OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 7 | 2013年12月1日 20:46 |
![]() |
34 | 8 | 2013年12月7日 23:55 |
![]() |
26 | 7 | 2013年12月2日 00:47 |
![]() |
149 | 18 | 2013年12月1日 09:41 |
![]() |
26 | 8 | 2013年12月1日 08:14 |
![]() |
88 | 12 | 2013年12月2日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
今朝、マイフィールドの多摩川にE-M1とDfを持って撮影に行ってきました。
気温が低く水温が外気より高いので、朝もやが出ました!
でも鳥は少なく、思ったほど撮れませんでした。
35点

いいですね〜。多摩川のどの辺りですか?
うちは小田急の水道橋近くです。
Dfもお持ちなんですね。僕は今だに悩んでます。
書込番号:16900017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見惚れてしまいました(汗)
書込番号:16900040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

quiteさん
ヤマトARTWORKSさん
ありがとうございます。
ここは昭島です。
昭島から立川方向を狙っています。
もやが無いと、中央線や多摩都市モノレールが見えます。
書込番号:16900094
1点

素晴らしい。
早朝の冷え冷えとした空気まで感じられそうです。
横、縦、横、縦という構図の組み合わせも小気味いいですね。
いずれの写真も甲乙付けがたいですが、三枚目が特にお気に入りです。(^^)
書込番号:16900898
4点

スレ主さま
素晴らしい写真を有り難うございます。
寒かったでしょうに…
過酷な環境だからこそ撮れる写真ですね。
頭が下がりますm(__)m
書込番号:16900993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金色観音さん
壬生浪の光さん
ありがとうございます!
E-M1は素晴らしいカメラです!
書込番号:16904016
0点

多摩川って、こんな風に煙るんですね!
凄く幻想的でキレイです☆
僕も撮ってみたい(><)
大阪にも、街に近い河川で煙るところってどこかにないかな〜。。。
書込番号:16904169
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1ボディだけでも早く使いたくてレンズキットではなく別々に注文してたんですが、昨日、ようやく12-40mmF2.8レンズが届きました!
ボディに遅れること1ヶ月半。長かった・・・。こんなことなら素直にレンズキットにしときゃ良かった・・・というのは今だから思うことでしょうか。しかしこれでやっとレンズキットの仲間入りです。・・・違う?
それにしても、これまでPanaレンズ12-35mmF2.8で使ってましたが、今回のOLY12-40mmF2.8は良いですねー。今までも色収差はSYLKYPIXで補正してはいたんですが、パープルフリンジの補正は難しくてやっかいでした。ところが今回届いたレンズではパープルフリンジはほとんど目立ちません。これはいい。E-M1との組合せの結果でしょうかね?
まだ使い始めなので、これから色々と試してみたいと思います。
ともあれご報告まで。
14点

E-M5ではパナソニックレンズの色倍率収差補正はされません。一応、念の為に。
書込番号:16899828
5点

色収差の件、残念ながらE-M1でもSYLKYPIXでは色収差は手動補正になってしまうんですよ。そう言えばE-M1とOLY12-40mmの組合せでももダメみたいですね。ただ、こちらは元々のレンズ性能が良いせいか、色収差は残ってることは残ってるんですが、補正無しでもあんまり目立ちません。
一方、パープルフリンジは現像時に何もいじらなくてもOLY12-40mmだと出ないですね。元々のレンズ性能のせいか、それとも補正が効いてるのか・・・?
書込番号:16899876
4点

私も昨日ようやく12-40を手に入れました。
とてもわかりやすい比較レポートありがとうございます。
これがレンズ本来の性能によるものであればすばらしいですね。
天体撮影でも使えそうで期待大です。
書込番号:16900121
1点

そうですね。
本体でJPEG撮影撮って出しか、OLYMPUS Viewerで現像するかしないと、自動では補正してくれませんね。
書込番号:16900129
2点

パナレンズでもM1ならJpeg撮ってだしなら補正されるんでは?
書込番号:16906600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ結局のところ、「ソフト補正無しでも良いレンズ」ということでしゃんしゃんと締めたいと思いますがいかがでしょう。
書込番号:16906903
3点

> 「ソフト補正無しでも良いレンズ」ということでしゃんしゃんと締めたいと思いますがいかがでしょう。
それで,ええでガンス \( ^O^)/
書込番号:16907270
3点

無事のレンズキットおめでとうございます(笑)
12-40mmの供給不足の解消にはもう少し掛りそうですね。
書込番号:16928791
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
やっと手に入れたZD 50-200ですが、評判通りのキレですね。v^^
ただ、鳥を撮るのはまだまだ修行が足りません。--;
飛んでいる鳥を撮るのは本当に難しいですね。^^;
13点

そうなんですよね〜。。。
キレてるわ、このキラキラ具合も眩しいわ、・・の本当に困った素晴らしいレンズです!
1枚目の〇ボケのキラキラ、見てる方の目も“買わねば。。。”という欲望に駆られてキラキラしてきそうです(笑)
書込番号:16896855
2点

Cil8087 さん
いいレンズを手に入れられましたね。
私もE-1を使っていたとき、14-54、50-200、50マクロ、を使っていましたが、今残っている写真の中で目を引くものは50-200で撮影したものが一番多いです。50-200はときどき単焦点レンズのような緻密な写りをするのがスゴイと思います。
鳥を撮影するには若干短いと思いますが、1.4倍コンバーターを付けて撮影すると収差も少なく実用になります。
鳥撮影だけでなく、風景写真や人物写真でもいい描写をするレンズですのでいろいろ撮ってみてください。
書込番号:16897423
1点

こんにちは、
このレンズ良いですよね、まして価格も他社の半額位で安くて、必ず持ち出してます。
自分のボディはまだM無し?のE-1です(^0^;) 早くM付が欲しいです。
書込番号:16897456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚目がすっごいいいですね〜
40-150まで保留って思ってましたが、こういうの見ちゃうと欲しくなっちゃいますね。
パナの35-100も驚異的に小さく軽いのでいいと思うのですが、望遠側での100mmの差は大きいですもんね。
しかも50-200だとフォーサーズボディにも使えるし、Mフォーサーズボディにも使えますしね。
ちなみにCil8087さん、アダプタはMMF3ですか?50-200をつけるには少々華奢な感じがするMMF3ですが、使い勝手はいかがでしょうか?
50-200はSWDなし中古が5万円前後、SWDありで7万円前後、価格コムでの最安値が9.6万円。
で、、、、、オリオンでクーポン(5%+7%)とポイント値引で9万弱なんですよね〜
オリオンはさらにTポイントサイト経由だと2000ptほど付きます。
という感じでとらぬ狸の皮勘定は続くのであった、、、、w
書込番号:16898379
4点

皆さん、レスありがとうございます。
まだまだ、使いこなせていないですが、さすがの写りが良いです。^^;
クラブのOB会が長野であったので、久しぶりに顔を出してきました。^^;
で、途中の山や中古で手に入れたEC-20を付けて…
EC-20はEC-14に比べると画質の劣化がありますが、2xデジタルテレコンより良いので、これから
鳥の撮影にも使いたいです。^^;
書込番号:16905174
3点

キモノ・ステレオさん
私が使っているのはMMF-3です。
確かにMMF-1より軽量になっているので、強度的に若干ですが弱いのでしょうが、通常大きなレンズを付けた場合
レンズ側を左手で保持して、右手はカメラを操作するだけなので、問題ないと思っています。^^;
書込番号:16905278
1点

よーし、市場は盛り上がっているしボーナスシーズン突入だし、初期型50-200をヤフオクに出品するか。
書込番号:16905352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
みなさん、こんばんわ、
よろしくお願いします。
わたしNikon F2で写真はじめました。FE,FE2,F3,F4。MF時代でした。
MD付き2台を肩から下げていると、「どこの社の方ですか」といわれたことも。舞台写真などを撮っていました。
視力の衰えでAFに、Canonに換えました。EOS55,10D,20D,5D,7D。
EF24-70mmf2.8L、EF70-200mmf2.8Lも持ってました。
でも、近年はめっきり写真を撮ることが減りました。
他の趣味に傾倒したということもありますが、カメラが重たいので、持ち出すのがおっくうになってしまいました。そこで、FUJIのX10,X20を導入。
イベント記録程度で撮ってました。
ここ(価格.com)をみて、EM-1の発売を知りました。
毎日ここをながめて評価をみて、webの海外作例をみて、国内作例をみて、地元の主要カメラ屋さんにといあわせると、「品薄で入荷しない」と。
そのカメラ屋さんのサイトを眺めていると、ようやく掲載されたので、すぐに入手。(前のシステムはすべて下取りに)
7Dはよいカメラですが私にとっては重たい。
5Dでフルサイズの画像は知ってますので、6Dにしようかと迷っていたのですが、ファインダー倍率や操作性で7Dより劣るような印象、また、その後、高価なレンズがほしくなる・・。
で、OM-D EM-1を選択。
レンズは、これまで風景などを撮るのに長めなのを多用していたので、ED40-150mmRを同時に入手。これが最初の1本です。
バッテリーグリップも入手。
OM-Dは、軽い、コンパクト、そして、意図する撮影をうまく助けてくれます。
「OM-Dでんなぁ、ちいさいけどカッコよろしいなあ、うちの仏さんかて、小さいけど心こもってはる」
OM-Dにして、よかった。
35点

こんばんは。
連れ出してなんぼという感じはあります。
5DM3を仕事で使っていますが(何度もすみません)、重さとでかさは???
E-M1は、未だフルサイズ信仰に間違える写真家を凌駕できる、しかも気軽に撮りにいける相棒です。
7Dも使いましたし、5Dも使っています。
でも、OMは凄いですよ。
楽しみましょう
書込番号:16896147
10点

おめでとうございます。
自分も5D2や40Dなどを全て手放して、現在マイクロフォーサーズに統一しました(^^)
このフットワークの良さは、一度体験するとやめられませんね!
ポケットの左右に単焦点を2本突っ込んで、フラフラ散歩できるんですから(^^)
次の作例も期待しています。
あ、さすがにM.ZD ED 75mmF1.8をポケットに入れるのはやめたほうがいいです。
重すぎ・大きすぎです(^^;
書込番号:16896182
9点

ご購入おめでとうございます!
ここの価格板を見ただけの印象なんですが、EM1ってM5の時以上に、他社から乗り換え&買い増しに加えて、古サイズ等のシステムを全て手放して乗り換えました・・・というユーザーさんが多いように感じてます。
EM1、改めてその良さがうかがえますね。
あ〜 ホント、良いカメラだよなぁ!
撮る楽しみ再び・・とはまさにその通りだと思います。
たくさん楽しみましょう!
書込番号:16896277
9点

古サイズって言い方、なんか苦手です。
トゲがあるというか・・・
小姑みたいですいません。
と同時に、フルサイズという言い方もメーカーに乗せられてるようで少し恥ずかしいなと思います(((^_^;)
単純に35mm版でいいんじゃないですかね?
主題とずれた書き込みとなり申し訳ございません。
書込番号:16896560 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんばんは、
同感です。(^_-)
>その後、高価なレンズがほしくなる・・。
マイクロフォーサーズも大三元レンズ、来年には、出そろうみたいです。
(7-14,12-40,40-150)
特に7-14早く出してほしいです。
プロ(大三元)レンズキットとか出してくれないかな〜、キット売れますね!
>OM-Dにして、よかった。
ほんと、よかったですね。
書込番号:16896702
6点

みなさん、コメントありがとうございます。
ねこ みかんさん
>でしょ?^^
そう。
小型を望むなら、いっそのことKissにしたほうがいいか?とも考えたりしましたが、あの小さなファインダーは、私にはガマンできないし。
わたしはこれまで、カメラはNikonかCanonがイイヨと言ってきた人物ですが、自分にとって使いやすいシステムにすることが肝要だと思いました。
吉野屋のねぎだくが大好きさん
これまでラチチュードが狭く、感度高いと粗い画像に不満でしたが、OM-Dでそれを気にすることがなくなりました。
また、デジタル・ファインダー否定してましたが、コロっと転向してしまいました(^^;
かづ猫さん
ボケないとか、動き物不得意だとか、いろんな情報をみてきましたが、(それもわかりますが)、そうなのか?と。
また、昔は重いのを振り回せましたが、いまは年齢的に質量が軽いのは「価値」だと思うようになりました。
次は17mmf1.8にしようかな。
コレイイ!さん
わたし、オリンパスははじめてです。
「プロジェクトX」でオリンパスが登場したときのことを思い出しながら入手しました。どこのメーカーも頑張ってると思いますが、新しい規格を走りながらも、ペンタ部のデザインのボディというのに、すごくひかれました。
サイズ的にも、昔、しっくり手になじんだのはNikon FEシリーズで、そういうボディを待ち望んでいたんです。EOSも自分の持っていた20Dまではよかったのですが、5D,7Dは「ぶ厚」くて・・。なーんかデカイカメラ持ってるなぁ、と周囲に思われる、圧迫感のあるカメラとでもいいましょうか。
OM-Dは、さりげなく持って歩け、それでいて自慢できるカメラです。
書込番号:16896715
9点

撮る楽しみは、どんなカメラでも変わりません。一部の人には分からないようですけど
書込番号:16896717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naro.さん、こんばんは!
ご購入、おめでとうございます!
どんどん持ち出して、撮影しましょう。
お仲間が増えてうれしいです!
いいなあ〜、オリンパス!
書込番号:16896741
7点

個人的に使っていて決定的に良いのは
持ち出しやすいレンズ込みのサイズ、それと見やすいファインダーですが
他のカメラにはどこかある難点があまり見当たらない絶妙なカメラだと思います(そこが割とすごい)
重さ、サイズ、手ぶれ補正、結構豊富なレンズ、画質、実用的なファインダー、(防塵防滴)など
必要なものを取り入れて、さらりと良く出来ていると思う
あとは変な派手さのない絵が好きです
書込番号:16896751
7点

OM-D E-M1購入おめでとうございます。
E-M1はOM-1を彷彿とさせるデザイン、大きさでありながら、デジタル1眼(レフ含む)としての撮影能力も
必要十分であります。
毎日持ち歩けるし、強力な手ぶれ補正と十分な高感度性能を持っているため、標準域のレンズを付けていれば
ほとんどのシーンが簡単に撮れてしまうのが良いです。^^;
これからも楽しい写真ライフを…^^;
書込番号:16896800
6点

>古サイズって言い方、なんか苦手です。トゲがあるというか・・・小姑みたいですいません。
こちらこそ、失礼しました。
訂正します。
変換時もしっかり見直します(^^ゞ
書込番号:16896817
7点

naro. さん
私もフィルム時代のメインはFE-2でした。
銀塩時代の中級機あたりのサイズが一番手になじんで使いやすいんですよね。
撮る楽しみと言えば、マイクロフォーサーズは世の中で今までに発売されたほとんどすべてのレンズを付けて楽しむことができます。
オールドレンズは状態がよくなかったり、ガラスのやけ、センサー面への反射光の影響など、写りと言うことに関してはマイナス要因もありますが、逆に、フィルム時代にはできなかった、WB調整、コントラスト調整、彩度調整、などの後処理をつかえば、そのレンズの持っている味わいをとことん再生することもできます。
私は50oF1.2クラスのオールドレンズに注目して、いままでマイクロフォーサーズが苦手だと言われていた表現ができないかどうか模索中です。人様から見れば、自己満足の極みですが、自己満足こそ撮る楽しみとも言えますね。
E-M1で撮影楽しんでください。楽しい写真が撮れたら、また見せていただけると幸せです。
書込番号:16897405
1点


>OM-Dは、さりげなく持って歩け、それでいて自慢できるカメラです。
すごく分かります。
今まで小さいと何か物足りなく感じてましたが、これ写りも風格も十分ですね。
いまやネットで聞きかじれば誰もがレンズのことカメラのこと写真のことすべてでプロっぽく振舞える時代。
まさにうってつけのカメラですね(笑)
書込番号:16901308
1点

プロの方に言うことではありませんが、最初のレンズが40-150の一択とは、素晴らしい選択ですね。
安いし軽いし、何しろよく映ります。
クチコミへの写真の載せ方も、良い写真を選んで1枚。
素晴らしい。
書込番号:16901692
2点

何か誤解を生みそうで、スミマセン。
一言だけ。
スレヌシ様のような経験豊富な重みのある言葉は大変参考になり、他人の受け売りのような軽薄なレスとは違うなぁ〜と思った次第です。
やはり経験に基づくスレ、レスは大変参考になります。
書込番号:16901836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1+M.ZD 12-40/2.8 Proで撮影。
E-M1はE-P1などのPENシリーズよりはE-Systemに近いカメラですが、大きさ的にはE-4xxに近い大きさですので、
ほぼ毎日持ち歩いています。^^;
普通にとってもきれいですが、Olympusの特徴の一つであるアートフィルターが使えるシーンに出会うと
どんな感じで撮るか、Jpeg撮って出しの私的には、そこが結構面白かったり…^^;
で、ここはラフモノクロームで…^^;
15点

いい感じですねえ。
>どんな感じで撮るか、Jpeg撮って出しの私的には、そこが結構面白かったり…^^;
・潔いですね。フィルムで撮影する感覚に似てますか。
書込番号:16893443
3点

皆さん、レスありがとうございます。
紅タマリンさん
フィルムカメラの時の、どのように写っているのか、現像するまでわからなかったドキドキ感が結構好きです。^^;
E-1/300の時はAWBが安定していなかったため、RAW撮影が基本でした。また、現像時に色々と弄れたので、結構ラフに
撮影していました。ただ、後での現像が結構時間がかかり、基本ずぼらな私はE-410ぐらいからAWBが安定してきた
ことからほぼJpeg撮って出しになりました。
同時に、フィルムカメラで撮影していた時と同じような感覚で撮影できるので、これはこれでありかなと思っています。^^;
m4/3(4/3)のアートフィルタは好き嫌いはあるでしょうが、デジタルでの撮影の面白さも同時にあると思います。
非現実的な表現もできますし、合いそうな場面に出会ったとき、思ったように撮れれば一層撮影する楽しみが出てきますね。
書込番号:16896729
2点

Cil8087さん
ラフモノクロームはOLYMPUSさんのカメラ以外では撮影出来ないのでしょうか?
ラフモノクロームをパソコンで検索すると必ずOLYMPUSのカメラで…とあるもので!
Canonでは出来ないものかな?
下らない質問ですみません。
書込番号:16897671
0点

スレ主さん、横レスお許しを。
赤柴むさし さん
キヤノンでは、kissなどの機種で、ラフモノクロという設定があるみたいですよ。
書込番号:16901389
1点

Cil8087さん 横スレ失礼します。
紅タマリンさん
返信ありがとうございます。確かにkissなどの機種ではラフモノクロ設定ありました。
kissで設定できるなら、1DX でも 5DmarkU でも7Dでも設定あれば良いのに…凄く悔しいですね(笑)
画像処理ソフトでモノクロ撮影してから、わざとノイズを強めてCil8087さんの様な写真に仕上げたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16901593
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1が発売されてから価格が下がってきた中古のE-M5を購入し、OM-Dのファンになりました。
E-M5がとても良いカメラなので、E-M1も気になりだしました。
次第にE-M1への物欲が湧き、とうとうE-M1を購入です。
今回はD4を処分し、E-M1とDfに変えました。
これからはE-M1がメインになりそうです。
皆さんよろしくお願いします。
30点

E-M1がメインなのですねぇ・・
オリンパスの技術者がが泣いて喜ぶのと同時に
Nikonの技術者は・・別の意味で泣く・・ことに?
書込番号:16892991
8点

>タクミYさん、こんばんは。
E-M1のご購入、おめでとうございます。
さらに、Dfも入手されましたか!
羨ましいですね。
オリンパスのファンが増えて、嬉しいです。
書込番号:16893021
9点

スレ主さま
おめでとうございます!!
軽快なフットワークを生かして
ナイスなE−M1で
ナイスショットを連発して下さい♪
書込番号:16893051 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早々のコメントありがとうございます!
12-40mm F2.8 レンズキットの所に書いてしまいましたが、購入したのはボディです。
この12-40mm F2.8 レンズキットは年内の入荷は難しいと言われましたので、諦めました。
書込番号:16893125
1点

いいですねー!
Dfもフルサイズでは小型軽量ですがE-M1のシステムとしての取り回しのよさは代えがたいものですし、フルサイズの階調表現、高感度での余裕、ボケの大きさはとても魅力的です!
要は適材適所ですよね(^^)
書込番号:16893168 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

E-M1とDfのコンビはまさに最強ではないでしょうか。
うらやましいですね。
Dfの画質はどうかなと思っていましたが、購入後のレビュークチコミに出ている画像を見るとすばらしいと思いました。
適材適所で撮り分けて、写真を見せていただけるとありがたき幸せです。
書込番号:16893440
11点

E-5がメインでしたがE-M1が以外に使い勝手が良い
ISO1600、秒6.5コマなど・・・・
今後メインになりそうです
150mm+EC14をつけてチョウなどの昆虫、冬期はEC20をつけて
鳥などを狙いたいと思います
その前に現在は12-40mmで紅葉撮りをしています
書込番号:16893900
8点

タクミYさん
ご購入おめでとうございます。
私も1週間前に購入したばかりで
とても良い買い物をしたと大満足です!
E-M1は軽く小さいのが良いですよね。
日々通勤カバンに忍ばせてシャッターチャンスを逃さないように持ち歩いております。
Dfもかっこよくて良いカメラなので、羨ましい限りです。
E-M1で良い写真が撮れましたらUP戴ければ幸いです。
お互い楽しいカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:16894403
3点

沢山のコメントありがとうございます。
まだE-M1での設定が定まっていません。
どう設定するのが良いのかを模索中です。
書込番号:16896502
0点

タクミy様ご購入おめでとうございます。我が家も妻とNikon dfとom-Dで近いうちいいなと思っています。(まだ購入中)以前私はe420
とパナライカ14−150を使用していましたが、友人に売却現在はニコンを使用しています。運動会 お遊戯会 競馬撮影など活躍していますが
家族旅行のとき24−70はでかいと妻からクレームが出まして。。。DFは単焦点は似合いますがでかいレンズだとまた頭でっかちになるしバランスがよいのはEM1かなとなやんでいます。DFと比べていいところや悪いところを教えていただけますか 特にiso6400くらいでもノイズはすくないでしょうか?よろしくおねがいします
書込番号:16897885
0点

E-M1発売後にE-M5買って、E-M1も買って、DFも買っちゃったんですか???
お金持ち〜〜><
DF発表前にE-M1予約しちゃったので、DF発表後だとどっちにするか凄く悩んだかもしれません。
でも冷静に考えると文字通り私の手に余りそうなサイズなんで結局はE-M1買っちゃったと思います。
DFもすっごいかっこいいとは思いますけどね(^^;
両方持てるなんて羨ましい。
書込番号:16898720
1点

nightbearさん
>>新疋田?!
旧・新垂井です。
書込番号:16907256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





