OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件
機種不明
機種不明
機種不明

わぁ、鳥撮りさんたちが素晴らしいものをたくさん載せてくれているので
素晴らしいかどうかは置いておいて花撮りも(笑)

60mmマクロに最近はまっています。
なんかOM-2?でぶらりと写真を撮っているかのような感覚に陥ります。
大きなカメラももちろんいいのですが
小さなカメラでの撮影は気分的に肩の力が抜けて気持ちがいいです。
以前は山茶花、椿はあまり撮らなかったのですが
気軽という意味で楽しく撮影できています。
楽しいですね、このシステム。

書込番号:17019069

ナイスクチコミ!9


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/31 12:10(1年以上前)

お写真良いですね。

60マクロ、欲しいけど使いこなせないなあ。

ところで、明日の初日の出は撮らないのですか?
私は朝から旅行なので断念してますが・・・

書込番号:17019134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/31 12:12(1年以上前)

素晴らしい。

でっかいのみたい気が・・・

書込番号:17019143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2013/12/31 12:35(1年以上前)

かづ猫さん
使いやすいですよ
まず、フォーサーズ50mmマクロと違い
筐体が始めから長い分(笑)AFが早いです。
あと、等倍撮影が出来るので、等倍が撮れてうれしいというよりも
撮影の幅がその分広くなるので自由度が高くてうれしいです。
また、このカメラがミラーレスなのでミラーショックがない分ぶれにくいのも
マクロを使う場合すんごいメリットだと思っています。
おすすめです(笑)

ローマ字さん
ありがとうございます。

書込番号:17019214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/31 14:26(1年以上前)

ma7さん

ハイキーな感じが素敵です!
ボケも良い感じですね!

書込番号:17019564

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2013/12/31 22:49(1年以上前)

タクミYさん
ありがとうございます。
本当にこのレンズ素直に滑らかなボケ味をもっているので楽しいです。
まさしくレンズのおかげです。
固い描写と言われていますが、とても気に入っています。
換算で150mm〜200mmくらいのがもう一本あると完璧なのですが
出来ればF2で(汗)

書込番号:17021144

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/01 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

75mmF1.8にてACクローズアップレンズ使用

75mm&AC 開放 遊びすぎました。

75mm&AC

60mmのマクロも綺麗ですね。

E-M1のキャンペーンでアタプターを頂いたので、zuikoの50mmマクロの中古を手に入れましたが、AFではどうしても音が気になったり希望のところにピントが合いづらくて…。

zuikoの35mmマクロが使いやすいとも聞くので悩んでいるところなんですけど…。

60mmの画像も目にしてしまうと迷います…。

150mm位の望遠も…とお考えのようですが、望遠レンズにACクローズアップレンズを取り付けてみてはいかがですか?
子供のステージ撮影用に75mmの単焦点レンズを持っていますが、通常の撮影では近づける距離が長い為に使える場面が少ないですけど、ACクローズアップレンズを取り付けてからはこのレンズをマクロ撮影にも利用出来ていてとっても便利です。


ただ、ACクローズアップレンズの欠点としては、液晶モニター上には絞りに合った画像が出ず、撮影後に確認する画像にて実際の絞り具合を確認出来るので、マクロレンズにて撮影するよりは若干時間がかかってしまいますが、通常の望遠レンズをマクロ撮影出来るのは便利ですよ。 

書込番号:17022303

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/01 12:35(1年以上前)

veilchanさん
ありがとうございます。
クローズアップレンズの場合、撮影距離に制限がかかってしまい撮影の自由度が低くなりますので
出来ればレンズで出していただきたいところです。実はオリンパス純正でなければこの画角のレンズはもっていまして出来ればオリンパスでと思っております。

また、M−1の場合一般の一眼レフと同じく
プレビューボタンがついていますので、そのボタンを押せば被写界深度は確認できますよ。

書込番号:17022498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/01/02 06:23(1年以上前)

お邪魔します。
MFレンズでもよければ、OM ZUIKO 90oF2は素晴らしいらしいですよ。
フィルムのほうも現役でしたら、一石二鳥。

書込番号:17024872

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/02 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

年末の天気が悪かった日に、仏花とおかず用の豆苗相手に60マクロで遊びました。
マクロは使いこなしが難しいですが、その使いこなしが楽しいですね。
今回はwifi接続スマホリモコンも使っていろいろ工夫してみました。
ライブビューがスマホ画面で見れるのは良いですが、
プレビュー機能はないし、測光モードも変更できないなど、まだまだ改良の余地ありと思います。
あと自分のスマホSO-03Dでは解像度が低くて、いまいちピントの追い込みが難しかったです。
後半、言い訳っぽいですが、1枚目など60マクロの解像度を引き出せたんではないかと思っています。
良ければ等倍も見てみてください。

書込番号:17025697

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2014/01/04 16:46(1年以上前)

ミドルエイジHさん
ありがとうございます。
私も友人に何回か、ちょっと借りて数枚撮影した事があるのですが
素晴らしいものでした。
ただ、状態の良いものが少なくしかも高い(笑)
悩んでは、あきらめるという繰り返しでした。
マクロのオリンパスと言われていたくらいですので
ぜひとも出していただきたい。
ユーザーの数も爆発的に増えていると思うので
望遠マクロうれるとおもうんだけどなーてな感じです。

書込番号:17034096

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/01/13 14:14(1年以上前)

マクロレンズは使いこなせないとなんだかな〜〜と言う写真の連続になりますよね(^_^;)
流石皆さん使いこなしてらっしゃる!!
自分の60oマクロが可愛そうになってきました…。

書込番号:17067743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

標準

E-M1とヨンニッパ

2013/12/31 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
当機種
当機種
当機種
当機種

ニッコールED400mmF2.8DU

ニッコールED400mmF2.8DU

ニッコールED400mmF2.8DU

オリンパス75-300mm

おはようございます。

今朝も懲りずに多摩川です。

今朝は少し風があり、靄の出方はいまひとつでした。
今回はヨンニッパメインで撮って見ました。

明日の初日の出も多摩川です!


今年もお世話になりました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。

書込番号:17018409

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/31 08:52(1年以上前)

凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!凄い!

書込番号:17018457

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/31 09:19(1年以上前)

今年はお世話になりました、
子供が3歳なので一人で家を出れません、
休みが終わったら伺わせて頂きます。
来年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:17018535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/31 11:55(1年以上前)

タクミYさん

>今朝は少し風があり、靄の出方はいまひとつでした。

ですが、素晴らしい写真ですね。

書込番号:17019074

ナイスクチコミ!1


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/31 14:25(1年以上前)

松永弾正さん
橘 屋さん
ローマ字さん

ありがとうございます!
<m(_ _)m>

書込番号:17019561

ナイスクチコミ!1


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/31 14:34(1年以上前)

当機種

夜明け前の月が綺麗でした。

靄が上がらないと、こんな感じです。

マンション、鉄塔、JR中央線、多摩都市モノレールなどが見える所です。

E-M1は手持ちでこのような写真が撮れるにも魅力ですね!

書込番号:17019585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/31 15:14(1年以上前)

タクミY氏といえばD4ってイメージですが…

MFTもいいですね♪
僕はお金がないので超望遠だとケンコーの800/8しか持ってない(笑)

書込番号:17019704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/12/31 16:38(1年以上前)

立飛橋の近くですか。
私も以前はその辺りに住んでいました。

中央線の立川側から富士山と中央線を狙いに行ったことがあります。
あいにく富士山は見えませんでしたが・・・

近くだったら私も狙いたくなる風景ですね(^-^)

書込番号:17019930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2013件
当機種
当機種
当機種
当機種

ジャスピンだけど背景がうるさい!

上ぎりぎりで捉えて、ホッっとした1枚

くゎーん壁ショット

光と仲良くなれて良かったー

今年最後の最終便でーす。

M1が手元に来て2ヶ月強、使えるC−AFが嬉しくて買い戻した50−200SWDで
今月初まで撮っていましたが、ビッシ!と気持ちよく写真が撮れなくちょっと不満。

最大の原因はやはりレンズ、SWDは本当に扱い難い。
鳥仲間に借りた300mm f2.8では実にスムーズな動き。
リミッターもあるのでAF抜けなく、外してもスゥーとすぐにAFする。

また50−200SWDは他にピントが持っていかれる要素もない大空に飛ぶ猛禽に
半押しでC−AF掛け続け、シャッターチャンスを窺っていると頻繁にAF抜けが
発生する。
ところが、連写し始めるとこれが以外にAF抜けもなく、フォーカスし続けるという
不思議なレンズ。シャッターチャンス直前にC−AFし始め、素早く連写するという
方法で対処しているけど、早くマイクロフォーサーズ用解像力ある望遠レンズを出してもらわねば
不満は溜まるばかり。

今、M1は売れているようだが、極論言うとレンズ無き片手落ちのシステム。
フォーサーズ時代は「レンズの性能にカメラ本体が追い付いていない」と言われてきたけど、
マイクロ機になった今は逆に「カメラ本体にレンズが追い付いていない」と言っても過言ではない。

それに中途半端な性能のレンズはいらない。
大半の人はそう思っているのでは?12−40mmPROの販売好調がその証拠。

ということで、不満解消のため久々に11日からMFボーグに戻りました。
戻って1日目は勘が戻らずダメダメ状態!
ところが、最近は今までないような写真が撮れ続けています。
不思議!

今まで鳥仲間ではオリンパス機は私だけ。
今月に入ってM1が3台増え軍団形成中、画期的なことが起きています。
今年D7100買ったばかりの人は、M1とボーグの買い増しで呪文のように
言葉を吐きながらMFに悪戦苦闘しています。
カワセミが「手前に飛び込んだら左回し、向こうなら右」と。
私は「体が覚え始める3ヶ月諦めずに使い続けろ!」と激励しています。

最後に
M1買った皆さんは同じようにEVFは見やすく、ピントの山が掴みやすいとの感想。
私もM1に替えてからは、ピーキングも拡大も使わずに素早いMFが出来るようになった
ことが最高!と思っています。






書込番号:17017109

ナイスクチコミ!56


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/30 22:30(1年以上前)

こんばんわ♪

とても綺麗な鳥ですね^o^

また素晴らしいお写真ですね♪

書込番号:17017145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/30 22:53(1年以上前)

いちばん難しい分野ですからねえ……
速く、岩魚くんさんが満足できる松m43レンズが発売されることを願います。

書込番号:17017249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2013/12/31 05:45(1年以上前)

ほぉ〜〜♪
気になるインプレで参考になりました。

書込番号:17018120

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/31 06:39(1年以上前)

勉強になります。

カワセミに比べたら5歳児なんて簡単なはずなのに…

精進します。

書込番号:17018171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/12/31 08:09(1年以上前)

岩魚くんさん

見事ですね!素晴らしいです!

書込番号:17018343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/31 08:19(1年以上前)

岩魚くん さん

神ワザですね。
すばらしいです!!

書込番号:17018365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/31 08:38(1年以上前)

岩魚くんさん、おはようございます。

今年最後の日に、素晴らしいお写真を見ることができました。
良い新年が迎えられそうです。

>私は「体が覚え始める3ヶ月諦めずに使い続けろ!」と激励しています。
身にしみるお言葉です・・・。
私も野鳥を追いかけていますが、このような写真が撮れるよう、日々精進します。

色々な意味で勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:17018419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件

2013/12/31 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご返信くださった皆様へ


嬉しいコメント有難うございます。
今回はまとめての返信になりますがお許しください。

何しろ年末なので、まだ残っている掃除もしなくてはならないし・・・
今年最後のカワセミ撮りにも行きたいし・・・
ということで葛藤状態にいます。

きーめた!
どっちもつかずの中途半端な気持ちはいけないので、これから
「出撃!」して早めに帰ってくることにしました。

4枚目の写真は止まり木にいるカワセミを狙っているとき視界の片隅に入った
モズにちょっと浮気したのもですが、羽を閉じているので弾道ミサイル「トマホーク」
になってしまいました。

またご報告させてもらいます。

書込番号:17018530

ナイスクチコミ!19


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2013/12/31 09:46(1年以上前)

岩魚くんさん はじめまして。

大変素晴らしい写真を拝見させていただき有難うございます。

私も一眼レフやミラーレスを使って野鳥撮影を楽しんでいますが、
画質を維持しつつコンパクトなカメラを探していて
このカメラが気になっています。

今回使われたレンズは全てBORGでしょうか。
動体撮影も含めて
非常に解像感が高いですね。

このカメラで現在のところAFで撮るとしたら
300mmf2.8が最適なのでしょうか。
使用感などもう少しお聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:17018640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/31 12:14(1年以上前)

>とても綺麗な鳥ですね^o^


翡翠です・・・・・・

書込番号:17019148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/31 12:57(1年以上前)

ようやく屋外スポーツ撮りが出来そうなカメラが出たと思ったら、まともなレンズが1本もないんですよね。
PROシリーズ328・428・54・64・856、出してくれれば無敵かも。

書込番号:17019296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2013/12/31 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

50−200mmSWD C−AFのノートリ画像

左写真を大トリミング

こんばんは。

今日の撮影は2時間限定と短いこともあってか?
カワセミとは会えず残念な思いで帰ってきました。

ボーグ導入は昨年11月、当初はビギナーズラックでたまに撮れることがあっても
ピントリングを逆に回したりでボーグで飛びものが撮れるのか?という思いばかり
でした。

今思うとM5のC−AFは使えないのでMFボーグでしか解像力ある写真を撮る方法が
なく、却ってそれが良かったのかもしれません。
ボーグで撮れた写真を見て、どうやって撮ったのか思い出せないほど今は無意識にピントを
動かしているのだろうと思っています。

C−AFも予想外に使えるものに進化しています。
ただ、レンズが無いので致し方なく50−200mmSWDを一時しのぎで買い戻し
ましたが、距離不足とじゃじゃ馬並みの動きには苦労します。ズームながら素性は良い
レンズなので解像力・ボケ具合は良く、S−AFで使う分には変な動きもないので、H連写で
カワセミの飛び込み(着水)に的を絞って撮る方法もいいかもしれません。
(50−200SWD写真を貼ってみました)


<kou.2さん>

はい!全てボーグ71で撮りました。

M1のEVFはピントの山が非常に掴み易く、拡大表示もピーキングもなしにMFし易く
なり完全にOVFを超えたと思います。
以前のM5では拡大表示せねばピントが合っているのか見難かったので、遠くに飛んで
いる猛禽撮影では拡大するとすぐに見失うといった難点がありました。

300mmf2.8は非常に重くてM1ではアンバランスとなり扱い難いです。
E−5で使うよりもM1のほうがAF性能は良いように感じました。ただ、これから
このレンズを入手することはお勧めしません。

時期不明ですがロードマップに載ったので、マイクロ機に最適化した超望遠レンズの
発売を待っていたほうが良いと思います。
それまでは一時しのぎで廉価なAFレンズ(50−200mm、75−300mm)を
使うのが得策ではないでしょうか。

もっと解像力・距離が欲しいならMF覚悟でボーグ、他社サンヨン・ヨンゴーロクなど
があり、いずれも10万円前半で買えます。MF撮影にチャレンジしてみませんか?




<ガリオレさん>

おっしゃる通りだと思います。

M1のC−AFは予想外にいけると感じています。
AFの善し悪しは本体とレンズの両方で決まりますので、M1の持つ本来の
C−AF能力を早く体験してみたいです。



書込番号:17020951

ナイスクチコミ!5


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2014/01/01 08:20(1年以上前)

岩魚くんさん おはようございます。

早速の回答有難うございます。
大変参考になりました。

ロードマップが出ているのですね。
マイクロ機に最適化した超望遠レンズが2〜3年で発売されるかもしれませんね。
それまで楽しみに待つこととします。

添付された50−200mmSWDの作例もかなり解像していますね。
トリミング耐性も高く良いレンズですね。

書込番号:17021944

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/01/13 14:20(1年以上前)

使えるC−AFと言う響きがE-M1購買意欲を湧かせますね〜〜!!
ちょっと噂のあるE-M5の後継にも気持が流れていましたがガンガン欲しくなってきました。

書込番号:17067763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

E-M5よりスグレテます

2013/12/30 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
機種不明

琵琶湖にて

言うまでもないですが、E-M5より、素晴らしいです。今日、本格的に撮影し、操作もほぼマスターしました。12-40f2.8も高性能。これで、1年〜2年、楽しませていただきます。

書込番号:17016758

ナイスクチコミ!9


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/30 20:50(1年以上前)

もうちょっと具体的にお願いいたしますm(__)m

書込番号:17016769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/30 20:55(1年以上前)

欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪

書込番号:17016792

ナイスクチコミ!5


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/30 20:58(1年以上前)

1〜2年と言わず、4〜5年楽しみましょうよ(;一_一)

書込番号:17016802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/30 22:56(1年以上前)

性能的には誰でも満足するでしょうね。
でも、カメラはそれだけじゃない。

書込番号:17017265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/30 23:02(1年以上前)

M5寄りは優れてますけど、GH3,GX7に劣るところはありますね・・・

書込番号:17017291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2013/12/30 23:32(1年以上前)

機種不明

同じ画素数だがローパスレスのためか解像感が非常に良い

みなさん 今晩は。

>カメラは性能だけじゃない。
確かに、でも、ヤッパリ、性能が第一。大切なのは、それを使いこなす能力(ハマッテマスは持ち合わせていませんが・・・)と感性(これもないです・・・)。

>GH3,GX7に劣るところはありますね・・・
M5よりはスグレテいます。
これはM5より上位機種なので当たり前かも・・・。確かに、GH3,GX7に劣るところはありますが、でも、劣るところはホンノスコシかも・・・・。

M5は、この1.5年間使用しています。先日、M5をタイにお供させ、レンズは12-35f2.8(パナ)がメインで撮りまくってきました。微笑みの国からシリーズです。http://sixjump.exblog.jp/

明らかに、写りはE-M1が優れています。

書込番号:17017411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/12/31 01:11(1年以上前)

GH3,GX7に劣るところはフォーカススピードで、写りはけして劣っていませんね^^

書込番号:17017763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/31 15:48(1年以上前)

はまってますさん

E-M1はゴテゴテしたデザインが受け入れがたいですが、
性能的には優れているようなので気になる存在です。

E-M5に比べて明らかに写りが優れているという具体例を載せて
いただくとありがたいのですが。

書込番号:17019793

ナイスクチコミ!4


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/01/13 14:22(1年以上前)

E-M5の後継と比べたらもしかしてそんなに変わらないかも…。。。
まあ、いつ出るかわかりませんが。

書込番号:17067768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

OM Zuiko 135/2.8で…^^;

2013/12/28 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種
当機種
当機種

枯葉を…

白鳥の子供をデジタルテレコンで…^^;

家の猫を…・^^;

もう一匹も…

E-M1+OM Zuiko 135/2.8で撮影。

しばらく仕事が忙しく、かつ、天気が悪いので、あまり良い撮影ができませんでしたが、OM Zuiko 135/2.8で…^^;

予備の防湿庫を探っていたら、使い古された感じのOM Zuiko 135/2.8が出てきました。^^;
オークションで格安で手に入れたのを思い出しました。

35mm換算で、270/2.8なので、なんちゃってサンニッパということでしょうか?^^;

今日も天気がおもわしくなかったので、あまり良い写真が撮れませんでしたが、こんな感じということで…^^;

書込番号:17006308

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/28 01:40(1年以上前)

にゃんこが可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪

書込番号:17006358

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/28 05:37(1年以上前)

フィルム時代の定番レンズでしたが、最近はあまり見かけません。
OM−1で使ってましたが、外観のわりに重量感あった記憶があります。
このレンズを手振れ補正付でつかえるというところがE−M1いいですね。

書込番号:17006576

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/12/28 18:27(1年以上前)

別機種

ただのネコつながりだけです。
すみません!

書込番号:17008599

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/12/29 07:34(1年以上前)

枯れ葉の写真、すごくいいですねぇ,,,
乾いた空気や冬の寒さまで感じるようです(^o^)

書込番号:17010436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/03 23:46(1年以上前)

135oは良いレンズが多いですよね。
OMも例に洩れず綺麗ですね。
こう綺麗だと欲しくなりますが、135oがもう4本あるし我慢(笑)

書込番号:17031624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/01/04 00:01(1年以上前)

カメラよりにゃんこが欲しくなる^^

書込番号:17031690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信7

お気に入りに追加

標準

E-M1のデジタルテレコンの進化に感動!

2013/12/26 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:164件
当機種
当機種

ZD 50-200mm 2.8-3.5+EC-14 トリミング無し

ZD 50-200mm 2.8-3.5+EC-14+デジタルテレコン リサイズ

この作例は1枚目がデジタルテレコン無しで、2枚目がデジタルテレコン使用して同じ構図になるようリサイズしたものです。

正直なところ、自分にもどちらがどちらか判断つきませんでした。

さらには、この写真はZD 50-200mm 2.8-3.5(旧型)にEC-14付けて撮ったものです。
リアルテレコンでもデジタルテレコンでも劣化を感じないなんて!

オリンパスの、特に今回のE-M1のデジタルテレコンの性能の進化には感動させられました!

今までデジタルテレコンには拒否感があったのですが、こうして比較して認識してしまったので完全に売け入れられるようになりました。

使えますよ〜。E-M1のデジタルテレコンは。(^ ^)

書込番号:17002426

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/26 23:09(1年以上前)

リサイズしてテレコン無しと同じ大きさにしたら元に戻るだけ。
無意味な比較じゃないかい?

書込番号:17002445

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/12/26 23:53(1年以上前)

スレ主様は・・・

「同じ構図になるようトリミング」と表記すべき文言を「同じ構図になるようリサイズ」と記してしまったと存じます^^;

作例比較は「TruePic Z」の補間性能検証に大いに有意義だと思いますよ。

書込番号:17002612

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/27 00:35(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

私なんかE-PM2のデジタルテレコンでモーレツに感動しちゃってます!

E-PM1やE-PL3、E-P3のそれとは全然違って、充分使い物になりますね♪

しかしスレ主さんの写真見たらE-M1の方が新しい分だけ、やはり良いですね!

いまiPhoneからなのでEXIF消えてると思いますが、E-PM2+M.ZD75-300Uにデジタルテレコン使用のカワセミ写真を貼っておきます。

書込番号:17002755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/27 10:24(1年以上前)

canonikompusさん
まぎらわしいことしないでください。
こんなの比べろといっても、等倍にしたって区別が付かないじゃないですかww
(もちろん、それだけすばらしいということですよ!)

わたしもEM5以降はボタンを割り当てて頻用しています。でも、多少の差がないわけではないと思っていましたが、こういうの見せられると、「気のせいか」という気がしてきました。

書込番号:17003647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/27 10:55(1年以上前)

連投失礼

この際ついでに、どなたかにおたずねしたいのですが、オリ以外のデジコン性能はどんなものでしょう?

書込番号:17003731

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/12/27 12:01(1年以上前)

??

1枚目がデジタルテレコン無しで撮ったのをトリミングして、デジタルテレコン有りと同じ構図にした……のではなくて?


てんでんこさん
>この際ついでに、どなたかにおたずねしたいのですが、オリ以外のデジコン性能はどんなものでしょう?

パナの場合、2種類ありまして。
「EX光学ズーム」のほうはカメラ内トリミング(クロッピング)で、画像の縦横サイズが小さくなりますが、画質劣化は皆無です。
構図を決めたり、1点AFの狙いどころとかの差はありますが、あとからパソコンのツールで切り出しても同じだと思われます。
もういっちょ、「デジタルズーム」もあります。(併用も可能)
x2のほうは、縮小してWeb公開、スマホで見るといったような用途だと、概ね充分。
x4のほうは、カメラの背面液晶画面でも粗くなるのが見て取れますね。

どちらもRAW撮り、RAW+JPEG撮りしている場合には使えません。
オリンパスの場合、RAW+JPEG撮りではRAWはそのまま、JPEGのみデジタルテレコンが効いてる状態だったかと。
デジタルテレコン使って撮ってたときのRAWデータをパソコンで見直していると、ときどき「こんなの撮ったっけ?」というようなのが……(^^;

また、パナの場合、Exズームやデジタルズーム使ったときには、Exifの35mm換算距離が合わせて変更されます。

書込番号:17004011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2013/12/27 15:37(1年以上前)

TownCleaningさん>

オリンパスのデジタルテレコンは他社のそれと違い、センサーの一部を単に切り出しただけのものではなく、切り出した後に写真サイズを元のサイズに拡大処理してくれます。(Lサイズで撮ったならLサイズに)
その際、拡大するわけですから画像が粗くなるはずですが、TruePic Zの素晴らしい処理によってこの作例のようにどちらがどちらか撮った本人ですらEXIFで確認しないと分からない程になっているということを皆さんにも知っていただきたかったのです。

Moriban250Fさん>

なるほど、そうですね。
私の言葉の使い方が誤解を招いてしまうきっかけになっているようですね。
今、思えば素晴らしさに興奮しながら投稿してしまったので、冷静にチェック出来ていなかったように思います。
以後、気をつけます。
拙い投稿文でしたが、補完性能検証に有意義とご理解していただいて嬉しいです。

よっちゃん@Tokyoさん>

本当にデジものの進化は凄いですね。

作例のカワセミの毛並み美しいです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm 4.8-6.7 IIは光の条件が良いととても解像感ある写りをしてくれるので、私もよく使います。安くて軽くて良いレンズですよね。

てんでんこさん>

紛らわしい投稿でしたね。(^ ^)

写真作例はTruePic Zの処理能力が凄いと認識するのにとても分かりやすいと思っての投稿でしたが、私の文章処理能力が不足していました。(^-^;)

CRYSTANIAさん>

この二枚は違う写真です。よーく見ていただければ、微妙にカワセミの首の傾きが違うのが分かると思います。

そして他社のデジタルテレコン系のご説明をありがとうございます。
パナも使っていた頃は画質劣化が無いので便利でしたが、写真サイズが小さくなるのでその点でいつでも使おうという気にはなれませんでした。

オリンパスのデジタルテレコンもE-M5でギリギリ差がだいぶ分からなくなってきたものの、まだEXIF確認しなくても判別は出来たので使う時を選んでいました。

E-M1にしてからはもう全く問題無く多用しています。(^ ^)

書込番号:17004569

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング