07(1年以上前)

構え方がキチンとできれば、大丈夫だと思います。(コンデジの構え方)

http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html

書込番号:16818619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/10 16:23(1年以上前)

あっちらかん太さん

E-M5にせよE-M1にせよ、液晶撮影オンリーは邪道です。
何のためのファインダーなんでしょうか。
ファインダーが要らないならEP5にすればもっと軽量コンパクトです。

ただし、あなたのカメラをどうやって使おうがあなたの勝手です。
モニターのほうが見やすいなら、それを使えばいいです。
誰に何の遠慮も要りません。
あえていうなら「オンリー」が引っかかるだけです。

以上は一般論です。
被写体や撮影環境によってはモニターのほうが使いやすい場合があると思います。

書込番号:16818684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/10 16:53(1年以上前)

こう撮らねばいけないという決まりはありません。
人それぞれ、好きなように撮ればいいと思います。

書込番号:16818815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/10 17:25(1年以上前)

邪道(笑)かどうかは別としても、いいんじゃない?

特に 1240 となら AF も最適化されてるし、割りきってカメラまかせ+液晶の撮影スタイルで撮ったり、タッチパネルやWiFiをがんがん有効利用しちゃうユーザーがいてもいいと思うけど。もちろん、それで本人が気に入った写真が撮れるなら、ってことだよ。

ただ、E-M1 くらいのレベルの EVF になっちゃうと、それを活用しないのはちょっともったいないような気がするね。

ひと通り使ってみたら?

その上で、「わ〜オレはやっぱり液晶がええわ」ってことなら、それで全く問題ないよ(笑)

−−−−−

余談だが、プロ機とかなんとか言っても、メチャクチャ門戸が広いからね、このカメラ。

まあその門戸をくぐった後はそれなりの実力とカスタマイズという名の使いこなしもほぼ強制的に要求されるカメラとはいえ、もう初心者だろうがスマホオンリーユーザーだろうがコンデジ代わりだろうがだれでもいいから買ってくれ、ッて感じだもん。だから、板の雰囲気もそうでしょ。プロモデル、ハイエンドの板って感じは微塵もない。いや実際、あちこちのぞいてもプロ機やアドバンストモデルでこれほどそれがない板ってのも珍しいよ。

それはある意味良いことでもあるんだけど、メーカーとしては商品のカテゴライズやモデル階層の作り方、ターゲットユーザーの想定を失敗してる→マーケティング能力が低いってことであり、それはある意味すでにプロ機、ハイエンドモデルとして失敗してる、ってことだし、消費者からしてみればオリンパスのカメラからは選択肢が見えてこない、どう選択してもここに行き着く、ってことだからね。

それじゃあやっぱり層を広げ、新規を呼び込むための下位機種は売れなくなるし、上位機がカタログの中でヒエラルキーを支えてくれるはずの下位機種を食ってしまうという共食いにもなるよね。そもそも、「いつかは E-M1 」という憧れや夢が一切ない。それでお客様から夢を奪ったらおしまいですよね、とか言ってんだから、やっぱり奇妙だわ、この会社の商品企画のモラルって。

別に個々のカメラ自体はそんなに悪いとも思わないんだが、ちょっと何を考えて、何を創造し、どこに行こうとしているのかわからん時がある、オリンパスの商品企画は。

書込番号:16818935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/10 17:27(1年以上前)

折角の優れたEVFファインダーを使わないのなら、E-M1の魅力というか長所の何割かを
捨てるようなものだと思います。

また、凄く優秀な手ブレ補正機能がついていても、液晶を見ながら手持ちで撮るより、
基本的には三点固定できて安定するファインダー撮影をお勧めします。

いや、私はこれが撮りやすいんだからこう撮るというのなら、ご自由にというしか
ありません。(嫌味ではありませんので)

書込番号:16818945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/10 18:14(1年以上前)

こんばんは♪

邪道とまでは言わないけど・・・^_^;

E-M1は、伝統的なカメラの「フォルム」なんで・・・
背面液晶を見ながら撮影するのは・・・撮影し難いと思う。

小型軽量とは言え・・・コンデジほど軽いワケでは無いし。。。
レンズ交換型カメラの基本は・・・レンズへヴィなんで。。。
コンデジの様な構え方では、バランスが悪くて構え難いです。

ファインダーにせよ、背面液晶にせよ・・・
「視線」と「景色」の間に「映像」がある・・・視線上に「映像」があるってのが基本で。。。

ファインダーは自然と「視差」の無い状態で撮影が可能になるワケですけど・・・

背面液晶は・・・「視線の高さ」&「視線の向き」に背面液晶の位置を合わせないと・・・違和感があるワケです。
さらに・・・目から多少離れた位置に画面を置かないと、見難いですから・・・手が体から離れます。。。
小さいとはいえ・・・レンズへヴィなカメラをその位置に目から離して構えるのは不自然(重量を支えにくい)です^_^;

シッカリ構えようとすれば、少し脇を締めて、手を体に近づけて構えなくてはならないので・・・背面液晶は胸の高さ位になります。
コレでは・・・斜め上から背面液晶を見る形になるので・・・チョット構図を決めにくい。。。
特に動く被写体で有れば・・・その撮影し難さは、この上ないと思います。

つまり・・・フォルム的に、背面液晶を見ながら撮影する事を優先したデザインでは無い・・・って事です。

モチロン・・・撮影の仕方は自由ですが・・・使いに難い事だけは確かだと思います。

ご参考まで♪

書込番号:16819141

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2013/11/10 18:22(1年以上前)

何が邪道なのか私には分かりません。
なにか今までに問題がありましたか?

どう使おうが、今までに使用者が問題ないと思って
使っているのであればそれでよいのでは?

私はファインダー付のカメラであれば
100%近くがファインダーでの撮影となります。

書込番号:16819171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 18:49(1年以上前)

ライブビューでハイアングル撮影をしたり、マクロ撮影をしたり出来るのはE-330以来のオリンパス機の長所でもあるので、5軸ブレ補正と併せてバンバン使った方が良いと思いますよ。E-M1+12-50mmでも重量的には全く問題ありません。実際、ファインダー覗いていてもアングルが上手くないなと思ったときに、ライブビュー撮影でハイアングルにしたとたんに面白い画になる例はたくさんありますし、花やキノコのマクロなどはライブビューの方が上手くいくこともあります。記念写真では、被写体が変にカメラを意識せずに自然な表情が撮れます。自分の買ったカメラの使い方に正も邪もありませんし、自由に使って満足いく写真が撮れればそれが「正」です。このカメラは超多機能カメラなので、誰が使っても未使用機能が5割を超えるように出来ています。ユーザー全員が邪道とも言えますね(笑)。

オリンパスのハイエンドとしてどうかという別の話も出ていますが、もともと、OMの頃はハイエンドも何も無く、OM-1もOM-2も普及機のニコンFEやキャノンA-1よりずっと安かったですし、そもそもOM1桁と2桁という以外にヒエラルキーがなかったも同然でした。一番高価なOM-4Tiですら、フラッグシップという仰々しいカメラではなく、性能は良かったのにユーザーフレンドリーで間口は広かったです。けれども安価な本体に壮大なシステムを付加して「宇宙からバクテリアまで」撮れてしまうという(笑)。レンズも安くて暗い奴に描写の良いのが沢山ある。これが個人的には痛快でした。その意味では、今のOM-DもPenも同じような画が出てきて、機能的にもクラスレスで出し惜しみ感が無いというのはオリンパスの良き伝統に則っているとも言えるのではないかと。

むしろ、そこに「フラッグシップ」とか「Pro」とかいうレッテルを貼り付けて、無理矢理クラス感を植え付けようとしたり、バッテリーグリップを何種類も買わせようという営業さんの戦略の方がオリンパスのカメラづくりの方向性からずれているような気がして、私は違和感を覚えています。カメラの「格」などという概念も大嫌いです。

「使いやすい良いカメラ作ったんだから、プロもアマも同じカメラ撮ればいいのであって、プロ用とか差別するのは野暮だよ」「写真ってそもそもボーダレス、クラスレスなんだよ」って米谷さんは思っていたのではないでしょうか。オリンパスが今やるべきは、顕微鏡やマクロや水中、超望遠、望遠鏡の世界までユーザーをもう一回連れて行って、OM-Dをプロもアマもないボーダーレスな高性能カメラシステムにすることではないかと思います。

書込番号:16819263

Goodアンサーナイスクチコミ!13


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/10 20:21(1年以上前)

十分可能です。

ただ、液晶モニターのみでの撮影を屋外で行うと、撮ってはみたが画像を確認するを思っていたようには撮れていない場合も出てくるのでは?

モニターでAFなさっているということは、どんな風に撮れそうなのか把握できるぐらいにモニターを明るくしていないと撮りづらいでしょう。(PENを愛用していたので、モニターのみは屋外では時々不便でした)
モニターを明るくしているとその分バッテリー消費も激しいでしょうし。

撮影の効率の良さを考えると、100%モニターオンリーよりは、時にはEVFも使用なさった方が捗るのでは。

私もこのレンズとMFオンリーのNOKTONと使い分けていますが、後で画像を確認するとしっかりとEVFで確認しMFで撮影した画像の方が良い感じで映っていることが多いですよ。このレンズでは液晶モニターでAFすることが多いです。

多分、好みもあるのかと思いますけど。

書込番号:16819657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件

2013/11/10 21:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

液晶手持ちもありというご意見が大半ですね。
重量的には問題ないレベルでしょうか?
E-M5 +パナ12-35mm F2.8では問題なく運用できていますが、それ+150g増しますので・・・

書込番号:16820086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/10 21:57(1年以上前)

>E-M1で液晶撮影オンリーというスタイルは邪道なのでしょうか?

E-M1でなければならないという理由があり、液晶オンリーが撮影スタイルなら全くおかしくないですね。

でも、あえて言えば、EVF代は価格に入っているのだから、使わない部分にまでお金を払うのはもったいないと思います。
画質で言えばPM2やE-P5なんかもかなりいい線行ってますから下位機種でもいいんじゃないかとも思います。


書込番号:16820128

ナイスクチコミ!3


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/10 21:59(1年以上前)

男性ですよね。

女性の私でも主に手持ち撮影で、マクロ撮影等では低い姿勢でしばらく持っていられるので、大丈夫なのでは。

ただ、長時間ずっと持ち上げて…という場面は経験が無いので分かりませんけど、テーブルや膝等の支えがあれば経験あります。

書込番号:16820141

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/10 22:01(1年以上前)

>重量的には問題ないレベルでしょうか?
何を問題視されているのかわかりませんが、手ぶれが心配なのであれば、過去E-3 + ZD12-60(1kgを軽く超えます)でLVしていた経験から言えばどうという事はないです。

また、LV1号機で手ぶれ補正なしのE-330に梅14-45の組み合わせでも900gほどありましたので無問題でしょう。

書込番号:16820147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/11/10 22:03(1年以上前)

EVFを使わないのにわざわざEVF付きのカメラを買うという選択は個人的には理解に苦しみますが。
ま、金が余ってるなら趣味の機器をどう使おうが勝手だとは思いますけどね。

書込番号:16820163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/11 18:04(1年以上前)

奥さんに撮ってもらうときは液晶がいいかも。
ラメやマスカラがくっつきそうでドキドキします・・・(*o*)

書込番号:16822980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ202

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート α7と。

2013/11/09 04:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:31件

現在E-P2を使用していて、次に購入する機種を
E-M1とα7で悩んでます。

E-M1は今まで弱かった箇所を克服し強みをさらに伸ばしたすばらしい機種だと思ってます。
しかしことボケ具合に関してのみ最後に気になってしまっています。
ただ強めのボケを求める場面ばかりかというとそうでもないので悩ましいところです。
一番強くボケを求めるのはポートレート撮影時です。

そこで、そんな場面ではNOKTOフォクトレンダー25mm F0.95を用いるとして
α7でポートレート用途で当面主力になりそうなFE Zeiss 55mm F1.8と比べるとしたら
どちらがどんな場面でより優位であるか、皆さんのご意見を伺いたいと思います。

(1)E-M1 + Nokton25mm F0.95 →AFなし
(2)α7 + zeiss55mm F1.8 →手振れ補正なし

(2)については明るいレンズの開放であれば手振れの心配は無いとよく聞きますが、
実際に(2)の組み合わせで公開されている作例を拡大してるとわりかし手振れしてるようです。
また(1)は開放で描写が甘く逆光に弱いとも聞きオリンパスレンズと同じ感覚では難しいようだと考えてます。

4/3からの移行を長年悩んでいてレンズ投資ができなかった反面、資金は余裕があり、
決めたマウントに遠慮無く投下するつもりでいるので資金的懸念はありません。

また、悩んでる間に4/3も素晴らしい機種が揃い、
ボケが欲しいときはNoktonフォクトレンダーで凌げばなんとかなる気になり、
悩んでいます。

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:16812518

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/09 05:10(1年以上前)

ザックリ言うと
カメラの画質?描写?って「大は小を兼ねる」ってのは大鉄則!!

同時代のデジカメなら
なんやかんやで、デかいフルサイズセンサーの方が高画質です。

だから、何時の時代もデカく重くて高価でもフルサイズ機が重宝されるのです(笑)


なので
センサーサイズもレンズサイズも違うE-M1とα7とでは、「比較できない・・・」ってのが
正直な所だと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!

猫と犬を比べて、「どっちが好きですか?」と言ってるような物で
好きな人は両方飼ってますよね(笑)

フルサイズ機もm4/3機も、それぞれメリットデメリットがあります。


それにフルサイズ用交換レンズって1本10万円以上が基本です。





ボケ云々以前の話ですが・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:16812542

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/09 05:55(1年以上前)

資金的な問題がないのなら、多種のフォーマットサイズのカメラを場面に応じて使い分けるのがベストです。
センサーサイズに関しては、大は小を兼ねないし、小が大を兼ねることもできません。

撮影場面によっては”コンデジが最強!”という場面も存在します。

”1台だけで・・・”とか”1マウントだけで・・”という体制にしてしまうと、どのカメラを使ったとしてもなんらかの場面では弱さが出てきますよ。

書込番号:16812574

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/09 06:00(1年以上前)

難しい選択ですね。

単純にポートレート撮影に向いている機種と言う観点からすると、α7なのではないかと思いますね。α7のサンプル写真にある女性ポートレートなどを見ても、肌の滑らかさ、湿度感、自然な解像力、色味の良さ、などの点で最高ランクの写りをしているように思えます。

正直な話、オリンパスはどちらかと言うと女性ポートレートは苦手だと思います。シャープに解像し、コントラストの強いメリハリのある絵を出してきますので、肌のアラが見えすぎることが多いです。また、女性ポートレートメインでチューニングしていないので肌色の再現もイメージ的な理想色ではありません。でも、E−M1でポートレートモードを選択してノイズ低減を標準または強に設定し、後処理で色味を調整してアンバーを引けば、キヤノンのフルサイズ機で撮影したものと見分けがつかなくなります。キヤノン機は特に女性の肌を表現することに関してはピッタリと合わせてきていますね。

E-M1 + Nokton25mm F0.95 →AFなしの組み合わせだと開放でフレアーが出ます。このフレアーはソフトフィルターをかけたようなとろけるような雰囲気がありますからポートレート撮影の特殊効果をねらえるのではないかと思います。また、F4まで絞るとすばらしい解像感が出てきますから風景撮影にも使えますね。ただ、難点は色味にアンバーが強く出るということです。RAWで撮影して後調整をすることで何とかなると思いますが、手間がかかることは間違いないですね。また、逆光耐性についてはM.ZUIKO.DIGITALのゼロコーティングはすばらしいです。75oF1.8などは太陽を直接撮ってもフレアーやゴーストは皆無に近いです。45oF1.8なら焦点距離や色味からしてもNokton25mm F0.95 よりも使いやすいのではないでしょうかね。描写もコントラストが弱めでボケも柔らかく雰囲気のいい写りです。

α7 + zeiss55mm F1.8 →手振れ補正なしの組み合わせではレンズの画角が掛け値なしの標準域ですから、普通にボケて普通に自然な構図が撮れると思います。2〜3メートルまで寄れる撮影環境であれば開放でふんわり溶けるようなボケ味も楽しめるのではないでしょうか。手振れに関しては、ソニーのフルサイズですからISO800くらいまでは完璧に撮れると考えて、暗い場所でもF1.8開放値でSS1/250くらいで撮影できれば、手振れ補正なしでもブレない写真は撮れて当然ですよね。ミラーレスですし。構え方はミラーレスに関しては昔の常識は通用しないようです。自分のスタイルに合ったぶれにくい撮影方法を見つけていけばいいですね。

資金が潤沢にあるというのはうらやましい話です。私もE-M1を使っていますが、ポートレート用にフルサイズが欲しいと思っていますのでα7には惹かれますね。お金がないのとデザインがアレレ!なので買わないですけど。個人的には最強のポートレート機器はフルサイズEOSにEF85F1.2Lをつけたものかなと思っています。でもEOSはその他の撮影には色味がクールで物足りません。ポートレート専用ならお金もかかるしいらないやと手放しました。なかなかオールラウンドに使えるカメラは少ないですが、やはりあれこれ考えると、マウント選択のしがらみがないのであれば、結論的にはα7 + zeiss55mm F1.8がお勧めになるかと思います。


書込番号:16812577

Goodアンサーナイスクチコミ!16


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/09 06:02(1年以上前)

葵葛さんに同意です(^^)
ボケの量だけなら明るいレンズで対抗できますが(^^;;

悪条件下の画質は、やはり35mmフルサイズが一歩リードしてますね。
この差は同一世代のセンサーだと埋められないかも。世代差があれば埋まるでしょうが、その時はフルサイズセンサーも進化してるし(^^;;

条件が良ければマイクロフォーサーズはフルサイズに負けません(^^)
まあ、画素数が少ない分負けることもあるか…

でも、価格と画質、それに可搬性などのトータルバランスを考えるとマイクロフォーサーズは最良のパートナーなり得ますね(^^)

書込番号:16812581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/09 06:19(1年以上前)

う〜ん
ちゃんと瞳にピントを付けようとしたら
AF+電子ビューファインダーの拡大確認が最速安全なので
両機種の機能を確認して手順が簡単になる方が良いと思います。

今のところここで挙がっていないDMC-GX7の
ファインダーを見ながら背面液晶で拡大ポイントを親指で指定して
MFで合わせるのが便利そうかもと
ポートレートをやらないのでなんともですが

書込番号:16812601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/09 06:38(1年以上前)

ですね

m3/4じゃ単焦点でなければ出ない様なボケ描写が
フル機じゃ普通にf2.8ズームでボケを活かした写真が
撮れますヨ

その分レンズも高いですが。。。便利です^^

なんせズームとAFが使えまっす(#^.^#)

書込番号:16812624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/09 06:44(1年以上前)

資金潤沢ならここは迷わず両機?
Nocticron42.5も年内って噂あり。
ソニーは半年ごとに今までにないものを作るって言っているので
FE55が出る頃には手振れ補正のついた軽量Aマウント機も発表されているかもしれないですね。
Dfがでてα7がますます格好良くみえるので春ぐらいにはほしいけど先立つものが、、
しばらくデフューザーで克己。

書込番号:16812636

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5179件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/11/09 07:53(1年以上前)

通りすがりで申し訳ございませんが、ポートレートは自分のジャンル外ですが
でも、機会がありましたら使いたいとおもうものは、やはりEOS+f/1.2レンズと思っています。

資金がありポートレートをメインにするのであれば、α7やE-M1の他にも単発買いで最新のものだけじゃなく再考もと思いました。

私はニコン機とE-M5使っていますが、ポートレートをするなら単発で買うつもりです。

お邪魔いたしました(^^;

書込番号:16812748

ナイスクチコミ!2


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/09 07:54(1年以上前)

ボケの大きさが最優先でしたら(2)しかないかなと思います。
私はフルサイズ機は所有していませんが、普段使用しているマイクロフォーサーズ+45mmF1.8と
APS-C機+50mmF1.8では、やはりボケの大きさは全然違いますので。
使用レンズや撮影方法で「ある程度」工夫は可能ですが、きっとそういう苦労するよりも撮影時に
構図や光を読むことのみに苦労するほうが楽しいですよね。

マイクロフォーサーズ+NOKTOフォクトレンダーのボケの量でOKでしたら、手ぶれ補正や、MFの
しやすいファインダのE-M1はお薦めです。

書込番号:16812749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/09 08:13(1年以上前)

ボケの量だけで語るならばフルサイズになるでしょう。

1)と2)でしたらポートレートではやはり2)だと思います。
ボケを活かしたポートレート撮影であれば手振れ補正がない事はほとんど気にならないです。

資金が潤沢であればα7に行くのが良い気がします。4/3は今までお使いになってきてそのメリット
もデメリットもご存じでしょうから。

私は逆にFXメインですが、4/3の魅力に気が付いてもっぱらE-M1で遊んでおります。

書込番号:16812794

ナイスクチコミ!7


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/09 09:33(1年以上前)

AFは未知数ですが、ポートレートならα7の方に1票
私は風景用にα7レンズキットを欲しいと思ってしまいました(K3はパス)

書込番号:16813021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/09 09:59(1年以上前)

悩むくらいなら、両方とも揃えて、気に入らない方を売ればいいじゃないですか?
購入資金が潤沢であるなら、まずは気になる物を使ってみる。
それで合わなければ、今なら売れば購入金額とそう変わらずに売却も可能ですし、購入時と
売却時の差額が多少有ったとしても、レンタル代として考えれば、安いものだと思いますよ。
結局、他人の意見を聞いたって、ご自身が納得できるか否かに掛かっています。
それにα7はまだ発売されていないので、ここで今聞いたところで、満足の回答が得られる
とは到底思えませんけど?

等倍で微ブレが気になるなら、それこそ御自身の許容範囲が重要ですし、手振れ限界能力も
皆さん違いますしね。
また、ポートレートでSSが1/50秒より遅いと、そもそも被写体ブレの方が気になりませんか?
であれば、5軸手振れが有っても、結局は同じようにも感じますけど。
まずは手振れ補正を切って、自分自身の手振れ限界値を確認してみたらどうでしょうか?
ただ、E-P2の場合は外付けファインダーが無いと意味が有りませんけどね。

書込番号:16813100

ナイスクチコミ!1


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/09 11:13(1年以上前)

メインにEOS1DXを使い サブにオリンパスを使ってますが、マイクロフォサーズの進化も凄く
レタッチや現像技術がお持ちならEM-1を使っても問題はないと思いますよ。
EM-1そのものがレスポンスも良く おまけに軽量軽快。アートフィルターとかで
個性を出したいなら EM-1もありじゃないかと。。

ただα7は使ったことないですが、以前はα900+Sonnar T* 135mm F1.8 ZAをポートレートで使用してて
その怒涛の描写力を考えるとα7も気になりますね。
あとノクトンは素晴らしいレンズの一本ですが モデルさんにストレスを与えますよ。
まぁ どっちつかずで答えになりませんが こればかりは人の作例を見たり、カメラ屋さんで試写したり
しながら、選ばれるのが後悔しないかと・・・・・

書込番号:16813345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/09 11:24(1年以上前)

どこかで「小さいカメラだとモデルに馬鹿にされる」って話も聞いたので、EOS5DとかD800あたりがいいんじゃ・・・

書込番号:16813387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/09 11:53(1年以上前)

ポートレートならEOS 5Dmark3とかD800Eが適切かと。

書込番号:16813479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/09 12:01(1年以上前)

『小さい男だと女に馬鹿にされる事件』

女は小さいのが大嫌い

モデルを撮るのに小さいカメラでは馬鹿にされますよ!

これが現実

素人なら、
ポートレートは、
フルサイズ一眼レフにデブを付けるのが基本ですよ〜

書込番号:16813495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/09 12:04(1年以上前)

ボケの大きさであれば、フルサイズでしょう。
私もフォーサーズからキヤノンへ一時のりかえた時、びっくりしました。

ただ、ボケの大きさときれいさはちょっと違うものと思います。
フォーサーズの50mmマクロなどはきれいで柔らかいボケが出ます。マクロですが、ポートレートにも充分です。

また、パナライカ25mmなどは、表情などは柔らかく、服はシャープなどという魔法のレンズです。

ソニーのαは使用経験がありませんが、どのカメラでも解像度は高く、充分シャープです。
ファッションやポートレートフォトのプロの方がよく使うキヤノン機でも、解像度は高く、しみやシワなどバッチリです。
そのまま撮ったら怒られます(笑)

柔らかく、発色がきれいということなら、APS機ですが、ペンタックス(K-3など)をお勧めします。

書込番号:16813507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/09 12:27(1年以上前)

コンプレックスの裏返しか、『小さい男ほどデカイ車に乗りたがる』とも言いますね・・・
『小さい男ほどデカイカメラに持ちたがる』もよくあるようです^^

書込番号:16813578

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/09 12:51(1年以上前)

> 阪本龍馬さん

> 『小さい男だと女に馬鹿にされる事件』
> 女は小さいのが大嫌い

一瞬、下ネタかと思いました。(笑)

書込番号:16813644

ナイスクチコミ!11


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/11/09 12:58(1年以上前)

それくらい大きなぼけを求めるなら断然α7だと思います。
・理論上は、素子が小さくてもその分F値の小さなレンズを使えば同等のはずです。が、規格にはそれぞれ得意な範囲があるので、そこを外れたレンズを求めるとなにかと効率が悪いでしょう。
実際、2つのシステムを比べると、ボケの量は同程度だけど、E-M1のほうが重くなり、そしてレンズ性能は無理のない55mmの方が良いですよね。ご存知のようにNoktonは開放付近でソフトです。開放までのボケが必要ない、というなら、Aのキットレンズ28-70F2.8なんかは、300gですが、マイクロでいえばF1.4通しの標準ズームです。

・もう一点、M1の常用感度の最低はISO200ですが、この時のノイズ量はA7のISO800に相当します。
画質は素子の大きさで決まるものではありませんが、現状は、レンズに対する光学的な許容度の差や、最低感度でのノイズレベルの差などが、画質の差として実感されるのだろうと思います。

書込番号:16813662

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISOオート時のシャッタースピードについて

2013/11/10 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

昨日OM-D E-M1 12-40F2.8レンズキットを購入しました。ニコン機からの買い増しになります。
標題の通り、ISOオート時のシャッタースピードについての質問です。

ISOオートで上限ISO3200として使用しています。
そして、モードとしては絞り優先モードで使用しています。
例えば、12mmF2.8にていろいろな明るさのもとで使用しているとシャッタースピードが1/60〜1/80くらいをシャッタースピードの下限としてISOがオートで変化しているように見受けられました。
ニコン機ではこのシャッタースピード下限値を自分で設定できるのですが、オリンパスではこれに相当する機能はあるのでしょうか?
マニュアルを読んでもよくわかりませんでした。

焦点距離などから本体が勝手に下限シャッタースピードを決めているのでしょうか?
個人的には被写体ブレの関係で(Aモードのまま)もうちょっとシャッタースピードを上げたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:16819018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/10 17:49(1年以上前)

あってしかるべしだと思います。
しかし、オリ機にそういう機能はありません。

書込番号:16819035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 17:59(1年以上前)

残念ですが、てんでんこさんのおっしゃる通りありません。
私は逆に、シャッター速度の下限を引き下げたいのですが、仕方なく都度ISOオートから変更してます。

書込番号:16819080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2013/11/10 19:02(1年以上前)

てんでんこさん
やっぱりないんですか・・・
スピード感を持って撮影しないといけない時に不便ですねぇ

かづ猫さん
以前のスレでボタンの割付について議論しているものがありましたが
ISOを割り振っている人も結構いたので,なるほどこういうことか!と納得しました
ただ,やっぱり不便ですね

あっさり解決?というか,
ないことがわかりました.ありがとうございます.
SS下限を設定できないことに対して何か事情(手振れ補正?特許?)あるのかは知りませんが,サポートの方に要望を出してみようと思います

書込番号:16819319

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/10 19:04(1年以上前)

低速限界シャッタースピードの、設定が出来ないのはISO感度自動といっても使いにくいですね。
ニコンD3とかは、低速限界1/4000秒が設定できますが、スポーツ撮影で日中1/1000秒とかを設定する事も有り便利です。
ISO感度自動は、暗い時に仕方無く使うの意識がオリンパスには有るのでしょうね。

書込番号:16819326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/11/10 21:46(1年以上前)

ISOオート時の下限シャッタースピードは、フラッシュの低速制限の速度とリンクしていたはずです。
今、E-M1が手元に無いので確認できませんが、E-M5で可能なので同じかと思われます。
E-M1では、1/320までしか設定できませんので、robot2さんの言われているような使い方は出来ませんが
スレ主様の用途だと問題ないのではないでしょうか。

書込番号:16820081

ナイスクチコミ!18


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2013/11/10 22:07(1年以上前)

もじゃらんさん

情報ありがとうございます!
さっそく試してみたところシャッタースピードの下限値を設定できるようになったようです
まだ限定的なシチュエーションでしか確認は取れていませんが、これで快適に使えるようになりそうな気がします

書込番号:16820172

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/10 22:25(1年以上前)

私ももじゃらんさんのおっしゃる設定を試してみました。
確かに、フラッシュの低速制限と連動していますね。
これは貴重な情報です。ありがとうございます。

しかしフラッシュの低速制限を1/30秒以上に設定しても
最低1/30秒は優先的に確保する仕様のようです。
1/30秒に落とせるだけでも結構使い易くなりますけどね。
高速側へは1/320秒まで上げられることも確認しました。

書込番号:16820261

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/10 23:20(1年以上前)

フラッシュですか!これは盲点でした。マニュアルにあったかなあ…?
現在システム立会いで仕事なのですが、折を見て試してます。

書込番号:16820491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/11 13:57(1年以上前)

いやオリの淡白な取説にそんな気の利いたTipsを記載しているはずが無いと思いますけど^o^/。
フラッシュ撮影時の低速制限設定が結果的にPやAモードでシャッタースピードの低速制限設定したようになるなんていう裏技的な事を普通取扱説明書には書かないと思うな。

こういうTipsはこういうサイトを覗いて無いと分かりませんから貴重な情報ですね。まあここに載ったことで今後は検索すれば価格.comのスレッドがヒットするんでしょうけどね。

書込番号:16822283

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング