OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

風早のだるま夕日 02・14

2015/02/15 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
当機種
当機種
別機種

風早のだるま夕日a 02・14

風早のだるま夕日b 02・14

BORG71FL +Nikon TC-16A"AD +OLY E-M1(1280mm相当 F13)

風早のだるま夕日は、今季14回撮影できましたが、空がPM”で?。
今回のだるま太陽は黒点あって一番綺麗です。

(BORG50FLBORG71FL +Nikon TC-16A"AD +OLY E-M1(1280mm相当 F13)カットあり。

書込番号:18478600

ナイスクチコミ!16


返信する
mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/15 10:55(1年以上前)

スレ主さま>

凄い良いダルマ夕陽ですね。

こんな写真中々撮れませんね〜素晴らしいです。大いに参考にして、小生も日々スレ主、皆さんから学び精進します。

書込番号:18478714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/15 13:39(1年以上前)

いつも詳細な機材解説があり、本当に勉強になります!ありがとうございます♪

書込番号:18479311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2015/02/15 14:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

高縄山の朝日a 02・15

高縄山の朝日b 02・15

BORG71HL +太陽撮影専用D5フィルター

コメントありがとう御座います。
今朝、高縄山の朝日を撮影しましたが、シーイングが悪く!
切れの悪い画になっていますが、再度挑戦します・・・。


本「BORG71FL(WH)金属鏡筒S【6171】」は、\108000"もします、

Kenko 単焦点レンズ MILTOL 400mm F6.7 ニコン用 EDレンズ採用 KF-L400-NAI は、
アマゾンで、価格:¥ 40,760 であり・・・、一度試写をしてみたいです。

書込番号:18479575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/15 19:11(1年以上前)

今日はちょっと空の色が変でしたね貼れてるのに黄色みがかって見える
関西地域でのPM情報があったようですがどうなんでしょうね
ところで中央右寄りに見えるKいものは黒点でしょうか
なかなかアクセントとして面白くていいですね

書込番号:18480437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2015/02/15 19:35(1年以上前)

当機種

高縄山の朝日c 02・15

そうかもさん、今晩は、コメントありがとう御座います。

はい、>中央右寄りに見えるKいものは黒点でしょうか<

黒点です・・・、この写真にはよく写っています。

書込番号:18480528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信27

お気に入りに追加

標準

Ver.3.0が楽しみです

2015/02/11 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種
当機種

愛犬トイプーの愛です、おもちゃをくわえていなくても何とか撮れました

トイプーのちくわちゃん、いつも疲れ知らずに爆走しています

Mダックスのハナちゃん、AFポイントはスモールターゲットの中央より上に1です

愛犬トイプーのラブです、愛犬キャバリアのゆうに追いかけられています

休日の晴天、日差しがさすと少し暖かいドッグラン日和でした、いつものメンバー以外にも数匹入ってきて賑やかなドッグランで、E−M1とM.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROが大活躍、飛行犬写真も沢山撮れました、

2月24日に公開されるE−M1の最新ファームウエアVer.3.0が大変楽しみにです。

『コンティニュアスAF(C-AF)時の位相差AFアルゴリズムを見直し、連写速度が最大約6.5コマ/秒から最大約9コマ/秒に高速化する。』は一番嬉しいのですが、走っている犬にはあまり使えないグループターゲットも改善をされたらもっと嬉しいです、アップした写真の3枚目はスモールターゲットで中央より上に1で撮っています、どう見ても右に2くらいの位置でピントが合っている不思議なカメラです。

書込番号:18465351

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/11 21:10(1年以上前)

めちゃくちゃ楽しみでなりません!
楽しみすぎて…夜も眠れずo(^o^)o

書込番号:18465645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/11 21:20(1年以上前)

いつも愛ラブゆうさんのお写真を楽しみに拝見させていただいております。
愛ラブゆうさんの腕もすごいけど、期待に応えてFLYするワンちゃんたちもすごい♪

書込番号:18465693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/11 21:36(1年以上前)

わっ、今回もますますすばらしい写真ですね。分かっていることとはいえ、ここまできっちりと写せるともはや愛ラブゆうさんの場合はver3.0不要ではと思ってしまいます(^^)。

動体撮影についてのスレはどの機種でもよく見かける話題ですが、もはやその辺の話は超越している感じですね。こんな人もいるんだという作例を見せていただくととても勉強になります。

ほかの場所に預けておいた40-150mmPRO、当方本日持ち帰って参りました(^^。


書込番号:18465766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 00:38(1年以上前)

愛ラブゆうさん

同感します。

スナップ用にSTYLUS 1も持っていて先日、ファームウェア (Ver. 2.0)で
STYLUS 1sと同じ機能になりオリンパスの懐の広さに感謝している間も無く
今度はE-M1のファームウェア情報
オリンパスに感謝です。

E-M5m2のカタログが先日届きデザインがなで肩でなく直線となり
ちょっと早いですが次期E-M1m2にトキメイテルこの頃です。

オリンパスさん頑張ってください。期待しております。

書込番号:18466657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/12 03:10(1年以上前)

いつ見てもとても可愛いワンちゃんですね!
1つ質問させて下さい。
C-AFを使用している間にズームの操作はされていますか?
ミラーレスはC-AF中のズーミングが苦手だと聞いて、
どのように撮影されているのか興味があるんです。

書込番号:18466858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/12 20:23(1年以上前)

別機種
別機種

蓋が取れて無くなってしまいました

買ってきたシューカバーとシンクロターミナルの蓋です

レスを頂いた皆様、こんばんは、

昨日はブログの更新と価格コムのスレの書き込み、そして写真の整理などで眼がかなり痛くなり、返事遅くなり申し訳ありません。

今日はドッグランの後に、大阪市西区のオリンパスプラザに行って先日修理依頼したE−M1を受け取ってきました、ついでに取れやすいストロボのシューカバーとシンクロターミナルの蓋を2個ずつ買ってきました、どちらも消費税込みで1個108円でした。


松永弾正 さん

楽しみですね、でも寝てくださいよ。


みなとまちのおじさん さん

お褒め頂いて、ありがとうございます、カメラの基本性能が良いからでよ。
そして犬はママさんたぢがおもちゃを投げたり、ドッグランの奥に連れて行き、走らせてくれますから飛行犬写真も簡単に撮れます。


アナログおじさん2009 さん

お褒め頂いて、ありがとうございます。
ニコンのD4などと較べると、まだまだ歩留りは悪いですが、十分使えるものですね、ファームウエアのバージョンアップで更によくなるので楽しみです、後グループターゲットのアルゴリズムでしょうか、ここを改善して欲しいですね。スモールやシングルの1点は厳しいです。


Women Lovely さん

私もSTYLUS 1を持っていましたが、ステップズームが無いので、ズームレバーが使いにくく、早々に手放ししました、最初からステップズームがあれば手放すことも無かったのですが、現在コンデジは富士フィルムのX30とパナソニックのLX100を使っています。


たぬきZ さん

ありがとうございます。
C−AF中のズーミングですが、E−M1でもやはり苦手ですね、犬は手前に走ってくるので極力ズームしないように最初から広角側で撮ることが多いです、ズームする時はなるべくゆっくりズームすればAFが迷うことは無いですが、急にズームするとピントが何処かに飛んでしまいます、ここは改良して欲しいですね。

書込番号:18469077

ナイスクチコミ!3


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/12 20:56(1年以上前)

M1ユーザーです。
コレでパナGH3,GX7に追い付くといいなぁ^^

書込番号:18469229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 21:13(1年以上前)

E-M1も購入検討対象で、気になって調べてましたら、ガンレフで流し撮りの作品を見つけましたので、ご紹介します。E-M1のAFでも精進すれば以下のような作品を撮れるようですね。

http://ganref.jp/m/summerboy/portfolios/photo_detail/7b408d57025bebd21ae40435fdb0a222

書込番号:18469314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/12 22:07(1年以上前)

おー!白鳥の流し撮りすごいです!

書込番号:18469558

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/12 22:36(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150212_688012.html
デジカメウォッチの記事ですが、

「小川社長が「フラッグシップとして常に最新技術を押し込んでいこうと思っている」というE-M1は、ファームウェアのバージョン3.0をリリースしてAF追従連写9コマ/秒を実現しており、この新機能をアピール。E-M1は今後もファームアップを繰り返していきたいと小川社長は強調している。」

と書かれています。ということは、今後もファームウェアアップデートがありうるということですね。さらなる基本性能のブラッシュアップを期待します。

書込番号:18469702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/12 22:48(1年以上前)

本日CP+にてE-M5markIIのタッチ&トライをしながらスタッフの方に色々お話を聞きました。

なんと!
センサー的にはE-M1にもファームアップでハイレゾ40MPいけるみたいです!!
要望が多ければ検討しようという話は出てそうでした♪ヽ(´▽`)/

また、E-M1後継機が出るのは相当後になると思うので、ファームアップでなるべく古くさい機種にならないようにしていく意向であるとも仰っていました。

300mmF4.0は今年なら後半か、下手したら来年になる可能性も、、、なんて弱気な発言…( ノД`)

でもオリンパスさんはかなりユーザーを満足させようという意気込みを出してきている雰囲気だったので、とりあえず幸せな気持ちで帰宅しました♪(*^^*)

書込番号:18469757

ナイスクチコミ!16


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/12 22:54(1年以上前)

narumariさん

E-M1持ってるひとはあわててE-M5Uを買わなくてもバージョンアップで^^

書込番号:18469790

ナイスクチコミ!2


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 00:07(1年以上前)

シューカバーは本当によく無くなりますよね(^^; ぼくも既に4つは無くしています。 あまりにも無くなるので、対応策としてホットシューカバーの垂れ下がった部分の裏に両面テープを付けて、接点のカバーの方に張り付くようにしてからは一度も無くなったことはありませんよ。ストロボを使う時にはホットシューと一緒に外れるし便利です(^^)
ver.3.0本当楽しみです。 それにしても、修理に出してもすぐ壊れるリアダイアルの空回り問題を解決して欲しい。

書込番号:18470105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2015/02/13 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだモック

こっちはもうガラス付

もちろんEーM1でも使えます。

CP+の会場には、すでにVer.3.0がスタンバイ。
でも効果を試す機会が会場にはありません・・・
それくらいの舞台を準備してくれてもいいんでない?
止まってるのもを撮っても・・・ねぇ〜
PROレンズでないとその効果は体感できないかもね〜とのことでした。
あと追随性というか、喰いつきについては説明員の方も十分に使っていないとのことで、
「2月24日まで楽しみにお待ちください!」とのことでした。

書込番号:18470250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/13 04:19(1年以上前)

愛ラブゆうさん

ご教授ありがとうございます。勉強になりました!

書込番号:18470448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/13 07:25(1年以上前)

ご教示

書込番号:18470627

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/13 07:38(1年以上前)

OM-PENさん、コメントありがとうございます。

社長の言葉を信じて、バージョンアップしつつ、自分の腕もバージョンアップ出来るように、頑張って行きたいと思っています。E-M5mk2は、発売後の作例を十分見てから、考えたいと思います。

それにしても、E-M1でチタンバージョンが出たら物欲が大変なことに・・・。

書込番号:18470654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/13 08:25(1年以上前)

てんでんこさん

今まで間違って使っておりました。どうもありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:18470784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/13 20:22(1年以上前)

astyroad さん

両面テープのアイデア、使わせてもらいます。
私の場合、カメラをバックパックから取り出すときに外れることが多くて、バックの中にシューカバーが転がっているので、今まで紛失はありません、シンクロの蓋はいつどこで落ちたか全くわかりません、買ってきた蓋はラジオペンチで思い切りきつく閉めました。

E−M1は現在3台持っていますが、リアダイアルは3台とも不具合は無いです、ドッグラン専用の1台は35000ショットほど、もう1台も22000ショットほど撮っています、後の1台はシルバーでこちらは昨年末に買ったので1000ショット程度です。

書込番号:18472510

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/13 21:35(1年以上前)

>E-M1でチタンバージョンが出たら物欲が大変なことに・・・。
E-M5Uはスルーできてもソレはスルー出来ないかも^^

書込番号:18472843

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

E-M1+75-300mm Uで偕楽園小鳥案内(^^

2015/02/08 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

偕楽園という文字の刻まれた門柱周辺の超フレンドリーな小鳥たち

ISO3200  SS1/30  手持ちはちょっと(?)厳しいですが(^^

シロハラも出したのでアカハラも・・・みんなご近所さんです

アリバイ的に今日の白梅(これだけリサイズ)

あちこちで書き散らかしていますが、300mF4の発売を待ち望んでいる一人です。本日は75-300mm4.5-6.7Uをつけて、雨の降りそうな偕楽園に出かけてみました。

数字的にはF値が確かに大きく、どうもという方もいらっしゃるかもしれませんが、徳川斉昭公が京都から移植したといわれる竹林近くのかなり薄暗い杉林で出会ったシロハラもE-M1の手ぶれ補正も相まって、SS1/30 でも自分的にはOKかなという感じでした。

観光客の方の間隙を縫ってあわてて写したジョウビタキ♂の写りも自分には十分すぎます。ついつい数字的なスペックに振り回されがちな自分に反省です。

毎度のネタ写真アップですが、梅以外はあえてjpeg撮って出しで失礼します。山の神のお供の散歩につき、等倍チェックはもちろんのこと、ピントの甘さなどは勘弁してください(^^。

偕楽園の梅の花は紅梅を中心に咲き始めていますが、本日は偕楽園周辺の小鳥案内ということでよろしくお願いいたします。まずは梅桜橋という西側の入り口近くの標柱付近に住む小鳥たちです。

それにしても300mmF4はどんな写りをするんでしょうね、とても楽しみですが、昨日も某社からかなりお値段のいいテレ端450mmのズームレンズの案内メールなどが届き、まずはオリンパスとは思っているものの、短気な自分が心配なので、オリンパスさん、300mF4の最終仕上げと販売、よろしくお願いしますね(^^。

書込番号:18454062

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7596件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/08 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写りいまいちですがご容赦

なかなか興味ある動きでした

潜水のご本人です

当方などまったく眼中になく・・・カメラを橋から川に落とさぬようご注意

実は今日のネタはこれなんです。観光バスで訪れる観光客の皆さんが偕楽園に入るのに渡る偕楽橋という常磐線の跨線橋があるのですが、その橋の上から見ていますと・・・・・1枚目、2枚目は亀の写真ではありません(^^。運が良ければ上から小鳥の生態を観察できるのも自分には楽しみです。偕楽園にいらっしゃる際hは、ぜひ橋の下もご覧ください。

書込番号:18454113

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7596件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/08 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクチョウも熱烈歓迎

フレンドリーと調子に乗りすぎ撃沈・・・お後はよろしく(^^

左に同じ(リサイズするも修正不可)

これも・・・

ほぼjpeg撮って出しのお馬鹿3連発、レタッチもせず失礼いたします。

少なくとも毎回ここまでは遊んでくれる偕楽園公園内千波湖の定番、カワセミなどです。雨が降り出してきて条件は最悪だったのですが、75-300mmU頑張ってくれました。

M1とならんで、本当に軽くて軟骨のすり減った膝にはとても優しいシステムです。今日は雨が降り出しましたので、防塵防滴で明るい300mF4ますます期待です。

それではM1+75-300mmUのお馬鹿3連発、これにて失礼いたします。2月下旬からの偕楽園の観梅、あるいはねばーる君も昨年PRに参加した3月の納豆早食い選手権など、カメラ片手に皆さんが偕楽園にいらっしゃるのをお待ち申し上げます(^^。

書込番号:18454293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/08 20:01(1年以上前)

サンヨン欲しい。金策金策、、、

書込番号:18454294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/08 20:17(1年以上前)

しんちゃんののすけさん


おっしゃるとおりですね。

各社とも300mmF4は定評あるレンズがそろっていますが、MZの単焦点レンズの切れの良さや画角を考えると、期待以上のレンズが出るのではと期待しています・・・恥も外聞もなくヘボ写真をアップしたりしてポイント稼ぎをしてはいるものの、販売が来年になったり販売価格が予想以上だと困ります(^^)。

まっ、なんのかんの言ってもわくわくなのですが。

書込番号:18454371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/08 21:36(1年以上前)

撮り鳥…始めようかな…嫁が恐くて言えないけど…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18454798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/09 00:26(1年以上前)

>松永弾正さん

フクロウとかミミズク撮影が似合いそうですよね♪(笑)

Dfに856とかどお?♪

書込番号:18455556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/09 06:42(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
ころされます…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18455932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/09 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こちらカイツブリ潜水の見える偕楽橋・・・渡る際は水面をご覧ください

西側の標柱近辺で

モズ君も熱烈歓迎いたします

40-150mmPROもたもたしているうちにロウバイも終盤(^^

☆松永禅正さん

奥様とのスリリングな心理戦もなかなか楽しいですよ。松永さんならとてもいい感じの写真が撮れること請け合いなので、あふろべなと〜るさんお勧めの機材などもいかがですか(^^。

動物園といえば上野まで出かけなくてはならないので、松永さんのスレに参加している方々の写真など、うらやましい限りですが・・・実は一人遊びをしているあそこのゴリラのファンなんです・・・仕方がないので、老老介護の帰り、ストレス解消を兼ねて水戸周辺の田んぼや畑のなかの自然動物園(?)で何か被写体探します(最近ホンドテンを目撃したので期待しています)。

75-300mmUではない写真ばかりですが、昨年の在庫などから失礼します。2枚目のジョウビタキ♀、50-200mmSWDでもフレームアウトするくらい超フレンドリーでしたが、今年は見かけません。やはり、一期一会、今撮らないと・・・痛感です。


書込番号:18455950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/09 09:27(1年以上前)

じゃあV2に70−300♪
お気軽換算810mm(笑)

書込番号:18456220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/09 11:50(1年以上前)

ありかも(笑)!

書込番号:18456541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/09 21:27(1年以上前)

V2に新型の300/4とかいいよなああ
トータル1242gでフルサイズ換算810/4ですぜ、旦那♪

書込番号:18458203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7596件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/09 22:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

他社製品でもここまで寄れますが(^^

オリンパスファンとしては75-300mmUの手軽さも魅力で

どうしても良い紹介写真にならない標柱の前で悩むも・・・

お時間があれば偕楽園や大洗海岸へ(12-50mmです)

楽しく写真が撮れる、自分の使いやすい製品ならメーカーを問わない、アバウトなオリンパスファンですが、ここはまずはやっぱりオリンパスの300mmF4が激戦の300mmF4レンズ群のなかで、今度のファームアップとともに皆さんが納得するようなものになることを期待します。

最後はやっぱりスキルを要求されるのは重々承知ですが(^^。

75-300mUで偕楽園の小鳥紹介のはずだったのですが、最後はどうしても気になるオリンパスに300mmF4関連の話と偕楽園周辺の観光地案内で失礼いたします。皆さん、ありがとうございました。

1枚目は偕楽園公園内千波湖での相変わらずのカワセミで、300mmF4+1.7倍テレコン使用等倍切り出し、2枚は涸沼イトトンボで有名な(?)涸沼、4枚目は水族館や近くにお魚市場もある大洗海岸です。

書込番号:18458593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/11 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枯れ木の目立つ松にはアオゲラや

アカゲらも遊んでいるし

海を背景にイソヒヨドリや

鉄の鳥もよく飛んでます(平日のみ?)

民謡ではかなり有名な磯節で歌われる

♪水戸を離れて 東へ三里 波の花散る 大洗 (波のネ)花散るイソ 大洗

在住に知人から、こちらもよろしくとのことですので、M1+75-300mmUを持って出かけた昨日の4枚こっそり貼って逃げます。

ちょっと薄暗い森の中でも不意に現れる小鳥たちにEVF、75-300mmUでも良い感じですし、ちょっと離れて飛ぶ百里の戦闘機もお気軽にMFで遊べます。


書込番号:18462990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/11 08:27(1年以上前)

当機種
当機種

至近のバス停は1日1本です!!

すぐ後ろは道路です!

ひとつ言い忘れました。大洗の小鳥もなかなかフレンドリーですが、海を背景にするときはすぐ後ろを車が走っている場所が多いので、ご注意ください。近所の高校が休校だと1日1本のバスもお休みのようで、こちらもご注意ください。それではE-M1ファンの皆さん、良い休日を・・・・お馬鹿もこれで本当に終わりです(^^。

書込番号:18463074

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2015/02/07 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種
当機種

先日E-3からの買い替え購入相談をしたものです。

購入したので試し撮りでフォーサーズ70-300でキジを狙いに近所の荒地へ行ったところ出会えず・・
帰り道カワセミがいたので撮ってみました。

EVFに慣れてないからかE-3と同じ感覚で撮ろうとすると画面中央になかなか捉えることが出来ず悪戦苦闘しましたがなんとか撮れた感じです。
ピンがズレてますが、70-300でのこの結果は一応満足ができるものなのでもう少し慣れればと思います。
次回より150F2、50-200で本格的に狙ってみたいと思います。


書込番号:18450631

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/07 23:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。70-300mmであっさりこんな写真が撮れるということは、MZのレンズラインナップから皆さんが多分感じていらっしゃったように、ハイレベルの方ですね。これからの作例アップなど楽しみにしています。

書込番号:18450660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/07 23:52(1年以上前)

凄い!
めちゃくちゃ凄いっす!
よろしくです!

書込番号:18450868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 13:26(1年以上前)

すばらしいシーンが撮れましたね。エンジョイ・野鳥撮影!

書込番号:18452724

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなのいかがですか?

2015/02/06 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2013件
当機種
当機種
当機種
当機種

今が旬、冬の猛禽「チュウヒ(若)」を撮ってみました。

本当は7DU+428(X2テレコン付き)=1、280mmで狙っていたのですが、C−AFが追随せず、
してもピンボケばかり。ちょこちょこ押ししてもダメ。

400〜500m先の遠いところばかり飛んで、たまに近づいても300mという条件。被写体が
小さくコントラスト不足のためかC−AFが使いものにならず。
大気の状態によっては上手く撮れるときもあり、その確率はおおよそ半々でしょうか。

全くダメな時は428(X2テレコン)にアダプター噛ませてM1を装着。換算1、600mm MFにて
撮影しています。
なぜM1にするのか?M1の良さは?
@チュウヒが飛ぶ場所が頻繁に変わり、大空・常緑樹・枯れた葦と背景により露出補正度合いが
 ファインダー内で判るし、ファインダーを覗きながら調整ダイヤルが回し易い。
A視力・被写体との距離でMFし難いことは度々。拡大機能を使うと大き過ぎてファインダー内に捉え続ける
 のは困難なため、ワンプッシュで切り替え可能で2倍拡大となるデジタルテレコンを使用。
 ただし、デジタルテレコンoffにしてからシャッターを切ることが出来るケースは横飛びでないとoff
 にする間にピントはずれてしまう。
 1枚目の写真だけはデジタルテレコンonのまま撮影、他は光の具合で拡大せずにピント合わせ出来た。

私の設定はSS優先、ISO感度オート(200〜1600)でなるべく感度を上げないように被写体との
距離・スピードでSSを調整しています。
この日は曇り、時々薄日と良い条件でなかったのですが、APS−Cと遜色ない写りだと思っています。

どんなに優秀なAFであっても、やはり万能ではないですね。
また、背景によってはAFでは撮り難いケースも多々あり、MFはさらに極めていきたいです。
特に1枚目のケースでは絶対MF有利です。



書込番号:18446726

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/06 23:43(1年以上前)

お見事!

書込番号:18446734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 07:55(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666788.html

テレコンが使えるのかどうか判りませんが、300mmF4が早く発売されるといいですね。

書込番号:18447456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/02/07 10:07(1年以上前)

当機種
当機種

岩魚くん さん、こんにちは。

いつも素晴らしい「飛びもの」をご披露頂き、ありがとうございます。
私は花マクロが専門で、鳥は撮っても「留りもの」が中心というか、それしか撮れないのですが、このところ毎年、埼玉県や群馬県に白鳥を撮りに行っており、この時ばかりは「飛びもの」も狙います。

ただし、まともな望遠 AF レンズは持っていないため、「飛びもの」を狙うとき、一昨年までは SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM を E-5 に装着して MF 撮影して来ましたが、視力の衰えで、拡大表示できない一眼レフのファインダーではピントが見えにくくなり、昨年は同じレンズを E-M1 や E-P5 に装着して、時には「5倍表示」、時には「標準表示」で MF 撮影しました。

昨年の白鳥撮影後に、150mm MACRO よりも、少なくとも遠方の解像感は高くて軽い BORG 36ED(200mmF5.6) を入手したこと、E-M1 に「3倍表示」が追加されたことから、今年は、この組合せで撮って見ました。
 *「留りもの」を撮るときは、E-M1 に BORG 50FL(400mmF8) か BORG 77EDII(510mmF6.6)を装着し、E-P5 に BORG 36ED
  (200mmF5.6) を装着することが多いのですが、白鳥の飛翔を撮るのに、これらの組合せでは、岩魚くん さんの仰る、
   >拡大機能を使うと大き過ぎてファインダー内に捉え続けるのは困難
  なため、上記の組合せを選びました。
 *私も以前は、鳥ではありませんが、「低倍率拡大表示」のために「デジタルテレコン」を使用した時期もありましたが、
  JPEG を見て写真を取捨選択する際に、RAW と JPEG の撮影範囲が違い過ぎて不便なので、止めてしまいました。

勿論、「飛びもの名人」の岩魚くん さんのようには行かず、ピンぼけ写真を量産しましたが、昨年より(目の老化は進んだのに)少しはマシなものが撮れたような気もします。
レンズの焦点距離は大きく異なるものの、メイン被写体の画面に占める大きさに大差はないようなので、「デジタルテレコン」の他に「3倍表示」という選択肢もあり得るのではないか?・・・と考え、僭越ながらご提案させて頂きます。
 *既に試されたようであれば、読み捨ててください。

添付写真データ
 2枚共通:E-M1/BORG 36ED(200mmF5.6)/-0.7EV/ISO-AUTO(200)/A(F5.6/1/5000)


じじかめ さん、こんにちは。

私の場合、今後は益々視力が衰えて、近い内に MF ができなくなるのは必至ですので、300mmF4 を心待ちにしています。
なお、次のサイトに、MC-14 の「マスターレンズ」として「300mmF4」も記載されており、間違いなく使えるものと思います。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/index.html

書込番号:18447815

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2013件

2015/02/07 18:53(1年以上前)

別機種

3年前、E−5と150mmf2(2倍テレコン付き)で撮ったものです

<松永弾正さん>

いつも有難うございます。
今回は「お見事!」ですか?
次回の言葉が楽しみです。



<じじかめさん>

メカロクさんが言われたように大丈夫!
40−150mmと300mmの2本だけに開発された専用テレコンですから。



<メカロクさん>

白鳥の胴体って真正面から見ると物凄く太いんですよねー。
アンダー目の1枚目の写真は迫力を感じる良い写真ですね。

明るいレンズを入手したので、最近はボーグを使っていないんですよ。
ミニボーグは軽いし小さくて「花撮り」にも良いですよね。

動体のMF撮影は難しいけど、その難しさを越えると歩留まりが一気に良くなりますし、
撮れたときの楽しさもAFの倍になりますから300mmレンズが発売されるまで
頑張りましょう!

書込番号:18449541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/07 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

陽気のために虫が多いようで何度も川面を

こんなのも飛んでいました

偕楽園現況

岩魚くんさん

猛禽類撮影ご苦労様です。彼らは本当に警戒心旺盛ですね。視力も相当良いような話を昔聞いたような。400mmF2.8は遠い存在ですが、コメントの内容に深く同意ですのでTamron150-600mmをアダプター経由で勝手に協賛です(^^。かのモーキンズからのスカウトがあるかもしれませんね。


☆松永禅正さん

ちょっと場違いですが、動物園のスレ、しみじみとした部分とほんわかした部分が絶妙の良いスレですね。がさつな当方などは、幼い頃何羽も飼っては死なせてしまった小鳥のことどころか、国語の教科書で習った高村光太郎の「ぼろぼろな駝鳥」という詩まで思い出してしまいました。多摩動物園でおなじみのモウコノウマや、アラビアンオリックスなど絶滅しかけた動物を再生させる動物園の機能、一番良いのはこれが機能しないですむのがいいのでしょうが、もっと知られてもいいのかなと思いました。また楽しいスレの立ち上げ、よろしくお願いします。



☆じじかめさん

偕楽園の梅は順調に咲き始めているようです。偕楽園の標柱の周りにはアカハラ、ジョウビタキ、シジュウカラなどが今か今かと控えております。海の色も春の色に変わりつつあります。超軽量で切れがいいと評判のNikonの新300mF4をパスしてオリンパスの300mmF4を待っている当方としては、ライバルを蹴散らす単焦点期待です。


☆メカロクさん

いろいろな書き込みを拝読させていただき、とても勉強になっていますが、3倍テレコンとは気がつきませんでした。今度試してみます。自分の短気な性格と歩留まりから、飛びものではついついOVF+MFになっていますが、ドットサイトまで出すオリンパスなので、300mmF4の性能に期待してしまいます。

書込番号:18449690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/07 20:59(1年以上前)

機種不明

雪上ハンティング中のチョウゲンボウ♂

旬ではありませんが、冬を感じさせる一枚ということで(^_^;)

書込番号:18450014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/07 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こちらは旬の冬の使者です♪ヽ(´▽`)/
レンズは初代75-300mmです!

書込番号:18450052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件

2015/02/07 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

ノートリ画像(物凄〜く遠いです)

左写真をトリミング

同じくM1+428(2倍テレコン)1、600mmで撮った写真がありましたので
載せてみました。
MFだからこそ撮れた写真だと思います。

先に載せた「チュウヒ」よりかなり大きい「ミサゴ」でこの大きさ、物凄〜く遠いです。

<メカロクさん>
このくらい遠いケースでは3倍拡大でちょうどいいかも知れません。
今度試してみます。




<アナログおじさん2009さん>

相変わらず頑張っておられるようで。
仕事をリタイヤしてもカメラが趣味で良かった・・・と仕事リタイヤ組の皆さんは
おっしゃっています。



<ikimononokimochiさん>

私は「チョウゲンボウ」を見たことはあるのですが、カメラに収めたことはないので
今年のテーマにしています。
5月ごろでしょうか?繁殖期には良い写真を撮ってみたいと思っています。

話は変わりますが、今回のファームアップ内容(C−AFの追随性アップ・連写9コマ)には
本当にビックリしました。
内容的には新機種として発売してもおかしくないもの、思いっきり6.5コマ→9コマと性能アップ
したんですから。

300mmf4は単焦点、一般的にはズームレンズよりAFは速いと言われています。
このレンズと性能アップしたM1のC−AFを早く試してみたいです。

書込番号:18450417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/02/27 21:42(1年以上前)

猛禽が撮れたら是非モーキンズへお越し下さい。

モーキンズ代表 ブローニングより

書込番号:18524899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2015/02/28 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブローニングさん


モーキンズへのお誘いを頂き有難うございます。
後ほどそちらのスレに写真投稿させてもらいます。

ということで、M1+40−150mmPROで撮った猛禽を最後に載せておきます。
AF性能は確かに良くなったので、C−AFで9コマ/秒になったのでしょうけど、最初の食いつきは
相変わらず「ビシッ!」とはならず精神的な苦痛は残ります。

その点、同じミラーレスのGH4のほうが上回っているような感じがします。
当然、オリも十分に承知していると思いますので次機M1に期待しています。飛行機・馬・犬・子供など
大きな被写体ではそれなの改善効果は得られるのではないでしょうか。

速くて小さいカワセミ、大きくても遠くに飛ぶ猛禽に関しては長玉がないので、ファインダー越しでは
小さ過ぎてAF性能向上の変化が感じられません。


書込番号:18528540

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:350件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015a/nr150205em1j.jsp

2月24日からリリースだそうです!
今からワクワクです!♪ヽ(´▽`)/

書込番号:18441816

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2015/02/05 17:18(1年以上前)

待ち遠しいですね

「最大約9コマ/秒のAF追従連写で動体撮影能力を向上」の他

E-M5 Mark Uの搭載機能もファームUPで出来うる限りE-M1に適用願いたいです^^

赤/黄フォーカスピーキング追加やLVブースト2・・・

書込番号:18441889

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/05 18:59(1年以上前)

C-AF修行でバタバタしていますので、いやジタバタしていますので、当方も期待です。ついでながら、300mmF4もはやいところなんとかしてください。いずれにしろ、春に向かってワクワクですね。

書込番号:18442189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2015/02/05 19:13(1年以上前)

こんばんは。

驚きましたねー。
M5UのC−AF改善に合わせて、M1のC−AFもここまで性能アップしてファームアップするとは。

機能をちょいアップ、ネーミングも一部変えて新機種として売り出して買換え需要を掘り起こすどこかの
メーカーとは違いオリンパスは偉い!
M1の後継機はまだ1年以上先でしょう。それまで陳腐化しないように惜しげも無くファームアップする
姿勢に感謝です。これでユーザーも安心して使い続けることが出来るでしょうし、ファンも増えていくでしょう。

単独ドットサイトの発売にも驚きです。
C−AF性能アップ、300mmf4レンズ発売予定からもオリンパスの進むべき道も明確になったようです。
ただ、残念なことは300mmレンズの発売が「遅い!」ということでしょう。
良い方に考えるならば、40−150PROレンズの出来きも評判も良いいため、妥協なき300mmレンズを
入念に開発中であり、その出来も間違いなく期待出来るということです。

私の心は早くもM1の後継機はどのくらい進化するのだろうということで一杯です。


書込番号:18442239

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/05 19:39(1年以上前)

オリンパスさん…アホちゃうか?…と言いたくなる手厚いサポートをありがとう♪
最初の作り込みに甘さはあるけど…そこからのサポートは涙ものです!

頼りにしてるよ、オリンパスさん!

書込番号:18442338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2015/02/05 20:37(1年以上前)

フラグシップ機を謳う以上
可能な限りの機能追加はお願いしたいところ。

今回のVer.3化も好感触です。

書込番号:18442521

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/05 21:13(1年以上前)

大変素晴らしい内容に、ワクワクが止まりません。ありがとう!オリンパス!!E-M1、買ってよかった〜。サービス良すぎ。

書込番号:18442658

ナイスクチコミ!10


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/05 21:43(1年以上前)

フラッグシップに相応しいAF性能に期待します。
パナに追いつけ、追い越せ^^

書込番号:18442801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2015/02/05 21:52(1年以上前)

個人的にはC-AFはあまり使わないので、1/16000電子シャッターとか、低振動モードで連写可能とかの方が良かったかな・・

書込番号:18442853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/05 22:15(1年以上前)

こめじろうさん

低振動モードの連写はE-P1の時代から出来ていますよ。

書込番号:18442968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/05 22:39(1年以上前)

正直、ビックリです。
この内容には。
最初期E-M1から比べると、ほとんど新機種と言ってもいいくらいジャマイカ。

それよか、ダットサイトにビックリ!
これまじ欲しい。
これ買います。
今回のC-AF強化と合わせて、かなり動体性能upですね。
300mmF4は買うつもりなかったんですが、
E-M1ver.3とダットサイトと合わせて、
飛行機・戦闘機撮りを15年振りに始めようかな。。。

書込番号:18443072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/05 22:46(1年以上前)

E-M1は発売当初、APS-C機に比べ割高!と
アンチさんが声高に騒いでましたが
今ごろ息してるでしょうかねぇ…

書込番号:18443107

ナイスクチコミ!13


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/05 22:48(1年以上前)

C-AFの向上は嬉しいです。9コマ/秒がちゃんと実用になったら凄いことですね。
位相差アルゴリズムの改良ということみたいですが、今までの秒6.5コマとかでの追従性もより良くなっていることを期待します。

ただ、この時のファインダーの見え方ってどうなるんでしょうか??被写体追えないと困りますが・・・
なんにせよ、正式リリースまでのお楽しみですね。

書込番号:18443112

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/05 23:03(1年以上前)

個人的にはAF向上を一番望んでいたので、C-AF向上は本当に嬉しい!

オリンパスのフラッグシップへの誇りを感じますね。

もちろんE-M5 MarkIIも素晴らしいですが、E-M1の改善にも手を抜かない姿勢はユーザーとして大変ありがたいです。

これからもオリンパスには期待しています。

書込番号:18443192

ナイスクチコミ!6


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/05 23:47(1年以上前)

Ver.2からの改善項目は以下の2点みたいですね。
特に、12. コンティニュアスAF(C-AF)撮影時の・・、はここまでやって下さり、ありがとうって感じです。

8. OI.Share ver.2.5に対応:ライブビュー画面をスマートフォンで確認しながらムービー撮影を行うことが可能
12. コンティニュアスAF(C-AF)撮影時のAF追従連写性能が、最大約9コマ/秒に向上

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/index.html

書込番号:18443344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2015/02/06 08:36(1年以上前)

> 低振動モードの連写はE-P1の時代から出来ていますよ。

低振動モード0秒での連写ができない、でしたね。
E-M5 Mark IIでは誇らしげに出来るようになった!と書いてありました。

書込番号:18443973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング