OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
580 | 67 | 2014年1月19日 16:04 |
![]() |
31 | 11 | 2014年1月2日 16:28 |
![]() |
87 | 20 | 2014年1月8日 19:20 |
![]() |
21 | 10 | 2013年12月25日 23:25 |
![]() |
14 | 2 | 2013年12月23日 01:30 |
![]() |
26 | 11 | 2013年12月26日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
私自身、これはカメラで写真を撮るものなのに、言葉で語るのかちょっと不思議でしょうがありませんでした
10年以上前から(笑)
もちろん使いかっては言葉になりますけどね。
カメラの場合実はとても簡単な話で、写真を貼付ければそれが口コミとなります。
コンデジだとわざと変な写真を撮って悪く書く事も出来ますが
まぁ、レンズ交換式カメラになると、ただの恥さらしになるだけですけどね。
事情により3年近く写真から離れていました。
フォーサーズを使っていた事もあり、このカメラを購入したのですが
3年ぶりなのにこんな写真が撮れるなんてびっくりです。
ファインダーがでかくなりすぎて眼鏡の私には、はじから、はじまで見るのが大変だとか
こんな小さくて防滴防塵なんて今までなんだったんだと文句も言いたいところですが。
とりあえず、撮影が楽で楽しくてしょうがないですね(笑)
62点

>言葉で語るのかちょっと不思議でしょうがありませんでした
写真で語る腕が無いからです...
書込番号:17001886
14点

暖かみを感じる素晴らしい写真ですねぇ,,,
真剣に、楽しんで被写体と向き合う。それが一番ですよね(^o^)
書込番号:17001900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


えらい写真がちいサメですねぇ
exif無いと写真君はしゃべることが出来ませんyo.
書込番号:17001960
6点

素晴らしいです!仕事帰りに癒やされました〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17001997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近、センサーサイズとか画素数とかそんなスレばかり目立ちます。
上手い方が撮ったコンデジ>下手が撮った一眼
ですし…
センスや観察眼>技術や知識
と思っています。
ほっとするスレです。
書込番号:17002028 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

なるべくExifを表示された方が、見ている人の参考になると思います。
柔らかな写真ですね。
書込番号:17002045
15点

すみません。
ちなみに、1枚目3枚目とも
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
2枚目は
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 です。
みなさまありがとうございます。
特に60mmマクロは描写が固いという話を聞いて買う気がありませんでしたが
友人の写真を見て一発でやられました(笑)
実際写真を見るのが一番ですね。
正直申し上げてカメラというよりレンズでこのマウントを選んだのですが。
このカメラ、レンズの性能を十分に発揮してくていると思います。
またこのクラスになると、カメラが撮ってくれるのではなく
自分で撮るものだと思いますので、その辺も含めて楽しみたいですよね。
もちろん初心者の方でも楽しめますよ。
書込番号:17002080
16点

ma7さんはいいですよ。
でも中には、下手の横好きな方もいるわけで、
そんな人に限って、すごい高額機材だったりするわけで、
こんな時、大抵、「いいカメラですね」とほめられます。
でもこれがあるから、カメラが売れている良い面があると私は思います。
書込番号:17002118
7点

写真は結果が大事で、講釈するものではなくて撮った結果で(文章や言葉を使わずに)語るものですね。なまじExifデータがあるから講釈する人が出てきて、目より口が達者になります。
私がいつも言っているように、よい写真は写“心”です。
スレ主であるma7さんの3枚の写真は、多くの写真と違ってパステルカラー的にしているので、柔らかく優しく感じられ、癒やされる思いになるんでしょう。
まあ、こういう余計な講釈をするのがいけませんけれど。私も写“心”を紹介しましょうかね^^
書込番号:17002125
7点

良い写真って何なのか考えていました。
綺麗に撮ることなのか、何なのか。奥が深く迷路に嵌っています(ーー;)
書込番号:17002202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。
私も理屈が先にたってしまい…もうちょっとだけ(笑)
5D3だと「凄いカメラですね、重くないですか?(口に出す)。」で、E-M1だと「素人が使うカメラみたいだけど大丈夫かな(内心)」ってことがあります。
名より実、それがわかればと……
60mmマクロも良いですけど、フォーサーズの50mmマクロも秀逸ですよ…と誘ってみる。
書込番号:17002214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮ればわかる! ですね。
ボケの出方や色のまじりあいをファインダーの中でしっかり確認しながら撮影されていますね。
柔らかい雰囲気で癒されます。
書込番号:17002220
5点

ma7さん
カメラは写真で語るもの
御意!
書込番号:17002256
3点

対象の彩度を落とし、背景をぼかしてクロスプロセシング的な感じを時には… は、よく判ります。
画像_写真の、講釈不要はそうですが、ここは価格.com ですから、趣旨に外れ無ければ良いのではないでしょうか。
書込番号:17002274
12点

ありがとうございます。
おほめいただいた方、うれしいです。
励みになります。
Like thatさん、BMW 6688さん、松永弾正さん
家電と違って写真なんて撮ったものをリサイズしてはればいいだけなのに。
と思ってしまっています。
某傍観者さん
うまい言葉は、不要だと思っています。
普通に会話すればよいだけかと。
kahuka15さん
一緒に楽しんでいきましょう。
glossyさん
今はいい時代になりましたね。
昔は現像代も高かった事もあり
高級機材はプレッシャーでした(笑)
信じても救われない事が分かったさん
私はProではないので、みんなでわいわい楽しく語れるものかと思っています。
まぁ、自己満足ですね(笑)
吉野屋のねぎだくが大好きさん
昔はもっとひどかったですよー
でも、うんざりはすると思います。
すみません
50mmマクロが使いたくてE-1を買いました(笑)
本当いいレンズだと思います。
紅タマリンさん
本当撮る前に露出が解るというのは本当に素晴らしいです。
いい時代になりました。
isoworldさん、robot2さん
ちなみにですがこの写真達、色合いナチュラルでシャープネス-1で撮っています
リサイズはしていますがjpg 撮って出しなので主旨にはんしてはいないかと。
出てきた絵も自分の想像通りなのでかえっていじれないと感じています。
書込番号:17002415
7点

素晴らしいです。写真もとてもきれい。
カメラは写真で語るもの。全く同感です。
自分自身、平日は写真を撮る時間よりもここを見ている時間の方が長く、反省しきりです。
でも、実は土日の昼間(特に晴れている日)は常連さんたちの書き込みが少ないのも気づいています。
皆さん写真を撮りに行っているのでしょうね。私もです。
私はひたすら子供ばかり撮っているのでここにUPする機会は少ないのですが、初心者向けアドバイスにはよく貼っています。やはり勧めるのは写真を見せるのが一番手っ取り早いです。
書込番号:17002771
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1+OM Zuiko 28/3.5で撮影。
オークションで格安で手に入れたOM Zuiko 28/3.5ですが、なかなか良いです。
ただ、内部にガタが出ているようで、ピント合わせをすると画像が上下に動きます。^^;
写りは結構良いので、御愛嬌ということで…^^;
あと、OM Zuikoは50/1.4と50/1.8及び135/3.5があるので、久しぶりに色々と撮影してみたいです。^^;
18点

Cil8087 さん
いつもいろいろと見せていただいてありがとうございます。
このZUIKO 28/3.5には興味津々です。
Cil8087 さんの今回のお写真は、かなりコントラストが低く見えますが、撮影された時の天候のせいでしょうか、それともこのレンズの持つ特性なのでしょうか。雑誌の作例などで見ると、このレンズはシャープでトーンの低い独特の雰囲気で見せていくレンズの様な気がしています。
もう少しいろいろ見せていただけるとありがたいです。
書込番号:16999665
1点

厚みを感じる色だと思いました。
これは、書籍の使うOMでもぜひ買うべきレンズと紹介されていたことを覚えています。
それにこのレンズ、ズイコーレンズの中でも特にカッコいいですよね。
書込番号:16999831
1点

こんにちは。
私も、OMズイコーレンズをE−M5に装着して、マニュアル撮影を楽しんでいます。
EVFの見易さから、マニュアル撮影ではE−M1の方が圧倒的に使いやすいでしょうね。
私はE−M5の拡大機能でのピント合わせで十分と感じていましたが、店舗の展示機で見る限り、EVFでの通常の見え方の違いに驚いてます。
いいですね、E−M1!
28mm、私はf:2.8を持っていますが、こちらも秀逸なレンズです。
このサイト見ると、全部欲しくなってしまいますが・・・
http://omfan.web.fc2.com/omfan/28F28.htm
ここでは、2.8に比べると3.5は発色が抑えられた写りとあります。
発色が抑え気味のE−M1との相性は良いかもしれませんね。
購入予定が来春ですが、待ち遠しさに拍車が掛かりました(汗
書込番号:17000322
0点

E.AIBOU さん
確かにE-M1のEVFはマニュアル撮影には最適のファインダーだと思います。オールドレンズをMFするには明らかにOVFを越えています。ただし、やはり精密なピント合わせには拡大フォーカスが必須ですね。特にF1.2開放などの場合、拡大してもピントの山を掴むのが難しいくらいですから。
書込番号:17000597
1点

50mmF1.8と35mmF2.8しか持ってないのですが、このような作例を見せられてしまいますと、アダプター買おうかなとおもってしまいますね。
書込番号:17000744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼ですが、こう言うのは見ないようにしています。(くわばらクワバラ)
書込番号:17000800
1点

紅タマリンさん、こんにちわ。
確かにそうですね。
ノクトン持ってるので、良くわかります。
開放だと拡大してもどうなんだ?状態ですから(笑)
でも、そんな描写も時にはいいもんです。
書込番号:17000837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も持っていますが50mmF1.8以外は超望遠を試してばかりで試してません。
これはちょっと早く試さないと!
書込番号:17000965
2点

皆さん、レスありがとうございます。
E-M1のEVFは本当に見やすく、EVFであることを忘れそうです。^^;
それにMFレンズへの強い味方である、拡大MFアシストもあり、MFレンズを使う上で、本当に強力なカメラです。v^^
紅タマリンさん
この日は、天気が悪くまた撮影した時が夕方だったので、コントラストが低くなっていると思います。
ただ、OM 24/2.8と比べると若干コントラストが低めかなとも思います。^^;
今度、天気が良い日に比べてみます。
書込番号:17006278
1点

お邪魔します。早く参加したかったのですが、今日やっと撮ってきました。
といっても近所のやっつけ撮影で、レンズの良さが出てれば良いのですが。
コレは良いレンズですね。開放から結構いける感じです。
Cil8087さんならやっておられるとは思いますが、マウント面のネジ緩んでないかも一応確認されてはどうでしょう?
書込番号:17026276
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
こんばんわ
EM-1ボディと同時に入手したのは、40-150mm f4.0-5.6Rでした。
従来、一眼レフで70-200mmを多用しながら単体300mmも使ってましたので、その領域がいっぺんに使えるので便利だと思ったからです。
スナップには広角がほしいので、17mm f1.8
そして、人物などに45mm f1.8 と、短期間に3本になりました。
12-40mm f2.8もほしいところですが、まずは明るいレンズから。
すでに活用しておられる方々はたくさんいらっしゃいますので、いまさらながら、なのですが、
わたし自身、軽いこと、描写がいいこと、当たりがいいことにうれしくなり、レポートします。
17mmと45mmで帽子を撮りました。
18点

購入おめでとうございます
45mmF1.8も17mmF1.8もどちらも評価の高いレンズですよね
書込番号:16992492
0点

見比べると明らかに色味が違いますが、レンズ特性によるものでしょうか?
それと、同じ被写体での撮影比較なら、アングルは変えないほうがよろしいかと。
書込番号:16992494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブルタコ さん
>同じ被写体での撮影比較なら、アングルは変えないほうがよろしいかと
・これは焦点距離が二倍以上違うレンズ同士の撮影ですので、被写体(帽子)の大きさや位置を揃えて撮るためには撮影距離も2倍以上違ってくるはずです。アングルとは帽子に対して見通す角度の事をおっしゃっているにしても、完全に一致させるのは無理だと思います。それを要求することも無理なのではないかと思いますよ。
仮にパースペクティブを完全に一致させる比較画像を撮影するなら、三脚にカメラを付けたままでレンズだけ交換して撮るという方法がありますが、その場合、17oで撮影したものは45oで撮影したものに比べると、センサー上で結像された帽子の大きさは17oで撮ったものは45oで撮ったものに比べて四分の一以下の大きさにしかならないので、レンズの持つ解像感の比較ができなくなります。
そういった意味で、naro. さんの今回の比較記事の撮影方法は間違っていないと思いますよ。
あくまでも、それぞれのレンズの持つ味をそれぞれ開放絞りで試すならば、これでいいのではないかと思います。
書込番号:16993047
20点

ついでに一言。
>見比べると明らかに色味が違いますが、レンズ特性によるものでしょうか?
・これは背景に写りこんでいる青いカーテンの面積によってAWBが少し違っているのだと思います。RAWで撮影しておいて後で合わせるか、撮影するときに同じWBに合わせて撮影したほうが良かったかもしれませんね。単なるレンズ特性の違いではこれだけ色味にばらつきが出るとは考えにくいです。
書込番号:16993054
12点

naroさん、良いレンズをご利用で羨ましいです。また、帽子の趣味もいいですね。
紅タマリンさんが既に解説してくれていますが、帽子の大きさをそろえて撮影しているため、背景を揃えることは無理のようですね。
またブルタコさんは、ホワイトバランスにも着目さており、さすがに写真を趣味にされている方はちがうなとも思います。
この点では、センサー全体における帽子の面積が大きいため、露出がこれに引っ張られたかもしれないですね。
ともあれ、大口径の単焦点を2本そろえていることが、私は羨ましい。
書込番号:16993098
3点

欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪欲しい♪
書込番号:16994367
3点

ブルタコさん
17mmと45mmの比較をしたわけではないことは、画像からわかっていただけると思いますが、タイトルに示したように、f1.8の明るいレンズの描写について触れたかったんですよ。
たとえば、同じ焦点距離の別メーカーや別モデルのような場合、選択情報として、性能差異をみるための描写比較を同じ被写体、フレーミングですることはあるでしょう。ここでも、おなじ焦点域の複数レンズをお持ちの方々のレポートを拝見することがあります。
わたしの場合、単焦点の明るいレンズはボケ具合もいい。小型軽量。安い。12-40mmもほしいけど、わたしは先に単焦点のほうに行ってしまったよ、という具合です。
デジカメ王子さん
45mmはオリンパスから景品に送られてきたオーナーズBookに、「ズームと重なっても所有すべし」と書いてあったし・・。たしかに、いいレンズですね。
紅タマリンさん
全体をとらえての言及、ありがとうございます。
NikonもCanonも、8本ずつくらい持ってましたが、この歳になりますと、軽くて性能のよいカメラに落ち着いた、という感じです。
マイクロフォーサーズ・ビギナーとして、いろいろ参考にさせていただきます。
glossyさん
ライブ演奏用の帽子です。
大口径でも、レンズはちっちゃくて
「うちの仏さんかて小さいけど、心がこもってはる」
という30年前のTVコマーシャルを思い出させます。
松永弾正さん
ズームが便利なのはわかってますけど、今までズームばかり使ってたので、基本?に戻ろう、という思いもありました。
17mmを入手したときは、ファインダーのぞきながら「動く」自分がわかりました。標準ズームなら、その場で止まったままズームでフレーミングしてたような・・。
Panasonicの25mmはちょっと高価、
シグマの30mmは使いやすそうな画角だけど、いまはパス。
オリンパスが25mmf1.8出してくれたらいいのになぁ・・。
書込番号:16994535
3点

EM-1 + 45mmf1.8 の画像です。
45mmはまだ外に持ち出してなく、自分のデスクで撮ったものです。
お持ちの方には、めずらしくもない、といわれそうですが、
背景の具合、見ていただけたら・・と。
書込番号:16994592
2点

僕も45ミリ、大好きなんですよ。
銀塩時代から85ミリを多用していたので、90ミリ相当という画角は、実は自然に立ち位置が決まります。
17ミリはEーM1とならんで貯金真っ最中(笑)!
書込番号:16994680
1点

こんばんは
レンズ選びって楽しいですよね♪
時には選びに失敗して凹む時もありますが・・(^^ゞ
勝負どころには単も良いですがボケやF値の明るさでもカバーできない
焦点域がありますのでそちらもまた楽しいです♪
お金があれば苦労はしないんですがそう簡単には買えませんので
苦労しながら撮るのもまた楽しい(*^^)v
人それぞれ違いがありますから楽しいが一番♪
書込番号:16994687
2点

松永さん こんばんわ
みつめたときの画角といいますか、85mm(Nikon時代に使ってました)クラスは
被写体との自然なディスタンス、客観的な空気感をきりとるので好きです。
昔、吉田ルイ子さんというフォトジャーナリストが、ニッコール55mmマイクロを選んで、ニューヨーク・ハーレムの人々を撮ってたと。記事は朝日新聞に連載されてました。こうなると相手との接点が必要なレンズ。
35mmクラス、90mmクラスが手に入ったので、次は50mmクラスがほしいなぁと、思っています。
書込番号:16994808
1点

45mmF1.8はマイクロFTの中でも、特にボケが自然なレンズですね。コントラストも比較的低いレンズですので、ポートレート撮影には最適なレンズだと思います。
25oF1.8はうわさが出ているそうですが、気になりますね。パナライカの25oよりは随分とコンパクトになりそうな予感がします。ZUIKO 50oF1.8くらいの小ささカッコよさで出てくれたら買いですね。
50oは大変面白いです。やはり50oには50oの描写がありますので、50oF1.2〜1.4くらいのレンズを開放に近い絞りで使うと気持ちの良いボケを味わうことができますね。
私はここの所50oオールドレンズ収集にはまってしまって、もう5本も仕入れてしまいました。
書込番号:16994896
1点

dossさん
機材を軽くして歩くときには、やっぱりズームは欲しいです。
いまは、アジェがパリを撮っていた時代、土門拳が筑豊を撮った時代はズームはなかった、
という観念から単焦点へ(^^;
そんな写真、撮りたいです。
ジジくさいかも。^^:
書込番号:16994921
2点

紅タマリンさん
中古ショップに安く昔のレンズが出てますが、
そんなのを活用できるのが面白いですね。
昔、50mmの画角は中途半端でめんどくさいレンズだなぁあと思って28mmにいって
しまった私ですが、いまは、50mmがほしくてたまりません。
ユーザー登録アンケートのフリーアンサーのところにも、
「25mmf1.8を出してください」と書いてしまった私です。
昔は、遠近感を強調するとか、長めで背景トバシで強調するか、そんな撮り方になってたんだと思いますが。
もし出たら、即刻買おうと思っています。
45mmで撮った孫
書込番号:16995189
8点

お世話になります。
自分も17mm F1.8は欲しいのですが、
なぜ換算50mmの25mmのレンズはラインナップに無いのでしょうか?
25mm F1.4クラスのレンズが欲しいです。
自分は50mmが基本だと思っていますので。(^^;
書込番号:16995426
0点

tacchaさんさん
こんにちは。
パナソニックが25mmF1.4を出してますから、フォーサーズファミリー同士、完全に
ぶつかり合うのは難しいのではないのでしょうか?
ちなみに、パナ25mmF1.4(俗にいうパナライカですね)は非常に優秀なレンズです。
シャープな中にもライカらしい柔らかさを持っていて、ポートレートや花などには
抜群です。
小職、マイクロフォーサーズの中で一本だけ選べと言われたら、迷わずこのレンズです。
書込番号:16995855
1点

パナの25oF1.4はすでに出ていて、オリの25oF1.8が今後出てくるとして、さらにオリから25oF1.0を出してほしいところです。ノクトンF0.95はありますが、MFですので、やはり汎用性を考えると将来的にはAFの使えるF1.0が欲しいですね。
パナの25oF1.4は開放から完全に解像するレンズですが、オリが大口径を作ったらどういうことになるか見てみたい気もします。OM時代には180oや250oのF2を作っていましたが、どちらも化け物のようなレンズだったそうです。性能もさることながら、妥協を許さず作ったためか、250mmF2に至っては4sもある巨大砲レンズだったらしいです。
書込番号:16996216
3点

遅レス失礼します。
私のところにも本日17F1.8が届きました。部屋の中が散らかってるのでお見せ出来るような写真は出せないのですが、やはりその小型軽量さにびっくりです。
キットレンズの12-40F2.8はフォーサーズよりは小さいものの、それなりのサイズ重さがありましたからね。街角スナップには少々大きいです。
でもここまで小さいとつけているのを忘れてしまいそうですね。
書込番号:17001434
2点

はい、こんばんわ。
ズームが機能的だとわかってはいるのですが、12-40mmは自分自身でおあずけです。
17mmと45mmでの人物
http://homepage1.nifty.com/naro/em1/em1_hito2.htm
17mmでの夜景
http://homepage1.nifty.com/naro/em1/em1_yakei1.htm
まずOM-D+40-150mmを入手、そして 17mm 45mm を入手。
そして、標準域もほしくて、SIGMA 30mmF2.8 DNも入手しました。
短期間にこんなふうに増えてきました。
いまのデジタルカメラは、ISOをどんどん上げて「撮れる」ようになってますが、
なるべく低い感度で撮りたいと思ってますので、
F1.8は、1.8で撮らないにしても、安心感があります。
書込番号:17049627
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
紅タマリンさんがOM Zuiko 24/2.8で撮った写真を見て、十分使えそうと思い、久しぶりに使ってみました。^^;
絞り解放からでもE-M1でも使えますね。v^^
ピント合わせも拡大MFアシストを使えば、ほぼ完璧なピント合わせができるので、気持よく撮れました。^^;
梅レンズのキットレンズよりキレが良い感じです。
ただ、色味は古いレンズなので、ややくすんだ感じになり、青空も抜けが悪いですね。^^;
12点

1枚目の猫様の表情がなんともいいですねぇ
まるで、奥様のような顔似に見えます〜 うふふふふ 。
レンズに鯵がある 生は少しにしてね ごちそうさん !!
書込番号:16988082
2点


猫は本当にかわいいですね。スレ主さんさんのも、naro.さんのも。こころが癒されますね。
綺麗に撮れるのは腕や機材のせいかもしれませんが、被写体のしぐさもいいですね。
書込番号:16988748
1点

オールドレンズのそのくすんだ感じがまた味わい深いですね〜〜
ぬこ
書込番号:16992499
0点

みなさん、レスありがとうございます。
なぜか、1枚目の猫の写真に反応しているようで、レスの写真も猫ばかり…^^;
私も、猫を飼っており、試し撮りはほとんど猫ですので、皆さんの撮影した色々な猫をみて楽しんでいます。
で、OM Zuiko 50/1.8も久しぶりに使ってみたので、相変わらずの家の猫ですが…^^;
書込番号:16999025
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
AFで遊んでみました。
通過する列車を撮りました。
EM-1+ED40-150mmR
1/1000固定。C-AF連写。
結果的に4コマずつでした。
電気機関車は、突然あらわれたせいもあって、1コマ目ははずしてますが2コマ目からは食いついてきてます。
電車は、待ってて撮りましたが、全コマ食いついてます。
画像ソフトで1枚にまとめたものです。
12点

最初の一枚目は架線の部品にAFが合ってるのでは(;^ω^)
書込番号:16987159
0点

MA★RSさん
フォーカスの粘りがいいように思います。
以前はEF300mmF4もってましたが、今は軽量で、十分楽しめます。
書込番号:16988228
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-PL5から初OM-Dを追加したのですが、お色が黒のみというとても渋く仕上げられそうですがPENからカメラに興味を持ち始めた女子としてはやはり何か物足りなさも。
PENの頃からもGARIZのボディケースにとても興味を持っており、新商品のE-M1にはいつ登場するだろうか…と待ち望んでいたところ、いよいよ発売となっていました。
中古レンズを購入したことのあるマップカメラにてポイントでの値引きもして頂いて、定価よりはややお手頃に手に入れました。
このボディケースの使い心地としては、
カメラのみよりは革の人肌な温もりで、ますます寒さ厳しくなるこれからの季節でも進んで触れていたい感触。
ケースを外さなくてもバッテリーやSDを出し入れ出来る点も良いですね。
女性の手でも小指が余っていましたが、ケースには1.8cmの厚みがある分、取り付けたことで小指までもしっかりとグリップを掴めます。カメラ本体に爪があたりづらくなるので、その点でも安心かも。
お色が黒とブラウンの2色のみ。
どちらにしようかとても迷いましたが、遠目からも存在感を感じられるようにブラウンを選択。
女子目線としては、ホワイトも欲しいかな…という感じもします。
13点

中々良さげなケースですね。
女性ターゲットのためにはラインナップに白は欲しい所ですがE-M1には合わないかも(笑)
書込番号:16981624
0点

E-M5のシルバーならホワイトもありでしょうけど、黒には黒かダークブラウンですかね。
この前の感謝祭のアウトレットでE-620用のブラウンのボディジャケットを購入しましたが、凄く良いですね^o^/。
ただバッテリーグリップを付けると使えないのですが(E-620用は未購入)そこはおしゃれに持ち運びするか、本格的に縦位置撮影をするためにバッテリーグリップで勝負するかの選択ですかね。
書込番号:16982530
0点

レンズ先端の金のラインが気になりました。
Amazonで探してみると、下記のフィルターが見つかりました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009XTC3EA/ref=mp_s_a_1_1?qid=1387616858&sr=8-1&pi=SY200_QL40
なかなかオシャレですが、カメラ業界では金のラインってあまり評判良くないんですよね。僕は素人なんで、金のラインに対する偏見やら劣等感はないのですが。
書込番号:16982695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話なんですが、この手の写真の場合、もっと絞った方が良いのかなと。
レンズ部分がボケてるのが意図的ならごめんなさい。
書込番号:16982875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

veilchanさん。
ホントにイイケースですね!こんなのが出来るならE-M5のグリップ装着時用のケースも作れるのでは.....
発売されませんよねぇ.....やはり。
E-M1、大切にしてください。
書込番号:16983503
0点

ニコンユーザーはお高い金環のレンズを(喜んでかどうか知りませんが)買っていますね
書込番号:16983661
1点

吉野屋のねぎだくが大好き さん
のレスに1票。
書込番号:16983781
0点

> 女性の手でも小指が余っていましたが、
この指摘は多いけど、小指は底へ回せばいいと思います。
(ごめんなさいね、いままで言いそびれてたもんで……)
書込番号:16983928
0点

皆さんいろんな感想をありがとうございます。
レンズの金のラインだけで取り付けてるプロテクターを見つけ出せるなんてすごいですね。
このプロテクターのレビューではライン上の若干の出っ張りでフードを取り付けられないと掲載されていましたが、私の場合は持ち出しやすさからフードをあまり使用していないので、そのまま使用しています。
この時、室内で撮影していたので明るさ優先で開放で撮影していました。
後から見直してみるとボケている部分も出ていました。
小指の件ですが、ケース取り付け前は私もボディの底へ指を回していました。
でも、ケースを取り付けてみると小指もしっかりと掴めている方が安定感が高まったと思いますよ。
E-M1を使いだしてみるとPENの出番が激減する程にお気に入りになっているので、大切に使ってあげたいと思います。
書込番号:16986002
3点

男性の私とは違う女性らしい感性を感じます。
これからもE−M1を大切に写真ライフを楽しんでください。
書込番号:16986135
1点

金ライン入りフィルターについて。
すみません、あまり他社のことを知らないので、金のライン=タムロンと思っちゃいましたが、burai-2000さんが仰るようにラインの細さからNikonレンズの方が近いですね。
Canonでは、自作で赤ラインを入れて「なんちゃってLレンズ」にしている人がいるみたいなので、この金ライン入りフィルターもNikonユーザーの間で人気が出るかもですね。
書込番号:16999353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





