OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ519

返信119

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度の長時間露光ノイズが異常に多い?

2013/10/12 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種

長秒時ノイズリダクションはOFFです

真ん中左辺りの等倍画像です。

右下隅の等倍画像です。

皆さん、こんにちは

本日、入手したので早速撮影してきました。
夜景でテスト撮影をしているときに高感度での長時間露光時のノイズが異常に多いことに気が付きました。
「E−M5ではこんなにノイズはなかったはず?」と思ったのですが、E−M1しか持参してなかったので比較できませんでした。とりあえずその時の画像をアップします。
ネットの調子が悪いので縮小した画像と等倍トリミングした画像をアップします。
何かの設定が悪さをしている可能性もあるので、皆さんのお知恵を貸していただけたらと思います。

確認のために家でダーク画像をE−M1とE−M5を同じ条件で撮影したので、後ほどアップします。

書込番号:16695084

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:169件

2013/10/12 02:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

E−M1・ISO1600・120秒・縮小画像

E−M1・ISO1600・120秒・等倍画像

E−M5・ISO1600・120秒・縮小画像

E−M5・ISO1600・120秒・等倍画像

残念ながらJpeg撮って出しの画像をアップしようとするとエラーが出てしまうので、
縮小画像と等倍で中央付近を切り出した画像をアップします。

ボディーキャップをして同じ条件・設定で同時に撮影しています。
長秒時ノイズリダクションはどちらもOFFです。

書込番号:16695145

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/12 02:40(1年以上前)

m4/3センサーのISO1600の撮って出しと考えればそんなもん・・・って気がしますが
E-M5と比べたら確かにノイズが多いですね^^;


常用範囲のISO感度100〜800付近でのノイズは、どんな感じなのでしょうか?^^;

書込番号:16695182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:169件

2013/10/12 02:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E−M1・ISO3200・30秒・縮小画像

E−M1・ISO3200・30秒・等倍画像

E−M5・ISO3200・30秒・縮小画像

E−M5・ISO3200・30秒・等倍画像

私のE−M1が異常なのか?
それともこれが新しいセンサーの実力なのか?

葵葛さん
昨晩撮影した感じでは、低感度の長秒時ノイズもE−M5と比べて多い気がしましたが(長秒時ノイズリダクションONとOFF両方とも)、
また改めて同条件で撮影してみます。

今日はいろいろ疲れたのでもう寝ます。(-人-)

書込番号:16695192

ナイスクチコミ!4


E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 04:38(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1 ISO3200 30秒 長秒時ノイズ低減OFF

E-P5 ISO3200 30秒 長秒時ノイズ低減OFF

E-M1 ISO3200 30秒 長秒時ノイズ低減ON

E-P5 ISO3200 30秒 長秒時ノイズ低減ON

私もやってみました。
ISO3200、30秒でテスト。
画像は等倍切り出しです。
E-M5は所持していないので、センサー同じと思われるE-P5で代用しています。

結果はスレ主さんと同様でした。
明らかにE-M1のノイズが多いですね。

ついでに長秒時ノイズ低減ONでも比較しましたが、
こちらもわずかにE-M1の方がノイズ多いですね。
と言っても実用上は問題ないレベルに思えますけど。

ということで、E-M1で長時間露光するときは、長秒時ノイズ低減が必須かもしれませんね。
夜景派の方は注意が必要かもしれません。

書込番号:16695252

Goodアンサーナイスクチコミ!18


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/12 05:41(1年以上前)

これはひじょ〜に困りました
星景写真用にインターバル機能が内蔵されてのもE-M5に買い増すファクターの一つでした
ノイズリダクションonにしたら星が点線になっちゃう(;_;)

書込番号:16695299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/12 08:46(1年以上前)

これはちょっと興味深いですね。
個体差ではなく全機種なんでしょうか。

12-40セットでまだ届いてないので、ちょっとキャンセル迷います。(もう遅いか?)

ただ、ISO3200の30秒露光は自分の用途としてはあまり無いので・・・露光時間短くてもE-M5よりノイジーなんでしょうか。

書込番号:16695732

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/12 09:04(1年以上前)

原因がきになりますね。

・センサーの発熱
・センサー感度
・TruePicII

あたり?

周辺にも出てるなら、像面位相差AF素子は除外して考えました。

ユーザーが検証してわかるものなのかな…

書込番号:16695800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/12 09:07(1年以上前)

オリンパス機は持っていませんし、取説見ても殆ど触れられていないので確認させてください。

今回のテストでは、NRについて長秒時NRの事は明記されていますが、高感度時NRの設定はどうなっていますか?
また、このような条件設定でJPEG撮って出しは通常考えられない(想定されない)と思います。
今回はテスト撮影と言うことですのでそこはいいですが、本来のNR-OFFでのRAWデータではどうでしょうか?
そこが一番重要かと思います。
お手数ですが、ご確認できましたら、お願いいたします。

書込番号:16695814

ナイスクチコミ!4


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/12 09:18(1年以上前)

コレは気になりますね。ランダム色ノイズが異常に多い印象です。
社外ソフト上でのRAWデータでの差はどうなんでしょうかね?
フォトフェスタでみたライブバルブの花火写真は問題なかった気がしますので
可能であれば追加実験をお願いできればと思います。

いずれにせよ、個体不良ではなく全体の問題な印象ですね。
私も実験してみたいですが、届くのが来週なので・・・
解決できそうなものだといいですねえ。

書込番号:16695853

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/12 10:03(1年以上前)

連投すいません。
アップされた画像を見ると、E-M5やE-P5でのダークノイズが異常に少ないのも気になりますね。
高感度長時間露光、NFオフなのにノイズがなさすぎる・・・
これってオリンパスだと前からそうだったんですかね?(もうすぐ)元CANON使いからするとちょっと不思議です。

希望的観測ですが(笑)基本的な現像アルゴリズムが変わっているのかもしれませんね。
もしそうならソフトでなんとでもなりそうです。
来週が待ち遠しいなあ・・・。早く盛り上がりに本格参加したいです。

書込番号:16696009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/12 10:11(1年以上前)

要望次第では…ファームで対応してくるかもね。
ヨドバシなんかだと、天体望遠鏡大手のビクセンと絡んだカタログを出してたから…その辺りからも対策は講じるでしょう。

書込番号:16696034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/12 10:19(1年以上前)

通常感度でのノイズはどうでしょうか?
そのほうが気になります。

書込番号:16696064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/12 13:09(1年以上前)

ISO感度下げての長時間露光とか、リダクションON(標準設定があれば)だとどうなのでしょうか?

リダクション=画像が甘くなる時代の物はともかく、最近時の機器であれば、気にならない程度にリダクションは活用した方が、良さそうに思います。

書込番号:16696630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/12 14:46(1年以上前)

デジカメ妄想族さんの画像を比較してみますと
私にはE-M5の画像の方がおかしく感じられます

つまりE-M5は長時間ノイズリダクションをオフにしても
ノイズリダクションが若干掛かっているのではないかと

書込番号:16696924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/12 16:02(1年以上前)

その通りです

ニコンと同じですよ

書込番号:16697149

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/12 17:54(1年以上前)

別機種
別機種

E-P5 60秒高感度NRoff

E-P5 60秒高感度NR標準

E-P5でレンズキャップをつけて60秒、長秒時ノイズリダクションはoff/RAWで撮影。
純正ソフトで高感度NRをON/OFFで現像しました。
E-M5に関してはそんなものでしょうね。

E-M1って熱がこもりやすいんですかね?

書込番号:16697515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/12 18:49(1年以上前)

確かにE-M5はノイズが少なすぎる気がしますね。
しかし現状のE-M1は星野写真の方には厳しい画質じゃないでしょうか?

センサー駆動電圧が上がって熱が篭り易くなってノイズが出やすくなりました。
しかし像面位相差AFのため致し方ありません・・・なんてことが無ければいいですね。

厚化粧でも何でも騙して貰ってる方が幸せかもw

書込番号:16697683

ナイスクチコミ!1


E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 20:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-M1 & E-P5

E-3 & E-P1

GH1 & G6

E-3 & E-P1 本体JPEG

見直してみると、確かにE-M5とE-P5が異様に低ノイズに見えますね。
というわけで他の機種でもテストしてみました。

条件は前回と同じく、ISO3200 30秒 です。
ただし今回はRAWで撮り、Adobe Camera Rawで現像しています。
設定は、ノイズ軽減のパラメータを輝度、カラーともに0にして、あとはデフォルト設定です。

E-M1が悪いというより、E-P5が優秀か?
パナソニックに対して、オリンパスが優秀というのも興味深いです。
なお、一見するとE-3とE-P1では長秒時ノイズ低減ON、OFFが逆のように思えますが、
これで合っています。
最初は私も間違えたかと思い、再確認してやり直しましたが、同様の結果でした。

これには疑問を感じ、本体JPEGも見てみました。
4枚目の画像がそれです。
比べてみると長秒時ノイズ低減ONで、大きなノイズは消えるが逆に細かいノイズが増えているように見えます。
なんにせよ面白い結果となりました。


比較対象が4/3センサー機のみという、偏ったテストでしたが、
E-P5搭載のセンサーが優秀で、E-M1のそれは悪くないが、並であるということでしょうか。

ただ、過去の機種よりも劣っている、というのは確かなので、そこは少し残念でした。

あとは低感度での長秒露光時がどうなるかですね。
これはスレ主さんがやってくれると期待しましょう。

書込番号:16697971

Goodアンサーナイスクチコミ!16


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/12 20:45(1年以上前)

RAW→他社製ソフトでも同じ結果なのでE-M5のセンサーはマイクロフォーサーズの中では長時間露光に強いということは間違いなさそうですね。センサーそのものの発熱量が少ないのかな?

書込番号:16698152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 21:16(1年以上前)

ISO1600ノイズリダクションなしの夜景を撮ってみましたが、ひどいですね。E-M5の評判を見て、高感度と長時間露光を一番期待して買ったのに、、、予約で買ったのは早まったなぁ。

星景用に12mmF2.0を買うつもりでしたが、やめた方が良いかなぁ、とレンズまで買い控えそうです。

書込番号:16698274

ナイスクチコミ!2


この後に99件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

使い始めの動作の安定性

2013/10/11 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

みなさま、

本日、お昼前に届いていろいろ試しているところなのですが、バッテリを入れて
動作の確認をし始めたとき、2回ほどガッガッという音がして電源が落ちて
しまいました。

その後は安定しており、特に問題ないようです。

バッテリを入れたばかりだったので内蔵の電池が満充電されていないとかそういう
ことも関係あるのでしょうか。内蔵の電池は時計用とばかり思っていましたが、
本機種に限らず、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:16692221

ナイスクチコミ!2


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/11 13:28(1年以上前)

E-PL2ですが、買った当初似たような経験があります。しばらく使ってると安定しますね。
他機種のクチコミでもよく聞きますし、オリンパスの癖のような気がします。

書込番号:16692230

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/11 13:39(1年以上前)

kanikumaさん、

早速のご返信ありがとうございます。

「癖」ですか?困ったものですが、同じような経験をされた方がいたので安心しました。

E-M5の時も最初にフリーズの報告をする羽目になってしまったので心配になって
しまったのですが、最初の2回だけでその後は問題ありませんので、kanikuaさんを
信じて早速バラでも撮りに行ってきます。

ありがとうございました。

書込番号:16692256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/11 14:04(1年以上前)

万が一その後に症状でても保証もありますから、安心されて良いと思いますよ。

書込番号:16692340

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/11 14:35(1年以上前)

あまり気持ちのいい現象ではないし、オリンパスさんには早めに対策をしてほしいですよね。

おそらく卸したてでないと起きない現象で、使いまわしているテスト機では再現ができないのではないのでしょうか。
さらに電源関係はハード設計と、ソフト設計、使用する部品の特性が絡まる問題なので、
それら全てを網羅的に精通しているエンジニアがいないと原因の特定が難しいだろうと思われます。

書込番号:16692435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/11 14:38(1年以上前)

手ぶれ補正ユニットの起動〜( ;´Д`)

書込番号:16692447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/11 14:45(1年以上前)

kenta_fdm3さん、

ご返信ありがとうございます。実は月末から2週間ほどイギリスに出張なので、
何かあったらいやだなぁと思った次第です。

そのために12-40のレンズキットはあきらめてそれぞれ単体で予約しました。
癖であることを祈ります。

kanikumaさん、

全くですね。

ちなみに、僕のE-M5は初期不良交換してもらったものも同じ症状で一度パーツ
交換になりました。それなのに、先々週の子供の運動会の時に再度フリーズ
しました。画質等には不満ないですが、こういう点はどうにかしてほしいですね。

ねこ みかんさん、

ご返信ありがとうございます。ガッガッという音は確かにそんな感じでした。
もう何もないことを祈ります。

書込番号:16692465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/11 18:50(1年以上前)

補償が切れてからでは遅いです

あのとき交換してもらってれば〜

と、ならぬよう新品の内に私なら手を打っときます

書込番号:16693183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/11 20:31(1年以上前)

来週末受け取りです。

こういう事例は、特に初期ロットに関わる事だと大変重要な要素なので、同様な症状が見られたユーザーさんからの更なる報告をお願いしたいですね。

スレ主さんの機体も、その後トラブルなしでありますように☆

書込番号:16693601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/12 01:06(1年以上前)

当機種

日没後の国分寺

私も本日入手しました。

残念ながら30枚ほど撮影したところでいきなりフリーズしてしいました。
電源を入れなおしたらその後は順調でしたので様子を見ています。

それよりも長秒時のノイズがちょっと変なので調べてまた報告します。

書込番号:16695018

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/12 15:33(1年以上前)

おいたパパさん、

購入店とサポートに電話してみましたが、しばらく様子をみてほしいということでした。
もしもこれが癖とするならば確かに様子をみた方がよさそうですし、ひょっとすると交換
できる在庫もないのかもしれません。

コレイイ!さん、

多少でも参考になったのであれば幸いです。昨晩、やはり少し不審な挙動がありましたが、
電源が落ちたのは最初の2回だけです。

デジカメ妄想族さん、

僕の場合はフリーズというよりも電源が落ちたような感じでしたが、やはり最初は動作が
安定しないんでしょうかね。また何かあったら情報交換しましょう。

書込番号:16697053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/12 16:46(1年以上前)

quiteさん

もしお時間があるなら、メールででもサポートへ報告or相談として一言二言送っておけば、万が一の時の前ふりにもしておけますし、互いの情報交換としても有意義なものになるかもしれません。


ま、物理的な破損トラブル等よりは、ずっと気持ちは楽ですね(;'∀')

僕も早く触りたい。。。

書込番号:16697272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/15 22:23(1年以上前)

別機種

E-M1初フリーズ。この後連続するとは思いませんでした・・・

quiteさん、こんばんは。

E-M1、使い倒していますか?
私のE-M1は今日、30分の間に5回もフリーズしてしまいました・・・


E-M1+MMF-2+EC-14+50-200SWDで撮影していた時の事です。
数枚撮影後、設定を変えようとダイヤルをクルクル回していた所、1回目のフリーズ。
電源を切っても液晶がついたままなので、バッテリーを抜いて再度電源を入れなおしました。

2回目から4回目は液晶画面でAF中、シャッターボタン半押し中にフリーズ。
5回目はファインダーで連写撮影中、いきなりフリーズ。
SD書き込みの赤いマークが点滅したままなので、またまたバッテリー抜きました。

EC-14付けたのがいけないのでしょうか?
かなりブルーです・・・

書込番号:16711294

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/15 22:36(1年以上前)

ぼくも4回くらいフリーズしましたね(ヽ´ω`)
そのうち1回は書き込みの最中の時があって、結局その写真はパー。
M1は画質は良いけど、E-5はものすごく安定感あったので
正直言って「ふざけんなよ?」って感じです。
フラッグシップ機なんだからさぁ…

パッチで早急に手当して欲しいところです。ぷんぷん( ゚皿゚)

書込番号:16711385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/15 23:27(1年以上前)

Like thatさん

4回フリーズですか・・・
やっぱり付き合って行くしかないんですかね。

今回は試し撮り中だったのですが、子供のイベントなんかで起こったら困ります。

とりあえずオリンパスサポートにメールで報告しておきました。

書込番号:16711652

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/15 23:31(1年以上前)

まったく憶測ですが、バッテリーが何回か放充電を経ないと、電圧が安定しないせいなんじゃないかと思っています。
でも、PL3だったかでメーカーに診てもらったら実際故障していたというケースの報告もあったと覚えていますので、
頻発するようなら、メーカーに問い合わせた方が良いでしょうね。

私はE-M1が届いてからずっと忙しくて、動作不良を確認できるほどにも使えていません(TmT)

書込番号:16711679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/16 23:07(1年以上前)

当機種

トリミングしてます

kanikumaさん、こんばんは。

バッテリーですか?
この日使っていたのはE-M1付属のバッテリーで、1回しか充電していませんでした。
しかし、5回目のフリーズはE-M5で使用していたものに交換した直後にで発生したので、その可能性は低いのではないかと思います。

オリンパスからメールの返信があったのですが、「アダプタ使うと電気抵抗が増えるので、接点を拭いてみて下さい」って事でした。
フリーズは困ったものですが、3年保障あるのでもうしばらく使ってみようと思います。

今日は同じレンズでもフリーズしなかったし。

書込番号:16715853

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/18 14:22(1年以上前)

当機種

出張用に買い戻したお便利ズーム慣らし中

ともおじさん、Like thatさん、kanikumaさん、

まだ症状が続いている方もいらっしゃるんですね。

僕もあの後また一回なりましたが、新品交換でなく修理となると出張に
間に合わないのでこのまま持っていくつもりです。

ただ、それほど頻繁には起きないので、E-M5と常に2台持って歩く予定です。

万が一両方フリーズして大事なシャッターチャンスを逃したら、マウント替えしたりして・・・

書込番号:16721879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ピクセルマッピング

2013/10/16 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

ピクセルマッピングですが、
何回も実行してはいけないものなのでしょうか?
いけないとすると、その理由が分かる人はいますか?
よく分からずに2回程動かしちゃったのでどうなのかなあ、と思っています。
よろしければお教え下さい。

書込番号:16714139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/16 17:18(1年以上前)

大丈夫だと思いますよー (^^;

ホットピクセルや死んだ素子を探し出して画素補完するワケですから,もしも気になるのでしたら,コールドスタートの状態(機器が完全に冷え切っている状態。)でピクセルマッピングをやり直せば大丈夫ですよ。

電源を切り,15分ほど放置した状態から再び電源を入れ,ピクセルマッピングを行えば,ほぼコールドスタートの状態でピクセルが可能だと思います。

書込番号:16714182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/16 17:21(1年以上前)

あらら,かな漢の変換しそこね orz

「誤」ほぼコールドスタートの状態でピクセルが可能だと思います。
「正」ほぼコールドスタートの状態でピクセルマッピングが可能だと思います。

書込番号:16714193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/16 17:28(1年以上前)

あさけんさん こんにちは。
大丈夫だと思いますが、むやみに実行する必要はないと思います。
私はPL3で購入直後に素子のピクセル抜け(中央付近に青白い点)を発見しましたが、
ピクセルマッピングを実行したら一発でピクセル抜けが無くなりました。
それ以降は発生していません。

書込番号:16714213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/16 19:47(1年以上前)

あさけんさん

こんばんは。あるプロカメラマンに聞いたらピクセルマッピングは撮像素子が宇宙線を受けて生じる画素欠けを撮像素子と画像処理の最適化(画素の補完)をやってくれる機能だそうです。ちなみにパナの場合は「ピクセルリフレッシュ」です。

特に飛行機に乗ると宇宙線の影響を受けやすいのでその方は一年に一回はピクセルマッピングを実行するそうです。L1のムック本を読むと年に一回が目安と書いてあるので飛行機に乗って降りるたびにピクセルマッピングをして大丈夫かどうかはわかりません。

書込番号:16714793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/17 05:36(1年以上前)

あさけんさん
メーカーに、電話!

書込番号:16716661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/10/17 19:51(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:16718918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/10/17 19:56(1年以上前)

あさけんさん
おう。


書込番号:16718941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Pana G1 のレンズ H-FS014045

2013/10/15 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:10件

E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを買って,
11月頭の連休に使いたいと思っていたのですが,
どこに問い合わせても,10月中の納品は無理と言われています。

そこで,ボディだけ買って,これに今ある,LumixG-1 の
レンズ H-FS014045をつけて,11月の連休は乗り切り,
12月ころに,12-40mm F2.8 のレンズだけ追加購入する
ことを考えています。

何か,この考えに問題点があったら,教えていただけない
でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16711522

ナイスクチコミ!0


返信する
dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/15 23:11(1年以上前)

こんばんは

別に問題は無いかと(^^ゞ

人それぞれなのでchornoi-koshkiさんの好きな様に
すれば良いかと思います♪

使えないレンズを使う訳では無いし〜

私も12-40mm F2.8は後から購入する予定です(*^^)v


書込番号:16711557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/15 23:16(1年以上前)

紅葉撮影でE-M1を使いたいというならボディ単体を先に買うのも
有りかなと思います。

でも、12-40mm F2.8単体は予約殺到らしいので、今から予約しても
年内に入手できる保証はありません。
私だったらE-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをひたすら待ちます。

書込番号:16711588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/15 23:52(1年以上前)

パナ14−45は少し古いですが、私も持っていて主にE−M5で使っています。
最近はあまり使っていませんが、小型でデザイン上もOM−Dとよくマッチしますね。
後から出たパナ14−42と異なり、金属マウントで写りも割と良いので、E−M1でもOKでしょうね。

私は現在オンラインショップで出荷手続き中となっているレンズキットを楽しみにしているところですが、今からですと12−40/F2.8はかなり遅くなるかも知れませんね。

但し、人気商品の場合、複数の店で予約している人があり、こういう人は入手したら他の店をキャンセルします。
普通に予約している人から見れば一寸迷惑な話ですが、実際は発売後に意外と早く入手出来ることがありますね。
私も以前ニコンのレンズを約2ヶ月と言われて1週間で入りました。キタムラなどは全国チェーンなのでこうしたことがあります。

書込番号:16711787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/16 00:38(1年以上前)

chornoi-koshkiさん こんばんは

14-45o自分もG1の時購入しましたが G3に成った今でも信頼して使えるレンズですので 12-40mmが購入できるまでの 繋ぎのレンズとしては 良いと思いますし 問題ないと思いますよ。

書込番号:16711952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/10/16 01:16(1年以上前)

おすすめは今週末量販店の大型店舗(池袋や新宿など)に行って
在庫があれば価格.comの最安値に近づくよう交渉することです。
無かったらまた考えるといいですよ。

書込番号:16712044

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/16 09:00(1年以上前)

焦点距離が5mm短いけど

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

の方が入手しやすいのでは??

書込番号:16712636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/16 11:29(1年以上前)

H-FS014045を、E-M1に着けて、実験していますが、パナソニックの機種に比べて
シャープ感が上がった気がします。

問題なく使えるレンズですよ。

書込番号:16713028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/16 13:17(1年以上前)

そのレンズが使えるかと聞かれたら「使えます」と答えるでしょうし、じゅうぶん優秀なレンズであることも事実です。問題は、その方法だと高くなること、そして、EM1(だけ)にそこまでして買う価値があるかどうかです。

EM1もPM2も同じセンサーです。これ(3万円足らず)買ってしばらく使い、その「絵」に納得してからおもむろにEM1+12-40mmを買うという方法はいかがでしょうか。総出費額はたいして変わらないと思います。また、EM1ユーザーならPM1の1台くらい予備があって当然だとも思います。なお、PM2のキットレンズは早々に処分されたらいいでしょう。

書込番号:16713406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/16 16:15(1年以上前)

てんでんこさん

スレ主さんは、既に、このレンズをお持ちなので、追加出費はありませんよ。

書込番号:16713967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/16 18:54(1年以上前)

EーM1はパナレンズの色収差補正情報が入ってるので無問題です(^∇^)

書込番号:16714565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1とE-M5との相違点

2013/10/13 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

E-M5に追加された新機能とは別に、E-M5では動作OKだがE-M1では動作がサポートされてないと言う事例・・・

拡大枠にてのAFが4/3レンズでは使用不可能。これはちょっと想定外でした^^;
*取説P54にその旨の記載あり。

4/3レンズは像面位相差のみの駆動で、コントラストAFはサポートされてない。何故?
像面位相差が”売り”と言うのは解るけど・・・


発売間もないですが、みなさん他に何か気付かれましたか?

盛大な手ぶれメカ音や長秒ノイズも話題ですが・・・

書込番号:16702104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/13 21:39(1年以上前)

4/3ZDレンズでコントラストAFがサポートされないのは購入実写後知りました。
三脚固定や静物相手ならより精度の高いコントラストAFが便利なので、ちとショックです。
さっそくサポートには伝えときましたが。

ZDレンズが『E-5』に近い早さと精度で使えるのは予想外で嬉しいですよ。でも望遠レンズの場合、『E-M1』の
像面位相差AFでは、少し位置決めが遅い感じです。MMF3の光軸ズレ不安も有り、50-200クラスから上のためにも
『E-7』はやはり欲しかったですね。並行開発していたのは納得です。

長秒露光のノイズが多いのもショッキングですね。ノイズが発生しない限界は『E-5』で10秒、『E-M5』で20秒が安全圏(冬は1.5倍程度)でしたが、『E-M1』は10秒程度です。高感度耐性は『E-M5』程度かな。

ピーキングは便利ですが、ある程度被写界深度幅を持たせてありアバウト。
拡大枠で厳密にピーキングしないと全体にまんべんなくピントを合わせるのは無理。
奥行きのある被写体や動体撮影のMFには効果絶大。ファインダーの精細化ぶん『E-M1』のが拡大MFし易い。

手ぶれ補正は明らかにアルゴリズムが別物になってる。
『E-M5』ほど強引に補正をかけずに、ファインダーが自然に静かに落ち着く感じ。逆にいうと、望遠なんかで
ピタっと吸い付くように止まる感覚は無い。補正効果はうたい文句通り、低速SSでヒット率向上している感じ。
強引に補正をかけ過ぎて撮像素子が傾き片ボケを起こすことがあった『E-M5』より素子が行儀が良い。
はまれば最強の“最大5段分”だった過去機種より外れが少なく、無難に補正してる感じ?

ZDレンズはHGとSHG全て試しましたが、ZDレンズが生き返った!! かのように快適な像面位相差AF出来るのは
感動モノです。 動きモノは祭りのパレード程度しか試してませんが、あんまり期待しない方が……。
AF相性はレンズの特性次第で多少違いますが、ZDレンズ持ちならお勧め。「7-14」「14-35」とかAFが難しいレンズは(相変わらず『E-M1でも』ハズしますので)拡大MFで追い込みやすくなってこれまた助かってます。

液晶はぱっと見『E-M5』の方がシャープでクリアですが、実画像を正しく反映しているのは『E-M1』の方。
『E-M5』のハイコントラスト・輪郭強調液晶で手ぶれに気づかず何度だまされたか^^;

地味なところで、『E-M1』付属のストラップは幅広で、SHG使用時、首の負担が減りました。
あとは電源位置が悪く、on/offが右手で素早く行えない点が『E-M1』地味に最悪、とか。

いろいろきりが無いですけど、とりあえずZDのコントラストAF対応と、望遠AFのファームアップに期待。

書込番号:16702583

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/13 21:47(1年以上前)

>4/3レンズは像面位相差のみの駆動で、コントラストAFはサポートされてない。何故?
>像面位相差が”売り”と言うのは解るけど・・・

フォーサーズレンズ自体が位相差であり、レンズ側の受け取り情報はコントラストAFには対応していないからではないでしょうか。

像面位相差のAF精度はコントラストAFほど緻密ではなく精度は低いものですが、他社は
最初に像面位相差でピントを合わし、それからコントラストへとハイブリッドAFであるわけ
ですが、EM1はそうではなかったということでしょうね。私にとって今ひとつ魅力のない機種ですが
これファームアップで改善される可能性はあると思います。

とはいえ、フォーサーズレンズはともかくマイクロも素晴らしいレンズがどんどん出ています。
現段階ではフォーサーズレンズは事実上、マニュアルフォーカスで楽しむのがベストかもしれません。
ある程度絞れば、位相差AFでも良いかとは思いますが・・・

書込番号:16702626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/10/13 23:07(1年以上前)

猫もふもふ様、フォトアート様

早速の返信有難う御座います^^

発売後まだ2日目ですから今後何かと対EM-5との違和感に加え満足度向上の所感が続々と報告されて来るものと思います。

手ぶれ批正もレリーズボタン解除後1.5秒程駆動し続けていますね・・・
挙動も言われる通りE-M5程”ガツン”感はありません。アルゴリズムの違いから来る物か否か判りませんが、件のAF枠拡大時は何故か常時手ぶれ補正が効きっぱなしです。拡大枠AFが無効ならあまり意味が無いような^^;
節電の為にもON、OFFの考慮を願いたいです。

ピーキングも元はビデオ撮影用の機能ですものね・・・載せるなら白、黒以外に赤、黄、黄緑は欲しかったです。
・・・と言いつつビデオ機器でも殆どピーキング機能を使った事はありません。
理由は同じ、深度幅が深すぎピークの見極めに困難をきたすが故です。

ライブビュー機の登場時コントラストAF対応の4/3レンズも存在しています。未対応の4/3レンズもE-M5でコントラストAFを実用化しています。その機能をスポイルしてしまうのは非常に勿体無い気がしてなりません。
あわせ技等で4/3レンズ群との更なる親和性とAFスピードに期待です。

ストラップも幅広&裏面全面が滑り止めと安心感がUPしていますね
この辺りも4/3レンズ(重量)を意識しているんでしょうね^^

あとは信頼あるアダプターを一日も早く!!!

PS:スレ冒頭「E-M1に追加された・・・」ですm(--)m

書込番号:16703044

ナイスクチコミ!2


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/13 23:10(1年以上前)

4/3レンズでも9-18、14-42、70-300、14-54UなどのようにコントラストAF対応のレンズはあるのでそれらでコントラストAF出来ないというのであれば不可解ですよね

書込番号:16703065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/10/13 23:27(1年以上前)

Meleagris様

そうなんです! 安くて画質評価の高い40−150、高いけど独特の色調の4/3パナライカレンズ・・・

約5年前に発売されたL-10で普通にAF(ライブビューのみ)が出来たのに逆行した感覚です。


*未だにL-10は2台体制で現役です^^



書込番号:16703147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/14 05:08(1年以上前)

>未だにL-10は2台体制で現役です

う〜ん、私も手放せなくなりました。^^; そのことを含め、

AFとは関係ありませんがフリーアングルモニターがすごく便利なんですよね。

何かと一台ではすまない感じです。

書込番号:16703809

ナイスクチコミ!0


shinwyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/14 09:37(1年以上前)

私が思うには、
そもそも、今までZDレンズのコントラストAFには対応していたと言っても、そのZDレンズのコントラストAFが遅すぎるのが今まで問題だったわけで、像面位相差AFによって実用的なスピードになったことがE-M1の売りだと思うのです。像面位相差AFの後にコントラストAFのハイブリッドAFにしたら、せっかく像面位相差で素早くAF合わせたのに、またコントラストAFでギーコギーコとのろまなAFしていたら、全く意味がないように思うのですが。ZDレンズ自体が素早くコントラストAFできない構造なので仕方のないことなのだと思っています。
どうですかね?間違っていましたら、訂正をお願いします。

書込番号:16704297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/14 10:18(1年以上前)

超音波モーターは摩擦で駆動しているので、
初期の物は耐久性に問題が有ったようです。
最近の製品は位相差AFで使う分には駆動時
間が短いので耐久性に問題はないようです
が、コントラストAFで使うとなると位相差AF
で使う以上の前後動が必要になるはずなの
で、耐久性が問題になるのかもしれませんね。

書込番号:16704459

ナイスクチコミ!1


shinydollさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花火1

花火2

花火3

花火4

いろいろな違いがだんだんみえてきました。
私の場合、良くなった点、特に操作性にからむ点で、よろこんでいる点がいろいろありました。

右手周りのボタンが、ファインダーを覗いたままで押せる様になった点、気に入りました。
  特に再生ボタンの位置が良くなったと思っています。
取った絵をファインダー内で見れる点、気に入りました。
  覗きっぱなしで、見れますし、外光の影響をうけず、”暗室”で見れます。
新しいボタン体系で、ISO、測光タイプ、フォーカスタイプを瞬時に替えやすい点、気に入りました。
露出補正が、プラスマイナス5段できる点、気に入りました。
  特に、夜に、照明以外の背景を黒までに落としたい時、ありがたいです。
モードきりかえダイアルにロックができる点、気に入りました。
 EM-5では、けっこう勝手に回ってました故。
電源がパット入れやすくなった点、気に入りました。
 OMファン心をくすぐる点でもボーナス点ゲット。

いろいろと、EM-5を使っていて自分の操作切り替え、設定切り替えのもたつきが感じられた点が改善されました。
この辺のことで気持ちよく使える様になって相当よろこんでいます。
”写真機で絵画を描きたい”という私のすこし偏った嗜好に基づいて評価してしまいましたが、ひとつの参考になればと思います。

ちょうど昨日、さいたま市市政10周年の花火大会が、(こんな肌寒い夕べに)ありました。
解像度なんのその、ピンぼけなんのその、
ニューボディで楽しんで描いてまいりました。
描画性能の議論にはあまり参考にならなそうな絵で、すいません。
MZD 14-150mm  IS06400 F5.6-F6.3


書込番号:16704579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/14 11:00(1年以上前)

花火で、1/30秒、しかもISO6400って・・・・・ 手持ちですかね?
単純なスナップなら良いですが、本気の撮影じゃあないですよね・・・・

書込番号:16704615

ナイスクチコミ!3


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/14 12:43(1年以上前)

shinwyさん

機能を限定してしまうのは遅いとか早いとかの問題も有るのかもしれませんが

スレ主さんの仰るのは「拡大枠時のAF」の話でして

4/3レンズ使用時に拡大枠でAF出来ないってのはつまり4/3レンズのコントラストAFを封印してしまったからなのでしょうけれども
4/3レンズをちゃんと使えるという売り出しかたのわりに
コントラストAFに対応出来るレンズが4/3に有るにもかかわらず4/3レンズ使用に際して拡大枠時のAFを全部封印してしまうのは変だなぁ
せめてこの時だけでも機能開放すればいいのに

ということじゃないでしょうか
普段からコントラストAFを4/3レンズで使えればいいのにということではないと思いますよ

個人的にはどちらも選択できるようにしておけばよかったのではないかと思いますけど

書込番号:16704952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/14 13:23(1年以上前)

別機種

76秒露光 長秒時NRオフ

shinydollさん、荒川総合運動公園の花火大会(7000発)ですか。
寒い中、撮影お疲れさまでした。

ただ、せっかく花火撮るんだったら拡張ISO100で長秒撮影して
欲しかったです。もちろん長秒時NRはOFFで。

書込番号:16705090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/10/14 13:31(1年以上前)

Meleagris様

フォロー有難う御座います^^; その通りです。表現が乏しい限りで申し訳ありません。

E-M5からE-M1に移行した方なら何故?と思う事でしょう・・・

E-M5+4/3レンズで風景撮り等は三脚に据え、AFターゲットを画面上自由に設定出来たコントラストAFも何気に便利なんです。

更に疑問なのは拡大AFではマニュアルAFに制約されるにも関わらずピーキング機能も機能しません。

スチル撮影時はピーキング機能も奥行き無い平面的なザラツキ感ある対象物や遠景対象物には非常に有効です。

オリンパスさん・・・せっかくの機能ですから有効活用しましょ^^

書込番号:16705122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/10/14 13:46(1年以上前)

shinydoll様

スナップ感覚での花火撮影の設定はこれでOKと思いますよ^^/

特に2枚目・・・座り直後の破裂、宙に漂う芯煙の演写は現場で聞く破裂音が聞こえて来そうです。

定番の低感度、絞込み設定。長秒露出では捉えられない違う花火の表現かと思います。

書込番号:16705174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/10/14 15:04(1年以上前)

フォトアート様
L10 良いですよ! 廉価版「SILKYPIX Developer Studio Pro5 for Panasonic」で表現に更に幅が広がりました。
同じ4/3陣営だし、オリ機でも廉価版SILKYが使えれば・・・何て思ったりしています^^;

shinwy様、シーカーサー様
とのろまなAFでも三脚に頼らないのんびり気軽な風景撮影ではコントラストAFで問題無しです。
今回オリの4/3レンズ使用者へのアプローチは人物スナップオンリー的な前提では?と勘繰ってしまいます。
そこそこ早いAFに越した事は無いですが、E-M5で得てた機能は存続して頂きたかったです。

さぁ鐘を鳴らせ様、モンスターケーブル様
shinydoll様の文面からして旧来のOMファンと思われます(私もですが・・・)
花火の基本撮影のセオリーは写暦からして十二分に熟知されている事でしょう。

デジ一で高感度常用域が定番化しつつある今日のトレンドでは旧来の設定に縛る必要もなく、撮影対象別に自身が許容出来るノイズ感の落とし所を見極めつつ、時間を切り取る作業かと存じます。

書込番号:16705431

ナイスクチコミ!1


shinydollさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花火5

花火6

花火7

花火8

みなさま、
OM-1への感想より、花火写真にレスポンスをいただきまして、びっくりしております。
たぶん同一日に3枚以上の花火写真を取ったのは初めてで、
デジカメのせいもあって初めて100枚以上取ることになって自分もびっくりしました。
なんぜ、フィルム時代のくせが残っていて、なかなかシャッター連射できませんで。

本気の撮影か、と問われてどう答えましょう??
 自分の気に入る写真を取る気は満々でしたので、ある種の本気ですね。
最初の内、広告等でよく見かける様な写真を取っていたのですが、だんだんつまらなくなってきました。
カメラの機能を借りて取りました、というように見える写真は、帰って即マックのごみ箱に捨てました。
「鮮明によく取れている」と(私が思う)「絵になっている」とは違うところがあるものです故。
改めて、EM-1の話題に戻りますと、
自分流の絵を取る為に、改善された操作系が大変便利と思っているユーザーが一人はいた、とうことであります。

スレ主さま、
コメントをありがとうございました。
商業花火写真を撮るのにむかない設定であることは重々承知しております。 ^^);;
すれ違いの様な写真を上げて、申し訳なかったです。
といいつつ、せっかくですので、ちょっとだけ追加で。


書込番号:16705432

ナイスクチコミ!6


shinwyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/14 15:06(1年以上前)

Moriban250Fさん、Meleagrisさん
失礼いたしました。もともとは「拡大枠でのAF」のお話でしたね。その後の流れで、一般的なハイブリッドAFの話になっているように感じたので、ZDレンズではハイブリッドAFにする意味がないのではないかと思ったのです。確かに、AF速度が常に重要とは限らないので、像面位相差AFとコントラストAF、どちらかを選択できるようにしたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:16705438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/14 15:07(1年以上前)

花火を撮るなら、モンスターケーブルさんの方が普通なんでしょうけど、
ISO6400でこれだけいけるなら嬉しいですね。

あー、徐々に心配が払拭されていきます。

12-40キット、早く来ないかな。
蛇の生殺しですよ。

書込番号:16705440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2013/10/14 15:39(1年以上前)

shinydoll様
いえいえ。この時期に花火、それもE-M1での撮影は非常に有用な情報です。
スレ違いなんて申さずにバンバンUPして下さい^^/

shinwy様
ホント! 像面位相差AFとコントラストAF選択式が希望です。有って困る機能じゃありませんもの・・・。
ファームUPに期待です。

吉野屋のねぎだくが大好き様
>蛇の生殺しですよ。
気持ち解ります^^ ボディに加えPROレンズも味わえますからね〜
時が来てPROレンズの作例がオリ板を賑わす頃、蚊帳の外の自分が冷静で居られるかが心配です(笑)
逆に羨ましいです。


書込番号:16705571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 18:02(1年以上前)

shinydollさん

  なんとも蠱惑的な花火写真ですねぇ・・・(^0^)

  今度私もまねして挑戦してみます

     教えていただきました

       ありがとうございました

書込番号:16706110

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オリオンにて注文不可能?

2013/10/12 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

F2.8レンズキットを購入しようとオリオンサイトへはいったところ何故かF2.8セットだけ準備中に…
フォーサーズアダプターの件があるので今更レンズキットにするわけにもいかず…
これってオリオンでの規定受付数に達したから売り切れ扱いって事なのでしょうか?
今までの経験でお分かりになる方おられましたら教えていただけないでしょうか。
来週の発売までに予約したいので正直焦っております。

書込番号:16698702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2013/10/12 22:50(1年以上前)

誤りがありましたので訂正します。
× 今更レンズキットに
○ 今更ボディーのみに
です。申し訳ありませんでした。

書込番号:16698738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/12 22:56(1年以上前)

本当ですね、F2.8レンズキットのボタンだけが非有効になってました。

少し前にも、半日だったかな、同じ事がありましたよね?
そう言えばあの時も週末だったような・・。
すぐに有効になったようですが、今回も同様ではないでしょうか。

とは言えかなりの注目と注文が入ってるようですし、次に有効になった時はどれ位の数を確保してくれるのか微妙ですね。

ご希望通り、買い物が出来るよう祈ってます♪

書込番号:16698778

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/12 23:31(1年以上前)

こちらが参考になるでしょう。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16616798/

連休が明ければ、予約できるかと思いますが、
まめにチェックすれば運良く連休中に予約できるかもしれません。

周知の通りレンズキットはデリバリーが遅れてます。
それを知って慌てて予約する人続出→さらにデリバリーが遅れる
のスパイラルになる可能性もないとは言えません。

書込番号:16698942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 01:01(1年以上前)

前回の三連休後半も同じようになってましたよ
休み明け受付可能になりました。

書込番号:16699264

ナイスクチコミ!0


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2013/10/13 01:02(1年以上前)

前回は、土日注文できませんでしたが、
休み明けには注文することができました。
3連休なので火曜日には注文できると思います。
あとキャンセルがでると注文できるようになってましたよ。
ボディのみだったので金曜にゲットできました^^

書込番号:16699267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/10/13 02:10(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
お陰様で少し安心することができました。

書込番号:16699387

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/14 19:30(1年以上前)

 注文可(準備中→予約)になりましたよ。

書込番号:16706443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/10/14 20:52(1年以上前)

昨日予約に変わっていたのでオリンパスオンラインにて注文しました。
結局
OMD-EM1 F2.8キット
リチウムイオン充電池 BLN-1
XZ-2(W)
テレコンバージョンレンズ TCON-17X
コンバージョンレンズアダプタ CLA-12
の5点購入まとめて60回無金利ローンです。
正直楽しみなのと、やり過ぎた感で一杯です。楽しみだけど反省中…
嫁に見つからないよう気を付けます。

書込番号:16706859

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/14 22:16(1年以上前)

コッソリとXZ-2が入ってる(笑)

今回、一緒に買ったものも無金利ですし、この買い方はアリですね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16707335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/14 22:20(1年以上前)

予約できてよかったですね。豪快な買い方に男気を感じます。

書込番号:16707355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/10/14 23:37(1年以上前)

それにしてもオリンパスオンラインって買い方次第でカメキタやヤマダ電機より安くなるんですね。
今回E-M1購入にあたって色々教えてくださった方皆さんに大感謝です。
あとオリンパスのポイントは適度に貯めとくと便利なのでオススメです!

書込番号:16707707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング