OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 13 | 2014年11月26日 18:09 |
![]() |
50 | 37 | 2014年2月18日 14:16 |
![]() |
25 | 5 | 2014年1月17日 00:21 |
![]() |
42 | 10 | 2014年2月18日 12:10 |
![]() |
343 | 48 | 2014年1月18日 21:31 |
![]() |
88 | 56 | 2014年2月18日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
先日、NikonとOLYMPUS でユリカモメを撮影しました。
OLYMPUSは勿論、E-M1です。
Nikonは、本当はD800Eと比較してみたかったのですが、
(処分してしまったので)D7100との比較となります。
D7100は、クロップ1.3倍ではE-M1とほぼ同じ解像度になるし、
ローパスレスです。
ピクセル等倍では、ほぼ同じ条件になるのかと。。。
ただ、レンズや撮影条件が違うので、
単純な比較はできません。
あくまで、参考にご覧ください。
26点

D7100がどうとかE-M1がどうとかと言う前に、まあ腕前の素晴らしいこと。
機種云々よりも、私はその技量が羨ましいです。
とまあ無い物ねだりは置いといて。(^^;)
今回の作例、Jpegの撮ってだしでしょうか、それともRAW現像されているのでしょうか?
若干Nikonの方がチクチク感じるので、Jpeg撮ってだしではないかと想像しているのですが。
ま、兎にも角にも150mmF2の写りは文句なく凄いですね。
案外勝者はD7100でもE-M1でもなく、この松レンズの方だったりして。(^^)
リリース予定の40-150mm F2.8 PROはこの松レンズにどこまで迫れるんでしょう?
ズームと単焦点を比較するのは無茶かも知れませんが、結構いい線いってると嬉しいですけどね。
12-40mmの出来を考えると、期待せずにはいられません。
ま、金欠な私には当分縁はありませんが・・・ (T_T)
書込番号:17080490
12点

金色観音さん
お久しぶりです。
ところで、今回、UPした写真は、
かなりレンズに助けられていると思いますよ(汗)
Nikonは、タムロンSP70-200の解像度と手振れ補正に !
OLYMPUSは、ED150の天下一品の描写力に !!
どちらもRAW撮りで現像は純正です。
フォトショップでリサイズ等をしておりますが、
ほぼ、撮って出しの写真です。
Nikonの方が多少固くなっていますが、
深度を得る為に絞りを大きくしています。
違いは解像度よりも発色ですかねぇ〜
Nikonやシグマのレンズを使うと、
もっとクール(寒色系)になります。
40-150は私も期待しておりますが、
多分、近い松レンズは35-100かと思います。
参考までに、35-100で撮ったユリカモメの若鳥をUPします。
ED150に近いレンズは、75mm F1.8でしょうね !
描写はとても良いレンズでした。
私の場合、用途が限られてしまうので処分してしまいましたが。。。
書込番号:17080687
13点

紅タマリンさん
比較写真が多少なりともお役に立てば幸いです。
私のブログでも公開しているので、
興味があったら覗いてやってください。
書込番号:17082892
2点

フォトンz さん
ブログを見せていただきました。
すばらしいお写真の数々、目玉が超クリアーになったかのように感じました。
実は、ニコンのレンズを何本か持っているのですが、特にAi-AFサンヨンDを使いたくてD7100の導入を考えています。
変な考え方をすると、D7100はE-M1の拡大版なんではないかと思ってしまうのですが、フォトンz さんのお写真を見せていただき、それは間違いだと気付きました。
E-M1とD7100は明らかに絵が違いますね。どちらもいいし、どちらも違った個性を持っています。フルサイズをいきなり買うより、こういう優秀なAPSを買ってレンズの焦点距離を多彩に活用するというのは現実的でいい方法だと思います。
Dfもほしいのですが、当面はD7100で十分満足できそうな気がしてきました。
機材選びの大変いい参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17083497
6点

紅タマリンさん
早速、私のブログを訪問いただき、ありがとうございます。
Nikonの導入は一昨年で、
D700に始まり、D800Eまで手に入れましたが、
今一つ納得がいかず、フルサイズは一時的に撤退しております。
レンズを遊ばせておくのは勿体ないので、
D7100を昨年末に導入した次第です。
これが予想以上に使えるカメラで、E-M1のサブ ?として活躍しております。
Dfは魅力あるカメラですが、もう少し様子を見たいですね !
エンジンがアップグレードされたD810がそのうち出るかもしれませんし、
ひょっとしたら、D700の後継機種が。。。と期待しています。
画質に関しては好き嫌いはあると思いますが、
私はE-M1の方が好きです。
ただ、カメラのレスポンスはNikonの方が良く、
トビモノとか動きものはNikonで撮影するようにしています。
サンヨンは今は手元にありませんが、
素晴らしいレンズだと思います。
新型か、Dタイプの新品を再入手したいと思っています。
書込番号:17083669
2点

150mmF2は流石という感じです。
カメラは良い相棒を得ないといきませんね。
書込番号:17083748
2点

スレ主はD800Eの発色が好みではなく、オリンパス機の発色が好みと散々言ってましたな。
書込番号:17083769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吉野屋のねぎだくが大好きさん
仰る通りです。
ED150もようやく良いカメラ・相棒が見つかったようです。
ツッコミ奉行さま
はい !
D800Eの発色は今一つ好きになれませんでした。
長年、OLYMPUSで撮っているので、多分、OLYMPUSに洗脳されたのでしょう(笑)
でも、最近、Nikonの色が本当なのかな ? と思い始めました。
Nikonにも洗脳されかかっているようです(汗)
書込番号:17084024
3点

フォトンz さん
D800とD7100はそんなに色が違いますか。発売時期が1年ほどずれていますので画像処理エンジンの違いによって違ってきているのですかね。
私はニコン機はD70,D3s,D600を使ったことがあるのですが、いずれも忠実な色、意地悪な見方をすれば特徴のない色と言う印象を持っています。D70は白飛びがひどいので手放し、D3sは重すぎて戦線脱落、D600はイエローが突然強く出てくるので早々に手離してしまいました。いろんな意味でニコン機とは相性が悪いのですが、D7100はいけるんではないかと思っています。
色は難しいですね。どんな光景も美しく表現してくれるカメラがあるとしたら、それはペテン師のようなもので、ニコン機のように忠実に表現するということは大事なことじゃないかとも思います。ニコンはかなり色については変遷があるという話は聞くのですが、価格コムでDfの画像などを見ていると、ある意味E-M1などに通じるものがあり、はったりのない自然な色合いに感じます。暖かい色合いにも十分敏感な感じがします。
フォトンz さんのカモメのお写真を見てみると、D7100は屋外で撮影した時寒色系を多彩に表現しているように感じます。ある意味すっきりしていて抜けの良さを強く感じます。オリンパスは伝統的に暖かい色合いだという認識なのですが、そういう意味でどちらも個性があると感想を述べさせていただきました。このような認識でよかったですかね。
書込番号:17084546
6点

紅タマリンさん
考え方(認識)は全く同じです。
私がNikonのカメラで撮った第一印象は「地味」「寒色系」です。
ただこれは、裏返せば忠実な色に繋がっているのかもしれません。
OLYMPUSの場合は、正直言うと記憶色と言うか、
こうあって欲しいという(一般的に好まれる)色調を強調していると思います。
記録写真として見た場合、これは失格ですね !
でも、趣味性が入るとこれはこれで正解ではないかとも思います。
Nikonの場合は、昔から報道写真用として使われてきました。
そこには絶対的な忠実性が求められます。
Pro用の機材には、趣味性は必要無いのかもしれません。
一方、D600とかD800は、正直、プロ用機材ではなく、
ハイアマチュア向けの趣味性カメラです。
Nikonもその辺りを意識して絵作りは行なっているような気がしますし、
そうあって欲しいと思います。
私がD800Eで納得がいかなかったのは、
強い光が当たった時の「黄色被り」「緑被り」です。
私の撮影手法は、光を採り入れる(逆光)撮影が多く、
多くの写真がこの色被りで没になりました。
ナノクリの高級レンズを使えば解決できたかもしれません。
しかし、レンズを全て入れ替える財力は(私には)ありません。
また、これ以上、D800Eに賭ける気持ちになれませんでした。
D7100は、今のところ酷い色被りで没になった写真は少ないです。
ある程度、改善されてきているのでは ? と思います。
Dfも趣味性が高いので、当然、Nikonも考えて改善を施していると思います。
NikonもOLYMPUSも、発色を含めた描写には特徴(個性)があり、
甲乙付け難いものがあります。
その辺りを使い分けて運用したいと思っております。
あと、Nikon用に揃えたレンズをE-M1で積極的に使っていきたいですね !
書込番号:17084934
14点

フォトンzさん:
日本では千葉の太平洋岸に住む者で、美しい表情を持ったかもめさんの数々の写真に驚きました。あるフォトンzさんの文章ですが、「D7100を昨年末に導入した次第です。これが予想以上に使えるカメラで、E-M1のサブ ?として活躍しております。Dfは魅力あるカメラですが、もう少し様子を見たいですね !エンジンがアップグレードされたD810がそのうち出るかもしれませんし、ひょっとしたら、D700の後継機種が。。。と期待しています」とあります。D750はその後継機種、と思われませんか?実は、1月に帰国するさい、750もしくはDf,そしてタムロンA010を購入したいと思っている者です。もしこのクチコミがお目に留まりましたら、ご感想でもかまいませんが、一言いただけましたらうれしいです。それにコマーシャル文が過剰でE-M1に興味がございませんでしたが、フォトンzさんの文章を拝見しているうちにすこし興味を持ちました(じつは遊びでSTYLUS1を持っているんですが)。
書込番号:18209126
0点

フォトンzさん 皆さん こんばんは
いやぁ〜素晴らしい画像ですね!!!
HPも拝見させて頂きましたが目からウロコ状態です(^^ゞ
解像度を生かす撮影&絵てきにも素晴らしいテクニックに
暫く見入ってしまいました〜
同じE-M1を使っていてどうしてこんなにも違うんだろうから
凹みもしますが・・・
150f2は買えないのであと数日で来る40-150proに期待してしまいます♪
書込番号:18209480
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

こんな分厚くて1万円もするのにボディキャップと言い張るオリンパスに誰かツッコミを!
書込番号:17079199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
- フィルター径は37mm
- 色はブラックとシルバー
- 店頭予想価格は35000円前後
自動開閉キャップ(内蔵ではない)
- ED14-42mmF3.5-5.6 EZ用
- 色はブラックとシルバー
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
- フィルター径は46mm
- 最短撮影距離は0.25m
- 色はブラックとシルバー
- 店頭予想価格は35000円前後
BCL-0980
- 9mm F8.0 の魚眼レンズ
- 最短撮影距離は0.2m
サムやんの魚眼購入しようかよったところに、これBCL-0980が。。F8だけど気になるなあ、これ。
書込番号:17079202
2点

確かに。。ボデイキャップ?レンズと見るにもちと違和感ですね。。余計欲しい。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZのEZって電動でしたっけ?
12-40mmがあるし、サブ機がEOS Mなので、小型ズームの必要性は私にはないのですが、、ついでに自動開閉キャップかあ〜。
面白そうだなあ。サブ機をGM1にして、これにしてもいいなあ。まあ、ポイントはあっても銭がございませんので、無理か。
書込番号:17079234
0点

魚眼は怖くて一本も持ってないんですよ。BCL-0980 興味ありんす。
書込番号:17079318
4点

BCL-0980 は、レンズの写真を見る限り、「魚眼」とはいっても、
対角線画角でも 180°はなく、精々 150°程度でしょうかね?
書込番号:17079320
2点

14-42って今度も沈胴式なのでしょうか?
書込番号:17079341
1点

>メカロクさん
やっぱり180じゃないですかね? キャップレンズって電子接点、AFもなしな感じですよね。
>じじかめさん
よくわかっておりませんが、写真を見る限り、レンズがニョッキリでてきそうな雰囲気ですね。
パンケーキズームらしく、そのままの風貌であれば感動ものでしょうね。
書込番号:17079383
0点

標準域がほしかったので先日SIGMAの30mmDN買ってしまったけど、
25mmはF1.8は絶対入手します。
わたしは標準ズームはまだ持ってなくて、それを先に買えば楽になるのに、
なんでか、EM-1には単体レンズをつけたくなります。
書込番号:17079385
1点

新型のズームと25mmの2本。
オリオンでポイント、割引等フル活用で2本合わせて45100円程度とみておりますがどうでしょう。
ズームレンズが電動だけなのか手動もできるのか。手動もできるなら買いたいと思うんですが、電動だけなら正直迷います。
書込番号:17079393
0点

25ミリを待ってたヾ(^▽^)ノ
魚眼万歳ヾ(^▽^)ノ
標準ズームは要検討(笑)!
書込番号:17079453
5点

パナの小ズミを使ってるけど、オリの25mmに入れ換える…のは無駄かなあ。
開放F値は間違いなく小ズミが上だけど。
同じく悩んでる方いらっしゃいますか?
ちなみに自分のボディはE-M1とE-PM2なんで、オリのレンズが気になります。
書込番号:17079517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけ短いと言うことは、沈胴式でしょうね。
書込番号:17079540
0点

皆さん こんばんは
オリの25mm f1.8が気になります!
パナライカ25mmより良いなら買い替えますが・・・
実際はどうなんでしょうね???
好みの問題になるのかな?(^^ゞ
書込番号:17079582
0点

ギュギューンさん
>やっぱり180じゃないですかね?
レンズの写真を見ると、前玉が前枠よりもかなり引っ込んでいますよね!?
これでは、それこそ「レンズがニョッキリ」出て来るのでなければ、
180°の範囲が写る筈がなく、漏斗状に凹んでいる部分の斜面の角度が
精一杯だと思うのですが・・・
書込番号:17079748
0点

>メカロクさん
ごめんなさい。書き方が悪かったです😂
やっぱり180°は、ないですかね。っていう同意および確認の意味でした。
やっぱり180°じゃないですよね。 でした。
申し訳ございません。m(_ _)m ま、よくわかってなかったので、勉強になりました。
書込番号:17079818
1点

9mm魚眼は現物見てみたいですね。 私もサムヤンの7.5mmをかなり買う気でいたのですが、F8で一万ですか〜、かなりくらっときました。が、やっぱり3万でサムヤンかな〜? 安原製作所のマドカも気になるけど、去年はとうとうリリースされませんでしたね。
新レンズ消費税8%になる前に買えると良いですね。
書込番号:17080125
1点

>TideBreeze.さん
私も先週マドカのHP見たんですけどね、まだ予定ない様ですね。
Eマウント用だけで終わってほしくないですね。来月直接聞いてみようと思います。
書込番号:17080307
0点

25mm気になります。
現在、フォーサーズの方のでかいパナライカを使っていて
ズッシリくるガラスの重さの分だけ
よく写るなぁと思いながら使っていますが
やはりE-M5とのバランスは良くありません。
縦グリつけて丁度良い感じになりましたが。
買い替えはしないと思いますが、
やはりマイクロはマイクロのレンズで、
ということで追加したい気もします。
しかし45mmも欲しい。
焦点距離を考えたら45mmが先ですかね。
書込番号:17080330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですよね、25mm。解放から解像感バリバリのレンズであれば、私には更に嬉しいのですが。
でも、45mmでなく、17mmのような高級感デザインがよかったなあと少し思いましたが、実際も画質および価格優先の製品であって欲しいと。
書込番号:17080411
0点

14-42mmのNEW標準ズームはパナのPZより短いかどうかですね。パナのレンズはOISを入れないといけない分長くなると思いますが、オリは手振れ補正用レンズは要らないのでレンズ長を短く出来ると思うのですが、どうでしょう?
書込番号:17080731
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
庭でスズメの撮影に使ってみました。
普段はスナップ、花、景色の写真で、今度身近な野鳥に挑戦しようとしています。
Wi-FiのOLINPUSU Image Sharaのリモコンを使い庭でスズメを次のようにして撮影しました。
1、庭石の上に餌(カナリヤの餌)をやり
2、カメラを4m位は慣れた軒下にセットしアングル、背景を考え置きピン(餌の少し手前)にセット
3、iPhoneのImage Shareと接続
(カメラの画面のWi-Fiを押すと、QRコードが表示されるので、これを読み取ると接続される)
4、家に入りソファーからスズメの来るのを待ち撮影しました。
iPhoneにモニター画面が表示されるので、これを見ながらシャッターを押せば撮影できます。
リモートケーブルに比べカメラからかなり離れることができ、絞りとか速度とかも色々操作できとても便利です。
AFにすればピント位置もIPhoneのモニターから指示できます。
野鳥から姿が見えない所から撮影できるので、かなり有効だと思います。
5、最初はZD12-40で1.5m位の所にセットしたのですが、スズメが用心し近寄らないので、4m位の軒下に
カメラを移動しED 50-200に変えて撮影しました。
6、スズメの飛ぶ瞬間を狙うのですが、腕とタイムラグ(も有ると思う)で中々です。これから練習します。
7、撮影途中で撮影ボタンを押しても撮影できなくなりました(他の操作は正常なのに)。
カメラの電源を再投入し(Wi-Fi OFFになってる)、QRコードを読ませ再接続し正常に撮影可能になりました。
とにかく”リモートケーブルとは比較にならないほど便利で強力”です。一度使ってみてはいかがでしょうか。
11点

Flutist さん
Wi-Fiを使ったスズメの撮影、面白そうですね。
私はWi-Fiを使ったことがないのですが、っていうか、肝心のスマホを持ってない。。。泣
ぜひ、実際に撮ったスズメの写真を貼って見せてください。お願いします!!
書込番号:17070651
4点

横から失礼します。
WiFi機能は非常に便利ですよね。
最初なんでバリアングルにしなかったんだ?
と思っていたのですが、この機能を使って納得。
自分撮りとか非常に便利です。
使い始めは操作とか少し取っつきにくいのですけど、
それも慣れですね。
撮影した写真をスマホに取り込んだり、編集したりも出来るので
なくてはならない機能になりました。
書込番号:17072945
2点

ご苦労な事だが、雀で4mなら手持ちで近づいても撮れたと思う。
書込番号:17075751
0点

先日凄いカワセミの写真を拝見した後なので、気が引けますがスズメの写真をアップします。
スズメに興味を持つキッカケになった写真です。
思わぬスズメの大群に夢中になって撮ったもので30、40m位のところからです。
Wi-Fiを使った庭のスズメは別便でアップします。
書込番号:17080526
1点

Wi-Fiを使った庭での写真3枚をアップします。
1枚目;初日でスズメから4m位の所からです。
2、3枚目:2日目でスズメから3m位に少し近づけ、アングル、絞り、速度も少し変えてみました。
写真ではスズメが沢山写ってますが、20?30分はスズメは用心し近寄りません。
枝の上から少しづつ下の枝に移動しやっと最初の一羽がおりてきます。
その内段々賑やかになり、何か物音や気配を感じると全部が一斉に逃げ庭石だけになります。
また20?30分待つと最初の1羽がきます。
屋内からiPhoneでチェックしながら新聞を読めるのは、やはり便利です。
なお撮影途中でWi-Fiが切れCameraONからCameraOFFになることがあります。
この状況と僕なりの推測原因と対策はもう少しトライを続けてから報告させていただきます。
良いところでOFFになると、釣り逃がした魚のようです。
書込番号:17080609
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-M5に比べて、E-M1はボタンやレバーが大きいのが助かります。今日、雪山に行きましたが、防寒手袋ごしの操作でしたが、まったく問題なく、操作や設定が簡単に容易に出来ました。本当に素晴らしい。それと、誤って雪の中に落としてしまい、雪まみれになり、その後、水滴に変化しましたが、まったく、安心でした。
15点

なるほど「ボタンの大きさ」ですか、それに「防滴機能」も実用的で良いですよね!
ところで「MF操作」はどうです?今のレンズは、その操作が出来にくいようですが、
本機は、拡大表示が出来ますから、やりやすいように思えるのですが
まっ、何はともあれ、良い買い物をされたようで何よりです♪
書込番号:17065596
5点

同感です。
薄手の手袋ならしたまま操作できるのが嬉しい。
この季節ずっと手袋なしはつらいです。
書込番号:17065917
5点

最近購入しました。
ボタンの大きさ、押しやすさ、とてもいいですね。
冬場の撮影時は指なし手袋を使っていましたが、E-M1だと普通の手袋でも問題なさそうですね。
メニューもめっちゃ使いやすくて気持ちいいです。
オリンパス機はメニューが分かりずらいという勝手な思い込みがありましたが、吹き飛びました。
書込番号:17065976
5点

操作しやすいです!
最初は、戸惑いましたが慣れるとファインダーを覗きながら、殆どの操作が出来ますよね。大満足です。
ボクも県内にある、氷柱の名所に行ってパシャってきました。
書込番号:17069403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん 今晩は。
同じように、ボタンが便利と感じられておられるのは、喜びとするところです。
更に、ボタン機能を変更できる発想は助かりますよね。
書込番号:17069923
3点

E−M5からボタンの操作性向上もですが、
大きく進歩したE−M1の新AFシステム・ファインダー倍率アップ・画質は
E−5では扱いきれなかったジャジャ馬のZD14-35mmF2.0を本来の能力を
発揮させる事出来るのが、私には最高に嬉しいですね。
E−M1と組み合わせで試して欲しいレンズですね。
そのためレンズキットで購入した12-40mmF2.8はスタッフに譲り
E−M1+14-35mmF2.0をメインに使用しています。
書込番号:17069986
3点

BB-WOMAさん
ZD14-35の能力を発揮させるためにはどうすればよいのでしょうか。
ボタンの設定やピントの合わせ方など教えて頂ければと思います。
書込番号:17071941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青空がだいすきさんへ
>ボタンの設定やピントの合わせ方など教えて頂ければと思います。
ボタンは、自分自身の好みで合わせて良いと思います。
ポイントはカメラが写真を撮るわけでないので、
14-35mmのF2.0はピントの合う範囲が狭いので、手ぶれ補正は補助と考え
キチンと構えて身体が前後、左右にブレないように撮影する事が大切と思います。
どんなに良いカメラ・レンズでもブレ・ピンボケは能力を発揮しないので・・・
書込番号:17073996
0点

BB-WOMANさんへ
貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
カメラが写真を撮るわけではないという言葉が印象にのこりました。
今後は、カメラを持つ際に構えをもっと大切にしていきたいと思います。
書込番号:17074332
0点

その大きさが女性には扱いにくい用ですが我々にはジャストフィットですからね。
E-M1は硬派カメラだと思います。
書込番号:17206991
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
新年に12-40mmレンズキットがAmazonで169,800円販売され、衝動買いしてしまいました。
そして、やっと仕事が休みとなり、今日初めて撮影に出かけてきました。撮影したのはロウバイです。
E-M1(12-40mm)とEOS KissX5(EF-S60mm F2.8 マクロ) で撮影した画像をアップします。
いかがでしょうか?
いろいろなご意見を聞かせていただければ幸いです。
9点

ご購入おめでとうございます。
やはり、EOSは色合いが淡白ですね。
この色合いが、女性ポートレートには良いんですよね(^^)
ボケ量について議論したがる方もいるかもしれませんが、当然絞り1段弱の違いが出るにきまってますので割愛します。
書込番号:17060461
6点

僕のモニターではE-M1の色が綺麗に感じました。自然な感じ。
KissX5は緑かかったように見えて色合いが不自然に感じました。
あくまで、僕の環境での話しなので、他の方は違うように見えても
不思議ではありませんので。
書込番号:17060496
16点

ゴン太&チビさん、こんにちは。
空を背景にすると、露出が空に引っ張られて、どうしても暗めのお写真になってしまいますので、AEロックやMモードまたは露出補正などを使って、被写体が適切な露出になるようにしてあげるのもいいと思います。
書込番号:17060506
3点

花として、どのあたりを見せたいのかよく判らないように感じます。(余計なお世話ですが)
書込番号:17060532
32点

描写に関しては好みもあることですが、個人的には両機種とも必要十分ですかね。
ロウバイは光を透過する被写体ですので、空背景だと多少飛んでしまうかもしれませんが、露出はもっと明るめがいいかなぁなんて思います。
書込番号:17060708
4点

かづ猫様、dell220sちゃん様、secondfloor様、じじかめ様 早速のアドバイスありがとうございます。
私はこれまでEOSをずっと使用してきましたので、EOSの色合いには慣れてしまっていましたが、
E-M1のほうが色が自然な感じですね。
空が背景になると露出が難しいですね。露出補正は+1で撮影してみましたが・・・
私が写真を撮影するときはピントを花の中心にもってきます。
どこを見せたいかを考えながら構図やピントを合わせることが大切なんですよね・・・
E-M1で、12-40mmレンズを使用した写真と、LEICA MACRO 45mmレンズを使用した写真をアップしてみます。
書込番号:17060715
8点

もし、JPG撮って出しでも色合いはアートフィルタやピクチャースタイルで調整可能ですし、RAW撮りなら調整範囲は
もっと広がりますから、色合い(味付け)に関してはUPされた画像だけでは比較しても意味がありませんね。
ボケもm4/3とAPS-Cですから、同じ絞り値での比較も意味を持ちません。
また、E-M1の方が若干線が太い感じがしますが、コレはレンズにも依存しますので、ボディーだけの違いとも言い切れませんし、
シャープネスの掛け方にもよりますね。
ただ、階調遷移を見ると、KISSの方が若干自然かな〜と感じます。
あと、ピントは花の中心で良いと思いますが、花の位置と空間の取り方(=構図)も重要ですよね。
書込番号:17060855
7点

約17万と8万円の対決ですか。
ボディ+レンズの重量だけは同じくらいでしょうか。
カメラカテゴリーもコンセプトも発売時期も違う機種の比較なのでコメント難しいですが、実物と比べて近いのはキヤノンの方なのでしょうきっと。
書込番号:17061004
3点

どちらが実物に近いかは、自分自身の目の色温度(の個人差)とカメラの色温度のギャップぐらいにしか思えないけどな。
書込番号:17061412
7点

カメラのことではないですが、
特に空を背景とした花は、光線具合をどう読むかというのはポイントになると思います。
機材の違いとか、それによる色合いとか、というよりも、
そもそもの光の具合(レンズの向けかた)のほうが写真を左右することは大きいように思いました。
書込番号:17061519
9点

ゴン太&チビさん
ロウバイは、撮影するのがとても難しい花だと思います。
私もロウバイをマクロに近い状態で撮影するとただ撮っただけ(汗)状態になります。
お互い頑張りましょう。
私も両方とも良く映っていると思いました。
この絵を見る限りだと、自分好みの絵に追い込んで行ける
撮影時でも、現像時でもどちらでもと感じました。
ロウバイ自身、土などの環境により色合いが変わってきます。
実は、自分が見ているロウバイだけがロウバイの色ではないのです。
もちろんモニターによっても変わってしまいますし。
なので正直なところ解らないと言ったところでしょうか。
自分で撮影した花が、自分好みの色が出ていれば良いのではないでしょうか。
と思いました。
ちなみに実際の椿はこんな色じゃないです(笑)
でも、自分では気に入っています。
書込番号:17061978
6点

大変失礼ながら、写真を拝見していますと、機材云々を語るより、
撮影そのものを勉強することに神経を向けたよろしいかと思いました。
比較するために撮ったのだから、構図やボケの撮り方や位置、主題の見せ方、
光の使い方などは無視しています!と言われるかもしれませんが、それなら
余計に意味のない写真を撮っていると思います。
まあ、どういう写真を撮ろうが、何を買おうか自由なんですけど。
書込番号:17062022
15点

スレ主さん
オリンパスとキヤノンをガチで比較するのは難しいことですね。
いろいろリクエストもあるようですが、スレ主さんの勇気に期待します。
どうせならいろいろなものを両機で撮影して徹底比較してみたらどうですか。
私自身はキヤノン機をX2,5DM2,6Dと使ってきた感想としては、決定的に色味がオリンパスとは違うと感じています。
書込番号:17062438
11点

お早うございます。
比較作例有難うございます。
今キヤノン機を使用しておりますが、当機種にも
魅力を感じております。 お安く購入できてよかったですね。
私は、当機種を発表のときから見ておりますが発売開始後
数ヶ月でかなり値下がりするものなのですね。
次に購入するのは、APSかμ43で迷っておりますが(3年後くらい)
大いに参考にさせていただきます。
書込番号:17062622
3点

私の庭にも、今雪の中でロウバイが咲いてます。
5分咲きくらいです。
ロウバイには毎年挑戦しましたがもうあきらめました。
非常にむずかしいです。
わたしの感性では無理のようです。
花瓶に入れて部屋中に広がる香りも楽しんでます。
スレ主さん関係ない話ですみません。
書込番号:17062912
9点

みんな手厳しいねぇ〜。
この際ぃ、構図だのなんだのなんかぁ、どぉーでもいいんじゃない?
そもそもぉスレ主さんはぁ、この2機種を比較してぇ皆さんにぃ何を求めてるんだろねぇ。
『いかがでしょう?』→→→『何が?』でしょぉ。
書込番号:17062997
16点

はっはっは。
腕とか言ってるけど、一流プロに比べたら
どうせ50歩100歩ですよきっと。
書込番号:17063766
8点

こんばんは。
>いかがでしょうか?
いろいろなご意見を聞かせていただければ幸いです。
では、毛色の変わった意見を。
1〜2mの近接撮影で相手は単焦点のマクロですからね〜。
水泳で言うところの個人メドレーの選手(EM1ズーム)と自由形専門(マクロ)とで
50mをクロールで競うと言った感じでは?
仮にフルサイズの高画素機を持ってきたってズームである限り適わないと思いますよ〜。
私はキヤノンユーザーですので出来ればX5の写真も+1補正して欲しかった(笑)
書込番号:17064113
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

さっき、1番を引いて2万ポイントでした。
最高が2万だったらラッキーでした。
書込番号:17056341
5点

これ番号で決まってなんていませんよねw
参番で10000ポイントゲット
書込番号:17056408
1点

参番で3000ポイント・・・(泣)
でも50000ポイント貯まってるから意味なし!
書込番号:17056431
1点

参番で5000でした。
これで7万ポイント。使い切れないですよ…
書込番号:17056456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポイントの余っている人は余っているんですね。
オリが認めるはずないけどトランスファーできたらいいのに。
1万点=3000円とか……
書込番号:17056503
0点

参番で5000P.
昨年末に期限切れ分をレンズ20%利用OKで17mm f1.8購入で
使ったが、それでのポイントも含めて、5万以上残っている。
今月はゲームでの獲得ピッチが早いので、増えるばかり・・・
P3の後、動画がAVCHD離れして以来、新型には手が出ずに、
レンズのおまけボデイで PL3,PM1と同期3台が
揃い踏みになってしまった。
提携したSONYも、AVCHD盟主なのだから、新型機に
採用してくれれば、手が出せるのだが・・ はたして?
書込番号:17056519
1点

伍番で10000でした。
来たる25mm f1.8を買えってことでしょうか。。。
まいったな。。
書込番号:17056561
2点

たまにしか買わないから、ポイントと引き換えにプレミアム会員無料延長してくれる方がうれしいな。
書込番号:17056613
3点

じぇじぇ〜やはり最高は2万Ptでしたか、弐番で3000Ptだったからブービーかな*_*;。(1000、3000、5000、10000、20000?)
http://fotopus.com/event/2014newyear/ (おみくじはログインしてからね^o^/)
書込番号:17056714
5点

壱番で5000pでした、
ポイント貯まれど現金貯まらず(T_T)
書込番号:17056741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しかったので、もう一回引いてみましたが、もう無理でした。あたりえですが。。。
い
ポイント移行無理ならば、オリオンでパナレンズ扱って欲しいなぁ。パナライカ42.5mm 21万円の補助金に。
書込番号:17056751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

salomon2007さんありがとうございます
5000ゲット(^∇^)
書込番号:17056784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壱番で10000pでした。何を買えというのでしょうか?
書込番号:17056788
2点

すいません、素朴な疑問なのですが
オリンパスのポイントってどうするともらえるのですか。
またポイントは何処で使えるのですか。
書込番号:17056809
1点

http://fotopus.com/
こちらを参照してください
まずは、無料会員に登録してみては・・・
オリンパスオンラインショップでのお買い物の代金の一部に使えます
写真を投稿したり、メッセージを送るとたまります
書込番号:17056986
3点

壱番で5000ポイント。累積7万ポイント。
全部使いきるには40万円分買い物しなきゃ。。(遠い目)
書込番号:17056992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4番で5,000ポイント・・。
すでに60,000ポイントあるので、400,000円+αの15%まで使えるけど・・・・。
現金が・・、それでもねぶたんゲームをする私です。
4て漢字、難しい・・初めて見ます。
書込番号:17056993
2点

参番で10,000ポイントでした
いまのところ、購入予定品はないのですが・・・(汗)
書込番号:17057035
0点

メールが来てましたが、見てませんでした。
書込番号:17057188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





