OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

防塵防滴防寒バッチリ

2014/02/08 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件
当機種
当機種
当機種

ホワイトバランスは全て電球です

都心も大雪となり、購入して初めて試してみました。
安心してとれてなかなか快適ですね。

書込番号:17166402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に1件の返信があります。


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/08 17:29(1年以上前)

やはり おもろい3枚目^^

防寒ということばもおもろい! 
関東の降雪はまだ続くのでしょうか、お気をつけてお楽しみください。

書込番号:17166626

ナイスクチコミ!3


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2014/02/08 17:32(1年以上前)

haolifeさん

初めての挑戦上手くいってよかったですね。
防塵防滴防寒について読むのと自分が実際やるのは違い勇気がいりますよね。

こちら岩手は撮影は毎回、防塵防滴防寒のテストみたいな撮影をしています(^^)/
なんせ本州で一番寒い藪川(やぶかわ)がありますから
これからもE−M1を愛機に写真ライフを楽しんでください。

書込番号:17166641

ナイスクチコミ!4


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2014/02/08 18:12(1年以上前)

ノーケアでした!
今後のために、最適な事前の結露対策を教えてください。
結露対策とは、センサーの結露対策ですか?
また、使用後の結露のアフターケア〜は?

書込番号:17166794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2014/02/08 18:30(1年以上前)

使用後の結露のアフターケアでなく、結露させてしまった場合は、念のためサービスセンター行きがベストですか?
防湿庫入れとけばレンズのカビは大丈夫なものでしょうか?
ご存じの方教えてください。

また、結露が原因で、故障した方はいらっしゃいますか?

書込番号:17166873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/08 20:27(1年以上前)

結露を防ぐには急激な温度変化に晒さないということ以外に方法はないと思いますが・・・。

書込番号:17167304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/08 21:03(1年以上前)

結露を防ぐには今日のように雪が降る日で家の中との温度差があるなら家に入る前に機材(カメラ+レンズを付けたまま、

または各機材)をビニール袋に入れておき、中に入って一時間くらいたってから開封した方がいいです。

また結露は夏でも起きます。少し寒気がするくらいにギンギンに冷えたバスの車内から30度を超える気温(35度以

上?)と高い湿気があった外に出たので結露が起きたことがあります。その時のオリンパスE−3+ZD14−54で実際

に結露が起き、仕方がないのでレンズの中のくもりが消えるまで待ちました。くもりが消えた後は撮影に支障はなくその後

も特に異常はありませんでした。

書込番号:17167462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/08 21:14(1年以上前)

防塵防滴とはいえ油断は禁物ですので、雪や雨が機材に付いたら必ずふき取ってからビニール袋に入れることです。水滴を

ふき取るのは結露の心配だけでなく普段から心得たほうが良いです。

私も今日オリンパスE−5+ZD12−60 SWDで雪の撮影をし、ブロアやハンカチ、タオルで雪を落とし、水滴をふ

き取りました。ズームレンズの鏡筒に雪が付いたのでふき取った後、ズームを最大に伸ばしたままそのままにしました。幸

い結露は起きませんでした。

書込番号:17167525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/08 22:10(1年以上前)

今日の雪だと防塵防滴っていいですよね。
去年の雪の時はキャノンの防塵防滴のボディ・レンズでけっこう濡れましたが大丈夫でした。
今日はE-PL6で近所をウロウロ、まあ大丈夫でしょう。結露もそんなに気にしてません。
先程持ち出した際には電源がおかしくなりバッテリーを抜きました。その後は普通に使えました。勝手に寒さのせいと判断してます。
去年の夏、ゲリラ豪雨にもあって防塵防滴じゃない一眼レフをけっこう濡らしましたが問題無しです。
以外と壊れないものです。(汗)

書込番号:17167824

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/08 22:21(1年以上前)

今日の雪でも安心して外に持ち出して撮影できました。

さすがにあちこちに雪がべったりつくとちょっとだけ不安になりましたが、全く問題なしでした。

結露も正直あまり気にしてないです。部屋に戻ったらタオルで全体をふき取るくらいです。

この信頼性はありがたいです。

書込番号:17167886

ナイスクチコミ!1


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/09 05:39(1年以上前)

急激な温度変化でなくても結露しますよ!
自分はカメラバッグに入れての車(クーラー未使用)での移動で
季節は梅雨時、いい場面に出くわし早速バッグから取り出し良い
ポジションに移動ファインダーを覘いたらなにやらボケている?!

ファインダー表面、レンズ(12−60)内部が曇っておりました。
経験上レンズ内部での結露解消は相当な時間が掛かります。

ヤバイ・・と感じ、直ぐに車に移動、エンジン始動しエアコンオンで
フロント噴出し口に数十分間放置・・でなんとかスッキリ見える状態
まで回復しました。

撮影開始まで暫くかかりチャンスは逃しましたが、現在まで異常なく
使っています。

湿度の高いときも、要注意です。

書込番号:17168819

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/09 06:29(1年以上前)

上級機なので無いとは思いつつ念のため書いたんですけど…(汗)
雨や雪は防塵防滴である程度防げるで良いのですが、
結露は内部に発生するので厄介です。基盤が結露して壊れる可能性も無いとは限らない。
まぁ余程、日頃の行いが悪くなければ大丈夫だと思いますが(笑)
レンズ内に結露した場合は画質に影響はほぼ無いとは言え気分は悪いですよね…
スキー場で撮影でも対策してますので結露させた事は無いのですが、
基本、結露しても良いカメラ・レンズを使います(笑)

書込番号:17168862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/09 12:36(1年以上前)

結露は、するときはするでしょう。温度差に気をつけていても完全には防げない状況があると思います。だから、大切なのは事後。暖かくて乾燥した状態に丸1日とか放置するのがいいでしょう。それ以上は現実的に無理かと。

書込番号:17169743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/09 14:44(1年以上前)

植物園の温室等でもレンズが曇りますね。カメラバッグに入れたまま我慢していて
15分ごぐらいに出してみても曇ります。コマ(曇)ったものです。

書込番号:17170171

ナイスクチコミ!3


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 14:46(1年以上前)

アートフィルターのウォーターカラーでしょうか?

書込番号:17170181

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2014/02/09 20:21(1年以上前)

Mr.OPuSさん、アートフィルター使ってませんよ。
ホワイトバランスを電球にして、露出補正をプラス2段で撮りました。
レンズは、OLYMPUSのMicroフォーサーズ60ミリマクロです。

書込番号:17171394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/09 22:36(1年以上前)

当機種

北の五重の塔

スレ主 さま

こちら、北国では結露はつきもので・・・

家・メガネ・クルマ等々頻繁に出ます。カメラ・レンズは当然出ますから〜
非常に神経を使います。

経験上、早朝のハクチョウ撮りなどに行く時は寒さこらえてクルマの暖房は出来るだけ無しで
目的地まで行きます。外気との温度差も防げて結構結露は防げますよ。

変わりに・・・自分の防寒対策は万全で望みます。因みに、予備バッテリーはポケットにホッカロンと一緒に
入れて置きます。ひどい時は、10分くらいでバッテリーが使用できません。(極寒時)

いろいろ、お互い工夫して寒さの中撮影をお互い楽しみましょう。

書込番号:17172071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/10 11:16(1年以上前)

黄色と水色…面白い世界ですねぇ~(ノ´∀`*)スキィー

書込番号:17173504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 12:43(1年以上前)

この寒さでは南関東でも外に出るとメガネが曇りますから…。
私なんていつも曇ったメガネで困っております(笑)
なので精密なカメラで結露なんてされたら本当に辛いですよね。
今週の雪はどうやら免れたようで良かったです。

書込番号:17207131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2014/02/18 12:50(1年以上前)

不思議な世界ですね!!
まさに肉眼では撮れないファンタジー!!

書込番号:17207157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 14:54(1年以上前)

フィルター使わなくてこんな色がですんですか?
ひえ==
カメラ奥深すぎて。。。

書込番号:17207515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1446

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラは味わいで選ぶもの

2014/02/02 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2275件
別機種
当機種
別機種
別機種

D7100+Ai-S Nikkor 135mmF2

E-M1+12-40F2.8

FinePix S5Pro+AF Nikkor 28mm F1.8G

D700+AF-S Nikkor 300mm F4D


今日、ニコンのカメラを借りて撮る機会ができましたので4機種でいろいろと撮ってみました。

E-M1のスレには機種選びについての様々な質問が寄せられていますが、往々にしていつの間にかフルサイズかAPSかフォーサーズか論争になってしまって、実際に使ってみてそれぞれの良さを味わっているという書き込みが実に少ないと感じています。

画質については違うフォーマットを同じ土俵で評価することの矛盾をたくさんの方が指摘されてきましたが、いまだに一つの物差しでしかカメラの画質一つ判断できない人がいるようです。私は画質の違いではなくそれぞれのカメラの味が違うとしか言えないことのほうが多いのではないかと思っています。

今回はE-M1、D7100、D700、S5Proの4機種で撮影してきました。それぞれのカメラの特徴がより強く感じられるような写真を4枚掲載してみました。スペックはカタログに書いてあるのですから、実際に使ってみたことを元に、被写体や目的に応じたカメラを選択する上で役立つ情報を出し合ったらどうかと思います。

少しわかりやすくするために、私が使ってみた各カメラの特徴をかんたんに説明しておきます。

Nikkon D7100 
そつなく何でもちゃんと撮れるカメラです。2400万画素の解像力はローパスレスと相まってダテじゃあないという感じですね。

Nikkon D700
掲載した写真は解像感はあまりないですが、ピントが合って手振れなく写した写真は大変な切れ味です。1200万画素でも十分と言う感じです。さらにフルサイズならではの可塑性の高さはとても安心感があります。

FUJIFILM FinePix S5Pro
実質1000万画素を切る画素数ですが、このカメラの階調の広さと色再現性のすばらしさは他を寄せ付けないほどのものです。

OLYMPUS E-M1
とにかく楽しんでどこでも撮れるドラエモンカメラ的存在ですね。言うことなしです。




書込番号:17145722

ナイスクチコミ!70


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/09 04:56(1年以上前)

皆さん おはようございます。

まだスレが満杯になってなくて、書き込むことができて良かったです。

最後はいろんな方からの楽しいお写真をたくさん掲示していただき、ページを開いただけで写真を撮る
楽しさが伝わってくるようなスレになりました。まさに私が見たかったスレの姿と言う感じです。

結局は自分の気に入ったカメラで楽しんで写真を撮ること以上に必用なことはないような気がします。
そのためのカメラ選びだし、そのための情報交換だと思います。

『カメラは味わいで選ぶもの』という分かりにくい曖昧なテーマでスレを立ててここまで来ましたが、
最後にこのようにたくさんのお写真を気楽に出していただいて、写真は改めて理屈じゃないなと思います。
今回はマイクロフォーサーズのカメラだけに限らず、カメラの味わいと言う観点から、他社製品やレンズ、
様々なフォーマットサイズの使い分けに関するお話も聞けてとても勉強になりました。

スレの趣旨をご理解いただき貴重なコメントをいただいた皆様、
てらうことなく、ご自身の写真を提供していただいた方々に感謝します。

書込番号:17168786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/09 05:31(1年以上前)

■ma7 さん
いつもながら素敵なお写真を見せていただきありがとうございます。
>楽しそうな写真を載せているのか、機材を含めた自慢の写真を載せているのか
そのようなユーザーの個性も含めて味わいという表現なんだろーなーと感じていました。<
・とても広々とした捉え方ですね。こういう考え方に触れると、
 自分ももっと積極的に撮っていきたいなあと思えます。

■ikimononokimochi さん
ロウバイって難しいんですね。ikimononokimochi さんのコメントはいろいろなヒントを含んでいると思いました。
自分もロウバイを見つけたら挑戦してみたいと思います。ロウバイを前に狼狽しないようにしたいです。

■mhfg さん
何回も来ていただいて申し訳ありませんでした。
見に来てくれて楽しんでもらってるmhfg さんのような方がいるだけで心強かったですよ。

■ようこそここへ さん
まいどです。スレ主として「あんじょうやりや!」とアドバイスされているように感じました。感謝です!!

■ガリオレ さん
>α7ベースで、NIKON1の動体追尾性能を備えた、F3レプリカモデルを出していただきたいです。<
・正直、ちょっと頭の中がねじれそうになりました。でも、よく考えると私も同意見だと思います。

■てんでんこ さん
>カメラは最終出力を考え、それに耐える最軽量のものを選ぶもの<
・てんでんこさん流カメラ選びの極意を教えていただきました。私はまだそこまで到達していません。

■ねこ ぱんち さん
雪で大変だったですね。でも、カメラを持って歩くと、普段出会えない景色にもいろいろ出会えるでしょうね。
雪をかぶった花が何とも言えない空気を作り出しています。

■街は青春 さん
ライカの写りはなんか落ち着きますね。ライカと言う名前が独り歩きしているのではなく、
やはり、ライカを作る人にこだわりがあるのかと思います。


書込番号:17168812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/09 06:02(1年以上前)

■暇な人ですよ さん
まあまあまあまあ  レス可能数も少ないことですし、ここはぐっと我慢してやってくださいませ。
それにしても赤い目の狛犬の写真面白いですね。Like that さんと完全に張り合ってると思います。

■Like that さん
Like that さんのねこちゃんは天才かもしれません。
25/1.4買いましたか。いいレンズですね。
今後ともネコちゃんの天才ぶり、ワンちゃんの高徳ぶりを激写して見せてくださいね。

■Lagrange1971 さん
たくさん写真を見せていただきありがとうございました。
カワウがおとなしくしているとはよっぽどですね。
今回撮影されたようなシーンではE-M1の右に出るものはないかもです。

■24-70 さん
雪の露天風呂ですか。楽しんでますね。
今回の雪でも撮影されましたか。また機会があれば見せていただきたいです。

■ミドルエイジH さん
>プロダクトを貶すという無粋なことで面白がるよりも、使いこなす楽しみで盛り上がらないかと。<
いいことおっしゃいますね。私も普段からそういうことを考えております。
オールドレンズで楽しんだり安価なもので楽しむというのもそこにしかない味を求めているのですよね。

■ねこまたのんき2013 さん
>自分の生活スタイルにどうやってカメラというものを溶け込ますか、それがカメラ選びの拘りになるのではと私は思います。<
結論的なことを書いていただきましたね。逆に言えば、自分の生活スタイルに溶け込んだカメラが自分に合ったカメラと言うことになるのでしょうか。そう考えればカメラ選びも人それぞれ、何を基準に選ぶのかも人それぞれというごく当たり前のことが意識されるようになりますね。

■池上富士夫 さん
α7もやはりレンズを選ぶことが大事ということなんでしょうか。ソニーのレンズには全く縁がなかったので、オールドレンズなら何でも来いという観点でα7はオンリーワンなのだという思い込みがありました。


書込番号:17168833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/09 08:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

問題の多いのはこういうやつ。後玉がマウント一より飛び出してる。

mズイコー17mm

CZ Biogon 2/35 見た感じもカッコ良くないですか?

紅タマリンさん
問題の多いのは、下の絵のような後玉がマウントよりだいぶ飛び出しているやつです。特にVMのホクトレンデルの超広角域、ZMのツアイスも同様だと思います。その他は問題ありません。周辺部のカットされるm43の場合は大丈夫かもしれませんが、オンチップレンズなどでテレンセン性を改善したというαの素子でもかなり厳しい結果です。マウント一より前に後玉があるのは大丈夫でしょう。

ぼくのGX7は完全にスナップ用です。
F5.6くらいに絞ってフォーカスはほとんど目測で撮ってます。

このカメラでは、カジュアルな感じだけどちょっと気取って撮りたいと思ってます。
最高性能を詰め込みながら威張らないところと、ユーザビリティが本当に考え抜かれているのが手に取るとわかるそんな大人の雰囲気が好きなんです。E-M1とはまた違った魅力があります。PEN5は外付けファインダーなので却下されました。

書込番号:17169003

ナイスクチコミ!3


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 10:40(1年以上前)

当機種
当機種

25年振りの積雪・・・

書込番号:17169348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/09 11:51(1年以上前)

味わい?か……

書込番号:17169581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件

2014/02/09 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

私も参加させて下さい
E-M1使ってますが
Mフォーサーズレンズを1本も持っていないという変わり者です
SHGレンズを主に購入したので
焦点距離のかぶるレンズ購入に抵抗を感じています
E-M1をサービスセンターでアダプターと一体化した
フォーサーズマウントに交換してしてくれないかと思っています。

こちらで質問したかった被写界深度について
「始まりは「何と無く」、そして今は「迷い無く」MFT」のスレで
質問してしまいました
紅たまりんさん・池上富士夫 さんぜひ回答をお願いします

書込番号:17171212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/09 23:12(1年以上前)

スーサン7sさん

 どこまで答えて良いのか解らないので、あっちに初心者向けみたいに書いてしまいましたよ。

 ご呈示のような絵 d(^_^) なら、深度の全く心配はありませんね。

書込番号:17172275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件

2014/02/10 00:36(1年以上前)

池上富士夫さま
丁寧な回答ありがとうございました
お礼をあちらに書かせて頂きました

書込番号:17172611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/10 06:15(1年以上前)

池上富士夫 さん

後ろ玉の位置がとても大切なんですね。とても古いレンズの中にははデジイチに付けると周辺部の減光や収差がひどく出るレンズが多いというのはそういう理由だったのですね。フィルムの場合はデジイチの受光素子のような構造ではないから、そんなに問題にならなかったということでしょう。

ところで当方が前述したコニカAR57mmF1.2の件ですが、ビックリするようなことが起こりました。実は、コニカARレンズはニコンのFマウントに普通に付くという記事をどこかで読んだっことを思い出し、ためしに付けてみたんです。そうすると、本当にあっさり普通に付きました。ただし、フランジバックの違いの関係でピントを合わせることのできる距離は大幅に違ってしまって、被写体から60センチから20センチくらいまでの距離でのみ使えます。ボケ味の濃厚なマクロレンズに変身してしまいました。

いづれにしてもどんなレンズでもカメラボディーに付けることさえできれば、写真が撮れることは事実で、少し前のコメントで話題になったユニバーサルマウントをカメラメーカーが新規に設定してくれないかなと思います。

>最高性能を詰め込みながら威張らないところと、ユーザビリティが本当に考え抜かれているのが手に取るとわかるそんな大人の雰囲気が好きなんです。
・オリンパスに比べてパナソニックのカメラは、普通の使い勝手の良さがいいですね。習熟しなくても自然に使えるというところは大変優れていると思います。キヤノンなんかもそういう点では使いやすいですね。E-M1は慣れれば撮影する分にはとてもいいと思います。また、操作を楽しむということについては、DfやX-T1のマニュアルっぽい使い方は魅力的です。

書込番号:17172945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/10 06:19(1年以上前)

Mr.OPUS さん

写真投稿ありがとうございます。
ドラマチックトーンとリーニュクレールでしょうか。
25年ぶりの出来事が、抽象化されていく過程の面白さを感じます。

書込番号:17172952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/10 06:24(1年以上前)

てんでんこ さん

自分で言いだしておきながら、私もカメラの味わいとは?といろいろ考えました。
結論的には画質、操作感、スタイル、などすべてをトータルしたもの、もっと突っ込めば、
グリップ感や、剛性感、シャッター音などカメラマンの五感に響くような部分を含めてのカメラの持つ
『個性』というようなものなのかなと思います。

書込番号:17172957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/02/10 06:33(1年以上前)

スーサン7s さん

ご参加ありがとうございます。
ダルマ夕日の写真など鮮やかな色合いで癒されます。
35-100や150を持っていれば、MFTのレンズは使う気にならないというのは理解できます。
でも、携帯性を含めた即写生の事を考えると12-40をはじめMFTレンズは役に立ちますよ。

テレコンバーターを使ったF値の件は池上富士夫さんの回答によってもう解決したようですね。
お役にたてなくてすみません。

書込番号:17172970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/10 11:12(1年以上前)

紅タマリンさん
対極の価値観を申し上げました。

わたしは、単なる道具としてカメラに対してできるだけドライでありたいと考えています。
ひとことで言えば、たかが写真を撮る道具です。

しかし、されど写真を撮る道具であることも理解できます。職人は道具に拘ります。当然、性能(使いやすさを含む)第一ですが、そこに「思い入れ」が生じることがあっても不思議ではありません。カメラの質感、デザイン、心地よい重量感、シャッター音などが、「だから、こそ、よい写真が撮れる」という気分にさせるのは人間としてむしろ当然な感情かもしれません。

しかし、そういう、本質とは直接関係のない部分へのこだわりが強すぎるのはいかがなものでしょう。あまりにチャラチャラした発言(このスレのことではないし、紅タマリンさんのことでもありません)を目にすると、「アホか?」と思わざるをえません。

もう少し突っ込んでいうと、大事なのは「写真」です。「カメラ」ではないのです。そこを取り違えた発言[※]は、結局、ユーザーの不利益を助長するものであり、わたしは真っ向から否定しつづけているつもりです。

[※]無用に重いカメラ、無用に大きなフォーマット、無用な高感度などを擁護する偏狭な考え、さらには、無意味なドイツブランド信仰など

書込番号:17173497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/10 11:18(1年以上前)

別機種

GF2+BCL1580 墨田区裏通り

おじゃま虫がお伺い。

大雪でしたね。
滑ってカメラを放り出して失笑ものになるのも嫌でしたから、
視点を変えて雪の翌日という事で投票かたがたパチリ、スレ終盤をおとしめる愚作。

ボディキャップレンズで目立たず速写、設定はモノクロ、一枚のみ限定。(^_^)
(反対側の歩道からも撮っておけば良かったと、けちな反省。逆光刺激が消えて面白くないかもですが。)

書込番号:17173511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/02/10 11:35(1年以上前)

本人もわからないもので選べと多くの人を釣っておいて
そのどこかにこだわりをもつ人やご自分の守備範囲以外のコメントを安易に削除しながら
レスを返してやったぞ!みたいな「ふぅーーー」は有効なコメントであると。

そのどこかにこだわりを持つ人の中にはメーカー関係者など
それを生業としている方がいらっしゃるわけですが、
突き詰めて議論する中での多少の行き過ぎた発言より
趣味の楽しさや仲良くやろーよ!が優先されるということですか。
発言を削除した人に媚びを売ってりゃー世話無いわけですが。。

よかったですね「お仲間」がいらっしゃって。
お仲間にスレ主として認めてもらって満足されましたか?

規則正しい生活が出来ているようでうらやましい限りです。
これからも、お友達作り頑張ってください。

書込番号:17173555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/10 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ジッとしていることは難しいです(汗)

でも素晴らしい景色を観たりすると・・・

誰かと共有したくなっちゃうんです

虹タマリンさんの心意気に打たれてしまいました。

味わいについてもう少しだけ。
ウチの娘が小さい時、不味いものを食べると「甘ーい」と言っていました。
亡母が(娘にとっての祖母)が甘すぎる味付けが嫌いで、
いかにも不味そうに「甘ーい」と言っていたことの影響です。

五感から入力された情報を他者に伝えることは難しい。
誤解を100%避けるためは、何もしないでジイっとしているしかないと思います。
これはこれで難しいことですが、戦略としては有効なケースも多々。
(特に不毛な夫婦喧嘩等々・・・笑)

でも、
美味いものをたべたり、
カッコイイ音楽を聴いたり、
素晴らしい景色を観たり・・・
私はそんな体験をすると、誰かと共有したくなるのです。
食い違いが生まれることもありますが、それでもその方が楽しいから。

虹タマリンさんのE-M1+AF-S Nikkorの写真、
風の音まで聞こえてきそうですね。
私のレンズ遊びのきっかけとなった一枚です。
おかげで更に楽しみが拡がりました。
m(_ _)m

書込番号:17173694

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/10 12:42(1年以上前)

別機種

GX7ですが

紅タマリンさん、こんにちは。いまさらですが私も4枚目好きです。ピント位置が中央の木々だと思うのですが、露出から前ボケから背景の雰囲気まで全てに絶妙な条件だったのかもしれませんね。

同じ状況でm4/3でf2で撮ったからと言って、同じ雰囲気になるかと言ったらどうなんでしょうね?4枚目がいいからと言ってフルサイズしかダメということではないですし、趣味で写真を撮る分には気に入ったカメラを使えばいいだけですよね。なのに何でメーカーがー、センサーがー、と争いになるのか私にはわからないです(´・ω・`)


ぷらたんたんさん
私はこのスレを釣りだとは思いませんでしたよ。仲良くしたいお仲間スレがあったって良いわけで、議論したいなら議論するためのスレにコメントして、無ければご自身でスレを立てたりして、楽しむスレはスルーされたらいかがでしょうか。コメント削除はスレ主の意思に関わらず運営側の判断でまともな意見もまとめて消されることもありますよ。

書込番号:17173738

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/10 12:44(1年以上前)

ぼくの回答では解決しませんでした(≧∇≦)

書込番号:17173743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/10 12:45(1年以上前)

i_bouzu さん ♪

モノトーンのお写真が素敵です^o^

>風の音まで聞こえてきそうですね。

素晴らしいコメント♪

少なくとも優しいコメントに人は癒されます^o^
見えない何かと戦うより、わたしは優しい気持ちで生活をしていたいです。。
一つの方法としてカメラって素敵です^o^
もちろん音楽もですよ♪

書込番号:17173746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ147

返信19

お気に入りに追加

標準

E-M1最高っす(^^)

2014/01/29 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件
当機種

E-M1と単焦点(14mm.25mm.45mm.60mm)を持って
富士山を撮ってきました!

オリンパスブルー最高ですね!
このほんとカメラ楽しいです(^^)(自己満)

書込番号:17126932

ナイスクチコミ!30


返信する
スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/29 12:28(1年以上前)

このカメラほんと楽しいです。
でした、修正します(^_^;)
日本語が…

書込番号:17126957

ナイスクチコミ!4


幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/29 12:36(1年以上前)

機種不明

E-M1+25mmっすよ!

ほんと、良いっすよ(^^)

書込番号:17126981

ナイスクチコミ!21


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/29 13:12(1年以上前)

当機種

いいですね!(^o^)

書込番号:17127118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/29 13:59(1年以上前)

当機種
当機種

E-M1と12-40mmPRO

イルミネーションも

そんなにお近くで撮れるなんて羨ましいです。

以前はPENを使用していましたが、この機種はファインダーもとても見やすくて一層楽しいですよね。

書込番号:17127281

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/29 14:08(1年以上前)

当機種



ホンマ最高っす!


書込番号:17127297

ナイスクチコミ!17


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/29 15:00(1年以上前)

皆さん
さっそく、素敵なお写真ありがとうございます(^^)


veilchanさん

これは船に乗って撮った写真です(^^)
その後、船酔いで大変でしたが…

皆さんの綺麗な写真を見て
ますます写真欲が湧きました!

色々と勉強させて下さい(^^)

いい写真撮るぞーー!

書込番号:17127424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/29 16:47(1年以上前)

きれいに撮れましたね。海のようですが、どこからの撮影でしょうか?

書込番号:17127738

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/29 17:46(1年以上前)

大のばしして風呂場に貼りたくなるような写真ですね!

とても良いです!

書込番号:17127912

ナイスクチコミ!3


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/29 20:55(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます!

駿河湾フェリーからの撮影です(^^)
船めちゃくちゃ揺れるのでご注意を…


太呂さん

ありがとうございます!

自宅の風呂に飾ろうかな?
嫁に「何しとん?」って冷たい目線で言われるのが想像出来ます(笑)

書込番号:17128631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 21:04(1年以上前)

素晴らしいですね^^

書込番号:17128655

ナイスクチコミ!3


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/29 22:17(1年以上前)

機種不明

間違っていたらごめんなさい
私は、スナップはあまり撮らないので記憶が定かではないのですが
こう言う夜景って手持ちで撮れましたっけ?
私の記憶では、ブレブレになった記憶があるので
なんか、このカメラ最高な気がします(笑)

書込番号:17129083

ナイスクチコミ!6


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/29 22:50(1年以上前)

ma7さん

その記憶、定かです(^^)
E-M1撮れちゃいます。

手ぶれ補正にホント感謝!
E-M1、大好きです!

そして何よりかっこいい(^^)

書込番号:17129296

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/29 23:38(1年以上前)

機種不明

悔しいですっ!

↑スレ主さんセンス良いので

ネタばっかですんませんm(__)m
E-M1でやたらと撮ってます(^^)

書込番号:17129605

ナイスクチコミ!9


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/29 23:39(1年以上前)

74dkさん

ですよね。
よかった、記憶違いじゃなくて
夜景手持ちモードでしたっけ(汗)
なんてものがあったので使ってみたら
笑っちゃいました。
最高です(笑)

書込番号:17129610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/30 06:59(1年以上前)

74dk さん、ご説明ありがとうございます。寒かったのでしょうね。

書込番号:17130266

ナイスクチコミ!0


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/30 12:40(1年以上前)

Like thatさん

とんでもない!恐縮です(^^)

Like thatさんのネコちゃん良い表情しますね!
良いモデルさんがいて羨ましいです。
ホントに悔しそう(笑)

ma7さん

私はまだまだ使いこなせてないので
何か良い機能があれば教えて戴ければ幸いです(^^)
もっといい写真が撮りたいので(^^)

じじかめさん

寒いにつきます!
もう一回乗ったらいいですね(笑)

書込番号:17131183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/30 19:33(1年以上前)

当機種

私めも一票。いいカメラです。
手持ちで夜景、Aモード。適正露出で撮っちゃったから、ちょっとあれですが、
マイナス補正かけたらもっとしゃっきりしてたと思います。

書込番号:17132362

ナイスクチコミ!7


スレ主 74dkさん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/31 12:29(1年以上前)

ミドルエイジHさん

いい写真ですね(^^)
夜景を撮ることがあまりないので
今度チャレンジしてみます!

書込番号:17135026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2014/02/18 13:28(1年以上前)

本当にさいこうっす!!!
私も同感です。
そう思える事がまた最高でよね〜〜(^O^)

書込番号:17207282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

吹雪の中でも撮影できました。

2014/01/26 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 
当機種
当機種
当機種

吹雪の中で

雪深きルート

氷瀑

先般、樹氷写真を撮りたくて三重県と滋賀県の境にある御在所岳に登ってきましたが、下界は晴れていたものの山上は吹雪の中でした・・・

上着はゴアテックス製でしたので大丈夫でしたが、ナイロン製ズボンが浸水し濡れてしまい、結局ロープウェイで下山しました。

カメラ機材は、OM-D E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO という防塵防滴のコンビでしたので、吹雪の中でも問題なく撮影できました。

吹雪でカメラやレンズに雪が沢山かぶって、こりゃヤバイと思ったのですが、撮影後一週間たっても機材は全く大丈夫でg元気に動いています。
改めてオリンパスのフラッグシップの防塵防滴性能の優秀さを実感しました。

温度が低く風もあったので樹氷には好条件でした。ただ雪舞う悪天候下でもあるので、写真自体はなかなか綺麗には撮れませんでした。

お見せするほどの写真ではないのですが、撮影し難い吹雪の中でも撮れたということで、皆様の参考になればと思い、アップします。

ISO200で、露出はプログラムオートでF5〜8あたりになるように留意して撮っています。
ピントはマニュアルフォーカスです。横1000ピクセルに縮小処理をしています。

12-40mmF2.8は、MFにするのがレンズのリング上下で簡単なので、カメラを見なくともファインダーを覗いたまま吹雪の中でも操作が可能で助かりました。


今回の機材は私の所有するシステムの中では、E-5 + ZD12-60mm あるいは EOS 6D + EF17-40mmF4L に比べるとだいぶ小型軽量になります。
したがって、野鳥撮影のような望遠高反応撮影は E-5 を、夜間スナップのような超高感度撮影は EOS 6D を使用しますが、それ以外は、圧倒的に E-M1 + M.ZD12-40mm の出番が多くなりそうです。

書込番号:17115872

ナイスクチコミ!39


返信する
keburinさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/26 18:19(1年以上前)

こちらも雪国ですが防塵防滴性能を信じて雪の降る中撮影してます。買い物にカメラを連れ出し、ちょっとした場面でも撮影したい時に撮る!あまり天候を気にしなくて良いのが私にとって最大の武器だなぁって感じてます!

書込番号:17116474

ナイスクチコミ!3


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/26 18:26(1年以上前)

防塵防滴だと天候をあまり気にしなくても
カメラを持ち出せますよね。

自分はEOSも使用していますが、オリの方が信頼がおけます。
あとはもっと対応レンズを発売して欲しいと思います。

書込番号:17116509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/26 20:48(1年以上前)

今度は、山形県山形市の蔵王に、樹氷を撮りに来て下さい。
近年にないくらい、大きい樹氷が、見れますよ。
蔵王温泉から、ロープウェイを乗り継ぎ、すぐ脇まで行けます。
樹氷 画像
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%94%B5%E7%8E%8B%E3%80%80%E6%A8%B9%E6%B0%B7&newwindow=1&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=mPTkUuKSLcinlAWpy4GADw&ved=0CDQQsAQ&biw=1294&bih=787
蔵王ロープウェイのHP
http://www.zaoropeway.co.jp/

書込番号:17117110

ナイスクチコミ!5


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/26 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

北都の五重塔

ゆきんこ地蔵さん

冬の定義山本道山門

スレ主 さん

寒い中、撮影ご苦労様です。小生も昨年衝動的に・・・
E-M1を追加購入しましたが、なかなか本格的に持ち出すことが有りませんでした。

そこで、敢えて雪の降る日に撮りたくて75−300mm一本で愛犬を伴い行って来ました。(笑い)
案外、寒さは夢中になっていると気にならないから不思議ですね。

寒いと、バッテリー持ちと結露が心配ですが・・・今回は大丈夫でした。
来月初めは、早朝から白鳥・ガンなどを撮りに行く予定です。

雪の景色駄作3点ペッタンしておきます。
寒さに負けず、冬も多いにシャッター切って行きましょうね!!

書込番号:17117137

ナイスクチコミ!3


スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2014/01/26 21:44(1年以上前)

>keburinさん
コメントありがとうございます。
雪国にお住まいなのですね。
雪は綺麗でフォトジェニックですが吹雪になると撮影が難しいですね。
でも防塵防滴カメラは、ある程度天候を気にしないで撮影できますので助かります。
keburinさんのように最大の武器というのが身にしみて感じました。
撮影のチャンスが広がったように感じています。


>tacchaさん
おっしゃるとおりですね。
防塵防滴カメラは、可能性というものを広げてくれます。
ただこれまで強力な防塵防滴というと、大きなカメラでないと難しかったのですが、E-M1のおかげ機動性も加わりましたね。
EOS 6D もフルサイズでは最軽量で使いやすい良いカメラですが、いざ行こうとなるとより小型のE-M1のほうについ手が出てしまいます(笑)
山行にはE-M1ですね。


>MiEVさん
山形の蔵王は夏には行ったことがあるのですが、冬の時期は行ったことがありません。
大きくて見事な樹氷が見れますね。
いつかは間近で見て撮影したいと思っています。
関西圏からは遠いのでなかなか難しいですが、蔵王温泉もあるとのことで良さそうで思いがつのります。
御紹介ありがとうございます。


>mabo-871さん
E-M1をお持ちなのですね。
御写真アップ、ありがとうございました。一枚目は最高の御作品です。
75-300mmは小型超望遠としてはとても良いレンズですね。
私も、歩き回る野鳥撮影では75-300mmUを愛用しています。
これからもお互いに厳冬期ですが、寒中撮影を楽しみましょう!



最後に、多くの方からナイスのポイントをいただきました。
本当にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。

書込番号:17117377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/26 22:01(1年以上前)

mabo-871さん、雪の中の五重の塔、いいですね。
情緒的で。

書込番号:17117466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/26 22:10(1年以上前)

意外に近いですよ。
大阪からなら、毎日夜行バスが出ています。
伊丹から、山形空港や仙台空港でも、いいです。
この時期は、スキー客だけでなく、樹氷観賞ツアーの人も、多いです。
樹氷は日中だけでなく、ナイターもいいです。
見たあとは、硫黄泉の温泉で、温まり、米沢牛やジンギスカンは、どうですか。
意外に、アクセスはいいですよ。

書込番号:17117510

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/27 21:08(1年以上前)

スレ主様

横スレ失礼致します。

MiEV さんコメントありがとうございます。だいぶ眠い画像で失礼致しました。
それに引き換え、MiEV さんの素晴らしい蔵王の樹氷の写真の数々良いですね。

前から蔵王の樹氷撮影は、一度は行ってみたいと思っておりますが・・・
近すぎて行けていません!!(仙台市内在住)(笑い)是非機会を作り行って見たいと思います。

書込番号:17120644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/28 01:33(1年以上前)

mabo-871さん、こんばんわ。

それに引き換え、MiEV さんの素晴らしい蔵王の樹氷の写真の数々良いですね。

これは、ネットで、検索した画像です。
誤解をまねえたようです、気をつけます。

仙台からだと、車が無くとも、大丈夫です。
仙台から、蔵王温泉まで、直通バスがあります。
一番の問題は、樹氷まで行く、ロープウェイが混んでいて、希望の時間に、乗れない事があるようです。
樹氷はこれからが、シーズンですね。
山形交通のHP
http://www.yamakobus.co.jp/kousoku/se-yaza2.html

書込番号:17121908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2014/02/18 13:37(1年以上前)

寒冷地にお住まいなら結露対策もバッチりですね!
それにしても綺麗ですね〜〜。
しかし吹雪の撮影は考えただけで手足が冷えてきましたw
寒さは特に苦手なのでこたつで写真を見ているだけで写真を撮っていないのですが…。
ちっと燃えてきました。

書込番号:17207303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/02/18 13:40(1年以上前)

寒冷地にお住まいではないんですね!!!
…間違えましたm(^^;)m

書込番号:17207312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ853

返信188

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件
機種不明
機種不明
機種不明

今日は休日という事でちょっと思った事を書いてみちゃう。
初心者の方にとってこの「35mm換算」ってものすごく解りにくいですよね。
だって、元々35mmを使ってなかったらわからないじゃん。
ほとんど使ってないものを基準にされても困るって話だと思うんです。
またプロの写真家の写真が凄い憧れるといっても、結構現実感に乏しい。
技術も知識も凄かったりしますし。
価格コムだと、素人の方が多いので、この機材を使うとこのように撮れるのか
自分も、ちょっと頑張れば撮れるという感じで
深度が二段深いと言われるより、これがこのように撮れるという方が解りやすいと思います。
フィルムの時代、もちろんカメラの機能で選ぶ事もありましたが、同じ焦点距離200mmF2でも、各社レンズの味があったのでそれで選んでいました、F2だけじゃ選択しにくいというくらいある意味レンズには違いがあったりします。
なので複数の素人が写真を載せてる価格コムって解りやすいなーって思います。
初心者の方は、言葉も重要ですが、写真、特に自分がとりたいなーって思う写真を参考にするといいと思いますよ。
各社の代理戦争(笑)に巻き込まれる必要はないとも思います。
ちなみにこれは旧50-200mmでーす。
昨日撮れたてのほやほやでーす。

書込番号:17114552

ナイスクチコミ!40


この間に168件の返信があります。


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/01/31 16:23(1年以上前)

ローマ字さん

>マイクロフォーサーズでもこのクラス(35mm換算で同等のレンズ)欲しいですね。

35-100mmF2.8は出るのですが(パナにはあります)、35-100mmF1.4は、物理的に出来ても
価格的に出せないでしょう。

35-100mmf2.0は、出せる技術は、当然ありますが、M4/3を息の長いシステムにするのならば
出さない方が、無難だろうと思います。

書込番号:17135616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/31 18:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナソニック PZ45-175mm

心も物体も固くなりすぎると割れやすくなります。オリ45mmで

ぷーさんです。さん、こんにちは。よく写りますよね、パナのレンズも〜。
私がまだフィルムを使っていた頃、パナソニックがデジカメ販売に参入しまして、ルミックス?フン・・・と冷めた目で見てました。その10数年後、まさか自分がユーザーになるとも知らずに。固定観念とはおそろしいものです(笑)

書込番号:17135941

ナイスクチコミ!5


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/31 18:36(1年以上前)

わたし35mm換算を否定していないと思うのですが、うーん
日本語は難しい。

ただ、35mm使った事がない、特に最近はデジタル時代になってフィルムさえほとんどないなー
という人も多くなってきていると思うし。
ここは既に、沢山の絵私たち達、素人達の写真が貼られているので、解りやすくていいよね。

2段分とかの言葉に縛られる必要ない。
自分が表現したいと思えるものを直感で選んでもいいと思う。
それがしやすい場所だなーって改めておもって書いたんだけど

カメラ選びにたくさんの写真を見るって大事な事だと思うんだけどなー

書込番号:17135965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/31 19:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノスリ飛翔

ジョウビタキ♀ 被写体までの距離20mほど

アオジ 被写体までの距離20mほど。

猛禽類にも見える精悍なモズ。距離は約40mで、かなりトリミングしてます(汗)

E-M1+M.ZUIKO75-300mmで撮影した野鳥たちです。
あえて焦点距離や絞り等は抜きにして、
「この組み合わせでこれくらいの画像を得られるのか☆」
みたいに受け取ってもらえたらと、、、(^_^;)
ちなみにどれもデジタルテレコン使用。jpeg撮って出しをトリミングし、
コントラストとシャープネスをいじっております。

特にミラーレスやEVFでは飛びものは厳しいと言われる中、
「それでも一眼レフ機よりミラーレス機、マイクロフォーサーズ機でチャレンジしてみたいんだ」
という方に細かいこと抜きに『撮れるは撮れる』って感じで受け取っていただければ!

ちなみにノスリ(猛禽類)の飛翔はボディとレンズがどうという以前に50mほど上空なので遠く、
レンズ性能が出やすく、また空気の影響を受けやすい条件だということだけお伝えしておきます。
 

書込番号:17136062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/31 19:06(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>何故F2.0なんですか?

>はい、換算してください。実際はf2.0でも「おまけ」なんですけど

「大雑把ですが、M4/3に近いぐらいの大きさ(縦横比は違いますが)にトリミングしています」と書いているんですが。。。。。
つまりAPS-HサイズのセンサーをM4/3相当に切り取っているということですよ。
M4/3で撮影したものに近くなりませんかね?? 少なくともボケ量は

なのに何故F2.0にしなけれぱならないのでしょうか?

書込番号:17136080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 19:20(1年以上前)

ぷーさんです。さん、有難う御座います。
35-100F1.4が欲しかったのですが価格的には凄そうですね。

書込番号:17136130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/31 19:26(1年以上前)

>明るさは、f2.0程度のレンズで、同程度

結局それが言いたくて、EXIFを要求していたのですね。

椅子の上でズッコケました。

書込番号:17136157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/31 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

オオルリボシヤンマ♀

クロスジギンヤンマ♀

そうだ!
飛びものと言えばトンボもあった!!
てなもんでさらにアップしてみます!!!

縄張り飛翔に入った♂と産卵行動に入った♀は比較的撮りやすいです☆

一枚目はオオルリボシヤンマの♀。
E-M1+75−300oで撮影。
二枚目はクロスジギンヤンマの♀。
E-M1+ZUIKO 50mmF1.8にて撮影。
 

書込番号:17136230

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/31 20:16(1年以上前)

猫山田ジローラモさん
でも、ねこまたのんき2013さんの写真
きれいだなーってとても思いましたよ。
しかもサードパーティとは人を撮らない私でも
とりたいなーって思ってました。

ちょっと話は変わりますが
それこそ、レンズだけでは・・・・
ご愛嬌ですんね。

書込番号:17136321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/01/31 20:38(1年以上前)

ikimononokimochiさん、鳥とか飛び物いいですね!

私は望遠レンズが追加できないので最近、PZ45-175にオリンパスのテレコンを付けたりしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/#17049648

それとこの鳥の名前アオジというんですね。私は鳥に詳しくないので以前調べたのですけど忘れてしまってたんです。偶然にもikimononokimochiさんが先ほど載せてくれたので助かりました!

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17064958/ImageID=1798574/


ma7さん、横レスばかりですみません。。。

書込番号:17136398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/31 21:52(1年以上前)

機種不明

私も一枚

・ようこそここへさん

>画像を出したいから出すのはあなたの権利であり、自由だ。それもまた情報の一環であるという意見も、ごもっとも。

だから同様に、誰でもここに意見を書く権利があり何を書くのも自由ですよね。そしてそれも情報のひとつ。
自らそう言っているのに、なぜスレ主さんが画像を出したり意見を書いたりすることを否定をするのかなぁ?

あなたの言動はほぼ全てにおいて、他人に対して言ってることと自分自身がやってることが矛盾してる。
・・・ような気がするよ。


・ぷーさんです。さん
・ローマ字さん

>M4/3で150mm程度のレンズ明るさは、f2.0程度のレンズで、同程度だろう
>マイクロフォーサーズでもこのクラス(35mm換算で同等のレンズ)欲しいですね。

何が「同程度」なのでしょうか? 
何が「35mm換算で同等」なのでしょう?
そこをはっきりしないと論旨不明です。


>35-100mmf2.0は

原則的に小文字の「f」は焦点距離、大文字の「F」は口径比を表します。


・・・ということで、せっかくですから、スレ主さんの意向に沿って私も画像をアップ。

撮影情報があろうが無かろうが、アップされた画像が参考になるかどうかは見る人次第です。
どんな画像でも、質問しても意見を寄せてもなにひとつ説明の出来ない人の書き込みより、はるかに意義があります。
画像を出す方が、その受け取り方にまで責任を持つ必要はありませんよ。むしろ、いろんな受け取り方があった方が面白いですね。

書込番号:17136672

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/31 22:17(1年以上前)

楽しくやろうよさん>
ありがとうございます!
僕は1500円とか3000円くらいで買える中古のオールドレンズの200mm〜300mmの
単焦点レンズを使った超望遠撮影も楽しんでおります♪
もしよろしければそんなのも楽しんでみてくださいね☆
(オールドレンズのスレを見ていただければと思います!)

アオジさんですね〜。かわいいですよね♪
リンク先のオナガガモの飛翔なども綺麗でした!

楽しくやろうよってお名前、ギスギスしてきたこの板にあってなんか和みます(^^)
楽しくやりましょう!!

名前にはようこそって入ってるわりに排他的で高慢で、自分はこういう流儀だから、、、
みたいな方も中にはおりますが、、、(^_^;)

書込番号:17136775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 22:46(1年以上前)

>原則的に小文字の「f」は焦点距離、大文字の「F」は口径比を表します。

35-100mmf/2.0って書いてと突っ込みたかったのでしょうか?

>何が「35mm換算で同等」なのでしょう?

35-100F1.4 マイクロフォーサーズ
70-200F2.8 フルサイズ

これで、レンズの有効口径が同じ+センサーが受け取る光の量が同じ

書込番号:17136901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/31 22:52(1年以上前)

>これで、レンズの有効口径が同じ+センサーが受け取る光の量が同じ

「センサーが受け取る光の量」とは、センサー全面で受光する総光量のことですね?
それが同じでどうなるのでしょう?

書込番号:17136928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 23:28(1年以上前)

1画素あたりの光の量が不足しますとノイズが出て画質が悪く。。。
ですので、条件を揃えて比較しないといけません。

書込番号:17137085

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/31 23:39(1年以上前)

>1画素あたりの光の量が不足しますとノイズが出て画質が悪く。。。
>ですので、条件を揃えて比較しないといけません。

ですから
その数式を教えてください。

書込番号:17137134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/31 23:50(1年以上前)

色々ありましたが、私の中では結果的に

「換算は難しい」

という結論に達しました。
理由は、下記です
・ここにカキコミをしている人でさえ納得させられていないこと。
・私に対して換算しろと言っていた人が換算を間違えていたこと。

という訳で200も近づいてきたので、ここらへんで。

そうそう最後に一言
やっぱりカメラの比較なんだから、よくわからない数字ではなく、撮った写真で比較するようになりましょうや。
少なくてもここに画像をUPできる勇気ぐらいは持ちましょうよ。

それでは色々とお世話になりました。
主殿またね〜

書込番号:17137168

ナイスクチコミ!7


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/01 00:51(1年以上前)

引っ込むと言いながら、またもや出てきてごめんなさい(o_ _)o

センサーサイズに比例して換算できるのは、
画角と焦点距離の関係だけです。

被写界深度を求める計算式の変数は、
焦点距離と口径比(F値)と許容錯乱円径だけで、
センサーサイズは無関係ですし、
有効口径の1次関数でもありません(つまり単純な比例ではない)。

「画質」に至っては、そもそも定量化が困難です。

かりに「画質」=S/N比だとしても、
それがセンサーサイズあるいは画素サイズの関数であるという理論はないでしょう。
「換算」できるという人はこの理論をご存じなのかと思ってずっと尋ねてるんですが、
応答はありませんので、たぶんそういう理論はないのでしょう。

まして「画質」にはレンズの分解能や諸収差という要素が大きく関係します。
そうなると、もはやボディ/センサーの問題ではありません。


スレ主さまはじめ、そもそもそんなことを考えるのは余計なことだ
と思われる方には、まったくもってお邪魔さまでした(o_ _)o

書込番号:17137384

ナイスクチコミ!9


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/01 00:54(1年以上前)

>被写界深度を求める計算式の変数は、
>焦点距離と口径比(F値)と許容錯乱円径だけで、

あと、
撮影距離もありました。
蛇足ながら訂正(o_ _)o

書込番号:17137395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/01 01:21(1年以上前)

アナログ部分で2段差というのは、ほぼ誰もが肯定している事項です。

論点は「アナログ2段差を根拠に、4/3系はフルサイズの4倍画質が悪いと言えるかどうか?」だと思います。

これについて、「言える」と主張する人たちに対し、その関係を示す数式の提示が繰り返し求められていますが、どなたも提示していません。

また、「それは言えない。A/D変換や画素合成があるため、アナログ2段差はデジタルに持ち越されない」という指摘に対しても、「言える」と主張する側からは反論がありません。

「言える」派は反論する代わりに、すでに決着したアナログ2段差の議論を蒸し返して来て、何度も繰り返し肯定を求めて来ます。

仕方ないので「言えない」派がまたアナログ2段差を肯定すると、わら人形論法で「あなたはデジタル2段差を肯定しました。つまりm4/3は2段画質が悪いと言えると、あなたは認めました」とやらかします。

それは違う、デジタルでは2段差があるとは言えないと指摘すると、正面から反論せずに逃避して、またまたアナログ2段差を肯定しろと言う話からやり直しを要求してくる、エンドレスループです。

換算換算と言っている人たちが、自身の反論できない論題になるとリセットボタンを押すのですから、議論が決着する訳がありません。

そもそも議論する気がなくて、印象操作をしたいだけなのです。

彼らの俗説が害のない話ならスルーして終わりですが、放っておくと調子に乗って「m4/3は4倍画質が悪いから価格は1/4であるべきだ、市場価格は不当な高値だ、そんな物を買うのはメーカーに騙された信者だ」とあちこちで中傷を始めます。

結局はモグラ叩きのように粛々と、「その話はカクカクシカジカの理由で間違いです」と毎回指摘する以外、なさそうな気がしています。

書込番号:17137465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

NOKTON 17.5mm F0.95で手持ち星景写真

2014/01/24 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

東の空

テスト撮影中にいきなり来たので手持ちで…

愛車とオリオン

スナップ感覚で・・・

皆様、こんにちは。

長時間露出でのノイズの件ではいろいろとお世話になりましたm(_ _)m

長時間露出以外ではすこぶる快適なE-M1。
特にファインダーの見やすさは最高で、E−M5に戻れなくなりました(笑)

昨日は星の見える良い天気だったので、前々から考えていた手持ち星景写真にチャレンジしてきました。
NOKTON 17.5mm F0.95とE−M1の高感度性能と優秀な手振れ補正があれば、スナップ感覚で星景写真が撮れました。
だいたい、SSが1/4秒以上あればほぼブレなく撮れる感じです。

書込番号:17108258

ナイスクチコミ!32


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/24 18:36(1年以上前)

とうとう手持ちで星が撮れる時代に!

書込番号:17108308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/24 20:38(1年以上前)

Nokton F0.95 17.5mmは、素晴らしいですね。
買いたいレンズです。

このレンズは、動画用にボケを作るのに良いですよ。

書込番号:17108701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/01/24 21:44(1年以上前)

こういう写真、昔から撮りたかったけど、ついに本当に撮れるようになったんですね。素晴らしいです。

書込番号:17108978

ナイスクチコミ!2


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/01/24 22:57(1年以上前)

疾走する電車のシルエットと星が同時に写ってる、、

書込番号:17109329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2014/01/25 09:48(1年以上前)

皆さんおはようございます。
レスやナイスをありがとうございますm(_ _)m

撮影情報を忘れてました;;
NOKTON 17.5mm F0.95は絞り開放のF0.95で撮影してます。
絞り開放では周辺の光量と収差が少し悪いですが、私は許容できる範囲です。
実際の撮影では、レンズの重さでフロントヘビーになるバランスの悪さをカバーするように構える必要がありました。
左手はレンズを包み込むように持ち、脇を締めてヒジを胸に密着させると安定します。
縦位置では左手は下にして脇を締め、右手は頭の上に手首を乗せて構えると安定しました。


kanikumaさん

>とうとう手持ちで星が撮れる時代に!
はい。それもマイクロフォーサーズのコンパクトなシステムで撮れることに価値があると思います。

今から仕事さん

NOKTON 17.5mm F0.95は本当に素晴らしいレンズですよ!
近接ではふわふわのゆるい絵で、遠景で少し絞ればキッチリした夜景も良いです。
ぜひお仲間に!

ミドルエイジHさん

ありがとうございます。
フイルム時代や、デジタル初期には考えられなかったことでしょうね。
私も今回手持ちで撮影して、自由な発想で撮影ができました。
技術の進歩に感謝ですね。

けーにさん

>疾走する電車のシルエットと星が同時に写ってる、、
三脚にセットする前の構図確認をしているときに電車が来てしまったので慌てて撮ったものです;;
低感度で電車の光跡を写す予定でしたが、これぐらい電車をブラす表現もアリかな、と思ってます。


書込番号:17110504

ナイスクチコミ!2


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/01/26 11:44(1年以上前)

空からオリオン座が、地上で電車が走っているのを見ているようで面白いです!

書込番号:17115131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/01/27 00:06(1年以上前)

けーにさん

>空からオリオン座が、地上で電車が走っているのを見ているようで面白いです!

そういう発想はなかったです。
次回撮影する時の参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。

書込番号:17118065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング