OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 5 | 2014年3月24日 13:27 |
![]() |
100 | 20 | 2014年3月24日 07:19 |
![]() |
142 | 15 | 2014年3月29日 09:36 |
![]() |
115 | 31 | 2014年3月29日 06:02 |
![]() |
111 | 10 | 2014年3月19日 19:03 |
![]() |
40 | 7 | 2014年3月22日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット


こんばんは。
ちょっと二線ボケの傾向があるのでしょうか?
背景処理に気をつけて撮りたいですね。
お付き合いで今日私が見つけた春の画を1枚。
枝垂れ桜を下から見上げて撮りました。
書込番号:17334246
7点

私も便乗させてもらって春を貼っておきます。^^
書込番号:17334775
4点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
普段は、ニコンのD800Eにコシナのマクロプラナー50mmをつけっぱなしにしているのですが、以前からもう少し軽いサブ機が欲しいなと考えておりました。
そして、先日のこと・・・
某有名カメラ屋さんのサイトで、「増税前に入手だ! えいっ!」と、OM-D E-M1の12-40mm F2.8レンズキットをポチしてしまいました(笑)
マイクロフォーサーズということで、「フルサイズには到底かなわないんだろうけど、普段使い用のサブ機とすればいいや!」と自分を納得させ、本日、初撮りをしてきました。
ところが!
うれしすぎる誤算でした!
ボケといい、使いやすさといい、D800E並みじゃありませんか?
厳密に比較すれば違いはあるのでしょうが、私にとっては普段使いには十分すぎるサブ機でした♪
もちろん、レンズの性能もあるかもしれません。
今回アップした写真は、同時購入したフォクトレンダーNOKTON 42.5mm F0.95の絞り開放付近で撮影したものです。
いずれにせよ、このままでは私のメイン機になってしまいそうな予感が・・・
D800E君・・・
俺は浮気はしない、たぶんしないと思う、しないんじゃないかな?
ま、ちょっと覚悟はしておけ・・・♪
17点

すでに浮気してますw
書込番号:17333734 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アウト〜^^;
わたしもニコン使いですが検討中です、参考にさせて頂きます(*^^*)
因みにマウントアダプターは考えてますか?
キットレンズが評判良いので、単焦点を追加しょうか悩んでいました。
この悩みは増税前には解決しなそうなので、10%前には決断しようと思います。
ところでD800Eは男なんですね…
書込番号:17333995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>俺は浮気はしない、たぶんしないと思う、しないんじゃないかな?
ま、ちょっと覚悟はしておけ・・・♪
あ〜ぁ嫁さんかわいそう(^_-)
書込番号:17334180
4点

スレ主さん
嬉しい誤算おめでとうございます。
是非暗い場所で使ってみてください。
もちろん手振れ補正ONでISOはできるだけ上げないほうがいいです。絞りはF4までがいいです。
D800に負けないどころかひょっとしたらひょっとしますから。
書込番号:17334438
9点

ノイズが問題になる使い方(大伸ばし、長時間露光など)でなければ、
つまり通常の範囲の使い方ならば違いはほぼないですよ。^^
偉い人にはそれが分からんのですよ。^^
書込番号:17334710
5点

フルサイズとM4/3、互いの得意分野を活かして、適材適所で使い分けたい良い関係ですよね(^o^)
私はフルサイズに興味がありながらもm4/3にガッツリはまってますヽ(・∀・)ノ
書込番号:17334762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

浮気ですかー?
そんな中途半端はいけません。
本気になってくださいな。
先月末に買った25mmf1.8のテスト写真(既出ですが)を貼っておきます。
カワセミ仲間に見せたらss1/1.3の手持ちは信じてもらえず、何かの上に置いて撮ったとか
肘をついて固定していたのでは?でした。
わざと高ISO感度にした写真もありますが、こんな小さいセンサーですが結構いけますよ。
書込番号:17334825
8点

>俺は浮気はしない、たぶんしないと思う、しないんじゃないかな?
バレなきゃいいんです。(汗)
書込番号:17334838
3点

一晩で、たくさんのレスが・・・w
みなさん、ありがとうございます!
しかし、このカメラも軽くて使いやすいですが、NOKTON 42.5mm F0.95の性能もすばらしいですねw
この組み合わせなら、重いフルサイズを持ち出さなくてもいいような・・・(^o^)
★はに犬さん
・・・
ま、まだです・・・
これから(?)ですw
★にゃんですとさん
マウントアダプターは考えていました。
価格で質問したところ、マクロプラナーを使うなら、これを紹介されました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta-sl.html
でも、NOKTONの性能がすばらしいので、もしかしたらアダプターより、NOKTON 25mm F0.95 TypeIIに行ってしまうかもしれませんw
ちなみに、D800Eのあの重さと威圧感は、まちがいなく男です(^_^;)
★てんでんこさん
同感です♪
★STYLUSさん
嫁さんには、こう言っております。
「新しいカメラとレンズ買おうと思うんだけど・・・」
「いくら?」
「5〜6万かな・・・」
忘れてくれるな、俺の愛する女は・・・
愛する女は、生涯おまえただ一人〜♪
★紅タマリンさん
5軸の手ぶれ補正、すごいですね。
これとEVFの性能が決め手だったのですが、大正解でした(^_^)
★あさけんさん
GANREFや価格にアップする程度なら、十分すぎる性能ですね♪
私の目には、D800Eとの違いがあまりわかりませんw
むしろ、マニュアルレンズを使うのであれば、手ぶれ防止のあるE-M1の方が歩留まりがいい気が・・・(*^_^*)
★kahuka15さん
おっしゃるとおりですねw
ただ、フルサイズのレンズと比べると、マイクロフォーサーズのレンズは価格が安いので、レンズ沼に引き込まれる確率は高そうですw
★岩魚くんさん
ss1/1.3の手持ちは、私も信じられませんw
これはE-M1の性能というより、岩魚くんさんの腕かと・・・(^^;)
ぜひ、ご指導をお願いしますm(_ _)m
★しんちゃんののすけ
経験者の至言ですねw
見習わなくては・・・(^_^;)
書込番号:17335164
5点

★しんちゃんののすけさん
敬称が抜けてしまいました・・・
失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:17335184
2点

良い買い物ができて何よりですね。
フルサイズ、フルサイズって、
利益を求める、メーカーに踊らされている人にはなりたくないですね。
自分にあった物を使いたいです。
書込番号:17335563
5点

>忘れてくれるな、俺の愛する女は・・・
愛する女は、生涯おまえただ一人〜♪
お〜、安心しました(自分は自信ありません(・.・;))
お友達が一番ですね(^_-)
>NOKTON 42.5mm F0.95の絞り開放付近で撮影したものです。
参考になります、
お友達にしたくなりました。
書込番号:17335785
1点

>あ〜ぁ嫁さんかわいそう(^_-)
お互い様だったりして・・・
書込番号:17335894
1点

今、D800EとE-M1を持ち比べてみました。
D800E+Makro Planar T* 2/50 ZF.2=1,510g
E-M1+12-40mm F2.8 PRO=879g
その差、631g
でも、数字以上に軽く感じます♪
持ち出す頻度が増えるのは、間違いありませんね(*^_^*)
★okiomaさん
D800Eでしか撮れない世界って、確かにあると思います。
しかし、アマチュアの私にとって、普通の使い方ではそこまで要求されるシチュエーションはほとんどないのも事実です。
おっしゃるように「自分に合った物」として、E-M1の出番が増えそうです♪
★ STYLUSさん
私は花や植物を撮ることが多いんです。
実は今回、当初はMakro Planar T* 2/100 ZF.2を購入する予定だったんです。
しかし、NOKTON 42.5mm F0.95で写されたサンプルを見て、このレンズに惚れ込んでしまいましたw
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22162
D800Eのサブ機を探していたこともあり、一気に購入に至った次第であります(^_^;)
もちろん、後悔はまったくしておりませんw
★じじかめさん
世の中には一夫多妻制の国もまだありますw
だから、カメラのマウントなんて多数持っていてもいいんですよ(意味不明w)
財力が続けばの話ですが・・・(^^;)
★大場佳那子さん
そうなりそうな予感がだんだん強くなっていく自分が・・・
実は昨日、初撮りをした帰りに、こんなものをフルオーダーで注文しに行ってしまいましたw
http://acru-shop.net/?pid=30708210
納期が3週間くらいかかるそうですので、届いたら別スレでご紹介いたします(*^_^*)
書込番号:17336275
3点


>NOKTON 42.5mm F0.95で写されたサンプルを見て、・・・・
あちゃ〜!見せんといてください、目の毒です(・.・;)
最近60マクロ、購入したばかりですから、
これ以上底なし沼に入りたくない〜(・.・;)
書込番号:17337366
3点

★takataroさん
おお!
いい感じですねー(^o^)
わたしも3週間後が楽しみです♪
★STYLUSさん
沼の底には竜宮城があって、きれいなお姉様が待っているかもしれませんよ?w
心ゆくまで使ってください(*^_^*)
★正直しょうじさん
サブ機のまま終わればいいんですがw
メイン機になったらどうしようと、本気で心配しておりますw
書込番号:17338831
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
「カメラマン」今月号発表
読者投票によるカメラグランプリで、オリンパスE-M1が2014年度大賞を獲得しました
ニコンDfは僅差の二位、ソニーα7/7Rが三位です
薬師洋行カメラマンの、ソチオリンピックで撮った写真とコメントは必見!
またDfとα7Rに寄せたアベちんと魚住カメラマンのコメントも素晴らしいものです
18点

キヤノンユーザーですが、借りて少し使ったことがあります。
一言で言うと、素直にイイカメラだと思います。
使っていると一眼レフとかミラーレスとかの区別が意味にないものになっているように感じました。
このままカメラグランプリまで行っちゃえばいいですね。
おめでとうございます>オリンパスユーザー殿
追伸:今年こそ尖ったカメラを出してくれよ>キヤノン
書込番号:17332700
31点

いいね〜!おめでとうございます。
ばんざ〜い\(^o^)/
書込番号:17332781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます(^^)
ニコンユーザーです…
GM1を購入してから、益々気になる存在です。
昨日からニコンレンズを間引いて購入しようか悩んでレス見てます^^;
書込番号:17333078 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

おめでとうございます。
いっぱい売れるといいですね。
書込番号:17333171
10点

<ねこまたのんき2013さん>
<にゃんですとさん>
キヤノン、ニコンユーザーの素直なコメントに拍手パチパチ!
オリンパスにもパチパチ!
書込番号:17333628
16点

>キヤノン、ニコンユーザーの素直なコメントに拍手パチパチ!
>オリンパスにもパチパチ!
ソニーユーザーの私も素直に喜んでいいのかしら??(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17333869
9点

パチパチパチ\(//∇//)\
(エヴァTV版26話風)
書込番号:17333903
8点

パチパチパチパチパチパチパチパチ
パチパチパチパチパチパチ
(あした天気になあれ風)…古いか^^;
書込番号:17333925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おめでとう おめでとう おめでとう
エヴァ風に^^
書込番号:17334749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワーワー(彼岸島風)
オリプラでやる薬師さんの写真展、何で日曜やってくれないんだ(*`へ´*)
書込番号:17334804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありゃ!? 消費税にせかされて2位に行ってしまいました。
書込番号:17336029
2点

ニコンDfは僅差の二位
すばらしい、ほんと良いカメラなんですね!
え?じじかめさん、Df購入ですか?おめでとうございます。
このカメラ、ヨドバシで聞きましたが、圧倒的にアダルト層が購入してるそうです。
自分もフイルム時は、ニコン愛用してましたから、Dfは、そそられますね、(^_-)
書込番号:17337314
2点

各社良いカメラを出して切磋琢磨してユーザー同士もそれを讃えあう。
なんか生ぬるいですが良い湯加減!
おめでとうE-M1!
書込番号:17338661
2点

おめでとうございます。このシステムには写真を撮る人を惹きつける魔力の様なものがありますね。
このモデルは持ってませんが、去年PL3、今年はEM5と買ってしまいました。
去年の秋、5D3も買ったのですが、増えるのはMズイコーレンズばかりです。(^^;)
書込番号:17342570
1点

写真雑誌を年間購読しようと思い立ち、お試しで6冊購入してみました。
内容とコスパを考えると、一番のお気に入りが「カメラマン」誌です。
「フォトコン」誌は広告が少ないので割高ですが、提灯記事がなく好印象です。
>ニコンDfは僅差の二位、ソニーα7/7Rが三位です
E-M1とα7は持っていますが、Dfは持ってません。
基本はレフ機党ですが、家庭内ミラーレス化が進んでいます。
書込番号:17356526
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
今の時期になると、夜明け前、南天に見事な夏の天の川がかかっています。
夏に夏の天の川を撮影すると、E-M1のような長秒ノイズの多いカメラでは苦戦します。
この写真を撮影する前に一回撮影のチャンスがあったのですが、その時は三月初旬でも明け方氷点下近くまで冷え込み、抜群の撮影環境でした。ところが機材をセットしてカメラを15分ほど自然冷却している間に夜が明けてしまい真っ白けの画像になってしまったというお粗末な顛末を経験しました。そんなことをもう一回やってしまい、結局三度目の正直で撮影できたのがこの画像です。
E-M1で天体撮影をした方はわかっていらっしゃると思いますが、E-M1の長秒ノイズは、天体撮影を普通に行うレベルには到底達していません。以前使っていたE-P5に個体不良が生じてしまい、天体撮影はできないままでいたのですが、E-M1でも工夫すれば何とか撮れるのではないかと思い、以下の点に注目して撮影をしてみました。
・長秒ノイズの比較的少ないISO800 60秒で撮影する。
・気温が摂氏10度以下の環境で撮影する。
・開放F値2.0以下のレンズを絞り開放で使用する。
・カメラを赤道儀にセットしたままで30分程度自然冷却してから撮影に臨む。
・連続撮影は行わず、撮影ごとのインターバルを10分以上実施する。
上記留意点に注意して撮影しましたが、なんとか及第点に達したのではないかと思います。
ただし、誤解無き用に申し添えておきますが、F2.8以上のF値まで絞り、ISO1600などという感度を使い、露光時間10分などという撮影には到底耐えられません。あくまでも奥の手裏技で撮影するという特殊条件が揃ったときだけまともに写るという風にご理解いただければよろしいかと思います。
39点

E-M5からE-P5までがソニー製の高感度耐性のあるセンサー搭載機で、E-M1では再びパナ製のセンサーとなって、またまたE-M10ではE-M5と同じか分かりませんがソニー製センサーに変わったようですね。E-M10にはカメラ内でインターバル撮影の画像を比較明合成してくれるプログラム内蔵なので、気軽に星景写真が撮れる機種になってますが、星野写真にも向いているかもですね。
紅タマリンさんE-M10も1本いっとく?^o^/。(増税前と予約オマケ欲しさの注文殺到なのかオリオンで予約できないほどの人気だとか⇒単に生産数量が少ないので予約を取り過ぎると出荷時期が遅れてしまうので一時止めているだけかと思いますが*_*;)
書込番号:17316497
3点

美しい・・・(*= =*)
布団から出て撮りに行かなくてはって思います。
書込番号:17316595
6点

今日は!
いやー、美しいですね!
マイクロフォーサーズでこんなに綺麗に撮れるとは知りませんでした。
色々な気遣い(腕)が有ってこそとは思いますが、見事です。
これでコマ収差の少ないレンズがあれば宗旨替えも考えたいくらいです。
また、素敵な星景写真をお願いします。
月末の新月が楽しみですね。
書込番号:17316708
3点

紅タマリンさん
美しいです。
私も、このような撮影に挑戦したくなります。
素晴らしいです。
書込番号:17318529
2点

salomon2007 さん
おっしゃる通り、センサーの天体撮影に対する能力が上がったり下がったりでちょっと面食らったというのが
実感です。E-M10のライブコンポジットは面白いですね。あれを赤道儀に付けて自動追尾しながら撮影したら
どういうことになるんだろうかとか興味津々です。まあ、今のところは様子見ですね。(笑)
書込番号:17321605
4点

コーンスープ生クリーム入り さん
最近、私の住んでいるところでは布団から出るのも苦にならなくなってきました。
年寄りなので4時頃に目が覚めることもあり、ちょっと気になって空を見てすばらしい夜空だったら10分で準備して30分以内に撮影完了というのが最近のパターンです。全て自宅の庭で撮影してます。車に重い機材を積んで何時間もかけて移動するなんて考えるだけでも気が重くなりますから、ともかく天体撮影は「気軽にできる」というのが私にとってはキーワードなんです。軽量、短時間で天体撮影できるマイクロフォーサーズは天体撮影の分野にもう少し本腰入れて欲しいというのが本音です。
書込番号:17321643
3点

ダンパァ7 さん
今回使ったパナの20oはマイクロフォーサーズ用単焦点レンズの中では、コマ収差が多いほうです。
ちょっと参考に12oF2,25oF1.4,45oF1.8の3本の単焦点レンズで今まで撮影したものを載せてみます。
全て絞り開放です。
次レスに75oも載せてみますね。
書込番号:17321668
9点

75oF1.8です。
1枚目はF1.8開放です。
普通このアンタレスはコンポジットして非常識なほどの強調処理をしますが、私はコンポジットは最近全く行っていません。これも1枚撮りの画像を非常識に強調しました。写真的には破たんしていると思いますが、まあ、このくらいのお遊びはできますよということで気軽にご覧ください。
2枚目は同じ75oをF2.8まで絞って使いました。露出時間が長くなっていますが、撮影に使ったカメラがE-M5だから耐えられます。E-M1なら難しいと思います。75oはコマ収差や周辺減光も少なく天体撮影に向いていると思います。
書込番号:17321708
12点

上記追加説明です。
全てノートリミングです。
拡大して周辺部を見ていただくとコマ収差の出方はわかると思います。
書込番号:17321721
2点

ma7 さん
>私も、このような撮影に挑戦したくなります。
・是非挑戦してみてください。このスレでは少し面倒なことを申しましたが、天体撮影ほど自己満足の世界はないと思っています。
今できる一番面白い方法で大いなる自己満足を満喫してくださいね。ああ、そういえばma7 さんはE-M10を購入されたのですね。
ライブコンポジットがあるじゃないですか。また、面白いものが撮れたら紹介してくださいね。
書込番号:17321769
0点

素晴らしさに、ため息が出ます。
学生時代は天文気象部所属だったのですが、こういう写真が撮りたかったのに
撮影器具の性能もあれば、環境面もあり、ついに撮れませんでした。
書込番号:17322009
1点

すごい綺麗だなあ。。
僕は港町ですが、何度調整してもやっぱり街の灯が入って露出オーバーになってしまうんですよね。
M1にはないけど、ライブコンポジットがあれば街中でもひょっとして街夜景+星なんて出来ちゃうんですかね?
書込番号:17322664
2点

紅タマリンさん
再度作例をアップして頂き、有難うございました。
今回アップ頂いた写真は、どれもコマ収差が少ないですね。
特に75mmは、素晴らしいと思いました。
高ISOでの固定撮影では素子の大きなカメラの方が良いのかもしれませんが、ポタ赤を使用してISO800程度までなら遜色がない事に確信を持ち始めました。
実は、最近自分でもポタ赤使用で、ISO800位までなら7Dでも5D3に負けない物が撮れるような気がしていたので、その思いをさらに強めた気がします。
いきなり宗旨替えは難しいですが、これからはマイクロフォーサーズの星景・星野写真にも注目していきたいと思います。
貴重な作例をアップして頂き、有難うございました。
書込番号:17324182
2点

ミドルエイジH さん
天体撮影はきれいな夜空さえあれば、カメラとレンズと普通の三脚があれば撮影できますね。
地上の景色を一緒に入れた星空風景というような写真はとても魅力的だと思います。
完璧な写真は誰も撮れないのですからご旅行などを利用して、できることから楽しんでみてはいかがでしょうか。
書込番号:17327712
0点

幻月郎 さん
ライブコンポジットは星の円周運動をつなげる技術ですが、露出オーバーを修正することはできないと思います。
街の明かりがカメラに近いと空にカブリができて星が写りませんが、町の明かりから少し離れてやれば星も写るようになるのではないでしょうか。たとえば、近くの山に登って港と空を大きく入れるような構図を作るとかすれば、明るさのバランスさえうまくいけばきれいに写ると思います。
書込番号:17327740
1点

ダンパァ7 さん
天体撮影を本格的に行うなら、できるだけ長秒ノイズの少ないフルサイズ低画素機を持つのがベストですね。
気軽に撮影するにはAPS,マイクロフォーサーズもアリですね。
オリンパスのマイクロフォーサーズは長秒ノイズについてはややこしいことになっていますので、もし天体撮影用に
購入するなら注意したほうがいいと思います。参考までにダークノイズを上げておきます。フルサイズD700、オリンパス
E-P5,E-M1の三機種について、分かりやすいようにダークノイズを強調してあげておきます。
テスト中の室温は3機とも11度です。
単刀直入にお勧めするのはE-P5+VF4です。VF4は必須です。E-M5とE-M1はお勧めしません。
E-M5はEVFで星空を広角レンズで表示できる能力がありません。広角レンズを使う時、構図を決めることができませんのでやめたほうがいいです。E-M1はダークノイズがとても多いので天体撮影向きではないです。E-P5はダークノイズは少なく、EVF内で構図の確認や拡大ピント合わせが容易に行えます。
書込番号:17327797
3点

まさかお庭で天の川を撮られていたとは!私も将来はそんなとこへ住みたいです。
一昨日から田舎へ行っていましたが、1日目はPM2.5と真っ白な空、2日目は雨・・・尻は痛いし。笑
まずは布団から出ることから始めてみます。(^^)q
書込番号:17330421
1点

私も先月、星景写真に挑戦してみました。
某所の定番位置ですが、星が綺麗だったので撮りました。
RAW現像ですが、IS01600でノイズはなんとか許容範囲(Web画像用)かと思います。
右下側は名古屋方面の灯り(光害)です。
紅タマリンさんレベルに達したいです。
書込番号:17330866
11点

コーンスープ生クリーム入り さん
(自分も含めて)猿や鳥や猫しかいない所ですけど、星空だけは抜群にきれいなところです。
時々都会の町明かりが恋しくなります。今年は変な天気で、九州と四国の西部しか晴れ間がないことが多いですね。
まあ、桜はどこにでも咲きますから、夜桜でも撮影して楽しんでくださいね。
書込番号:17334441
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
皆さーーーん、こ・ん・ば・ん・は!!!
昨年末、シャキーとしたカワセミ飛翔写真数枚が撮れてから、それを自ら課した最低基準に
してきました。
この3カ月の間、50−200mm、ボーグ71、ボーグ67の3本を思考錯誤しながら
撮り比べしてきましたが、自分にはボーグ71が一番合っていると感じています。
また、鳥撮り仲間の写真を見せてもらったり、見せたりしているうちに撮影感性も変わりつつ
あるとも感じています。
ボーグ71も本体がM5からM1に変わり、このM1は使えば使うほどトータルバランスに
優れた機種だとも感じています。
特にISO感度は公表データ以上に良いと感じるのは私だけでしょうか?
M5ではISO1600以上は使いたくなかったのですが、M1では積極的に使い階調が自然で
滑らかさも残っています。
ある1〜2点を挙げればもっともっと優れた機種もありますが、画質・機能・操作など総合的レベル
がここまで整っている機種は無いような気がします。
レンズは超望遠域がまだ整っていないものの、ミラーレス機では初発売の予告も出て先々の楽しみも
あるし、発売済みPROシリーズを含めて先日買った25mmf1.8にも満足しています。
ということで
先週土日にボーグ71で撮った色々なシーンを披露してみたいと思います。
シーン別の撮り方も最近はちょっとした閃きがあり、実戦してみたら物凄く良い結果が出始めて
きました。
取りあえず
8カット載せてみます。
44点

何か気の利いたことを書こうかとも思いましたが・・・
凄すぎて言葉になりません。参りました。<(_ _)>
書込番号:17315272
4点

こういう写真を見るとつくづく思います。
写真っていうのは腕だと………これからも楽しい写真を観させてください!(^^)!
書込番号:17315539
8点


>ボーグ71も本体がM5からM1に変わり.........
そうなんですか、知りませんでした。僕もボーグ71ユーザーなんですがそんなに違うんですか。情報ありがとうございます。
書込番号:17315781
0点

素晴らしい! RAWからの現像ですか?
ボーグ71で撮られる時は三脚か一脚に固定して撮られているのでしょうか。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/418/7
>>M5ではISO1600以上は使いたくなかったのですが、M1では積極的に使い階調が自然で
>>滑らかさも残っています。
M1はパナセンサーになったらしく、低感度の画質・色乗りが向上しているみたいですね。
書込番号:17315851
0点

MFでここまで合わすとはまさに神業ですね。
鳥さん撮影には、マイクロフォーサーズのサンヨンが出るまでニコンのサンヨンでMFしようと思っていますが、
私にはカモメですら難しいです。気が付けば知らず知らずにコントラストAFのような動きをしている手首にビックリです。
書込番号:17315952
3点

皆さん、こんばんは。
やはり15〜16日に撮ったもの追加してみました。
<金色観音さん>
カワセミの撮影って、顔なじみになった方々とのおしゃべりも楽しいですよ。
もちろん、撮影機材とか撮影方法などの話を聞かせてもらっています。そんな中
技術向上の閃きもあったりして今の私があると思っています。
<黒革さん>
そうですね。
同じ機材を使っていても、常にどうしたらもっと上手く撮れるのか?とか考え実行して
いかないと進歩しないでしょうね。
私がオリンパス機を使い続けるのは「ブルー」の色、空の色に惚れているからです。
これがあるから動体に不利なカメラでも使い続けられたと思うし、カワセミ撮影に際しても
余計に熱が入ったのでしょう。
<アナログおじさん2009さん>
あっ、有難うございます。
ご活躍の様子はいつも観させて頂いています。
私は人の写真を見ると物凄く刺激を受けます。良い所は素直に取り入れる
ことにしています。
<コメントキングさん>
M5から大きく進化した部分は多々ありますが、何と言っても一番進化したのは
EVFの見易さでしょう。
M1になってから拡大機能は使わなくてもピントの山は掴み易くなったし、ファインダー
覗いたまま「クリクリ」っと露出補正も出来て、その効果もはっきり見え判断できます。
特にいつ飛ぶか?時間との戦いの鳥撮りには最高ではないでしょうか。
<モンスターケーブルさん>
「写真」という文字のとおり「真実を写す」がモットーなので、jpeg撮りでトーンカーブと
コントラストぐらいしか使っていません。
なんちゃって言いましたが、面倒くさいだけかも。
状況に応じて三脚と一脚の両方ですが、この写真を撮った場所は大小の池がつながっていて
カワセミはあちこちに飛びまわっているので、機動力重視の一脚をメインにしています。
レンズをちょっと下に向けて「レ」のような形にして、首・肩に引っかけるようにして移動
しています。
ベンロの一脚、ビデオ雲台の組み合わせです。
<紅タマリンさん>
種々のテスト・レポート、いつも興味深く見させてもらっています。
これほど考え抜いてチャレンジされているのですから、鳥の飛翔もMFも
いとも簡単に結果を出されるのではないでしょうか。
書込番号:17318403
6点

岩魚くんさん
お見事です。
私は鳥を撮らないのでどれぐらい凄いのかは、解りかねるのですが
MFで撮っていると考えると、とりあえず
わけは解りませんが、ものすごいと感じます。
素晴らしいの一言です
書込番号:17318507
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
ご購入おめでとうございます
うらやましい限りです(^^)
撮影楽しんで下さい!
書込番号:17312321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕も…やっとこさで買っちゃいました!
これは楽しいカメラっす!
書込番号:17317561
7点

松永弾正さん
ついに!購入されましたか!!!
おめでとうございます(^^)
スレ主さま、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17317570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。はじめてのオリンパスで操作に戸惑いますが、これからの季節が楽しみです。
書込番号:17317593
1点

V-TWIN MAGNA 250さん
松永弾正さん
おめでとうございます。
一足お先に楽しませていただいております。
大活躍を期待しています。
書込番号:17318777
2点

かづ猫 さん、ma7 さん
ありがとうございます♪
買ってよかったと実感中です♪
書込番号:17320569
0点

V-TWIN MAGNA 250さん、松永弾正さんおめでとうございます。
松永弾正さん、買った、買ったと連呼してください。
書込番号:17333841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





