OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ295

返信56

お気に入りに追加

標準

楽しなぁ~(アートフィルターね)

2014/09/24 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件
当機種
当機種
当機種
当機種

パートカラー、面白れぇですな〜。


ドラマチックトーン+パートカラーが激しくほしい。

書込番号:17975817

ナイスクチコミ!19


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/24 13:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

OLYMPUS Viewer、アップデートされましたよね!

あまり良い例になりそうなものがなかったのですが、添付したものはOLYMPUS Viewer3でドラマチックトーン現像した後に、ライトルームでパートカラーをしました。
このやり方でしたら、一応可能なのでお試しください^^
(ライトルーム以外でも現像ソフトでパートカラーは簡単にできると思います。)

書込番号:17975945

ナイスクチコミ!6


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/09/24 13:51(1年以上前)

別機種
機種不明

↑似たようなこと

ヴィンテージも面白いっ

06012737yさん(^^ゞ

レスと作例、ありがとうございます!(^^ゞ
彼岸花のレタッチが特にいいですね(・∀・)まさにそんな感じ!


似たようなことは以前から僕もLightroomでやっていたんですが

『掛け撮り』

がしたいんですよね。じっくりレタッチも大好きですが
効果を確認しながらその場でっていうのはまた楽しい。
ちなみに最初の4枚もJPG掛け撮りです。

OV3もアップデートしましたよ〜(^^ゞ
でも、ウチの非力なパソコンでは相変わらず糞重い(汗)
近々、Core2DUO→Core i7 4790 に、こちらもアップデートします!(^^ゞ笑

書込番号:17975999

ナイスクチコミ!9


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/24 14:17(1年以上前)

なるほどです^^

その場で確認しながらだと、効果が強すぎる場合に弱いところを探したり、その逆もできますしね!
私は面倒臭がりなので、RAWで撮ってしまうことが多いですが、その場で掛けるのも楽しいですよね。

オリンパス機を持つ前はエフェクト関係は後掛けができないものしか持っていなかったため、RAWで撮ったり、JPEGでエフェクトを掛けて撮ったりとしていましたが、ここ数年はRAWで撮ってから後で編集していました...

i7 4790は速そうですね!
先ほどはi7 3612QMのモバイルパソコンで現像しました。
デスクトップの方が重いので近いうちにメモリ増設やCPUを換えたいと思います...

書込番号:17976068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/24 14:25(1年以上前)

自分では金輪際やってみないことを代わりにやってもらいましてありがとうございます。
ひじょうに参考になりました。でも、はっきりいっても、とても気持ち悪いです。

書込番号:17976084

ナイスクチコミ!5


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/09/24 14:36(1年以上前)

06012737yさん(^^ゞ

効果の具合と、あとEVFで効果を確認しながらだと構図も意外と影響を受けますよ(・∀・)
これは撮っていて気が付きましたね。
EVFを覗きながら、思ってもみなかった体勢で構えてました(^_^;)笑
僕もどっちかというと、後掛けが多いですが、違う楽しさを発見しつつあります。


てんでんこさん

>でも、はっきりいっても、とても気持ち悪いです。

よかった。成功です(・∀・)笑

書込番号:17976100

ナイスクチコミ!25


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/09/24 14:40(1年以上前)

06012737yさん(^^ゞ

追伸

>デスクトップの方が重いので近いうちにメモリ増設やCPUを換えたいと思います...

体感速度はストレージのSSD化も、かなり『効く』みたいですよ(^^ゞ

書込番号:17976110

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/24 14:47(1年以上前)

SSDは確かに速いですね^^
現在モバイルノートで256のSSDを使用していますが十分速いです。
デスクトップはまだHDDのままなのでSSDに換装するかどうしようか迷っています。


>てんでんこさん

ドラマチックトーン自体が結構クドイ仕上がりになるので、そこに赤系などを残すと特に...になりますよね。
あくまでもできるというだけで、自分でもやることはほぼないと思います。
(エフェクト自体あまり掛けたことがないのですが、たまには楽しいですよ。)
ただ、何の変哲もない曇り空の景色ではドラマチックトーンを掛けると何となく見られるような見られないような(笑)

書込番号:17976118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/24 14:56(1年以上前)

Like thatさん
軽く交わしてくれてありがとう

書込番号:17976133

ナイスクチコミ!4


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/09/24 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

彼が吐き気を催しそうな写真ばかりアップしておこう…(・ω<)テヘペロ



06012737yさん(^^ゞ

>現在モバイルノートで256のSSDを使用していますが十分速いです。

おぉ(^^ゞもう持ってらっしゃる。僕はまだ未体験です(^_^;)
OV3も重いし、Lightroomも5になってから重くなっちゃったのでPCの強化を決めました。
動画にも興味が出てきたので32bitじゃもうだめだなと(^_^;)笑
7年ぶりくらいの自作です〜(^^ゞ

書込番号:17976188

ナイスクチコミ!17


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/24 15:42(1年以上前)

気持ち悪くないですよ(笑)

自作ですか!
楽しそうですね。

SSDで大容量を求めると結構お金がかかるので、手頃なSSDと大容量のHDDを組み合わせるのが良さそうです。
ただ、最近はhpなどのオーダーメイドパソコンの方が自作するより安く上がったりするんですよね(汗)
メモリやHDDだけ換装すると楽チンかつ安上がりですが、楽しくはないですね...

書込番号:17976245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/09/24 15:54(1年以上前)

パートカラー面白いねー!
こういうのはどんどん試して、どんなシーンに最もハマるのか探求したいね。
可能性を最初から排除するなんてもったいない。

書込番号:17976267

ナイスクチコミ!15


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/09/24 16:59(1年以上前)

当機種
当機種

無難なフレーム選択で1枚…(2枚?)

な〜にみてんだよう

06012737yさん(^^ゞ 気持ち悪くないですか…じゃ、だめだな(笑)

>SSDで大容量を求めると結構お金がかかるので、手頃なSSDと大容量のHDDを組み合わせるのが良さそうです。

そうみたいですね(^^ゞ音楽・写真・動画(主にエ■)等の大きなデータは2TのHDDなので
システムをSSDにしようと思ってます(^^ゞセオリーみたいですね〜

>ただ、最近はhpなどのオーダーメイドパソコンの方が自作するより安く上がったりするんですよね(汗)

僕もそう思って、色々調べて見積もりも取ったんですが、見えないところでちょいちょいケチってるというか…
CPUがよくてもチップセット(MB)が下位グレードで、実は拡張性が弱かったりっていうのが殆どでして…
ほぼ同じ費用で、少しずつグレードの高いものを選べるので自作にしました(予算はOS抜きで6.5万です・笑)
起動出来るまでの手間を考えると…BTOのほうが安く早くて楽といえばそうなんですけどね(^_^;)
まぁ、あーだこーだ言って考えている間が一番楽しいかもしれません(笑)



大場佳那子さん(^^ゞ レスありがとうございます

面白いですよね(・∀・)一部の人がミーハーだとか言ってますが…笑
PCでのレタッチという一手間を置かずに、SNSなどにアップできるスピード感も良いです。
あと、フォトストーリー…コイツは手強いです(^^ゞ笑

書込番号:17976424

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/09/24 19:37(1年以上前)

近いうちに乱入!

書込番号:17976959

ナイスクチコミ!5


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/09/24 19:45(1年以上前)

当機種

↑最近ニューハーフちゃんになりますた

(ΦωΦ)松永さん、きてきて〜(ハート)

書込番号:17976990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/09/24 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やっぱ、彼岸花!

赤が浮き上がるような・・・

 その前に、乱入!

 違うスレ板で載せたのを、再アップ。


◆私も、「パートカラー、使うことないなぁ。」なんて思ったことを反省します。嵌っています。


 ”楽しい、フォトライフ!”




書込番号:17977072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/24 20:29(1年以上前)

パートカラー…面白そうなんですが、NEXやαにはずっと前から有ったのに使ってなかったんです
…。
何しろ、他のほとんどの機能と排他なので、使うにはRAWはやめて、手持ち夜景モードもデジタルズーム等、なんもかんも全てoffにして、と儀式が大変だったもので。

オリのアートフィルターに採用されたのならバンバン使い放題だなああ。



はよファームアップして、参戦せねば…。

書込番号:17977191

ナイスクチコミ!4


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/09/24 20:33(1年以上前)

当機種

ぼくにはもう…タマがありません…

5D2が好きなひろちゃんさん(^^ゞ

レス&作例ありがとうございます(^^ゞ
赤い花にとても似合いますね。パートカラーは。鉄板ですね。


>◆私も、「パートカラー、使うことないなぁ。」なんて思ったことを反省します。嵌っています。


わりと食わず嫌いな人も多いみたいです。縛りプレイも楽しいですが(笑)
アートフィルターは楽しいのです。それが正義ですね(^^ゞ 

書込番号:17977220

ナイスクチコミ!4


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2014/09/24 20:37(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん(^^ゞ

>何しろ、他のほとんどの機能と排他なので、使うにはRAWはやめて、手持ち夜景モードもデジタルズーム等、なんもかんも全てoffにして、と儀式が大変だったもので。


撮るなと言われているようなものですね(゚д゚lll)笑
はよファームアップしてくださいな(^^ゞ楽しいですよ

書込番号:17977236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/25 12:17(1年以上前)

>彼が吐き気を催しそうな写真ばかりアップしておこう…(・ω<)テヘペロ
うぇ〜っ、ゲロゲロ……というのは冗談で、気持ち悪くないです。
もっとヘビーなのをお願いします。

書込番号:17979482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/25 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



Like that さん こんにちは

いつも楽しい書き込みありがとうございます。

パートカラー楽しいですね。ビンテージもファインダーを覗いたときのタイムスリップ
したような感覚は今までの写真撮影の常識を覆すような面白さがありますね。

パートカラーは色の輪っかの選択で少しずれただけで関連する色を拾うこともできますね。
ちょっと試してみたので載せてみます。左端は赤のみ拾っています。2枚目は赤に関連して茶色も
拾っています。3枚目はドアの色と外の地面の砂利の色に反応しました。4枚目だと、花だけでなく、
写真のように流木の茶色に反応させた方が全体のまとまりは良いような気がします。


書込番号:17980005

ナイスクチコミ!7


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

ZD 50-200/2.8-3.5で彼岸花を…^^;

2014/09/23 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種
当機種
当機種

クロアゲハと一緒に^^;

ポップアートで…

E-M1+MMF-1+ZD 50-200/2.8-3.5で撮影。

昨日、M.ZD 40-150/2.8 Pro+x1.4テレコンのセットを予約したので、ZD 50-200は使わなくなると思い、
最後のとして、茨城県行方市の西蓮寺の彼岸花を撮りに行ってきました。

ただ、ピークは先週だったようで、ちょっと残念でした。^^;

書込番号:17973841

ナイスクチコミ!13


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/23 23:05(1年以上前)

最後なんて言わずに使い倒しましょう!

書込番号:17974091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/09/23 23:25(1年以上前)

私も、E-M1+MMF-1+ZD 50-200/2.8-3.5を好んで使用しているのですが、個人的にはかなり気に入っています。縦グリップもつけっぱなしにしてるのでそこそこの重さになるのですが、今までのカメラに比べたらかなり軽量に感じます。
私もM.ZD 40-150/2.8 Pro+x1.4テレコンはいずれ買うのですが、今のこの組み合わせに満足してるので、今回は静観しようと思っています。この2本のレンズ、写りはどう違うのか、それを皆さんのご意見を基に時期を決めたいと思っています。

書込番号:17974201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/23 23:38(1年以上前)

Cil8087さん、こんにちは。

3枚目はクロアゲハではなく、もしかしたらナガサキアゲハではないでしょうか?

温暖化で分布が北上しているとは聞いていましたが、茨城県でも見られるとは驚きでした。

書込番号:17974255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2014/09/24 00:17(1年以上前)

quiteさん

こんばんは。

確かに、M.ZD 40-150/2.8が来るまではまだまだ使えますので、出来るだけ使い倒したいですね。^^;

長渕もどきのおっさんさん

こんばんは。

ZD 50-200/2.8-3.5は私もやっと手にいれたレンズですが、通常持ち歩くにはちょっと重く^^;、AF速度もちょっと遅いので、M.ZD 40-150/2.8 Prox1.4テレコンが来れば多分使わなくなると思って、処分することにしました。
ただ、来月まで出来るだけ使ってみようとは思っています。^^;

比企野橋源蔵さん

こんばんは。

確かに、Webで調べてみましたが、クロアゲハではなく、ナガサキアゲハのようですね。^^;
蝶にはあまり詳しくないので、単純にクロアゲハかなと思っていました。
ただ、緯度的には、長崎と茨城ではそれほどの違い(1度もない?)は無いのですが、距離は結構あるので
どうやってここまで来たかは考えさせられますね。^^;

書込番号:17974399

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/24 11:05(1年以上前)

別機種

Cil8087さん、こんにちは!

私も先日巾着田というところに彼岸花を見に行ってきました。
機種は違いますが(E-M10)、私も蝶を撮っていました。
他の板と重複してしまいますが、これはクロアゲハですかね...?
詳しくないので間違っていたらすみません(_ _)

書込番号:17975486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

Ver.2.00で・・・

2014/09/21 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1+M.ZD 12-40/2.8 proで撮影。

お久しぶりです。^^;
ずっと、仕事が忙しく、カメラに触れることもできないでいたら、昨日、OlympusからE-M1のシルバーモデルの発売とファームウェアーVer.2のお知らせでした。^^;
また、M.ZD 40-150/2.8 Proの予約とM.ZD 7-14/2.8とM.ZD 300/4の発売予定の連絡でした…^^;

で、早速Ver.2.00のアップしてみましたが、メジャーVer.UPでは設定がリセットされることを忘れていました。^^;

設定がすべてリセットされて、思い出しながら以前の設定に何とか戻しました。--;

Ver.2.00にしたせいなのか、久しぶりなので以前のシャッターを忘れていたのかですが、シャッターレスポンスが上がったような…^^;
以前よりきびきびと動いている感じです。

写真はきれいな夕日でしたので、ポップアートで・・・^^;

書込番号:17965870

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/21 23:48(1年以上前)

僕もバージョンアップを楽しみにしております!

書込番号:17965915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/21 23:49(1年以上前)

あ、ライブコンポジットはファンクションできないらしいですね(TOT)!

書込番号:17965919

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2014/09/22 00:03(1年以上前)

松永弾正さん

こんばんは。^^;
Ver.2.00は良いですね。v^^
早くUPした方が良いですよ。

で、先ほど思わずM.ZD 40-150/2.8 Pro+テレコンを予約してしまいました。^^;
お詫びのクーポンは無かったのですが、ポイントをMax.まで使って、156k\でしたので、最安値より20kほど高いですが性能から考えれば十分なので…^^;

M.ZDレンズも充実してきたので、本当に使うもの以外は処分してM.ZDレンズにまとめようかと考えております。^^;

書込番号:17965967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/09/22 11:21(1年以上前)

Cil8087さん

>ポイントをMax.まで使って、156k\でしたので、最安値より20kほど高いですが性能から考えれば十分なので…^^;

ポイントを Max.(15%)まで使うと、
 179,721*0.85=152,755.2
で、152,755 で購入できる筈ですが、ポイントが少し不足していたのかな?

それは兎も角、プレミア会員に入会されていないのなら、この機会に入会なされば、「プレミア会員割引(5%)」の他に、「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポン(7-12 月は 7%)」も使えますので、ポイントを十分にお持ちなら、
 179,721*0.95*0.85*0.93=134,965.9・・・
となり、計算途中での小数点以下の丸め方で円単位の誤差はあるとしても、134,966 円程度で購入できることになり、17,790 円ほど割安になり、入会金(756 円)と年会費(3,024 円)を差し引いても、14,000 円はお得になりますので、プレミアム会員に入会し、予約を一旦解約して、プレミア会員特典を使用して、改めて予約なさるようお勧めします。
 *「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポン」の使い方については、下記書き込みの後半でご説明していますので、
  ご覧ください。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013475/SortID=17928340/#17958661

なお、限度いっぱいに使うために必要なポイントは、
 スタンダード会員の場合(オリオン価格 の 15%):179,721*0.15=26,958.15
 プレミア会員(プレミア会員価格 の 15%):179,721*0.95*0.15=25,610.2・・・
となり、プレミア会員の方が 1,350 ポイント近く少なくて済みます。

書込番号:17967075

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2014/09/22 21:56(1年以上前)

メカロクさん

今晩は。

確かに、これからも暫くはオリンパスにはやっかいになるので、プレミア会員になってもよいですね。(^^;

で、一度キャンセルして、もう一度プレミア会員になって予約してみます。(^^;

書込番号:17969204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2014/09/23 00:18(1年以上前)

メカロクさん

今晩は。

早速、プレミア会員に登録し、再度予約しました。^^;
で、しばらくFotopassにも投稿などもしていなかったので、ちょっとポイントが足りませんでしたが、ほぼ
最安値で予約できました。v^^

ありがとうございます。

早く、M.ZD 40-150/2.8 Proが来ないか楽しみです。^^;

あと、M.ZD 7-14/2.8ProとM.ZD 300/4 Proも出たら購入してしまいそうです。
で、その時に備え、現在持っているZDレンズはマクロを除く全てを処分することにしました。^^;

明日は、彼岸花を撮りに行く予定ですが、多分、ZD 50-200/2.8-3.5を使う最後になりそうです。^^;

書込番号:17969897

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/23 03:04(1年以上前)

綺麗な色調ですねぇ〜^^

わたしも昨日、プレミア会員になり40-150の予約しましたが

>M.ZD 7-14/2.8とM.ZD 300/4の発売予定の連絡

こういうのが来ると、ザワザワしてしまいますね(笑)
パナレンズを揃えているのですが、そろそろオリンパスレンズに乗り換えようかなと考えてるところです^^

書込番号:17970215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2014/09/23 22:11(1年以上前)

esuqu1さん

こんばんは。

私と同じですね。^^;
ずっとスタンダード会員で来ましたが、高額商品の場合の値引き率とポイントが使える率が高くなることもあるのと、
今後も購入予定のレンズがあるので、(^^;)プレミア会員になってしまいました。

ZDレンズもSHGレンズが欲しかったのですが、M.ZDのProシリーズはSHGシリーズに近いようなので、マクロ以外は
全てM.ZDに移行する予定なのと、多分オリンパス以外は購入する予定もないので・・・^^;

M.ZDのProシリーズをコンプリートすれば、7mmから300mmまでレンズ4本で賄えるので、今から楽しみです。v^^

書込番号:17973796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

フォトフェスタ2014 in 秋葉原

2014/09/21 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:471件

昨日秋葉原で行われたフォトフェスタ2014に行ってきました。14時から始まったのですが、私は遅れてしまったのであまり時間がなかったのですが会場では他にエプソンの新製品の顔料プリンターのSC−PX5VU(PX−5Vの後継機)などが展示してあり、またオリンパスのカメラを持参して受付に行くと引換券を渡されてドリンク(ホット・コールド)が無料でもらえたり、オリンパスの新製品を体感すると引換券をもらって宮崎あおいさんのクリアファイルとフォトブックがもらえます。

会場内のステージはユーストリームで中継されていたのでネットでご覧になった方もたくさんいらっしゃると思いますが私が感じたことや前のスレの続きもここに載せたいと思います。

@MZD40−150mmのフードのスライド収納のやり方はフードにあるリングを指で左に回すとスライド収納できる。フードを前に出す時は同じく左に回すと前へ出る。このフードのリングはMZD12−40mmのフードのように出っ張っていない。MZD12−40mmのフードのように片側だけの力でレンズから外れることはない。もちろんフードは外すことはできる。ただフードの取り付けや外すときは軽い力できるのでこの辺は好みが分かれるところ。

AMZD40−150mmにテレコンMC−14を付けると収差を補正してくれる、とプラザで聞いたが会場の説明員の話ではそれはテレコンを付けても画質が落ちないように専用設計して補正ができたという意味でテレコンを付ける前より画質がよくなるという意味ではない。

Bファームウェア2.0で追加されたデジタルシフトはなかなかおもしろいと思う。メニュー画面でONにし、E−M1の前後ダイヤルを使って縦・横にシフトさせることができる(但し縦横同時や動画にはできない)。いったんOFFにしてまたONにしても前にシフトした位置を記憶してくれる。この会場ではデータの持ち帰りができないので建築写真に使えるか分からないが遊びには使えると思う。

CライブコンポジットはE−M10で好評だったので今回E−M1に搭載された。花火や星景撮影に使える。会場ではテレビ画像に流された映像を撮りながら試すことができた。間隔を1.3秒とか細かく設定できスターマインのような連続する花火の撮影やオーロラ撮影、星景撮影もこなせると思う。

Dエプソンの新プリンターSC−PX5VUと前機種のPX−5Vで印刷したA3のプリント(モノクロとカラー)を見比べると、まずモノクロは高齢の男性のポートレートで5VUはブラックインクが改良されたのでシャドー部がちょっと強調された感じ。ただ二枚見比べるとちょっとぐらいの違い。多少メリハリがつくような感じ。カラーは白人金髪の女性で5VUは髪の毛が多少立体感が強調されたように見える。肌は違いが生じて5VUはやや黄色味がある。これは新インクを採用した関係でカラーバランスを変えたため。新インクは前機種のPX−5Vに取り付けることは出来ない。カラーでは全体的に劇的に変わったという印象はない。プリントの印象はあくまでも私の個人的な見方なので会場でご覧になられたほうが良いと思います。

とりあえず以上です。

書込番号:17962077

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:471件

2014/09/21 02:30(1年以上前)

追記です。
会場の中央通り側にはMZD40−150mm F2.8の作例写真があり、他社70−200mm F2.8(フルサイズ用、APS用)との比較写真。MZD40−150mmの各焦点距離とテレコン装着時のぼけ具合の比較、他社レンズとの逆光特性の比較、花写真を例に最大撮影倍率の比較、自動車レースのAF連写の作例があります。

書込番号:17962166

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/22 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トークライブの様子です。

ヴィンテージです。

パートカラーです。面白いですね。

私も行ってきました。すごく楽しかったです。

このイベントは開発の方が多数参加されているので、直接話を伺うことや、要望を伝えることが出来るので大変貴重な機会ですね。いろいろ話を伺うことが出来て大変ためになりました。

書込番号:17966043

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/22 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

普通に撮るとこう。

デジタルシフトで真っ直ぐにするとこう。

デジタルシフトで逆に強調してみるとこう。

デジタルシフトも試してみました。

これ、自分は使わないだろうと思っていたのですが、意外に面白いですね。

清水さんのトークショウで、建築写真のようにパースを戻す(揃える?)のではなく、逆にパースを強調することも出来るという話があって、試してみたのですが、強調の方が面白いですね。

書込番号:17966059

ナイスクチコミ!3


写愛夢さん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/22 08:01(1年以上前)

こんにちは、
この機能いいですよね、カメラ内の編集機能では、他機種でもありますがこれは、便利ですね、
逆効果ですか!いいですね !こういった機能は、表現力が広がり良いと思います。
仕事での撮影でも重宝してます。(以前にもこの機能は、メーカーに要望してたんで良かったです)

書込番号:17966623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件

2014/09/22 20:07(1年以上前)

皆さんがデジタルシフトで楽しんでいらっしゃる様子がわかります。
新しいアートフィルター「パートカラー」も会場で試してきました。パートカラーに設定するとモニターに色相のリングが出てきてコントロールができたり、自分が強調したい色だけ写せるので被写体によってはポエムっぽいのも撮れると思います。

書込番号:17968641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:471件

昨日プラザでMZD40−150mm F2.8 PROをさわってきました。このレンズの実感や新製品のマイクロフォーサーズ用のテレコンMC−14を40−150mmに付けてみた感触、社員さんから聞けたことも載せたいと思います。本来ならスレ違いなのですがシルバーのE−M1も見てきましたのでご了承ください。
わかったことは下記の通りで、

@MZD40−150mmの光学性能はZD50−200mm SWDやZD150mm F2より上。ZD150mmとMZD40−150mmのボケ味は若干違うが撮影最短距離はZD150mmの半分なので(ZD150mmは1.4m)使い方によっては変わる。

AMZD40−150mmの大きさはZD50−200mm SWDよりちょっと小さいくらい。初代ZD50−200mmに近いか。

BMZD40−150mmの三脚座の回転の感触はZD50−200mm SWDとは全く違う。回転に粘りが感じられる(ここの感じ方は個人差があると思います)。めいっぱい緩めると若干ゆるくなる。私の場合、E−5+ZD50−200mm SWD(初代も)の三脚座に一脚を付けて縦位置や横位置に変える時に回す内に、撮影中に時おり三脚座のリングが外れそうになることがあるが、このMZD40−150mmはそれはなさそう、と思う。

C三脚座を正面から見るとレンズ本体と比較して大きく、しっかりしている。ZD50−200mm SWDの三脚座より大きく感じる。

DインナーズームなのでZD50−200mm SWDのようにテレ端でズームの鏡筒が伸びることはないので風が吹く最中の撮影に有利。

EMZD12−40mmと同様のマニュアルフォーカスクラッチ機構を先端に搭載。ズームリング・フォーカスリングの感触は良い。

F試しにプラザの室内にいた人と外の看板(道路の向こう側の)を交互にAFのテストをしたところ、テレ端では室内と外の明るさに差があるせいなのかピントが合わないことがたびたびあった。特に黒いシャツ(室内の人)には合いにくかった。ワイド端では大丈夫でした。特殊な例かも知れませんが野外ではこうなるかわかりません。E−M1本体側のAFの関係かも知れません。ISOオート、AF測距点は中央一点に固定してテストしました。

GテレコンのMC−14はMZD40−150mmと来年発売予定のMZD300mm F4のみに着用できる。他のMZDレンズに付けることはできない。パナのマイクロフォーサーズレンズに付けられるかと聞いたら言葉を濁していた(やめた方がいいかも)。

HMC−14をMZD40−150mmに付けると自動的に収差を補正してくれるとのこと。

IMC−14をMZD40−150mmから外すときに感じたのは、吸い付いていたのを外すような感覚だった(個人的な感触ですみません)。

JE−M1のシルバーの色はなかなかいい感じ(個人的にです)。シルバーになったことでカメラの面取り、というかけっこう複雑な形というのがわかる。

今回の展示品はレンズフードは付けてなかったのですがフードの有無を聞くのを忘れました。すみません。
なお今回はデータの持ち帰りができないのでプラザに行かれる方はご注意下さい。

書込番号:17954126

ナイスクチコミ!39


返信する
NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/19 02:12(1年以上前)

 ファーストインプレッション、どうもありがとうございます。マニュアルフォーカスクラッチ機構のズームリング・フォーカスリングの感触は良いそうなのが、特に嬉しいです。12-40mmでお気に入りの機構なので。

 E-M1 Ver.2.0のカタログにはさらに詳しく乗っていましたが、HPにも記載があり

製品特長|交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO|オリンパス
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/feature/index.html

着けたままでスライド収納が可能な、専用レンズフード(同梱)
着けたままでのスライド収納が可能でロック機構もついた、専用レンズフード(LH-76)を同梱しました

とのことです。今後もレンズフードは同梱してほしいです。ところで、片方のボタンを押すだけで、スルッと外れてしまうロックシステムは改良されているのでしょうか。改良されていると嬉しいのですが。

書込番号:17954215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/19 02:39(1年以上前)

25mmF1.8からフードを同梱するようになりましたね。
着けたままスライド収納出来るフードという事は60mmF2.8マクロのような感じですかね?

書込番号:17954242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/09/19 03:45(1年以上前)

三脚座は外せるタイプそうですか?

書込番号:17954289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/19 08:06(1年以上前)

千年万年さん、詳細なインプレッションありがとうございました。

それにしても。
>MZD40−150mmの光学性能はZD50−200mm SWDやZD150mm F2より上。

うーむ。見なけりゃよかった。(^^;)

書込番号:17954638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/19 08:06(1年以上前)

もう少しや安れば・・・

書込番号:17954639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/19 11:20(1年以上前)


>それにしても。
>MZD40-150mmの光学性能はZD50-200mm SWDやZD150mm F2より上。

うーむ。見なけりゃよかった。(^^;)


この部分は、スレ主さんの感想と言うより、社員のコメントだと思う。
他のスレでも見た事あるコメントなんで、商品説明マニュアル通りにコメントしてるだけかも?

書込番号:17955165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2014/09/19 16:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。ここで訂正と追記をさせていただきます。
Hの「テレコンMC−14を付けると自動的に収差を補正・・・」とありましたがここの「自動的」というのは私の早合点でした。社員さんの話では収差は補正しますと確かにおしゃっていましたがそれが光学的か自動的かいずれかを聞くのを忘れていました。明日20日か21日のフォトフェスタ2014で聞いてこようと思います。申し訳ございません。


NY YNさん、salomon2007さん。フードに関しては聞くのを忘れてしまったのでまだ確認していないのですがオリンパスの発表通りだとすると60mm マクロのようにレンズ側にスライド収納ができると思います。ロックシステムもまだ確認できていません。

松永弾正さん。はい、もちろん三脚座は外せます。

じじかめさん。そうですね、値段がそれなりに高いと思いますがプラザではE−M1+バッテリーグリップ+MZD40−150mm(三脚座装着)の状態で展示されていて、これを持って構えてみたりテレコンMC−14を付けて構えてみたりしましたがE−5(バッテリーグリップなし)+ZD50−200mm SWDを使っている者としてはこの軽さとズームの鏡筒が伸びないことは大きな武器になります(ちょっと物騒な表現ですが)。風が吹く最中の撮影・流し撮り、小雨が降る最中機材を持って待機している状況では軽さと防塵防滴は有利ですし、全域でF2.8のレンズは魅力的です。もちろんMZD40−150mmは防塵防滴構造です。

横道坊主さん。はい、ここは社員さんのコメントです。MTFデータ上ではMZD40−150mmはZD50−200 SWDやZD150mm F2より上と言っていました。


テレコンMC−14は防塵防滴耐低温性能を搭載しています。

それとプラザ内で試したAFのスピードは確かに速いと思います。ワイド端とテレ端のAFのスピードは体感的にはそれほど差がないと感じました。E−5+ZD50−200mm SWDではワイドからテレ端まで動かすのにちょっと硬いズームリングを回してシャッターボタンを押すので被写体を迅速に捉えるのは難しいのですが、このMZD40−150mmならズームリングの感触はZD50−200mm SWDより軽く個人的にはいいと思いますし、いざとなれば瞬時に置きピンができてMF撮影に切り替えられるマニュアルフォーカスクラッチ機構を利用すればいいと思います。

書込番号:17956055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/19 16:49(1年以上前)

横道坊主さん、ありがとうございます。

確かにスレ主さんも『社員さんから聞けたことも』と書かれていますから、そうなのかも知れません。
しかし、話半分としても興味深いことに変わりはありませんね。
実写サンプルも拝見しましたが、なかなか良さそうですし。
私の場合は来年リリース予定のサンヨン狙いなので、ここはよだれを垂らしまくりながら辛抱するしかありません。
(50-200SWDも持ってるし)
ただ、魅力的なレンズが次々出てくるのは悩ましいながらも嬉しいかぎりです。
カメラなんてレンズ無ければただの箱ですもんね。

以前のオリンパスには、フード別売、さらにバカ高という悪しき傾向が見られておりましたが、
今回の40-150mmに関しては、フード同梱の上、さらには付けたままでスライド収納可能という嬉しい仕様。
どういう仕組みなのかは分かりませんが、一々フードの脱着をしなくて済むのは最高に有り難い。
来年発売のサンヨンも同じ仕様であることを願うばかりです。

書込番号:17956070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/19 19:41(1年以上前)

ドイツのケルンで開かれているフォトキナ2014でオリンパスは7-14mmF2.8と300mmF4の2本のPROレンズのリリース予告が行われました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666788.html

40-150mmF2.8PROレンズのフードは逆付けも出来ますしそのままスライドしてしまえるので良いですね^o^/。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/666/788/html/52.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/666/788/html/53.jpg.html

書込番号:17956617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/09/19 21:02(1年以上前)

金色観音さん、こんばんは。

>以前のオリンパスには、フード別売、さらにバカ高という悪しき傾向が見られておりましたが、

OMや4/3のレンズにはフードが付属していました。
M4/3になってフード同梱をやめたのは、「フード要らないからそのぶん安くしろ」という要望が多かったためと聞いています。

一部のユーザーの声がそうさせたということですね。
これを「OLYMPUSの悪しき傾向」とユーザーが批判出来ることでもないと思います。

M.ZD40-150/2.8PROのフード見ましたが、なかなか良く出来ています。

書込番号:17956952

ナイスクチコミ!6


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/09/20 00:55(1年以上前)

12-40mm F2.8PROのフードみたいに、つけたり外したりしていると、
フードの留め具のリング状に「こすれ」がでちゃうと、ちょっとイヤですね。

書込番号:17957923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/20 01:20(1年以上前)

>salomon2007さん

情報ありがとうございます。
40-150mmF2.8PROのフードは具合良さそうですね。
300mmF4はどうなんでしょ。同じような工夫がされていると有り難いんですが。

>Tranquilityさん

ええ、私もE-3、E-5と使ってきたので、その当時のレンズにフードが同梱されていたのは承知しております。
『以前のオリンパスは・・・』と書いたのは少々アバウトすぎましたね。
確かに、ユーザーの声がフード別売の形態を産んだのかも知れませんが、
それにしても少々高価すぎるのではという思いから『悪しき傾向』と書いた次第です。言い過ぎたかな。(^^;)
私が購入したレンズでは12mmF2.0と75mmF1.8がそれに当たりますが、
20mmの方は我慢して純正を購入しましたが、75mmの方はサードパーティー製の汎用のものでお茶を濁しました。
確かに高級感は感じましたが、もっと実用的であっていいというのが個人的な思いではあります。

書込番号:17957991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/09/20 11:50(1年以上前)

金色観音さん

M.ZD12/2.0やM.ZD75/1.8などのフードは、つくりが良くてそれなりに高価ですね。これらのレンズは「プレミアム」シリーズということでそうなっているのでしょう。ここには「レンズやアクセサリーを愛でる」という欲求に応えるという狙いもあるのでしょうね。
とはいえ、同じようなつくりの他メーカー製品に比べてみても「バカ高」と言うほど法外な値段でもないと思います。

>もっと実用的であっていいというのが個人的な思いではあります。

廉価なフードはサードパーティの汎用品があるので、純正で出さなくてもいいという考えかもしれませんね。それに、そのような製品と同じ品質で作っても同じ値段にはならなさそうで、オリンパスが売り出してもぜんぜん売れないのではないでしょうか。

「欲しいのは機能」という人は「サードパーティー製の汎用品で」というのが正解かもしれませんね。

書込番号:17959270

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

C−AF 一段とブラッシュ・アップされ

2014/09/16 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

GOOD TRも結構いける。

やっと動態もなんとか歩留まりあがりそう。

書込番号:17943696

ナイスクチコミ!10


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/09/16 18:23(1年以上前)

新しいファームウェアですか?

書込番号:17944121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2014/09/16 18:40(1年以上前)

v2.0のアップデートです。

前回のファームアップではイマイチでありました。

書込番号:17944189

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/17 09:30(1年以上前)

ほ、ほんまでっか!

自分は前回のファームアップでも追従性だいぶ向上したと感じましたが、
今回更に向上しているというわけですね!

EVFのフレームレート(で表現あってるかしらw)も高速化し、C-AFの追従性も更に向上!

それはE-M1でレース撮る身としては非常に嬉しいことです。

やったー\(^◇^)/

書込番号:17946771

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2014/09/17 15:23(1年以上前)

当機種
当機種

流し撮りモード

流し撮りモード

けっこういける。

SCNモードの流し撮りは、AF、自信のあらわれだと思うな。

test、流し撮りモードで撮影したものはっときます。

書込番号:17947798

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング