OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 16 | 2014年10月26日 17:54 |
![]() |
55 | 12 | 2014年10月21日 22:07 |
![]() |
35 | 11 | 2014年10月16日 15:11 |
![]() |
5 | 0 | 2014年10月5日 18:19 |
![]() |
309 | 33 | 2014年10月7日 15:08 |
![]() |
98 | 15 | 2014年10月3日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
コスモスに続いてダリアを撮ってみました^^
コスモスの時と同様に1600*1200まで縮小してjpegで圧縮しておりますので本来のクオリティーではありません
やっぱり12-40mm F2.8 PROはいいレンズだと思いました〜花びらがとても綺麗です〜
にしてもダリアって色んな種類があるんですね〜
18点

素敵なお写真ですね♪
このカメラが欲しいのですが、まだ、私には早いかな。
書込番号:18083481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマスイ大好きさん
ありがとうございます^^
私も初心者なので早すぎるとかは無いと思いますよ
まずは動かない被写体(花など)で訓練しております^^;
書込番号:18083503
1点

ブロッコリーとにんじんさん
初心者の写真を見ていただき
ありがとうございます〜^^
書込番号:18083512
0点

お見事ですね!
ダリアのゴージャスさや、そこはかとない花としての自己主張の強さまで感じられますよ♪
書込番号:18083647
2点

横レスごめん!
スマスイ大好きさん。
多分…須磨水族園かな?
僕もスマスイ大好きですよ♪
EーM1…いいですよ♪
カメラに早い遅いはありませんから。お待ちしております(^O^)/…悪魔?
書込番号:18083661
2点

きれいなダリアですね。昨年、奈良の馬見丘陵公園に行きましたが、ダリアがキレイでした。
コスモスは終わりかけでしたが・・・
書込番号:18083722
1点

松永弾正さん
ありがとうございます^^
じじかめさん
ありがとうございます^^
コスモスの時に指摘されてたのでExif情報が消えないようにしてみました〜
書込番号:18083813
1点


デヴィッドさん
ありがとうございます^^
私とは対象にシックに撮るのも雰囲気があっていいですね〜
参考になります〜
書込番号:18084631
1点

NeoGamera様
初めまして!
屋内のダリアでお邪魔致します!
深い色のダリアの晩秋感が好きなんですよねえ…
そして、ダリア見てると何故か蟹が食べたくなり、茹でちゃいました♪幸せだったな…
…ハッ!!脱線失礼しました!!
書込番号:18085353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コスモスの時に指摘されてたのでExif情報が消えないようにしてみました〜
ご配慮ありがとうございます。撮影をお楽しみください。
書込番号:18086642
3点

NeoGamera さん
お久しぶりです。
田舎道を運転してたらダリア咲いてて、NeoGamera さんが「コスモス・・・」の時にダリアを撮るとか言ってたの
を思い出して「ああ、ダリアだ。おいらも撮ろう」です。
書込番号:18094690
4点

黒いラブラドールさん
お久しぶりです^^
望遠レンズで撮るのもいいですね〜
40-150 F2.8買うぞ〜って決心が固まりました〜^^
書込番号:18094966
0点

NeoGamera さん
40-150mm proですか。アレよさげですね。
私はどうしても別マウント・・というか、一度王道路線(つまりCとかN社)のカメラってどんなもんか試してみたくってニコンのD5300とレンズ数本(ニコ2本、シグマ1本、タム1本)買うことにしました。み〜んな中古です。E-5と12-60mmはほとんど使わなくなっているので下取りです。
D5300は私としてはE-M1のサブ機的意味合いなんですが、スペック見るとなかなかのもんで「どこがサブ機やねん!」とか知り合いに突っ込まれそうです。まあ、でもニコンでの位置づけはパパママカメラみたいだし「やっぱサブ機やん」かな。
んなわけで40-150mmはしばし様子見。値段こなれてきたら考えようかなあ ですかね。
書込番号:18095244
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
まだほとんど紅葉していませんが、京都に行ってきました。^^;
で、幾つかの庭を撮影してきましたが、M.ZD 12-40/2.8 Proでは狭いので、ZD 9-18/4-5.6をメインに使いましたが、
E-M1にはちょっと役不足ですね。^^;
早くM.ZD 7-14/2.8 Proが欲しいです。
ただ、ZD 9-18/4-5.6はM.ZD 12-40/2.8 Proより逆光には強いですね。^^;
12点

> まだほとんど紅葉していませんが、京都に行ってきました。^^;
これからが、OM-Dが大活躍する季節になりますね。
> 早くM.ZD 7-14/2.8 Proが欲しいです。
私は超・広角が好きですから、LUMIX G VARIO 1:4/7-14 ASPH.を愛用しています。
書込番号:18071562
2点

>E-M1にはちょっと役不足ですね。^^;
役不足でしょうか・・・???
書込番号:18071650
12点

その写真もしゃっきり綺麗に撮れてますねぇ〜^^
オリンパスの9-18mmはフィルターも使えるので最後まで悩みました。
>E-M1にはちょっと役不足ですね。^^;
とわ?^^
広角?拡大時の解像度??役不足には感じられないのですがぁ〜
わたしは、少しでも超広角をと思い、パナ7-14/4を購入しましたが、逆光にすっごく弱く
ゴーストフレアでまくりですが、それも味と気に行ってます。
紅葉時期、フィルターが使えないので惜しいなって思いますが、
そこはオリンパス機が色濃く、とくにオリンパスブルー青空や海の出方が大好きなので気に行ってます^^
>早くM.ZD 7-14/2.8 Proが欲しいです
なんか・・・
OM-D用に、プロレンズがどんどん出てきて嬉しいって思う反面・・・
ニコン機をメインで使っているので、軽さを求めてこのOM-Dシリーズを購入した経緯からすると
次々に高額レンズが出てくるので、自分にちょっと待て!って歯止めするようにしてます^^;
今回、オリオンで40-150+テレコンを安くは買えたとはいえ、14万・・・・
きっと、この7-14Proもニコン14-24/2.8張りに高く、10万半ばあたりになるような気がします^^;
さらに、300/4・・・20万オーバー?^^;
いやーー、同じ金額でニコンならあのレンズ買えちゃうよなーっ、ボディ買えるよなぁ〜って思うと
別の意味で嬉しい悩みが増えますね(笑)
まぁ〜それだけ、オリンパスのProシリーズレンズには期待できるって意味なんですけどね^^
レンズがいいの出揃ってきてるのですから、せめてボディ側の電気トラブルをProシリーズらしくして欲しいなと思います。
やはりメーカーのフラッグシップ機というのは、性能だけではなく、安心も一つの重要な役割果たしていると思えてなりません^^
その安心感が、高額レンズを買う気にさせてくれる要因でもあると私は感じています。
とかいいつつも・・・E-M5を使い続け、そしてこのE-M1を追加して、しっかりオリンパスラインに乗ってるオリファンでもあります(笑)
書込番号:18071660
10点

僕のメインレンズ、9-18です。確かにチープかな?でも軽くて良いレンズと思います。
同じく、7-14心待ちにしてます。
建物、室内での撮影が多いんで、カラークリエイター、デジタルシフト撮影機能活躍してます。本当に使えます。
機能満載のM1ですから、使いこなせれば面白いです。
書込番号:18072030
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
ringou隣郷さん
パナの7-14/4も良いですよね・・・^^;
杜甫甫さん
間違いました。力不足ですね。^^;
esuqu1さん
役不足ではなく力不足ですね。^^;
オリのProレンズ、価格的にはちょっと高いですが、SHGレンズよりはちょっと安いので
そろえられるだけはそろえようと思っています。^^;
Robi7さん
9-18/4-5.6はちょっとチープで、ピントが一定しない感じがしますので、7-14/2.8 Proに期待しています。^^;
書込番号:18072123
5点

>間違いました。力不足ですね。^^;
つうか、力不足かどうかが判るなんて凄い眼力だな (笑
羨ましいような羨ましくないような・・・。
書込番号:18072343
4点

花は盛りに月は・・・とも言いますし、早目の紅葉もいいですね。
書込番号:18072650
0点

10月に八ヶ岳のキレット小屋でテン泊したときに撮影した写真です。JPEG撮って出し。リサイズのみ。
MZD9-18oは,小型軽量ながらかなりクリアな写りですが,やはり等倍でチェックすると,色収差や解像度の点で気になるところがあります。
MZD75oの解像度は,さすがですね。
早く,7-14oProを発売して欲しいです。
それにしても,40-150oProを購入すべきかどうか,悩ましいです。
登山では,携帯しやすいMZD75oが有利なのでしょうが,ズームの使い勝手は魅力的です。
書込番号:18073781
2点

山歩きGOGOさん
ZD9-18/4-5.6は、価格からすれば十分な性能を持っていると思います。
でも、E-M1の解像度には付いていってないと感じます。
また、私のレンズは端でピントがずれる場合があります。(^^;
しかし、M.ZD 75/1.8はいいレンズですね。
このレンズも欲しいです。(^^;
書込番号:18074382
2点

力を出せないところで力不足と評価するのは酷?
MZD9-18は他のMZDレンズのようにあまり絞らない方がよいけど
ZD9-18はF8ぐらいまで絞った方が解像度が増します。
超広角ズームに単焦点中望遠の解像度は期待できないと思うけどPROレンズは期待してもいいんでしょうか。
書込番号:18074663
1点

ごめんなさい。昨日アップした写真では,MZD9-18とMZD75との差違がわかりづらかったですね。
もう少し分かりやすい写真をアップします。
こちらは,いずれも9月27日に歩いた,尾瀬で撮影した,「ヒツジグサ」の等倍写真です。
これで比較すると,違いは明瞭だと思います。ご参考までに。
書込番号:18076983
1点

Cil8087さん、こんばんわ〜。
紅葉して無くとも京都。羨ましいです。
山歩きGOGOさん、作例有り難う御座います。
しかし、『MZD9-18』で絞りF9は絞り込み過ぎかも?
コレで比較は少し酷に思えます。
ワタシもMZD9-18ユーザーですが、polandroidさんの仰せの通り、このレンズでは絞り込むにつれて解像力が低下傾向に思えます。開放から使えるレンズです。
しかも相手は「単焦点の中望遠」その上「折り紙付き」。相手が悪すぎます(笑)。
それにしてもMZD75、ホントに惚れ惚れする写りですね。これまた羨ましい。
MZD7-14Proは、どんなポテンシャルを持っているのか。
楽しみですね〜♪
書込番号:18077131
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1+M.ZD 12-40/2.8 Proで撮影。
台風19号が接近してきていて、外では撮れなかったので、家の中で猫でも…^^;
M.ZD 40-150/2.8 Pro+1.4xテレコンを予約していて、漏れてくる画質等を見ていると早くE-M1に付けて撮ってみたいです。^^;
で、M.ZD 12-40/2.8 Proで家の中で猫でも…--;
もう、10歳になりますが、相変わらず子猫のような天然ボケをかましてくれる2匹ですが…^^;
12点

天気が良い悪い関わらず
カメラ好き、写真好きには欠かせないフォトライフですね(笑)
こういう
何気ない、粋がってない写真。結構好きです。
書込番号:18049988
1点


M.ZD 12-40/2.8 Proいいですね。
マクロレンズの出番がなくなりそうです。
書込番号:18050533
4点

F2.8だと室内撮影に便利でしょうね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18050647
1点

猫ちゃんも可愛いですね。
台風一過で空の大掃除がされている今こそ、私だったら張り切って出かけて行きますね。
これだけ明るいレンズですから、シャッター速度も速めやすくて強風の中でもしっかりと撮りやすいですよ。
ちなみに今日は都合がつかないので、以前の強風の中で撮影出来た画像をご覧下さい。
書込番号:18051103
5点

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
書込番号:18052898
5点

皆さん、コメントありがとうございます。
天気が悪いときは、ねこを撮るに限ります。(^^;
で、M.ZD 12-40/2.8 Proは、室内撮りには本当に便利ですね。
また、最近はほとんどマクロも使わなくなりました(^^;
今朝は、台風一過の青空を撮りたかったのですが、あまりいい感じではなかったので止めました。(^^;
書込番号:18053095
1点

私は台風が来たので、あの葛飾北斎の有名な波の絵・・みたいな感じの写真が撮れないかな?と単純な発想から海に行きました。思ったより風が強く、雨も強かったので、車内から望遠で撮影(^^)
カモメがいたのでそれを狙ってみました。
書込番号:18053176
4点

今週末はやっと天気が良くなりそうですよ!!
待ちに待った秋晴れの週末ですね。
書込番号:18057739
0点

え? この間の3連休もだいたい天気はよかったんでないの?
台風でさんざんだったという印象があるなら、そのかなりの部分はNHKや気象庁やJRの謀略によるもの。
書込番号:18057809
0点

台風がくるぞーくるぞーと散々流れているので撮影に出かける気分にはなれなかったですね〜私は。
ニュースを見ていると山も怖くて…。
書込番号:18058032
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
ファームウェアver. 2.0にアップデートしたE-M1をようやく使用する機会がありましたので、アートフィルター「パートカラー」で遊んでみました。
添付の写真は、同じRAWからOlympus Viewer3でパートカラーのパラメータ変えて出力したものです。
パナソニックのLUMIXにも「ワンポイントカラー」として似たようなエフェクトがありますが、パナは画面上の1点をタッチパネルで指定して色を決めるのに対し、オリンパスは色環から選択。色環の選択肢は18個でしょうか。
個人的にはオリンパス式のほうがやりやすい反面、なかなか思うようにいかない事もあります。
パートカラーの動画も同じ場所(東京ディズニーシーのエントランス)で撮ってみましたので、MOVをそのままアップロードしてみます。(表示できるんだっけか??)
E-M5よりカメラの処理速度が上がったのか、そんなにコマ落ちしていないように思えます。
(リーニュクレール動画とかも撮ってますが、E-M5の時は数fpsくらいでスライドショーみたいな感じでしたが、E-M1だとそれなりに動いて見える)
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
皆さん今日は。此の度の、御嶽山登山被災の方々お見舞い申し上げます。
E−P5の掲示板ではございませんが、お邪魔します。本年3月、初めてオリンパスミラーレスを手にしました。高齢と共に今後、防塵防滴のE−M1も導入検討しています。その為のあらゆる被写体を作品作りの比較撮影をしています。
比較撮影を試みました。2枚アップします。1枚はキャノンマークUキャノンにレンズキャノンマクロ2.8解放。2枚はオリンパスペンE−P5レンズED−40−150F4.0共に撮って出しです。さて右か左かどちらがP5でしょう。
8点

アスペクト比だけ見れば右(笑)
とみせかけての左???
www
書込番号:18005060
2点

左がCanon EOS 5D Mark IIで、右がオリンパスE-P5だと思います。
理由は左の画像の。。。
書込番号:18005070
1点

もしかしたら、左が5DMark2じゃないですか? (°_。) ? (。_°)
書込番号:18005079
6点

私も 左が5D Mark IIで、右がE-P5だと思います。
EXIFを見るまでもありません。
書込番号:18005081
2点

レベルの低い画像で比較しないでフルサイズの特徴が発揮される画像で比較して下さいな。これじゃコンデジ並みの実力になってますよ。実はこのスレ主はフルサイズを使いこなせない。。。なの?
書込番号:18005163
13点

何か意図的に細工(画像加工)していないなら・・・
アスペクト比と被写界深度の浅さから・・・左がフルサイズ、右がM4/3でしょうね(^^;;;
書込番号:18005245
1点

なんだサムネイル画像のアスペクト比だけみてコメントしたけど
拡大するとEXIF残ってたんだ(笑)
まあEXIFの偽装も簡単ではあるけどね
というかEXIF偽装するなりしないと等倍で見れないから
このての比較は意味がかなり無くなりますけども
書込番号:18005253
1点

この掲示板における、機材当て、画像比較のスレで、こういうスレに書き込む方の御贔屓のメーカーが変わった。なんてことはないことは、私も含めてですが、よく解ります。
書込番号:18005369
2点

西海のCGさんは九州の方で、有名な写真家ですよ。
ホームページの所からプロフィール見てください。
書込番号:18005383
8点

ご指摘、ご意見有難うございます。
意図的な作品作りはしていますが、画像加工など一切していません。このアップ写真は単に画像を等倍比較ではなくマイクロフォーサーズでも手持ちでこの位は撮れると言う事の比較です。フルサイズマークUやマークVボディだけで670グラム、P5は325グラム。私は、山でも川でもカメラが無いと何も写せない、スナップなど何時でも持ち出せ手軽な撮影、ブレ補正ど諸々の機能の比較です。しかし此処と言う時、花や風景などはフルサイズでしっかり撮っていますが。
書込番号:18005420
12点

#$%&/:;<\@^_^さん
>レベルの低い画像で比較しないでフルサイズの特徴が発揮される画像で比較して下さいな。
>これじゃコンデジ並みの実力になってますよ。
>実はこのスレ主はフルサイズを使いこなせない。。。なの?
それでしたら、フルサイズの特性が発揮されている画像の提示をお願いいたします。
そこまで、おっしゃられているのですから、提示できますよね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18005448
46点

フルサイズの特性が発揮されている画像って、どのようなモノなのかはさておき、用途に合わせて、写真機材を使いこなせればきっといい作品が撮れると思います。
フルサイズ機でなければ絶対ダメだとおっしゃる方もいらっしゃるようですが、それは、ゴルフで、ドライバー1本のみでバンカーショットやパットをこなすようなもので、融通が利かない方なんだなと思う。
書込番号:18005581
32点

>>hiderimaさん
ガラケーって画像のアップロード出来ないんじゃないですかね。
まぁガラケーで見ただけであんな大きな口は叩けないとは思いますから、当然PCでちゃんと見られたんでしょうけど。
書込番号:18005976
6点

>フルサイズの特徴が発揮される画像で比較して下さいな
シグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMなんて、良いかも知れませんね。
マイクロフォーサーズでは撮れない画角です。
書込番号:18006475
3点

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140212zuikoj.jsp
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROが発売されれば広角12mmとはいかないまでも
換算14mm〜28mmをカバーできますよ
単焦点のM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 PRO 換算600mmのレンズも楽しみですね
書込番号:18006702
3点

正直もう比較は要らない。
一時期比較ばっかりだったので、おなかいっぱい。
比較じゃなくて、効果的な使い分けについて語ればよいのに。
書込番号:18006747
23点

効果的な使い分けなら上級者はフルサイズで初心者はコンデジかマイクロフォーサーズで決まりですね。フルサイズを使いこなせないスレ主みたいな人はコンデジで充分です。そもそも焦点距離とか絞りとかすら知らないでしょう?
書込番号:18007210
1点

#$%&/:;<\@^_^さん
四の五の言ってないで、
それでしたら、フルサイズの特性が発揮されている画像の提示をお願いいたします。
あと、レス主さんのうような写真集を出版されているなら、出版物の提示もお願いします。
あっ、カメラ持ってないんだっけ、ガラケーでみてるんだっけ。
書込番号:18007413
22点

なんだか、折角スレを立てらた主様が気の毒でなりません。
いっその事スレごと削除して、仕切り直しでもう一度、ここ以外のどこか違う場所でさらからお願いしたいものです。
私は等倍比較ではないフル&4/3比較、結構好きです。
(違いが解らないはずは無いんだか..と思いながらも、あたりません。楽しませてもらっています。)
カメラ当ては既に終わっていると思われるので、
この際、この写真での被写界深度以外でのフルサイズと4/3の写真の見分け方のポイントを
書込んで頂きたいところなんですが..。
しかしここの書込みはクズすぎ..。
削除依頼は本人からの申請であれば、たぶん削除してくれると思います。(経験済。(^^ゞ)
この写真..
蝉が羽化して飛び発った頃は鬼灯もまだ紅かったのでしょうね。
見れば見る程にじんわりとくる味わい深い作品だと感じました。
書込番号:18007759
13点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
念願のE-M1をついに購入したので旬であるコスモスを撮ってみました
いや〜12-40mm F2.8 PROレンズは良すぎでしょ^^
このレンズがあれば素人の私なら単焦点レンズは要らないかな〜^^;
画像の容量を減らすために1600*1200まで縮小してjpeg圧縮したため画像が悪くなってると思いますが
E-M1+12-40mm F2.8 PROレンズの良さを少しでも伝えれれば^^;
このカメラを選んで良かったと思ってます〜
18点

背景が良くボケてますが、できればExif情報がほしいと思います。
書込番号:17992276
7点

価格名物「Exif出せ!」か⁉︎
そんなのいちいちどうでもいいから黙って写真見なさい‼︎
書込番号:17992323 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スレ主様に、同感です。
フルサイズの標準レンズと比べても、寄れる分ボケます。アートフィルタも楽しめますので・・・良き選択だと思います。
”楽しいですよ、フォトライフ”
書込番号:17992403
4点

5D2が好きなひろちゃんさん
1枚目はなんとF6.3でした〜望遠側34mm(68mm)で接写したのでF6.3でもこれだけボケたのでしょうね^^
残り2枚は解放F2.8でシャッター速度が1/4000と1/5000です^^;
やっぱりシャッター速度が1/8000まであるのは良いですね〜
このカメラとは長くつきあえそうです〜
書込番号:17992441
2点

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO はワイド側テレ側共にレンズの前玉から2〜3cmくらいまで
寄れるという特技があるのでいろんな撮影方法が出来ます
本当に万能レンズだと思う
書込番号:17992581
5点

いやはや、このカメラとレンズはめちゃくちゃ楽しいですよ!
書込番号:17992755
4点

つい最近、ファームウェアのバージョンがVer.2.0に上がりました。アートフィルターも2種類増えましたが、「ライブコンポジット」を試したい。
星野撮影で三脚必須ですが、このレンズ共々撮ってみたいが・・・どうも寒がり屋で、風邪をひくのが怖い〜!
でも、”楽しいのです、フォトライフ・・・”
もし、フルサイズ機とかから入っていなく(お高く、重いです)知らないなら、このm4/3機は必要十分です。寄ればボケも得られますし。45mm/F1.8の”ママさんポートレート用レンズ”なんて揃えると、もう虜だと思いますよ。
書込番号:17992958
3点

スレ主さん
コスモスですか。そろそろそういう時期ですね。
今年は私もE-M1ユーザーになりましたので、12-40mmもですが75mmF1.8とか50-200mm(4/3)などで楽しみたいと思います。
去年は、E-5に12-60mm&50-200mmであちこちコスモスを撮りました。E-5はE-M1を購入後出番がめっきり減ってしまいました。今日久しぶりに50-200mmを着けてそこいら辺をうろうろしましたが、「重い!デカい!」で肩こってしまいました。
去年E-5で撮ったコスモスをアップします。
と、あらためて見ると12-60mmってなかなかいいレンズじゃん!とか思ってしまいました。これも重いしデカいですけど・・・。
書込番号:17993485
11点

2枚目の写真が花に埋もれるようで好きです。
>jet077さん
Exif は有った方がいいです。
でないと、「この製品で撮影された画像」 の所に写真が出て来ないので、後日にそのカメラの写真を確認しようとする人の役に立ちません。
その該当スレを偶然見た人だけしか目にしない写真になってしまいます。
そもそも、何でそんな事に文句を付けるのでしょうか?
書込番号:17993527
9点

黒いラブラドールさん
綺麗ですね〜^^
コスモス畑の規模が違いすぎる〜綺麗な所ですね〜
今度はダリアでも撮りに行こうと思ってます〜とても楽しみです〜^^
書込番号:17993530
3点

スレ主さん
ありがとうございます。
アップした写真は宮崎県の生駒高原です。
九州では有名なコスモス畑です。
但し、要入園料〜500円くらいだったっけ。
書込番号:17995361
3点

黒いラブラドールさん
宮崎県の生駒高原ですか〜遠すぎる〜^^;
でも、1度行ってみたいですね〜
書込番号:17996323
1点

スレ主さん
私はこれからのシーズン、東北のほうに行きたいです。
九州の紅葉とは色合いが違う!とかいいますもんね。
書込番号:18002489
4点

>背景が良くボケてますが
あまりボケていませんが・・・
書込番号:18010197
0点

黒いラブラドールさん
紅葉いいですね〜^^
12-40 F2.8 PROがまた大活躍してくれそうです^^
40-150 F2.8 PROも買う予定ですがボーナスが出てからになりますので
紅葉には間に合わないかな^^;
書込番号:18010784
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





