OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

確かにストラップ「ポロリ」は不幸な出来事ですが、
逆に寧ろ慶びとする心のゆとりも重要ではないでしょうか?

芸能人のスポーツ番組等でも以前は良く「ポロリ」してた
ものです。

私は、「ポロリ」が一通り完了した頃に中古購入予定です。

書込番号:20437259

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/29 06:21(1年以上前)

>確かにストラップ「ポロリ」は不幸な出来事ですが、
>逆に寧ろ慶びとする心のゆとりも重要ではないでしょうか?

笑えない。

書込番号:20437262

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/29 06:30(1年以上前)

きっとスレ主かオリが永久新品交換してくれるから安心

書込番号:20437276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/29 07:11(1年以上前)

ポロリを気にして買えないなぁ〜
心のゆとりは別だと思う…

書込番号:20437327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 07:41(1年以上前)

あの事件いらい、本当の意味での生放送は禁止ですからね。
遅延挿入なんだとか。

書込番号:20437373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/11/29 08:23(1年以上前)

周りには題目を唱えるかの如く「デジカメは皆同じ」と言っている一方で、妙な拘りを持っていて、
周りの注目を集めたいから広宣流布するかの如く、あちこちのスレに「良い〇〇有難うございます」と言う方見たく胡散臭く感じる。

書込番号:20437465

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2016/11/29 08:41(1年以上前)

皆様 良い返信有難うございます。m(__)m

当機種は、ストラップ問題さえなければ
ミラーレス機最強です。

今購入して3年毎に買い替えが良いと思います。

書込番号:20437502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/29 14:18(1年以上前)

ニコン万歳抜けてるぞ。

書込番号:20438119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/11/29 18:23(1年以上前)

うちの2台は不良品らしく…かなり酷使してるのにポロリしない。

書込番号:20438607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2016/11/29 18:51(1年以上前)

>松永弾正さん

後から購入した方は、問題ないのでしょうか。

書込番号:20438665

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/30 21:38(1年以上前)

後も先も、どれも同じでしょう。

書込番号:20442020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/11/30 22:15(1年以上前)

>パナ・キヤノ万歳さん
変わらんよo(^o^)o
問題なく酷使してるo(^o^)o

書込番号:20442194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/30 22:43(1年以上前)

夕方みたら売上ランキング3位になってましたよ。


書込番号:20442302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

標準

野鳥飛翔ピントが合います

2016/11/26 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:218件
機種不明
機種不明
機種不明

バックにピントが持っていかれなかった

フイルムカメラ時代からずっとキヤノンを使ってきました。
1年前E-M1を買いましたが、本格的に使い始めたのは春からです。
最近はキヤノンよりE-M1の出番のほうが多くなりました。
E-M1では野鳥の飛翔は合わないという先入観があり、7DUを使っていましたが、
今日、テスト撮影をしたところキヤノン7DUより条件によってはピントが合うようです。
因みにコントラストAFで撮影しています。位相差AFは使っていません。
300ミリF4+1.4倍テレコンで撮影。

3枚ともノートリミングです。

書込番号:20429386

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/26 18:26(1年以上前)

>マクロ50さん

これだけ撮れたら十分だと思います。

昨年E-M1をご購入され、もう300mm F4.0を所有されているなんて・・・

嫉妬しちゃいますね。

書込番号:20429468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/26 18:51(1年以上前)

>マクロ50さん

実際にお使いで7D2より良いとは驚きです。

良い情報有難うございます。

書込番号:20429552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2016/11/26 19:42(1年以上前)

表題から話が横道にそれてしまいますが、
今回、アップした画像のEXIF情報が消えていたので
調べたところ2か月ぐらい前から非表示になっていました。
RAWで撮影しオリンパスVIEWER3からJPGに書き出しています。
JPGに書き出すと消えてしまいます。
VIWER3ではEXIF情報は表示されます。
分かる方、教えてください。

書込番号:20429710

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/11/26 21:22(1年以上前)

>マクロ50さん

>JPGに書き出すと消えてしまいます。

画像の書き出しウインドウのフォーマットの指定が「Exif−JPEG」ではなく「JPEG」になっていませんか?



書込番号:20430023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/11/26 21:24(1年以上前)

マクロ50さん

現像画面で「書き出し」をクリックして開く画面の「フォーマット」欄が「Exif-JPEG(*.jpg)」または「Exif-TIFF(*.tif)」になっていますか?
もし、他のフォーマットになっている場合は、Exif 情報が消えてしまいますので、上記のどちらかに変更してください。

書込番号:20430029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2016/11/26 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

NCC-72381さん
メカロクさん

画像書き出しでJPEGになっていてExif-JPEGになっていませんでした。
解決しました。ありがとうございました。

改めてExifj情報付きの本日撮影したカワウの画像を2枚アップします。
ノートリミングです。E-M1で飛翔写真がこんなにピントが合うとは思いませんでした。

書込番号:20430131

ナイスクチコミ!6


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/26 22:05(1年以上前)

高速連写では、無条件で位相差AFが介入すると思っていましたが、任意でコントラストと位相差を使い分けられるのは存じませんでした。

書込番号:20430188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2016/11/26 22:09(1年以上前)

RGZ-95さん

高速連射は使っていません。
低振動のLです。

書込番号:20430214

ナイスクチコミ!1


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/26 22:47(1年以上前)

低振動でコントラストAFになることも存じませんでした。
参考になります。

書込番号:20430371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/27 14:10(1年以上前)

こんにちは。わたくしも最近canonからOlympus M1と3本のPROレンズにスイッチした者です。色々と参考にしたいので宜しければ作品をどんどん載せて下さいませ。来年には富士花鳥園や掛川花鳥園で撮影したいので

書込番号:20432181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/11/28 08:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ

ウミネコ

アオサギ

ミサゴ

それでは、便乗させて頂きます。

ドライブモードの 「連写 H」と「静音連写 H」、AF モードの 「S-AF+MF」と「C-AF」の組合せを色々試していますが、鳥の飛翔を撮る機会は滅多にないし、これらは Exif に記録されない(ですよね?)ので、どの組み合わせで撮ったのか直ぐに忘れてしまうこともあり、どれがイイのか、未だに判りません(汗)

特に困っているのは、ピントを合わせ易いように見える空(青空/曇り空とも)をバックにしたときに、E-M1 では全くピントが合わなかったり、合っても直ぐにスーッと抜けてしまうことが多いことで、E-M1 MarkII の劇的進化に期待しているところです。

1枚目:160301_藤沢・引地川_飛翔 <ユリカモメ>
 *追い方が下手で、主役が画面の右端に写ってしまって左が広過るので、仕方なく正方形にトリミング(汗)
2枚目:160731_藤沢・境川河口_飛翔 <ウミネコ>
 *翅の描写が不自然なようなので、「静音連写 H」かな?
3枚目:161021_茅ヶ崎・相模川_飛翔 <アオサギ>
 *テリトリーに入って来た相手を追い出しているところです。
4枚目:161024_茅ヶ崎・相模川_飛翔 <ミサゴ>
 *枯木に留まる寸前なので、未だ「飛翔」です(笑)

書込番号:20434718

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

高感度撮影作例(ステージ撮影)

2016/11/21 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

葉月さん。ISO500。

Vressさん。ISO800。

Ritsukaさん。ISO1000。

さくらんぼう注意報!さん。ISO1600。

先日、ジャパンポップカルチャーフェスティバルにてご当地アイドルの方たちを撮影させていただく機会がありました。ウェブへのアップも可能とのことで、あまりステージの作例も見当たらないことから、販売終了前にE-M1の購入を迷われている方の参考にと思い、今更ですが掲載させていただきます。
普段はよさこい祭りで色々なステージを撮りに飛び回ってますが、E-M1+パナ35-100/F2.8でだいたいのシーンをカバー出来てます。m4/3については何かと高感度が弱いと言われておりますが、E-M1はAFが正確で速く顔認識も効くので、ステージ撮影に十分対応出来ます。
作例は全てモード:i-finish、レンズ:パナ35-100/F2.8です。ISO感度はシャッタースピードが1/300〜1/400以上を稼げるよう通常ISO800〜1600までで調整しますが、特に暗いステージではISO3200を使うこともあります(個人的には意外と使えます)。
マークUの発売が近づいてますが、特段の不満はないので、私はしばらく無印を使い続けます。

書込番号:20414984

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/22 07:47(1年以上前)

確かに十分ですね。カタログスペックだけ良くなっても、写ると、映りは違うしね。とともに、僕には18コマ/秒は不必要。数字追い出すと、キリがない。

書込番号:20416248

ナイスクチコミ!3


YAJIEさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/22 09:12(1年以上前)

>ミカワジンさん
>みきちゃんくんさん
私も同感です。(使う方の技量や向き合い方で色々なご意見があるのでしょうが。)

今までE-P5と単焦点で使っていましたが、12-40mmf2.8の購入を考え始めたところ
このキットが流通在庫で販売終了と知り、お得感が高いので昨日購入しました。
(先週都内の同じ量販店で見た販売価格より10%ほど安かったので・・)

都下の量販店の方の話しですが、まだ在庫はあるものの、この時期だとボーナス
支給辺りから一気に動き出すとの事でした。

最近、旅行の度に雨男になってしまい、撮影を躊躇するシーンもあったので
気分がだいぶ楽になりました。私の技量と使用目的では十分過ぎるスペックです。


書込番号:20416423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/11/22 22:35(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
こと高感度についてはマークUも大きく変わってないようなので、連射が必要なければ無印でも良いかと思います。AFは無印でも相当精度が良いので十分かと思ってます。

>YAJIEさん
レンズキット購入おめでとうございます。12-40/F2.8は相当良いので、これが付いてくるだけでもお得だと思います。単焦点をお持ちとのことですが、F2.8ズームがあると、交換頻度が激減してしまうと思いますよ。

書込番号:20418326

ナイスクチコミ!3


YAJIEさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 11:02(1年以上前)

>ミカワジンさん
ありがとうございます。12-40/f2.8があれば、単焦点3本分位とほぼ同等の領域、画質をカバー出来そうです。
お一人様旅行がほとんどで撮影がスナップ、風景や建造物などがメインになるので旅のお供に最適です。

書込番号:20419560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ801

返信56

お気に入りに追加

標準

EOSフルサイズから乗り換えました。

2016/11/13 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 f.16さん
クチコミ投稿数:3件
別機種

ここのクチコミやレビューを参考に11年間使ってきたEOS5DやEFレンズを全て売却し、E-M1と12-40f2.8 Proのセットを購入しました。

価格は最安の\116,000で購入でき、ボディのファームは最新の4.1でした。

まだ2日しか経っていないのですが、見た目もかっこ良く、スペックは5Dに比べ全てが段違いでとても気に入っています。特に連写性能は半端ない進化で、もっと早く買うべきだったと後悔すら覚えます。

ストラップ吊り具やリアダイヤル、EVF焼けの不安はありますが、それでもコスパ考えたら買いだと思いました。

f2.8標準ズームとの組み合わせで、この大きさと重量はEFマウントから見れば驚異です。これからのお出かけのお供として大事に使っていきたいと思います。
今後、分からないことがあった時は、よろしくご教示お願い致します。

書込番号:20391396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/16 13:47(1年以上前)

重さを忘れる必要のない機材でも写りは追求できますよ

そもそも
「写りの追求」の方向性こそ”人それぞれ”

師事した覚えもない人から
身勝手な尺度で「追求してますか?」なんて言われても
なんて傲慢な人だとしか思わないですよ

ってゆーか
論点ズレてますよね


>ここにしか咲かない花さん
その人の表現そのものを貶めるのはよくないと思いますよ
たとえ本当にそうであっても深く傷つくものです

まして自信満々で出したものを貶されては・・・祟り神になりかねませんよ

書込番号:20398715

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 16:23(1年以上前)

別機種

バッテリー2個+パワーバッテリーホルダー で更に重さは増すばかり。

そうだ!重いカメラを持って写真を撮りに行こう。

書込番号:20399049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/11/16 20:01(1年以上前)

米谷美久氏にドン・マッカランが送った言葉

彼がベトナムをはじめさまざまなや戦場を歩いたとき、あのような報道写真が撮れたのは、カメラが軽かったからだという。そのお礼を言いたかっただけなのだと。OM一眼レフが世界のカメラマンの肩を解放したことに一言お礼が言いたかったというのですから、もう涙が出ますよね。小型軽量化の本当の意味を理解してくれた。本当に良かったと思えた出来事でした。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/lecture/vol2/part9.cfm

あまりに有名なエピソードですけど(^_^;

書込番号:20399647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/11/16 20:10(1年以上前)

軽量小型が常に正義だというわけではないですけどね。

実際、同じ技術で作れば概ね画質は素子面積に比例するわけだし。

ただ、機動性と画質のバランスを考えて、m43がちょうど良いと思う人はm43に行くし、別の人はライカ版フルサイズに、またある人は中判デジタルに、またまた別の人は1インチコンデジに・・・・(あるいはiPhoneに(^_^;)

ってだけの話かと思います。

レフ機かミラーレスかってのも同様です。

ま、その人の純粋に好き嫌いと言うより、撮影スタイルによるんでしょうけど。
何を、どんな撮り方をするのかっていう。

書込番号:20399683

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/11/16 23:19(1年以上前)

マイクロフォーサーズからフルサイズに移りたいと言うユーザーをしつこく引き止める人は見ないのに、逆だと粘着して慰留する人を時々見かけますね。

何を必死になっているのやら。

フルサイズユーザーが減ろうが増えようが、自身が写真を撮る事にはなんの影響もないのに。

書込番号:20400427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/18 08:33(1年以上前)

別機種

オリンパス×コダックで「カメラの重さを忘れる」ほどの写りを追求してます?



書込番号:20404099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/18 08:37(1年以上前)

別機種

オリンパス×コダックで「カメラの重さを忘れる」ほどの写りを追求してます?

オリンパス×コダック×ライカに挑戦?難しい??

書込番号:20404109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/11/18 10:18(1年以上前)

>風天の下町さん
綺麗なお写真ですね。
重いとか、使いまわしが難しかったのかとかは分かりませんが…きっと、その場に何日も通ったり何時間も居て、ご自身が一番だと思われる写真を、レンズ選びから構図…露出やフィルターを駆使して撮影したものなのでしょうね…私は好きです。笑
最近はパソコンでいじれるので、あまりカメラの性能やレンズに頼らずに、気に入った写真に仕上げる事ができる時代なので…はっきりいって写真についてどう評価したら良いか私はわかりません!好きか嫌いかなら言えますが…苦笑
機材も重いとか軽いとか…それも大事ですが、自分の持っている機材で自分が気に入った&好きな写真が撮れれば良いと思います。
これからも写真掲載してください。

書込番号:20404319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/21 07:32(1年以上前)

11年前のカメラでも、昼間、晴天、静止画の条件ならば、現行機種と変わらないと思いますが。メーカーは違いますが、僕の使用しているニコンD200はCCD機なので、色の再現性などはCMOSを凌駕していると思います。特殊な条件下での使用でなければ、現行機種は似たり寄ったりかな。

書込番号:20413491

ナイスクチコミ!9


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/26 17:09(1年以上前)

こんにちは。

時々あるこう言ったスレで凄く不思議なんですが…
私はメインでニコンの35mmフルサイズとDX
フォーマットのカメラを使っています。
主に花と飛行機を撮っています。
普段の持ち歩き、家族との旅行や町撮りスナップ
にはマイクロフォーサーズを使っています。
それぞれは別のフォーマットで、それそれの特徴を
行かしていけばいいと思います。
花を撮るときは大きなボケが欲しいと思いますから
フルサイズの方が使いやすいですし、町撮りでは
フルサイズは大きく目立ちすぎます。
フルサイズを手放してマイクロにして撮影機会が
増えたと言いますが、手放さず撮影対象に合わせて
使い分ければ、撮影機会も増えますし、表現の幅も
広がると思います。
結局、フルサイズのカメラが重い、マイクロにして
良かった、と言うのは、元々フルサイズは必要
無かったのではないでしょうか?
必要ならフルサイズを手放すとその表現は出来なく
なりますからそうはしないでしょう。
より高感度や大きなボケ、より高画素が不要なら、
フルサイズは不要とも思います。
どちらも欲しいなら、どちらも持つしか無いと思います。

書込番号:20429225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/11/26 17:34(1年以上前)

>まる.さん
そうですよね。
実際には(マイクロ)フォーサーズで十分なのにどのようなシーンでもフルサイズの方が良いと思い込んでいらっしゃるような方を見かけることは多いですよね。
個人的には、被写体に魅力を感じてシャッターを切るならマイクロフォーサーズで十分だと思いますが、撮影者の感性による表現の幅(色付け)云々を云えば物足りない方がいるというのは理解できます。

書込番号:20429290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:80件

2016/12/01 14:49(1年以上前)

>風天の下町さん

ダイヤモンド富士は素晴らしいですね。

>その夕焼けの写真、

ダイヤモンド富士がわかってたら「夕焼け」とは言わないし、この感動は撮影している人じゃないとわからない。

書込番号:20443929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/01 15:16(1年以上前)

現場の感動を少しでも残したいから写真撮るんじゃないの?
その感動を少しでも人にも伝えたいから写真を見せるんじゃないの?
真に追求してるなら知らない人にも感動伝わるんじゃないの?

個人的な感想

書込番号:20443999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/12/01 15:48(1年以上前)

ふたりでスローシャッターさん

趣旨やレスの流れががうまく伝わってなかったかな?。
 風天の下町さんは、EOSからm43に乗り換えたスレ主様に対して、次のように仰っております。

>苦労を共に11年間使ってきたEOS5DやEFレンズじゃないと写し出せない写真の世界があるはず。
>長年付き合って来た愛機を手放したのはもったいないことをした。

そして別のレスでこう仰ってます。

>「カメラの重さを忘れる」ほどの写りを追求してます?←(ここでダイヤモンド富士の写真を提示されました)



私は提示された富士山の写真を見て、「どの辺がカメラの重さを忘れるほどの「写りを追求した写真」だったのだろう?」という疑問を持って書かせて頂いた次第です。

「ダイヤモンド富士」というシチュエーションはとても素晴らしいものだと思いますが、そこで提示された写真は高感度が必要なシーンではありませんし、カメラ機材を選ぶようなシーンでもありません。

提示された写真は「フルサイズだのフォーサイズだの」とか「カメラの機材は全然関係ないんじゃないですか?」ってことです。

「写りを追及してますか?」でなくて「感動するシーン(シャッターチャンス)を追及してますか」って問いかけなら、しっくり行ったかもしれませんね。

書込番号:20444076

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:80件

2016/12/02 11:14(1年以上前)

>風天の下町さん

写真の落ちがフォーザスのE300とは‥‥‥。

コダックブルーは素晴らしいですね。この味わいがなかなか出せない。

古いカメラも捨てたもんじゃないですね。

書込番号:20446533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2016/12/02 16:56(1年以上前)

f.16さん

撮影は順調ですか?

ユーザーレビュー・評価の投稿をお願い致します。

書込番号:20447212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/02 18:12(1年以上前)

何をどう言おうと
このスレでわめいてる人は
しょせんはフルサイズコンプレックスなんだよ
写真と機材の良し悪しは絶対的にリンクするわけじゃないわけで。

書込番号:20447387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/12/03 10:49(1年以上前)

>フルサイズコンプレックス

僕はないですけどねえ。

ま、フルサイズ機、持っていても損はないとは思います。

常用する気になれないだけで。

って感じです。

ただ、僕はそう思うってことです。

フルサイズコンプレックス?がある人は、フルサイズ機使えばと思います。
α7Uだとか6D、結構安くなってきたし。
5DVの中古も、ずら〜と並んでますから。

自分の気に入ったカメラ使えば良いわけで。
それだけのことかと。

書込番号:20449370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/03 11:23(1年以上前)

キヤノンやニコンの同メーカー内で、フルかAPSかというのは大きな問題だけど
他社、特にオリのようなフルサイズが無いところと比較検討するのはただの頓珍漢問題にしか見えない。

書込番号:20449484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/03 11:55(1年以上前)

そうかもさんに同意。

レンズ交換式カメラなのになぜボディ(センサー)ばかりに目を向けるんだろ?
面白そうなレンズがいっぱいあるからマイクロフォーサーズが魅力的なのに。
12-100 PROなんてフルサイズじゃ絶対あり得ないでしょ?サイズ、手振れ補正、画質、接写。
マイクロフォーサーズがEOS Mみたいなレンズしかなかったら、自分は使ってないな。

書込番号:20449560

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

Moto GP を撮ってみる Ver.2016

2016/11/01 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

ホルヘ

アレイシ

マーヴェリック

ヴァレンティーノ

年に一度の恒例行事、E-M1で撮るMoto GP。(テンプレ)
今年はやっとサンヨンでの撮影となりました。

諸事情あってスレ建てまで時間がかかってしまいましたが、そこはご愛嬌。
サーキットでの感想は、迫ってくるバイクにAFはなんとかなりますが、逃げていくのはからっきしダメでしたね。
それでも、サーキットでAFを信頼できるというのは、オリンパスとしては画期的な出来事です。

さて、E-M1 Mark IIでどうなることやら。

ここに上げた4枚は、いずれもテレコン付き、JPEG撮って出し、ノートリミング。
仕上がりがやや甘いのは、腕のせいなのかテレコンのせいなのか、判断はお任せします。

ちなみに、テレコンなしではキレキレの写真を撮れたことを付け加えておきますが、そちらは大人の事情でこちらには上げません。
悪しからず。

書込番号:20350236

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ96

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 
別機種
当機種

今日は、フルサイズとマイクロフォーサーズ両方使っていますが、ミラーレスE-M1でもレンズ次第で使い勝手は結構いいです。
どちらも手持ちで撮って出しです。撮影にはメリット、デメリットが有り使い分けしています。撮影のフットワークでは軽いE-M1が便利でスナップなどの撮影には使用頻度はたかいです。

左、キャノンマークV:レンズ、キャノンマクロ100ミリF2.8
右、オリンパスE-M1:レンズ、オリンパス40−150F2.8プロ

書込番号:20151216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/08/28 17:10(1年以上前)

>西海のGGさん

パッと見ではその差がわかりにくいですが、等倍で見ちゃうと
キャノンマークV:レンズ、キャノンマクロ100ミリF2.8との差が
しっかり出ますね。(^^


書込番号:20151238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/28 17:18(1年以上前)

良い作例有難うございます。

書込番号:20151255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/08/28 17:26(1年以上前)

>西海のGGさん
40-150mmF2.8PRO にしては解像していない?と思ったら
レンズ違いましたね!

書込番号:20151267

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/28 20:10(1年以上前)

やるな14-150
オールマイティレンズは写りの面で良いイメージ持ってなかったんですが、、、いいな。。。
血眼で1ドット単位確認したりしないので、このオールマイティレンズ欲しくなっちゃった。

書込番号:20151648

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2016/08/29 05:51(1年以上前)

キヤノンマークIIIとは、EOS 5DmarkIIIのことですか?

書込番号:20152730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2016/08/29 09:21(1年以上前)

お二方に返信です。

カメラはEOS-5DMarKVです。

E-M1撮影レンズは確かに40−150−2、8プロですが、此処にはったらレンズデーターが14−150と出ています。おかしいいなーと思っています。



書込番号:20153024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/29 09:39(1年以上前)

この2枚を比較?
一晩考えたけど、やっぱりアホらしいからスルー

書込番号:20153058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/08/29 14:08(1年以上前)

40-150mmF2.8にしては、解像度が低すぎる気がします。焦点距離も31mmとなっていますし、何かの間違いでは・・?

書込番号:20153647

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2016/08/29 18:26(1年以上前)

こめじろう さん。

ご指摘の通り14ミリー150ミリでした。

間違ってアップしていました。お詫びいたします。実は、スナップ用にこのレンズ最近購入してどの程度使えるか比較撮影している
画像でした。


書込番号:20154092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2016/08/29 20:41(1年以上前)

当機種
当機種

今晩は。

オリンパス、プロレンズ撮影画像再度アップいたします。

左、12-40ミリF2.8 プロレンズ。

右、40−150F2.8プロレンズ。

この程度は写ります。オリンパスミラーレス機は安い、軽い利用価値は十分です。不要の方はスルーをどうぞご自由に。

書込番号:20154449

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:97件

2016/09/05 00:26(1年以上前)

当機種

最近EOS 5DVを購入し、近々E-M1を手放すものです。

誤解しないで欲しいことは、E-M1が気に入らないからではないです。

撮影状況に合わせて機材を使い分けようと思ったからです。

今後、オリンパスの機材ではE-m5Uをベースにして

7-14mm f2.8 pro と8mm f1.8 fisheye を揃え

ライブコンポジット機能を活かせる撮影や自然系の写真に

チャレンジしてみたいと考えています。

動体撮影に対しては今度発表されるE-M1 MarkUが

劇的に変化されるような噂もありますが、

様子をみようと思います。

動体が全然ダメという訳ではないのですが

数少ないチャンスでのヒット率が引くいのが残念です。

その数少ない中で40-150mm f2.8 Pro で撮影した写真をアップしてみます。

少し編集していますが、結構気に入ってます(自己満足ですみません)



書込番号:20172067

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング