OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信27

お気に入りに追加

標準

パナがf1.2のレンズを発表しましたね(^^ゞ

2014/01/23 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

皆さん こんばんは

もうご存知だと思いますがパナがLEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2 ASPHを
発表しました!

値段も凄いですが・・・

オリンパスボディでパナライカを愛用している方も多いかと思いますが
皆さんは換算85mm f1.2のレンズどう思いますか?

私は興味深々です(^^ゞ

書込番号:17105507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/23 22:46(1年以上前)

たか。
http://kakaku.com/item/K0000610467/

書込番号:17105620

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/01/23 23:25(1年以上前)

レンズ、詰め込めるだけ詰め込めたって感じだね。

買える買えないかは別として、いうほどそんなに高くはないのかな、って思うよ。

書込番号:17105815

ナイスクチコミ!4


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/23 23:42(1年以上前)

良いと思います。値段が半分なら欲しいです。

75oF1.8も買いましたが、やはりちょっと長くて使いにくい。45oF1.8の方が使いやすいこともあって、ポートレートにはかなり期待できます。

ただ、開放だとボケがラグビーボールみたいに歪んじゃうのがちょっと残念。

書込番号:17105888

ナイスクチコミ!3


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/23 23:44(1年以上前)

ライカブランドで、初値が15万。
85/1.2と考えれば、そう高くはないかなぁ…と思うも、ひょいひょいと買える価格ではないっすね…。

でも、欲しいかなぁ…。(むむむ…。

書込番号:17105891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/23 23:50(1年以上前)

換算85mmのF1.2ですか、ポートレート用には良さげなレンズだと思いますね。

ただ、ライカブランドで出しているので買いませんけどね。

ソニーと同じで、他人の褌で勝負をしている限り、パナのカメラやレンズは買う気になりません。


品質は良さげなのに勿体ない。

書込番号:17105925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/24 02:57(1年以上前)

dossさん
似合うボディーが・・・♪

書込番号:17106304

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/24 07:38(1年以上前)

75mmすら買い控えちゃってる自分には無理だな〜。
レンタルとかあれば使ってみたいです。

書込番号:17106519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/24 07:43(1年以上前)

今市場に出回っているF1,2のレンズの中で、絞り開放でしっかりした解像力を出しているものは少ないと思います。

ツアイスのプラナー85oF1.2の記念モデルは開放からビシッと解像するようですね。このツアイスのプラナー85oF1.2レンズは中古で50万円しますから、今回出るパナライカの42.5oF1.2がもし仮にプラナー85oF1.2の足元に寄れる様な写りであれば高いとは言えないかもしれません。

EF85oF1.2もプラナーに次いで開放から使えるレンズだと思います。初期値が20万円を超えていましたから、パナライカの42.5oF1.2が開放絞りでEF85oF1.2と同等なら15万円と言う初期値は高くないかもしれません。

50oF1.4でも開放では甘いレンズがほとんどの中にあって、マイクロフォーサーズ用パナライカ25oF1.4は開放から気持ちのいい描写をしてくれるレンズだということを考えると、今回の42.5oF1.2はかなりこだわって作られたレンズと言うことで期待できますね。しかも35o換算でピッタリ85oにしたところなんか涙ぐましい正直さを感じます。

書込番号:17106527

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/24 07:52(1年以上前)

Noktonf0.95シリーズが安いですね。

15万円は手が出ません。

書込番号:17106550

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/24 09:47(1年以上前)

パナソニックの高額レンズは怖くて買えないですね。
水濡れ・落下でも対応可能な保険に入っておくならともかく。

書込番号:17106791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/24 10:00(1年以上前)

晋作ではなく、高杉て手が出ません。

書込番号:17106832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/24 13:54(1年以上前)

dossさん、こんにちは!

興味はありますが、高いですね・・・。
オリの45mmF1.8で私には充分です・・・。
今年になり、7-14、100-300、25mmF1.4を購入したんで手持ちが無いのが実情です(笑)

書込番号:17107529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/24 16:30(1年以上前)

私見ですが、ライカとオリンパスはとても合っていると思うんですね。

オリンパスがカリカリシャープ、それに対しライカはシャープですが柔らかみがあります。

25mmF1.4との組み合わせが出色であることを考えると、大いに期待できます。

ポートレート用にほしいレンズです。

ただ、オリンパスの40-150mmF2.8がそう遠くないうちに出るとしたら、財政的に厳しいです。

書込番号:17107926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/24 21:22(1年以上前)

皆さん こんばんは

短い間に沢山のレスを頂きありがとうございますm(__)m



■guu_cyoki_paaさん こんばんは

リンク先ありがとうございますm(__)m

初物は高いですよね(^^ゞ


■@yacchiさん こんばんは

ポン♪と買える値段ではありませんが性能の割には
これぐらいの値段はしょうがないと私も思います。


■gngnさん こんばんは

値段が半分なら発売日に買ってしまいそうです(^^ゞ

私も75mmは使いにくいと言うか使わない焦点距離になってしまったので
手放してしまいました〜

45mm f1.8は使った事が無いので機会があったら手にしてみたいです♪


■「よ」さん こんばんは

85mm f1.2はマイクロフォーサーズでは無いf値ですから興味深々!

強烈にボケると思うと欲しい1本になりますよね♪


■馬頭星雲さん こんばんは

パナライカを2本、持っているんですがメーカーとか気にせず
ただ写りが好きなので使っています(*^^)v


■nightbearさん こんばんは

ボディですか・・・

ファインダーを覗けばボディは見えないので良し!としましょう(*^^)v


■kanikumaさん こんばんは

75mmを超える衝撃的な写りかも知れませんよ〜

レンタルしたら絶対!欲しくなってしまう気が・・・(^^ゞ


■紅タマリンさん こんばんは

Canonの50mmと85mmのf1.2は使った事がありますが少し絞ってあげないと・・・
でした(ToT)

マイクロのパナライカ25mmを気に入りフォーサーズの25mmも先日
買ってしまいました(^^ゞ

なので今度のパナライカf1.2には期待大!なんですが絞りによる
ピンズレとか無い事を祈ります!

国産f値1.2で開放からピンがハッキリ来れば決して高いとは
思いませんが私にはすぐには買えそうも無い値段です(^^ゞ


■今から仕事さん こんばんは

Nokton価格と写りは魅力ですがMFがチト・・・

ヘタッピなので(^^ゞ

その内に12万円代ぐらいまで落ちるかと〜

安ければ程度の良い中古でも文句は言いません(*^^)v


■あ〜ぷさん こんばんは

物損保険?を取り扱う店舗も多くなって来てますから
その辺は大丈夫かと〜


■じじかめさん こんばんは

紅タマリンさんがおっしゃっている様に開放から使える
レンズでしたら高くても他の機材を売ってでも欲しくなりそう♪


■かなぴっちゅさん こんばんは

>7-14、100-300、25mmF1.4を購入したんで手持ちが無いのが実情です(笑)

良いレンズばかり・・・

もう目が肥えてしまっていると思うので薄くハッキリしたピンと
大きなボケを見たら堪らなくなってしまう様な♪


■吉野屋のねぎだくが大好きさん こんばんは

パナのボディは使った事が無いので解りませんが
E-M1とパナライカ25mmの相性はとても良いと思います♪

40-150mmF2.8のプロズームもとても魅力ですが
f1.2の世界も見てみたいと思います♪

こうして果てしなくいつまでも悩み続けるんでしょうね(^^ゞ













書込番号:17108882

ナイスクチコミ!1


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/01/24 21:31(1年以上前)

以前ツアイスを使っていましたが
もぅ花びら占いしかないかな・・・

買う 買わない 買う 買わない 買う 買わない 買う
ん!
何で最初から7枚の花びらの花を選んだだろう(>_<)

書込番号:17108922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/25 06:28(1年以上前)

dossさん
あらぁー。

書込番号:17110108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/25 10:04(1年以上前)

>馬頭星雲さん

>他人の褌で勝負をしている限り、パナのカメラやレンズは買う気になりません。

マイクロフォーサーズは、パナソニック先行のはず。
後追いは、オリンパスでは??

2008/10/31 G1 発売
2009/07/03 E−P1 発売

書込番号:17110554

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/25 11:00(1年以上前)

ephotozineでも、あらゆるレンズの中で過去最高の評価を受けましたね。
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-nocticron-42-5mm-f-1-2-asph--lens-review-23872

書込番号:17110721

ナイスクチコミ!5


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 15:53(1年以上前)

>ソニーと同じで、他人の褌で勝負をしている限り、パナのカメラやレンズは買う気になりません。

ソニーもパナも光学メーカーとしては後発だったので老舗の冠を付けたというのはあるかもしれませんが、ライカは伊達じゃなくそれなりの性能を発揮しないと名乗れませんから選択基準としては「あり」です。

書込番号:17111645

ナイスクチコミ!4


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/25 21:56(1年以上前)

皆さん こんばんは

オリも頑張ってf1.2クラスのレンズを出して欲しいと思っています(^^ゞ

横レスの方々にはレスを致しませんのご了承をお願いしますm(__)m

また他レスに納得がいかない方はご自身でスレを立てて存分に
発言して下さい。


■BB-WOMANさん こんばんは

レンズもボディも縁ですから(*^^)v


■nightbearさん こんばんは

最近のボディなら写りはレンズによるものが大きいですから
何でも良いかと〜♪


■kanikumaさん こんばんは

英語だから解りませんが・・・(^^ゞ

益々、期待大!のレンズになってしまいました〜

書込番号:17113066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/26 06:25(1年以上前)

dossさん
そうなんゃ。

書込番号:17114220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/26 08:27(1年以上前)

オリンパスはボディ(センサーはソニー製)に。パナソニックはレンズに「力」入れてる感じですね。
オリソニック良いですね。

書込番号:17114436

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/01/27 20:16(1年以上前)

皆さん こんばんは

■nightbearさん こんばんは

E-M1とPM2・・・シャッタースピードが稼げる明るさだと
どちらで撮ったかパソコン上では解りません(^^ゞ

撮り易いのは明らかにE-M1ですけどね♪


■ローマ字さん こんばんは

ニコンも他社センサーを使っているし今の時代はマウントアダプターで
色々な組合わせが出来ちゃうので良い時代になったと思います(*^^)v

書込番号:17120431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/28 06:15(1年以上前)

dossさん
それでも、ええゃん。

書込番号:17122131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 11:43(1年以上前)

パナのレンズは良いものが多いので気になりますね〜。
レビュー次第では買っちゃうかも知れません。

書込番号:17206913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/02/18 13:54(1年以上前)

買えない…買えない…
これを買っても使いこなせる腕もないのでw

書込番号:17207359

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/02/18 20:33(1年以上前)

皆さん こんばんは

龍馬おやじさん&でじでじファンファンさん、こんな古いスレに
レスを頂きありがとうございますm(__)m

■龍馬おやじさん

オリのレンズも良いですがパナのレンズも良い物が
ありますよね♪

只今、金欠なので暫く様子見で行きます(^^ゞ


■でじでじファンファンさん

ちょいと高い気がしますよね(^^ゞ

ツボにはまればもの凄い画像が撮れそうですが
常時、使いこなせるかと言われたら私も自信が無いです・・・

書込番号:17208552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ928

返信163

お気に入りに追加

標準

ミラーレスで一眼レフを凌ぐ

2014/01/21 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

オリンパスは一眼レフの開発休止を明らかにしている。E-M1は一眼レフからミラーレスへの移行時に最大の課題だった、交換レンズの継承問題を大きく改善した点に特徴がある。消費者が一眼レフからミラーレスに切り替えても、手持ちのレンズをストレスなく継続活用できる環境を整えることで、小型軽量なミラーレスへの移行を促進する。

 出足は好調だ。海外専門誌などでキヤノンやニコンの高級一眼レフカメラをしのぐ評価を与えるところもあり、画質や操作性の良さへの評価は高い。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140120/258471/?P=3&mds

書込番号:17096475

ナイスクチコミ!7


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/21 13:17(1年以上前)

火に油を注ぐとはこのこと

書込番号:17096484

ナイスクチコミ!26


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/21 13:23(1年以上前)

・・・まぁ、つまるところ、どっちもどっち。

書込番号:17096504

ナイスクチコミ!13


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/21 14:16(1年以上前)

「しのぐ」とか敢えて優劣につながるような表現するから…。
エエと思って楽しく使えりゃそれで良し。

書込番号:17096625

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/01/21 14:29(1年以上前)

そんなに良いのに、なぜカメラ部門は、赤字なの?

書込番号:17096644

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/21 14:52(1年以上前)

「定番料理の他に新メニューが加わりました」

「おお、そうかい。どっちも美味しく頂こう。」

「新メニュー旨いね!
でも定番料理も残してね」

食うのが仕事ならメニューは一つで良い
でも、食べるのが楽しみなら一つじゃ楽しくない。


後、旨ければ、料理屋の懐具合なんてどうでも良い

幾ら黒字でも不味ければ行かないよ。

書込番号:17096681

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/21 14:54(1年以上前)

>そんなに良いのに、なぜカメラ部門は、赤字なの?

同意!!!


書込番号:17096688

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/21 15:16(1年以上前)

こういうスレッドを見るとちょっかい出す側の気持ちも判らなくも無い。

>MiEVさん
経営の健全さと製品の良し悪しは比例しませんからね。
しかしいくら製品が良くても経営が健全じゃないと事業を続ける事ができません。
パナソニックの存在がマイクロフォーサーズユーザーにとっての保険みたいなものかもしれませんね。
潰れたら逆に持ってるレンズ資産にプレミアが付く事もあるかも。

書込番号:17096734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/21 15:45(1年以上前)

おみくじの大凶も「これ以上悪くならない」と捉えれば楽しみになりますね。
ただPenシリーズはオリンパス事件のころが一番かわいらしかったと思います。

書込番号:17096776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2014/01/21 16:02(1年以上前)

また「赤字」の話か。
以前に比べて随分赤字が減ってるし、カメラ(レンズ)部門がある以上、医療部門に技術的な貢献をしているので、続けなければならない(止めることが出来ない)、という点を考慮するべき。
そもそもオリンパスは世界的なシェアを持つ黒字経営会社。
その中の映像部門(カメラ)の赤字が大幅に減ったとなると、期待の方が高いのでは?
コンデジの方はどうなるかわからないけどね。

書込番号:17096826

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件

2014/01/21 16:10(1年以上前)

マイクロフォーサーズ信者さんのお布施が不足してるから、オリンパスのカメラ事業は赤字なんだよ。無料の点検でも作業時に1万円ぐらい払うぐらいのことをしたらどうですか。
信者さんがたくさんの台数のオリンパスのカメラを買って、知り合いにただであげて信者を増やすとか。

書込番号:17096848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/21 16:12(1年以上前)

コンデジを整理して、ミラーレスに注力すれば、経営も良くなる気がします。

書込番号:17096853

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/21 16:13(1年以上前)

まあ、「うどん」と「そば」
どちらが美味しいか、みたいな・・・お好みでどうぞ。
暇だからレスしちゃった。(汗)

書込番号:17096856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件

2014/01/21 16:16(1年以上前)

M1のヒットがカメラ部門の再生の手始めです^^

書込番号:17096864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/21 16:20(1年以上前)

ネット記事の引用である事を最初に断っておかないとアレかと思いますがね*_*;。

書込番号:17096873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 16:58(1年以上前)

2013年市場状況の推計結果 ミラーレスのメーカー別シェア2013年度
オリンパス 29.1%
ソニー 26.4%
パナソニック 14.2%
リコー(含ペンタックス) 9.8%
ニコン 9.3%
キヤノン 9.3%
富士フイルム 1.9%

2013年は10月まででデジタル一眼レフ486億円、ミラーレスカメラ223億円の市場だったということで、生産性の低い高コスト体質のオリンパスがキャノ二コのように利益だすには、ミラーレスの市場自体を高めて、その中で高いシェア率を占めていくか、撤退したデジタル一眼レフの市場を復活させ成功させるしかないのでしょうね。EM1を契機に前者に挑むと決めたのでしょうけども。もちろん人的整理の意味でのリストラクチャリングもあるでしょうし。まあ、大変。ただ、3月期の黒字化を実現するとオリ社長が意気込んでいるので、どこまでどうなのか楽しみですね。

書込番号:17096953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/21 17:39(1年以上前)

またまた
作為なデータなんか出してなにがしたい〜?

世界のサムスンが入ってないぞ!

狭い国内で語るな

世界規模では
ミラーレスは一眼レフの約1/10程度

ミラーレスが赤字なのは全く売れないからー

しかも
既に頭打ちで下降している。

多分
黒字化は不可能

売れない理由は
全てが中途半端で魅力が無い

隣国に直ぐに真似されて終焉じゃねーの?



書込番号:17097053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2014/01/21 17:59(1年以上前)

どうでもいいです。
システムがコンパクトにまとまっていい写真が撮れば。

書込番号:17097105

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 18:02(1年以上前)

作為なデータでしょうかね? 膨大なデータでの統計かと? まあ、狭い国内ってのはあたってますが。
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html

世界のサム寸。。参加企業にないですなあ。
日本とアジア市場だとミラーレスは伸びてるともとれますがね。海外市場で。

>売れない理由は全てが中途半端で魅力が無い
>隣国に直ぐに真似されて終焉じゃねーの?

矛盾でしょう。中途半端で魅力がないから売れないと判断してるものを、なぜ世界のサムスンが真似をすると?
まあ、いいですけどね。言葉尻捕まえてもしょうがないので。酒本さんが、認めないのは理解いたしました。

書込番号:17097110

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/21 18:13(1年以上前)

阪本龍馬さんに言わせるとカメラメーカーでニコンとキヤノンとサムスン以外は
ソニーもパナソニックもオリンパスもフジもペンタックスもみんな潰れるそうです。

書込番号:17097139

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/21 18:30(1年以上前)

ギュギューンさん

面白いデータですね。
やはりミラーレスは欧米よりアジアの方で受け入れられてますね。

書込番号:17097193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/21 18:38(1年以上前)

>キヤノンやニコンの高級一眼レフカメラをしのぐ評価を与えるところもあり、画質や操作性の良さへの評価は高い。

ニコキャノにどっぷり浸かっている連中にラブコールを送っても無駄だと思いますよ。

小型軽量が絶対基準というなら、EF・Fマウント内の選択においても、70-200 F2.8なんてレンズがロングセラー商品になる訳がありません。
競馬場や鳥撮りポイントで、大砲が並ぶなんて事は起こり得ません。

写真への情熱に溢れている人は、「小型軽量」なんて些細な事は気にしてません。

あと、操作性といっても、オリンパスのカメラはフィルム時代から存在し続けている訳ですから、
NEXやフジユーザーに操作性の良さを訴えるならまだしも、ニコキャノ党には説得力を持たないかと。


E-M1がニコキャノ以外の「第3勢力」に行き渡った後に、どのような売れ行きになるのか・・・
未来は神のみぞ知るでしょうから、このようなスレでワイワイやりながら、推移を見守っていきましょう。

書込番号:17097222

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 18:44(1年以上前)

>とねっちさん
>阪本龍馬さんに言わせるとカメラメーカーでニコンとキヤノンとサムスン以外......みんな潰れるそうです。

国際的視野を持って、日本初の商社ごっこをした人の名前に偽りなしですね。はっきりしていて面白いですが。

データ、はっきりしてますよね。特に米ではミラーレス自体がウケてないことがはっきりわかります。
まあ、彼らの体格であれば、一眼レフが重い、大きいとは思わないでしょうしね。ま、欧米市場はどっちも縮小傾向ととれますが。

アジアでは11月調査ですが前年比だと、はっきりと一眼レフの市場が縮小し、ミラーレスが伸びてますよね。
いい傾向でしょうし、市場も大きいので頑張ってほしいもんです。

書込番号:17097245

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/21 18:50(1年以上前)

機種不明

m4/3に光学式プリズムファインダーとミラーのユニットを付ければ一眼となるなら面白いでしょうね。

SONYのスマートフォンレンズカメラが出たくらいですから、
素子も内蔵して、操作系だけボディが使えればどちらも使えて話題になりそうです。
ハイブリッド・マイクロフォーサーズになればどうどうと一眼だと言えるでしょうが、
ありえない想像ですいません(^^;…

書込番号:17097267

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/21 19:07(1年以上前)

ギュギューンさん

GX7購入する際に下記のサイトのカメラマンを見て、彼らにはむしろ小さい方が使いづらいのではないかと感じました。
http://panasonic.jp/dc/gx7/gallery/georgia/index.html

書込番号:17097330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/21 19:22(1年以上前)

盆栽に見られるような縮み志向の日本人には体型もあって小型化された物を有り難がることはありますが、欧米人にはそういう志向は無いので従来のDSLRで十分であり高級カメラといえばDSLR型を指し、ミラーレスのような形状はコンデジに毛が生えたようなもので余り好まれないから一般的には売れない(新規な物を好む人はどの国でも居るのでそういう層には一定数は売れるがマジョリティにはなれない)
コンデジ扱いなら問題ないでしょうけれどコンデジに較べたら逆にレンズが出っ張っていてポケットに忍ばせたり出来ないのでそれなら要らないってことに。最近はスマホ全盛のようですし*_*;。

書込番号:17097384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 19:38(1年以上前)

とねっちさん

たしかに。。違うの薦めたくなるかもです。

まぁ、でも嬉しくなりますね。この方もEM1ユーザで、EM5から使用してるみたいです。何の機種持ってるかわかりませんが、かなり小さく見えます。。。

マイクさん、使用してソーリー。

書込番号:17097437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 19:40(1年以上前)

機種不明

マイクさん

あ、忘れた

書込番号:17097443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/21 20:00(1年以上前)

>隣国に直ぐに真似されて終焉じゃねーの?

これ意外と、当たってるんじゃないのかね
ミラーレスの問題は、有機ELと撮像素子?でしょ

有機ELは、サムスンの方が進んでいる、撮像素子は
サムスンは作っているのかどうか?知らないが

作っていれば、サムスンが「安価」に作って
ソニーは勝てないね

書込番号:17097510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/21 20:23(1年以上前)

>隣国に直ぐに真似されて終焉じゃねーの?

レンズは一朝一夕にはいかないですよね。
また、隣国はツァイスやライカとパートナーシップ組んでブランド名やノウハウを得ようと言う発想はあまりなさそうな気がします。

日本のメーカーはレンズ資産がキーになることを知っていますからハイエンド向けからローエンド向けまでラインナップを揃えるなど抜かりはないでしょう。

書込番号:17097587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/21 20:50(1年以上前)

>隣国はツァイスやライカとパートナーシップ組んでブランド名やノウハウを得ようと言う発想はあまりなさそうな気がします。

アジアでパテントを払う意識があるのは日本と台湾ぐらいですから、
その隣国とパートナーシップを組もうとするお人好しな国は日本ぐらいしかないですよ。
フォックスコンも台湾企業じゃなければアップルの下請けなんて出来ないと思いますよ。

書込番号:17097695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/21 20:56(1年以上前)

小さいって素晴らしい。
http://youtu.be/H7Oc1UgiHrg
http://youtu.be/0XgIZSuZM7c

書込番号:17097725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/21 21:03(1年以上前)

機種不明

m4/3はアジア人が好む小型化路線で、一眼レフをどこまで小型化できるかだけが焦点になり、
どうしても一眼レフの下級機種のイメージになってしまうので、
大好きだというスマートフォンなどと「つながる」事がSONYのレンズカメラになると思います。

欧米人が小型化にあまり魅力を感じず、大きくても構わないとすれば、
OM-Dの幅は130mmでiPad miniの幅は134.7mmとほぼ同じようですから、
背面をボタンと液晶だけのユニットにし、そのままでもミラーレス一眼として使え、
背面ユニットを外し、スマホやタブレットをwi-fi接続でつないでも使えれば、
どうしてもスマホやタブレットが好きな欧米人も興味を持つかもしれませんね?

SONYのレンズカメラだと画質的に少し良くなる程度で今は綺麗なスマホカメラと微妙な感じですが、
タブレットならどうせ大きいですし、一眼画質の写真を撮るにも見るには最適なので、
画質にこだわる人は割り切って使うような気もします。
一眼画質でボケも大きいのが売りだと思いますから、スマホを敵対視せず、
「まるでm4/3は携帯・スマホ・タブレットカメラ機能の発展形だ」と思わせるのがいいような気がします。
今でもスマホで操作できますが、一体化して一眼ユニットになるところが機動性だと思いますので。
これもありえない想像ですいません(^^;…

書込番号:17097759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/21 21:14(1年以上前)

ナイストライのナイスぎゃぐですが、素直に好きなカメラ側にOS入れてください。

http://gpad.tv/develop/samsung-galaxy-camera2/

書込番号:17097828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/01/21 21:42(1年以上前)

坊主さん、今日はキレてますネ(^v^)

書込番号:17097984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/21 22:15(1年以上前)

>オリンパスは一眼レフの開発休止を明らかにしている

自社のミラーレス機伸ばすなら完全にレフ機やめた方が良い様な気がしますね。
そうすればフォーサーズ機とフォーサーズ用レンズ持ってる人を更に引っ張り込める可能性があります。

>ミラーレスで一眼レフを凌ぐ

ISO感度とレンズでもう少し頑張りませんと・・・

書込番号:17098168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/01/21 23:10(1年以上前)

そもそもこの価格で、70D、7100Dよりも全然売れてない。5D3、800Dより売れてない。評価は高いが売れない。

医療だけに集中する日は近いかと。

書込番号:17098470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/21 23:10(1年以上前)

中国、台湾、ベトナム、シンガポール、マレーシアなどブランド信仰があり
一眼レフのコンパクトさよりも、まずニコン、キヤノンですけどね。
日本人が思っている以上に、オリンパス、リコーペンタックスはブランド知名度が
低く、結果、コンパクトの市場縮小において、ニコン、キャノン、ソニーは
ある程度の線で踏みとどまっているものの、オリンパスは戦略的縮小も含めて、
壊滅的状況です。

国内でも、ミラーレスにおいて、急速にセンサーサイズの大きいメーカの
シェアが台頭してきています。
OMもいいですけど、PENは放置されつつ有りますし、GM1のようなμフォーサーズ
規格を活かした機種も作れない………

レフの市場は奪えないし、ミラーレスは企業数が多く厳しい状況です。
相変わらずの万年赤字の映像事業の道楽をいつまでオリンパス経営陣と株主が許しますかね。


書込番号:17098471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/01/21 23:35(1年以上前)

国内シェアは安いミラーレスが台数稼いでるだけ。だから赤字。
EM1は半期で10万台しか売れないのに、好評とか社長さんは発言している。PEN含めて一眼の販売目標は41万台。年間でも80万台くらいか。

これじゃ、2強はビクともしない。
もう、全く新しい発想でカメラに置き換わる何かを考えないとダメですね。

書込番号:17098581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/22 00:03(1年以上前)

価格.comの掲示板って会社運営が得意な方たくさんいらっしゃるんですね。
うちの会社の建て直しもお願いしたいわ。

書込番号:17098722

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/22 00:10(1年以上前)

日経ビジネス、ログインしてまで読む気しねぇ―

書込番号:17098750

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/22 01:32(1年以上前)

正直タイトルが良くないですね。凌ぐ、なんていうと反発を招いて当然でしょう。

某掲示板でスレ主様が話題になっていますね。真偽のほどはわかりませんが、一般論として

改名(フクアカともいう)は良くないですよ。

と呟いておきます。

書込番号:17098947

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/22 04:15(1年以上前)

>ミラーレスで一眼レフを凌ぐ

>手持ちのレンズをストレスなく継続活用できる環境を整えることで、小型軽量なミラーレスへの移行を促進する。


それなら、今の所ソニーα7(R)が母艦としては最強でしょうね(≧▽≦)☆

いろんなアダプターが出てるので、マウントの垣根がほとんどないし(笑)

書込番号:17099087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/22 10:02(1年以上前)

ギュギューンさんのマイクさん画像を見れば欧米で小型ミラーレスが苦戦してるのもわかる気がします
E-M1がQのごとく小さい…

書込番号:17099562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/22 10:31(1年以上前)

経営者がどのように考えるか?

カメラ部門の収益を改善することに注力するか?
ニコン・キヤノンと違う土俵を作れるか?
少なくとも、報道関係のプロ並びに、アマでも動体主体の写真家はミラーレスを選択する率は非常に低いと思う。
そうでなくとも、ニコン・キヤノン信仰者(非難ではありませんので)やよくわからないけどニコン・キヤノンを買っておけば安心、それ以外は興味もないという人は多い。
その中での黒字化は現実かなり厳しい。

医療機器部門に特化し、不採算部門として、コンシューマー向けカメラ部門は売却?
この可能性は低くないと思います。


どうするのかはオリンパスの自由ですが、折角良いカメラ・レンズを出してきたのだから、前者であってほしい。
もし売却するのでも、ペンタックスのようにブランドは残し、現オリンパスの技術者には変わらず活動の場を与え続けてほしい
コニカミノルタがカメラ部門をソニーへ売却した際、優秀な技術者が相当離脱したと聞いていますし。

辰野クウォリティは継続を。

書込番号:17099613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/22 12:00(1年以上前)

オリンパナの失敗は、
目先の事だけ考えて、将来性の無かったミラーレス、しかもマイクロ43に特化したこと、

差別化技術やコア技術の全く無いミラーレスは、大量生産できる隣国に直ぐに真似されて終焉。

いまでも
全く売れずに終焉はしているが。。。


しかも
機能や画質でニコキヤノンの一眼レフに全く歯が立たず、
最大需要である運動会ではパパママカメラマンに見切りを付けられる。

それなのに
○○員を動員した、

画質でフルサイズに追い付いた〜

動態AFが一眼レフ並みになった〜

と言うか有り得ない…話をデッチ上げようとしている。

もはや
なりふり構わず状態ですな。

書込番号:17099822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2014/01/22 12:16(1年以上前)

大好きなキャノンも、やっつけミラーレス 出してますが、なりふりかまわずなんですね。ナルホド。 画質で「全く」歯がたたず、の意味を具体的に説明して貰えると有難いのですが。

書込番号:17099873

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/22 12:45(1年以上前)

2008年    「マイクロフォーサーズシステム」規格登場
2008年11月  パナソニックが世界初のミラーレス一眼「LUMIX DMC-G1」発売
2009年 7月  オリンパスE-P1発売
2010年上半期 日本市場においては、レンズ交換式カメラの中でミラーレス機の占める割合は台数ベースで20%前後に達した
2010年2月  サムスン電子がAPS-Cミラーレス機「NX10」を韓国や欧州などの市場で順次発売
2010年6月  ソニーもAPS-Cミラーレス機「NEX-5」「NEX-3」を発売
2010年    レンズ交換式カメラの中でミラーレス機の占める割合は台数ベースで32.5%に達した

2011年秋   ペンタックスとニコン
2012年秋   最大手のキヤノンが参入
2014年    KODAK m43で参入

。。。ほんとだ。将来性のない?ミラーレス市場に目先の利益を求めて、なりふり構わず参入してきてるね。

書込番号:17099959

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/22 13:11(1年以上前)

小型システムでというならμ4/3というのもNEXの登場で?となったし(レンズ込みだとかなり大きいのでアレですが)、APS-Cサイズのセンサーの画質、高感度耐性と比較するとどうしても見劣りしてしまう面は否めないかもしれないですね。(パナは小型化の路線はひた走ってGM1を出しましたが)

ただAPS−Cが元々センサー製造の歩留まりが良くて一番大きいサイズだったから採用された面もあったかと思うので、古サイズの製造歩留まり単価下落により低価格でボディを提供出来る様になれば画質、高感度耐性での4/3に対する優位性はあっても今度は逆に古サイズに画質、高感度耐性で負けてしまうという結果、最近の古サイズブーム(多分にニコン、キヤノンの誘導が大きいですが)になっているのかと思います。

そこへミラーレスの古サイズα7が破格値で出て来ましたから、ASP-Cミラーレスも安穏としては居られない状態になっており、フジなども高級モデルから廉価モデルまでラインアップを広げて、今度はDSLRライクな外観のX-T1を出そうとしているような状況ですね。

ソニーはα7を出していると同時にAPS-Cのミラーレスも出しているのでその辺棲み分けを今後どうしていくのか。
ニコンはミラーレス用の新マウントを作ってCXフォーマット(1インチ)でDSLRとは違う方向性でミラーレス市場に足がかりを築こうとしており、キヤノンはDSLR機を使っているユーザーの手持ちレンズも使える事をメインにサブ的使い方が出来る事をメインにミラーレス機を捉えていると、2強のミラーレスへの対応は本流としてのシステム構築
を考えてはいないですね。(勿論DSLRのレンズが使えるなどリンク出来るようにはしていますが、自社のメインストリームに据えることまでは考えていないでしょう)

半島メーカーがミラーレス機を作ってますが、DSLRと違ってPCや液晶TVなどファブレス企業にとって作り易い商品(部品を集めて組み立てるだけで出来上がる、内製品が無くても大丈夫)だからだとは思います(あくまで電子部品を組立てるボディは) ただカメラがPCや液晶TVと違うのは光学機器としてレンズ込みで考えないといけない商品であるという意味ではコンデジ等に近い形ならミラーレスは作り易いが逆にレンズ込みでシステムカメラとして作ろうとするとやり難い商品かもしれないです。

インドなどでは日本製のTVや冷蔵庫、電子レンジより韓国、中国製のそれの方が人気でその理由が機能が単純なものしかないので使い易く価格が安いからだそうですが、逆にカメラなど光学精密機械については圧倒的にキヤノン、ニコンのDSLRであってサムスンなんてまず買われてないでしょう。

ミラーレスで2番目に小さい4/3フォーマットを使用するパナソニックは業務用ビデオのノウハウを盛り込んでカメラ+ビデオ路線を進めているように思えますが、オリの場合はあくまで光学機器メーカーであってスチルに関してはアレでも動画については素人集団ですから、レンズをSMC仕様にしてもそれに見合ったボディはまだ正直作れていないでしょう。今後パナのビデオ技術を導入させてもらって(パテント料を支払って)パナと同じ路線を走るのか、敢えて動画は捨ててスチル一本で生き残れる道を探るのか岐路に来ているように思えます。

ソニーと資本提携して技術提携もイメージング部門にも拡げていくようですから、ソニー・オリンパスの両社にウィンウィン効果が出るような方向性に動いていけると良いですね。

書込番号:17100036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/22 13:47(1年以上前)

>最大需要である運動会ではパパママカメラマンに見切りを付けられる

このパイはかなり重要ですよね。確かにこういったユーザー層はレンズをあれこれ追加購入しませんが、カメラマニアの数百倍、数千倍といった需要があります。

普段使いはスマホですが、運動会の我が子撮りには、望遠ズームつけたKiss が出てくる感じ。

日中炎天下だからファインダー必須だし、こまめに電源切らないとバッテリーが一日持たないなんてなるとママさんにも勧めにくい。

たまのことだから、小型軽量に殊更拘らないし、パパに折り畳みチェアと共に運ばせるだけ。それよりは狙ったシーンで確実に撮れて欲しい。

自分はキヤノン使いではないし、Kiss はあまり好きではないですが自分とは違うユーザー層から支持され、需要があるのは理解できます。

書込番号:17100120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/22 13:55(1年以上前)

ミラーレス だの 一眼レフ だのくだらん線引きで凌ぐだのなんだの東スポみてえなアオリ入れてる場合じゃねえッ
どわぁーーーー!!!!オレの Shelly が結婚しちまった!・・・チキショ〜

幸せになれよ、Shelly。

書込番号:17100142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/22 14:21(1年以上前)

>素直に好きなカメラ側にOS入れてください。

サムスンの様にすると結局「スマホのコンデジ版」になり、スマホカメラのちょっといいヤツで
OSもすぐ古くなり、素子も液晶の大きさにも限界があるのでカメラとしてはそんなに魅力はないと思います。

スマートパッドの液晶が大きいことを利用すれば、パナソニックGM1でいう
23種類のサンプル画像を見ながら、撮りたいイメージを選ぶだけで撮れるシーンガイドがタッチして選べたりして、
今の様に機能がたくさんあってもオートでしか使わない(使えない)人にも敷居が下げられる気がします。
メインはEVFで撮る事が前提になると思いますが、カメラ+取説のイメージになると思います。

http://panasonic.jp/dc/gm1/creative.html

日本や先進国と違うカメラ文化が少ない国に、多高機能だけで売るのは難しいので、
「だれでも一眼の性能を引き出して使えるシステム」が必要だと思います。
ガラパゴスミラーレス一眼になりつつありますので違う入口のアプローチも大事ではないでしょうか…

書込番号:17100222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/22 14:35(1年以上前)

ようこそここへさんの意見は賛同出来かねるものが多いがこれだけは共感できる。

>Shelly が結婚しちまった!・・・チキショ〜

>幸せになれよ、Shelly。

書込番号:17100258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/22 14:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ねねねこさん

ねねここさんの楽しいレスに対して、思わずツッコミいれてしまっただけで、深い意味はありません。
サムスンの仕組みは何にも惹かれないですね。その仕組みは誰でも思いつきますゆえ、また私には不要と。

それらのSONYのスマートフォンレンズカメラの延長線上にあるかもしれない、
常識がないのではなく、常識にとらわれていないアイデアに、思わず可能性を探してしまいます。

そのシリーズ楽しみにしております。

書込番号:17100294

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/22 16:17(1年以上前)

ようこちゃん、幸せになれよ〜〜〜

書込番号:17100473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/22 18:26(1年以上前)

私的な感想ですが、E-M1はカメラとしていい出来だと思います。
EVFの見えやすさはトップクラスだし、動体撮影能力もまずまずかと、絵作りもA3ノビへのプリント程度なら全然問題ないです(それ以上は試したことなし)。
色々話題になっているボケについても扱いやすいと思いますよ。
フルサイズはボケやすいけど、逆にパンフォーカスを出すのが大変。三脚に据えないと満足いくパンフォーカスにならないことが多々あります。
また、フルサイズで綺麗なボケを開放から実現するレンズって高価なものが多いし。2段絞らないと綺麗なボケが得られないレンズだと、あれ?マイクロフォーサーズの2段落ちと同じになってしまいますね。
そして何より操作性はピカイチですね。

私はD7100,D70,K-3あたりと比較しても負けないカメラだと思っていますし。
今年のカメラグランプリはα7との一騎打ちになるのではとも予想しています。

だけど、唯一オリンパスというのが引っかかってます。トラウマというか。。。。
フィルムOMを後継機なしで撤退させたことは明らかな事実。つまり今後も同じことをやりかねないと思ってしまいます。

フィルムOMの撤退について、メーカーから話が聞けて、且つ今後はどうなのかを聞けない限り、私はオリンパスのカメラは自腹では使わないと思いますし、胸張って誰かにも勧められないと思います。

頼みますよ。オリンパスさん

書込番号:17100754

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/22 18:38(1年以上前)

確かに、運動会など子供の撮影メインで、手軽に失敗なく撮りたい層には、E-M1は受けないでしょうね。
キヤノンのKissやニコンの廉価DX機の方が楽に撮れるし、OVF機でも充分、小型軽量ですし。
もうちょっと動体に強くならないと、きつい。
一般的なユーザー(表現が適切かは別として)が望むのはオールラウンドプレイヤーだと思うので。

私はオリンパスが好きだし、頑張ってほしいなと思いますが、前途は厳しいですね。


E-M1の次期モデルは、画期的な新技術で、高ISO耐性やC-AFがもっと良くなればと願っています。

個人的には、ISO3200で人の顔がざらつかずに撮れる、C-AFがスポーツで実用となればと。

書込番号:17100791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/22 22:20(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん、

恐らくレフ機撤退やカメラ事業の赤字などからフィルムOMの撤退の話が紐付いて出てきたのかなと思いますが、今の状況は若干今とは異なると思います。

正確には一口にOM撤退と言っても、本当に販売終了したのは2003年で、すでにニコンはD1(1999年)だけでなく普及機のD100(2002年)も出していた時代ですから販売終了は当然と言えば当然かと思います。

オリはハネウェル紛争を嫌ってAF機から撤退したと言う説もありますが、AFのOM機の新規開発を打ち切った後(1987年頃)に1990年には、レンズ一体型のAF一眼レフであるLシリーズを出していたりします。

つまりレンズ交換式AF一眼レフは撤退しましたが、レンズ交換式MF一眼レフ(OMシリーズ)は出し続け、またレンズ一体型AF一眼レフも最後まで出しています。

OM撤退の理由は、AFもなくデジタルでもないOMの売り上げが極端に落ちていたからに他なりませんが、むしろその背景となったレンズ交換式一眼レフであるOMのAF撤退が肝だと思います。

その真相は一つではなく複数の要因があると思いますが、よく聞くのは精度面でオートフォーカスがプロやハイアマチュアのニーズに応えられないだろうと読み誤ったことがあると思います。

それだとレンズ交換式一眼レフであるOMはMF機として高級機を出し続け、それとは別にレンズ一体型一眼レフのLシリーズはAF機を出したことと繋がります。方向性を見誤ったんですよね。

4/3 レフ機は撤退しましたが、m4/3 への道は作っているいまの状況は、方向性を定めているため、フィルムOM終焉の時よりはずっと良いと思います。

書込番号:17101713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/23 00:08(1年以上前)

ぎたお3さん

ご丁寧な返信ありがとうございます。
私の言葉が少し言葉足らずだったかもしれません。

以下は私の記憶なので、一部間違いがあるかもしれませんが
確か2002年の初めにオリンパス社はOMシリーズの生産中止をアナウンスします(2003年3月の中止)。
その時点でEシリーズ(いわゆるフォーザーズ企画)は、出るという事しか伝えられてなく、どんなものかもわかりませんでした。
そこでOMユーザーは不安を覚えたわけです。。

もし、E-1の全貌を明らかにして、その後でOMの生産中止をアナウンス出来ていれば、OMユーザーの不安は軽減されたのかなと思います。
そういう意味では、今回はE-M1を発表して、フォーサーズユーザーの道を示した(道の良し悪しはありますが)上での中止宣言だったので、大きな問題はないと思いますよ。

書込番号:17102233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/23 00:50(1年以上前)

ねこまたのんき2013 さん、

なるほど、撤退の真相と言うよりは、新しい方向性の提示なきままのフィルムOM撤退宣言が、不安要因になったと言うことなんですね。ちょっと勇み足での無用な長文失礼しました。

当時の自分のNo.1カメラはOM-4 Ti でしたが、結局レンズ交換式AF一眼レフからオリが撤退したことを受けて、すでにAF機はニコンF90を使っていましたから、そこからデジタル機のニコンDにシフトするのは容易でした。

もちろんMF機はOM-4とOM-2を壊れるまで使っていましたが、ただしデジタルはニコンとなってしまったわけです。時すでに遅く、焦がれていたひとが来ないから待ちわびて、別の人と付き合い始めてしまった感じですね。

書込番号:17102364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/23 00:56(1年以上前)

継続販売していたのと、新規開発して新製品を投入し続けるのは全く別の話です。
OMのAFモデルを開発しておきながら、707など1-2機種で終わり、OMは継続したものの、残った機種は4Tiだけで
延々と販売継続されました。実際、作ってはおらず流通在庫と受注販売でしのいでいただけの話です。
たまたま中古市場で希少価値が出てきたところに味をしめて、OM-3Tiとかどーでも良い機種を再販した程度で
OMの10年近い末期はそのまま終わりました。
これが1回目のユーザの裏切りです。

次は皆さんご存じの5年足らずで事実上撤退となった、フォーサーズ。次の機種を開発中とあれだけ言っていたの
に、最後の最後まで引っぱって、E-30やE-620が市場ににまだあるようにWEBサイトも直さずに、放置。
結果は、昨年、皆さんが知っての通りです。

その間、投資の失敗による業績の詐欺記載、カメラ事業の不良在庫をごまかすような株主総会などろくな事を
やっておりません。


確かに、OM-D E-M1は好調を維持しておりますが、残念ですがそれもあと、数ヶ月の命のようです。

オリンパスユーザーがどう思うかは知りませんが、センサーサイズが大きい=画質が良い、というのは市場心理
ですし、α-7というミラーレスの常識を覆すフルサイズミラーレス、おっかけα9も投入されます。
他方、APS-Cでありながら、フルサイズ並・もしくは凌駕するセンサーを搭載した富士フイルムもEVF搭載の一眼
レフタイプの新機種を投入予定。追って、キヤノンもEVF搭載モデルは早晩投入してくるでしょう。

結局、一眼レフ市場は2大メーカが完全にシェアとトップからボトムまで市場を抑えられてしまい、一方で
コンデジが厳しいさなか、各メーカミラーレス市場でのしのぎを削ると言うことになっています。

正直、自社でセンサーは作れない、小型化の技術は弱い(パナの方が上手)、動画や映像系の技術も無い、
動体性能もたいしたことが無い(アプティナーニコ1の足下にも及ばない)、バッテリーもEVFの液晶技術も無い、
そして、今のカメラメーカの中で、「責任感と経営陣の発言が最も信用できない」オリンパスです。

せいぜい、技術としてあるのは、防塵防滴と5軸手振れ補正、そして小器用に作れるレンズぐらいでしょうか?
デザインも結局、昔取った杵柄を流用するだけで使い回し、取って付けたようなE-M1のグリップそのくせバッ
テリーは持たない仕様。スタイラス1まで同じデザイン。

まあ、早晩、ソニー・パナソニックの2大家電メーカに小型化やセンサーなどの面では追いつけず、動画の面で
はキヤノン・ソニー・パナソニックなどの映像機器のメーカにはついていけず、かといってシグマや富士のよう
な絶対的な画質優位もない、ミラーレス以外の道がない(コンデジも急激に縮小・一眼レフは2大メーカに抑え
られて撤退)オリンパスの映像事業が赤字をあと数期続いたら、いよいよカメラ部門の身売りも出てくるでしょうね。

メーカとしてのマウント継続の責任や、企業トップの発言の責任のなさなど、オリンパスはメーカとして
信用できませんからね。一時的にお遊びで使うなら良いですが、とてもメインマウントに据えて、レンズを買いそろえ
たところで、「撤退!」とか言い出しかねないので、絶対に他人には勧めませんよ。

書込番号:17102381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/23 01:18(1年以上前)

>確かに、OM-D E-M1は好調を維持しておりますが、残念ですがそれもあと、数ヶ月の命のようです

あら、また大胆な事を仰いますね、であるなら、それで「新スレ」を立てて話せば・・・
と、言いたい所だが、荒れに荒れるだろうから出来ないんだろうね

しかし、数ヶ月或いは1年位で駄目になるのかな、外観・操作性と言い、良いカメラだと思う
んだけどね

さて、どうなるのか、ここら辺は興味があるね

書込番号:17102437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/23 01:28(1年以上前)

駄目になるとは、言っておりませんよ。
製品としてのアドバンテージがなく、むしろ他機種の間に埋没していくという事です。

既にご存じの通り、ミラーレス(一眼とは敢えてつけません)の台数はあまり伸びておらず、足踏み状態。
他方、小さいセンサーのニコン1とμフォーサーズに対して、ここへ来てAPS-Cなどの大型センサーミラーレス
のシェアが大きくなってきている点もあります。

正直、ミラーレスをメインに据えている人なら「E-M1はあり」なんでしょうけれども、選択肢が広くなりつつ
ある今、いつまでボディ・キットレンズ付きで20万円ちかい商売が出来るか?
富士のXT-1やα-7が15万円を切ってくるでしょうし、別にスナップメインの多くのミラーレスユーザーは防塵
防滴、f2.8のレンズなんて望んでいません。日常持ち歩きメインで同じ値段なら、画質メリットのある、富士・
ソニーに流れるでしょうし、「小ささ・軽さ」なら、GM1やニコン1、ペンタQに匹敵する機種を出せなければ、
オリンパスに生き残る方向性が見えてきません。

そういう意味でこの春~秋のフォトキナまでで、どう対抗機種を揃えられるかが重要でしょう。
正直、E-M5のして手直しやM10とかで遊んでいる場合じゃなく、きちんとアンダー10万円でまじめに作った新機種
が必要でしょう。小手先でモデルチェンジを繰り返してきた、PENシリーズの怠慢も大きいです。

書込番号:17102452

ナイスクチコミ!5


japon111さん
クチコミ投稿数:64件

2014/01/23 01:42(1年以上前)

パナユーザーだけど裏切りのイメージの強いオリは怖くて買えないです。

書込番号:17102470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/23 01:44(1年以上前)

今カカクコムの売れ筋第一位って、パナのGM1なんですね。
マイクロフォーサーズでもやれば出来る!!

オリンパスは経営陣については色々ありますが、技術力は確かなものがあると思います。
パナのGM,Kiss,D3000,D5000シリーズを売り上げでブッチギルカメラを出してくださいな。

良いフラッグシップ機はできたんだから、その遺伝子を下のクラスまで。

書込番号:17102474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/23 01:59(1年以上前)

OM-1、OM-2、OM-4に続いてE-1、E-3、E-5と使ってきたけど、E-M1も使ってみて、あまり「裏切られた〜」という感じがしていないけどなぁ。むしろ、思いのほかEVFが使いやすくなっているので、今後にさらに期待です。

>E-M5のして手直しやM10とかで遊んでいる場合じゃなく、きちんとアンダー10万円でまじめに作った新機種が必要でしょう。

E-M10、まだ実物を見ている人もいないでしょうに、真面目じゃないってなぜ言えるのかなぁ?
ゴミ取りとかテレセントリックとか本気のEVFとか、真面目なメーカーだと思いますよ。
(あの小さなマウントに24×35mmセンサー積んだ某機種を見て「マジか?」と思ったですよ)
それに、OLYMPUSが初めて搭載して他社機種に広まった機能もたくさんありますよね?

書込番号:17102496

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/23 02:05(1年以上前)

>駄目になるとは、言っておりませんよ。
製品としてのアドバンテージがなく、むしろ他機種の間に埋没していくという事です

要するに「存在価値が無くなり、徐々に売れなくなって行く」という事でしょ
その意味で、駄目になると言ってます

α7の登場なんか、特に脅かす存在でしょうね
でも、それが、そんなに早く来るのか?そこは疑問ですね

また、マイクロ フォーサーズも画質が良くなって来てますからね
レンズの「軽さ」を考えれば、また、違った展開も・・・

ニコン・キヤノンの出方によりますが、簡単には読めない、と思ってます

書込番号:17102503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/23 02:16(1年以上前)

このところ4/3否定の意見が非常に多いですが、皆さん使ったこと無いですよね?
一生懸命4/3を選ばない理由を考えているように感じるのは、私だけでしょうか?

書込番号:17102514

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/23 02:27(1年以上前)

って、言うか、使った事が「ない」から、画質に関しては、マイクロ フォーサーズと、いう事で
判断してしまうんじゃないですかね、通常は、どうしても、そう思ってしまうでしょうね

書込番号:17102523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/23 02:29(1年以上前)

E-M1の最大の売りはマイクロフォーサーズボディで有りながらフォーサーズレンズをフォーサーズボディと同等に扱える所
この意味がわからない方、MF派の方、またはフォーサーズレンズを持ってない方にとっては
ちょっと高性能のミラーレスでしかない。

だから人によって割高に感じたり、感じなかったりすると思う。
よってフォーサーズレンズ所有者のほとんどが購入した後、
売れ行きは鈍り、値下がりしてくると予想してます。

ただし所有者数がどれいるのか自分にはわかりませんので、
思いのほか長く売れてオリンパスを勘違いさせるような事になったりして

書込番号:17102525

ナイスクチコミ!11


74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/23 02:30(1年以上前)

本当にその通りかと。

フルサイズはめちゃくちゃ良くて

マイクロフォーサーズはこんなにダメなんです!!

って必死に!必死に!必死に!言ってますね(^^)

端で見てると面白いです(^^)

書込番号:17102526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/23 02:49(1年以上前)

Tranquilityさん、おっしゃる通りでございます。

今でも4マウント体制なのに、オリが心に響くカメラを出してきたら破産してしまう〜(汗)

なんだかんだ言っても写真好きのカメラ好きですから!




けれども例外として、ここのスレ主さんの文章だけは写真愛が伝わってきません。

書込番号:17102543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:139件

2014/01/23 09:47(1年以上前)

74dkさん。全くです。 私も同じ事を、以前に言及しました。フルサイズ版にマイクロユーザーが、画質がどうの、とあれこれちょっかい出して、反論されるなら、分かりますが、わざわざこちらでムキになってしつこくセンサーサイズの大きさの優位を力説されると、余裕のなさ 焦りを感じてしまいます。一部のフルサイズユーザーさんにおいては、もっと余裕を持たれて、マイクロが大袈裟に発言してもイチイチ噛みつかないで、鼻で笑ってればいいのでは?

書込番号:17103080

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 12:35(1年以上前)

〉マイクロフォーサーズはこんなにダメなんです!!
〉って必死に!必死に!必死に!言ってますね(^^)

ここは価格を含め比較サイトですからね。
色んな意見が有って当たり前。

書込番号:17103512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/23 12:38(1年以上前)

いや〜価格.comで古サイズ最高!4/3フォーマットダメ〜!って言ってるのは大体同じ人だし*_*;。
ちゃんと普通に古サイズを使っている人はこんな掲示板に出張ってきてまで古サイズの良さを喧伝などしてないですよ。
普通に古サイズ機を使ってるユーザーは多分サブ的に被写界深度の深い4/3フォーマット機も場面場面で使っているだろうし、望遠側を伸ばして撮りたい場合にはAPS-C機も使っているだろうからフォーマットの違いも理解した上でボディ、レンズを適宜選択して適材適所で使っているだけだと思うけどね。
エアユーザーだか偏執狂的なマンセー体質の人ぐらいが掲示板に張り付いてるだけなので、そういうのは基本無視してスルーしておけばいいと思いますよ。

書込番号:17103528

ナイスクチコミ!11


74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/23 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マヒマヒマンさん

ほんとそうですよね(^^)

私もD600と散々悩んでE-M1を購入したので

何を言われても何にも思いません(^^)

フルサイズは全般的に大変いいカメラと思いますよ。

ただ重さや大きさ、AFセンサーが中央に集中してるなど

D600の購入を断念しました。(それ以外にも多々ありますが)

フルサイズ使ってみたかったんですけどねー(^^)

私の答えは比較すると断然E-M1でした(笑)

ちなみにこの写真はEPM2で撮った写真です。

マイクロでここまで撮れれば十分です(^^)

書込番号:17103540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2014/01/23 12:41(1年以上前)

〉マイクロフォーサーズはこんなにダメなんです!!
〉って必死に!必死に!必死に!言ってますね(^^)

マイクロフォーサーズ信者はフルサイズは駄目駄目で、マイクロフォーサーズ最高っていう発言してるけどね(笑)
一眼レフを凌ぐとかマイクロやフルサイズの長所を有効に使い分けてるユーザーからみたら失笑もんだわ。

書込番号:17103544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/23 12:48(1年以上前)

どちらかと言えば、フォーサーズの規格がどうのこうのでなく、
オリンパスの企業としての信用のなさ、規格をすぐ放り捨てる事業継続性・計画性のなさ、
経営陣のつく「嘘」などが問題なのです。

μフォーサーズがどうのと聞かれれば、パナソニックをおすすめすれば良いだけの話しです。
超小型・高品質なGM1と、ミラーレスタイプとしての全部入りを実現したGX7、動画重視なら
GHもあります。
同じようなセンサー・性能の機種をガワだけ変えて、に内容の変わらない、ゴミのPENシリ
ーズより遙かに魅力的です。

フォーサーズレンズが「使える」と言っている人は、E-5に対してろくな動体予測も使えない
E-M1+フォーサーズレンズ+マウントアダプターで「使える」とでも思っているのでしょうか?
この発想で良いなら、ソニーのFE/Eマウント、キヤノンのEF-Mマウント、ニコン1マウント全て
既存のレンズが「ミラーレスで使えます」となってしまいますね。

マウントアダプターを通して、しかも性能が下がるものであれば、それは継続とは言えず、
「付くだけ」程度。

だいたい、E-5の「統合後継機」と言って、μフォーサーズ機種で済まそうとするオリンパスの
経営陣の手の平返しを忘れてはいけません。

書込番号:17103569

ナイスクチコミ!4


74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/23 12:53(1年以上前)

ローマ字さん

色々な意見があって当たり前。

ホントその通りですね。

勉強になります(^^)


そこまでいっていい〜んかいさん

フルサイズは大変いいと思いますよー。

ただマイクロも大変いいと思います(^^)

答えは適材適所ですよね。

書込番号:17103594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件

2014/01/23 12:55(1年以上前)

「フルサイズダメダメ」はて?どのマイクロユーザーが発言したんですか? 被害妄想ですか? ちなみに私は 機会と金に余裕があれば、フルサイズ(例えば6DやD610」などを所持してみたいですが、登山や旅行でしか使わないので penを使ってます。 動きモノも撮影しません。自分に一番だから使ってるだけです。 私も含め、ほとんどがフルサイズを否定してません。それで信者なら勝手に呼んでかまいませんが、特定ユーザーを誹謗するだけなら、そろそろ引っ込んだ方がいいでしょう。

書込番号:17103602

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/23 13:19(1年以上前)

BKネッツさん

>今でも4マウント体制なのに、オリが心に響くカメラを出してきたら破産してしまう〜(汗)

我慢は体と心の健康にによくありませんよ(^^)



Mr.OPUSさん

>マイクロフォーサーズを貶して溜飲を下げる

・・・とは限らないと思うんですよね。

「小センサー=低画質」はなかば常識のように広く語られていますから、「フルサイズに並ぶ画質」なんて書かれたら疑ってしまうのもわからないではありません。中には「そんなことはあり得ない!」と端から否定してかかる人だって出てきます。
世の中の情報に対して疑問を持つことは、ある意味、健全なことでもあります。

実際に使わないと4/3の良さがわからないところも多々ありますから、今後もOLYMPUSの苦労は続くと思います。
でもまぁ、実際に使わずに評価を決めつけるのはその人の程度を知らせるようなものですから、気をつけるにこしたことはありませんね。



この街でさん

>確かに、OM-D E-M1は好調を維持しておりますが、残念ですがそれもあと、数ヶ月の命のようです。
>駄目になるとは、言っておりませんよ。
>製品としてのアドバンテージがなく、むしろ他機種の間に埋没していくという事です。

それはE-M1に限らず、すべてのカメラ(カメラに限らず、どんな製品でも)にも言えることでしょう。
だから、どのメーカーも定期的に新機種にモデルチェンジしていますよね。


>選択肢が広くなりつつある今、いつまでボディ・キットレンズ付きで20万円ちかい商売が出来るか?
>別にスナップメインの多くのミラーレスユーザーは防塵防滴、f2.8のレンズなんて望んでいません。

OLYMPUもE-M1の一本で勝負しているわけじゃないですよね。
いろいろなタイプのユーザー向けに複数の機種を用意しているのは、どのメーカーも同じです。
M4/3も、スナップ撮影専用のカメラと決めつけることも無いと思いますよ。


>どちらかと言えば(中略)経営陣のつく「嘘」などが問題なのです。

「製品としてのアドバンテージがなく、むしろ他機種の間に埋没していく」とは関係ない話ですね。


>フォーサーズレンズが「使える」と言っている人は、E-5に対してろくな動体予測も使えない
>E-M1+フォーサーズレンズ+マウントアダプターで「使える」とでも思っているのでしょうか?
>E-5の「統合後継機」と言って、μフォーサーズ機種で済まそうとするオリンパス

実際に使ってみてのご発言でしょうか?
多くの場面でE-5よりE-M1の方がAF性能が向上しています。特にZD-SHGのF2.0レンズでたいへんAF精度が良いのに感心しました。
いまの私は、E-M1+4/3ZDがメインになってます。さらなる性能向上を望みますが、ほとんどの場面でE-5以上に使えていますよ。

書込番号:17103684

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/23 13:32(1年以上前)

一応仏教徒として葬式などは○○○宗に則って行いますが、大抵の人はほぼ無宗教であり全ての神さまOKって感じなので八百万の神を信奉していた日本人のメンタリティからすればキリスト狂やイスラム狂などのように本来教義にはそうなるなと書かれているのに実際は他宗教、宗派に非寛容になっている信者がいるのに対して、日本人一般には寛容な接し方をしていると思われますけどね。

信者信者と騒ぐ掲示板の住人さんは、自分の贔屓メーカーを持ち上げて自分も一緒に偉くなったかのように感じたいがために特定メーカーを叩くための敵作りで「信者」という仮想的を作り上げているだけなんじゃないでしょうか。

現実世界ではカメラごとに「信者」と言えるような人はそうはいないと思いますよ(特定のメーカーの機種にほれ込んで使っている人は当然いるでしょうけど)、ちょっと面白く言うためにメーカーの機種を購入する時に「お布施しました」などと書いてる掲示板住人はいますけどね^o^/。(実際のお布施ではカメラやレンズなど実態を伴った明白な利益を受ける事などます無いですよね*_*;)

書込番号:17103718

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/23 13:39(1年以上前)

>現実世界ではカメラごとに「信者」と

個人的にはオリンパスブルーにだけは「信者」です。でも、コダックブルーもですが(^^;
性能至上主義のカメラは主に商業カメラマンの道具だと思いますが、
作品重視の写真家(一般人はエントリー写真家で含む)としてはそれがすべてではないでしょうね…

書込番号:17103739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/23 13:46(1年以上前)

>オリンパスの企業としての信用のなさ、規格をすぐ放り捨てる事業継続性・計画性のなさ、経営陣のつく「嘘」などが問題なのです。

これはかなり深刻な問題です。笹社長になっても改善されませんでした。

オリンパスは大株主、借入先金融機関などへの配慮はしているのでしょうが、ユーザーというステークホールダーへの誠意がなさ過ぎます。
フォーサーズの継続に関する発言など訴訟が起きても不思議はありません。

笹社長は今期、赤字からの脱却は必達目標といっておきながら、中間決算時点で50億円の赤字予想になるなど、事業計画の甘さが露呈しましたが、最近、笹社長はこんな発言をしています。
『早ければ来期に100万台(今期予想66万台)販売したい。達成できれば、同事業から70数億円の営業利益が安定的に出る』
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MXZMT76TTDS301.html

来期は今期より50%も売上げ台数を増やすということですが、来期の市場予想や新機種などの発売予定などの情報を公開することもなく、こんな杜撰な発言を上場企業の社長がするとは驚きです。

書込番号:17103754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/23 13:58(1年以上前)

>>フォーサーズレンズが「使える」と言っている人は、E-5に対してろくな動体予測も使えない
E-M1+フォーサーズレンズ+マウントアダプターで「使える」とでも思っているのでしょうか?
E-5の「統合後継機」と言って、μフォーサーズ機種で済まそうとするオリンパス

E-5が何か優れた動体予測を搭載した機種のように持ち上げておられますが、ニコンやキヤノンを使っている人からすれば噴飯物でしょう。それなりの性能はあってもAFが弱いというのはE-5になっても改善されたとは言えなかったですから。むしろE-M1になって像面位相差AFで位相差AF専用の4/3用ZUIKOレンズがまともに使え、M.ZUIKOレンズを使えばコントラストAFの精度も得られるという意味でAF機構の刷新が見られたのはいい事だと思いますね。「動体予測」というのは実際に動体物を撮ってきたデータ蓄積があっての解析技術なわけで、E-5までの蓄積ぐらいで動体予測アルゴリズムが画期的に進化することはまずあり得ないですから、像面位相差AFになってからのデータ蓄積も含めて今後もずっと精進して行って欲しいですね。 

少なくともオリンパスの社員に一月1000枚撮ることをノルマに課す様な写真に真摯に向き合う上司がいる会社ですから、カメラ文化の熟成を余り善と考えていないような革新ばかりの某メーカーよりは結構しぶといと思いますが。
(まあ今はその革新ばかりの所と提携しているので良い方向に化学変化が起こるよう期待したいですけどね)

書込番号:17103787

ナイスクチコミ!5


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/23 14:18(1年以上前)

機種不明

埋没していくと言われると返す言葉がないなー
だって、ここを含めた色々な掲示板でゴミゼロ、ごみ取り機能とか、デジタル専用レンズなんていらないと言われてきたけどもう各社そればっかりだもの、確かに強力とはいえ、もう標準装備だよね。
あの頃いらないっていってた人達に話を聞きたい。
まぁないよりはあった方がいいと手のひらを返すだけだと思うけど
その頃から、ああ、この人達写真とってないんだろうなって思ってた。
フォーサーズマウントは見事にマイクロフォーサーズマウントに食われたけどね(汗)
ただ、カメラはレンズかなーと思っちゃう、比率が高いというか。
価格コムの、投稿者さんの写真を見て他の会社で欲しいと思ったレンズ。
これはいい。と思ったやつ60万もするんだものこれはきつい。
素人同士がとってるからとても参考になるよね。
自分に必要な機材を使えばいいだけで、最高スペックを競っても、実は結構
意味がない(笑)
私にはこのカメラがどうしてもサイコーってなっちゃうシステムとしてね。
値段もちょうどいい。
確かにミラーショックがないというのはことのほかうれしいんだけど
まぁ、一眼レフを超える必要はないんだよね。
自分の撮りたい写真が撮れれば
このカメラ私にとってはサイコーです(笑)

書込番号:17103849

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/23 14:36(1年以上前)

>フォーサーズレンズが「使える」と言っている人は、E-5に対してろくな動体予測も使えない
>E-M1+フォーサーズレンズ+マウントアダプターで「使える」とでも思っているのでしょうか?

がまさに「この意味がわからない方」ですね。

書込番号:17103889

ナイスクチコミ!2


74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/23 15:18(1年以上前)

何だか会社経営の話になってますね(笑)

この御時世、どんな一流企業でも倒産の可能性はあります。

安心できる企業なんてありません。

そんな話をここでしてもしかたないと思うのは

私だけでしょうか…

それよりか、カメラの話!

フルサイズとマイクロフォーサーズの

長所短所等、もっと聞きたいものです(^^)

フルサイズがどれだけ優れているのか興味津々です!

誰か納得させて戴けないでしょうか?

納得したら買います(笑)

書込番号:17103978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 15:54(1年以上前)

〉フルサイズダメダメ」はて?どのマイクロユーザーが発言したんですか?

マイクロフォーサーズはダメではありません。
Nikon1は貶すのは平気で、フルサイズと比べられると掲示板である事を忘れて
個人攻撃、メーカー批判を書く方々がダメなんです。

書込番号:17104064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 15:56(1年以上前)

すいません。
訂正します。
〉Nikon1は貶すのは平気で、フルサイズと比べられると掲示板である事を忘れて

Nikon1を貶すのは平気で、フルサイズと比べられると掲示板である事を忘れて
です。

失礼しました。

書込番号:17104068

ナイスクチコミ!1


74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/23 16:22(1年以上前)

ローマ字さん

個人攻撃は良くないですね、
メーカー批判も。

ニコン1とマイクロを比べて…とありますが

ここでマイクロを批判している人達は
マイクロとフルサイズを比べられて
必死になってマイクロの短所をあげてますね。

何で必死なのか理由がわかりました(^^)

ありがとうございます。

書込番号:17104131

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:394件

2014/01/23 17:07(1年以上前)

「カメラ事業は内視鏡のためにも必要だからカメラ事業をやめるつもりはない」と言ってますので、撤退はないでしょうが、黒字化してほしいものです。

一部「ソニーの意向があああ」とか頓珍漢なことを言うひとがいますが、あくまで「ソニーとの関係は資本提携であって買収ではない」のであたりませんね。

むしろリコーに買収されたペンタックスのほうが危険でしょう。

書込番号:17104239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2014/01/23 17:23(1年以上前)

当機種

京のお香

なんだか単なる罵り合いのクソスレになってきた。
自分も書き込んだし偉そうにはいえないけどね。
京のお香を焚いておきました。少しブレイク。

Shellyの見た目はそれほど好みじゃないけど、ハスキーな声がセクシーで好き。
結婚してもそのままの声でいてね。

会社経営のこと、三洋のようならまだしも、普通は電化製品を購入する時に、その会社の赤字がどうだってこと考えないよ。
赤字が気になるならソニーやパナの方がよっぽど大赤字やったやん。新聞でもしょっちゅう報道してるのに。
しかもオリは世界一のシェアの黒字会社。赤字部門も大幅に縮小。
他人様の会社方針に首を突っ込むつもりもなく、撮影や機材を楽しんだ方が健全。
というか自分が楽しむためにカメラ買って写真撮ってるのに、他所の会社の赤字のことなんか知らんがな。我が家の方がよっぽど火の車なんだから。

書込番号:17104277

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/23 17:32(1年以上前)

>むしろリコーに買収されたペンタックスのほうが危険でしょう。
何を根拠に、どう危険なのかさっぱりですが*_*;。K-3も出たし来年辺りには古サイズ機も出ている可能性はありますね。

スチル&ムービーが今後のキーワードならビデオで実績のあるソニー、キヤノン、パナソニック以外はどこかと合併するかどこかを傘下に入れる(或はに入る)かとなるでしょうね。
ただスチルのみで動画を入れなかったDfの人気などをみるとデジタル一眼(レフ)に必ずしも全てのユーザーが動画機能を望んでいるわけでもないのかな〜と思ったりしますけど。
LVはマクロ撮影などでは必須でしょうけどムービーを「作品」としてデジタル一眼(レフ)で作る人はまだそう多くはない(プロは別ですよ)ようだし、スチルのみのデジタル一眼カメラの生きる道もあるのかな〜と。

ノンレフレックス、EVF、LV、グローバルシャッターが共通要素して将来は主流になるとして、差別化するとしたらスチルとムービーなのかと思えますけど、技術の進展は速いですから早晩全く思いもしないようなものが出てきたりすると面白いですけどね。その時分には小生は生きてないと思いますが*_*;。

書込番号:17104301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 18:44(1年以上前)

74dkさん

>個人攻撃は良くないですね、

そうなんですよね。ロックオンして個人批判が一番どうしょうないkaなぁと思います。
削除されても懲りないので。

>ここでマイクロを批判している人達は
>マイクロとフルサイズを比べられて
>必死になってマイクロの短所をあげてますね。

Nikon1の言われようも同じような感じでしたね。

書込番号:17104553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/23 19:13(1年以上前)

>フルサイズがどれだけ優れているのか興味津々です!
>誰か納得させて戴けないでしょうか?
>納得したら買います(笑)

キヤノンかニコンの息がかかった写真展に行かれてみてはどうでしょうか?

作品の数々を、フルサイズの潜在能力を最も引きだしている作例という視点で見てみるのも一興です。

書込番号:17104648

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/23 20:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

この写真最初の3枚は、某P社のFZ-200です。
それこそ極小センサーです。
写真リハビリかかねて一体型を、レンズ交換は出来ませんが、それこそスッペックから見た画像の予想で買いました。
これは予想以上でした。さすがに前ボケはあまり得意なカメラではありませんでしたが、そこそこ撮れました。
多分自分は画質には疎いんでしょうね。
とりたいレンジ、スペックがあれば結構どうでもいいかもしれない。
写真展でも、適正鑑賞距離で見てしまう事が多いので、凄い細かいところ見ないし
それよりも、プリントの質の方が気になっちゃうかもしれない(笑)
カメラのコントロールのしやすさや、オリンパスレンズのボケ味が気に入っているので
機材もあるしオリンパスに戻ってきたけど
極小センサーも馬鹿に出来ないと思っています。
各社とも、やはりレンズに力を注いでほしいな(笑)
馬鹿にするのは結局自分の腕なのかもしれない。
最後はとって付けた様に50-200で撮影した写真を(笑)

書込番号:17104864

ナイスクチコミ!11


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/23 21:10(1年以上前)

>海外専門誌などでキヤノンやニコンの高級一眼レフカメラをしのぐ評価を与えるところもあり、画質や操作性の良さへの評価は高い

日本カメラ誌でも2013ベストカメラに選ばれましたし。

自分的には、ミラーレスで一眼レフを凌いだとは、思っていませんが、ほとんどの場面で困ることがなくなったって事かなと思ってます、画質についても、私的にはわかりません。
でも、メインはE-5使ってます。

書込番号:17105075

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/23 21:38(1年以上前)

「OM-D E-M1ユーザーの皆さんへ」


本機は、評価が高いようですが、今、お使いの皆さんはあれですか
元々オリンパスを使っていて、言わば、その「延長」で本機を買わ
れたんでしょうか?

「それ以外で買われた方、おられるんでしょうか?」

私は全く知らないんですが、どうなんでしょ?御存知の方、お願い
しますm(__)m

書込番号:17105233

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/23 21:45(1年以上前)

知っています。
これでいいのかしら。

書込番号:17105271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/01/23 21:49(1年以上前)

私はニコンD700からの買い替えです、画質はボケ以外は全て圧倒的に上です!

書込番号:17105298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/23 22:43(1年以上前)

□ma7さん
>知っています。これでいいのかしら

は?知っています?
「何人ぐらいの方が他メーカーからの乗り換え」なんでしょうか?


□アクセルかっちゃん!さん
D700からの乗り換え!調べた所・・・
D700=36.0×23.9 mmサイズCMOSセンサー、ニコンFX フォーマット

何と「フルサイズ」からの乗り換え?理由は多分「重い」からなんでしょうね^^;
でも、画質「上」です?マイクロ フォーサーズなのに?

う〜ん、俄には信じがたい・・・(^_^;)
まっ、御両人さん、何はともあれ、有り難う御座います!


尚、もう少し、お待ちしておりますm(__)m

書込番号:17105606

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/23 22:50(1年以上前)

いえいえ、どういたしまして。
解っていただけてうれしいです。

書込番号:17105640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/01/23 22:56(1年以上前)

皆さんよろしくさん
私は高感度はほとんど使用しないので画素数が多くレンズが高性能なE-M1のほうが上と感じます。
高感度を多様する人は違うと思いますがISO200で風景を撮れば解像度の差は歴然ですよ。

書込番号:17105674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/23 23:02(1年以上前)

□アクセルかっちゃん!さん

>私は高感度はほとんど使用しないので画素数が多くレンズが高性能なE-M1のほうが上と感じます。
高感度を多様する人は違うと思いますがISO200で風景を撮れば解像度の差は歴然ですよ

はぁ〜「高感度」ですか・・・それは気が付きませんでしたね、有り難う御座いました!

書込番号:17105699

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/23 23:14(1年以上前)

ミラーボックスが落ちたり、油が飛び散ったりしないから。

書込番号:17105758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/23 23:19(1年以上前)

>ミラーボックスが落ちたり、油が飛び散ったりしないから

ん?ミラーレスの「利点」って言う事かな、仰る通り、そうでしょうね
でも、個人的には、それより「EVF」の方が良いな、って思ってますけどね

書込番号:17105780

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/23 23:37(1年以上前)

>マイクロフォーサーズはダメではありません。
>Nikon1は貶すのは平気で、フルサイズと比べられると掲示板である事を忘れて
>個人攻撃、メーカー批判を書く方々がダメなんです

ここは同意。ローマ字さんはあの悪名高いレンプラと同一人物ともっぱらの噂ですが、だとしてもローマ字になってからはわりと普通の意見が多いと思う。ガイドブックの時はひどかったけど。

フルサイズとフォーサーズの面積比は約4倍。APS-Cとフォーサーズは2倍弱、同じくフォーサーズと1インチも2倍弱。
だとしたら、フォーサーズがフルサイズに遜色ないなら1インチがフォーサーズに遜色ないのも道理。もっと差が小さくてしかるべき。

もちろん、レンズの差はありますけどね。

多くの人はちゃんと各マウントの良さを分かって使い分けているし、他者批判をする人は一部だと思いますが、やっぱり見ていて気持ち悪いですよ。



書込番号:17105862

ナイスクチコミ!7


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 00:18(1年以上前)

APS-CとFTが2倍? 

書込番号:17106016

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/24 00:29(1年以上前)

ニコワンV2持っていますけど、画質は良くないですね。
同じ1インチでもRX100とは全然違います。 アプティナとソニーの実力差なんだと思います。

最近気が付いたのですが、ニコワンのセンサーはBチャネルのヒストグラムの山がRとGチャネルより狭い様です。
同機は緑かぶりが多いとの指摘が多数あり、原因はAWBかと思っていましたが、Bチャネルが弱いからではないかと考えています。

画像補正(RAW)すれば一応RGBの山は揃うのですが、今度はトーンジャンプが発生してやっぱり色にヌケが無いというか、濁りがあるというか、まあ残念な写りです。
(全部が全部そうという訳ではなく、昼間の光が十分なシーンでは特に不満はありません)

まあとにかく、私はセンサーの面積比=画質の比という考えはありません。
面積に関係なくいいものはいいし、駄目なものは駄目だと考えます。

書込番号:17106047

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/24 00:36(1年以上前)

>だけど、唯一オリンパスというのが引っかかってます。トラウマというか。。。。
>フィルムOMを後継機なしで撤退させたことは明らかな事実。つまり今後も同じことをやりかねないと
>思ってしまいます。

>フィルムOMの撤退について、メーカーから話が聞けて、且つ今後はどうなのかを聞けない限り、
>私はオリンパスのカメラは自腹では使わないと思いますし、胸張って誰かにも勧められないと思います。

↑でこのようなカキコミをしたものです。
このカキコミが元で、オリンパスの企業云々の話題になり、荒れる原因を作ってしまったとしたら、私の責任だと思います。申し訳ありませんでした。

でも、オリユーザーに聞いてもらいたいです。
オリンパスがズッコケて、一番被害を被るのは、オリユーザーなんです。
そういう意味では私はキヤノンユーザーなので、オリがコケても痛くもかゆくもない立場です。
でも写真業界の為、オリの経営について色んな所で厳しく言っています。

荒らし目的でオリのことを云々いう人もいると思いますが、そんなのは無視しておけばいいです。
ユーザー自ら、カメラメーカーにしっかり物を言いましょうよ。無謀なクレームではなく筋通して。
もしかしたら、その意見の一つが凄いアイデアになることもあるかもしれません。

メーカーを育てるは時としてユーザーの時もあると思います。
そういう姿勢で私は長年キヤノンと対峙しています。

そしてフルサイズとマイクロフォーサーズの件についても私の考えを一言。

いわゆる画質ってのは、センサー,画像処理,レンズのトータル性能で決まるのではないでしょうか?
私の想像ですが、オリの画像処理技術はかなり優れているのてはないかと思っています。

そして、センサー,画像処理,レンズより重要なのが、撮り手の技術。
たとえフルが優れていても、MFが劣っていたとしても(例えですよ)、撮り手の技術次第では十分逆転できる程度の差にすぎないと思いますよ。
もし、逆転できない差だとしたら、フォトコンの入賞者はフルサイズデジイチで独占されてしまうのではないかな?

まーフォトコンの例えはあまり良い例えてはないですが、持ってるカメラの性能自慢ではなく、出来た写真の自慢,自身のポテンシャルの自慢をしましょうよ。

追伸:それともお互いコミュニケーションの意味で言い合いをしているのであれば、それもいいと思いますか。。。。

書込番号:17106069

ナイスクチコミ!9


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 00:48(1年以上前)

確かにキヤノンのAPS-CとFTの素子サイズは誤差くらい。レンズも合わせた画質でいえば、一緒だといえるからな。

書込番号:17106098

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 00:53(1年以上前)

こういう議論が不毛なのは、結局「画質」を定義しないまま、うだうだ思い込みを言い続けること。

書込番号:17106115

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/24 03:04(1年以上前)

>まーフォトコンの例えはあまり良い例えてはないですが、持ってるカメラの性能自慢ではなく、出来た写真の自慢,自身のポテンシャルの自慢をしましょうよ。

「出来た写真の自慢、自身のポテンシャルの自慢」を、価格COMでするのは趣旨とは違うと思います。
それこそ、ブログか写真専門の掲示板でやりとりするべき内容ではないでしょうか。
もちろん、他社のけなしあいや、フルだのμだのをやりあうのは価格の本質ではないものの
「カメラの性能自慢」の方がまだ、価格COMの趣旨には少しだけ近いように思います。
価格COMを馴れ合いの仲良し写真クラブと勘違いするのはどうかなと思います。


書込番号:17106312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/24 05:19(1年以上前)

ぎたお3さん
ねこまたのんき2013さんの言葉を私なりに翻訳すると、使いこなし自慢をして有益な情報共有をしたらどうか?ってことだと思うですよ。けなしあいより、そのほうがこの道具は良い物だって、貶しに来る人にも示せますし。

勝手に翻訳してすみません(笑)

書込番号:17106376

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/24 08:38(1年以上前)

無意味に挑発的なタイトル。決して自分でケツは拭かず。

書込番号:17106626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/01/24 08:56(1年以上前)

スレ主がスレ主だけに、ペンタマニアの方の作られたスレと五十歩百歩のような気がします。

書込番号:17106664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/24 10:13(1年以上前)

機種不明

どーんと、行きましょう!  (^^,

 信者ではありませんが、冒頭の趣旨・ご意見に戻り・・・・

>>そんなに良いのに、なぜカメラ部門は、赤字なの? <<

>同意!!!  <

 そう「そんなに良いのなら」、もう全国日刊紙等に、アップの様な
「見開き全面広告を、バンバン打つ」と、言うのはどうでしょうか!?

書込番号:17106866

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/24 12:22(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん
私も違う意味で思いました。
ハードルを上げるのはやめてください
気軽に写真が貼れなくなります(笑)
ぎたお3さん
ご自身も書いていますが
カメラの性能自慢は微妙なところで基本メーカー同士でやってもらって(笑)
我々がする事でもないと感じます。
プロでも素人でもその性能自慢をどう使ったか、使いかってはどうか
また、撮った写真がそのカメラの性能を示す事も多いと思っていますし
そのような情報の交換場所だろうと思います。
個人的には連射がどうだとかより
試合のボールを打った瞬間を撮った写真の方が解りやすいですし
鳥の獲物を捕った瞬間
基本性能だと冬山の写真なんかもそうだと思います。
ちなみに写真クラブって結構シビアですよ
その機材を使ってそのていどふふってな感じで、ここよりよっぽどシビアなところが多いですよ。

書込番号:17107247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/24 12:39(1年以上前)

>「出来た写真の自慢、自身のポテンシャルの自慢」を、価格COMでするのは趣旨とは違うと思います。
>それこそ、ブログか写真専門の掲示板でやりとりするべき内容ではないでしょうか。


価格.comのカメラ掲示板における写真のアップが写真や自身のポテンシャル自慢と
いう受け取り方がちょっと違うのではないでしょうか?
(中にはそういう方もいるかもしれませんが、、、)

私個人的には、写真をアップしていただけて、どのような条件でどのような設定で、
どのような工夫や苦悩をしながら撮影した写真なのかを書き込んでいただけるのが、
一番購入や価格の妥当性を判断できるので参考になります。

機能は買ってから追々勉強、購入前の今から勉強してるけどなかなか頭に入ってこない。。。
そういう初心者の方や僕みたいな機能を使いこなせてない者からすれば、写真のアップだけでは
難しいですが、どれくらい簡単にその画像が撮れたのか?どれくらいの苦労をして撮れたのか?
くらいが書き込まれているだけで、購入の参考になりますし、少なくても苦労の大小は抜きに
どのような画像を得られるかの決定的な証拠にはなりますから。
さらに設定や撮り方の工夫まであれば、僕なんかはもう
「ありがとうございます!参考になりました!!」
って感じですけどね。。。

書込番号:17107311

ナイスクチコミ!9


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 12:50(1年以上前)

あの赤い広告を見るたびに、予算通りに売れていないんだなあと、心配しています。

書込番号:17107350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/24 13:55(1年以上前)

私もikimononokimochiさんの下記の意見と同様に思います。

> 私個人的には、写真をアップしていただけて、どのような条件でどのような設
> 定で、
> どのような工夫や苦悩をしながら撮影した写真なのかを書き込んでいただける
> のが、
> 一番購入や価格の妥当性を判断できるので参考になります。

価格コムはただ写真を見せあうところではないと思いますが、カメラ購入のための判断材料として一番わかりやすいのは実際に撮った写真とそのデータや撮影条件ですから、写真の掲載は大いに役立つと思います。
とくに私のような素人では難しい写真用語だけ並べられてもよくわかりませんから、写真を実際に見させて頂けれるのは大変ありがたいことです。



それからローマ字さんに質問です。ローマ字さんはF値も換算することに強いこだわりがあるようですが、その換算F値を活かすとどのようなメリットがあるのか、そして実際にどのようなお写真を撮られているのか教えて頂けますでしょうか。それが良い写真につながるのならぜひ私も取り入れていきたいです。

もしできることなら、お写真も添えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17107530

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/24 15:29(1年以上前)

オリンパスの静止画技術、パナソニックの動画技術、コダックの色彩技術、シグマの光学技術を結集してフォーサーズ大統一ブランド、オリンパナダックマを立ち上げたら良いと思います。

すいません冗談です。

書込番号:17107752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/24 15:38(1年以上前)

機種不明

ダントツの第1位也!

>あの赤い広告を見るたびに、予算通りに売れていないんだなあと、心配しています。<
                   ↑
   あっ、えっ? ・・・・そうだったのかーっ!  (^^,

 ともあれ、「カメラ 白熱スレッドランキング ダントツの第1位」になる位ですから
当カメラも その話題性と共に、大いなるご健闘を願っております。

 

書込番号:17107777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/24 15:41(1年以上前)

〉それからローマ字さんに質問です。ローマ字さんはF値も換算することに強いこだわりがあるようですが

拘りなんてありません。。
どうして拘ると思われたのでしょうか?
拘っていらっしゃるのは、此方のユーザさんだけだと思いますけど。。。

書込番号:17107784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/24 15:47(1年以上前)

日経記事なら投資家向けの煽り記事みたいなものでしょうから、カメラの事は話半分で読む方が良いように思います。

それにしても不正経営の問題は本当に、社員を苦しめたと思わされる記事ですね。
新経営陣のもと心機一転、カメラ事業が発展する事を願います。

EVFを積んだミラーレス機には画像補正情報のプレビューや、シャッターショックの小ささと言ったアドバンテージもあるのですから、本気で「写真のスタイルを刷新するのだ」と腹を括って、ぜひ頑張っていただきたいです。
漠然と「新しいカメラを作ります」では、ユーザーの心に響かないと思います。

書込番号:17107803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/24 15:52(1年以上前)

〉そう「そんなに良いのなら」、もう全国日刊紙等に、アップの様な
〉「見開き全面広告を、バンバン打つ」と、言うのはどうでしょうか!?

妙案かもしれません。

書込番号:17107809

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 15:59(1年以上前)

今時新聞全面広告をたくさん打つと売れると考えるマネジメントの質はなかなかのものですな。

書込番号:17107829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/24 16:10(1年以上前)

それよりE-M1のCMも今の所宮崎あおいさんが出てますけど、いつから本田編が流れ始めるんですかね。ACミランに入ったので中々CM撮りの予定が立たないのか既に撮ってあって現在鋭意編集中ってことでしょうか。

書込番号:17107862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/24 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

> 拘りなんてありません。。

ローマ字さん、またまたご冗談を(笑)おもしろい方ですね。照れ隠しですか?実は案外かわいいキャラだったり!?

だって、こだわりがないならローマ字さんご自身がそもそもF値を換算する必要もないし、価格コムで書き込む必要もゼロでしょう。それをわざわざお忙しいでしょうに何度もこうしてあちこちで書いてご説明してくださってるのですから。

それとも詳しいことはご自分だけの秘密なのですか?写真上達のために少しでもその知識をお裾分けしてくださいよ♪
わたし、こんな載せたような写真しか撮れないんです。
換算F値でもっと上達するにはどうしたら良いのか、ご指示ください。

1枚目、F6.3 焦点距離 換算約600mm 2枚目、F1.8 焦点距離換算約45mm 
3枚目、F3.5 焦点距離 換算約50mm 4枚目、F1.8 焦点距離換算約45mm 

すべてm4/3機での撮影です。
1枚目は逆光なのに補正できてないとか構図とかがいまいちなのはわかっております故に換算F値を活かしたアドバイスだけでいいです。それ以上のお手間は煩わせませんのでお願いします。

書込番号:17107959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/24 16:43(1年以上前)

   >そう「そんなに良いのなら」、もう全国日刊紙等に、アップの様な
   >「見開き全面広告を、バンバン打つ」と、言うのはどうでしょうか!?
      ↓
   >>妙案かもしれません。<<
あっ、ご賛同いただきありがとうございます。
とにかく、広告は大事ですよね!  (^^、


   
   >今時新聞全面広告をたくさん打つと売れると考える
   >マネジメントの質はなかなかのものですな。 <

私事ながら、消費税が上がるって言うんで、昨年、色々ハウスメーカーを回りました。
そこで 「何で、そんなに広告ばかり打って、住宅価格に転嫁するようなことをするの?」って
メーカーの営業に言ったら
 「広告を打って、広く世間に 秀でた品質を知らしめる
    ↓
  多くの方の注目を浴び、購入動機につなげる
    ↓
  住宅が沢山売れる
    ↓
  一軒当たりの生産コスト・流通・営業各単価が割安になる
    ↓
  企業の利益が多く出る
    ↓
  技術開発費等が潤沢になる
    ↓
  更なる、秀逸にして安価な製品を提供できる 」
って、みーんなが言います。 
なので、広告も打てない様な企業は、もう、だめなのかも・・・。
優秀な製品なのに、それが出来ないのなら、余計にですね。(汗

書込番号:17107966

ナイスクチコミ!2


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 16:49(1年以上前)

だったらその赤はちまきの会社は四半期ごとに販売計画の下方修正と利益の下方修正を繰り返したりしてこないでしょうね。

書込番号:17107991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/24 17:01(1年以上前)

>だったらその赤はちまきの会社は四半期ごとに販売計画の下方修正と
>利益の下方修正を繰り返したりしてこないでしょうね。  <

 それは、なぜか?
言うまでもなく「インパクトorパンチの利いた訴えが、ここのところ無い」からです!
まあ、家電なんかも、かってのクリエイティブ製品の勢いもなく、同じく泣かず飛ばずですが・・・。(涙

  「スレ主様」
 横から失礼しましたが、当板ご趣旨関連で申しておりますので、ご容赦下さい。(大汗

書込番号:17108035

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 17:32(1年以上前)

つまり自己論理矛盾?

書込番号:17108124

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 17:55(1年以上前)

大汗かくなら、最初から書かなければ宜しい。
しかも本人は二個系だった。あやうく誘導されるところだった。
Enjoy Photo Life!

書込番号:17108189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/24 18:24(1年以上前)

>つまり自己論理矛盾?<
  
  あっ、えっ?
最初から「そんなに良いのなら」と、申しております。
ハウスメーカーの例でも申しましたが「秀でた品質」でなければ、もちろんダメでしょうね。

>大汗かくなら、最初から書かなければ宜しい。<
    ↓
少々ダイエット中なんですが・・・了解です。(^^,   それでは・・・。

 ただ、各カメラメーカーの発展は、ユーザーの為ばかりでなく、数少なき、我が国産業の
牙城にして、更に各社が互いが切磋琢磨して頑張ってもらいたいと、切に願っています!

書込番号:17108275

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 18:40(1年以上前)

そこまで言うなら毎年全社のカメラを一台づつ買えばいいんでは?

書込番号:17108321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/24 18:45(1年以上前)

どうやら、新規ユーザーは「お一人だけ」のようですね、皆さん、どうも
有り難う御座いました

で、話は「経営内容?」

まっ、そんな内情は解らないんだから「良い製品」を出して貰いたい!
フォーサーズの画質がこれ以上良くなるのかな、ほぼ限界のような気も
しますが・・・どうなんだろ

まっ個人的には、特に、更なるEVFの進化を期待したいものです

書込番号:17108333

ナイスクチコミ!1


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 19:02(1年以上前)

新規ユーザーが一名なのか、問いかけが無視されたのかはわかるまい。

書込番号:17108390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/24 19:11(1年以上前)

そうでしょうね、でも、ここで尋ねる事ではないですから、これにて終了したって事です
でも、1名だけでしたから、まぁ〜そんなには多くないって事でしょう

書込番号:17108416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/24 19:12(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

イメージ戦略は大事ですね。
オリンパスも最近はTVCMに力入れてますししね。
残念なのは、何故最も早くやらなかったか。
最も早くフォーサーズのTVCMやっていたら、こんな事にならなかったかも。

書込番号:17108418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/24 19:29(1年以上前)

>「良い製品」を出して貰いたい! 
>フォーサーズの画質がこれ以上良くなるのかな、ほぼ限界のような
>気もしますが・・・どうなんだろ

 そこですね。
独断ながら、かって 世界に冠たる「ZUIKOレンズ」と相まって、ハーフ一眼で
一世を風靡した栄光で、しばし足踏みをしているようにも見えます。

 余談ながら、先日、胃と大腸の内視鏡検査を受けましたが、その両機は
もう言わずと知れた当メーカー。 
それはもう、圧倒的な高画質で、かつ体への負担も少なく、スムースに
受けることが出来ました!
また、我が仕事に欠かせないボイスレコーダーは、オリンパス製がもっとも
 使い勝手が良く、性能も秀逸につき、ずっと色々使っております。

 ともあれ、昔 数々のオリンパスアナログ機は随分と使いましたが、このうえは
かの底力に期待致しておる者です。

書込番号:17108472

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/24 19:43(1年以上前)

kamerunさん
ちょっと笑いましたし、泣けてもきました。
私は真摯に答えました。
良かった良かった。

ローマ字さん
やってましたよ
タッキーで・・・・・

後事の経緯は解りませんが色々な意味で答えてあげてください。
私も、花撮りの端くれとして あの写真で一つ質問というか、書きたい事があるもので・・・・

書込番号:17108522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/24 19:48(1年以上前)

連投、誠に恐縮です。

 「ローマ字さん」
>イメージ戦略は大事ですね。
>オリンパスも最近はTVCMに力入れてますししね。
>残念なのは、何故最も早くやらなかったか。
>最も早くフォーサーズのTVCMやっていたら、こんな事にならなかったかも。<

 例えば、これですね。
http://www.youtube.com/watch?v=ErHYehNEoBk

  良いコマーシャルが、多いですね。
「もっと早く」は、その通りだと思います。

 ご意見、ありがとうございました。

書込番号:17108544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/24 19:54(1年以上前)

Oh!No!さきほど載せた写真の2〜4枚目の焦点距離を間違えました!下記に修正します。お恥ずかしい・・・。スレ主さん、ローマ字さん、何度もすみません。

2枚目、F1.8 焦点距離換算約90mm 
3枚目、F3.5 焦点距離 換算約100mm 4枚目、F1.8 焦点距離換算 約90mm

なお、F値は撮影時の設定で換算するとどのようなメリットがあるのか私にはまだわかりませんのでF値は換算しておりません。

書込番号:17108566

ナイスクチコミ!3


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 21:31(1年以上前)

ma7さん、
軽量好画質、いいじゃないですか!いいお写真をお楽しみください!

書込番号:17108920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/25 01:56(1年以上前)

う〜ん

オリのこと色々ここで書いたけど、登山する人にとっての軽くて丈夫なデジイチということになると、E-M1がNO1なんだなー

別スレで、EOSよりE-M1がいいよと勧めてしまったキヤノンユーザーです。

書込番号:17109862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/25 03:15(1年以上前)

登山者向けにはE-M1かAPS-CならK-5U(s)、K-3でしょうかね。
山の天候は変わり易いですし防塵防滴(ペンタはレンズは防塵防滴と簡易防滴)ボディだとやはり安心ですね。

書込番号:17109962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 07:37(1年以上前)

ma7さん

教えてくださり感謝します。


楽をしたい写真人さん

イメージ戦略は大事ですからね。

書込番号:17110190

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/25 08:09(1年以上前)

>登山者向けにはE-M1かAPS-CならK-5U(s)、K-3でしょうかね。

そこに加えて、今度はFujiのTX1でしたっけ?
お店でE-M1とそのシステムのサイズや重さ、良いなぁと思いつつ、アストロトレーサーのあるPentaxから離れられない私。

書込番号:17110236

ナイスクチコミ!3


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/25 09:19(1年以上前)

楽しくやろうよさん
kamerunさん
おはようございます
いえいえ、そんなに対した事ではなくご本人様もお気づきになられたようで。
花撮りって結構嫌なやつも多いもので(汗)
花撮りって年がら年中花を追って(笑)撮影しているものですから、花の大きさやらから画角違うかなーって
違和感を感じてしまったのと(数年はなれていた事もありもちろん自信なし)、後ろの木の横の黒いの人ですかって機構とも思ってましてたとえ大口径でもごまかかせないですよーって書こうと思ったら、これは消したんだと後で解って自爆しただけです(汗)
F値と書いてあったので勘違いしてしまったという事でご容赦ください。うわっ人のせいにしてる(汗)
かんさんF値の話ですが、10年前から変わってないなーってにやってしてしまいました
フォーマットはフィルムの時代から色々ありましたし。なによりかんさんF値なんて使ったら外部露出計つかったらみんな露出オーバーになってしまいます。たしかにこのところがもともと、わかりにくく写真の趣味の敷居の高いところでしたでしたし。昔はわかってて数値化にこだわっていた人と、にわかで知ったかぶりをしていた人が入り乱れていたのでそりゃあもう大変ですけど(笑)F値イコールボケ度というのはある意味間違っていないと思いますが
乱暴すぎるとも思います。

書込番号:17110399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 09:38(1年以上前)

楽しくやろうよさん

>こだわりがないならローマ字さんご自身がそもそもF値を換算する必要もないし、価格コムで書き込む必要もゼロでしょ
>う

私は拘っていません。
書いてはいけない規約ありますか?

>そして実際にどのようなお写真を撮られているのか教えて頂けますでしょうか

貴方がきちんと取扱い説明書を読めば分かるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17004810/#17094542


貴方自身が楽しくやろうよと思われているなら
「またまたご冗談を(笑)おもしろい方ですね。照れ隠しですか?」なんて書きませんよ。

書込番号:17110475

ナイスクチコミ!5


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/25 10:05(1年以上前)

事の前後は相変わらず解らないのですが(汗)
いま、説明書よみましたやはり被写界深度の項目でしたね。
普通というか、ほとんどのカメラ、レンズでは明るさをF値としているのでこれは一般的でしょうね。
なので被写界深度のときに相当とか換算とか使っているんじゃなかろうかと思います。
なので、「被写界深度の場合」とかを付けた方が混乱しないですむでしょうね。
私も興味本位で、ここで沢山書き込んでいる人の写真は見てみたいですね。
言葉の過ちや、勘違いを討議するのも意味があるとは思っていますが
カメラの掲示板なので、教味がねあります。

書込番号:17110558

ナイスクチコミ!4


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/25 11:05(1年以上前)

ちょっと上の書き込み…

「TX1」→X-T1でしたね。
うろ覚えですみません。訂正いたします〜。

書込番号:17110749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/25 13:13(1年以上前)

無駄とはいわないが↓のようなカキコミしている人っているでしょ

自分の使っている,ひいきのメーカーのカメラをひたすら勧める
勧める割には、本に書いてあること程度の理由しか書かない。つまり経験からのカキコミではない

勧める視点が自分の視点
勧める相手のこと(性別,財布の状態,写真への拘り)を考えていない。

論より証拠。1000の文字より一枚の証拠
ボケの2段落ちとやらを主張するなら、何故2段落ちが不味いのか、自身2段落ちのカメラを使うと何の問題があるのか。書いてあげると親切だよね。強制はしないが
逆に2段落ちの利点もあるよね。そこもしっかりと書いてあげないと。
誰かが書いた文章をひたすらコピペしていねだけの人と思ってしまうじゃん。

それとも本やネットで得た知識のみで、上から目線でいられるここが居心地良いのか

ここは色んなことを知りたい人が集まる場所なんじゃないのかな
だったら親切に対応してあげないと。
私も写真を撮ることについては初心者なもんで、知りたいことは一杯ある。

書込番号:17111136

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/25 13:20(1年以上前)

 当機は、販売店や出展ショー等で触り、また折にふれ、その秀逸な画像を拝見しています。
フォーサーズ/4/3型機としては、スレ主様仰せの様に、もうさすがのカメラですね。

 私事ながら、現在 必要があって、フルサイズ機を中心に3メーカーのカメラを使用中です。
上でも申しましたが、アナログ時代にZUIKOレンズはかって頻繁に使ったことがあり、その
秀逸さは充分判っていますが、現オリンパスにはフルサイズ機やそれに準ずる機種があり
ませんから、残念ながら使おうにも使えない状況です。

 そんなもどかしさからも、色々と申しましたが、もとよりこれは、自分の都合からでした。
ここをご覧の一部の方にでも、もしそれで「ご不快の念」を与えてしまったのなら、申し訳ないです。
                   それでは・・・。

書込番号:17111156

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/25 18:29(1年以上前)

楽しくやろうよさん
実はもう一つありまして、あのキバナコスモスのってテレコン、中間リングかなにか使ってますか?
ローマ字さんが、書いてくれないのでしびれを切らしてしまってすみません
きっとお忙しいのでしょう。
よろしくお願いします。
こういうのって試験とかクイズみたいで楽しいです。
まぁ、いきなり写真見せられてこれは何ミリだと言われても絶対解らない自信がありますが(笑)

書込番号:17112212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/25 23:28(1年以上前)

ローマ字さん、あれ?なんだか怒っていますでしょうか??
> 書いてはいけない規約ありますか?

何か誤解されているようですが私は価格込みに書き込んだらいけないなんて一言も言っていないですよ(´・ω・`)

ローマ字さんは換算F値について時間を割いて活発に議論をしているので、それを私は換算F値にこだわりを持っているからだと思ったのでそう書いたのです。それをローマ字さんが拘りはない、なぜそう思ったかと私に問いかけましたよね?でも私はそれを本心ではないと思ったのです。

だって、本当にこだわりがないのなら、ここにわざわざ時間を割いて書き込みもしないでしょうから。価格コムで書き込む必要もゼロでしょうというのは、それだけの意図ですよ。それを書き込みしてはいけないと捉えたのですか?そんなことは言いませんよ。そもそもあまり本題には関係ないところですしこれからもローマ字さんとしてぜひ書き込みしてください(^^)


さて、説明書のご提示ありがとうございます。E-5は持っていないので初めて読みました。被写界深度の35mm相当についての記述はありますね。でもそれはよく知られた話ですよね。それで換算F値とは、一般的にはレンズの明るさとして表記しているF値を、これからは被写界深度に換算して表記しなければならないという主張なのでしょうか?

そうなると私のような素人は訳わからなくなってしまいます(笑)デジカメのフォーマットは4/3と35mm版だけではないですからね。F値や焦点距離を35mmに換算するのはわかりやすくするためだと思います。それをすべてのフォーマットで被写界深度に合わせるとかえって混乱してしまいませんか?少なくとも私の頭はパンクしてしまいます(笑)


そこで私が一番知りたいのはあなたがF値を被写界深度に合わせて35mm換算するという考えをどのように活かして写真を撮っているのか、そしてそれを写真上達のために私はどのように活かしたら良いのかご指導をお願いしたいのです。
説明書読めばわかるということでしたが、無味乾燥な書類を読んでもどうやったら写真上達に活かせるのかまったくわかりませんでした。

なので、ぜひともあなたの言葉とお写真で語っていただけませんか?価格コムにもこれだけたくさんの書き込みをされているローマ字さんの撮る写真はさぞ素晴らしいものだろうと勝手に想像しています。なにせこちらは素人ですので、ご面倒をお掛けしますがよろしくお願いします。




ma7さん、こんばんは。焦点距離のうっかりミス、お恥ずかしい限りです(´・ω・`)
ma7さんが気になることがあると書かれたコメントを読んで、あれ?もしかして私のことを言ってるのかな?と思ったのですが、やはりそうでしたか(^^)しかし、写真を見てわかるとはさすがですね!撮影経験が豊富な方は違いますね。私はそこまで気づかないかも(笑)

あ、そうか、ローマ字さんも書き込みが面倒でしたら写真一枚載せるだけでここの皆さんに伝わることがあるかも知れませんよ!

話を戻しまして、ma7さん、ご質問の件ですが、私の発言はローマ字さんに機材等ではなく写真のアドバイスを求めるのが主旨でクイズのつもりもなかったので、話がずれてしまうかもしれませんからまだ詳しいことは申し上げないことにします。もし待てなければ縁側でいかがでしょうか?といってもすぐにはお答えできないかもしれませんけど(^^;

書込番号:17113476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2014/01/26 00:07(1年以上前)

まだこんなくだらない議論してんだ、バカみたい!

書込番号:17113630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/26 01:35(1年以上前)

別機種

私だってミラーレス使っています

すっごい遅いレスもうしわけありませんです。


●ぎたお3さん

>>まーフォトコンの例えはあまり良い例えてはないですが、持ってるカメラの性能自慢ではなく、出来た写真の自慢,自身のポテンシャルの自慢をしましょうよ。

>「出来た写真の自慢、自身のポテンシャルの自慢」を、価格COMでするのは趣旨とは違うと思います。それこそ、ブログか写真専門の掲示板でやりとりするべき内容ではないでしょうか。

考え一理あると思います。
でも「ミラーレスは動きものに弱い」とか「ボケない」とか書かれて、延々と言い合いが続けられるのであれば、写真を一枚UPして「動きものでも撮れる」,「このボケを見てほしい、私は気に入っている」と主張したほうがシンプルであるし、カカクコムの趣旨と異なってはいないと思います。

>もちろん、他社のけなしあいや、フルだのμだのをやりあうのは価格の本質ではないものの
「カメラの性能自慢」の方がまだ、価格COMの趣旨には少しだけ近いように思います。

それは違うと思いますよ。
写真を一枚UPして、多くの人に解って頂けるのであれば、趣旨を外してはいないと思います。

>価格COMを馴れ合いの仲良し写真クラブと勘違いするのはどうかなと思います。

慣れ合うつもりはないです。
自分の主張を通すために、自分の持っているホテンシャルを利用するのはありでしょう。
偉そうなこと言っても、私にはそんなにポテンシャルは無いですが(汗
まだまだ未熟と言われていますし
でも私のつたない写真を見て、一人でも多くの方が写真に興味を持っていただけるならと思ってますし、そうなれば少しでもスマホユーザーにデジイチを買ってもらえることにも繋がると思ってます。


●ミドルエイジHさん
ご理解感謝します。


●ma7さん
>私も違う意味で思いました。ハードルを上げるのはやめてください
>気軽に写真が貼れなくなります(笑)
気軽のままでいいと思います。
デジイチで写真を撮ったことの無い方が、数年写真を撮った人の作品を見ると、結構感動すると思いますよ。

書込番号:17113940

ナイスクチコミ!4


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/26 09:22(1年以上前)

>ローマ字さんも書き込みが面倒でしたら写真一枚載せるだけでここの皆さんに伝わることがあるかも知れませんよ!

ローマ字はm4/3はもちろん、フルサイズも、APS-Cも、
コンデジさえも持ってないと思うよ(笑)

書込番号:17114587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2014/01/26 11:02(1年以上前)

もうじきE10発売、CP+でパナの4k GHシリーズ発売ですよ、楽しみですね。

書込番号:17114975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 11:51(1年以上前)

暫くPCをゆっくり見る事が出来なかったため相当古い記事にレススイマセン。

皆さんの意見を興味深読みましたが成程!とどれも頷く意見ばかりですね。。
しかしミラーレスが一眼を凌ぐ。

まさに夢の世界です!
現状ではまだ差が有りますが実現してほしい。

書込番号:17206934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2014/02/18 14:01(1年以上前)

夢と言われると悲しいかもw
しかしほぼ差が無くなる日はそう遠くないとは思っています。

書込番号:17207379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信0

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M1で思っちゃった事

2014/01/20 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件
機種不明
機種不明

日曜日は午前中宅配便待ちで動けず、書き込みなどをしながら楽しみ
午後は写真撮影に行ってきました。一日中写真三昧で楽しかったです(笑)
写真撮影をしていたため、色々あったみたいで流れに乗り遅れて残念でした。
OM-D E-M1を買って思った事は、やはりカメラはシステムだなーと実感しました。
古い方のズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5ですが、OM-D E-M1とあわせてもとても小さく、その他のマイクロフォーサーズのレンズが小さい事もあり、コンパクトな装備になります。
しかも現在あわせても、20万ちょいで購入できてこれだけ撮影できるとしたら、これはお買い得と思っちゃいます。
フラッグシップって、とりあえず盛っとけというカメラだと思うのですが(笑)
それでこの値段ですからね。
今は解らないのですが、私がデジタル一眼レフを買った当初、このレンズに見合うというか、同じような写真を撮れるレンズが他にはなく、他の理由もあったのですが、オリンパス一択で楽でした(笑)
一つずつ取り上げて、高い安いあーだこーだはよくわからないのですが
高いのもありますが、コンパクトにまとまった、お買い得なシステムだと思います。

書込番号:17094457

ナイスクチコミ!54




ナイスクチコミ124

返信17

お気に入りに追加

標準

-19℃の冬山で使用

2014/01/20 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

-19℃の冬山でE-M1を使ってきました。

厚手のグローブをしていてもボタン類が大きく絶妙の位置にあるのでグローブをしたままでも誤操作がなく、
素手で操作しているのと変わらない操作感であったのには驚きました。
この配置を考えた人は偉い!

EVFもパナソニックのGX1(LVF2)やG5だと-16℃以下になると正常表示できなくなったのですが、
E-M1は-19℃でも普通に表示していました。
エプソンはいい液晶を作りましたよ。

肝心の写りですが、GX1やG5に比べて全く別物です。
GX1やG5だと暗部にカラーノイズが乗ったり、解像感が今一だったのですが、
E-M1は恐ろしいまでの解像感でノイズも感じられません。
同じサイズのセンサとは思えず、全くの驚きです。
(ちょっとシャープネスが強い感もしますが。)

さすがオリンパスがフラッグシップ機と謳っているだけのことはあります。

書込番号:17093879

ナイスクチコミ!53


返信する
犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/20 19:13(1年以上前)

投稿を拝見させて頂きました。

ちなみにバッテリーホルダー(HLD―7)は

装着されていたのでしょうか?

書込番号:17093899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/01/20 19:28(1年以上前)

> 犬3匹さん

バッテリーホルダーは使用していません。

ちなみにバッテリー1ヶで170枚ぐらい撮影できました。

書込番号:17093957

ナイスクチコミ!9


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2014/01/20 21:24(1年以上前)

あさけんさん
貴重なレポートと美しい写真をありがとうございます。
E-M1も凄いと思いますが、寒さが苦手な私は -19℃の中で撮影する
あさけんさんも凄いと思いました。

書込番号:17094411

ナイスクチコミ!9


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/20 22:13(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます

週末に長野方面にスノーシューに行く予定で

タイミング良く投稿を拝見致しました。

昨年はE―M5を使用していたのですが

あまり撮影枚数が撮れなかった記憶がします

今年はE― M1にてチャレンジしてみようかな

と思います。

書込番号:17094661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/01/20 23:14(1年以上前)

> BB-WOMANさん
完全冬山装備で行きましたので
私自身は体感-30℃までは大丈夫だと思います。(笑)

> 犬3匹さん
寒冷地な上に
レリーズタイムラグをショートに設定し
さらにレンズ側手ぶれ補正をOnにしていたので
電池消耗は激しかったと思います。
それでも結構な枚数が撮れたので私的には満足です。

書込番号:17094975

ナイスクチコミ!4


間ノ岳さん
クチコミ投稿数:15件

2014/01/20 23:41(1年以上前)

もしかして北横岳でしょうか。
私はE-M5で撮っていましたが・・・。
操作性、バツグンと言われてました。
ますます欲しくなりました。

書込番号:17095095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/01/21 07:10(1年以上前)

> 間ノ岳さん
北横岳1/17,18です。
もしかして同宿だった方?

書込番号:17095652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/21 16:32(1年以上前)

こんにちは。

4枚目の空のブルー、すごいですね。気に入りました。

書込番号:17096901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/01/21 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

> モッツァレラ55さん
青空だったらこんな写真もありますよ。
いずれもフィルターは使っていません。

書込番号:17097591

ナイスクチコミ!10


間ノ岳さん
クチコミ投稿数:15件

2014/01/21 23:55(1年以上前)

別機種

はい。
私は真ん中で寝ていた者です。
E-M5も、その気温でがんばってくれました。
M1のサイトですから1枚だけ・・・。

書込番号:17098679

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/22 10:35(1年以上前)

素晴らしいです。

E-M1のタフさ、携帯性の良さが、画質の良さが発揮されてますね。

-19度って検討もつきません…すごい

書込番号:17099623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/01/22 16:02(1年以上前)

> 間ノ岳さん
そうでしたか!
あの時はいろいろお話聞かせていただきありがとうございました。

> 吉野屋のねぎだくが大好きさん
冬山だと-15℃〜-20℃ぐらいが普通です。
-25℃〜-30℃ぐらいになると行動自体も厳しくなりますが。

書込番号:17100428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件

2014/01/22 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あさけさん皆さんコンバンハ
私も17日、18日の両日上りました
18日はE-M1を首から下げた方とすれ違いました
何台のE-M1が上っていたのでしょうね
E-3、E-5の時には無かった事です

書込番号:17101264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/01/23 01:09(1年以上前)

> スーサン7sさん
18日にすれ違ったのは私かもしれません。
右の2枚、いい感じですね。
どの辺りで撮られたものでしょうか。

書込番号:17102416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2014/01/23 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あさけさんコンバンハ
会っていそうですか?(*^_^*)
一人スノーシューを履いて入山されましたか?

>どの辺りで撮られたものでしょうか。
どのように説明して良いのか?ですが
平坦な所から坪庭に向かって上りが始まる少し手前でした
間の岳さんの撮影された時間が理想なのですが
私は霧ヶ峰で車泊し富士山を狙っていました
加えて白樺湖で絶景に遭遇しここでもかなり時間を費やしたので
ロープウェイに乗ったのは10時を回っていました

書込番号:17104967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/01/23 22:16(1年以上前)

> スーサン7sさん
あっ、じゃあまた別の人ですね。

場所ありがとうございます。
大体見当がつきました。

書込番号:17105441

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/23 23:47(1年以上前)

リアルで会って語った人がこんなところで再会なんてすごいですね。ちょっとドラマチック。

同時に、こんな寒い雪山に自分と同じオリンパスカメラを持っていく人が何人もいるっていうのはちょっと嬉しくなりますね。

来月は雪山ではないのですが、スキー場(たぶん人工雪)に行くのでそこで使うのがすごく楽しみです。

せっかく防塵防滴防寒なので、そういう環境で使ってみたいですね。

書込番号:17105911

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

標準

40-150mm 参考になれば

2014/01/18 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件
機種不明
機種不明
機種不明

PENシリーズやM5の ダブルズームキットからのステップアップの参考になればと思い貼付けます。
セットの方がなぜか安い場合もあり所有するだけ所有していましたが、遠い昔の40-150mmが、花を撮るのにあまり向かないなと思って、それ以来家で眠っていました。
費用頻度が高い50-200mmが入院をしてしまい、軽くてえらい小さいこのレンズをもって撮影しに行きました。
昔の印象からなめていました。
偏見はいけないですね(笑)
正直ここまで撮れると思っていませんでした。
セットレンズも、凄いですね。
M−1は手ぶれ補正の効きも良いですし結構いい組み合わせと思いました。

書込番号:17087394

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/19 06:19(1年以上前)

ma7さん
おはようございます。柔らいきれいな写真ですね〜。
実は昨日、ZD40ー150ですが、私も使ってみたところでした。
線が柔らかく、やや絞ると意外とよく写るなっていう印象でしたよ。

オリンパスのキットレンズは、廉価版としては結構優秀だという話を聞いたことがあります。
加えて、装着するレンズ毎に補正機能が付いているらしいので、
もしかするとそれで今までよりよく写るのかもしれないですよね。(まあ、舐めてただけかもしれませんが(笑))
軽いし、ボディとのバランスもバッチリでした。
でも、新しいのでたら欲しいんでしょうね〜(笑)

書込番号:17088203

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/19 09:44(1年以上前)

機種不明

camediaおじさんさん
おはようございます。
フォーサーズ初代40-150mmの描写が硬めだったのでそのイメージをずっともっていました。
この柔らかい描写にはちょっとびっくりしました。
小さいし軽いし、今更ながら優秀だなーと思いました(笑)
最近の廉価版ズームレンズに脱帽です。

書込番号:17088601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/19 10:04(1年以上前)

キレイな画像ですが、少し小さいのとExif情報がないのが残念です。

書込番号:17088690

ナイスクチコミ!6


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/19 20:28(1年以上前)

当機種
機種不明

EM-1, ED40-150mmR

ED40-150R

わたしはED40-150mm F4.0-5.6Rですが、軽量で使いごこちもよく気に入っています。
PENのキットレンズともなってますが、単体で入手しました。
添付は街中の雑貨屋さん、原寸大のほうは文字もはっきり読めてます。

最近、「OM-D 人物写真」「OM-D 風景写真」「OM-D 鉄道写真」でサーチすると、
私の稚拙な写真のページがわりと上位のほうにヒットします。
もし、サーチする方があったら参考になれば、と思ってホームページのMETA行には
「META NAME="Keywords" CONTENT="OM-D,EM-1,OLYMPUS」なんていうワードを入れてます。



書込番号:17090768

ナイスクチコミ!4


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/19 23:05(1年以上前)

naro.さん
こんばんは。
投稿件数の横の家マークを押すとwebページが出てきます。
サーチしなくても大丈夫でした。
見させていただきましたよー
私も、カメラ単体というよりシステム、何を撮るのか、その場合どのような機材が必要なのか、それにいくらかかるのかという事なのかなって思います。
解像度の高さと、ボケ味の両立というのは結構難しいところだと思うのですが
この値段でよくぞまぁやってくれたと感じています。
私は花撮りなので、50-200mmの使用頻度が高いのですが
スナップシューターには、軽く小さくたまらない魅力があるのかもしれないですね。
冬だとコートにつっこんでおけるので楽だなーと思いました(笑)

書込番号:17091581

ナイスクチコミ!1


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/20 18:39(1年以上前)

ma7さん
花、自然がたくさん掲載されてるブログ拝見しました。
いまは150mmまでですが、もっと長めのレンズがほしくなってきました。(^^;

昔はMD付きのNikon F3,EF2を両肩にかけて群集に突入してました。フラッシュ用のバッテリーパックも肩に、
出陣する、みたいな。いまはそういう写真は撮らないので、OM-Dがあれば十分すぎるくらいです。

わたしは、散髪屋さんにフォトフレームをプレゼントして、入れ替えて飾ってもらってますが、
みてもらえる、なごんでもらえる、というふうに、役立つといいなといつも思ってます。
また、webサイトやブログもってる方は、「家マーク」をもっとつけるとお互い参考になっていいなと思ってます。

本日の撮影
http://homepage1.nifty.com/naro/em1/tanigumi1/tanigumi1.htm

書込番号:17093810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5
機種不明
機種不明

またまた偶然」見てるときにきました。。。。あれ微妙に丸い?

オリンパスOM-D E-M10 が近日中に発表される。ボディカラーはブラックとシルバー。
E-M10の店頭予想価格はボディのみが80000円前後。レンズキットが95000円前後。ダブルズームキットが110000円前後。
(追記)E-M10専用のグリップが用意される。価格は6000円前後。

書込番号:17083275

ナイスクチコミ!5


返信する
幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/17 22:03(1年以上前)

なんか・・・スタイラス1っすね。

書込番号:17083307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/17 22:05(1年以上前)

機種不明

スタイラス1

たしかに。。

書込番号:17083319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/17 22:16(1年以上前)

OM10が(使ったこと無いけど)ペンタ部がずんぐりしてるのでそれに似てるっちゃー似てますね。
フラッシュ内蔵は見てわかるけど、LowISOやSS1/8000とか言った仕様がE-M10まで降りてきてるとは
到底思えない感じですね。

でも最初E-M1のリークで非難轟々だったことを考えると公式アナウンスが出ればソコソコ人気出るかな?

書込番号:17083361

ナイスクチコミ!0


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/17 22:22(1年以上前)

塗装面がきになりますね。E-M5はこすっただけでハゲちゃうから・・・
E-M1みたいなボディー面だったらショックだな・・・

書込番号:17083385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/17 22:25(1年以上前)

機種不明

EM5

やっぱし丸い。。
実物見たら欲しくなるのかなぁ? 慣れがないだけか。。
大きさもM5と同じくらいでしょうかね。結構な小さく見えるけと。

書込番号:17083400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/17 22:28(1年以上前)

>E-M1みたいなボディー面だったらショックだな・・

あら、E-M1のボディー面、良くなかったですかね?
でも「どこ」が良くなかったなんだろ、気が付かなかったけど(?_?)

書込番号:17083411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/17 22:30(1年以上前)

噂のパンケーキズームつきなら、かなりカッコいいかも?

μ4/3ってマウント部のでっぱりがほとんどなく、
ボディ面と面一に近いから、なんとなくノッペリした感じなんですね。

小さなレンズをつけると、まとまりよさそうですね。

書込番号:17083422

ナイスクチコミ!1


幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/17 22:33(1年以上前)

マウントから察するにスタイラスワン!より少し大きいくらいでE-M5よりは小さいですね。

結局OM-Dも3系統にするんですね・・・やめときゃいいのに。

書込番号:17083448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/17 22:40(1年以上前)

機種不明

EM1

三兄弟 現在 長男

書込番号:17083483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/17 22:56(1年以上前)

皆さんよろしくさん
もしかしたら、E-M5の塗装がいまいちだから下位機種?のE-M10がE-M1と同じ塗装になっちゃったらショックだな
ということではないでしょうか?言葉って難しいですよね・・・

個人的にはOM-Dは最終的には2列になるのでは・・・という気がします。
E-M10の形がE-M5とかなり近いですし、E-M5は併売されるだけでその先は予定せず
最終的に事実上の後継機種にするのでは?と思いました。

書込番号:17083552

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/17 23:03(1年以上前)

E−M10、かなり小さくなりそうですね。
手振れ補正は三軸らしいです…1/8000ssやE−M1相当のファインダー、防塵防滴などが載っていればいいのですが、下位機種っぽい雰囲気なので期待できないかも?

書込番号:17083578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/17 23:06(1年以上前)

takeotaさん

「EM-1の塗装面」良くなかったですかね、私は気付かなかったんですけどね
ひょっとして、ツルツルが嫌とか?さて、なんだろ?

まぁ〜個々人で受け止め方は違いますからね、boyoyonさんは「何」が今一つ?
だったのかな、言い難いとか・・・(^_^;)

でも、このカメラ、外観から小型・軽量等、良いカメラですね!

takeotaさん、有り難うございました

書込番号:17083593

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/17 23:33(1年以上前)

E-M1の塗装はすごくいいと私は思いますよ。金属の塊って感じが大好きです。
まだ言葉が足りてなかったので反省。もしかしたら、

(私の持っている)E-M5の塗装がいまいちだから、下位機種?のE-M10が(E-M5を超えて)E-M1と同じ(良い)塗装になっちゃったらショックだな

ではないかと思ったのです。boyoyonさん勝手な想像ゴメンナサイ!

フラッシュ内蔵はいいことだと思います。ちょっとした時に使いやすいですから。
逆に、フラッシュ部分を考えるとEVFはE-M5と同様だと思います。
私はE-M1を買いましたのでもちろんパスですが、せっかくなら思い切ってもう少し安くしてOM-D購入者層の
裾野を広げるのもいいと思いますね。半年後の値崩れを想定した予想価格だと思いますが。

書込番号:17083721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/17 23:45(1年以上前)

>・・・下位機種?のE-M10が(E-M5を超えて)E-M1と同じ(良い)塗装になっちゃったらショックだな

なるほどね、良すぎれば悔しい?・・・さて解りませんが、でも個人的に興味があるのは「E-M1」
ですから、どちらでも構いません、って勝手ですね^^;

まっ、いずれにしても良くなるんでしょうから良しとしましょう
しかし、オリンパス、STYLUS1と言い、中々、良い機種を出しますね、応援しております♪

書込番号:17083781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/17 23:47(1年以上前)

E-M10って微妙な感じがします。

性能を上げすぎ(E-M1に近い)ると、E-M1の存在意義が薄れるような気がしますし、
下げすぎると、OMじゃなくても良いんじゃない?という感じがしますし。

E-M1愛用なので購入はしませんが、良いモデルが出て、オリンパスユーザーが増えるのは
喜ばしいと思います。

個人的には、OVF機(E-5の後継で、バリアングルでなくても良いので若干小型・軽量化
がありがたい)がほしい・・・関係ない話ですみません。

書込番号:17083788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/18 00:40(1年以上前)

見慣れてきたら、可愛く見えてきました(^^ゞ

ローエンド向けOMDか。penもありますが、さらに女性ファンが増えるかもですね。

ただ名前が、1,5,10で次どうするんだか?? マークツー的な? 3桁機、4桁機のノリですかね。まあ、当分ないでしょうか。

今月29日が楽しみです、とりあえず。

書込番号:17083976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/18 03:11(1年以上前)

E-M5のレンズキットのレンズがちょとアレだったので購入対象から外れてましたけど、今度は同じ電動ズームでも非常にコンパクトですから12-50mmのようなピノキオ状態にはならないので購入対象になり得ますね^o^/。(今度のキットレンズは防塵防滴では無いよう思うので性能的にはPENで使う事がメインになりそうなレンズですかね)

書込番号:17084203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/18 08:43(1年以上前)

スタイラスは小さいけどかなり洗練されたデザインでカッコいいと思います。E-M10もスタイラスがベースになっているようですが、少しペンタ部をつぶして正面向かって左肩を直線的にしましたね。これはこれでいいかもしれません。OM10がイメージにあるのでしょうか。OM10て近くで見ると結構カクカクしていて男っぽいイメージがあります。

最近のオリンパス機はOMのイメージの中にいろいろと新しい感覚を導入して様々なバリエーションを見せてくれるので楽しいですね。

ここまで直線イメージに戻すのなら右肩も真っ直ぐにしてほしかったなあ。

書込番号:17084572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/18 08:55(1年以上前)

魚眼ボディキャップが付いて、オリオン実売55000-60000円なら、魅力的ですよね。

書込番号:17084599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/18 09:28(1年以上前)

OM-D E-M10 1月29日のロンドン時間で午前5-6時に発表
- 16MPセンサー(E-M5と同じで像面位相差AFは非搭載)
- True Pic VII プロセッサ(E-M1と同じ)
- 非常に小さなボディ
- 3軸手ブレ補正
- 新しいコンパクトなズームがキットレンズになる

新しいコンパクトなズームがキットレンズになる? レンズキットが95000円前後。ダブルズームキットが110000円前後。
ダブルズームってことは、25mmはセットにならんと?

25mmはセット買って、気に入れば全部所有、気に入らなければヤフオク島流しの刑が使えないなあ。
単独買いかあ

書込番号:17084678

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/18 09:39(1年以上前)

E-PM2と17mm F2.8のパンケーキを買い戻した身にはちょっと微妙な存在です。まさか、E-M10と新型ズームがこの組み合わせより小さいってことはないですよね?

書込番号:17084712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/18 10:52(1年以上前)


EVF付きですからE-PM2とパンケーキよりは大きいでしょ。E-PM2にVF-4を付けたらちょっと分かりませんが*_*;。

書込番号:17084945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/18 11:40(1年以上前)

わたしわまだまだE-P3でがんばります。  (´ー`)

E-M10が出たら、お値段しだいでE-M5の人気がでちゃうのかな?
E-M5の手ぶれ補正、超強力だもんね。  (°m°;)

書込番号:17085102

ナイスクチコミ!4


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/18 12:09(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>- 非常に小さなボディ

気になったので、ちょっと重ねて見ました。
マウントがハッキリ見えてないので、多少の誤差はあるかもしれませんが、幅はEM5と同じ。
高さは僅かに小さくなってるかなぁ…と言ったところでしょうか。

ううむ…。^_^

書込番号:17085196

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/18 12:25(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/01/om-d-e-m10.html
これですね。
Wi-Fiとピーキングが付いてたらE-M5から買い替えるかも

書込番号:17085243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/18 12:42(1年以上前)

デザインはこの路線で行くって決めたからにはこの路線で行くんだろうね。

そこら辺も探りたかったんで過去には叩いてもみたが、良くも悪くもこういうユーザーの反響無視の舵取りするってことは、
デザインに関しちゃもうオリとしては生産計画上で変更がきかんのだろう。

失敗するもこのデザイン路線。成功するもこのデザイン路線。だが、デザインそのものはこのままで突っ走る。

E-M5が出る前から、今後は各機の部品の共通化やイニシャルコストの分散、そして開発期間の短縮をさらに推し進めていくつもりだったんだろうね。そのためにはデザインを可能な限り統一し、それを長期使いまわすのは非常に効果が大きいから。

ただ、それで売れれば、基礎デザインが良ければ、受け入れられれば、の話なんだよね。

おそらく、このスピーディな展開の中でE-M5を引っ込められないのもまた、もともとE-M5で3〜5年位はごまかしながらやっていこうって腹づもりだったんだろう。E-M1のデザインだってある意味E-M5ってオムレツにグリップっていうケチャップかけただけくらいの押出しであって、とてもじゃないけど考えぬかれた末のデザインだとは思えん。発表直前にやっつけた感や取ってつけた感丸出しだし、魅了させてくれるインパクトなんて皆無だし。

そうしなきゃ開発や生産ラインのイニシャルコストが黒字でペイしないんだと思う。
赤字帳簿をごまかせてた時代はそれでも良かったけれど、今はそういうわけにはいかんから。

でも、これだけ基礎デザインが悪い、というか賛否両論だとやっぱりイロモノ路線と紙一重になるんだけどね、どうしてオリンパスはいつもユーザーの真の反応を見ない内に勝手に方針決めちゃうかね。

先読みできないマーケティングしか出来ないメーカーは、ひとつひとつユーザーの反応みながら地道に改良を行っていきつつ虚仮の一念で機種を熟成させていくしかないでしょうに。計画性はないわ息切れは激しいわ。

E-M5とE-M1、そしてスタイラスで得られたユーザーの良い反響も悪い反響も徹底的に解析して、ここでドンドンドーン!とデザインに盛り込んでOMの猿マネデザインからユーザーと一体となって新世代のOMデザインを確立すれば、また全く違った受け入れられ方をするだろうに。

ま、E-M5で「三角お屋根」と揶揄されたみっともないほどに目立つばかりの擬似ペンタを可能な限り丸く見せてきただけでも、オリは相当悪い方の反響を気にしてるはずなんだが、それでもこの程度の変更しかできないところ(舵取り不可なところ)が滑稽やら哀れやら。

まあ、いくら裾野を広げる廉価版といえど、間違いなく売れんよなあ。。。

書込番号:17085301

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/18 14:00(1年以上前)

salomon2007さん、

確かにEVF分は小さいはずですよね。レンズはどうなんでしょうね。もう買い戻してしまったとはいえ、悩ましい。

「よ」さん、

比較画像とても参考になります。

書込番号:17085577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/18 14:09(1年以上前)

>quiteさん

パナの12-32mmでさえ17mmパンケーキよりは大きいです。
この新しい14-42mmがあれよりもっと小さくなるとは考えにくいです。
でも自動開閉キャップの使い勝手は気になりますね。

書込番号:17085604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/18 14:10(1年以上前)

ようこそここへさん

>過去には叩いてもみたが、良くも悪くもこういうユーザーの反響無視の舵取りするって

自分の言うとおりにしなかったからユーザー無視?
ユーザーは他にも大勢いますよ。しかも世界中に。


>デザインを可能な限り統一し、それを長期使いまわすのは非常に効果が大きい
>そうしなきゃ開発や生産ラインのイニシャルコストが黒字でペイしない

ダイヤルやボタンくらいは共通化しているかもしれないけど、ボディはまったくの新規でしょう。
同じような外形に見えるからといって、使い回しているとは言えないですよ。


>これだけ基礎デザインが悪い、というか賛否両論だと

どんなデザインにしても賛否両論ですよね。
万人を満足させるデザインは無いです。
それに賛否両論で「賛」もあるのに基礎デザインが悪いと?


>新世代のOMデザインを確立すれば、また全く違った受け入れられ方をするだろうに。

E-M5、E-M1、STYLUS 1と、デザインが確立され市場に受け入れられていると言えるのでは?


>どうしてオリンパスはいつもユーザーの真の反応を見ない内に勝手に方針決めちゃうかね。

だから、あなたの感覚だけが「真の反応」なのか?ということですよ。
それに、OLYMPUSに限らず他のメーカー製品だって、デザインはいつも賛否両論。


>間違いなく売れんよなあ。。。

正面からの画像を見ただけで、ここまで断言出来ることに感心します・・・
E-M1だって、最初のリーク画像と、実物を見てからの反響の変化が非常に大きかったですよね。

書込番号:17085605

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/18 15:38(1年以上前)

M5,M1,STYLUSのデザインが「ユーザーの支持を得られた」ので、今回の製品デザインが決まったんでは?
工業製品のデザインというのは「最大公約数で決まる」ので、それが気に入らない『少数民族』を生みますね…

書込番号:17085825

ナイスクチコミ!10


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/18 15:57(1年以上前)

kanikumaさん、

あちらは12mmスタートなのでどうかなと思ったのですが、大丈夫そうですね。ありがとうございました。

書込番号:17085876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/18 19:01(1年以上前)

NEX-7 あたりは新しいデザインとして受け入れられ定着した感がありますが、チャレンジよりはコンサバティブにいくほうがリスクは低いと思います。

元々カメラのデザインや造形はその機能から進化してきていますから、デザインを新しくするには、機能的により多くの人から肯定されないといけないですからね。

かつてのOMベースのデザインは機能美に溢れていると思います。

書込番号:17086512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/18 20:11(1年以上前)

EM-1と違って4/3レンズのAF対応は遅いですよね?

書込番号:17086759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/19 00:13(1年以上前)

OM-Dと言っても、PL、PMの購入層をかなり意識している気がします。

PENシリーズに比べて高値安定だったEM-5の販売戦略で行きたい思惑もありそうな‥。

書込番号:17087719

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/19 00:24(1年以上前)

オリンパスOM-D E-M10 で三兄弟ですか、

末っ子のM10は、速効では、買えないかな〜?
自分としては、お安くなってからかな思ってますが、(財布がきつい)
でも、(ダブルズームキットが110000円前後。)ん〜、いいかも、オンラインショップでいくらになるかですね!

書込番号:17087756

ナイスクチコミ!1


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/19 10:38(1年以上前)

疑似ペンタ?部分が丸くてなんだかなーって思ってたんだけど、シルバーのボディーをよく見ると
奥の丸い部分は黒いゴム製品かなんかのようにも見えるし、この部分、どうなってるんですかね。
こんな部分にアイカップ着かないはずだし、反対側の画像が早くみたいなー。

書込番号:17088814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/20 15:50(1年以上前)

例のコネクターじゃないですか?

書込番号:17093318

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/20 18:36(1年以上前)

 FUJIのXシリーズ新型機がシルエットですが
全国紙見開き広告で出てきて、イベント案内メールも
届きました。なにやら似たようなデザインだし・・

 2年前のE−M5発表展示では、値段その他で手を
出す気になれず、展示会の帰りに半額以下で買えた
パナG3−WKitを、書道買いしたりしましたっけか・・

 オリの展示会は、いつになるのやら・・」

書込番号:17093802

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/20 18:50(1年以上前)

 おっと・・、衝動買い・・ですな(^_^;)

 安物買いの銭失い・・だったかも・・・

書込番号:17093843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/20 18:51(1年以上前)

1月29日にイギリスはロンドンで発表らしいですから、日本では2月にあるCP+でお披露目じゃないですかね。

それはそうとレンジファインダー型ばかりだったXシリーズにDSLRライクなモデルが出てきましたねフジ機で。
APS-Cではソニーとフジだけですが、欧州での売り方を考えるとDSLR型も必要だとの判断でしょうかね。

書込番号:17093846

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/20 22:06(1年以上前)

salomon2007さん、1月29日のロンドン時間で午前5-6時に発表ですんで、別にロンドンで発表するわけではありませんよ。
そんな早い時間に発表されても、ロンドンの人は寝てますし。

ロンドンで午前5時ということは、日本だと29日の午後2時でしょうか。普通に日本で発表でしょうね。


今度の日曜日、静岡でクリーニングキャラバンがあるんでその時になんかわかればいいですが、なんせ発表前の開催日なんで、詳しい情報はわからないかもですね。

書込番号:17094622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/21 01:12(1年以上前)


いや〜失敬失敬*_*;。
世界的に展開しているという意味でグリニッジ標準時基準で日時を書いてるんでしょうね、一応オリンパスは世界に展開している企業だと暗にアピールしているのかと+_+;。

書込番号:17095351

ナイスクチコミ!0


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/01/24 00:50(1年以上前)

別機種

皆さまの書き込み、確認遅くなってしまって申し訳ございません。

E-M5の塗装の弱さがE-M10でE-M1みたいな良い塗装になるのがショックと
いう事で過去数台のE-M5は、軽く拭くだけで色落ち&禿げてしまう
状態です。薬品等も使っていません。
オリンパスプラザで八王子修理センターの方とお会いしての見解は、
製造検品はパスしているので不良品ではないとのことです。
汚れがある場合はマニュアルにしたがってクリーニングしてくれとのこと。
しかしながらフリーズ問題他の対応として、新品交換していただきました。
帰宅後、センサー部分にドリルの削りカスが付着していて再度交換。
製造後検品パスですが・・・・(^^;

再交換後、ほとんど撮影することが無く、ドライボックスで保管して
いましたが、結局、色落ち&ハゲが起ってしまいました。



E-M5もE-M1と同じ塗装だったらよいな・・・と思ってしまいます。

書込番号:17106109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/24 19:18(1年以上前)

やっぱりこのレンズ、のび太くんでした。当然か。

フラッシュ内臓で、EVFはいずこに。。

書込番号:17108434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/24 19:19(1年以上前)

機種不明

はっつけ忘れ

書込番号:17108439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング