OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

標準

速報版 E-M5とのスナップ比較

2013/10/13 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@12.0mm_F2.8_1/160sec_ISO200

E-M5_@12.0mm_F2.8_1/125sec_ISO200

E-M1_@25.0mm_F3.4_1/125sec_ISO200

E-M5_@25.0mm_F3.4_1/125sec_ISO200

スナップテスト

午前 晴れー曇り 安定せず

手持ち構えずラフに、AFまま狛犬の眉間、ISOオート、その他補正無し

使用レンズ:ZD 12-60mm F2.8-4.0 SWD

 あくまで、個人的な普通にスナップを撮るときのためのテストです。全て成り行きデフォです。厳密なものではありません。

書込番号:16700591

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 12:33(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@60.0mm_F4.0_1/160sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F4.0_1/160sec_ISO200

E-M1_@12.0mm_F2.8_1/100sec_ISO200

E-M5_@12.0mm_F2.8_1/80sec_ISO200

つづきです。

書込番号:16700608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 12:41(1年以上前)

あげてから画像サイズの違いに気がつきました。画質モードが違ったようです。

デフォはLNでした。・・・デフォはLFだと思っていました。

・・・違ったっけ・・いずれにしても撮り直します。

書込番号:16700638

ナイスクチコミ!4


junshinさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/10/13 15:27(1年以上前)

比較サンプルありがとうございます。

狛犬の描写も違いますが、バックの木々葉っぱの色が全く違いますね
E-M5はしっかりと緑がわかりますが、E-M1は飛んでますね
E-M1の方がオーバー気味に設計されているのかな?

E-M5を使っていましたが、E-M1購入の為売却したのは早まったっと思ってしまいます(焦)
(レンズキットなので未到着ですが…)
位相差埋め込み?センサーやNEWエンジンの違いもありますがE-M5のセンサーと違いが意外と
大きいかもしれませんね

E-M5を超えた描写と期待したE-M1ですが、少し不安です

やっぱり業者のレビュー記事は提灯記事なんでしょうか…

書込番号:16701148

ナイスクチコミ!6


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/13 15:39(1年以上前)

1枚目と2枚目は太陽光の当か方がかなり異なる様なので一概には比較できないと思います。
地面への木漏れ日がM1はありますがM5にはなく、M1の方が条件は厳しいと思われます。

書込番号:16701189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2013/10/13 15:45(1年以上前)

E-M1はオリンパス史上最高画質と謳っていたと思いますが、高感度画質がいまいち等といい購入を躊躇してしまう
話ばかりです。
オリンパスもカタログを過去の購入者に送るくらい気合が入っていたのだから、こんなもんでないと信じたいです。
ただ私は、購入について現在凍結予定でレンズを買おうと思います。なにかの間違いであってほしい(E-M5所有者)

書込番号:16701205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 15:52(1年以上前)

最初にも書いたとおり雲りがちだったので光が安定しないのと、

致命的なのは画質モードが違いますので参考になりません。

デフォがLNモードとは思わなかったもので・・・申し訳ない。

書込番号:16701218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/13 16:35(1年以上前)

各カメラ雑誌でも特集組んでますが、

実写の写真まで載せて、高感度性能は向上していると書いてますね。
たとえば日本カメラ10月号。

ユーザーの報告とまるで違う。

今までも嘘八百記事はいっぱいあったけど、実写の写真まで載せて
嘘八百は詐欺だと思います。たぶん、無料で貸してもらってテスト
してるんでしょうし、広告載させてもらっている以上、悪口は書けな
いんだろうと思いますが、ひどすぎる。

あれだけ写真の多いきれいな誌面で、あの値段だから、広告ないと
やっていけないんだろうとは思いますが、ひどい業界だなと思い
ます。

書込番号:16701359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 17:34(1年以上前)

スレ主さんだけの作例での判断はできかねますが、今のところ、画質面での
良い報告がないのが、お寒いです。

このままいくと、EM-1から向上したのはAFとグリップがついたことと、操作性が
上がったこと、EVFであって、肝心の画質(低ISO・高ISO含め)の向上があまり
ないということになってしまいます。

だとすると、早まったかなあと不安が・・・

12-40キットですからまだ手元に届かず、自分で使えないから余計に疑心暗鬼
に陥っているのだかとも思いますが。

商売下手のオリンパスが誇大広告を打ったとは思いたくないですね。

書込番号:16701569

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/13 17:46(1年以上前)

画質評価についてはロビンさんのレビューが今のところ一番参考になります。

http://robinwong.blogspot.jp/2013/10/olympus-omd-e-m1-review-comparison-with.html#more


E-M1はM5より、ディテールを重視していることがよく分かります。
人によってはそれが、ノイズが多いと感じるのかもしれません。
私は、一様に塗り絵になってしまうエンジンよりよほど好感が持てます。

書込番号:16701612

ナイスクチコミ!12


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 18:31(1年以上前)

いま、出先なので確認出来ないんですが…
ムックにも、E-M5の方がシャープでE-M1は自然な感じとあったような。

E-M5よりは撮り手が設定を工夫する機種なのかもしれませんね。

早く来ないかなあ。

書込番号:16701753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2013/10/13 18:54(1年以上前)

当機種

Lightroom5.2現像  シャープ:風景 ノイズ軽減:輝度・カラー共に0

RAWレベルでの解像力の参考に。
E-M5には薄くてもローパスフィルターあったんだと納得。

書込番号:16701845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/13 19:30(1年以上前)


 池上富士夫さん  こんばんわ! 横レス失礼します


 ↑の方で「Like thatさん」が仰っていますが、凄く納得です。(^O^)

 >ディテールを重視していることがよく分かります。
 >人によってはそれが、ノイズが多いと感じるのかもしれません。
 >私は、一様に塗り絵になってしまうエンジンよりよほど好感が持てます。

 上手く説明できませんが、過去のフォーサーズ〜μフォーサーズで、多少ノイズ感が
 あっても、薄っぺらの絵より立体感を感じましたから、PanaのCameraをOlyのものより
 多用した経緯があります。

 E-M1も、そうであって欲しいと願い購入しましたが、今の所Panaの14-50mmF2.8の
 専用Cameraになりますが、予感的中の気がします!。



 かづ猫さん

 >E-M5の方がシャープでE-M1は自然な感じとあったような
 E-M5ではなく、E-P5とE-M1を比較撮影してみて、仰ることに間違いないって感じました。  
 2013/10/13 17:24 [16701532]

書込番号:16701985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/13 20:52(1年以上前)

E-M5の基準感度がISO200で、E-M1がLOWモードでISO100が使える事から考えると同じISO200でも感度が違うようにも思えますね。あと撮影時間が30分はズレているので全く撮影環境が一緒では無いですからね。

ただ大雑把に見るとE-M5はコントラスト高めで見た目鮮やかに見えるのに対し、E-M1は仕上がりモードで言えばナチュラルでコントラストが抑え気味なのでパッと見ちょっと薄味に見えますね。

それにしてもE-M5からソニー製センサーになって高感度画質も上がったようですが、今回のセンサーが像面位相差AFと新画像処理エンジンの味付けの違いのせいなのか、実はセンサーがソニー製でなく東芝製だからなのか、その辺はっきりして欲しいですね。へんな憶測ばかりだと精神衛生上良くないですから。東芝製なら東芝製で構いませんので*_*;。

書込番号:16702365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 21:00(1年以上前)

 えっと、ぼくが比較出来ないデータを並べたのが不味かったですねぇ・・・撮り直します。

 ぼくの印象では、事前の予想通りカメラ自体の絵については、普通に使い、見る分にはあまり差は無いと感じています。突拍子もなく良くなったとは言えません。悪くなったとも思えません。

 それより気になるのは像面位相差という新しいAFの精度です。ちょっとあやしいかもと思ってます。

 ぼくの場合、普通は、AFの後拡大MFで撮ってますので全く気にも苦にもならないのですけどね・・・。

 近いうちにちょっとテストしてみます。

書込番号:16702407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/13 22:57(1年以上前)

池上富士夫さん

こだわりのないデータの方が、かえって良くも悪くも見えてくる点があると思います。
そういう意味では参考になっていると思いますよ。

あと、salomon2007さんのコメントにもありますが、色合いはM5とは違います。
月刊カメラマンでもM5、P5、M1の比較があり、確かにM1はデフォルトではナチュラル寄りの発色になっているようです。

が、カラークリエイターやアートフィルター等カメラ機能として色を触る方法は幾らでもありますし、RAW撮影なら尚更の事なので、個人的にはあまり気になりません。

僕は基本VIVID傾向が好きなのでM5でもVIVID設定で撮っていましたが、被写体によっては「あれ?ポップアート?」みたいになる事もある程だったので、M1の方が自分で調整し易いかも。。。と感じました。

書込番号:16702979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/16 06:55(1年以上前)

天気が悪かったり時間が取れなかったりで取り直しができません。

とりあえず、縮小画像になりますがGH3も足し比較をあげておきました。
条件は今回のものです。光が変わってるので比較ができませんが、雰囲気はわかると思います。

http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/10/olympus-om-d-e-m1.html

書込番号:16712393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/16 09:44(1年以上前)

こんにちは

作例お疲れ様でした♪ 大変だったと思います(^^ゞ

私はすでに手にしていますが初値の購入価格と性能には不満はありません♪

フルサイズやAPS-C機に比べレンズなどを含めても総合的には安く済むし
軽いし写りも値段の割りには良いかと思います。

E-P5からのステップアップですが明らかにAFの掴みは良くなったし写りも
良くなったと感じています♪

E-M1で静物から動体撮影を1台で済ますのはハッキリ言って難しいかなぁ・・・って
感じですがそれは総合的な値段の問題だからしょうがないかと(^^ゞ

他メーカーもそうですが画質の進化は年々、少なくなって来てますし後はその他の
機能の進化に期待です♪

書込番号:16712749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/16 10:22(1年以上前)

mosyupaさん

大変参考になるお写真、有難うございます。
光芒の汚さにちょっと愕然としてしまっております。^^;
このレンズの特性ですかね?

LR5での現像との事。同じLR使いとしては非常に参考になりますので、出来ましたらカラーノイズを
デフォルトの25(だと思います)で現像して頂けないでしょうか。
輝度ノイズは決して悪ではないですが、カラーノイズは悪以外の何者でもないですので。
この画像の妙にモヤモヤ感が、かなり気になります。
レンズ固有の物か、はたまたE-M1の実力か・・・

お手間をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。


スレ主様、横レス失礼致しました。

書込番号:16712865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2013/10/13 03:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 moonpaさん
クチコミ投稿数:66件

久々のユーザービリティ重視のカメラに思わず手が出てしまいました。OM1を始めて手にした子供の頃のようなワクワク感を感じました。EVFの素晴らしさは、秋晴れのよう、ファンクションの設定の自由さはユーザービリティ重視のカメラ職人気質を感じます。最近は利益優先で過剰ともいえる画質優先主義でこういったユーザービリティが置いてきぼりになっていただけに素直に嬉しいです。まだ手にしたばかりなので、此からてすが、第一印象は特上です。

書込番号:16699493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/13 04:20(1年以上前)

 ご購入、おめでとうございます。
 楽しんでください。
 それにしても、お互い凄い時間帯に書き込みを・・。
 なにか気付いたことがありましたら、お教えください。

書込番号:16699513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/13 05:01(1年以上前)

>EVFの素晴らしさは、秋晴れのよう、
EVFの評判は、デモ機を触られた方々の声も含め、一様に良好ですね。
私個人としましては、GX7との差が気になります・・・。
私はGX7のしか覗いていないものでして。

遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。
ウキウキの連休ですね。

書込番号:16699538

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/10/13 07:07(1年以上前)

購入おめでとうございます。早いですね、発売はまだ先かと思っていました。

書込番号:16699665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/13 07:15(1年以上前)

幾つになっても良いもんですね♪
こう言うワクワク感!
存分に楽しんでくださいな(*^^*)

書込番号:16699683

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/13 07:36(1年以上前)

皆さん おはようございます

moonpaさん ご購入おめでとうございます♪

作例、待ってます(*^^)v

書込番号:16699722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/13 12:16(1年以上前)

購入おめでとうございます。

いろんな評価はあってもいいカメラには間違いでしょう。

書込番号:16700548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信37

お気に入りに追加

標準

初感(E-5とE-M5と比較して)

2013/10/13 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:142件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

んー、どうも評価の難しいカメラです。
本日子どもの運動会もあり、E-5のサブとして12-60swdを装着し実戦投入しました。
しかし、試し撮りから感じていた画質に対する?がさらに深まった感じですね。

試し撮りの時から高感度には疑問を感じており、これではE-M5の方がはるかにいいのではと思っていました。
さらに低感度に至っても解像感でE-5には及びません。しかも画質にE-5の様なスッキリ感がないように感じます。
ただし、ダイナミックレンジはE-5に比べはるかに良くなっているので扱いやすいとは思いますが。
写真は人物中心なので作例は上げていませんが、現時点で画質面でE-5やE-M5を凌いでいるとは言い切れませんね。

多くの方の感心ごとでもある、フォーサーズレンズのAFに関しては日中は問題ないです。素早くあってくれます。
ただし薄暗い室内ではイマイチな感じです。
ファインダーに関して言いたいことはいっぱいありますが、何よりE-5のサブ機として使う際、E-5から持ち替えて直ぐに写真を撮ろうとしても一度スリーブ状態になったファインダーは覗いても直ぐに反応してくれずチャンスを逃してしまいます。

高感度性能の弱いE-5の穴を埋める意味もあって購入したのですが、その点では少し残念な感じがします。
E-5、E-M5、E-M1とそれぞれ個性がありますので使い分ければいいことなのでしょう。
棲み分けができる3機種ということで良しとしますが、今のところはこれ一台でE-5とE-M5の代わりにはなりそうもありません。
E-5の後継機として見た場合は、厳しい評価となるでしょう。

まだまだ使い始めなので、もう少し使ってからレビューをあげたいと思います。

書込番号:16699287

ナイスクチコミ!34


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/14 07:25(1年以上前)

わがまま次男さん、おはようございます。

お忙しいところ、詳細なご報告をありがとうございました。
また、私の質問にもご回答頂き、感謝しています。

解像感が???のようですが、フォトアートさんも仰られている通り、
ファームアップで解決すると良いですね。
E-M5のシャープさは継承してくれる(しているはず)と期待していますので。

ありがとうございました。

書込番号:16703945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/14 08:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォトショップで軽く仕上げてみました。
E-M1は解像度に関してかなり潜在能力高いと思われます。
元からの素材にコントラスト、シャープネスなどが掛かってない感じですね。

書込番号:16704038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/14 08:34(1年以上前)

って小さいモニターで作業したのでちょっとギラギラしすぎてますね

3枚目は白飛び耐性チェックです。
ISO100だとやはり簡単に飛んでしまうようですが、白に至るまでの階調のつなぎが自然で、
ハイキーな写真を撮るならこれでもいいかなとか思えてきます。

書き忘れてましたがすべてフラットで撮ってます。
後加工はcaptureoneが未対応なのでPhotoshopCCのスマートシャープを試してみました。

書込番号:16704118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/14 10:07(1年以上前)

当機種

ZD50−200  ほぼ等倍拡大


まだあまりたくさん写せていないのではっきりしたことは言えませんが、E−M1の画質は悪くないと思います。特に50〜200、50マクロなどのフォーサーズ竹レンズの画像はこれまでに見たことないような質感で描写できています。まさにフォーサーズレンズの本領発揮と言った感じでしょうか。


書込番号:16704413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/14 10:28(1年以上前)

>>例によってSS1/200と1/160において微ブレが発生してますね。
>色々鑑み、E-P5と長い付き合いになりそうです。

EM1に問題なければ、EM5やEP5はこの際処分してEM1を真のメインとして使おうと考えていたユーザーが多いと思います。でも、EP5に問題があってEM5を売り払うことができず、EM1に問題があってEP1やEM5を処分できずっていうひとが多くなりそう。まあ、発展途上としての色合いが濃いシステムですから、ある程度はしょうがなくおつきあいしていますが、結局のところ、EP5のEVFを内蔵するか、EM5に「スモールターゲット+1/8000+isoLow」を付加したモデルを作ればいいだけの話だとおもうともどかしくてしようがありません。で、なんだかんだ考えていくと、VF4が邪魔と思いつつEP5を使っていく可能性がありそうですね。

話は前後しますが、オリ機のブレ条件はレンズに依存します。それを特定しないで、単に「あるSSでブレる」といっても眉唾です。いい加減(不完全)な情報は混乱を招くだけで無責任です。文句があるなら細かいデータをあげていただきたい。

書込番号:16704489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/14 10:42(1年以上前)

当機種

1/125秒 ZUIKO50oF1.8

とりあえず125分の1秒は大丈夫みたいですよ。

それにしてもキッタネエなあ!! 掃除しよっと!


書込番号:16704540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/14 10:46(1年以上前)

当機種
当機種

いやいや

本当に突然ブレるからビビるんですって

これくらいなら行けるだろうという焦点域で来るんで驚くんです

書込番号:16704551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/14 10:51(1年以上前)

高感度特性はE-M5より悪化、速写性はE-5に及ばず(スレ主さんはSWDレンズを使っているのにね)、
デザイン優先であり得ないところに電源があるし・・・
自由度の高いバリアングル液晶を失い、定評のあったファインダーはEVFに、バッテリーは保たない、
マウントアダプターはプラスチックの安物、大型レンズには不安感がある・・・

まあ、よくこれで、「E-5の後継・統合」なんて出せたものですね。
1/8000採用や無駄に連写性能アップ、EVFはE-P5対応のVF4相当になっていますが、結局「E-M5の上位・後継」
という次元を越えられていないんです。

E-M5の人気も非常に危ういものですね。ここへ来て新品は下落、中古相場は崩壊しつつあります。
まだ一応「現行の中級機以上」ですよね? お店でもだいぶだぶついてきております。

書込番号:16704577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/14 10:58(1年以上前)

↑アンチのアンチによるアンチのためのカキコミ

書込番号:16704606

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/14 11:16(1年以上前)

そうジャローさん
それ、わたしの発言に対するお答えですか?
画像拝見しましたが、よくわかりません。

あと、この現象は、突如発生するものではありません。
完全に再現性のあるものです。
そういう検証をされていますか?

書込番号:16704673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/14 11:17(1年以上前)

当機種
当機種

パナ20o  全体画像

ほぼ等倍拡大画像

自然な解像感で好感が持てます。

ちなみに、これはカボチャです。


書込番号:16704677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/14 11:22(1年以上前)

高感度特性が悪く見えるのは暗部の階調を黒く潰さず残してるからだと思われます。

トーンカーブでアンダー部分をお辞儀させたらまあ変わりなくってな具合ですね
むしろ良い感じかな

書込番号:16704691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/14 12:18(1年以上前)

訂正
そうジャローさん
ではなく、
3倍早いさん
でした。すみません。

書込番号:16704872

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/14 12:23(1年以上前)

>なんだかんだ考えていくと、VF4が邪魔と思いつつEP5を使っていく可能性がありそうですね。

はい、まさにそう考えました。
E-M5の登場と、そのベースを全モデルに展開したことが、どれだけ凄かったか、というのが
改めて思い知らされました。
あれをコツコツと地味改善していくだけで一つの安心完成形が保証されていたようなもの
だったのが、その途上で別路線が加わって微妙にややこしくなっている、と感じています。

もしや巷で『E-M5の後継機』と噂されている機種で、なにがしかの答えが見られるのかも
しれませんけど、でも多分、出るにしてもE-M1のサブセットなんだろうなあ、と想像され
ますので、だったらP5が、M5熟成ファイナルモデル確定かな、と。
#それとは別に、微ブレとはこれからも気長にお付き合いなのかな、とも(笑)

書込番号:16704884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/14 13:47(1年以上前)

わがまま次男さん

率直な感想を有難うございます。
なかなかこういう場で感じた事を言うのは、色々リスクを伴う物でありますが、感じた事を素直に書いて頂き
まして本当に参考になりました。
今後ともレビューを継続して頂きますと、非常に助かります。




紅タマリンさん

先に謝っておきますね、すみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16699287/ImageID=1699762/
大変失礼とは存じますが、なぜこの写真を載せられたのか意図が良く解りません。
ほぼ等倍との事ですが、今の価格コムは等倍表示可能ですし、文面からすると画質の良さをお伝えになられたい
のだと思われますが、この写真を見ると画質の良さどころか、逆にノッペリとした立体感の無いまるで塗り絵の
ような画に見えてしまいます。(見たまんまの素直な感想です)
作例を挙げて頂けるのは非常に有り難いことでは有りますが、文面と写真がリンクしていないと、正直みている
方としては、この写真を見て購買意欲を削がれます。

下のカボチャの2枚目も等倍表示との事ですが、価格コムの等倍表示とは全く異なっている大きさです。
敢えてサイズの間違った写真を貼るぐらいなら、元データのみの写真の方がいいと思いますよ。
あ、でもカボチャの1枚目は参考になる物でしたよ。^^

書込番号:16705180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/14 16:39(1年以上前)

>↑アンチのアンチによるアンチのためのカキコミ

紅タマリンさん

ナイス!!

書込番号:16705790

ナイスクチコミ!7


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/14 17:44(1年以上前)

当機種

E-M1のJPEG、ぱっと見、地味でカリっとしない絵に見えます。
よく見ると解像感やDRの広さなどは良い感じで、RAW現像派の私にはとても好ましい
状況ではありますが、SilkypixがまだE-M1に対応していない。。。
とりあえずJPEGに関してはピクチャーモード「カスタム」に「Vivid」「C+2」「S+2」
「彩度+1」「階調標準」を割り当ててみました。
個人的には期待通りの絵が出るようになったかな。まだ限られたシーンでしか試して
いませんが。
#開放絞りじゃないほうがよかったかなあ。。



書込番号:16706036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/14 21:57(1年以上前)

なるほど、レンズの良さに応じた写りをするようですね。
45mm1.8は開放からすこぶる描写の良いレンズでZDED50mm
と遜色のない素晴らしいレンズですね。接写では言うまでもなく
50mmに分がありますが、AFに関しては比べようもなく45mmの
ほうが俄然上です。

問題はフォーサーズレンズで同じような写りをするかです。
もっともレンズにはそれぞれの特性がありますので一概には
言えませんが、シャープネスなどを後から補正するとかなり
変わってくるのでしょうね・・・

撮って出しのJpegを好む人にとっては最初からカメラの設定で
変更できると思いますが、そのへんのサンプル画像はどうでしょうか。

メーカーが出しているサンプルでは十分なクオリティーに感じます。

書込番号:16707234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/14 22:20(1年以上前)

>ピクチャーモード「カスタム」に「Vivid」「C+2」「S+2」
「彩度+1」「階調標準」を割り当ててみました。

とありますね。失礼しました。

設定しだいではかなり好みにできるようで安心しました。

書込番号:16707362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/15 03:58(1年以上前)

みなさんこんばんは。
様々な視点から画質に関して検証していただきありがとうございます。また、写真を添付し説明をしていただいた方もいらっしゃり感謝いたします。
E-M1の画質に関しては、3倍速いさんや、紅タマリンさんがおっしゃるように解像度は決して低くはないのでしょう。
では、なぜ写真に立体感を感じなかったり、解像感が低く見えるのかと考えると。これは私の予測でしかないのですが、ダイナミックレンジの広げ方にあるのではないかと考えています。

要は、ダイナミックレンジを広げた過程において、陰影が曖昧になり過ぎる部分が多くなり立体感が損なわれているのではと。
フィルム時代、肌をきれいに写すことを宣伝文句にしていたネガフィルムがコニカから出されていたのですが、これはラチュードが広く結構ノッペリとした絵になった覚えがあります。
逆にフジのベルビアなど、ポジフィルムはラチュードは狭かったのですが立体感と透明感は抜群でした。
ですから、これは撮像素子の特性によるものかと推測しています。

これは私の憶測でしかありませんが、ダイナミックレンジを広げる際、今まで描写されていた子どもの産毛やきめ細やかな肌の線が陰影が曖昧になることで再現されにくくなったのではないかと感じています。
私が解像感が低いと感じるのは、これらの理由から質感描写が低く感じるのが要因かもしれません。
実際子どもの顔をアップで撮った写真を見比べると、E-5やE-M5の方が肌の質感や産毛がしっかりと再現されています。
もちろん同一条件で撮った物を比べたわけではありませんので、断言はできませんが。

E-M1の描写は肌のあらが目立たず、若い女性を被写体とした場合には好まれると思います。また、明暗差の大きい風景写真などでも暗い部分がつぶれず良いかもしれません。
私の好みとしてはE-5のような質感描写に長け、抜けの良い画の方が好みです。

ただ、このカメラは大きな美点があります。それはフォーサーズレンズがストレスなく使えることです。
今日、家族で出かけE-M1で人ごみの中写真を撮りましたが、付けているレンズが12-60swdにも関わらず、マイクロフォーサーズのレンズを使っている時と変わらないフィーリングで撮影ができました。(大きさ重さは置いといて)
カメラを被写体に向けると顔認識を素早く行い、シャッターボタン半押しとともにピントが合います。精度も問題ありません。
フォーサーズ用のレンズが、マイクロフォーサーズのレンズの様に使えるのには感動しました。

みなさんが心配しているMMF-3の強度も50-200swdくらいなら首からぶら下げても心配なさそうです。

ここ三日間の仕様でE-M1をどの様に活用していくか、私なりに見えてきました。
また、みなさんの情報も活かしつつE-M1と付き合っていきたいと思います。
以上を持って、私の初感とさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:16708216

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

AF微調整してみました

2013/10/12 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:164件
当機種
当機種

修正前

修正後

先日のテスト撮影でピントが甘くなっていたズイコーデジタルED 50-200mm 2.8-3.5のAF微調整してみました。

レンズを自動で認識してくれてさらにテレコンのEC-14も認識してくれます。
古いレンズなのに名前を打ち込まなくても良いのは便利。

さて結果は写真の通り。中央周辺を+2にしてほぼ満足いくものになりました。
カメラで簡単にこういうことができるとメーカーに定期的にメンテナンスに出さなくなってしまいますね。(^-^;)お金かからなくていいです。

カタログでは表記していない細かな部分にも素晴らしい進化がいくつもあります。
これは使えば使い込むほど、味が出るタイプのカメラですね〜。(^ ^)

書込番号:16696503

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 13:36(1年以上前)

いいですね(^∇^)

書込番号:16696723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/12 13:48(1年以上前)

便利ですね♪

書込番号:16696774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/12 16:01(1年以上前)

良い情報をありがとうございます。
私には目の毒です。欲しい・・・。

書込番号:16697144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件

2013/10/12 16:38(1年以上前)

ねこ みかんさん>
他社にもこういう機能が付いているカメラがありましたが、正直使えませんでした。
E-M1購入前にはこんな機能が搭載されていると知らなかったので、嬉しい誤算です。

おいたパパさん>
便利ですよ〜。
これでハズレを引くかもと躊躇していた中古レンズにもバンバン手を出せます。(^-^;)
それはそれで問題がありますね・・・。

… 彩 雲 …さん>
しばらくしたら値も下がり、中古で問題なければ手が届くようになるのでは?
初期ロットのデジタル製品はどうしてもバグや初期不良が出る確率が上がるリスクも大きいですから、全て落ちついて値も下がりきった最終ロットを狙うのが一番賢い買い方なのかもしれませんね。
良いカメラです。是非、手に取ってみて下さい。(^ ^)

書込番号:16697247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/12 16:59(1年以上前)

レフ機の位相差は映像センサーとAFセンサーの位置が
違うのでズレを調整できるようになっているカメラがありますが、
像面位相差AFでも調整がついているんですね。
位相差AFの特徴なんですかね。

コントラストAFの場合、ズレることは設計上無いと思うので
調整そのものが付いていないようですね。

書込番号:16697319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/12 17:59(1年以上前)

E-M1でフォーサーズレンズ使うと位相差AFだけなんでしたっけ。
位相差AFで大体決めて最後はコントラストAFで合わすのかと思ってました。

書込番号:16697531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/12 18:51(1年以上前)

 マイクロアジャストが付いているんですか。知りませんでした。
 このところフォーサーズを1本買ってみたい衝動が湧いてました。これで深みに入る気が満々に・・。
 プレゼントはMMF−3に決定です。新品は買えませんので中古良品を捜します。
 
 
 
 

書込番号:16697688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/12 18:56(1年以上前)

「FTレンズのサポート、本気だね!」と思わせる仕様ですね。ま、オリンパス特有の唯我独尊思想がいいほうに転んだ一例として記憶にとどめておきたいと思います。

書込番号:16697706

ナイスクチコミ!1


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/12 21:31(1年以上前)

便利な時代になりましたね。
メーカーのサービスに出さなくても自分である程度調整出来るとは・・・・・

ますます、欲しくなりました。(^^v

書込番号:16698351

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 21:52(1年以上前)

以前、取扱説明書にAF微調整が載っていないかチェックしたんですが・・・
チェック漏れだったか(^^;

これなら、ピント精度が怖くて手が出しにくい、sigma 30mm f1.4 dc hsmも使えそうですね。
E-5の時に、まったくピントが合わずに、がんばって微調整して使ってましたので(^^;
(すでに手放してます)

書込番号:16698453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/12 22:14(1年以上前)

dell220sちゃんさんが書いておられますが、

この微調整とは、像面位相差とコントラストAFのズレの調整なんですか?

このカメラはコントラストAFは全く使ってないんですかね。
どっちにしてもセンサー面でのAFがズレているのは寂しいような
気がする。

書込番号:16698553

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2013/10/12 22:45(1年以上前)

位相差AFでだいたい合わせて
最後の微調整をコントラストAFで決めるモードも
追加してくれないかな・・

書込番号:16698715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/12 22:54(1年以上前)

デジタル系さん

フォーサーズレンズを使った時とAF-Cの時だけ位相差AFになるはずですよ。

書込番号:16698766

ナイスクチコミ!3


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/12 23:01(1年以上前)

>>デジタル系さん
位相差AFにおけるAF微調整は、主にレンズ側の誤差(個体差、経年変化など)によるものです。
なので基本的にレンズごとに値は調整できるようになっています。
位相差AFでは、センサーがずれを判断してその量分、レンズのモーターを動かします。
ここに誤差が生じるわけです。それを本体側で調整するのがAF微調整の役割です。
像面位相差でも機構が同じなのでこうした微調整機構があることが望まれます。
ふつうはレンズと本体をセットで調整に出すとメーカーが調整してくれますが、
これを個人で行うのがこの機構の役割です。これを応用することで意図的にAF位置を動かすこともできます。
たとえば、体にAFポイントを持ってきたとき、それよりちょっと手前の顔に合うようにするとか。

一方コントラストAFはレンズを実際に動かしてセンサー面で一番コントラストが高い(ピントが合った)
部分を判断します。なので調整機構は不要なんです。

書込番号:16698805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2013/10/12 23:14(1年以上前)

dell220sちゃんさん>
メカ的な部分は詳しくないのでどう調整しているかは分かりませんが、結果が出るので満足しています。

kenta_fdm3さん>
すみません。詳しくないので分かりません・・・。

urazahnさん>
それは良かった。お仲間が増えるのは嬉しいです。
書き込みした甲斐があります。

てんでんこさん>
フォーサーズには良いレンズがたくさんあるので、売ってしまわずに待っていた方は本当に良かったですね。

tacchaさん>
本当に。
良い時代に生まれて生きていて良かったです。

かづ猫さん>
私も見落としたかと再確認しましたが、載っていません。
今回の取説はかなり記述漏れがあるようです。

デジタル系さん>
すみません。機械の仕組み部分は全く素人で理解していません。
使い込むのは好きなのですが。
答えは詳しい方にお任せいたします。

jet_bさん>
そうするとさらにAF精度が上がるのですか?
それならば大歓迎です。

kenta_fdm3さん>
ありがとうございます。
詳しい方に答えて頂けて助かります。

書込番号:16698870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2013/10/12 23:17(1年以上前)

takeotaさん>
詳しいご説明ありがとうございます。
それにしても皆さん、本当に詳しいですよね。
業界の方が多いのでしょうか。
なんにしても勉強させてもらえてありがたいです。

書込番号:16698881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2013/10/13 22:29(1年以上前)

申し訳ありません。
上記の取説に掲載されていないという部分を訂正してお詫び申し上げます。

AF微調整の説明は、107ページにありました。
三度目にして見つけました。
巻末の索引にはありませんが、他にも載っていないと言った項目は読み込めば載っているかもしれません。

書込番号:16702855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/13 12:00(1年以上前)

こんな機能がありましたか。
ピントが甘くなってきたので修理に出すか悩んでましたがちょっとやってみます。

書込番号:19687875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

標準

凄いぞファインダー!

2013/10/12 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:109件
当機種
当機種

加工無し

今朝早速EM-1を使って見ました。
気になっていたファインダーの見えは、EM-5をはるかに凌ぎます。とにかく見やすい。
あまり期待していなかったのですが、ハイライト&シャドウコントロール(長い)を使ってみました。
ファンダーの中にトーンカーブが表れ、自在にハイライト、シャドーをコントロールできます。効果もファインダー内で比較できます。比較できる拙作をUPしました。JPEG撮って出しで、現像加工無しです。画像の良し悪しかではなく、ファンダー内で加工できる、ということだけでご覧下さい。まぁ、現像で後加工できるよ、と言ってしまえばそれまでですが、このあたりが光学ファンダーとの違いもあるのかなと。
EM-5で一番気になっていた逆光でも、充分問題ない見え方です。キャツアイコントロール、効いてます。後は晴天の雪上でどうかですが、これはまだ試すことができません。
話題になっていたグリップですが、私にはとても握りやすいです。特にグリップ上部のくびれたところの中指の掛かり良く、レリーズが安定します。ただ高さが無いゆえ、多くの指摘があるように、小指の位置がイマイチです。ので、このポイントを利用して、バッテリーホルダーを購入します。

書込番号:16695859

ナイスクチコミ!24


返信する
Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/12 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あ、ぜんぶFD50mmF1.4です

明部がかなり粘るようになった(^^)

スレ主様( ・∀・)ノ

同感です!(^^ゞファインダーが良い!!(^^ゞ
MFレンズが本当に楽しめます(^^)v


あと、私はE-5からの移行なのですが
明部も暗部も階調が豊かになったと実感しました(^^)

書込番号:16695904

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 09:53(1年以上前)

不規則(厳密には違うかな?)に動く動物へのAFの食いつき…などは如何でしょう?
実は…僕にとっての最大の関心事であり、吟味している不安です。

書込番号:16695976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/12 09:56(1年以上前)

ファインダーの見えについて興味があったんで参考になりました。
出来たらフォーカスピーキングの使い勝手も教えて頂けたら嬉しいのですが・・・。
12−40のセットを予約してるので18日が待ち遠しいです。

書込番号:16695987

ナイスクチコミ!2


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/12 10:08(1年以上前)

ファインダー、やはり良いですか!(^^)!

E-M5を購入しましたが、角度によって色味のい変化しやすい有機ELの背面液晶と
粗いEVFに馴染めず、E-P5+VF-4でおおむね満足できる状態になりましたので
置き換えましたが、E-M1のEVFはVF-4と同じ236万画素ユニットを搭載している
ようなので、FTレンズ装着時のAFやハンドリングの良さも含め、試してみたくて
うずうずしています(^^;)

やっぱりデジモノは新しいもの勝ちですね。
E-P5・・・まだ3ヶ月ですが(笑)・・・しかもまだ使いこなせてもいないし(爆)

書込番号:16696021

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/12 10:11(1年以上前)

そうですね。FV-4からよくなっています。

書込番号:16696031

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/12 10:23(1年以上前)

スレ主様(^^ゞ横レスとなりますが失礼致します。



松永さん(^^ゞ

14-54で家猫撮りましたが、一番難しい前後方向の動きが連写(L:遅い)で20%くらいの当たり。
SWDレンズだと、もうちょい当たりが増えるようですよ(^^)横方向は、14-54でもスムースに追従します。
主観的で感覚的な評価なので、あんまりアテにならないとは思いますが(ヽ´ω`)


上達するぞさん(^^ゞ

フォーカスピーキングはフレームレートが落ちてガクガクとした見え具合になってしまうので
静物には便利ですが、普段パッと撮りたい時には「どうかな?」という印象です。
像が大きくて殆どの場合拡大しなくてもMFできるので、あまり必要ないと感じました。
表示もギザギザして何だか無粋なのです(ヽ´ω`)綺麗なまま観たいので僕はOFFってます。



書込番号:16696077

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件

2013/10/12 10:24(1年以上前)

当機種

Like thatさん
>明部も暗部も階調が豊かになった。
無加工、JPEG撮って出しです。朝の斜光線で、白くのっぺりしたプラスチックの表面は、白飛び気味でもおかしくないのですが、潰れずに素材感が出ているように思います。やはりデジモノは進化しているようです。

上達するぞさん
フォーカスピーキングはONにしているのですが、私自身この設定について詳しくないので、効果があるかどうか良く解りません。すみません・・・

書込番号:16696080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 10:49(1年以上前)

Like thatさん
ありがとうございます!
十分なヒット率ですね!
家猫ちゃんとの撮影距離と、僕の狙いの撮影距離を勘案すれば…魅力的!

山爺さんさん
プラスチックの作例は素晴らしいですね!
いろいろな明暗差のある色が入り混じった光沢感のある毛質の動物だと、白とびと黒つぶれに苦戦します。
また、沢や滝が好きなんですが…木漏れ日が差し込む水場や滝は大変!
この諧調表現力は素晴らしいですね!

書込番号:16696150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/12 10:53(1年以上前)

スレ主様 Like that さん

さっそくお教え頂きありがとうございます。
BORGに付けて野鳥撮影に使おうと思っているので参考になりました。
NEX6のフォーカスピーキングを使っているのですが拡大する時にボタン配置が悪く使いにくいので
E−M1に換えようと思います。
届くのが楽しみです。

書込番号:16696164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2013/10/12 11:03(1年以上前)

松永弾正さん
>プラスチックの作例は素晴らしいですね!
辛口の松永さんに認めていただいて、光栄至極ですが、これはカメラの性能が良いだけで、私の腕ではありません。

ありがとうございます。

書込番号:16696203

ナイスクチコミ!1


zebrazoneさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/12 12:02(1年以上前)

先ほど福岡の感謝祭で実機を触って来ました。
12-50EZレンズだとズームリングを動かした時の一瞬のレスポンスの遅れ(ほんの一瞬です)がありましたが、12-40PROではスムーズにEVFの像が動くことを確認できました。
まだカメラ店の店頭では12-50しか置いてないと思いますので、それだけで判断せず、是非12-40装着状態でのテストをオススメします。

書込番号:16696400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 13:03(1年以上前)

今、ヨドバシで弄くりたおしてきましたが…EVFのクオリティーといい、AFなど含めたレスポンスといい、前後ダイヤルの粘り気あるトルク感といい…いいですね(笑)!

確か…某雑誌がやってる短期間モニターに応募してみようかな。
動物園でバシバシ!
返却せにゃならんけど。

書込番号:16696610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/12 14:44(1年以上前)

山爺さんさん

確かにVF4、初めてプラザで覗いた時には声が出る位に驚き、良い意味でビックリでした。
まだ1〜2年は先だろうというポイントへ、予想以上に速くVF4で到達してくれたオリンパスの技術班には大拍手モンです☆
外付けVF4と違ってEM1では内蔵化に伴って更に最適化されてるようですから、同等以上の使い心地の良さは当然だと思います。

あと、ハイライト&シャドーコントロールは本当に便利です。
既に手放したEM5で充分に解ってましたし、M1ではそれにカラークリエイター機能が加わった事でますます使い易く、色のコントロールが更に柔軟になったと思います。


あ〜
早く触りたいっ!!(><)

書込番号:16696920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2013/10/12 15:10(1年以上前)

コレイイさん

>VF4、初めてプラザで覗いた時には声が出る位に驚き
私もライカM3、70万台2ストロークや、ニコン3Fなどを使って来ました。
よく言われる「ファインダーの見え」については、確かに光学ファインダーの方が良いような気がしますが、ファインダーから見える生の画像以外に、様々なデータや(目障りで不要という人もいますが)ファンダー内での加工など、これからはEVFにしか出来ないことも増え行くのだと思います。
やっと、と言うか、とうとう、と言うおうか、EVFもここまで来た、ということでしょう。
これからのEVFにさらに期待したいですね。


書込番号:16696990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/12 16:43(1年以上前)

山爺さん

どうしてもEVFは光の速さを越える事は出来なくとも、トータル性能ではもう僅差だと感じます。

VF4でこのレベルですから、(たぶん2〜3年後?の)次のVF5(仮)ではユーザーの多くが納得できるモノとして登場すると確信してます。

そういう意味では、(EVFを含む)ミラーレスのカメラシステムにはまだまだ計り知れない伸びしろがありますね。
楽しみです!

書込番号:16697257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/12 18:55(1年以上前)

東京オリンピックの頃にわ、EVFのタイムラグが完全に克服され、
タイムラグどころか、これから起こる事が表示されるとおもいます。  <( ̄^ ̄)>

書込番号:16697702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/12 19:04(1年以上前)

イイですねぇ〜☆
動体予測を超えて、未来予測EVF!

書込番号:16697736

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ337

返信74

お気に入りに追加

標準

E-M1到着♪

2013/10/11 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 
別機種
別機種

メチャ嬉しい♪

このゴチャゴチャ感が堪りません!

皆さん こんにちは

ついにE-M1到着いたしました♪

初O-MDなので箱の豪華さにビックリ!!!

只今、充電中〜

充電中にキャンペーンの応募作業をしたりショット数の確認を
してみたいと思っています!

充電が終わったら撮影に行って来ます♪

書込番号:16691428

ナイスクチコミ!37


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/11 21:02(1年以上前)

スレ主のdossさん始め、皆さんおめでとうございます!

いくつかコメントがありましたが、今回の外箱の豪華さにまず驚きました!
額にすれば大した事はないんでしょうけど、お金かかってますねぇ(笑)
パッと見からインパクトが凄い☆☆☆ この外箱だけ暫く眺めていても楽しそうですね。

初期購入組の中で意外とZDレンズ所有者も多い事で、同レンズの試用が結構アップされてるのも参考になって嬉しいです。
感想としては、これまでにプラザ等で触って得たイメージと大きく変わりないようですね。

あと、たぶんだとは思いますが60oマクロで撮られたであろうdossさんの虫の写真を見る限り、EP5やM5よりもずっとスッキリとシャープな感じがします。
自分で触ってみないと100%断言はできませんが、「これまではどうもピンと来なかった60oマクロの感触が、良い意味で変わるかも」という予想が当たり〜な感じです。


最後に、早速ビショビショに濡らしているブレイブリーな生物多様性さんにもナイスを♪

書込番号:16693784

ナイスクチコミ!3


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/10/11 21:15(1年以上前)

当機種
当機種

メチャ接近して撮影〜

昼間のお月様

皆さん こんばんは

今頃はもう沢山の方が手にしてニヤニヤ〜♪しているんでしょうね(*^^)v

私は昼の撮影で疲れてしまいましたが夜の性能も試してみたくウズウズしています(笑

■takeotaさん こんばんは

>横入りしてしまってすいません。

いえいえ横レスは私もしますので(*^^)v

でも勝手に違う方向に行ってしまう横レスは困りますけどね(^^ゞ

こちらこそよろしくお願いしますm(__)m

■canonikompusさん こんばんは

私のだけ200ショット近い・・・誰か連射しちゃったんでしょうかね(^^ゞ

作例とレンズのインプレありがとうございますm(__)m

晴れていたらもっと解像していたんでしょうね〜

ZD 50-200mm SWDがとても気になるのでインプレ助かりました♪

私はAFスピードよりMFのし易さが気になるのでフォーサイズレンズで
揃え様かと思っています(*^^)v

■Daigo_さん こんばんは

私の60mmマクロもAFが速くなったと言うか掴みが良くなった感じがします♪

今までとは違いかなりHIT率も良くなったし解像度も上がりました(*^^)v

進化したボディは使っていて気持ち良いですよね♪

■コレイイ!さん こんばんは

ありがとうございます♪

E-M5の箱はどんなのか解らないんですが今回の箱は確かに凄いです!

箱と付属品を眺めながらニヤニヤしたいんですがいつ嫁に襲撃されるのか
解らないので箱は隠しています(^^ゞ

60mmマクロはPM2やE-P5の時より確実に迷いも少なくなったし
掴みも速く良くなりました♪

今までは超〜接近戦ではこれだけの写真は撮れませんでしたので
期待をしていなかった分、嬉しいです(*^^)v





書込番号:16693849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/10/11 21:49(1年以上前)

私のは倍返し!
ショット数421でした。

書込番号:16694034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/11 22:03(1年以上前)

コレイイ!さん、ありがとうございます。

この耐候性がオリンパス機の魅力ですからね。

悪天候になればなるほど撮影意欲が湧いちゃいます。

書込番号:16694111

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/11 22:07(1年以上前)

仕事中に不在通知がメールで届く

→家の者に受け取らせようと、20-21時に再配達指定する

→今、スマホで配送状況を確認したら、まだ配達されてない!

→指定したのが明日の20-21時になってましたorz

書込番号:16694139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/11 23:38(1年以上前)

皆さんの写真を見ると今から使うのが無茶苦茶楽しみです。

カメラはもう手元にあるんですが、
明日カメラ好きな友達と一緒に「開封の儀」(笑)を
執り行おうと思って楽しみに待っています。

12-60はアダプターが来るまで当分お預けですが、早く使いたいのでシグマの30mmF2.8を購入しました。
明日撮影して大喜びしたいと思います。

書込番号:16694640

ナイスクチコミ!2


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/10/12 00:59(1年以上前)

当機種
当機種

たまにはマクロ以外でも(^^ゞ

でもやはりマクロ撮影が好き

皆さん こんばんは

連休は散財の為にバイトで稼ぎに行かなくてはならないdossです・・・

思いっきり撮影したいですが機材購入の為に働かなくては〜

■手ぶれオヤジさん こんばんは

ショット数421ですか!!!

ずいぶんと入念にテストされた固体の様ですね(^^ゞ

その分、安心感があるかと・・・

■生物多様性さん こんばんは

凄いチャレンジャーだと感心して画像を見てました(^^ゞ

撮影途中に降られた諦めもつきますが・・・

できるだけ濡れ無い様にしちゃうと思います。

■kanikumaさん こんばんは

アチャー!お気持ち察します・・・

朝一番で営業所に電話して取りに行くか早めに配達を
して貰う様に再度、連絡をしてみてはいかがでしょうか?

■COW_EYNEさん こんばんは

「開封の儀」ですか!!!

それは楽しいそうですね♪

でも私には待つなんて絶対にできない!!!

12-60SWDを使い為に中古ですがパナのアダプターを買ってしまいました(^^ゞ

シグマの30mmも良さそうですね〜 気になります・・・

大喜びして撮影した作例を是非!お願いしますm(__)m



書込番号:16694999

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 10:18(1年以上前)

スレ主さま、ちょっとお借りします。
どなたか、E-M1&MMF&ZD70-300をお試しされた方はいらっしゃいますか?

M.ZD75-300を追加するか、ZD70-300を買い直すか悩んでます。
ZD70-300は一時期E-3で使いましたので、AFの遅さは理解してますが、運動会程度なら(フォーサーズボディなら)使えることもわかってます。

目的は運動会なので、現在悩み中です。
徒競走程度にC-AFにてAFが間に合えば良いと思ってます。

(スレ乱立中につき、既存スレをお借りします)

書込番号:16696062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/12 11:56(1年以上前)

かづ猫さん

僕も同じ事で迷ってます。

ただ、70ー300の方が寄れて倍率も大きい上に、運動会等のイベント以外でも望遠側マクロとして花撮りにも活躍してるので、どうしたものかと…。

逆に軽さはもちろんですが、たぶん画質はマイクロ用の方が良いと思うので、思いきってデジタルテレコン前提として使うか、と。。。

実は、キャンペーンで新たにまた貰えるから〜と、以前に入手していたMMF3は値が下がらないうちに一旦売却してしまった為、フォーサーズレンズの使用は(来週末にEM1が届いても)まだ暫くは検証出来ない状態なんです。

EM1は少なくとも画質はトータル的にE5より上がってる筈ですが、使い勝手の部分でマイクロ用にどこまでアドバンテージがあるのかなぁ〜と、色々考えてます。。。

書込番号:16696382

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/12 19:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-M1を手にされた皆さん、おめでとうございます。(^^)

自分はGH3ユーザーで、E-M1のデザインは正直、「何だかなぁ・・・」
なんて思っていたのですが、このスレの冒頭にdossさんがあげられた
「このゴチャゴチャ感が堪りません!」の写真には参りました。

自分はまだE-M1の実物を目にしたことは無いのですが、
果たして実物を見てもこれだけ魅力的に見えるどうか、というぐらい
dossさんの写真はE-M1のデザインの魅力を強烈に伝えてきますね。

GH3で似たようなアングルの写真を撮ってみました。
もとよりGH3のデザインはスマートに整理されているのが魅力で、
並べると、E-M1はゴツくて精悍で「男の道具」的な魅力にあふれて見えます。

それにしても、E-M1の注目度の高さはスゴいですね。
GH3は発表から一年経とうかというのに、クチコミ件数は
発表から一ヶ月のE-M1にもう追い抜かれてしまいました。(^^;)

書込番号:16697834

ナイスクチコミ!3


tomvさん
クチコミ投稿数:25件

2013/10/12 19:46(1年以上前)

スレ主さん  こんばんは
質問があります、page2の出し方をお教えいただけませんでしょうか。

書込番号:16697907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 禁断のレトロじいさん 

2013/10/12 21:09(1年以上前)

別機種

気がつけばこんなものを写してました

ご購入の皆さん、おめでとうございます。

送られてきたパンフもなかなか豪華でしたが、箱もですか。

フォーサーズ系はE-5で終わりにしようかと、近くのお店にE-3とE-5を持ち込んで、150mm F2.0 をお借りしながら考えていましたが、皆さんのコメントを読んでいると、またまた物欲が心を乱します(^^)。

気がつけばこんなものが写っていました。きれいな店員さんが横にいたからか、煩悩のゆえか心同様ちょっとぶれてますが(^^)。

使用感など、ご購入の皆さん、また楽しいお話を聞かせてください。

書込番号:16698244

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/12 21:36(1年以上前)

こんばんは、

Tersol さんのGH3もなかなかですね、表面仕上塗装など同じく見えますね!

スタイルは、好みですから、GH3は、角がとれててこちらもありかなと思います。

書込番号:16698367

ナイスクチコミ!2


tomvさん
クチコミ投稿数:25件

2013/10/12 21:37(1年以上前)

スレ主さま
先ほど質問いたしましたpaje2の出し方が分かりましたので、お世話掛けなくて済みそうです。
ありがとうございました。

G-gallry3さんの書き込みよりpage2を見ることが出来ました。

G-gallry3さんありがとうございました。ここをお借りしてお礼いたします。

書込番号:16698376

ナイスクチコミ!1


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/10/13 00:20(1年以上前)

当機種
当機種

猫のひげ・・・と言う花です

ハイビスカスには青い空が良く似合う♪

皆さん こんばんは

機材の散財費用の為に今日は14時バイトをしてヘトヘトなdossです(>_<)

明日もまたバイト・・・

なので撮影は休み明けになります(ToT)

■かづ猫さん こんばんは

有益な情報にもなるかと思いますので横レスOKですよ(*^^)v

■コレイイ!さん こんばんは

E-M1の画質は上がっているしマクロ域でのAFの掴みも上がっています(*^^)v

■Tersolさん こんばんは

お祝いの言葉ありがとうございますm(__)m

実物は見ていても格好良いですが持ってしまうと小さくて
迫力に少し欠けます(^^ゞ

でも昨日、撮影から帰って来て掃除をしたんですが
ゴチャゴチャで掃除は面倒臭かったです(>_<)

■tomvさん こんばんは

出し方が解って良かったですね♪

でも撮影した後って思っていたよりショット数が増えていますよね(^^ゞ

■アナログおじさん2009さん こんばんは

綺麗な店員さんの画像も見たかったです(^^ゞ

性能的にはE-5の方が良いと思いますよ♪

でも軽さと小ささでは負けないかと〜(*^^)v


書込番号:16699141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/14 20:22(1年以上前)

dossさん こんばんわ!

ナイス 良い写真ですね〜

レンズは なんでしょう???

書込番号:16706695

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/10/14 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

E-M1で撮影すると・・・

マクロレンズの解像度が上がった感じがします(*^^)v

皆さん こんばんは

連休中〜E-M1を使い倒した人♪我慢していた人♪色々いるかと
思いますが・・・

私は散財の為に休まずアルバイトでE-M1は我慢!でした〜(^^ゞ

■霧G☆彡。さん こんばんは 

作例を褒めて頂きありがとうございますm(__)m

超〜嬉しいです♪

猫のひげは45-300Uでハイビスカスの方は60mmマクロです。

E-M1にしてからマクロ撮影がグッと良くなりました(*^^)v

書込番号:16707474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/15 06:01(1年以上前)

dossさん おはようございます

お答えありがとうございます。

写真を見れば見るほど M1の凄さが わかりますね!

素晴らしいです。

書込番号:16708304

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/10/15 18:33(1年以上前)

当機種

12-60SWD 背景に失敗(^^ゞ

皆さん こんばんは

10年に1度の大きな台風が関東を直撃するらしいので

皆さん!じゅうぶんに気をつけて下さいねm(__)m

■霧G☆彡。さん こんばんは

E-M1良いですよね♪

レンズの性能も良く引き出しているんだと思います♪

書込番号:16710161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/15 19:04(1年以上前)

dossさん ナイス!

金 銀 の色が自然以上に表現されますね〜
流石! オリンパス(M1)

赤色の花 と 紫色の花が 見たいですね〜
特に、真っ赤なバラとか(背景 黒)

また、お時間でもありましたら・・・で!

書込番号:16710286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング