OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 25 | 2013年12月22日 21:06 |
![]() |
243 | 79 | 2014年1月26日 23:46 |
![]() |
80 | 29 | 2013年12月21日 01:27 |
![]() |
33 | 3 | 2013年12月31日 14:24 |
![]() |
28 | 8 | 2014年1月4日 22:51 |
![]() |
10 | 4 | 2013年12月22日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
一応過去スレチェックしましたが出ていないようなので・・・
もし同様のスレがありましたらご勘弁下さい。
本日、本屋で立ち読み!
日本カメラの2013 GOLD AWARD にEM-1が選ばれたのですね!
今日見たのは新年号でしたが、かなりのページをEM-1のために割いていました。
しかし惚れ込んだカメラが第1位というのは痛快ですね!
たぶんもう少しで届くであろうEM-1!
来たら乾杯しようね!
25点

二冊とも買ったよ(笑)!
後はEーM1のみ!
書込番号:16979918
6点

私もE-M1を手に入れるのみです(笑)
年末にポイント上限アップでE-M1が購入出来なかったのが当てが外れました(TT)
こんなことなら予約すれば良かった…。
書込番号:16979951
7点

えぞりらっくまさん
ボクも玄光社「マイクロフォーサーズレンズ完全ガイド」2100円税込み買うつもりス
書込番号:16980120
1点

今月の日本カメラ良かったですね。
E-M1にかなりのページ割いてました。
特集の中で、E-M1に対抗機種があるか?みたいな記事があったのですが、結論としては
「対抗する機種はない」
みたいな感じでした。
読んでいて嬉しくなりました。
書込番号:16980291
8点

くっそ〜 正月は休みは長いが金が無いので本でも読んで過ごすか〜
取り敢えず紹介の2冊は買お、ヨドバシのポイントで..(;_;)
書込番号:16980352
1点

これは嬉しいニュースですね
それに引き換え日本カメラ財団の方は不可解過ぎます
書込番号:16980583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ完全ガイドは会社に持って行ったところ、E-P5ユーザーからクレームが入りました。
我慢してるのに、こんなの見ちゃうと欲しくなる(/ _ ; )
だそうで、せっかくなので貸し出しました*\(^o^)/*
書込番号:16980590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんこちらの投票もお忘れなく
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20131216_627871.html
書込番号:16980708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
自分も二冊買いました。
大変読み応えあります、これは、おすすめできます、
今朝の新聞の広告も、素晴らしい!
頑張れオリンパス^_^
書込番号:16981309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



横レスですが、本つながりということで。
年末恒例のデジタルカメラマガジンのPDF無料ダウンロード
http://www.impressjapan.jp/pdf/free/1113110212/DCM-1401_free.pdf
http://www.impressjapan.jp/books/1113110212
小川氏のレンズに関する話。
>2本は間違いないが、あと何本あるかは分らない。(笑)
>今はとにかくあそこを強化しないといけない。
2本とはロードマップにあったPROレンズの広角と
300mmあたりの望遠で、さらに追加の発表が有るような
無いような雰囲気ですね。
あそこを強化って、超望遠を期待しちゃうけど、冷水掛
けられそうな気もしないでもない。
書込番号:16981487
1点

そのためには12-40mmキットの品薄を解消しなければ…。
E-P1みたいに売り逃さぬよう!
書込番号:16982032
2点

モーターマガジン社から出ているオーナーズBOOKが予約プレゼントとで貰えていたので技術評論社のE-M1基本&応用ガイドと玄光社のμ4/3レンズ本を注文しましたが、日本カメラのムックは見逃してましたね、さっそく追加注文せねば^o^/。
書込番号:16982271
0点

シーカーサーさん
無料PDFありがとうございます。すごいですね。これだけの量が無料で読めるなんて。
オリンパスが最初に来ていましたね。パナソニックが最後の方なのはちょっと残念でしたが。
あまりの量にまだオリンパスしか読んでないです。
書込番号:16984159
0点

>玄光社「マイクロフォーサーズレンズ完全ガイド」2100円税込み
気になります。安くはないのでちょっと立ち読みしてから、購入を決断したいと思いました。
レンズの批評が好きなのですが、褒めちぎった記事だとガッカリしちゃいます。メーカーにビビらず(笑)、悪い部分はハッキリ書いてあると購入決定。
書込番号:16987205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット


ミドルエイジHさん
F5.6の描写、晴れの日中の日向で近々試してみますね!
アダプターを塗り直してコントラストや解像感がアップするかの
チェックもしてみたいのですが、レタッチでかなり対処できるので、
当分それでもいいかな…なんて気もしてます(苦笑)
普段はM.ZUIKO 75-300mmとBORG77EDUが超望遠撮影の相棒なのですが、
最近は安く単焦点の望遠〜超望遠レンズを手に入れてアダプター遊びし、
「気軽な超望遠撮影でそれなりの写真を」
をモットーにがんばってます!
もちろんマイクロフォーサーズ用PRO超望遠レンズが出たら即購入です!!
書込番号:17023400
1点

i_bouzuさん
是非試してみてください!
かなりお手軽(価格的にも重さ、大きさ的にも)に超望遠撮影を
楽しむことができると思います!!
ただ、アダプターの問題もあるかとは思いますが、コントラストや解像感が
不足して感じる場面もあるので、レタッチ込みで楽しめると良いと思います♪
書込番号:17023406
1点


先日ご要望のあったMINOLTAのMD TELE ROKKOR 300oF4.5を使い、
絞りをF5.6まで絞っての撮影です。
やはり多少シャープになる気がします。
ボケも非常に綺麗だと思います。
シャッタースピードさえ許せば2桁F値で回折による解像度低下が見られるか?
意外とさらなるシャープネスを得られるのかを試してみたいと思っています。
さらに、アダプター内の反射によるコントラスト低下について
言及されておりましたので、アダプター(FOTGA、Kernel)の内部を
艶消しグレーブラック塗装してみました。
その効果も検証してみたいと考えております!
書込番号:17039718
3点

ikimononokimochiさん
五回目の提供、ありがとうございます。
また、我儘にお付き合いいただいて大変ありがとうございます。
かなりシャープになったと感じます。
最新のレンズの常に均質な描写も便利ですが、こういう二面性がオールドの面白いところですね。
マウントアダプターの加工にも手を出されたようで、どのような結果になるのかとても興味深いです。
私も、古いレンズのマウント側にたまにある、四角い窓が気になってます。
あのような窓のある板を入れたらどうなるのだろうと。
書込番号:17040573
1点

ニコンの望遠レンズ二本出してみます。
ニコンの望遠レンズはすごいです。特にニコンのサンヨンは非の打ちどころがないと思います。
書込番号:17049271
3点

紅タマリンさん
七回目の提供、ありがとうございます。
確かに、さすがニコンって感じです。
拡大してもにじみが無い、素晴らしい切れですね。
比べるのが間違いなんでしょうが、私のKOMURA300oとはえらい違いです(笑)
飛んでいるのは種でしょうか。雪のようで綺麗です。
書込番号:17049690
1点

追伸
最後の写真、私も多分同じように撮る気がします(笑)
撮った方に親近感。
書込番号:17049697
1点

ミドルエイジHさん 皆さん こんばんは
本日、午前中にOM→m4/3アダプターが届いたのでアダプターを
握り締めレンズを買いに行って来ました〜
20本弱?ぐらいあったレンズ群の中から1本を選びました!
値段は度外視(そんなに高いレンズは無かった)写りも度外視!(良く解らない)
大きさと重さと前玉とコーティングの色で選びました(爆
選んだ渾身の1本はOLYMPS ZUIKO 35-70mm f4(*^^)v
早々と帰りに寄り道をして撮影〜
家に帰りモニターで見て驚き!!!
等倍鑑賞しなければ全然イケてます!
写りもそうですが質感も堪りません(>_<)
これだけイケてると一緒に並んでいた10倍近い50mm f1.2の
写りが超〜気になります・・・
夕方には多く損で買った180mm f2.8も届き只今ご満悦のdossです♪
書込番号:17049955
1点

ミドルエイジH さん
>飛んでいるのは種でしょうか。雪のようで綺麗です。
・葦の綿毛が強風にあおられて一斉に舞い飛んでいるところを撮りました。
>最後の写真、私も多分同じように撮る気がします(笑)
・私には真似のできない世界です。まあ、被写体のとらえ方も人それぞれと言うことですね。
・ニコンは不思議と色のあぶり出しにも強いですね。
Ai-S 135mm F2.0で撮影した写真を追加しておきます。
書込番号:17050039
0点

dossさん
乗っていただいて、ありがとうございます。
ようこそ底なし沼へ(笑)
度外視=そういう出会いもありですね。
フィーリングが当たってます、いい質感で映るレンズですね。
35−70って学生時代は侮ってましたが、こうして数例いい絵が見せられると見直してしまいます。
紅タマリンさん
八回目の提供、ありがとうございます。
いろんなニコンを見れて幸せです。こちらのレンズの写りも申し分ないですね。
ニコンは中古も高くて、まだ手に入れていません。
この写りを見ると、高いことに納得します。
E-PL2の話=一世代で変ってしまう、デジタルの進化の早さにため息が出ます。
私の場合、古い機種が捨てられないでたまっていきます。
使わないともったいないし、良い楽しみ方を考えたいものです。
書込番号:17050828
0点

ミドルエイジHさん こんばんは
>度外視=そういう出会いもありですね。
お店で一番高いOMレンズは50mm f1.2でしたので〜
>ようこそ底なし沼へ(笑)
いえいえいえ・・・
後は300mm f4.5ぐらいにしておきます♪
今しがたオリのオンラインショップで福袋をポチってしまったので・・・(^^ゞ
お気に入りのレンズを貼らして貰いますね(*^^)v
書込番号:17050916
0点

スレも流されてお客さんも来なくなりましたので、店じまいのご挨拶。
いろんなレンズの写真をご提供いただき、皆様まことにありがとうございました。
オールドもまだまだいけるという手ごたえや、あのメーカは実は結構良い絵を描くのねとか、
目から鱗もあり、楽しいひとときでした。
また、面白いネタで盛り上がれますように。
書込番号:17104784
4点

ミドルエイジH さん
このスレでとても楽しませてもらいました。
寒さでちじこまっているので新しいレス入れれませんでしたが、
ミドルエイジH さんがまた、楽しいスレを立ててくれることをお待ちしています。
書込番号:17104827
3点

楽しいスレを、ありがとうございました。
おかげさまでオールドレンズの面白さにどっぷりつかっております(笑。
オールド=財布に優しい
・・・なんて安易な気持ちで足を突っ込んだら、
ものの見事に沼に引きずり込まれてしまいました(汗。
OM 300mm F4.5等のオールド望遠レンズや、
プアマンズズミクロン・RIKENON、
HEXANON等々・・・
密かにG.ZUIKO AUTO-S 55mm F1.2を狙ってます。
ただいま修行中ですが、なんとも楽しいですね。
では、いずれまたどこかで m(_ _)m
書込番号:17104905
1点

紅タマリンさん
i_bouzuさん
お二方のコメントを見て、自分だけでなく来てくれた皆さんも楽しんでくれていたのかなと言う自信が少し出ました。
ので、調子に乗って新スレを立ててみました。気が向いたら、よろしくお願いいたします。
って、こんな地の果てに書いても届かないかな?(笑)
書込番号:17117364
0点

お〜、気付けば、、、
まだまだオールドレンズあります!
細々とでも続けましょう!!
ダメですか…?(^^;)
こちらの3枚はいずれもPEN-F用標準レンズ38mmF1.8で撮影しました。
1枚目、2枚目はF8、3枚目の
書込番号:17117657
2点

ikimononokimochiさん
六回目の提供、ありがとうございます。
訪問者が居なくて、もう役目を終えたかなーと〆の宣言をしました。
でも、訪問者が来れば私にメールも着ますので、細々でも来ていただけるのは嬉しい事です。
とはいえ、新スレも立ててしまったので、中望遠系だけはそちらに来ていただけると嬉しいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17116173/#tab
38mmは私も使ってますが、コンパクトでいいですよね。調整が狂っていたのでダメレンズかと思ってた時期もありましたが、先日調整しなおしたところ、実に気持ち良いレンズに生まれ変わりました。
ikimononokimochiさんの38mmは調子良さそうですね。
書込番号:17117926
1点

ミドルエイジHさん
実は私、オールドレンズのいくつかはバラして清掃、グリスアップ、
そして組み立てまでひと通りできるのです♪
そのうち一番得意なのがこのレンズとZUIKO50mmF1.8なのです!
なのでジャンクのむちゃくちゃ安い個体を探し、手に入れては清掃修理して
自分が使う分以外はミラーレスカメラを手に入れたばかりでレンズの揃って
いない初心者の友人・知人にプレゼントして使ってもらってます☆
このレンズは小さくて軽いレンズですし、アダプターも薄くて軽いため、
最近は50oF1.8やF1.4、ロッコールの58mmF1.4 などは重くて大きく感じてしまい、
こいつばかりを付けてる次第です(^_^;)
書込番号:17117987
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
前から気になってたことが、本日解決しました。
題名の通り背面プレビューボタンだけへっこんでて、押した感がなく、フニャッってしてんの、私だけの個体的なアレか?って思ってたら、、、
素晴らしい。ますます買って良かったEM1。
EP5からこうなのか?いつからかシリマセんが、やるじゃないかデザイナーたち。
早く気付けよ俺、個体不具合だと思ってスイマセン。
アタリマエの情報だったらば、申し訳ござーません。
書込番号:16971884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プレビューボタンは前だったと思われ。
書込番号:16972152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

始めまして!多分16の再生ボタンのことでは?
これだけ本体と面一になってますね!
書込番号:16972195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再生ボタンのことか。
書込番号:16972216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんとんさん
それそれ。それかも。
面一って、いい表現ご存知で。
その面一状態を、押しがいのないヤローだなあと勘違いしてましたわ。
個体ギャグかと。デザイナー様に申し訳ないです。
書込番号:16972224
1点

再生ボタンは電源ボタン(スリープからの復帰)機能もあるので、不用意に電源が入らないよう少し低くしてあるのだと思います。
書込番号:16972402
4点

どのメーカーも大なり小なり独自の工夫は施してる訳で
特筆する程の事でもないけどな・・・
そう言えば昔カメラ雑誌の投稿欄に「オリンパスのカメラ作りは真面目だ
ちゃんとボディにセンサー位置のマーキングがされてる!」と写真入りで
コメントを寄せたオリユーザーが居たが、編集部コメントで「どのメーカーも
センサー位置のマーキングはしてますよ」とやんわりと諭されてた・・・
書込番号:16972601
6点

書き込みの内容、書き方、顔アイコンが途中で変わっている・・・
明らかに変。
まあ、いろんなスレが立ってますし、自由なんですけどね。
スレよりもご自分のブログでどうぞという感じでしょうか。
>EM1ユーザーの方であれば、持って構えてみてください。
きっと解ります。
だから?
書込番号:16972893
3点

>横泥棒さん
そう? まあ確かに、暇つぶしで書いてるだけだけだから、批判はしょうがないかな。
まあm\、いいじゃない。そのもの作りの大なり小なりを楽しみましょうや。
うちの会社もそうじゃけど、もの作りしてる会社の大半は、気付かないようなこともこだわってる設計者や開発者がいる訳で。
売り上げに関係しなさそうなどうでもいいことでも、気付いてあげるとうれしそうな顔して語り始めるんですよね。
そうするるとやる気継続っていう循環があっるかもなんですなー。
オリ開発みてない? ここで書かんでもって? そ、そーかも。。。
まあ、他メーカーの方が人気があるってことは、実力もあるのでしょう、もとC社ユーザですが。
今はDfがきになるなあ。 あれで高感度撮影してみたいものです。
何いってんだ?失礼。いい感じにまわってっきているので、すいません。
書込番号:16973019
0点

こんばんは。
使ってみて "改めて" 分るつくりこみ,ってところでしょうかね? ;-)
再生ボタンもそうなんですけど,前面上段のプレビューボタンにも "エクボ" があって,手探りで上下どちらのボタンなのかが確実に分るようになっていて便利ですよね。
E-M1の再生ボタンは,手袋をしているとちょっと押しづらいなー,という感触がありますが,冬は節電のため再生表示させないので,まいっか,と(笑
ただ,十字キーだけはE-5の方が遙かに使い勝手が良いと,そう感じています。私の場合はE-M1で十字キーを無意識のうちに押してしまい……,ということがしばしばあります (^^;
E-5のキーは全体に "グニャグニャ" した押し心地で,最初は "なんでこんなに渋い感触にしているのか?" と不満だったのですが,これが冬になって印象が一変しました。手袋をしたまま操作しても確実にボタンを押せる仕様ということに気付かされました。防寒手袋をしたままでもボタンを押した感触(クリック感)が伝わってくるから不思議です。
素手でも手袋状態でも確実に操作できる,ってのは,ちょっとしたオドロキでした。
実際に使ってみないとその意図がなかなか伝わってこない,ってデザインは意外にあると思いますね。
書込番号:16973353
2点

まあ、世の中いろんな人が居るけど、こういうのも珍しいね・・・
書込番号:16973518
7点

仕方がねーなー、親切なあたくしが教えてあげるよ。
プレビューってのは撮影前確認のこと。
プレ【pre】
[語素]名詞の上に付いて、以前の、前の、の意を表す。「―五輪」「―ホスピタルケア」
でもプレモルのプレは違うから気をつけなきゃだめだよ。
書込番号:16974817
1点

指先の感覚で分かるような設計なんですよ^^
書込番号:16974844
1点

レンズ横の上ボタンと下ボタンが「盲パイできる」んです^^
書込番号:16974857
1点

せっこきさん
それ。そういうことが言いたかったのだと思います。
良いこと言うなぁ。
大場さんとねこみかんさん
こんな呑んだくれのフォロー、有難うございます。
今日はもう一軒行って帰ります。でわ。
書込番号:16975633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
オリンパスの気配りは素晴らしい、ということですね。
あまり、飲みすぎませんように。
書込番号:16976069
2点

マニュアルを流し読み+必要事項だけ熟読の私にはとてもありがたいです。
色んな仕掛けがあるんですね!
思わぬクリスマスプレゼントですかねw
書込番号:16979559
1点

個体ギャグと言う言葉に(笑)
カメラへの愛情をかんじますね〜
書込番号:16980311
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OM-D E-M1を購入して、初めての旅行に行ってきたときに撮影してきました。
レンズは、ED 7-14mm F4.0です。
今までは、ニコンD300Sを使用していたのですが、思い切ってシステムを入れ替えました。
入れ替えて、正解だったと思っています。満足しています。
26点

tjhk4649さん、今日は。
ご購入、お目出度う御座います。
>今までは、ニコンD300Sを使用していたのですが、思い切ってシステムを入れ替えました。
入れ替えて、正解だったと思っています。満足しています。
私はフィルム一眼時代からOLYMPUS; MINOLTAでした。
殊に高齢が進むと、小型軽量なミラーレス一眼を好むようになります。(今使っているデジタル一眼は、E-330; E-PL1; E-M5; E-M1です。)。
他に、腰にぶら下げているメモカメラは、防水のOLY. TG-2です。
書込番号:16966878
6点

こんにちは。
旅行などで荷物をできるだけ小さく軽くしたい。
一日中首に下げて持ち歩く。
等という時は本当に助かりますね。
しかも、写りは文句なし。
私も趣味用のカメラはフルサイズを下取りに出しました。
書込番号:16971189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正解?
その判断は早いのでは?
っと逝っても使い方次第では満足なのかも知れない…
書込番号:17019559
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1+M.ZD 12-40/2.8 Proで撮影。
私が住んでいる上空は、結構な数の空路が入り乱れているようで、空を見ていると結構な頻度で飛行機が飛んでいます。^^;
用があったので、早めに会社を引き上げて駐車場に来た時、空を見ると飛行機雲が5本も見えました。^^;
強調するために、ドラマティックトーンで撮ってみました。
E-M5から高感度でも躊躇なく使えるようになってから、夕方や夜の撮影も、普通に撮れるようになり、かつ、E-M1のEVFは夜でも普通に見えるので、毎日持ち歩いて、夜でも普通に撮影しています。^^;
E-M1は本当に撮影するのが楽しいカメラです。v^^
20点

>E-M1は本当に撮影するのが楽しいカメラです。v^^
同感です!!
書込番号:16966031
1点

飛行機雲の写真・・・素晴らしい!・・私は・・はぐれ雲
風立ちぬ・・ユーミンの飛行機雲も好きです。
書込番号:16968141
1点

皆さん、レスありがとうございます。^^;
紅タマリンさん
E-M1は本当に撮影することが楽しいカメラです。v^^
デジ1眼はE-10から使っているのですが、OM-1等のフィルムカメラの時と違い、ボディーが厚くなっていたのがちょっと不満でしたが、E-M5から本当にフィルム時代の一眼とほぼ同じような形状、厚さがミラーレスで出来てきたので、昔を思い出しながら写真を撮っています。^^;
やはり、カメラはファインダーを覗いて撮影する方が撮りやすいですね。現時点でのデジカメの一眼での理想形がほぼE-M1で達成できている感じです。
書込番号:16969210
1点

空の写真や雲の写真は見る機会が多いですが中々楽しいですね!
書込番号:16979632
0点

超の付く初心者ですが、旅先の空を撮って見ました。新たな楽しみとなって、とても良いものを買って満足です。
ドラマティックトーンで!
書込番号:17035462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
ご存知の方も多いと思いますが、先日Lightroomの5.3が公開され、正式にE-M1対応となりました。
その他の変更内容はバグ修正が多いですが、E-M1を持っていない自分にも興味津々な内容がありました。
ようやくカメラキャリブレーションにOlympus用のプロファイルが追加されたようです。
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2013/12/lightroom-5-3-now-available.html
「Added Camera Matching color profiles (Natural, Muted, Portrait, Vivid) for the following Olympus cameras:
Olympus E-5, E-M1, E-M5, E-P1, E-P2, E-P3, E-P5, E-PL1, E-PL1s, E-PL2, E-PL3, E-PL5, E-PL6, E-PM1, E-PM2, STYLUS 1, XZ-1, XZ-2, XZ-10」
とありました。
Natural, Portrait, Vividはそのままですが、MutedはFlatと思われます。
これで現像の幅が広がりそうです。
Lightroom4で概ね満足しており、Lr5の新機能にはあまり食指が動かなかったのですが、これを機にLr5の購入検討中です。いっそ、写真業界向け特別プランいってみようか、、
今後もこの調子で、4/3, m4/3用のレンズプロファイルも作ってくれたら、さらに嬉しいです。
Adobeさん、お願いします!
8点

かなり多くが対象になりますね!
これはLightroomかってしまいそうです。
書込番号:16980127
0点

LightRoom初心者なので教えていただきたいのですが、撮影時に設定したNatural, Portrait, Vivid等を、
現像時に変更出来るという意味なのでしょうか?
あるいは、現像時にNatural, Portrait, Vivid等の設定(色調など)が反映された状態で現像されるということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16983803
0点

まるぼうずさん
>LightRoom初心者なので教えていただきたいのですが、撮影時に設定したNatural, Portrait, Vivid等を、
>現像時に変更出来るという意味なのでしょうか?
そういうことになると思います。
カメラキャリブレーションという設定項目がありまして、現像時のデフォルト設定では「Adobe Standard」になっているものを変更出来るようになっています。
実際にOLYMPUS Viewer 3と画像を比べると僅かな違いはありますが再現度はかなり高く、OLYMPUS Viewer 3での色味そのままに、OLYMPUS Viewer 3よりも格段に設定範囲の広い露出やダイナミクスの設定が可能になってますよ。
もちろん、OLYMPUS Viewer 3のみで適用される機能は他にもあるため、完全な再現にはなりませんので悪しからずですけど(^^;
書込番号:16985955
2点

みーややさん
レスありがとうございます。
>カメラキャリブレーションという設定項目がありまして、現像時のデフ
>ォルト設定では「Adobe Standard」になっているものを変更出来るよ
>うになっています。
なるほど、ここだったんですね。
とても有用な情報ありがとうございます。
ピクチャーモードの変更のためだけに、OLYMPUS Viewer 3をインストールするのもなあ・・
って考えていたので、助かりました。
X-E2とE-M1を併用しておりまして、E-M1の色をFUJIの色に近づけるには、vividで撮るのだろうなと思いつつも
RAWでは上手くいかないと悩んでおりました。
Photoshopも使ってみたいので、月1,000円で利用できる「写真業界向け特別プラン」もいってしまったので、
LightRoomを頑張って使っていきます。
書込番号:16987449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





