OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

ZD50/2で・・・^^;

2014/05/07 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種
当機種
当機種

テッセンを

オダマキソウ

もう一つオダマキソウ^^;

綿毛を・・・

E-M1+ZD 50/2で花でも…^^;

家の庭でも色々と花が咲いてきました。
で、ZD 50/2で…

オダマキソウのように、下側に向いて咲く花は、バリアングルLCD+タッチシャッターが便利ですね。v^^

書込番号:17491549

ナイスクチコミ!18


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/05/08 00:38(1年以上前)

こんばんわ♪ いいですねぇ〜〜、ZD50mm F2.0 、まさに 神レンズの "凄み" を感じます (^○^)b

思い返すと、もう一年以上使ってないような・・・・ いけませんね、使わなくっちゃ、、
近いうちに持ち出してみようという気になりました、 ありがとうございます♪
自分は m4/3 は持ってないので、4/3機になりますが ( ^ ^ )


ところで、「テッセン」・・・・??  「クレマチス」 じゃないかなあと思い調べてみたら・・・・

  https://www.youtube.com/watch?v=HGy2G-qX-1I

やはり この紫色のお花は クレマチス のようです、 
言わずもがなのようで 失礼しました m(_ _)m
               

書込番号:17491940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/08 07:33(1年以上前)

3枚目がキレイですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:17492384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/08 09:59(1年以上前)

水やってるとサビちゃうのがテッセンだよ。  ∠( ̄∧ ̄)

書込番号:17492713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/08 11:01(1年以上前)

水をクレマチスっていうからやむをえないかも?

書込番号:17492859

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/08 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mmマクロで。

50mmマクロで。35mmと同じ位置・絞りにて。

35mmマクロにて。14cmまで近づいて。

50mmマクロにて。やや距離がある時にはとっても綺麗。

綺麗に撮れてますね。

私も50mmのマクロ持ってます。ただ、このレンズは思っている程は近づけないことがあります。
もっと近づきたいという時に、zuiko digital35mmF3.5マクロもお勧めです。

50mmのマクロではマクロ撮影とポートレートの半々ぐらいで使用することが多いですが、35mmの方では7・8割マクロ撮影が多いですよ。


私の場合、50mmを購入してから35mmを追加し、購入当初は両方マクロだからどちらかに偏ってしまうかなぁと考えていましたが、使い込んでいくと、寄れる時には35mm・やや距離がある時には50mmと使い分けするようになってきました。

書込番号:17493268

ナイスクチコミ!5


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/05/08 16:20(1年以上前)

veilchanさん
1枚目と2枚目レンズは逆と思いますが・・・
同じ位置で撮影した場合50mmの方がアップとなると思います。

書込番号:17493612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/08 16:39(1年以上前)


 横から失礼します。


BB-WOMAN 様へ

 多分、「最大撮影倍率」が違うからだと思います。倍率が35mmは1倍で、50mmが0.52倍ですね。でも、画角も同じような感じになるんですね。
 私は、35mmを持っていないので比べることができないです。

 倍率からなんですかね。

書込番号:17493663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 男とロマンと時々機械 

2014/05/08 19:33(1年以上前)

テッセン (鉄線、学名: Clematis florida)は、キンポウゲ科センニンソウ属のつる性植物。鉄線葛、鉄線蓮とも呼ばれる。
また、クレマチスを指して「テッセン」と呼ぶこともある。

書込番号:17494151

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/08 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

50mmです。

60mmです。

横の横ですみません(汗)
同じ距離から撮影した場合、焦点距離が長い方が大きく写せます
最大倍率ですが、それは最短距離の差です。
35マクロは、被写体に対して近くに寄れるので大きく写す事が出来ます。
多分写真が違うか、文章の間違いだと思います。
小さい花など、同じ大きさで撮影した場合より風景が広く撮影できるので、面白いと思っています。

最近は、同じ等倍でもM.ZUIKOが出てしまったのでそちらのほうばかり使ってしまっています。

私はM.ZUIKO60mmとZUIKO DIGITAL50mmの競演で。

書込番号:17494454

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2014/05/09 00:55(1年以上前)

当機種
当機種

ZD 35/3.5+EX-25で・・・^^;

ZD 35/3.5+EX-25で・・・(その2)

皆さん、コメントありがとうございます。

纏めての返信で恐縮ですが、ご理解願います。

クレマチスとテッセンは同じものと思っていましたが、日本に古くからあるがくが白いものがテッセンと呼ばれていて
それ以外の紫(青?)系のものがクレマチスなのですね。
ただ、どちらもルーツは一緒(科が同じ)のようですね。^^;

クレマチスといっておけば間違いないようですね。

ZD(M.ZD)のマクロは35/3.5、50/2及び60/2.8がありますが、私はZDレンズの前者の2つは持っています。
M.ZD 60/2.8はZD 35/3.5と同傾向のレンズと感じているので、購入しておりませんが、E-M1との相性はM.ZDレンズの
方が良いので、使い勝手を考えれば、M.ZD 60/2.8の方がよさそうですね。

ただ、ZD 35/3.5は価格を考えれば、本当に良いレンズです。v^^

書込番号:17495595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/09 07:15(1年以上前)


ma7 様へ

 すみません、私も不思議だと思っています。が、Exif情報には手を加えられないと考える(意図的に変更しない)と貼り間違え(かのプロジェクトリーダー女史的な)はないように思えます。
 となると、「同じ位置」ではなく「同じ大きさ」にして撮ってみた・・・が、多分正解のようですね。

 如何でしょうか、veilchanさん。もう一度のご確認をお願いできないでしょうか。

書込番号:17495989

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/09 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mm

35mm

50mmで

1枚目と2枚目、全く同じ位置・腕の長さで撮ってみましたが、ほぼ同じぐらいの様子でした。
先日の画像は2か月も前だったので、もしかしたら腕の伸ばし具合等で若干違いが出てしまったのかもしれません。

退屈な画像で申し訳ありません。


3枚目はお口直しに、タイツリソウでお楽しみ下さい。

書込番号:17496857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/09 14:30(1年以上前)

veilchan 様

 再度の作例、ありがとうございます。若干50mmの方が大きくなりますね。焦点距離の画角からすると当たり前か。若干ボケ味も柔らかく感じます・・・私の悪い目でですが。

 50/2マクロの武器は、絞り開放値がF2って明るいところですね。光源の玉ボケも大きくなります。

 良いレンズだ〜!  m4/3では開発していないのですかね。

書込番号:17496958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

新緑の季節・・・^^;

2014/05/02 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1+M.ZD12-40/2.8 Proで撮影。

サクラも終わり、八重桜も終わりになってきて、新緑の季節になってきました。^^;

仕事が忙しくて、久しぶりに撮影できました。天気がいまいちでしたがそこそこ新緑がきれいでした。^^;

書込番号:17474277

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/05/02 23:04(1年以上前)

ああ、僕も行きたい!
ゴールデンウイークは全部仕事だけど…(T^T)!

書込番号:17474324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/03 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

Cil8087さん、私も昨日散歩がてらに最近買ったばかりのカメラで
新緑を撮りましたが、オリンパスと結構色味が違うんですよね(^L^;;

書込番号:17474520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2014/05/03 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは!
こちら東京も桜前線通り過ぎ、少しづつ新緑が眩い季節に成りました^^
日頃忙しく動いていると緑色って心身ともにリフレッシュされますね。
小一時間ほど車を走らせたところにある癒し空間です。

書込番号:17474571

ナイスクチコミ!10


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2014/05/03 01:02(1年以上前)

当機種
当機種

八重桜でも…

八重桜でも(その2)^^;

松永弾正さん

連休中も仕事ですか…^^;
私も明日(5/3)と5/6が仕事です…--;

モンスターケーブルさん

おお、FujiのXシリーズですね。私もX-E1/2が欲しいのですが、色合いがOlympusとちょっと違うようなので、
躊躇しています。^^;
高感度特性は本当にすごいようなので、星野写真用に欲しいと思っているのですが、E-M10かE-PM2当たりでも
良いかと思っていて、考え中です。^^;

かげたろうさん

パナのF2.8シリーズでの写真、良いですね。
望遠系をパナの35-100/2.8にするか、これから出る予定の40-150/2.8Proにするか、迷っています。^^;
ただ、ZD 50-200/2.8-3.5を持っているので、もっと望遠側の300/4が出るまで良いかとも思っています。

書込番号:17474672

ナイスクチコミ!7


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/03 09:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちわ♪

GX7と12-40で^o^
機種違いですが、おじゃまします♪

今朝撮りたての新緑をWiFiで飛ばし、iPhoneからアップします^o^
※へたっぴですみません(^◇^;)

書込番号:17475318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/03 11:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遠目では新緑そのもの。

近寄るとー、花だ。

赤味が混じる花もあり。

思いっきりアップで〜。

すんません。新緑と言う言葉に引かれまして〜。
じつは‘御衣黄サクラ’が満開です。遠目には新緑そのもので、近寄ってみないと花だとは判りません。
GH3での写真で申し訳ありませんがー。

書込番号:17475644

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/04 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

75mm

60mm macro

12-40mm トリミングしてます

本当に緑が綺麗な季節になりましたよね。

今はマクロが面白いです。

書込番号:17477822

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ313

返信37

お気に入りに追加

標準

最高の旅カメラ

2014/04/29 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

蝶ヶ岳山頂からの眺め

突然雷鳥出現!動きを止めて撮りたかったのでISO1600で対応

刻々と状況が変化するのでレンズ交換の暇なし。デジタルテレコンで対応

評判のやや悪い100-300mmですがこれぐらいは撮れます^^

北アルプスの蝶ヶ岳春山登山に行ってきました。
E-M1は旅カメラとしては最高です。

まず軽さ。
登山口の上高地から蝶ヶ岳山頂まで
E-M1&パナ新14-140mmの組合せで、ずっと首から提げて登りましたが
レンズ込みで760gぐらいしかありませんから、体の負担になることはありませんでした。
(通常の一眼レフボディ単体よりも軽いですからね。)
旅では他に荷物もあるし機材は極力減らしたい。でも納得できる画質は確保したい。
そんな矛盾を解決してくれました。

次に操作性。
モードダイヤル機能で
Aに絞り優先AE、ISO上限320オート、
PにプログラムAE、ISO上限1600オートを割当てていたので
2枚目のように雷鳥が突然絶好のポジションに現れても
モードダイヤルを1クリックするだけで対応できました。
デジタルテレコンも録画ボタンに割当てていたので
3枚目のようにレンズ交換している暇がない状況でも
ボタン1プッシュで対応できました。
その他にも1操作でカメラの状態を変えられるので、あらゆる状況に対応できました。
手ぶれ補正、電子水準器は三脚から開放してくれて、臨機応変なフレーミングを実現してくれましたし、
いやいや、このカメラの操作性は抜群です。

個人的な不満点としては
・キャッツアイコントロールはEVFには要らない。むしろ背面モニタに必要。
・絞りプレビューには露出補正量を反映させるべき。
・シャッターボタン半押しでボディ側手ぶれ補正をロックするなら、電子水準器もロックするべき。
ぐらいです。
後は必要十分。

こんなカメラを作ってくれたオリンパスに感謝です。

下手な写真ですが貼っておきます。^^

書込番号:17463004

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/29 21:33(1年以上前)

そうですね。
旅するときに、カメラとしての妥協をしなくてよくなりました。
また、単焦点一本を加えられる旨味がたまりません♪

書込番号:17463213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/04/29 22:09(1年以上前)

★あさけん さん

すばらしい写真と一緒に、素敵な想い出が残る登山ができたようで、おめでとうございます。

このカメラ、ホントに使いやすいですよね。
私はE-M1を買ってまだ1ヶ月くらいなので、まだまだ色々な機能を使い切っていませんが、自分なりにカスタマイズして何とか使っています。
早くあさけんさんのような素敵な写真を自由に撮れるようにがんばります♪
これからも皆さんの参考となるような写真や情報をアップしてくださいね(*^_^*)

書込番号:17463392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/29 22:42(1年以上前)

>松永弾正さん
そうですよね。
メインカメラとして使ってもよし。
サブカメラとして使ってもよし。
守備範囲がめちゃくちゃ広いカメラですよね。^^

>★クリスタル★さん
ありがとうございます。^^
このカメラ、自分好みにカスタマイズすると、とんでもない使い勝手のよさになります。
今回の山旅では自分でもびっくりするぐらいでした。
おかげで思うように写真が撮れました。
このカメラに出合えてよかったです!

書込番号:17463563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/30 04:29(1年以上前)

冬の雷鳥は綺麗ですね、4枚目の後ろ姿がなんとも^o^/。
ネイチャーフォト撮りにはもってこいなのは岩合さんも使ってるぐらいだし(岩合モデルは特別モデルかもしれないけど)。
高感度もかなりマシになったし後はDRがもう少し広がれば良いかなってぐらいですかね。防塵防滴レンズがμ4/3用はまだまだ少ないのがアレでしょうか*_*;。

書込番号:17464280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/30 05:24(1年以上前)

いつも思うんだけど、防塵、防滴、そして耐寒ときてるんだからそろそろ「防雪」仕様って作って欲しいよね。

雪って特殊じゃん。本物の粉雪はどんな隙間だって入り込むし、牡丹雪はベタつくし。

とけて凍ってとけて凍ってを繰り返すと液体になって微細な隙間に侵入して、そこで凍って膨張して隙間もシールも広げちゃうから並の防滴や防水だと不安なんだよね。特にレンズはそう。

防水の場合は水中での使用を想定してるから、圧力は外から内にかかるから変形やシール潰れはあっても押し広げられることは想定されてないから理屈も違うし。

あと、それと関連して「耐結露仕様」ってのもやって欲しい、もっと大々的に。
「防結露」とはいわんから、「耐結露」あたりから(笑)

オリか、あとはニコンあたりならかなりのところまでできるんじゃないか?

書込番号:17464338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/30 05:35(1年以上前)

E-M1の持ち味を十二分に生かした作例と撮影時のカメラ操作などのコメントありがとうございます。当方には、突然出現したという雷鳥を撮影した2枚目、ISOはもちろんのこと、メインの対象である雷鳥だけでなく背景もきちんと押さえている冷静な撮影スタンスに、ただ唸るしかありません(^^)。

そこにたどり着けなければ、そして目の前で展開する光景の変化に対応できなければとても撮れない写真の数々、今やこの時期徳澤園までもたどり着けそうにない当方にはうらやましい限りです。よろしかったら、またこの時期の山に行かなければ見られそうにない光景など、お見せ下さい(^^)。

書込番号:17464355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/30 05:58(1年以上前)

あっ、そうそう。
ダイナミックレンジですが、DxO MarkのテストでもGANREFのテストでも
E-M1の方がフルサイズのEOS 6Dより広い、って知ってました?

>salomon2007さん
山では雨≒霧なので撮影できず、防塵防滴ってあまり活躍の場がなかったりするんですよ。^^;

>ようこそここへさん
耐結露、いいですね。耐内部結露でいいですから、私も欲しいです。

>アナログおじさん2009さん
ありがとうございます。
2枚目は背景も入れなきゃ、と条件反射的に体と頭が勝手に動きました。^^
もちろん、カメラのセッティングをうまく事前に合わせていたこともありますが…。
しばらくPHOTOHITOの方で今回の山行の写真を順次載せていく予定ですので、よろしければ。^^
http://photohito.com/user/2372/

書込番号:17464386

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/30 08:18(1年以上前)

追伸、例えば
マイセット1に風景手持ち撮影(絞り優先AE、ISO上限320オート、WB太陽光、手ぶれ補正On)、
マイセット2に風景三脚撮影(絞り優先AE、ISO200固定、WB太陽光、手ぶれ補正Off)、
マイセット3に家族撮影(プログラムAE、ISO上限1600オート、WBオート、手ぶれ補正On)
とか設定しておいて、モードダイヤル機能でこれらを
PやAやiAUTOやフォトストーリーに登録しておくと
瞬時にカメラ設定を変更できて便利です。
ご参考までに。^^

書込番号:17464614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/04/30 09:36(1年以上前)

いやー、とても参考になるレポと写真で勉強させて貰いました。
実は、EM-5の画質に満足出来なかったので、α7を買って観ましたが、レンズで行き詰まりました。特にマクロレンズです。
私も登山の時のカメラでかなり悩んでいましたが、EM-1に買い換えします♪

書込番号:17464802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/30 10:32(1年以上前)

>keisan1965さん
α7も軽くていいのですが、
やはりフルサイズなのでレンズが巨大、重厚になっちゃうんですよね。(←レンズのこと、みんな忘れがち)
E-M1のマクロは
オリのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroかZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro+MMF-3、
パナのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.などがありますので
用途に合わせて選べます。^^

書込番号:17464962

ナイスクチコミ!10


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/30 11:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-40mmPROにて

12-40mmPROにて

zuiko50mmF2.0マクロにて

zuiko50mmF2.0マクロにて

日頃、遥か彼方に見える雪景色のアルプスを望める地域で暮らしてますが、なかなか綺麗には撮れなくて皆さんへ自慢出来ません…。

とっても綺麗に撮れていて、いつか出かけてみたいです。

私もE-M1を手に入れてからはzuikoの50mmマクロや35mmマクロも追加させましたが、50mmはマクロとしては勿論、F2.0という明るさもとっても魅力的ですよ。

身近に自然を感じられていますが、散歩時でもこのカメラはとても持ち出しやすくて良いカメラだと思います。

1枚目・2枚目は強風の中をたまたま立ち寄って見かけた時でしたが、このカメラだと普段のバッグへも詰め込みやすくていつでもシャッターチャンスをつかみやすいですね。

書込番号:17465149

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/30 20:22(1年以上前)

個人的には、このカメラはいわゆる旅行用には大きすぎると感じる。ヤッパ、gm1サイズじゃないと

書込番号:17466642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/30 23:11(1年以上前)

>veilchanさん
写りも確保した上でとなると、E-M1はいい選択ですよね。^^

書込番号:17467422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/01 05:29(1年以上前)

>てんでんこさん
携帯性だけ考えればGM1やコンデジ、スマホでもいいのですが
必要十分な操作性や写り(センサ性能含む)もとなると…。
システム全体での実用的な大きさ重さ、操作性、写りとかで考えると
バランスがいいのがE-M1辺りかと私は思っています。^^

書込番号:17467991

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/01 08:50(1年以上前)

あさけんさん
大きい小さい重い軽い……ひとそれぞれ感じ方は違います。
だから、どっちが正しいわけでもなく、ただ、自分の思うところを述べただけです。

が、「写り」に関しては有意な差はありません。(細かくいうと「違い」はあるかも)
現世代のm43機を一括りにしていえることです。
何もEM1が優れているわけじゃない。
しかし、そういう誤解を招きそうな表現が気になります。
これはME1ユーザーに散見されるものだと傍目から見ていて感じます。

書込番号:17468317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/01 10:52(1年以上前)

>てんでんこさん
私も自分の思うところを述べただけですよ。^^
(ちゃんと「私は」って書いてるでしょ。ちゃんと読んでね。)

>が、「写り」に関しては有意な差はありません。(細かくいうと「違い」はあるかも)
>現世代のm43機を一括りにしていえることです。

これはどうかな?
客観的テストでもE-M1とGM1ではダイナミックレンジに1EVほども違いがあります。
てんでんこさんの書き方だとm43機の写りはどれも同じ、という誤解を招きそうな表現が気になります。^^

書込番号:17468611

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/01 11:27(1年以上前)

パナソニックではLUMIX CLUBでフォトコンやってますから(募集期間4月22日〜6月2日15時)後自慢のGM1で撮った写真で応募してみては如何?
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/event/14spring/

書込番号:17468698

ナイスクチコミ!8


Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/01 18:16(1年以上前)

機種不明

蝶ヶ岳から (正面が常念で→雲海の下が安曇野平野)

>北アルプスの蝶ヶ岳春山登山


この時季のコース山行といい、お写真といいアッパレです!

それに文面からE-M1が既に自分の手足の様に使われてる感が伝わってきました
わたしも参考にさせて頂きますね。

お礼としては何ですが、既にご存知だったらスルーして下さい

あさけんさん、安曇野の在住じゃないですよね?アプローチが上高地ですから違うと思って書きますが


蝶ヶ岳はご存知のように穂高連峰一大パノラマを眺める特等席ですが
秋から冬にかけて、安曇野を埋め尽くす雲海でも有名です

しかもですね、条件が整えば雲海がモルゲンロートに赤く染まると云われます

わたしも、万物の出逢いを求めて登っていますが
その夢は叶っておりません

あさけんさんも是非追い求めてみてください。

書込番号:17469871

ナイスクチコミ!21


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/01 22:28(1年以上前)

 感覚のズレと言うべきか馴れの問題かもしれませんが、コンデジや小型m4/3と比べるとE-M1は大型に感じるかもしれないけれども、通常のAPS-C機やフルサイズと比較した場合、E-M1は旅カメや散歩カメにほど良いサイズだと感じています。
 写りに関しては・・・・・・・・・レンズの影響も大きいので、持ち歩きたくなる&持ち歩いても腰に負担のかからないサイズの〜〜

 人それぞれ、求めるものは違いますからね〜〜〜

 話は変わりますが、雷鳥が可愛いです!(^^)!

書込番号:17470821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/01 22:43(1年以上前)

> てんでんこさんの書き方だとm43機の写りはどれも同じ、という誤解を招きそうな表現が気になります。^^
現世代(オリEM5、パナGX7以降)はすべて同じ。センサーメーカーや画像エンジンによる違いがあるだけ。これはm43のコモンセンスでしょ。根本認識から間違っていたとは。驚きました。

書込番号:17470888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/01 23:28(1年以上前)

別機種
別機種

雲海が染まる

引きはこんな感じ(燕岳にて)

>Gaku Toさん
ありがとうございます。
私は西日本在住ですが、北アルプス登山歴は20年ほどあり、常念山脈も30回ぐらい登っています。
ですので今回貼り付けたような光景にも…。^^
Gaku Toさんもいつか出合えるとよいですね!

>黒革さん
結局どこで妥協点を見つけるか、ですね。
雷鳥はやっぱり可愛いですよ〜。^^

>てんでんこさん
残念ながら違いがあることは各テストサイトの数値が客観的に示しています。
悲しいけど、これ現実なのよね。

書込番号:17471068

ナイスクチコミ!15


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 00:08(1年以上前)

>現世代(オリEM5、パナGX7以降)はすべて同じ。
>センサーメーカーや画像エンジンによる違いがあるだけ。
>これはm43のコモンセンスでしょ。
>根本認識から間違っていたとは。
>驚きました。

作例やソース無しに自論主張して作例貼るスレ主に粘着。

例の2段暗い人とすべて同じ。

主張する内容による違いがあるだけ。

こんな事しても信用されないのは社会のコモンセンスでしょ。

根本認識から間違っているのでは?

驚きました。

書込番号:17471212

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/02 06:43(1年以上前)

>ASHIUさん
まあまあ。^^;
ご本人は一時はE-M1オーナだったものの手放し、でもまだこの板に出入りしているので
何か思い(手放したことの正当化や未練?)があるのかもしれません。

GM1だろうがフルサイズだろうが使う機材は自分が納得してれば何でもいいんです。
要は自分が必要とする写真が撮れればそれでいいんです。
その為には撮影者に写真自体の腕と機材を操作する腕が必要ということ。
それを撮影者は日々磨き、機材はその撮影者をサポートする。
これが良き写真ライフではないでしょうか。

駄文失礼。

書込番号:17471645

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/05/02 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M1+Makro Planar T* 2/50 ZF.2

E-M1+Makro Planar T* 2/50 ZF.2

E-M1+Makro Planar T* 2/50 ZF.2

フルサイズと言えば、元々E-M1はD800Eのサブ機として購入しました。
でも、あまりの使いやすさに最近はE-M1ばかり持ち出しています。
しかし、花撮りがメインの私にとって、m4/3レンズのボケはやはり納得できませんでした(^^;)
そこでない知恵を絞り、フルサイズ用のマクロレンズをマウントアダプターを介して使うことにしました(^o^)

フルサイズのボケには敵わないかもしれませんが、そこそこきれいにボケを作ることができたように思います。
よって、次に買うのもフルサイズ用マクロの予定です♪
D800EでもE-M1でも使えて、1粒で2度おいしいので・・・(笑)

http://kakaku.com/item/K0000078065/?lid=myp_favprd_itemview

しかし、m4/3のレンズが安いので、思わず衝動買いしそうになり、困ってます(笑)

書込番号:17472239

ナイスクチコミ!6


S.pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/02 12:01(1年以上前)

★クリスタル★さん、マクロが必要なら、定評のある4/3の50mm/F2.0はいかがですか?

書込番号:17472349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/02 15:07(1年以上前)

★クリスタル★さん

見事なお写真ですね! 思わず声がでました(^^


あさけんさんの写真サイズが100KB程度とやけに小さい気がするのですが、私の環境が悪いのでしょうか?

書込番号:17472847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/05/02 16:24(1年以上前)

★S.pipi さん

マクロレンズの紹介、ありがとうございます。
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのことですよね?
調べてみました。

「空気まで写す解像感」と言われるMakro Planar T* 2/50 ZF.2の約1/2の価格にも関わらず、それに近い描写が・・・。
神レンズと呼ばれるも頷けます。

欠点であるAFの遅さは、マクロ撮影では問題ありませんね。(マクロにAFは不要だと考えています。)
しかし、フォーカスリングがスカスカというレビューはちょっと気になりました。
ツァイスレンズのフォーカスリングのトルク感は定評があるので、それに慣れているとどうかなと思ってしまいます。
今度、どこかのお店で実物を触ってみたいと思います。

いずれにせよ、オリンパスのマウントは安くて高性能なレンズが多数あって、いいですね。
逆に言えば、レンズ沼の誘惑に負けないようにするのに苦労します(笑)


★たぬきZ さん

過分なお褒めの言葉、恐縮です^^;
5軸手ぶれ防止、EVFの拡大、フォーカスピーキングなどマクロ撮影に役立つ機能があるE-M1と、Makro Planar T* 2/50 ZF.2の組み合わせのおかげです。
今度狙っているMakro Planar T* 2/100 ZF.2は、T* 2/50より高性能なので、どんな描写をしてくれるのか楽しみです。(値段もすごいですがw)
実は前回、Makro Planar T* 2/100 ZF.2を買うつもりが、気づいたらE-M1の12-40mm F2.8 レンズキットが手元にあったんです(笑)
今度こそ、間違えずに買わなくては・・・!

指摘されるまで気づかなかったけど、たしかにあさけんさんの写真サイズ、小さいですね(^_^;)
表示されるときの負荷を考えられて、故意に小さくアップされているのでしょうか?

書込番号:17473003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/02 18:36(1年以上前)

>S.pipiさん
>★クリスタル★さん
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroはいいレンズですよね。
私も昔使ってました。
(今はマクロは撮るのを止めたので手放しちゃいましたが。^^;)

>たぬきZさん
>★クリスタル★さん
800x600に縮小しています。
主にアップロードの時間を考えてのことですが、
画像をDLして他の用途に二次利用する輩への対策の意味もあります。

書込番号:17473329

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/02 21:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-620+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

E-620+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

私の個人的な印象ですが(汗)
ローパスレスかどうか等にも影響があるとは思うのですが基本的に
デジモノなので、新しい方が良い(笑)という印象があります。
もちろん値段にもよるとは思いますが。
ただ私の様な写真を撮る人間にとっては、
撮像素子の変化は実はあまり影響が無いというか解らないと言いますか
それより、防滴防塵や、バリアングルモニターか、ファインダーがあるか
手ぶれ補正、大きさ重さの方が重要だったりして(汗)
カメラとしての機能が撮影、写真に影響する。
これは結構大きいとは思っています。

私の様に、山に登らなくても、当然の雨に対応してくれるカメラはとてもうれしいですよ。
ここまで小さくしてくれたらとりあえず文句も言うまいと言うくらいまでは小さくしてくれていると思います。

まぁ、個人的に悲しいのは数年前のカメラで撮影してもそんなに変わらないんだよね、わたしは。
3年間ブランクはあったとはいえ、成長していない...(泣)

書込番号:17473869

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/02 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

枝垂桜に花蜘蛛

枝垂桜

この丸ボケがたまりません


 私は、中古で50/2マクロを入手しました。Canon 100f2.8Lマクロも持っていますが、4/3の竹レンズは侮れないです。透明な空気感が私は好きです。

 拙いですが、参考になれば幸いです。


 いや〜、楽しいです”フォトライフ・・・”





書込番号:17473878

ナイスクチコミ!9


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/02 22:56(1年以上前)

>現世代(オリEM5、パナGX7以降)はすべて同じ。センサーメーカーや画像エンジンによる違いがあるだけ。これはm43のコモンセンスでしょ。根本認識から間違っていたとは。驚きました。

 別段・M4/3だろうがフルサイズだろうがデジ物ってそう言うもんだと割り切って使っていれば文句も無いような内容かな( ;∀;)

 結局、センスと技術力が有れば200万画素の頃のデジカメを使っても素晴らしい作品を写し出すことも可能だし、無ければプロ機と言われている筐体を使っても写ルンです的な画像をモニターに表示すると言う・・・・・・実に奥深い楽しみがいがある趣味の世界。

 まぁ、どの機体を使っても同レベルの物しか出来ないのはそういう事だと思って色々足掻きながら楽しんでいますよ……少なくともメーカーの責任には出来ないです・・・・・・私には( ;∀;)

書込番号:17474284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/03 01:19(1年以上前)

ma7さん
E-620とZUIKO ED 50mmF2.0マクロのコンビは良いですね。センサーはパナのLivMosで数世代前のですし画像処理エンジンも最新のTruePicZからするとかなり古いな〜感は否めませんが、当時でも画素数は充分であり高感度がアレと言われても昼間低感度で撮る分には全く問題なかったですから、結局決め手は光学系で良いレンズを使って如何に上手に撮るかですね。
E-M1ならMMF3アダプターでZUIKOレンズが位相差AFでほぼ4/3ボディと遜色ない感じで使えますから、重たく長い4/3の竹レンズでも欲しいと思うのですが、最近生産してなくて流通量が減ったためか急に値上がりしたりしているのがちょっと残念ですね*_*;。
マクロは元々AFが遅いのでコントラストAFで爆遅でも問題ない(動いてる昆虫を撮ろうなんて猛者からするととろいかもですが*_*;)ので例えばE-M5で使っても最終的にはMFになってしまうので関係ないですかね^o^/。

書込番号:17474713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/03 05:11(1年以上前)

★クリスタル★さん

マイクロフォーサーズにはこういう楽しみ方もあるんですね。
Makro Planar T* 2/100 ZF.2を購入されたらまた是非お写真みせてください。


あさけんさん
レスありがとうございます。私の設定が悪いのかなぁと思ってたので、安心しました。

書込番号:17474891

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/03 05:56(1年以上前)

salomon2007さん

ありがとうございます。
今回620を持ち出したのは、バリアングルモニターを使いたかったからで、撮影したら私自身どんな感想になるのかなーなんて思っていましたが、思ったよりいい絵で笑いました。
ただ、凄く驚いたのが「あれ、AFこんなに遅かったっけ・・・。」(笑)
M-1でも50mmは使っていたのである程度遅いのは解っていたのですがそれ以上の遅さに笑いました
そう言えば、620での撮影は50mmに関わらず、MFで撮っていたなと思い出しました(笑)
また、モニターの大きさの違いと、色の再現性など書いたらきりがなくなるのですが
久しぶりに持ち出して「あれっ、こんなんだったけ・・・」と正直驚くばかりでした。
出てきた絵は嫌いではないのですが、もうEシリーズには戻れないなというのが感想でした。

すみません、私自身ほとんど止まり物しか撮らないので何とも言えないのですが
50mmマクロは一度AFを外すと、やり直そうと思いっきりじーこじーこ始めちゃうので
昔から多くの人は、MFで頑張っていたなー
写りは最高なので、それを優先に使っていたと思います。

そういう私も、当時50mmマクロが使いたくてE-1を購入しました(笑)
という訳で、撮影は根性でどうにかなりますが
映りに関してはどうする事も出来ないので、是非購入する事をお勧めします(笑)

書込番号:17474961

ナイスクチコミ!1


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2014/05/03 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主様同様に、蝶からの穂高です

軽くて、楽しいカメラですね!

手ぶれ補正も強力ですね〜

GRはGRでやめられないのですが・・・

あさけんさん、みなさま、はじめまして。

E-M1ではなく、E-M5デビューを4月に果たしたばかりのオリンパス新米です。
が、蝶ヶ岳の美しい写真にひかれて&その他理由で投稿です。

登山専用に、D200→GR3→NEX5N→GRという感じの遍歴の中、
E−M5が安くなったので4月に衝動買い。

街でしばらく練習したのち、本日、山デビューを果しました。
(それが蝶ヶ岳だったのが投稿理由の一つです)

RAW中心の撮影をし、先ほど現像してみましたが、独特の青の美しさがありますね。(オリンパスの特徴なのでしょうか??)


そして、投稿のもう一つの理由は、すっかりOM−Dシリーズが気に入ってしまいました。
ボディーがほどよく重くて、登山時の携行バランスがすごく良いです。

そして、投稿の最大の理由は、
デビュー戦にてE−M5をさっそく破壊してしまいました(笑
液晶モニターが割れてしまいまして・・・
ポケットに入れていたGRの角に、コツンとぶつかっただけなのですが・・・
あらあら・・・という感じです。

で、すっかり気に入ったOM−Dなので、E−M5を修理するか、E−M1にステップアップするか、ちょっと思案中でございます。。。。

本題に関係なく、申し訳ないです!

書込番号:17477363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/03 23:49(1年以上前)

>菊花さん
写真ありがとうございます。
同じ場所に行った方の写真は勉強になります。
特に私は原則人を入れた写真は撮らないので。
3、4枚目、いい写真ですね。
E-M5は修理に出して上げて下さい。
それともE-M1、行っちゃいます?^^

書込番号:17477688

ナイスクチコミ!0


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2014/05/04 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バックは利尻富士

稚内・大沼の白鳥

あさけん さん

すばらしいお写真。
体力とセンスがないと撮れない作品ですね。
それにグッドタイミング。

当方、高齢者の旅カメラとして今回はE-M1をお供に、
羽田発、利尻島、礼文島を周遊してきました。
レンズはパナの100-300で撮った写真をはります。

旅先で主に写真を撮ろうと計画した時に、手軽で安心して使えるカメラですね。

書込番号:17479360

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/25 13:38(1年以上前)

情報ありがとです♪

12-40がAF不調と異音がするので今週サービスセンター?に行こうと思ってました。。

あっスレタイの無料診断とはべつです^o^

内容を読んでいて。。
不具合によっては預かりがある場合もあるなら、素直に八王子ですか、あちらに送った方が良いみたいですねー^o^

書込番号:17448072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件

2014/04/25 15:24(1年以上前)

どもです^^

昨年E−M1を点検のため小川町に持って行ったところ、詳しく点検するということで八王子に送ってもらいましたので小川町でも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:17448262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/26 08:43(1年以上前)

地方在住である自分には、縁の薄いイベントではありますが、オリンパスもそれなりにやってるぞ!というアピールにはなります。
盛況だと良いですね。

書込番号:17450344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/26 18:08(1年以上前)

>オリンパスもそれなりにやってるぞ!というアピールにはなります。

ほんとですね^o^
こういったイベントは盛況になれば良いですね♪
またもう少し広域でやってくれたらいいと思います^o^
最近では地方地方に大型ショッピングモールがあり、いくらでも集客能力もあると思うし^o^

それと他社のことはあまり良く知らないですが、所有するPanasonicさん、OLYMPUSさん、富士フィルムさんの3社でみた場合^o^

OLYMPUSさんが1番メール着ますよ♪

もちろんビジネスとして大事な手段を使われてて、それが会社へタイミングよくレスポンスされるかされないか?は別として、顧客向けにいろんなことをこまめにやられている気がします^o^

ちなみに最近ユーザー登録した富士フィルムさんからも早速何だかセミナーの案内きましたね^o^

で、1番メール少ないのがPanasonicさん(^◇^;)

やはりユーザーが反応する、しないは別としてアプローチ不足はもったいないですよね(^◇^;)

ある本で読みました。。
最近はユーザー登録とかが簡単にして貰える状況で、自社の顧客情報を比較的イージーに集められる。。
またユーザーが利用する同業他社の有利な点、また美点などの情報すら上手くやれば引きだせる。
そんな情報を利用しない手ははない。
そこからユーザーにメリットのあるサービスを提供して、1顧客単位で対面のごとく、相互の信頼関係を成立させれば究極の顧客管理、囲い込みができるのに、と。。
そうすればテーマが大雑把なTVCMなどを減らすことができると^o^

やはり魅力ある商品と同等にスレタイのようなサービスをできるかが、大切なことだと思います♪

OLYMPUSさんにもよい風が吹けばいいですね^o^

書込番号:17451793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/04/26 18:36(1年以上前)

 私も地方在住者です。

 以前、キタムラでCanonの5D3をキャンペーンして、初級講座をやってました。オリンパス社は、体力的に厳しいかも知れませんが・・・。

 今のm4/3は、画質も良いし、案外お安くシステムを組めます。スマホからのステップアップユーザーを対象にとか認知度拡大。一眼レフよりかミラーレスの方が、スマホユーザーはとっつき易いでしょうしね。

 メインがMFTになりつつあります。使用頻度が一番高い。

 ガンバ、オリンパス!!!




書込番号:17451884

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/26 18:59(1年以上前)

> 今のm4/3は、画質も良いし、案外お安くシステムを組めます。スマホからのステップアップユーザーを対象にとか認知度拡大。一眼レフよりかミラーレスの方が、スマホユーザーはとっつき易いでしょうしね。

ほんとですね^o^
イベントを連発すること自体、企業の体力の問題になりますが、かなりのステップアップユーザーになりえる方が潜在的にいらっしゃると思います^o^
例えば週末の大型ショッピングモールにあるカーディーラーさんなんかものすごいファミリーで溢れてます^o^
そういったディーラーさんで週末イベントをやらせて貰うとか、また点検キャラバンをやらせてもらうとか^o^

有名なスポーツ選手やタレントさんに使いCMを流すのも大切だと思いますが、やはりユーザーとダイレクトに接する機会を増やしていくことがポジション的にもOLYMPUSさんの将来的にも役立ってくるのではないかな?って思えます^o^
※海外での知名度アップの件はツッコミなしで(^◇^;)

軽量なPENやPanasonicさんですが、GMあたりとかファミリーに触って貰い、奥さまがたにアピールすればもっともっとミラーレスの良さをわかって貰えるかと思いますょ^o^

多くのパターンの旦那さんがカメラが趣味で、奥さまにムリムリアプローチするんじゃなくて、奥さまに直接アプローチできる機会を作っていけばいいのになぁと^o^
夫婦で撮影できれば思い出の数も2倍です♪

もちろんわたしはメーカーがプライドをかけて作る本気のマイクロフォーサーズも必要です^o^

書込番号:17451958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件

2014/04/28 09:52(1年以上前)

>で、1番メール少ないのがPanasonicさん(^◇^;)
パナはカメラはいいんですが、サービスセンターが「家電メーカー」で、融通が利かないというか、解ってないとゆうか…

書込番号:17457413

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

フォトストーリーを使ってみました。

2014/04/24 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種
当機種

セイヨウタンポポ。

カントウタンポポ。

シロバナタンポポ。

似た者同士のタンポポ三種をフォトストーリーでポケット図鑑風に写してみました。

ちょっとしたお遊び機能ですがお手軽に楽しく使えます。
露出補正、プログラムシフト等は出来ますが ピントは中央一点に固定です。
撮影中のモニターでの画像はカクカクした動きになり、何となくザックリした感じです。

使い方は 取説のP47〜48に載ってます。

書込番号:17446550

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/25 00:17(1年以上前)

機種不明

比企野橋源蔵さん、こんばんは。

リーニュクレールやファンタジックフォーカスと混ぜると面白い
フォトストーリーになりますよ。

女性ポートレートやお子さんだと、正面と背面と側面の3画像を
混ぜると良い具合に出来ます。

書込番号:17446813

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/25 13:32(1年以上前)

一見、関連性がないように見えて、何か共通のワードで繋がってる…みたいな。
結構センスが問われる。
今、組写真が流行ってるから、その練習にも良いな。

書込番号:17448066

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/25 15:17(1年以上前)

>ちょっとしたお遊び機能ですがお手軽に楽しく使えます。

自分は、結構使ってます、以前フジのコンデジにもありましたが、全く使えませんでした、(画質悪すぎ)
孫撮りでよく使ってます。さらなる充実をメーカーには、お願いしときました。

>女性ポートレートやお子さんだと、正面と背面と側面の3画像を
混ぜると良い具合に出来ます。

これは、ほんといいですね(^_-)
孫のプリントでは、2L版です、サイズもピッタリですね!

書込番号:17448246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2014/04/25 22:52(1年以上前)

皆さん、コメントやアドバイス 有り難うございます。

これからもあまり気負わず フォトライフを楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:17449382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/25 23:47(1年以上前)

アートフィルターにしろ、このフォトストーリーにしても オリンパスって写真の楽しみ方を色々と発信するところがイイ。

俄然オリンパスEVF機に興味でてきました♪
ぁりがとぅ御座いました。

書込番号:17449582

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/26 00:26(1年以上前)

フォトストーリー使ったことないです。というか、ダイヤルにマイセット割り当ててます^^;

面白い機能とは思うんだけど、なかなか使う気になれず。

なかなか自分が使えそうな作例がなかったのですが、花の写真は良いですね。今度庭の写真撮るときに使ってみようかなぁ?

書込番号:17449681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ531

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 アホでしょうか?

2014/04/22 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種
当機種
当機種

枝垂れの傘下から

高田城址公園外堀

高田城百万人観桜会

白梅

はじめまして今日は

基本的には645Dで北アルプスの撮影を趣味としているものです

ご存知のように、645Dもニューモデルが発売の運びとなり
当然自分もそのモデルに照準をあて準備をしていました・・・。

しかし某カメラ店で、このカメラを触った瞬間これで岳の写真が撮りた〜い!
みたいな衝撃がはしりました。

覚醒から目覚めると、そこには E-M1とフォーサーズレンズ5本が転がってました(世間でいう大人買い)
これで暫く645Zはなくなりました(滝汗)

まぁ、アホの写真でもご笑覧くだされ。

書込番号:17438760

ナイスクチコミ!126


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/22 13:12(1年以上前)


 アホ、ちゃいまんねん!        旨過ぎやろ〜! 

 ようこそ! E-M1の世界へ!    

 こんなに綺麗に撮ったら、   いやよ!いや!いや!



書込番号:17438786

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/22 13:14(1年以上前)

あら素敵なお写真!

書込番号:17438789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/22 13:18(1年以上前)

Zは発売始まってからまた考えるとして、ビビっときたE-M1での撮影を存分に楽しみましょう(^o^)

書込番号:17438793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/22 13:24(1年以上前)

こんにちは^ ^

いわゆる、衝動買いってやつですよね(笑)

しかし、素晴らしい作例ですね〜(≧∇≦)

いいお写真見させていただきました^ ^

書込番号:17438803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:86件

2014/04/22 16:15(1年以上前)

>アホでしょうか?

疑問に思うようではまだまだ修行が足りないんじゃない。^^

もちろん冗談です。

書込番号:17439166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/22 16:40(1年以上前)

そんな自分がいとおしい。

大阪では「アンタもアホね。」は「そんなあなたが好きです。」の同義語だということを知りました。
ウッシッシ!

書込番号:17439218

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/22 16:46(1年以上前)

賢すぎるのは宜しくないのじゃ〜。どうもウデが上がらないはずじゃ。

こういった絵が撮れるなら、ワッシも世界的なアホになりたい。

書込番号:17439229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/22 17:07(1年以上前)

>世間でいう大人買い
が羨ましい。(汗)

書込番号:17439274

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/22 17:16(1年以上前)

>アホでしょうか?

もしかすると当たっていたりし・・・(もちろん冗談ですが)

書込番号:17439299

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/04/22 17:48(1年以上前)

上手い!

アホなんてとんでもない。熱烈歓迎♪

書込番号:17439382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/22 18:01(1年以上前)

>アホでしょうか?
いたって正常です、私は645Zの発売を知りながら…
フイルム機のハッセルブラッドを購入してます(ペンタ67、645Nも使ってます)

EM-1も欲しいよ〜

書込番号:17439416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/22 18:41(1年以上前)

凄すぎです。

ここまで上手いと参考に成りません…

書込番号:17439518

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/22 19:33(1年以上前)

写真、凄い上手ですね。その腕が羨ましい。

私も今冬からE-M1を導入した岳人です。

このカメラ、機動力が半端ないです。
この機動力を活かして、きっともっと素敵な写真が撮れることになるでしょう。

そのうち北アルプスで会うかもしれませんね。

書込番号:17439721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/22 20:00(1年以上前)

老婆心ながら
>覚醒から目覚めると、そこには E-M1とフォーサーズレンズ5本が転がってました(世間でいう大人買い)
これで暫く645Zはなくなりました(滝汗)<
覚醒してるなら既に目は覚めていますから、「幻想」なり「金縛り」が適切かと*_*;。

しかし4/3の梅レンズの解像感は半端ないですね、いや〜高価なレンズ群を大人買いって駄菓子じゃないんだから羨まし過ぎる〜+_+;。

書込番号:17439817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/22 20:15(1年以上前)

スレ主 様

 横レスを失礼します。


salomon2007 様

 多分、ケアレスミスでしょうけど・・・。
 私も、大人買いしようかしら、松レンズ。でも、腕がないから、竹あたりの50/2マクロ(それも中古)でお茶を濁しています。

 でも、その竹でも以外でも12-40PROレンズなんですけど、なんか透明感と言うか空気感が分かります。

 松レンズの・・・妄想が止まらない!


書込番号:17439854

ナイスクチコミ!5


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/22 20:18(1年以上前)

〉アホでしょうか

うん、間違いない。

でもお写真はすごいです。

書込番号:17439864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/22 20:27(1年以上前)

いやーお上手ですね
とてもきれいです。

私も実は十年前645で写真を撮りたいと思い、修行と思い
アスペクト値が同じで視野率100%デジタル一眼レフそして値段も手が届く範囲という事で
E-1を購入、気がつくともう後戻りできない状態になってました(笑)
フォーサーズの資産どうしてくれるんだと思っていたらこのM-1
大変喜ばしい自体だとこころ弾んでおります。
14-35うらやましいです。標準ズーム域の撮影が不得意な私としましては
宝の物腐れになってしまうのではないかと思い持っていませんが
見ると欲しくなっちゃいます(笑)

ところでこの写真達i-FINISHか何かを使ってらっしゃいますか?

書込番号:17439907

ナイスクチコミ!6


tomvoさん
クチコミ投稿数:48件

2014/04/22 21:01(1年以上前)

>アホでしょうか?

いえいえ、とんでもない。
それにお気づきということは実に聡明だと思います。

書込番号:17440043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/04/22 21:04(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは(^^)
大人買いとは、なんとも羨ましい限りですね!発売以来ずっと購入リストにはあるのですが、なかなか踏み出せずにいます(^_^;

それで、水をさすようで恐縮なのですが、よろしければ同じ写真の撮ってだしもアップしていただけないでしょうか(^^) もし撮ってだしでしたら、スルーしてくださいませm(_ _)m

書込番号:17440062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2014/04/22 21:18(1年以上前)

はい、アホです。

アホついでに、その一部でも分けてください。
おねがいしま〜す〜

趣味で色々そろえるのは楽しいですよね。
大人買いですね。

数日後にはさらに、機材が増えていたりして。。。

羨ましい〜。。。

書込番号:17440118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/04/22 21:36(1年以上前)

初心者マークが笑えます(*´з`)

書込番号:17440206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/22 21:38(1年以上前)

「見事」この一言に尽きます。特に夕景の空と水面の透明感は感動モノです。

書込番号:17440214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/22 21:52(1年以上前)

綺麗な写真が沢山。目の保養です。
機動力とスペックの両極端でいいですね。E-M1と645の二台持ち。
財布が許すならやってみたい気も。

書込番号:17440266

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2014/04/22 22:07(1年以上前)

上手いと思います。が
アホにしちゃ、まとも過ぎるかな〜

書込番号:17440344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/22 23:13(1年以上前)

凄い!凄すぎる!腕が良いのだと分かっていても、もしかしたら、自分もフォーサーズレンズさえ買えば…。なんて、ホンマもんのバカな妄想をしてしまいます。
いやー、目が覚めました。妄想以外は。

書込番号:17440630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/23 00:46(1年以上前)

 醜いリコウに なるよりは
 きれいなアホで 生きてやる
 カ〜メ〜ラひとすじ〜〜〜

 と言う方向で宜しいのでは無いでしょうか!(^^)!


 しかし、綺麗な写真ですね〜〜
 機材のスペックを出し切る経験と、磨かれたセンスが有ればどれだけ美しい世界を写し出すことが出来るの、考えさせられますが………わし・アホだからな〜〜んも考えずにシャッターを押して遊んでます( ;∀;)

書込番号:17440923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/23 01:47(1年以上前)

ホント、初心者マークが嫌みにすら思えます。(^^)

しかしこういうお写真を見せられると、いよいよフルサイズでないとどうのこうのという話がバカらしく思えてきます。
フルサイズだのフォーサーズだの、そんなご託を並べる前に、一枚でも多く撮って腕を磨けと言われているようで。

ただ、このGaku Toさんのお写真、少々腕を上げたところでなかなか辿り着けそうには思えません。
詰まるところ「センス」という身も蓋もない言葉に行き当たってしまいそうで・・・

書込番号:17441018

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2014/04/23 03:21(1年以上前)

そうそう、ZD14-35mmやZD7-14mmを三脚で扱われるのであれば、こんなものもあるらしいので、ご紹介しておきますm(__)m

オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」用の三脚座希望者募集&予想製作費発表!
http://ganref.jp/m/y_iijima/reviews_and_diaries/diary/7767

まぁ星じゃなくて絞って使うならあまり関係ないかもしれませんが、縦構図・横構図の切り替えは楽になりそうですね〜ヽ(^。^)ノ

書込番号:17441092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/23 08:25(1年以上前)

>しかしこういうお写真を見せられると、いよいよフルサイズでないとどうのこうのという話がバカらしく思えてきます。

別にバカらしいとは、おもわないな。
料理とおなじ
「これだけ、美味しい中華料理が食べられたら、和食じゃないと、と言う話がバカらしい」とは誰も言わないでしょ?

毎日、味付けの濃いモノを食べて平気な人も居れば、たまには、繊細な和食を食べたくなる人も居る。

書込番号:17441387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/04/23 09:38(1年以上前)

>「これだけ、美味しい中華料理が食べられたら、和食じゃないと、と言う話がバカらしい」

ちょっと違う気がする・・・

「これだけ美味しい中華料理が作れるなら、大鍋じゃないと、と言う話がバカらしい」

かな?

書込番号:17441532

ナイスクチコミ!16


珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/04/23 10:19(1年以上前)

揚げ足取りはやめましょう。

それにしても・・・
画像に対するナイスが77点。
私の年齢を超えておる。

やあ、凄いスレですな。

書込番号:17441614

ナイスクチコミ!5


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/04/23 11:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

百万人観桜会

百万人観桜会

645Dでは無理です

イカリソウ

今日はGaku Toです
仕事ですっかり遅くなってごめんなさい

予想外の展開に、それぞれの方にコメントを差し上げるのが困難なようです
この場にて、こんなアホへ沢山の温かいお気遣いへのお礼とさせて頂く事、お許し下さい。

ただ画像の件
基本的にはアップしました写真ま含めまして、作業色空間はAdobe RGB
現像はPhotoshop Lightroom 5.4で完結
(アップした画像もラフに現像したもので、まだ追い込んでいません)

ただLightroomでどうしても追い込めない場合Photoshopで最終調整って感じです。


それにしても、アップしました写真を見てビックリ
こんなに低画質に化けるんですね、悲しすぎます。


ただ驚いたのが、瑞光(オリンパス)のレンズめっちゃイイです
特に絞り解放付近からこれだけ使えるズームって他社にはなかったと思う(14mm〜200mm 3本通して評価)

他には、1〜2段絞り込んだ辺りが最もベストといわれる
玉ボケ(口径食)が、14-35mm・35-100mmは、ほぼ完璧(自己判断です)


まぁ、マイクロフォーサーズ機のスレッドでフォーサーズを語ってもどうかと思うので
もう少し使い込んで機械があれば、この話題に触れてみたいと思います。


それと余談ですが、645Dで使ってるウクライナ製アルサット30mmフィッシュアイ
これのマウントアダプターを買って使ってみましたが
ごく普通の、つまらない60mmレンズ(645Dではコントラスト出るのにE-M1ではサッパリ)
考えてる方、お止めになった方が無難かも。

最後になりますが、沢山の方々のコメント嬉しかったです
オリンパスの今後の活躍と発展を願うアホが1人増えた報告とさせて頂きました。

書込番号:17441753

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/23 12:03(1年以上前)


 またまた、素晴らしい作例のUP、ありがとうございます。

 作業色空間はAdobe RGBとか、玄人肌ですね。私のようなトーシローには、環境を整えることすらしていない。

 アイコンの顔が女性ですが、ニックネームは男性っぽいし。謎だ〜!

 4/3レンズが欲しい病に罹患しました。


 でも、楽しいですね”フォトライフ・・・”


書込番号:17441816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/23 13:43(1年以上前)

4/3レンズはここの所タマ数が減ったのか価格がグッと上がってしまってまた買いにくくなってますね*_*;。
梅はコンプリートしたんですが、4/3ボディがもう出ないので現有のE-620で使うには竹レンズまでが限界かと(値段的にも)思ってますので、今は50mmF2.0しか無いですが追々11-22mmや50-200mmSWDを手に入れたいとは思っています。
像面位相差AF搭載のE-M1だとMMF3に付けて4/3レンズを使えばそれほどストレスなく撮れる(風景や人物なら全く問題ないレベル)のでμ4/3でも40-150mmF2.8PROレンズや300mmF4などが控えてますが、ハンドリングさえ問題なければ竹レンズも使ってみたいですね^o^/。まあスレ主さんほどの撮る腕、現像する腕は全くないのでアレですけどね+_+;。

書込番号:17442051

ナイスクチコミ!1


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/23 14:20(1年以上前)

大人買い

よし俺も
勇んで開いた通帳そっと閉じ
一人拭うは五月雨の露

書込番号:17442138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/23 17:10(1年以上前)

Gaku ToさんのHNが、あの正月恒例の芸能人格付け番組で目下パーフェクトの正解率続行中のあのGackt様とダブってきましたね。もちろんアホでしょうか?は「アホちゃいまんねん、パー(フェクト)でんねん。」という返しになるでしょうね(^^)。

>このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

・・・と価格コムから返信欄の上に赤字で注意書きがありますが、萎縮するのはレスしているこちらですね(^^)。山の写真もさぞかし・・・と妄想を誘いますね(^^)。

書込番号:17442508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/23 18:58(1年以上前)

主殿のお写真を「腕」で片付けてしまうと、一生かかっても近づくことはできませんよ。
ヒントが書かれておりますが、目で見た景色を感受性のフィルターに通し、脳内変換された世界観をRAW現像(とPhotoshop)で構築しているのです。
写真に限らず芸事、習い事は模倣から始めましょ。
どうすれば近づけるか、何をすれば自分の世界を表現出来るか、想像と閃きを鍛えて行けばその先が見えて来ることでしょう。

書込番号:17442773

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/04/23 20:16(1年以上前)

Gaku Toさん、こんばんは(^^)

>基本的にはアップしました写真ま含めまして、作業色空間はAdobe RGB
>現像はPhotoshop Lightroom 5.4で完結
>(アップした画像もラフに現像したもので、まだ追い込んでいません)

ご回答、ありがとうございます。
やはりレタッチ(現像)でしたか。アップしていただいた画像は、どちらかというと「作品」の意味合いが強いかなという印象なのですが、個人的に純粋なE-M1+レンズの「作例」も参考にできたらなと思いまして、もしご面倒でなければJPEG書き出しした画像でアップしていただけるととてもありがたいです(^^) (イカリソウがそれに近いでしょうかね)

と、手前勝手なリクエストばかりで恐縮ですが、もし可能でしたらよろしくお願いします m(_ _)m


現状、直ぐの購入は難しいのですが、量販店へ行くたび、E-M1やE-P5などを見ては間違い(?)そうな自分を抑える日々です(笑

書込番号:17442983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/23 22:11(1年以上前)

写真は能書き垂れるよりセンスってことが良く分かる

書込番号:17443393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2014/04/23 23:38(1年以上前)

フォーサーズレンズ愛好家としては、このような素晴らしい写真を撮られる方がいらっしゃって、
お写真を拝見できることを嬉しく思います。
感謝です!

書込番号:17443787

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/23 23:49(1年以上前)

さすがに坊主さんも動揺しているようですね。
書いていることがさっぱり分かりません。(笑)

書込番号:17443821

ナイスクチコミ!7


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/04/24 00:00(1年以上前)

夕日の写真とか、きれいはきれいだけど、

そんなにすごい?(・_・?)


てなこと書くと・・・

書込番号:17443865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/24 01:04(1年以上前)

凄いと言いながら何言ってんだか(笑)

書込番号:17444051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/04/24 01:30(1年以上前)

シブミさん

あなたの写真感とは違うと思いますよ (^^)

僕はスレ主さんの写真にアートの感性を感じます。
構図、フィニッシュ。素敵だと思います。

書込番号:17444106

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/24 08:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG 撮って出し

撮影現場で見た感じに Viewer3で画像処理

フォトショップでさらに味付け


Gaku To さん

645Zを買うお金を持っていながら、E-M1とZDレンズを衝動的に買ってしまったとはすごいとしか言いようがないです。それにもまして掲載された写真のすばらしいこと。撮影技術もさることながら撮影された後でご自分のイメージに合わされてすばらしい画像処理をされていますね。これだけ華美な色彩を出していながら画像の破たんがはっきりと見て取れないのは画像処理の技術がしっかりしているからだと思います。私もRAW現像の段階で、Adobe RGBに変換することが多いので参考になりました。

おそらくGaku To さんの場合、元画像からして完成度の高いものだと思いますが、RAW現像と後処理で撮影時のイメージに近づけていったり、さらにイメージを膨らませていくということをされているのではないでしょうか。自分も似たようなことを普段やっているので、Gaku To さんの掲載された写真とは比べ物にならないほどお粗末なものですが、画像処理の過程が分かる写真を載せてみました。現像ソフトの違いや後処理の違いによってできてくる絵の完成度も違ってくることは間違いないと思います。なにかお気づきの点がありましたらアドバイスしていただけるとありがたいです。



書込番号:17444503

ナイスクチコミ!17


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/24 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

補正前

補正後

補正前

補正後

むほー。さすが松レンズですね。ツタの這ってる下からの写真が特に好きです。
でも、4/3竹やキットレンズでもこのくらいは描写出来ますよ(^^ゞ

E-M1はダイナミックレンジが広くなってるので
Lightroom現像もやり甲斐がありますね(^^)

書込番号:17444785

ナイスクチコミ!13


スレ主 Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件

2014/04/24 21:13(1年以上前)

紅タマリンさん

はじめまして今晩は
紅タマリンさんと、こうしてお話しをさせて頂き大変嬉しいです。

コメントをお寄せ下さりありがとうございました
しかし、わたし自身残念ながら、その様な技術もセンスも持ち合わせておりませんし
紅タマリンさんほどの上級者の画像にコメントなど、滅相も御座いません。

それに感性は人それぞれですし、その数だけ写真があっても良いかな〜って
でも、コレ一番厄介な写真を探して来たでしょ(^^)


>なにかお気づきの点がありましたらアドバイスしていただけるとありがたいです

それじゃコレ、わたしの写真だったらに限定して下さい。

アホのレベルで考える事は

@どちらかを生かすか、殺すか(この場合、空をとるか桜をとるか)

A両方生かす

@の場合、空の彩度と明るさコントラストをおこし、桜は完全にシルエットにするかも?

Aの場合、撮影時HDRを使います
ただ今回は無理なので、Photoshopの非破壊編集(レイヤー)作業で明暗を調整します

この様な明暗差の激しい写真の明暗を同時に行うと、ご存知のようにコントラストの乏しい
つまらない写真になりますよね(Lightroomではどうにもならない)

結局、おっしゃられる様に撮影時の設定がいかに大事かって事ですよね。



あさけんさん

コメントありがとうございました

北アルプスでお逢い出来る日を楽しみにしております
道中お気をつけて

書込番号:17446151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/04/25 23:34(1年以上前)

どの程度のレタッチをされているか、宜しければお聞かせ願いたく。

特に、彩度とシャープネス

書込番号:17449532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/26 06:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し

撮影現場の印象に近い画像処理

自動トーン補正をかなり強く使った画像


Gaku To さん

お返事いただきありがとうございました。
あらためて撮影時の設定とRAW現像、画像調整をシビヤーに行う必要性を感じました。

現在Viewer3でRAW現像していますが、 Lightroom でのRAW現像の自由度はかなりのものかと思いました。
フォトショップはエレメンツしか持っていないので上級ソフトを使いこなす自信はありませんが、Gaku To さんの
ような画像処理が可能なら将来的な導入を考えてしまいますね。

Viewer3とエレメンツで処理した場合でも今回掲示した処理程度は可能です。こういう写真の場合、カメラの能力も問われるところですが、E-M1はかなり強引な処理にも粘ってくれるような気がします。それと、Viewer3でのRAW現像後の編集作業で「自動トーン補正」を適度に使うと、かなり簡単に暗所のトーンを浮き出してくれます。やりすぎるとアラも見えてくるのですが、天体写真などでは、手動で調整するのが非常に難しいようなケースでもうまくいくことがあるので重宝しています。

それではまたGaku To さんがE-M1で撮影した山岳風景なども見せていただくのを楽しみにしております。


書込番号:17450085

ナイスクチコミ!7


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/27 20:49(1年以上前)

垂れ桜の構図、とても参考になりました。

他の桜では、中から取りますが、垂れでは中からを思いつきませんでした。

ありがとうございます。(^.^)

書込番号:17455685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/28 10:59(1年以上前)

え〜ん今頃気付いた、4/3の「松」レンズと書くところを「梅」レンズと書いてました、すみませんでしたm(__)m。
通称松レンズはSHG(スーパー・ハイグレード)、竹レンズはHG(ハイグレード)、梅レンズはSTD(スタンダード)ですね。

書込番号:17457565

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング