OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ433

返信49

お気に入りに追加

標準

D610と散々悩んだ挙句…

2013/11/21 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件
別機種

EPM2 25mm f1.4

散々悩みに悩んでこの度、EM1を購入致しました!!

カメラはEPM1 ⇒ EPM2の流れで
レンズは14mm、15mm、20mm、25mm、45mm、60mm(マクロ)と単焦点ばかりです。

元々はフルサイズへ浮気する気満々だったのですが、EM1と比べ考えが一変致しました。
今後ご購入を検討されている方の参考となれば幸いです。
あくまでも私個人の考え、価値観ですが。。。

【EM1購入理由】
 軽く毎日持ち運び出来る。(D610に比べて)
 今ある単焦点が使える。
 デザインがカッコイイ。
 EPM2より画質が向上。
 アートフィルターがある。(D610に比べて)
 AFエリアが広い。    (D610に比べて)
 タッチオートフォーカス便利。
 ファインダーがキレイ。
 Wi-Fi操作でスマホから撮影可能。
 JPEGで撮影してもスマホでアートフィルター編集可能。
 明るい単焦点も開放から使えてシャープ。 
 シャッタースピード 1/8000秒。

【D610断念理由】
 重い、厚い、デカイ。
 毎日持ち歩くのが困難。
 レンズを揃えなおす必要がある。
 レンズが大きい。
 開放は周辺光量が落ちる為、2段程絞る必要がある。
 アートフィルターがなくパソコンで編集する必要がある。
 シャッタースピード 1/4000秒。
 AFエリアが狭い。

上記理由が今回D610からEM1へ心変わりした内容です。

本気でD610を購入する予定でしたが、AFエリアとアートフィルターがないことが最大の理由でした。
三分割法にて撮影する為、AFエリアが狭いことは致命的です。

画質もフルサイズが一番良いものだと思っておりましたが
差があまりわからないことも大きな理由です。

相対的に見てEM1を購入致しましたが非常に大満足です!!!
毎日持ち歩いております!

後、駄作ですがEPM2で撮影した写真を添付致しました。
アートフィルターのトイフォトにて編集しております。
あんだけ小さいのにここまでキレイに撮れれば文句も何もありません。
EM1はこれ以上に画質向上しているので、もう最高です。

尚、上記内容はあくまで私個人の答えです。
D610が悪いと言っているわけではありません。
非常に良いカメラと思いますが、私のスタイルに合わなかった為、
今回、断念することになりました。(本気買う気でした)

こんなに良いカメラを作って戴いたオリンパスに感謝です!
今後もオリンパスを応援していきたいと思います。

書込番号:16863777

ナイスクチコミ!46


返信する
Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/21 20:24(1年以上前)

当機種

いい判断だ。

↑と、言っています。

書込番号:16863841

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 20:39(1年以上前)

私もNikonのD300やD700をメインに使ってきましたが、最近はPM2を使うことが多いです。
サブ機として購入したのですが、普段はほとんどPM2ですね。
で、今はE-M1がいいなあと考えています。D610やD600も触ってみましたが、画質はともかく、写真を撮りたいって思わせる魅力に欠けるので購入は見送りました。
最近はデジカメはローエンドかハイエンドがお買い得なような気がします。
NikonでしたらD4とかD3(s)はとてもいいと思いますが、ちょっと手が出ない値段ですね。
レンズを含めた重量とかも、ものすごいことになりますし・・・
D300+70-200/2.8なんかでも一日中持ってると肩こってきますしね。
今からNikonのレンズシステムをそろえるのでしたら、すでにお持ちの単焦点を活かしてM1を選択されるのは賢いチョイスだと思います。
M1でいい写真撮りまくってください^^

書込番号:16863900

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/21 20:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズも画質的には一般の人が使う分には不満が出ないレベルになってきたので、
これからは大きさ、重さがカメラ選びの基準になるんでしょうかね。

書込番号:16863946

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件

2013/11/21 20:50(1年以上前)

購入おめでとうございます。
E-PM2をサブ機に最強の布陣ですね!
私は12−40のキットを待ち中でまだ手元にはE-M1は有りませんがとても楽しみになりました。

書込番号:16863958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/21 21:10(1年以上前)

>画質もフルサイズが一番良いものだと思っておりましたが
>差があまりわからないことも大きな理由です。

こういう意見がちらほら聞けるようになってきましたね。
私も含め一般人からすればマイクロフォーサーズの画質で不十分という状況はほとんどありません。
B1(728×1030)サイズにプリントしたフルサイズとm4/3の画像を見比べてもほとんど変わりません。
同じような画質ならより小さいほうのカメラで、と思う人は少なくないでしょう。
スレ主さんはいい判断をされたと思います。

書込番号:16864038

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/21 21:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

フルサイズと秤にかけてもEM1が選ばれるって事は、各種雑誌でのプロ達の評価と合わせて、EM1が本当に良いカメラだという事なんでしょう。
買い増しはもちろん、買い替えや乗り換えのユーザーさんもチラホラ見かけますしね。



(横レス↓すみません。。。_(._.)_ )

Like thatさん

いつもながら、、、超ナイス!!です(笑)
猫ちゃんのつぶやきが聞こえてきます!

書込番号:16864087

ナイスクチコミ!13


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/21 22:17(1年以上前)

コメント読んでベストな選択だと思いました。
購入前にしっかり検討すれば後悔無しですね。素晴らしい。

書込番号:16864377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/21 22:41(1年以上前)

まー、D610にしろE-M1にしろ、得意な分野ってありますからね。  (^-^ゝ

たとえば、マイクロフォーサーズだと、光芒が出るよーな強い光源わ綺麗に撮る事できないんで、
綺麗な光芒にこだわる方にわ使い物にならないシステムってことになりますからね。

逆に、強力な手ブレ補正お活かしての夜景スナップなどだと
D610+24-70F2.8より歩留まりわ上がります。  (・◇・)ゞ

カメラわ使う方の技量とセンスと想像力しだいで、
生きもするし死んじゃうこともありますね。  (^u^)

書込番号:16864492

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/21 22:52(1年以上前)

光芒はレンズの絞りの形状にも関係します。
円形絞りのレンズは光芒はきれいに出ないです。
マイクロフォーサーズのレンズは円形絞りですからね。
ここは私も残念なところ。

書込番号:16864550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/21 22:56(1年以上前)

いつもながら、オリパスユーザーほど「フルサイズ」が大好きな人種はいませんねw

書込番号:16864565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/21 23:02(1年以上前)

光芒は絞れば綺麗に出ることぐらい知らないのか。ネタかな(笑)

書込番号:16864602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/21 23:07(1年以上前)

まあ、予算面も考えて、>レンズを揃えなおす必要がある。 が大きいのではないですか?
使ってなんぼですので、普段お使いになる機種をお求めください。

ボケ量だけでなく、望遠での圧縮効果、まだまだ位相差AFとの差もありますが
日常の使用範囲においては、E-M1でほとんどカバーできるでしょう。
ただ、E-M1の画質で満足されているのであれば、必ずしも最上位機である必要もなく、EP5やPM2でも十分でしょうね。

書込番号:16864632

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/21 23:41(1年以上前)

機種不明

μ4/3機の評価が上がると面白くない奴等がいるらしい…何故だ

謎ですね。

書込番号:16864782

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/21 23:48(1年以上前)

再びLike thatさん!

もう、、、超ナイス〜〜〜ぅ!!(笑)

書込番号:16864818

ナイスクチコミ!7


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2013/11/21 23:48(1年以上前)

>74dkさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
お仲間が増えてうれしいです。

個人的には、E-7が出なかったのは残念と思いますが…。
でも、このカメラを使ってみて、予想以上の出来に感動しました。
私もオリンパスの技術陣に感謝です!


書込番号:16864819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/22 00:02(1年以上前)

74dkさんはじめまして!!

私も持っているD90→D610へと迷っていたんですが、
スレ主さんとほぼ同じ理由でE-M1にしましたよ〜♪

使う用途によってカメラを選ぶのは当然!!ってことで、
私は山に持って行くので、カメラもレンズも軽いE-M1はベストな
選択だと思ってます♪


これから楽しみですネ〜〜^^

書込番号:16864866

ナイスクチコミ!5


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/22 00:07(1年以上前)

別機種
別機種

うちは黒猫です

ごちゃごちゃ言わずに写真とれぃ!

Like thatさんのお写真の猫、めちゃくちゃ可愛いですね!

フォーサーズのセンサーサイズでもこれだけ写れば趣味程度のサンデーカメラマンには十分すぎるくらいです(^^)
もちろんフルサイズへの興味もなきにしもあらずですが、ね(^^;)

書込番号:16864884

ナイスクチコミ!12


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/22 01:07(1年以上前)

74dkさんもLike thatさんもナイスです。

やっぱりE-M1は大きさ、画質、使い勝手のバランス取れた良い機体と思います。

M43の評価が上がって面白くない人がいるのもわかります。M43のクオリティが十分であるということが事実じゃなくて、嘘なんだとしたら無視しておけばよいんですよ。自分でフルサイズとの違いを見てわかるなら、笑って見過ごしておけばよい。

でも、そうじゃない。悪口言わざるを得ない。

なぜか?

それは真実だから。

書込番号:16865038

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2013/11/22 01:50(1年以上前)

当機種

良い機種選んだんじゃない(笑)

74dkさん

E-M1購入おめでとうございます。

それだけレンズがあれば、もうE-M1を買うしかなかったですよね(笑)。

他の人から見れば何故フルサイズに行かないと思われるかもしれませんが、私も金欠でカメラを手放さなくてはいけなくなってときに、5D3一式を売り払いマイクロフォーサーズを残しました(汗)。
やはり軽いほうが気軽に持ち出せますね(笑)。

あまり参考にはならないかもしれませんが、日本カメラで「ベストカメラ2013」で1位になっていましたね。ちなみにレンズは12-40でした。まあこれは選者によっては変わるかもしれませんけど、軽くて良く写る(これで安くてと付けられれば最高なのですけど)ので、レンズを4〜5本持ち歩いても苦にならないのがいいですよね。

現在ミラーレスでこれだけ豊富なレンズがあるのはマイクロフォーサーズだけですので、現時点ではベストの選択だと思っています(自分にも言い聞かせています…笑)。
他のメーカもレンズラインナップは充実して来ていますが・・・


書込番号:16865112

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/22 05:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

イ〜〜〜

エームッ

ワン

だろ!!

ウチの近所のニャンコも、E-M1と言っております。^o^

書込番号:16865259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2013/11/22 07:23(1年以上前)

皆様
多くのご返信ありがとうございます!

何かもう生命の垣根を超えて、猫ちゃん達からも祝福のコメント戴いて
EM1ってすごいですね(笑) 猫ちゃん達もありがとうございます!

EM1の購入は本当にベスト、良かったと日々実感しております。

マイクロのレンズが揃っていたのは確かですが、
フルサイズが全てにおいて一番良いのであれば
レンズを全部売ってでも購入するつもりでした(笑)

腕を上げる為、綺麗に撮れる為であればと…

ただ実際に
 センサーサイズの違いで4倍もフルサイズの方がキレイに撮れてるか?
 光学ファインダーが本当に良いのか?
 毎日持ち歩かず、週末だけで良いのか?(シャッターチャンスを逃したくない)
 パソコンで編集するか?(面倒なことは極力避けたい)
 D610はAFが狭いが良いのか?(日の丸構図が多くなってしまいそう)
 開放から使えず2段絞ると結局ボケ量は同じでは?(開放時:マイクロ1.4 フル1.8の場合) 

などなどが多くの理由です。(あくまで私の価値観、答えです)

散々悩んだので一切妥協なしです!!

今回EM1を購入するにあたって皆様のコメントも非常に参考にさせて戴きました。
本当に感謝しております、ありがとうございます。

これからも、かっこいいEM1で楽しいカメラライフを過ごしたいと思います。

書込番号:16865410

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/22 08:16(1年以上前)

> 74dkさん

蛇足ですが、

> フルサイズ
> 腕を上げる為、綺麗に撮れる為であればと…

フルサイズにすれば腕が上がるというものではありません。
腕がある人はコンデジ、スマホで撮っても上手いです。

畳一畳の大きさに引き伸ばすのであれば違いが出るかもですが、
一般の人が使うA3程度印刷であれば見分けるのも難しいですからね。

書込番号:16865509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/11/22 10:31(1年以上前)

宜しいのでは。
私はFXメイン、DXサブ、m43サブサブ、コンデジ 普段持ち歩きです。

書込番号:16865822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/22 10:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私は腕も知識もありませんが、直感的にこのカメラに惹かれました。自分が思った以上にこのカメラの出来は上々で自分の判断はよかったんだ、、、と一人悦に入ってます(笑)


私の腕にはもったいないようなカメラとレンズですが、形から入れという言葉もありますからカメラやレンズのせいに出来ない環境を持つのも私にはいいのではないかと思いました。

ここや他の場所でのみなさんの写真を見るたびに「同じカメラレンズとは思えね〜〜〜!」って感じながら、日々まったりと撮ってます。のんびり焦らず、でも楽しんで撮りたいですね。

書込番号:16865831

ナイスクチコミ!7


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2013/11/22 12:24(1年以上前)

あさけんさん

おっしゃる通りだと思います。

つい先日までは下記のことを考えておりました…
 
 センサーサイズは大きい方が良いに決まってる!
 マイクロは卒業していざ頂のフルサイズへ!
 マイクロで10万超えるんだったらフルサイズでしょう!(だれがOMDなんか買うんだ?)
 
本当にフルサイズを買う寸前で、EM1の性能が引き止めてくれました。
画質、ボケ、携帯性、操作性、ファインダー、見た目、全て満足です。
 
画素においても1200万画素程度あれば十分みたいですしね。

最上位のニコンD4も1620万画素程度ですし。 



うさらネットさん

そんなにカメラを持たれて羨ましいかぎりです!

使い分けが出来る環境は良いですね。

お金があれば…とほほ(笑)


キモノ・ステレオさん

私もまだまだ下手くそです(笑)

うまくなる過程が楽しいですよね!

私も楽しく撮るのが一番だと思います!

カッコいいカメラで撮れたら尚良し!!

書込番号:16866141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/22 12:34(1年以上前)

74dk さん

PM-2とライカ25oでここまで写せるのですねえ。
構図といい、色の深みといい、絶品ですねえ。すばらしいです。

こういうお写真を見ると、やっぱりカメラ機材ばっかり目移りしていては、いい写真は撮れないということを反省させられます。74dk さんがE−M1で写された写真も、また機会があればお見せいただけると嬉しいです。


書込番号:16866177

ナイスクチコミ!4


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2013/11/22 12:54(1年以上前)

紅タマリンさん


もったいないお言葉ありがとうございます。


今回のは、たまたまです(笑)

アートフィルター任せとモデルさんの表情に感謝です。


EM1を持ち出して良い写真が撮れましたら、またご報告致します。

書込番号:16866267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/22 18:57(1年以上前)

> なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
あまりにも完全な円形絞りだと光芒は絞っても綺麗に出ないことを知らないのか。ネタかな(笑)
マイクロフォーサーズのレンズはこうなんだよ。このことも知らないのか。ネタかな(笑)

書込番号:16867286

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/11/22 19:14(1年以上前)

逆に、なんでD610を買おうと思ったのかが全く理解できない。

書込番号:16867336

ナイスクチコミ!1


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2013/11/22 20:03(1年以上前)

当機種

いやはや。

買っちゃいました(笑)

本屋で見つけた時テンション上がりましたね。

今から熟読です(笑)


gintaroさん

何でD610を購入しようとしたかと申し上げますと
フルサイズへの憧れですよ。

D700とD800を所有している友人がおり
私には高価で重いということで
まったくフルサイズには興味がありませんでした。

しかしD610の存在を知り(D600は色々ありますので…)
ボディー15万代、重量も800g程ということもあり
一気に購入意欲が増して参りました。

が………

一番最初のスレに戻る感じです(笑)

繰返しとなりますが、D610は非常に良いカメラと思います。
ただ今の私の撮影スタイルに合わなかっただけです。

お互い楽しいカメラライフを満喫しましょう。

書込番号:16867498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/22 20:14(1年以上前)

大きさ、重さも重要なスペックの一つだと思う。
一日中ずっと首からさげていても首が痛くならないカメラ、E-M1。

書込番号:16867545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/22 20:32(1年以上前)

円形絞りでもF16辺りまで絞れば、綺麗かどうかは別として
直線に近くなるので光芒は出るのではないですか。

ただ、ダイヤモンド富士を撮る時など、シャキットした光芒
を出したいので直線絞りのレンズが有ってもいいですよね。

また、光芒の数は8本程度が欲しいですね。12-50は珍しく
5枚絞り10本光芒ですね。これに対応した5枚か8枚絞り
の50-150とか出ないですかね。ダイヤモンド富士専用に欲し
いですね。

書込番号:16867647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/22 20:44(1年以上前)

> シーカーサーさん
フォーサーズのレンズの古いタイプは光芒が綺麗に出るのですが、
マイクロフォーサーズのレンズはダメですね。

書込番号:16867709

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/22 21:41(1年以上前)

当機種
当機種

都内のイルミネーション撮ってみました。12-40mmF2.8 PRO F16です。

光芒は良し悪しはあまり気にしたことなかったのですが、そんなに違うものですか?

書込番号:16867952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/22 22:01(1年以上前)

フルサイズも使っていますが、画質の優劣は驚く程少ないです。

C-AFが匹敵してくれば、怖いものないかなっていう感じです。
ただ、E-M5に比べれば格段の進歩ですし、期待は今後も高いです。

必要十分な高画質、防水?っていえるほどの防滴、他社が敵わないというほどの手ブレ補正・・・
これだけ安心して持ち出せるき機材ってなかなかありません。
持ち出してなんぼ、使ってなんぼです。
友人(サラリーマン)が、出張の時に、E-M1を持参するのが楽しみっていってますが、
大いにわかります。


ついでに言いますと、最近、耳にタコなのが
「フルサイズに比べボケが小さいから・・・」というコメント。

もっとうまく突っ込んで(笑)と思います。

書込番号:16868047

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/22 22:02(1年以上前)

そもそも光芒が出るって、レンズ設計的に褒められるようなもんでは無いですよね?

効果として欲しけりゃクロスフィルター使えば良いだけの様な気もしないでもないんですが

書込番号:16868051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/22 22:24(1年以上前)

絞り板が偶数か奇数かで光芒の出方が違うようですから。ただ綺麗な「ボケ」を求める人は「円形絞り」に拘りますけどね。オリだと円形絞り(ボケ)より光芒が気になるっていう何か気なる視点が違うんですかね^o^/。

書込番号:16868154

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/22 22:45(1年以上前)

うーん。そんなことないと思いますけど。

私は円形絞りのほうが良いと思います。光芒を出す撮影ってめったにしないので。

光芒出そうとしたら絞らないといけないので、SS遅くなりますし。

上の写真はわざとらしく光芒を出そうと思って撮ったみただけなのですが、これはこれで面白いです。SS1/4秒でもそれなりに見えているのは手振れ補正のおかげでしょうか。

ともかく、私の優先度は丸ボケ>光芒ですね。

書込番号:16868248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/22 22:52(1年以上前)

私は風景派なのでぼけはどうでもいいです。
ぼけは適当でいいので光芒が綺麗に出るレンズを作ってくれ〜。→オリンパス、パナソニック
円形絞りはいらんです。

書込番号:16868277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/22 23:26(1年以上前)

gngnさん撮影有り難うございます。この画像の光芒の出方が
綺麗かどうかは個人個人の好みの問題で何とも言えませんが、
12-40mmF2.8 PROはF16まで絞れば綺麗な光芒が出てますね。
これならE-M1では小絞りボケの影響を減らせるF11、ひょっと
したらF8でも光芒は発生しそうですね。
ただ14本光芒は食べられないのに金平糖みたいな感じがし
て今一好きになれません。

書込番号:16868423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/22 23:51(1年以上前)

>ともかく、私の優先度は丸ボケ>光芒ですね

普通は、この通りでしょう「丸い」方が柔らかくなって良いでしょからね
で「ボケの乏しさ」は仕方が無いとしても「軽さ」は大きな武器ですよね

まっ、そんな事より、スレ主さん「大満足」されているようで何よりです!
で、フォーサーズも「画質」が良くなってるんですか?私は、全く知りません
でしたけど

ところで、一番上の貼付写真、物凄く綺麗ですよね!解像感も高くまるで
「フルサイズ」で、撮ったみたい!「着物の色」なんて、実に素晴らしい!


しかし、こうなって来るとあれですね、本機の「写真スレ」ドンドンやって
貰いたいですね

「未購入者」にとっては大きな参考になります、皆さん、是非とも、良い意味で
検討して頂くようお願いします(^^)v

書込番号:16868525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/22 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ニコンさんのフルサイズ+24-70F2.8

マイクロフォーサーズ+12mmF2.0

えとね

光芒の形がどーこーゆーより、マイクロフォーサーズだと光源の外側に光が逃げちゃって
お金もらえる画像になんないんですよん。  (ノ_<。)

マウントアダプター+フォーサーズレンズ(50mmF2.0)でも同じです。
他のフォーサーズレンズわ持ってないのでわかりません。  /(・。・)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
あなたの実力でご理解いただけるかわかりませんが、こーゆー事です。  (・◇・)ゞ

カメラの使い分けわ、適材適所ってことですよん。  
それ以前に、撮影者さんのセンスが重要です。  v(⌒o⌒)v

書込番号:16868538

ナイスクチコミ!9


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/22 23:57(1年以上前)

やはりカメラよりも腕がものをいいますね。

スレ主さんの最初の写真。E-PM2と25oF1.4ですが、私両方持ってます。

自分が持つ機材でこれだけのものが撮れるというのは嬉しいですね。

後は腕ですね。

書込番号:16868543

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/23 00:19(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

あ、ほんとですね。Nikonすっごくシャープです。なるほど、こう違うのですね。

ボケ味もそうですが、レンズの描写って数値で表せられないものが大きいですね。

そういうのがわかるようになると、きっとセンサーサイズなんてどうでもよくて、レンズで機材選ぶんでしょうね。

せっかく写真UPいただいたのに、EXIF情報がなくて残念。

書込番号:16868623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/23 00:29(1年以上前)

EXIF情報無しだと説得力に欠けるのにわざわざアップするのはどういう意味があるんですかね。

書込番号:16868662

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/23 00:33(1年以上前)

「光芒は筆を選ばず」・・・

書込番号:16868672

ナイスクチコミ!7


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2013/11/24 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

15mm f8 / 25mm f1.4 / 45mm f1.8 / 60mm f2.8

皆さんよろしくさん
gngnさん

もったいないお言葉ありがとうございます。
そこまで言われるとお世辞でも照れますよ(笑)

写真はたまたまです。
アートフィルターとモデルさんの表情に救われました(笑)

マイクロフォーサーズの画質進歩は個人的にですが
勢いがあると思います!

現状、画質に申し分ないですし今後も非常に楽しみです。


後、今日アウトドアのついでに紅葉を撮りに参りました。
レンズ含み軽いので何本も持ち歩けますし
やっぱりEM1(マイクロフォーサーズ)最高です!

駄作ですがアップ致します。(JPEG)

書込番号:16875481

ナイスクチコミ!6


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/11/24 18:18(1年以上前)

74dkさん 皆さん こんばんは

ご購入おめでとうございます♪

私はE-P5の格好良さからハマリE-M1に到着しました(^^ゞ

フルサイズも持っていますがE-M1の稼働率の方が圧倒的に多いです。

気軽に持ち出せレンズ次第では一般的にはフルサイズと変わらない
画像が撮れるかと思いますのでマイクロフォーサーズは良い
フォーマットだと思います(*^^)v

書込番号:16875643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2013/11/24 22:42(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私が言うのも変ですが、これ、かなり使いやすいですよ。撮って出しの色調はカラフルではなくなりましたが、そのかわり品格が出ているようで。

書込番号:16876960

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

パンケーキレンズで…

2013/11/21 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種

バラを…

逆光には弱いです…^^;

E-M1+M.ZD 17/2.8で撮影。

m4/3のパンケーキレンズとして、Lumix G 20/1.7とM.ZD 17/2.8を持っています。
画質的にはLumix G 20/1.7の方が優れていますが、見た目を含めたE-M1との組み合わせではM.ZD 17/2.8の方が断然よいです。^^;

ただ、どちらも逆光にはちょっと弱いですが…^^;

書込番号:16861196

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 12:54(1年以上前)

17mmF2.8は見た目はパンケーキレンズの中でNO.1ですからね。
それだけに性能をもう少し上げてリニューアルを望みます。

書込番号:16862589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/11/21 13:58(1年以上前)

17mmF2.8のビジュアルは随一だと私も思っています。
特にペンシリーズとのカップリングは素晴らしいです。
あとは性能をもう少し!
私もリニューアルを期待しています。

書込番号:16862781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/21 16:23(1年以上前)

M.ZD 17/2.8はF8くらいに絞って使えばいい描写しますね。
ある程度割り切って、パンフォーカス気味に使えば役に立つし見た目もいいレンズですね。

書込番号:16863111

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/21 23:48(1年以上前)

ひこひこひこさん
食卓の塩さん

M.ZD 17/2.8はデザインは良いですよね。v^^
絞れば結構シャープですが、解放付近はちょっと甘めですね。^^;
私もリニューアルを望みます。

紅タマリンさん

おっしゃる通り、ある程度絞ればLumix G 20/1.7にも負けないと思います。
ただ、遠景はちょっと負けている?^^;
通常はE-P1に付けっぱなしなのですが、E-M1にも合うと思います。

書込番号:16864817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種

トリミング & リサイズ

トリミング & リサイズ

トリミング & リサイズ

こんにちは。
E-5 ユーザ ですが、E-M1 を導入したものです。

私の場合、鳥撮りとレースを重視しているため、正直、しばらく待つべきかどうか悩みましたが、結果は正解。
連写的な動体追従性能は、そこそこしか求めていませんが、結果的に、撮れるのか撮れないのかは、重要なところです。

使用レンズ:
 150mm F2.0 + EC-20 (換算600mm相当)・・・ テレコンの組み合わせは幾つか試しましたが、これが主

あくまでも、私の感想ですが、
 ・撮影していて、楽しい
 ・ EVF は OVF と違いはあるけれど、割と違和感なく使える
 ・ある程度、AF (C-AF) は合う (確率を重視しないなら、許容できる)
 ・まだ、感覚的なところですが、E-5 よりも良いところは多々ある

人によって評価はいろいろと思いますが、
E-M1 は、E-5 より大幅にコンパクトである + 多機能であるというところも加味すれば、私の評価として、E-5 を超えています。(資金さえあれば) これで安心して、m4/3 のレンズも導入できますし、4/3 のレンズの幾つかを追加したいくらいです。
---
簡単なところは以上ですが、その他情報を追記しておきます。
なお、今後の返答は、数日後となるかもしれません。あしからず。

・この日は、ほとんど、C-AF(連写モード、レリーズ優先)で撮りました。
 (ちょっと試してみたら、使えそうと感じたため)
・AFポイントは、1点。中央から、ひとつ or ふたつ 進行方向寄り。
 (今回の場所では、中央の左側にセット)
・M(マニュアル露出)による連写動作が不安定?だったため、断念。S(シャッター速度優先) を使用。
・ISO感度は、ほとんど、LOW or 200 です。
・使用した SS は、1/400 or 640 or 800 or 1000 あたり。
 今回はシャープ感を優先してある程度、高速側を使っています。
・SS に関わらず、すべて流し撮り。手持ち。IS-OFF です。
・デジタルテレコンは使用せず。
・電池は2本(1本は非純正品) を使いきりました。
 2500枚以上撮れたので、なかなか優秀でした。(背面液晶での画像再生は最小限)
 不安なく撮るためには、少なくともあと1本は必要です。
・縦グリップは所持しておらず、ちょっと、右手の安定感に難ありでした。
 (使えないということはないのですが、おそらくあったほうがいい)
・m4/3-4/3 アダプタは、予約特典品ですが、強度等問題なし。
 (150mm + EC-20 + EC-14(直結改造) + MMF-3 も、使えた)
・EVF は、OVF とは当然見え方は違うのですが、屋外で振り回しても、
 極端な違和感がなかったです。(目の疲れも特になかった)
・結構、クリアに見えるのと、振り回しながら、ピントの具合がわかります。
 なので、撮れた感覚がある程度あり、撮影に集中できました。
・むしろ、たまにタイヤの回転が止まって見えたりして、面白かったです。
・将来、OVF が少数派になったとしても、もう驚きません。
・超望遠好きの私にとっては、m4/3 (もともとは 4/3) の将来性が、
 今まで以上に、楽しみになったと言えます。
 (ミラーショックのない連写 + 高速AF が、さらに高次元で実現されることに期待)
・E-M1 が楽しいので、E-5 も持参したのですが、レース時にはほとんど使用せず。

--- 後ほど、続きを ---

書込番号:16860776

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:25件

2013/11/20 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミング & リサイズ

トリミング & リサイズ

トリミング & リサイズ

(続き)
撮影の方法と関連して、個人差のあるところですが、ついでに書いておきます。
・まず、大量のミスショットがでました。(連写を使用したので、そこは許容)
 私的には、満足できる写真が残れば OK なのですが、確率重視なら NG かも。
 撮り方の問題でもありますが、ここは、評価の分かれるところです。
・E-M1 の C-AF は E-5 より改善したと感じます。ただし、扱いにはコツもあり、闇雲に撮っても成功しない感じ。
 つまり、AF連写は弱い面もありますし、それに合わせて撮る必要もある思います。
 (今後のレンズ増強にも、大いに期待したいところ)
・今回の例で言うと、S字コーナーの出るところを撮る場合、
 マシンの動きに複雑さがあり、撮り手が合わせる必要があります。
 a) 左から右に上って、少し下がる
 b) 正面を向きながら向きを変える
 c) 左に加速しながら抜けていく
 d) 横を通る
 e) V字コーナーへ向かっていく (後姿)
 となるわけですが、レース中の速度で走られると、
 (カメラを振り回せたとしても、) AFの追従能力としては、一気には撮れません。
・特に、カメラを右に振って、直後に左に振ると、なかなか追従しません。
・ただし、これらを単独で撮る、もしくは、二箇所程度を組み合わせて撮ることはできました。
 イメージとしては、a) と b) とか、b) と c)またはd) とか、c) と e) とか。
・途中で、ちょっと間を置くと、確率的には良くなります。
 カメラを振りながら、微妙に人差し指でAFをやり直したりもします。
・もっと確実に撮るためには、上記の a) 〜 e) のどこを狙うのか、どのマシンを撮るのか、決めて撮るべきでしょう。
・まあ、この日は撮るだけ撮ってみた、みたいな1日でした。
---
ついでに、うまく撮れていにない場合の理由を書いておきます。
 1) (機材の能力不足で) AFが合わない
 2) EVFの見え方 (流し撮りのしやすさの影響も含む)
 3) IS関係 (ただし、今回はOFFなので無関係)
 4) 車の挙動
 5) シャッターの押すタイミング、カメラの保持等
 6) 流し撮りの失敗
 7) 単純なミス
といったところでしょうか。
今回の経験上は、
E-M1+150mmF2.0+EC-20 に関しては、
1) の問題も確かにありますが、ちゃんと撮れたりもします。
2) のEVFは、私的には大きな問題はなっかった、です。
 (当然ですが、少し先をイメージしながら撮ります。
 画面の途切れがあろうとなかろうと、車を追うことはできました)
4) は SS を上げて、被写体ぶれを抑えればよい、とは言えます
5) ときどき発生 (<- 撮影者のミス)
6) 頻繁に発生 (<- 撮影者のミス)
7) たまに発生 (<- 撮影者のミス)
というところです。
大雑把な感触で、2500枚のうち、500枚程度、ちゃんと撮れていました。

以上、何かのご参考にでもなれば、幸いです。
---

書込番号:16860821

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/20 23:14(1年以上前)

非常に参考になります、ありがとうございます。

ネガは止めて、こういう情報交換がしたいですね。

私もまだ動体での撮影は少ないのですが、感覚として、
・楽に撮れるというレベルにまでは達していない
 (楽して歩留まり上げたいなら、ニコン・キヤノンのフラッグシップへ。重さと値段は2-3倍?)
・癖を掴み、工夫をすれば実用レベルまでは上がってきた。
 (元々、オリンパスはC-AFは強くないし、ある意味、大幅進歩と言えます。)

です。

近日中に本業の撮影に連れ出して、どこまでいけるか試してみます。
そうしましたら、レポートします。

書込番号:16860929

ナイスクチコミ!12


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/21 06:33(1年以上前)

来月、その組み合わせで(テレコンはEC-14ですが)ボクシングを撮ろうとしています。
私も色々試しながら結構いけそうな感じがしていまして、こちらの記事大変参考になりました、有難うございます!

よろしかったら一点だけご教示ください。ボクシングで比較的遠めから撮る場合、狭いリングの中でしか動きませんので大幅なピンボケはないのですが、何枚かは、あえて手前の選手にだけピントを合わせたい、なんてことがやりたくなります。カーレースの場合、例えば、フロントガラスに合わせたつもりがグリルに合ってしまっていた、なんてことは頻発されましたでしょうか? 特にC-AF+TRでの挙動について知りたいです。そもそもそこまで考えてはいけなさそうか(笑)、いや低歩留まりながら多少はいけそうだ、何でも構いませんのでその一言が伺いたいです。

書込番号:16861588

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 14:40(1年以上前)

テレコンは、内蔵分ですか、外付けですか?

M1にも、M5同様、テレコンは内装していると、オリンパスの相談室から返答がありましたが・・・。

外付けなら、なぜ外付けにされたのか、教えていただけませんか。

よろしくお願いします。(^.^)

書込番号:16862867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2013/11/21 18:20(1年以上前)

デジタル(内蔵)テレコンは無茶苦茶画質悪くなるからねー。

もう消えたけど、不快なレスは削除依頼出して消してやったぜ。

書込番号:16863396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/11/21 19:05(1年以上前)

E-M1 + EC-20 + ZD150F2 で紅葉撮ってる私はやっぱへんなのか!?w

こちら見て、今度何か動き物撮ってみたいと思ってしまいました!!!




>テレコンは、内蔵分ですか、外付けですか?

EC-20は当然外付けです!!!

>なぜ

私の場合は、もともとE-5 + EC-20 + ZD150 で使ってたので、持ってたからです!

ついでに、さらにデジタルテレコン使うと150 * 2 * 2 * 2でウルトラ超望遠にもなります! まだやったことないですけど!

書込番号:16863539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2013/11/24 11:40(1年以上前)

皆様、コメント等、ありがとうございます。

吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんにちは。
まあ、機材がよければ撮れるのかというと、あくまでも撮影者の努力次第だと思います。
大きい素子が長所ばかりではないのは、よく知られたところでしょう。
私が重視しているのは、自分の好みの機材で楽しみながら、ということです。
E-M1 は、進歩が感じられて満足感があります。

unreal3eさん、こんにちは。
今回の場合、かなりスピードのあるコーナーなため、車の前側を狙っているだけです。
結果として、合うときはほぼ狙ったところにきています。
(シャッターを押そうとした時点に対して、実際に押して、撮影されるまでには
 時間遅延があるわけですが、カメラの予測能力で埋め合わされていると思われます)
これは、動体予測の性能の問題だけでなく、動きの予測がしやすい被写体であるか、
 などなどいろいろな影響を受けると思われます。
C-AF はピンをカメラ任せにして被写体を追うことに専念できる利点はありますが、
 S-AF で追いかけられる相手の場合は、S-AF の方が成功率が高いということも、
 あり得ます。(どちらかというと、E-1 / E-3 / E-5 はそういうカメラでした)
経験値のないことについては、いろいろ試してみるしかない、と思います。
なお、C-AF+TR は未使用なため、コメントできません。
被写体との距離感が限定されているのですから、
もしかしたら、MF で狙ったほうがよい、ということもありえる気がします。
私の場合、目の前のエナガとかを撮るときは、MFで目を狙ったりします。

senda373さん、こんにちは。
(追記説明の方々、ありがとうございます)
私の使用したテレコンは外付け(EC-20)です。性能の良いテレコンなのでとても気に入っています。
もちろん、幾らかAF性能が低下します。また、少し重くなります。
マスターレンズとボディの間に付ける光学式ですので、絞り開放値が二段分影響を受けます。
(今回の組み合わせでは、F2.0 -> F4.0)
しかし、ピントさえ合えば、納得できる写りなのでした。
今回は試していないので、具体的な差については説明できませんが、
 カメラ内のテレコンはデジタル処理によるものなので、一般論として画質低下が気になります。
それに、E-5 とかにはデジタルテレコンの機能がなく、EC-20 は 150mm F2.0 において、
 必需品なのでした。
なお、150mm + EC-20 + EC-14(要改造?) + デジタルテレコン とすると、換算約1620mm
 となるのですが。
画質的な価値はなさそうですが、どんな感じになるか、機会があればトライしてみましょう。
また、そのうちに。

書込番号:16874221

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/26 21:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
完全にとはいかないまでも結構いけそうな雰囲気のようで、トライする気力が湧きました。
ボクシングだと、予測がつかない細かな動きだから絞って置きピン、というので前回は慣れましたが、C-AFも暫く試してみようと思います。

書込番号:16884545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ512

返信77

お気に入りに追加

標準

E−M1に三脚は不要ですね。

2013/11/20 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

パナ20mm 1/50秒

パナ20mm 1/80秒

OM24mm 1/10秒

パナ20mm 1/10秒



そろそろかと思い、山中の渓谷を訪ねてみました。

色づいた紅葉は少なく物足りませんでしたが、濡れた岩肌や滔々と流れゆく水流など、E-M1の得意分野で生々しい表現をねらってみました。

レンズはパナ20mmを使いました。このレンズは風景撮影で最も信頼しているレンズです。逆光時にゴーストが出ることと、色収差があるという情報がありますが、普段撮っている分にはあまり気にならないレベルのものだと思います。

先日手に入れたOM24mmf2.8も使ってみました。OMレンズはJPEG撮って出しでは、やや古いレンズの色味が付き、コントラストもやや弱い傾向にありますが、絞って使えばすばらしい解像力を持っていますので、RAWで現像時にWBを微調整し、コントラストを調整して仕上げています。

タイトルにも入れましたが、ISOは全て200ですが、手振れもなく、低速シャッターで水流を流して写すことも三脚なしでOKです。おそらくこういう裏技が使えるカメラはオリンパス機を除いて他にはないのではないかと思います。ほんとに便利なカメラです。



書込番号:16860402

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2013/11/20 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パナ20mm 1/80秒

パナ20mm 1/250秒

パナ20mm 1/3秒

OM24mm 1/25秒



第二弾です。
これで終わりです。

良ければ皆さんの写真も見せてください。



書込番号:16860433

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 22:03(1年以上前)

うーん、素敵なぁお写真ばかりですねぇ。
でもぉ、ちょっとぉカリカリ過ぎやぁしません?

あとぉ、本題のぉ三脚不要てぇのはぁ、ちょっとぉ言い過ぎかなぁ?
だってぇ、作例のお写真はぁみぃーんな、どのメーカーさんのぉ手振れ補正でもぉ大丈夫だよ。
一番遅いのでもぉ、20mmの1/3秒ていどでしょぉ?
それならぁ、3.5段分ぐらいだよねぇ。今時ぃ普通じゃぁないかしら?

書込番号:16860581

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/20 22:04(1年以上前)

写真がなくてごめんなさいデス(^^ゞ

オリンパスのカメラって、それまでのカメラでは出来なかった事や困っていた事が少しずつ出来るようになったり解決出来るようになってきた、そんな機種が多いように思います。
EM1では、抜群に見えの良いファインダーでほとんど全ての絵のコントロールがリアルタイムで確認可能になり、尚且つ強力な手ぶれ補正でこれまで一脚・三脚が必要だった場面においてそれらなしで撮れる機会が増えたのではないでしょうか。

河川撮りは、近場での紅葉時期が終わったらチャレンジしてみようと思っていたところです。
三脚は一応持って行くつもりではいますが、使わないでどこまで撮れるか僕も楽しみ☆

パナ20o・1/3秒の1枚、お見事ですね!
水が絹の流れになってキレイです。ナイスを♪

書込番号:16860586

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/20 22:05(1年以上前)

素晴らしいですね!
7枚目も手持ちですか?(汗)

予約キャンセルしてDFか58mmをと
思ってたけど・・・
こうなったら
E-M1に完全移行か(汗)

書込番号:16860593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/20 22:07(1年以上前)

>どのメーカーさんのぉ手振れ補正でもぉ大丈夫だよ。

全てのメーカーのカメラをお持ちなんでしょうか?

>一番遅いのでもぉ、20mmの1/3秒ていどでしょぉ?

あなたも試してみてはどう? その20o1/3秒程度でどれだけ撮れます?

書込番号:16860600

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/20 22:21(1年以上前)

微ブレ問題は完全に解消されたんでしょうか。

書込番号:16860672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/20 22:25(1年以上前)

ヤマトARTWORKSさん( ^ω^ )

広角〜準広角くらいなら、下手すりゃ片手でも1/3が止まりますよ(≧∇≦)笑える

書込番号:16860694

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/20 22:28(1年以上前)

>広角〜準広角くらいなら、下手すりゃ片手でも1/3が止まりますよ

マジですか!?
これを手に入れたら
もう重たい機材を担いで移動しなくて
済むんですね(汗)

書込番号:16860717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/20 22:32(1年以上前)

少なくとも、測量技師が使うようなゴツい三脚は無用の長物です(≧∇≦)

星景とかはまた別でしょうけど(^^)

書込番号:16860731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/20 22:42(1年以上前)

なんかネガしてるゴミが二人いるけど、素晴らしいです^^

書込番号:16860771

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/11/20 22:44(1年以上前)

こんばんは

楽しんでるかい?さんに一票!

1秒くらいなら止まりますよ。
あ、α99+純正70−200Gレンズで約2.5kgです。

書込番号:16860784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 23:04(1年以上前)

ゴミゴミ言ってる人はぁ、なぁーんにも判ってないんだよねぇ。
だいたいねぇ、お写真のぉセンスはぁ褒めてるのにぃ、それをネガとか言ってる時点でぇ、
自分がネガって事が解って無いんじゃないのぉかなぁ。(○゚∀゚)ガハッ∵∴

三脚要らないと書くからぁ、その程度の焦点距離に対してぇ、そのシャッタースピードならぁ、
今時普通の手振れ補正でも止められるよぉって、普通の事言ってるのに、分からないんだねぇ。
それが分からないならぁ、もっと腕を磨いた方がいいなじゃないかなぁ。

もひとつ付け加えるとぉ、ネガキャンって言うならぁ、ゴミと書いた前までにライクザットちゃんも
同じ見解をしてるんだけどぉ、そこは仲間内だからぁ不問なのかなぁ。
そういう所がぁオリパサーなんやろかぁ?


あぁ、なんかぁ全メーカーなんたら言ってたおじちゃんもいたねぇ。
そんなんさぁ、持って無くてもぉ、手振れ補正効果が何段分か位は、情報が一杯転がっているのにねぇ。
たかがぁ、3.5段分だよぉ?手振れ補正使ってもそれ位も止めれないならぁ、手振れ補正を切ってぇ、
修行してきた方がいいよぉ(はぁと)

書込番号:16860873

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/20 23:04(1年以上前)

>だってぇ、作例のお写真はぁみぃーんな、どのメーカーさんのぉ手振れ補正でもぉ大丈夫だよ。

>1秒くらいなら止まりますよ。

では、作例をどうぞっていっても、三脚使って撮ればいいだけのことだし(笑)

とにかく、ケチつけて喜ぶ奴って必ずいるんですよね。
別に構いませんから、どうぞ他社をお使いください。
で、こういうネガは相手にせず。


他のメーカーから来たら、手ブレ補正の強烈さにびっくりするはずです。
仕事で(趣味用はE-M1に取って変わりました)は、5DM3を使用していますし、同じボディ内手ブレ補正の
ペンタックスK-3を友人に借りて使って比較しましたが、明確な違いが体感できました。
他社セールスが、手ブレ補正と防塵防滴は敵わない・・・と言ってましたしね。

以前も申し上げましたが、長タマで手持ちで撮影していると、キヤノンやニコンの方に
ビックリしたような顔をされます。(ちょっと誇らしかったり)

5D3+70-200+テレコン用に、がっしりしたアルミのSLIK三脚を購入したのですが、全く出番が
なくなりました。

三脚の方が荷物になるので。

書込番号:16860880

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 23:23(1年以上前)

ねぎだくちゃんまで…

5D3が泣いてるよぉ。
ネガとかぁケチとかぁ、なんかぁ仲良しクラブ良い子クラブなんだよねぇ。ヽ(〃∀〃)人(〃∀〃)ノ ネェ-
普通にぃ一意見として聞く事がぁ出来ないのかなぁ?
三脚要らないよぉっていう、スレタイトルなんでしょぉ?
だったらぁ、折角だからぁ5段とかぁ5.5段位のをあげて貰えればぁ、だれもが拍手喝采なんだよねぇ。
そもそもぉE-M1の手振れ補正はぁ、それだけの性能を持っているんだからさぁ。
折角素敵なぁお写真一杯なんだけどぉ、スレタイトルに対してはぁ、違うんじゃないのぉって事。

あーぁ、あーぁ、5D3がかわいそうだなぁ。。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
これぞまさしくぅ役不足やねぇ。(○゚∀゚)ガハッ∵∴

じゃーもー買えるねぇ〜〜〜〜〜゚+。:.゚★ВУёヽ(o'∀`o)ノВУё☆゚.:。+゚

書込番号:16860957

ナイスクチコミ!10


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/20 23:30(1年以上前)

楽しんでるかい?さん

? 誤解があったようですね^^; 大変失礼しました。
E-M1の使用感を書いたんですよ。
広角とはいえ片手で1/3が止まるコンパクトで軽いカメラ
オリンパスの3機種以外にありますか?
僕はちょっと見つけられないんですが
あったら是非紹介してください( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16860994

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/20 23:33(1年以上前)

当機種

拍手喝采?(^^)v

書込番号:16861002

ナイスクチコミ!6


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/20 23:41(1年以上前)

別機種

まだ、E-M1で滝の写真はとってませんが、E−M5で手持ち撮影した滝の写真です^^

それから、E−M1で追加された機能で嬉しかったのが、手持ち夜景モードとHDRが追加された事ですねぃ♪

書込番号:16861039

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/21 00:01(1年以上前)

>もひとつ付け加えるとぉ、ネガキャンって言うならぁ、ゴミと書いた前までにライクザットちゃんも
同じ見解をしてるんだけどぉ、<

Like thatさんのレスは一つ目はE-M1の手振れ補正が凄いので片手でも撮れるっていう事だし、2つ目は重量級の三脚は最早不要だねって言ってるんであって、どこをどう読んでも「楽しんでるかい?」さんの見解と同じじゃないのは一目瞭然なんだが、どうやったらそういう風に捻じ曲げて読めるかな〜*_*;。

書込番号:16861126

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手ぶれ補正ONという事で画像をアップします。
NOKION25mm/F0.95のテストで旭川市の駅前をウロウロしてきました。
街灯やディスプレイの灯りが有るとはいえ、ISO400で手持ち撮影できるのはありがたいです。
E-5では50mm/F2.0でもそんな気はおきませんでしたのでとても楽しかったです。

書込番号:16861131

ナイスクチコミ!8


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/21 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝一番で行かないと撮れない写真

紅葉は今が見ごろです

これは良く見る構図の写真

晴れた日は出かけましょう

カメラの話をするのも楽しいですがやっぱり使ってこそですよね。
出かけて写真を撮りましょう。つまらない議論よりもよっぽど有意義かと思います。
最近、週末の天気が気になって仕方ありません。
作例は、昭和記念公園の紅葉です。

書込番号:16861186

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 00:56(1年以上前)

あーあーぁ、もぉ帰って寝よっせっと思ったのにぃ、買えるねぇーなんてアホな変換しちゃったぁ。
もう最後だからねぇ。

えーとねぇ、ライクザットちゃんねぇ、その意味はぁ解ってるつもりでしたよん(はぁと)
それだけの手振れ補正機能があるんやからぁ、このスレタイトルには、そーいったお写真をあげてね☆
ってことだよん。準広角をぉ1/3秒片手で撮れる機種なんだからぁ、もっとすんごいのがいいなぁって事だよぉ。
それとぉ、1/3秒という条件だけでぇ、片手撮りってのはぁ意味無いよぉ。焦点距離に対してのS.S.だからぁ。

これいいちゃんねぇ、
拍手喝采貰いたかったらぁ、紅タマリンさんみたいなぁ素敵なお写真じゃないと、誰もしてくれないよぉ。
ちゃぁーんとぉ自分のお写真をぉ、よぉーく見直して来てね(はぁと)

サロモンちゃんはぁ、前お話したレベルではぁ、お話しする価値無し!(*・_・)ノ⌒* ポイッ!

以上、このスレにはぁもぅ来ないからだいじょぶよぉ。お騒がせ〜♪⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(*´∀`)ノ

書込番号:16861290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/21 01:15(1年以上前)

紅タマリンさん
パナ20mm 1/3sのを粗探ししましたが、徒労に終わりました。残念ww

書込番号:16861327

ナイスクチコミ!2


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 01:18(1年以上前)

当機種

E-M1の手ぶれ補正は良いですよね。

今日はM.ZD 17/2.8との組み合わせですが、帰り道にちょっと立ち止まっての撮影でも1/3sでもそれなりに構えなくても撮れてしまうのは、頼もしい限りです。^^;

書込番号:16861334

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/21 01:37(1年以上前)

肯定してる風を装って、締めには実は全否定。
ま、そんな人には“素敵なお写真”なんて撮れる訳がない、と。

こういう人って中途半端に知識だけあっていつもそれをひけらかすだけで終始するので、最後には無自覚自爆か書き逃げになっちゃってますよね。

だからゴミだって言われるの、いつになったら気付くんだろ?(;'∀') ・・可哀想に。

書込番号:16861375

ナイスクチコミ!18


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/21 04:29(1年以上前)

別機種

換算 94o  1/6秒  プレてますが・・・・・

えぇ〜〜と、先に書いておきますが、紅タマリンさんのコメントにケチをつける訳ではありません、
自分も オリユーザーです、 m4/3 は持ってませんが 4/3 機 4台持ちです、

E-M1 の手振れ補正機能の優秀さは もちろん認めますが、他のメーカー機種もそこそこ頑張ってると思います、
添付の写真は、K-5Us でのもので、 APS-C 63o (換算94o)、 SS1/6 、手持ちです、
よく見ると ブレてはいますが、個人で楽しむ分には何とかいけるかな・・・・ と、
もちろん、SS をもう少し早めればプレは止まりますが、出来得るかぎり水の流れを流したかったので、、

E-5 でも同じ場所で撮ってますが、レンズは広角を付けてたので遠景になってしまい・・・・・

 >おそらくこういう裏技が使えるカメラはオリンパス機を除いて他にはないのではないかと思います。

そこまで言い切るにはちょっと・・・・ と思いましたので、レスを入れさせてもらいました、
紅タマリンさんのお写真は 素晴らしいものです、 けっして ネガ・・・ ではありません f ( ^ ^ )
                       

書込番号:16861497

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/21 07:18(1年以上前)

私は逆に三脚を使うことが多くなりました。
スナップは、手持ちでも良いが、しっかり撮りたい時は
三脚を使います。

動画は一脚、三脚を使うことが多くなりました。

書込番号:16861648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/21 09:18(1年以上前)

syuziicoさん
換算94mmの1/6ということは、20mmだと1/1.5くらいでしょうか。よく止まっていると思います。が、小絞りボケですね。
この写真のピントは中央の岩に来てるべきですが、ぼんやりしていますし、後ピンかなと思って確認しましたが、そうでもなさそうでピント位置がわかりません。どこか、ピチッと来ているところがないと、ブレがないと断言するのは難しいです。

書込番号:16861896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/21 09:32(1年以上前)

小絞りボケを回避するために余り絞らなくてもSSを落とすためにはNDフィルターが要りますかね。
syuziicoさんの場合朝の時間帯なのでフィルター付けると光量不足になってしまうのかもしれませんが*_*;。

何やかやといちゃもん付けるレスしてる人は「絶対」ご自分の写真を添付する事は無いですからね。
一度ご自身のカメラ(キヤノンかニコンだろうけど)で撮った「素晴らしい!と自画自賛しているであろう」お写真を拝見したいものですな^o^/。

書込番号:16861937

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/21 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75o 1/6秒

75o 1秒

300o 1/10秒

300o 1/6秒


皆さん おはようございます。

私の気ままなレポートにお付き合いいただきありがとうございます。
様々なご意見をいただき、興味深いです。

個々のご意見については後ほどお返事いたしますが、とりあえず、「三脚はいらない!」と宣言したものとして、皆さんの疑問に答えるためにさらなる検証を試みてみました。

手持ちの75oとニコンの300oを使って、手振れ補正の限界に挑戦してみました。条件的にはスタンディングで何にも寄りかからず、両手で保持して撮影しました。

結果的には75oで1秒、300oで1/6秒が限界でした。75oのほうは1秒で成功したのは、15枚ほど撮って1枚だけですから、ほとんどまぐれの世界です。実用上は1/6秒くらいだと思います。300oのほうは1/6秒でもなんとか止まりました。注意深く保持すれば、10枚に1枚は止めれると思いました。うまい人なら1/3秒でも止めれるかもしれません。300oで1/3秒と言うのは焦点距離の1/100分の1秒ですから、これまでの常識では考えられない世界ではないかと思います。

手振れは、撮影者の技術、機材の性能、撮影環境などに左右されます。メーカーが示す補正限界はどのような場合でも保証されているものではなく、あくまでも可能性と捉えるべきではないでしょうか。そういった意味ではE−M1はあらゆるカメラの中で最も可能性の高いカメラであることは間違いないと思います。

それと、手持ちでいくら低速で止めれたとしても、その画像が作品として通用するものでなければ、まじめに撮影してこられた方には受け入れられないと思います。こういった限界に挑戦する撮り方も、自分の癖を掴むためには有効ですが、やはりビシッと止まっている写真を撮影したいものです。暗いときは無理をせずISOを上げることも必要ですし、絞りとの関係も考えつつシャッター速度を決めていくことが必要だと思います。

もう一度言わせていただければ、E−M1は装着される全てのレンズで手振れ補正が最大限に有効なカメラであり、1秒以上の露光を必要とする夜景撮影や、天体撮影、タイマーを使った記念写真、以外では三脚は必要としないカメラではないかと思います。


書込番号:16862043

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/21 10:36(1年以上前)

機種不明

手持ち一脚

1/3秒や1秒ってスゴイですね。
私はカメラは違いますが、カッターナイフホルダーに小型一脚の手持ち一脚でも1/4秒ぐらいが限度です。

書込番号:16862124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/21 11:05(1年以上前)

楽しんでるかい? さん
コメントありがとうございます。カリカリなのは、拡大せず写真全体を見て解像感を出したかったのでシャープネスを強調しています。元画像と、価格コムの掲載画像のギャップを埋める工夫とお考えください。

コレイイ! さん
カメラは撮ってナンボとはよく言われますが、やはり出かけていかないとだめですね。パソコン相手にあーだこーだ言ってるだけで写真を撮ったように錯覚してしまうのは怖いことです。

ヤマトARTWORKS さん
まずはE−M1、いづれDfという路線もありなんじゃないかと思いますね。Dfはオールラウンダーではないような気がします。

Like that さん
いつもカメラ片手に撮影されている方の言うことは信用できます。人ごみの中では片手で撮影することも必要になりますからその場合でも止まるのはすばらしいですよね。

なんてこったい( T_T)\(^-^ ) さん
微ブレは解消されているみたいですね。私もE-P5では時々ありましたが、E-M1では1枚も経験していません。

ねこ みかん さん
コメントとは関係ないかもしれませんが、プロフィールに可愛い女優の顔を貼るのは反則技ですね。

りょうマーチ さん
>1秒くらいなら止まりますよ。 あ、α99+純正70−200Gレンズで約2.5kgです。
・ほう! すばらしいですね。 でも、重い機材はずーーっと構えていると腕がだるくなって、下へ−!下へー!と垂れてくるので情けないです。

吉野屋のねぎだくが大好き さん
結局はいろんなカメラを使っていくとわかってくることがありますね。吉野屋のねぎだくが大好き さんはご自分の経験から得られた実感を語っておられるので説得力があります。

コレイイ! さん
1秒で星を写せるのはあなたくらいのものだ。 スバラシイ!

astyroad さん
きれいな滝のお写真ありがとうございます。私もこういうのが撮りたかったなあ。

salomon2007 さん
迅速にして的確な交通整理ありがとうございます。

えぞりらっくま さん
ノクトンはE-M1のファイだーをもってすれば、夜間でもMFでピント合わせは可能でしょうね。F0.95命でお楽しみください。

Volker さん
画像提供ありがとうございます。落ち着いた庭園の雰囲気に癒されます。
>出かけて写真を撮りましょう。つまらない議論よりもよっぽど有意義かと思います。
・ほんとにおっしゃる通りですね。

てんでんこ さん
条件に合う写真て、いざ探すと見つからないものですね。でも、あまり深く考えないで「撮ってきたよー」と出していただければ嬉しいです。

Cil8087 さん
手持ちで星を写す人、コレイイ!さんの他にみっけー!! それにしても、Cil8087 さんの出される画像はやはり気持ちいいですね。

syuziico さん
私はペンタックス機は好きです。あれでバリアングルなら言うことないと思います。掲載されたお写真、美しく目が覚めるようです。でも、かすかなブレと小絞りボケのダブルパンチで、少しぼやけてしまったのでしょうか。絞り値と手振れの限界、流水をいかに表現するか、という事を高度にバランスさせて撮るのは難しいですね。

今から仕事 さん
逆に三脚を使うことが多くなったのですか。きっと、高い志をお持ちなのだろうと思います。


書込番号:16862209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 12:57(1年以上前)

色々な意見はあるにせよ手持ちでこれだけの写真が撮れるようになったんですね。
ミラーレスも捨てたもんじゃありませんね。

書込番号:16862601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/11/21 13:07(1年以上前)

別機種

E-PL3 1/3秒 5枚連写・・・

すごい・・・1/3秒なんて私にとっては奇跡の領域ですよ。(^-^;)
手持ち夜景モードを使ったらもっとすごいことになるのかな?
できれば等倍の写真も見てみたいです。

書込番号:16862631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/11/21 14:00(1年以上前)

勿論しっかり撮りたい時は三脚を持ち出せば良い事だし手持ちでこのレベルは十分ですね。

書込番号:16862787

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/11/21 15:39(1年以上前)

>3.5段分ぐらいだよねぇ。今時ぃ普通じゃぁないかしら?

普通かどうかは知らないけどE-P5とPowershot s110を使っていますが実際、公称値4段のPowershot s110より効きいいですよ。
ほとんど三脚は使わなくなりました。

書込番号:16863021

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/21 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

このくらいのSSは意識せずともブレませんね。

ビシっと止まりました。手持ちです。

E-5はここらが限界だった〜(;´Д`)ハァハァ

犬の散歩中で左手はリード。2秒タイマーにて片手持ち撮り。レンズは14mmパンケーキ

紅タマリンさん(^^ゞ

横レス申し訳ございませんでしたm(__)m
言葉ではなかなか説明できませんよね…この手ぶれ補正の効きは(^^)

最近、自転車通勤などしておりまして
首から下げておくにも、小さなE-M1はとても塩梅がようございます。

先ほど撮った写真を少しアップさせていただきます。
自転車を止め、足をガードレールにかけつつ手持ちで
1/3秒、完全に止まりました。11-22なので、さすがに片手は無理でしたが(^^)笑

めちゃくちゃ強力と言われたE-5の時でも、手持ち1/4秒が微妙にブレましたが
E-M1なら大丈夫そうです(^^)時間があったら晩秋の渓谷を撮りに行ってみたいな〜

書込番号:16863298

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/21 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

K-5Us  SS優先 1/4 F29 換算87o

E-5 SS1/6 F14 換算20o

てんでんこさん、salomon2007さん、そして 紅タマリンさん、 当方の拙いサンプル画像にコメント ありがとうございます m(_ _)m

微プレと合わせて 「小絞りボケ」 だということ、自分では気付いていなかったので 目からウロコでした、
目と言えば、実は 自分は年齢もあって、相当に目が痛んでいるんです、 近眼、老眼、白内障、緑内障・・・・
細かいところがよく見えない状況で、加えて これまた相当にヘタッた XPノートで現像しております

言われてみれば たしかに 絞り F16 ということで、 なるほど、しかり! というところです、
今まで、小絞りボケ というファクターがあることを、自分では認識すらしていなかったので、ご指摘いただいて
とても感謝しております、 ありがとうございました m(_ _)m


 "甘え" ついでに、もう一枚、ご賢察いただけないでしょうか、、
別の日に撮影した K-5Us のショットで、このときは何故か SS優先モードで撮っており、絞りは F29 にもなってます!
絞り優先モードだったら F29 なんて設定するもんじゃありませんよね、 画像は 破綻してますでしょうか・・・・? 

あと一枚は E-5 に ED9-18 を付けて、状況説明写真的に撮っておいたものです、
場所は 北海道羊蹄山のふもと、京極町 ふきだし公園 の湧水でした、


E-M1 の板なのに 違う機材の写真ばかり貼って、スレ主さまの 紅タマリンさん、申し訳ございません m(_ _)m
                          

書込番号:16863591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/21 19:43(1年以上前)

> なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
> 微ブレ問題は完全に解消されたんでしょうか。
レリーズタイムラグをショートに設定!

書込番号:16863671

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/21 20:05(1年以上前)

当機種

パナ25mm 1/2.5秒

こんばんは、面白いスレですねー。
さっき試してみたら、この条件で5枚とって3枚は等倍でほぼブレ無し、1枚微ブレ、1枚ブレてました。
完全手持ち、寄りかかりなどない立位で、手ブレに注意して構えての撮影です。
これ以下になると私の場合はヒット率が落ちて安心して使えなくなっていく感じでした。

E-M1の手ぶれ補正は手放しに素晴らしいですよ。なにせウチの嫁や子供がそこそこのSSで適当にとっても
全然ブレてません(笑)頼りすぎて自分の手ブレに対する注意が疎かになりそうです。

1/5以下の低速シャッターはいわゆる手ブレよりもう少し低周波の大きなブレ(体幹のブレなど)が
問題になると思いますので、何段分という表現は難しいですね。

書込番号:16863762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/11/21 20:26(1年以上前)

紅タマリン さん こんばんは、

すばらしい写真ですね、E−M5やE−M1の手振れ補正は抜群ですが、おかげで体がかなりなまってしまいました。

先日買ったソニーα7とα7Rですが、Rの方は手振れのオンパレードです、広角35mmでssが1/80や1/100でも脇をしめてしっかり構えていないと手振れ、液晶モニターで手を伸ばして撮ったものは全滅です、ミラーレスなのでミラーショックはないのですが、シャッターのショックのようです、手振れしたところを見ると殆ど全て垂直にブレていました、もしα7Rを買われて渓谷の撮影なら重たい三脚は必需品となるようです。

書込番号:16863845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2013/11/21 20:57(1年以上前)

うーん!!
ただ今12−40キットを待ち中ですが楽しみになるレポ有難うございます。
本日注文なんで年内に手に入れば御の字ですが(^^;

書込番号:16863983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/21 20:57(1年以上前)

紅タマリンさん

>1秒で星を写せるのはあなたくらいのものだ。
コメントには感謝!・・なんですがすみません、、、
アップした画像でのピントは、星ではなくて一応丸い半円ドームに載ってるライト:左から6〜7番目辺り(画像中心の少しした付近)なんです・・(^^ゞ


愛ラブゆうさん

α7って手ぶれ補正機能は非搭載なんですね。
どんなカメラでも楽しめるとは思うんですが、唯一の要素として、僕はたぶんもう搭載機しか触れないような気がします・・(;'∀')

逆に搭載機だとどこまで手持ちでイケるだろう??なんてちょっと変な好奇心が出てきたり、花撮りマクロ時だとフレーミングが三脚アリよりも遥かに自由自在なので、楽しさヒトシオです。

書込番号:16863988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/21 22:02(1年以上前)

syuziicoさん 
風景は絞って撮るというのが定石ではありますが、それでもF11ぐらいまででそれ以上だとレンズの特性上光の回折が起こり小絞りボケが発生します。かなり遠方の風景とかだ被写界深度も全体に広がっているので気にする必要もなくなるのですが、ある程度距離が近いと場合は余り絞り過ぎない方が良いと思います。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera45.html

使われているかどうか分かりませんが、こういう白滝のような低速SSで被写体を撮るために日中絞り値をそれほど上げないで光量を保つためにNDフィルター(2段とか3段とか)で調整してやることが多いかと思います。晴れた屋外でもNDフィルターで2段SSが落とせるので逆にその分2段絞りは開けて置くことが出来るわけですね。釈迦に説法でしょうけど一応老婆心ながら。

コレイイ!さん

ソニーの方針として旧NEX系αボディには手振れ補正はなく、全てレンズ側にOSSを搭載するので、単焦点レンズでOSSが付いていない場合は場面に拠っては三脚必至かもしれません*_*;。
ただFEズームレンズには全てOSS(レンズ内手振れ補正機構)をZeissレンズにも付けてくるので、ブレが気になる場面ではそちらのレンズを選択すれば良いかと。
昔のフィルムカメラで焦点距離35mmや50mmなんて皆手持ちで撮っていたんじゃないんですかね、当時は当然手振れ補正の恩恵など無かった時代でしょうから。とはいえあれから年数が経ち腕の筋力などブレを防ぐための基礎体力の低下は自他共に認めないといけないお年頃になってきましたから(笑)、やはり文明の利器を素直に利用させて貰って足りない部分を補っていく事が大事ですね。おじんでも頑張れる所を魅せてやりましょうよ^o^/。
(風景撮るのに三脚も使わないなんて定石はずれな撮影方法を採ってるお前さんらがおかしいだけじゃと言われそうですが*_*;)

書込番号:16864297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/21 23:47(1年以上前)

salomon2007さん

昔・・どころか、デジタル一眼レフを始めた頃に買ったD70やE500もまだ手ぶれ補正機能は非搭載でしたから、光量がちょっとでも少なくなったりするとブレブレ量産状態でしたね(笑)

オリンパスでも手ぶれ補正搭載を待っていたんですが、いち早くペンタのK10Dが搭載して発売になり、ガマンできずに買ってしまいました(→E510発売後に手放しましたが)。
マクロレンズで花の接写が好きなので、非搭載→搭載でのヒット率が格段に変わった事には感涙ものでしたよ(^^ゞ。

ところがフォーサーズはずっと高感度に弱かった為、手ぶれ補正機能が搭載されているとは言え感度を上げずにいかにブレずに撮るかが、事実上EM5発売までは常に命題と言うか宿命?みたいなもので。。。
E5購入後に耐重3キロまでの三脚を買いましたがこれまた重い&大きいので、ブレ軽減 or 荷物重の辛さ のどちらを選択するかもついでに命題になってきてました(笑)

三脚があれば色々な場面で有利ですし必須な場合もある事は解っていますが、XZ1やらPM2やら、EM1でもまた荷物は楽ちんが一番だと改めて実感しつつある今日この頃。。。
例え定石外れでも、出先では楽しく撮れて、帰宅後に自分が好きな写真が撮れているのを見れたら、それに越した事はありません☆

あ、、、今後も荷物は少なく手持ち撮りでイケイケ♪な方向ではありますが、一応毎日運動等で鍛えてますから基礎体力はまだまだ充分にあるので大丈夫です(笑)(^^)v

書込番号:16864811

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/22 08:56(1年以上前)


☆みなさん おはようございます。

またまた、たくさんのご意見、お写真などを見せていただき、うれしいです。
皆さんのコメントやお写真を見たり、自分で試してみて、気づいたことがいくつかあるので下に列記してみます。

・E−M1の手振れ補正の範囲(高い確率で補正できる)はおおよその目安として焦点距離の1/10分の1秒あたりまで。
・広角側より望遠側のほうでより効果が大きい。
・限界点近くでは、構えよりもシャッターを押すタイミングがポイント。

皆さまの実感、ご意見お聞かせください。

α7いいけど、手振れはいやです。
やはりオリンパスさんにポートレート用50oF1.0のプロレンズを作ってもらうほかないですね。


じじかめ さん
撮影スタイルは人それぞれですので、自分に一番いい方法を見つけて楽しんでくださいね。

ひこひこひこ さん
>ミラーレスも捨てたもんじゃありませんね。
・捨てたもんどころか拾いもんですよ。

コーンスープ生クリーム入り さん
三分の一までは、安定して手振れが効くようです。
そこを超えると、腕と運次第と言う感じでしょうか。

食卓の塩 さん
三脚を持ち出す人は写真で飯を食っている人か、畳くらいの大きさの風景写真を展示するハイアマの方くらいでいいと思います。そこまでしなければE-M1に三脚は全く必要ないと思います。

一体型 さん
公称値と言うのは癖もんですね。最大値→可能性に近い意味も含んでいるかと。

Like that さん
いつも素敵なお写真を見せていただきありがとうございます。
やはり、広角で1/3秒というのが使えるボーダーのようですね。被写界深度の深いマイクロフォーサーズの広角域を使えば、ISO1600程度まで使えば、少しでも光のある場所では手持ちで撮れてしまいますね。

syuziico さん
私の経験上マイクロフォーサーズではF11くらいから小絞りボケが出てきます。F16以上になると、形は崩れ、細部の解像感はなくなり、コントラストも極端に低下して、ぼんやりした平板な絵になってしまいます。ただし、E-M1では小絞りボケに対応した解像感を出す画像処理をカメラが行ってくれるということですので、少々無理をしてもそれなりの効果が期待できるかもしれませんね。

あさけん さん
有用な情報をありがとうございます。

takeota さん
1/2.5秒での歩留まりいいですね。
写真もお上手です。私、歳とって少し震えが来てるのかなあ。恐〜〜

愛ラブゆう さん
レポートありがとうございます。やはりフルサイズはハードル高いですね。
α7には深い色味で惹かれます。リバーサルのような色の深淵を見るような感じが好きです。
やはり、特定の使い方に狙いを絞って使っていく感じになるのかもしれませんね。

たかしまやかい さん
ご注文おめでとうございます。E-M1が手に入ったら、より一層写真を撮ることが楽しくなることでしょう。

コレイイ! さん
E-M1は星に平気でAFが合いますから手持ちで星撮影は冗談じゃない世界ですね。
やっぱり2秒とかになるとカリスマ的存在ですよ。

salomon2007 さん
丁寧に解説していただきありがとうございます。
E-M5あたりから、他のカメラがいかに手振れのオンパレードの中に埋れてきたかと言うことが良くわかるようになりました。銀塩時代は微ブレをしていても気づけない状況だったということですね。ミラーや大きなシャッターユニットにもブレを引き起こす要因は常に存在しますから、ミラーレスのほうがまだまだ改善の可能性はあるように思います。



書込番号:16865609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2013/11/22 09:31(1年以上前)

楽しんでるかいさんは、人の揚げ足をとったり、小馬鹿にしたりといった、つまらないレスばかり。 世の中と一緒で、何も産み出さない評論家はいらない。 文章読みづらい。 自己満レスはお呼びでない

書込番号:16865687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/22 10:54(1年以上前)

マヒマヒマン さん

お気持ちはわかりますが、個人攻撃はやめましょう。
難癖付けているように見える人も、わかってて言ってることと、分からすに言っていること、相混ざり合って白黒つけがたいこともありますので、こちらが自信をもって言えることを言ってしまえば、それで話は終わりにしてもいいと思いますよ。

書込番号:16865874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:139件

2013/11/22 12:21(1年以上前)

そうですねー。自分では手を出さずに、口ばかりの人が非常な苦手で、たまに揉めます。 皆さん冷静ですね。いや 頭下がります。

書込番号:16866129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/22 12:45(1年以上前)

マヒマヒマン さん

私も、けっこう単純短気な性格なので、ついつい収拾のつかないことを口走ってしまい、話がややこしくなったことが多いです。
最近は無駄な気遣いをしなくていいよう、論争の対立点については、できるだけ経験上自分で納得したことしか言わないように心がけています。

書込番号:16866230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/22 22:58(1年以上前)

俺の場合手ぶれ補正技術がどんなに発達しても
三脚使う場面では使う
構図の引き算足し算が簡単に出来るからね
「ちょっとこれ窮屈かな?」「もう少し待てば光がまわりそう」って
時でも、カメラは同じ位置で待機してくれるから
これが手持ちだとついついパシャパシャと撮ってしまいがち
スレ主さんの画像は置いといて、手持ちで撮った作例ってブレ云々より構図自体が甘い写真の方が
意外と多い

書込番号:16868303

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/22 23:27(1年以上前)

salomon2007さん、 レス ありがとうございます、

自分でも、4/3 で撮るときは、いちおう F8 〜 F9 を しばり としています、
この撮影のときは、とにかく水の流れを シルクのように流したかったということですね f ( ^ ^ )

NDフィルターは 残念ながら所有しておりません、 こういう状況で撮影することは めったに無いもんですから、
ただ、空と地面の輝度差の大きい場面は、ときどき撮影する機会があるので、ハーフNDフィルターは持ってます、
本格的な固定するタイプではなく、プラスチックの長方形平板のタイプです、

ハーフNDフィルターのグレー部分だけを レンズ前玉に密着させれば、NDフィルター代わりにもなるのかなと
以前 試したことがありましたが、何故か うまくいきませんでした (笑)
なにか、やりかたがまずかったのか? こんど、機会をみつけて再度 試してみようかとおもいます、

書込番号:16868428

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/22 23:43(1年以上前)

当機種

25/1.4 開放 iso1600 ss 1秒

紅タマリンさん
暖かい言葉、ありがとうございます。

コレイイ!さんに触発されて私もやってみました。手持ち星撮影(笑)絞り開放になってしまいましたが
愛知県からのオリオン座です。思ったよりきれいに撮れました。端っこに我が家が入ってしまいましたが
完全手持ち、寄りかかりなしで撮影。なお、現像時トーンカーブはいじってバックを暗くしています。

ホントに使えば使うほどすごいですね、この手振れ補正。ちょっと異常なくらいですよ、正直。
でもさすがに5枚撮影して完全に止まったのはこの一枚のみ。2枚は微ブレで2枚は大ブレでした。

書込番号:16868489

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/23 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なかなか綺麗

SS13.9秒

よく見ると光芒らしきものが。

何度か同じ写真UPしてますが、今年8月にのE-M5で撮った花火をUP。

これも手持ちですよ。(パイプ椅子にはもたれてましたが。)

このとき初めてライブタイムを使ってみたのですが、初めてでもこれだけ撮れれば十分だと思います。


他の機種はよくわからないのですが、5軸手振れ補正はすごいと思います。

書込番号:16868602

ナイスクチコミ!2


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/23 00:31(1年以上前)

当機種

夏の大三角形あたりを…^^;

takeotaさん

ISO1600/1sでこれだけ写るとは、空がきれい(暗い)所に住んでいるのですね。
私は、帰りの駐車場で車の屋根に腕を預けてISO3200/1sで撮ってみましたが、それなりに明るいので、
あまり撮れていません。^^;

書込番号:16868666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/11/23 01:18(1年以上前)

当機種

手撮り 奇跡の1秒

手撮り SS1秒 色調はレタッチ レンヅに雨直撃

自分には1秒は難しいかったですじゃ。

書込番号:16868786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/23 03:27(1年以上前)

煙なのかゴーストなのか判別できないものが浮かんでますね。森の中の霧の一部なんでしょうかね。

書込番号:16868960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/23 03:49(1年以上前)

雨粒じゃないですか?

書込番号:16868976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/23 05:19(1年以上前)

横道坊主 さん

おっしゃることごもっともです。このようなまっとうな書き込みを見ると気が引き締まりますね。フルサイズでもミラーレスでも関係なくいいものを撮るということに集中されている姿勢は尊敬に値します。


書込番号:16869028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/23 05:24(1年以上前)

takeota さん

5枚撮って1枚成功とは、成功率高いですね。よく見るとM42までバッチリ写っていますね。ここまで写るのなら、RAWで撮ってWB、ノイズ、周辺減光、色収差、等を調整すると作品として見れるものが撮れる可能性はありますね。風景を意図的に取り込んで星空写真と言う感じに撮ってみると面白いかもしれませんね。

書込番号:16869031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/23 05:29(1年以上前)

gngn さん

10秒以上露光してお見事な花火写真ですね。特に2枚目は見ごたえがあります。花火会場では込み合って三脚を立てると迷惑になる場合がありますから手持ちは裏技ですね。ただ、実際にはぶれているので、花火の軌跡がギザギザになるのは覚悟の上と言う割り切りは必要かと思います。

3枚目の写真は、後からパチパチはじけて一瞬で消えた火花が、点になって写っていて面白いですね。また、中心部に光芒も出ていますね。どこぞのスレでマイクロフォーザーズは光芒は出ないとかなんとか話題になってますが???なんでしょうか。

書込番号:16869038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/23 05:36(1年以上前)

Cil8087 さん

精力的に撮影に励んでいらっしゃいますね。takeota さんの写真にもコメントしましたが、こういう撮り方だと、普通に空を見上げたときに目に入る星しか写ってないので自然な雰囲気が出てきますね。地上の風景を入れて星空写真(星景写真)として撮影すると面白いのではないかと思います。きれいな風景を入れるのもいいですが、むしろ、日常見慣れた街角の風景などを取り込むと情緒あふれる写真ができるかもしれませんね。

私もいつか試してみて、1秒星空写真のレポートを出してみたいと思います。

書込番号:16869043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/23 05:41(1年以上前)

レンブラントラブ さん

ISOと絞り値からすると、相当暗い中で写されたようですね。川面がブルーに光っているところを見ると、日が暮れた後か日の出前もしれませんね。1秒の間に水は流れゆき、色づいた木々の葉っぱが風に揺らめき、雨粒がレンズについて、ドラマチックな写真になりましたね。これは1秒でしか撮れない写真と言えるかもしれません。

書込番号:16869052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/23 07:12(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん 
レンブラントラブさんが「雨直撃」って書かれてますね、恐らく雨粒でしょうね*_*;。 

書込番号:16869170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/24 00:44(1年以上前)

レンブラントラブさん

これまでは確かに僕も奇跡と言ってたかもしれませんが、EM1に限っては「手持ちで1秒」はもう奇跡ではなくなりつつあると思います。

レンズももちろんですが、練習次第でもっと手持ち1秒の写真が可能になってくるはずです。
それ位の信頼性が、EM1の手ぶれ補正機能にはあるんですから。

しかもアップされた写真、雨が降っていたのでしょうか。
それにしては風が少なかったのか、ブレた葉っぱがほとんどないように思えます。

紅タマリンさんのコメントのように、「1秒でしか写らない絵」は必ずあります。
それがどんどん身近に誰にでも簡単に(&三脚がなくても気軽に)、体感できるようになるって素晴らしい事ですよね!!

書込番号:16872925

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/24 01:23(1年以上前)

当機種

OM-ZUIKO135/2.8、F5.6 1sec MJPEG

>>コレイイ!さん
本当にそうですね。色々挑戦してみたくなるのは、それだけでも価値のあることのように思います。
まあ、「三脚つけろ」と言われるだけのお遊びかも知れませんが・・・。
気軽にって大事ですよね、「ふと空を見上げたら綺麗だったので撮ってみました」はアリだと思います。

先日のオリオンにM42が写っていたので、今日はあえて三脚なしでM42をターゲットにしてみました。
使用レンズはOM-ZUIKO135/2.8、F5.6での寄りかかりなし立位、1秒手持ちです。結果は・・・
わずかにブレました。10枚撮りましたが完全に止まったのはなかったのでこれくらいが私の限界です。
大ブレ6枚ややぶれ2枚、微ブレ2枚でした。意外に撮れるものですね!

書込番号:16873020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/24 05:01(1年以上前)

コレイイ さん

「1秒でしか写らない絵」と言えば、流水のほかにも、お花畑のコスモスや、麦畑の麦の穂などをわざとブラせて撮影するという手法がありますよね。この場合でも手振れはさせてはいけないのですが、星などを撮影するよりはブレが目立たないので、ただ単にブラさないという撮り方だけでなく積極的に被写体ブレを狙うという意味での「1秒でしか写らない絵」を探してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:16873217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/24 05:10(1年以上前)

takeota さん

ついに135oの1秒手持ちが成功しましたか。おそれ入谷のクリヤキンです。

先日ニコンの300oをカメラに入力して手振れテストをした時に手振れ補正が望遠側に強いということと、他社MFレンズでも補正は強力に効くということを実感しました。今のところオリンパスは望遠レンズにはあまり力を入れていませんが、来年のプロレンズや将来的に高性能望遠単焦点レンズが発売されたら、望遠レンズの保持者が増えるため、E−M1の手振れ補正の評価がさらに高まるかもしれません。

私も、135oが欲しいと思い、ヘキサノンAR135oF2.5を手に入れましたので、手振れ補正を効かせていろいろと撮影してみたいと思っています。


書込番号:16873220

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/11/24 13:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中途半端な秒数?

こんなSSの数値があるなんて知りませんでした(^^ゞ

3枚とも手持ちです。

紅タマリンさん 皆さん こんばんは

昨夜、購入したレンズ(中古)が届いたので散歩がてらに
撮影して来ました。

E-M1の手ブレ補正は強力なのでマクロ撮影が好きな私は
大変に助かってます(^^ゞ

E-M1の次世代には高感度耐性に期待します♪

書込番号:16874536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/24 16:04(1年以上前)

doss さん

お写真を見せていただきありがとうございます。こうして夜の街の風景を手持ちでどんどん切り取っていくことはE−M1の得意分野のようですね。ISO1600でこういった自然な夜景が撮れてしまうのですから、昼間の街角スナップと全く同じ感覚で撮影していけるのではないかと思いますね。徐々にE-M1を手にした撮り手の意識も変わっていくのだと思います。

書込番号:16875119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/11/24 23:10(1年以上前)

当機種

紅タマリンさん 横スレすいません。

コレイイ!さん お返事遅くなりました。
まず、このカメラは使うほどに「使いやすさ」がわかってきます。バックから出してシャッター切るまでの時間がPM2より早くて(設定を含めて)EM1使用が中心になりつつあります。

人出の多い寺院などの紅葉撮りや足場の悪い場所では、やむおえず手撮りになりますが、できれば三脚が有った方が良いとは思っています。

投稿の画像は雨天で山間部の為日暮れが速かった。雨がレンズに当たっています。びしょ濡れで撮ってその足で温泉に。

実は先頃まで先に投稿の画像が1秒だとは知りませんでした。とにかく使いやすさで感心しています。

書込番号:16877126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2013/11/24 23:26(1年以上前)

連投しつれいします。

紅タマリンさん 「1秒の世界」 考えもしませんでした。
指揮者がバトンテクニックでわざとアンサンブルを微妙に崩して音楽的美を表現することがあります。

これは、表現の幅が広がっていきますね。

書込番号:16877207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/25 06:28(1年以上前)

takeotaさん

僕はデジタルのみしか知らないのですが、特にフィルム時代から楽しまれてるユーザーさんなら、手ぶれ補正による三脚なしのスローシャッター撮影って、デジタルのみ世代よりももっと劇的進化!な感があるのではないかと思います。

EM1は加えて、「1秒・・」のみに限らず色々な意味で、これまで出来なかった事が容易く出来るようになったカメラだと感じてます。


紅タマリンさん

被写体ブレを狙う、という考え方は、最近買った米美知子さんの本で改めて知りました。
これまでもそういう写真は目にしていましたが、そんなに難しい事ではなさそうだな〜と思い、EM1という強力なカメラを得た今、新しい課題の一つにしようと思ってます。


dossさん

>E-M1の手ブレ補正は強力なのでマクロ撮影が好きな私は大変に助かってます

僕も同じく、初めて補正ユニットが載ったカメラで撮った時には感動でしたよ〜(笑)
特にシベが重なるバラ等の花の接写時は、手持ちでも安心してギリギリまで寄れるようになりましたしね。
EM1で更に強力になった事で、更に安心感が高まった気がします。


レンブラントラブさん

>このカメラは使うほどに「使いやすさ」がわかってきます

そうなんですよ!
知識と経験値が中途半端な僕には、EM1のユーザビリティと言うか使い易さと言うか親切設計と言うか(笑)、とにかくこれほど思ったようにJPG撮りのみで色と明暗が簡単に出せるようになったと感じるカメラは初めてかもしれません。
秀逸なEVFのおかげも多分にあるでしょう。
店頭やプラザで試し触りレベルではなく、実際に自分で撮影に行き使った人にしか絶対に解らない部分があり、しかもそれはかなり大きく深いです。

個人的には、独立させてハイ&ローをコントロール→これまで以上に微妙な差も認識してくれるWB→露出補正のプラスマイナス、更に追い込み調整したい時はカラーコントロール・・の組み合わせで、「いやいや、ますますRAW現像が遠のいた(→単なるめんどくさがりなんですが)」と思ってしまってます(;'∀')

書込番号:16877877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/25 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

夏の天の川  AWBで撮影

RAW現像時カスタム色温度設定


コレイイ! さん

>個人的には、独立させてハイ&ローをコントロール→これまで以上に微妙な差も認識してくれるWB→露出補正のプラスマイナス、更に追い込み調整したい時はカラーコントロール・・の組み合わせで、「いやいや、ますますRAW現像が遠のいた(→単なるめんどくさがりなんですが)」と思ってしまってます(;'∀')

・全ての画像をRAW現像してみるとわかりますが、自分の好みの設定傾向はたしかにあるものの、一枚一枚の写真に最適な設定は一枚一枚すべて違うというのが現実だと思います。

 おそらく平常の撮影ではE−M1の内蔵ソフトが優秀なため、JPEG撮って出しで十分な画像が生成されますね。それを後処理で詰めていけば、目指す写真になってくると思います。

要は、どこまでの要求水準があるかと言うことになるのだと思います。私の場合、いろいろ遊んでみたいのと、RAWを残しておけば何年もたった後でもさらに写真を詰めていけるという可能性からJPEG+RAWで撮るのを常としています。

唯一、絶対にRAWでも撮っておかなければならないのは天体写真です。これはひょっとしたら夜景全般に言えることかもしれません。夜空を撮影した時のAWBは非常に不安定です。RAW現像時に夜空の暗い部分をニュートラルな黒に合わせてやることで自然な雰囲気の天体写真ができます。

参考写真を載せておきます。E−P5のものですが、E−M1も同じような傾向にあると思います。



書込番号:16878299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/25 14:17(1年以上前)

紅タマリンさん

コメント、感謝です!_(._.)_

>一枚一枚の写真に最適な設定は一枚一枚すべて違うというのが現実だと思います。

>要は、どこまでの要求水準があるかと言うことになるのだと思います。

本当に仰る通りです(;'∀')
もっと高みへ行くにはものぐさではダメ・・という叱咤激励の意味として、受け取らせて頂きます。

一応全てRAW+JPGで撮ってRAWデータもバックアップ等に残していますが、よほどでない限りRAWは触らないまま保存してますね(^^ゞ
ソフトも買いましたが、まだ使い切れてません・・orz
これが、夜景や星空撮りメインだと確かにRAW現像は必須なのでしょう。
RAW現像も、今後の課題の1つにしておきます!


参考写真、ありがとうございます。
さすがですね、ホントにキレイだ〜!!
こんな写真を撮って家族に見せたら、カメラ関連の予算申請を堂々としても審査を緩くして貰えそうです(笑)

書込番号:16879013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/28 18:25(1年以上前)

夜景+人物でも手持ちでいけますでしょうか?

書込番号:16891493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/11/28 18:51(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハ さん

ISOと絞りの組み合わせ次第で、夜景+人物も撮影できます。ただし、撮影者自身の手振れは抑えることができても、被写体になる人物の動きによるブレはなくなりません。その辺は考えて撮影する必要がありますね。

書込番号:16891574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/28 19:54(1年以上前)

紅タマリンさん コメントありがとうございます。


確かに被写体がブレたら意味ありませんね。
設定次第ですかね。

書込番号:16891826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 northpoleさん
クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種

電池蓋が浮いてますね〜

足が着いてません

オリンパスより返答が下記のようにきました。


「お電話でのご案内と重複し恐縮でございますが、
E-M1につきましては、防塵防滴のパッキンが厚く、反発があるため
若干の浮きが発生することがございます。

製品本体と電池の蓋により、浮きのばらつきがあることもあり、
○○様も気になるとのことですので、E-M1本体をお預かりさせていただき、
電池蓋を組み合わせて、できる限り浮きが気にならないような組み合わせを
確認の上、電池の蓋の交換をさせていただくことも可能でございます。

しかしながら、E-M1の仕様上、全く電池の蓋の浮きがない
製品への交換はいたしかねますことを
恐れ入りますがご了承いただきますようお願いいたします。

もしE-M1をお預けいただける場合には、
重ね重ね恐縮でございますが、弊社で該当の部品が現在不足しているため、
現在お預かりいただくと返却が12月以降になる可能性がございます。

長期間に渡りE-M1をお預かりすると○○様にご迷惑かと存じますので、
ご不便をおかけいたしますが、12月以降に製品をお預かりさせて
いただければと存じますので、ご検討いただきますようお願いいたします。

お預けいただける場合には、弊社にご連絡をいただければ、
引き取りの手配をいたしますので、お手数をおかけし恐縮でございますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。」

以上の返答がありましたが、対応は誠意も感じられます。
私の場合、いつもバッテリーホルダーを取り付けるわけでもないので
ボディを送り返すのも何だか面倒くさくなりました。

隙間が気になる方は上記のオリンパスメールをご参考にされてください。
隙間の写真は11/15にも投稿しております。

書込番号:16855619

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 northpoleさん
クチコミ投稿数:13件

2013/11/19 17:13(1年以上前)

追伸
ボディもバッテリーホルダーも問題なく作動してますので
引き取り交換は月末まで様子見とすることに致しました。

書込番号:16855639

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/19 17:32(1年以上前)

パッキン、削りましょう(笑)

書込番号:16855686

ナイスクチコミ!6


スレ主 northpoleさん
クチコミ投稿数:13件

2013/11/19 17:47(1年以上前)

失敗したときの為に、電池蓋のみ安く購入できれば
削るのも良いかも・・・

書込番号:16855719

ナイスクチコミ!1


c/4さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/19 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

northpoleさん

バッテリーホルダーは持ってないので隙間についてはわかりませんが
電池蓋は私の物も少し浮いています、

少し違うか?同じくらいか?と言ったところでしょうか?
E-M1を撮るとなるとロクなカメラが無くボケてしまい分かりずらくてすいません

現状バッテリーホルダーも無いので私的には気になりませんが
隙間が開くと気になるかもですね、参考にならなかったらゴメンナサイ。

書込番号:16855968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/19 18:59(1年以上前)

画像を見て 想像してた以上に酷いですね! 

”使用”には問題ないといわれても ”仕様”だと言うには問題ありだと思ってしまうレベル。

書込番号:16855982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/19 19:34(1年以上前)

送った結果、当社基準範囲内だが念のため新品交換します、の線が濃厚かも。

書込番号:16856115

ナイスクチコミ!3


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/19 21:43(1年以上前)

写真を見て驚きました。
ふたにこんな段差があるとは・・・・・

良品部品で組んでこの程度でしたら、部品公差の設定が悪いのでしょうね。
単なる設計ミスです。

こんなのメーカーに収めたらすぐに、クレーム、対策書&なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?の
攻撃がきます。
部品メーカーにクレームが出来ないのは設計のミスなのでしょうね。




書込番号:16856696

ナイスクチコミ!2


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/19 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

僕のEM1はこんなかんじですよ。(^_^)

書込番号:16856813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/19 22:34(1年以上前)

別機種
別機種

分かりにくいですが若干浮いてます。

northpoleさん

私のも電池の蓋少し浮きがあります。(多分同じ位)

でもしっかり密閉されてるならこの位は私は気にしません。

ホルダーは画像の通りしっかり装着されてます。

フラッグシップ機と言うならば細かい所も作り込んで欲しいですね。出来れば『MADE IN JAPAN』がいいな。

書込番号:16856948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/19 23:04(1年以上前)

電池の蓋はほとんど浮きはないです。

しかし、グリップとの差は少しあります。

ただ、先日、雨中で撮影しましたが、その後も問題ないようですので、まあ大丈夫かなと。


つまらない話ですけど、アメリカの拳銃メーカーでもパーツの合わせ目がそれこそ紙一枚通らないのもあれば、これで大丈夫?というのもあるそうです。

でも、クラフツマンシップとまでいうほどの原価は掛けられないでしょうが、ユーザーに「大丈夫かな?」と思わせるようなことは、フラッグシップという機種ならば避けてほしかったです。


ついでに言いますと、本件ではなく、私もある件でオリンパスのカスマターセンターで電話しました。
かなり繋がるまで待たされますし、さほど程度の高い質問でもないのに、「確認します。少々、お待ちくださいませ。」と少々ではないほど待たされる・・・

この辺りは、ニコン・キヤノンには到底及びません。
共に、社員(派遣?契約?)の口の利き方、応答レベル、完全にオリンパスより上です。

あんまり話が通らないと、小川町の一番感じよく知識の高い方(名前は書けませんが)を呼びます。

書込番号:16857089

ナイスクチコミ!3


VIOLENTEさん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/19 23:16(1年以上前)

別機種

初めて投稿させて頂きます。
私のE−M1とバッテリーホルダーには全く隙間が有りません。
隙間が有るのが仕様だと言うメーカーはおかしいと思います。
私のE−M1が特別なのでしょうか?

書込番号:16857152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/20 00:58(1年以上前)

電池蓋の裏に金属バネがあって、レバーを動かしたらカパっと蓋が開く仕様になってるからこれはこれで仕方ないんだと思いますけど。このバネを押し込めてがっちり止めるには電池止めのオレンジのプラ部分が邪魔になるしね*_*;。
ペンタックスのK-5とかだと金属板を持ち上げてそれを回して引っ張って蓋を開ける仕様なので蓋の裏に板バネを入れる必要もないのでぴったり閉ってますね。同じ防塵防滴ボディですがパーツの仕様とか設計思想が違うみたいです。

防滴の意味合いでは上から滴り落ちた水滴を防ぐのが基準で、通常の横位置撮影使用では下からの水滴の吹き上げが電池蓋を直撃するような事は想定していないでしょうが、縦位置撮影なら電池蓋は横に位置するので流滴は直撃しちゃいますけどね*_*;。雨天時の単体での縦位置撮影は要注意ですかね*_*;。

書込番号:16857576

ナイスクチコミ!3


スレ主 northpoleさん
クチコミ投稿数:13件

2013/11/20 01:49(1年以上前)

c/4 さん
私のものより随分ましみたいですね〜
バッテリーホルダーを付けなければ
気にならないのですが・・・

あんこ屋さん  さん
そうですよね〜
これが仕様と言われると腹が立ちます。

あさけん さん
御意!多分そうなると思います。
簡単に認めるわけないと思います。

taccha さん
最初に設計ミスじゃないの?ということは
電話にて言いましたが、仕様なので、このままお使いいただけませんか
と言われてしまいました。
サービスセンターの男性担当者はあまり感じ良くないですね。


astyroad さん
これくらいだとホルダーを付けても
四隅はきっちり納まるかもですね。

じゅんくんなんてね さん
これくらいだと私も何とか我慢できるかも
ですが・・・『MADE IN JAPAN』のほうがやはり検品も
しっかりしてますよね〜

吉野屋のねぎだくが大好き さん
デザインや質感が気に入って購入しただけに
こんな簡単で、チョッと気を回せば防げた設計ミスにがっくりしたのが残念です。
日本の職人気質を忘れてしまったのか・・・
もっとも、ホルダーをつけなければ気付かなかったかもですね。

VIOLENTE さん
わ〜お!
完璧にくっいてますね〜羨ましや!
VIOLENTE さんのが本当の仕様でしょう(これが当たり前)。
誤差があるというのはオリンパス側の苦肉の言い分でしょうが
デザインにこだわる方にとっては致命的かも。

salomon2007さん
縦位置撮影どうなんでしょうかね〜
確かに隙間があればあるほど雨にぬれますよね〜
オリンパス側ではパッキンが厚くしっかりしてるので
大丈夫とは言ってますが・・・
私は5D〜1DMK4〜GH3と使ってきて(5D・GH3はオプションのグリップを付けましたが)
こんなことは初めてですので、かなり呆れてます。




書込番号:16857707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/20 10:16(1年以上前)

電池の蓋の浮きは気になりますね。私の固体は幸いにも真っ直ぐに蓋は閉まっています。
確かにE-M1単体であれば機能的には問題はないでしょうけど、見た目は気になるでしょうね。
この蓋の浮きでもっと気になるのは、バッテリーホルダーを装着した時です。
というのは本体との通信を行う端子の防水性が、密着していないと悪化しないかと思いました。
バッテリーの蓋側が少し浮いている事で密着性に影響が出ないかどうか。
このあたりもメーカーの見解を確認しておいた方が良いと思います。

書込番号:16858384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/11/20 10:59(1年以上前)

別機種
別機種

私の個体はこの程度です、全く問題も違和感も感じないで使ってました。
圧着感が十分にありしっかりパッキンが機能している感じですので安心し使用できます。

書込番号:16858495

ナイスクチコミ!8


スレ主 northpoleさん
クチコミ投稿数:13件

2013/11/20 15:32(1年以上前)

Happy_Orange さん
まっすぐ電池蓋は閉まってる・・・羨ましいです。
私も端子の部分が心配で最初にサービスセンターへ問い合わせをしました。
返答はちゃんと密着してるので大丈夫とのことでしたが
???ですね。精神衛生上悪いです。
結構個体によってばらつきがあるみたいですね〜(^^;

アクセルかっちゃん! さん
写真ありがとうございます。
これだと多分クレームは発生しないでしょうね〜
正常な個体も結構あるみたいなので、
私ははずれを引いてしまったみたいですね(^^;
やはり取り替えてもらうかな〜

書込番号:16859180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/20 16:09(1年以上前)

他の仕事中呼び出されたひとは迷惑な話です

書込番号:16859261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 17:32(1年以上前)

私のもHLD−7取り付け時はかなりきつく締め付けても若干隙間があります。
本体側バッテリーのふたが浮いているからではなく、HLD−7のカメラ接触面とネジと角度が悪いので傾いてしまうではないでしょうか。
ロックネジ側の端のほうにビニールテープでスペーサーはりつけるとほぼ水平に収まります。
HLD−7の工作精度不良のように思えます。

書込番号:16859446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/20 17:35(1年以上前)

>他の仕事中呼び出されたひとは迷惑な話です

プラザに足を運んだ客に説明したりするショールームのひとですよ。
全然、他の仕事ではないでしょう。

それに、電話でなく、プラザへ行って話しますし。

なんか問題ありますか?

書込番号:16859455

ナイスクチコミ!7


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/20 17:45(1年以上前)

>端子の部分が心配で
前にも書いたのですが、蓋は電池の保持に関与していません。
接点は板バネになっていて、赤っぽい爪が電池が逃げない様に抑え込んでいます。
ですので蓋が浮いても浮かなくても電池接点の密着度は変わりません。

パッキンを削るのはもちろん冗談ですが、少し強めの洗濯ばさみ等で挟んでしばらく放置すれば良い具合に圧縮されるかも知れません。

書込番号:16859485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/20 17:48(1年以上前)

あなたの担当は別の人だったんでししょ
クレーム付けて呼び出すのは・・・
クレイマーと間違えられないようにした方がよいのでは?

これぐらいで怒りの表情ですか
喜怒哀楽が豊ですねw

書込番号:16859491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/20 18:13(1年以上前)

そもそも取り付けねじの位置があの位置で反対側の“浮き”を修正するのは無理な話ですね。
ちょっとしたふたの浮きも閉めるだけの力は得られません。
この取り付けねじの位置で行くならもっともっとも〜〜〜っと精度を出していかないと、反対側はねじで締め付けるのは不可能。
私が気になるのはこれだけアンバランスに締め付けているねじの破損です。
なので私も浮いてはいないですがかなりきつく閉めないとガタツキがあり、締め付け軽減のためZaojiiさんのようにねじの凹みとねじ側の端に薄いフェルトかませて、ねじの締め付けを軽減してます。
本体電池充電のたびに開け閉めするので。。。

書込番号:16859574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/20 23:22(1年以上前)

>あなたの担当は別の人だったんでししょ

「ししょ」って?
日本語はきちんと打ちましょう・・・ケアレスミスはこういう時は情けない。

>喜怒哀楽が豊ですねw

愚か者にはしっかり怒る。当然でしょ。

>この取り付けねじの位置で行くならもっともっとも〜〜〜っと精度を出していかないと

エンジニア?
オリンパスの設計、製造へ苦情を言ったらいかが?
あなたがクレーマーになったりして。

面白いひとだ。笑っちゃいました。

書込番号:16860954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2013/11/21 13:04(1年以上前)

これでメーカー範囲内なんですか。
防塵防滴機能に弊害は無いのでしょうか?

書込番号:16862622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/11/21 14:06(1年以上前)

>ひこひこひこさん

防塵防滴の為のパッキンのせいでの隙間なので勿論防塵防滴には問題は無いでしょう。

書込番号:16862797

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

高感度時の色再現が良いですね。^^;

2013/11/18 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種
当機種

E-M1+M.ZD 12-40/2.8 Proで撮影。

E-M1は高感度時の長時間露光ではE-M5に負けています(長時間ノイズ低減をOnすればほぼ同等?)が、色再現性は
色々なレビューでも言われているようにE-M5よりよくなっていると思います。

娘を迎えに行ったところの街路樹が色付いていたので、撮ってみましたが、街灯の光でもいい感じで撮れました。^^;
色もきちんと出ているようです。AWBも随分と安定してきましたね。

書込番号:16853487

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/19 06:30(1年以上前)

Cil8087 さん

高感度時の色再現、AWBの安定感、おっしゃる通りですね。

それにしてもCil8087 さんの写真を見ていつも感心するのは、パソコンのモニター上でそのまま鑑賞する時の解像感です。私を含め、他の方がアップした写真に比べて、特にシャープでメリハリがあって気持ちがいいお写真ですね。

画像調整がお上手なのだと思いますが、画像のアップの仕方もコツがあるのでしょうかね。差支えなければ、画像処理ソフトやリサイズの方法を教えていただけませんか。

書込番号:16854057

ナイスクチコミ!4


tomvさん
クチコミ投稿数:25件

2013/11/19 10:23(1年以上前)

当機種

Cil8087 さん

紅タマリンさん
がおっしゃるとおりで、私もそれで悩んでいます。ぜひご教授ください。
このシャッタースピードを手持ちで、ですか。凄技です。

書込番号:16854595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/19 11:25(1年以上前)

当機種
当機種

40oで1秒

12oで2秒

WBの安定度は僕も同感です。
変な方向に走らず、こちらがイメージする色や画面内で主とすべき色をしっかり考えてくれてるのが実感できます。

高感度はEM5以降で劇的に進化しましたしPM2でも体感していましたが、改めて「安心して800や1000が使える」と思ってます・・・、他社製ならまぁそれってイマドキ普通&感度800なんて“高感度とは言わん!”とツッコまれそうですが、ことフォーサーズですからね〜感慨深いものがあるよなぁ、と(笑)

加えて手ぶれ補正の強さにも驚きです。
これはたぶん、他社製を完全に引き離してると思います。
1秒はもちろん場合によっては2秒でも止められますから、“凄い”を通り越して驚愕です(゚Д゚;)

EM1+12−40oはトータル設計において適正化されてるのかホールド感も絶妙に良いですし、重過ぎず軽過ぎない事で長時間持ち歩いても全然疲れません。

E5、EM5、続いてこのEM1、・・まぁ会社的には色々ありますが(^^ゞ、その時々でオリンパスは本当に凄いカメラを作ってくれてますよね!

(2枚共に、手持ち/JPG撮って出し/ISO:800/その他無修正・リサイズのみ)

書込番号:16854731

ナイスクチコミ!4


tomvさん
クチコミ投稿数:25件

2013/11/19 19:07(1年以上前)

当機種

コレイイ!さん

1秒ですか、エエエツ!さらに2秒ですか。常識では考えられません。
私にはぜったに無理です、しかし少しだけ挑戦してみました。これが精一杯です。
これですら1/10秒は初めての体験です。
E-M1って手振れ補正が凄いですねー。

書込番号:16856013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/19 20:19(1年以上前)

tomv さん

焦点距離140mmで1/10秒と言うのはものすごーーーーいことですよ。

書込番号:16856297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/19 22:12(1年以上前)

う〜ん。
三脚キラー。
正に、鬼に金棒。

書込番号:16856837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/19 23:14(1年以上前)

2秒って、ありえない・・・

私は、12-40でも1/4止まり。それ以上では、ギャンブルです。

ただ、個人差こそあれ、オリンパスの手ブレ補正は業界随一です。

長タマで三脚なしで撮ってると、「???」という顔でよく見られます(笑)

書込番号:16857142

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/19 23:58(1年以上前)

紅タマリンさん
tomvさん

リサイズに使用しているソフトはirfanveiwを使っています。
一括してリサイズが出来るのが気に入っていますが、リサイズするときにフィルタを効かせることができるのも気に入っています。
単純にリサイズするとちょっと眠くなるので、シャープネスとコントラストを少し効かせています。^^;
シャープネスは15/99程度、コントラストは10/127程度にしています。
また、irfanviewはリサイズするときにリサンプル出来るので画質劣化が少ないと感じています。

コレイイ!さん

40mmで1sとか12mmで2sとか、ちょっとすごすぎです。^^;
私は12mmで1/2sぐらいまででしょうか。

E-M5の手ぶれ補正も良かったですが、E-M1はグリップが付いたので、より効きが良くなった感じですね。v^^

しんちゃんののすけさん
吉野屋のねぎだくが大好きさん

E-3から手ぶれ補正が強力になったので、300mm程度(35mm換算600mm)までであれば、ほとんど三脚は使わなくなりました。
他のメーカのカメラを使ったことがないので、何とも言えませんが、E-M1の手ぶれ補正は本当に強力ですよね。v^^

書込番号:16857355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/20 20:23(1年以上前)

これまでのフォーサーズボディ使用時は、よほど事がない限りISOは上げずに最低感度で撮る事を基本にしてきたので、いつの間にか鍛えられたのかもしれません(^^ゞ
コンデジのXZ1でも同様に、最低感度ばかりで撮ってますし。

1秒はこの1年位で、調子の良い時に時々ヒットするようになってきました。
もちろん手ぶれ補正機能搭載機に限ってですけどね。

でも2秒は僕も初めてでした。
1秒の画像は完全にスタンドアローン姿勢ですが、2秒の画像は体を壁にあてて震えを抑えてながらです。
それで20枚近く撮った内の2枚がヒットという結果に、自分でもビックリ。

EM5で5軸補正がかなり強力というのを知ってましたし、EM1では更に向上したとの話も聞いて、夜撮りのお試しに出掛けた時にやってみたんです。
手の大きさが人それぞれなので一概に全ての人に同じだとは言えませんが、EM1+12−40oのホールディング感は持ち易さや重さ等、凄く僕に合ってます。

EM1の補正能力なら、多くの人が一脚があればかなりの確率で1秒前後は充分に出せるのではないかと感じてるんですが、どうでしょうか。
まぁでも本気撮りの時はやはり微妙なブレも避けたいところなので、そんなに多用できるレベルではないですけどね。

書込番号:16860040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/20 21:07(1年以上前)

Cil8087 さん

教えていただきありがとうございました。
ソフトのほうは外国製のようですので、少し取扱いに不安もありインストールしませんでしたが、アップ前にコントラストやシャープネスを調整するというのは大変参考になりました。

早速、Viewer3でリサイズ、フォトショップでシャープネスの強調という手順で新しい写真を出してみました。

書込番号:16860273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/21 00:54(1年以上前)

紅タマリンさん

参考になって何よりです。^^;

ただ、リサイズ後にシャープネスやコントラストを弄ると、カリカリになりやすいので、ほどほどに抑えるのが良いかと思います。
ま、シャープさやコントラストなどは好みもありますので、紅タマリンさんが気に入った設定にするのが一番かと…^^;

書込番号:16861279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/23 23:24(1年以上前)

50-500mmプラスEC-14の換算1400mmでも一脚で充分いけますよ。さすがにシャッター速度は1/250以上欲しいですが、1/60でもそこそこヒットします。これでちゃんと写真になってしまうということ自体、従来の一眼レフの常識では考えられません。また、60mmマクロの最大倍率(換算2倍)が手持ちで楽勝で取れてしまうのは回転ぶれ補正の恩恵に他なりません。手振れ補正能力はE-5の時点ですでに強烈でしたが、E-M1で行くところまで行った感じですね。ダストリダクションやEVFの機能共々、機能性は他社比ダントツでしょう。

ここまで来ると、あまりに便利すぎて、手振れ補正無しのシステムを組むのが怖くなります。頼みは高感度ばかりなり、になっちゃいますから。Dfが高感度番長のD4のセンサーを載せてきたのは、その意味では納得が行きます。

書込番号:16872590

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/24 15:35(1年以上前)

当機種

Konica Hexanon 85/1.8で…

おりすけさん

50-500+EC-14を1脚でOKですか。それも1/60sでもそこそこ撮れてしまうとはE-M1恐るべしですね。^^;

ボディー内手ぶれ補正はPentaxも行っていますが、E-M1/5のようなEVF機でこそ生きる機構と思います。
Olympusの方向は正解と思っています。(小型化もできますし。^^;)

他に他社製だろうと焦点距離さえ合えば全てのレンズに対応できるのもうれしいです。(ただ、Olympus製のレンズに
60mmがなかったせいか(ズイコーレンズで)60mmが選べないのが…^^;)
今日も、Konica Hexanon 85/1.8で最短距離付近で幾つか撮ってみたのですが、シャッター半押しでEVF内の像が止まるのは撮影しやすいですね。

書込番号:16875013

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング