OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年11月26日 19:39 |
![]() |
44 | 20 | 2013年12月27日 09:11 |
![]() |
72 | 13 | 2013年11月24日 22:56 |
![]() |
59 | 15 | 2013年11月24日 06:34 |
![]() |
15 | 5 | 2013年11月23日 23:09 |
![]() |
23 | 4 | 2013年11月23日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
先週末、遠出するほど時間が取れなかったので、E-M1友達を誘って近場でちょっと気になっていたE-M1とE-M5の遠景解像対決させてきました。
霞んでいて絶好の条件とはいえませんが...ま それはそれで と。
一番手前に写っている水タンクの乗った建物まで720m、ハローズまで1.1km、緑地帯のある道路右端の病院まで2.4Km、遠くに見えるハローズまで5.5Kmです。※地図上の距離
手持ちでのいい加減比較です(^^;)
先ずは、AFでJpeg撮って出し。
次に、そのままF14まで絞って・・・あれっ?背面モニターでの画像確認でも甘いぞ(^^;)と2枚ほど撮り直したけれど同じようなもんでした。
で、本題のZD50mmF2macroレンズでのE-M1:E-M5のLightroom5.2でのRAW現像比較。
私的に一番遠景での被写界深度と解像感のバランスがいいと感じているF7位で。(解像感だけならF4で十分)
WBを太陽光で揃え、シャープネス:風景、他はデフォルト。
これは、思ったほど差が無かった。というか、どちらもよく写ってる。よくよく見ればE-M1の方が色がしっかりしている...かな?って位。
どちらも1kmくらい先の民家のプライバシーを考慮する必要があるかもなぁと感じる写りでありました。
ZD50mmF2の絞りが壊れたまま長い間開放専用で使ってましたが、さっさと直せば良かったなぁと(^^;)
ちなみに修理代金は、基本10000+部品2000−会員割引+ピックアップ料金500。プレミアム会員になっておいたので、9,345円でした。
3点

こんにちは、
>次に、そのままF14まで絞って・・・あれっ?背面モニターでの画像確認でも甘いぞ(^^;)と2枚ほど撮り直したけれど同じようなもんでした。
F14ですと、解像度は、落ちますね、(絞ってもF11)
レンズの性能がフルに発揮できることを考えると、解放から1,2段ほど絞った状態がベストですね、
そう設計されてます。
書込番号:16881007
3点

検証ありがとうございます。等倍にすると、あれこれ写ってて怖いくらいですね。
欲を言えば、一番知りたいのはF16以上に絞ったときのE-M1とE-M5の違いです。
書込番号:16881926
0点

カメラjpegかOV3での現像じゃないと、E-M1の絞りに応じたシャープネス処理されないのでは?
新しいセンサーになって、少し広く(小さく)写るようになったとどっかで読んだ気がしますが、
mosyupaさんの比較でも微妙〜にE-M1の方が家一軒一軒が小さく写ってますね。
書込番号:16882310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STYLUSさん
こんにちは。
普段はあまり絞り込まないのですが(1年以上?故障で開放絞りのまま使っていたくらいなので^^;)、E-M1のファインディテール処理のシャープネス処理に期待して少し絞ってみました。
期待しすぎだった…というより、レンズの絞り値による解像低下の他に要因があるような気がしているんですが。。。F7.1から2段(?)位の違いにしては解像の差が大きすぎるような。。。
今回のF7.1もピントのずれの影響を少しでも減らすための保険分を見込んでの設定です。
(ハローズ看板で拡大MF)
普段あまり使わない絞り値なので手元に比較できる画像が見つからないので(E-1,E-3だと本体の解像感が違いすぎるし)、また、思いだしたらE-M5ででも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16882815
0点

紅タマリンさん
きちんと検証されている機種比較,設定比較、参考にさせていただいています。
私は気まぐれに自分が気なった事をアバウトなやり方でやってしまうので、
ここは、紅タマリンさんにお任せという事で、よろしくお願いします(笑)
たしかE-P5とE-M1お持ちでしたよね? 私はE-M5しか持って無いですし...
まじめな話、あそこまで民家(プライベートゾーン)がハッキリと写っちゃうとしつこい等倍公開はNGだよなぁと(^^;)
かといって山だけ写してもわかりにくいし、コンビナートは特殊な大気状態だし、
パブリックゾーンに切り分けられるような街も身近にないです(T_T)
E-M1は、一緒に遊ばせてもらっている写真友達4人が持っているので簡単に借りられるのですが。。。(笑)
書込番号:16882885
0点

mosyupa さん
E-M1はお友達のだったのですね。失礼いたしました。
何とかE-P5は残してありますので、29日に届くはずの12-40でも使って検証してみます。
はっきりとした違いが確認できたらレポートさせていただきます。
書込番号:16883265
0点

kanikumaさん
そういわれてまじまじと見てみると家一軒一軒の大きさが・・・わかるかいな!w
目立つところに角を合わせたのも撮っておけば良かったですね〜。
書込番号:16883764
0点

※アップしてある画像は本文と直接関係ありません。
E-M1と少し離れた内容になったので免罪符として。。。
外走り中に少し時間があったので、STYLUSさんのアドバイスを参考に絞り値による解像変化を確認しました。(E-M5 ZD50F2)
F4〜F5あたりで解像のピークを感じました。
そこからF11辺りまではなだらかに落ちていく感じですが、そこを過ぎると一気に落ちますね(^^;)
最初の投稿ではF7.1で写したものをLRで「シャープ:風景」で現像しましたが、F4ならデフォルトままでもそれに近い解像感でデジタル処理の粉っぽさが目立たない分良さそうです。
一応知識としては知っていましたし、いくらかは意識もしていましたが、厳密に比べてみてその違いに驚きました。
ZD50F2での遠景撮影では、特別な意図がない限りF4〜F6.3辺りまでが良さそうですね。
書込番号:16883928
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
先ほどReally Rigth SutffのE-M1用の三脚プレートが届きました。
http://reallyrightstuff.com/Index.aspx
私は手が小さい方なのですが、ZD50-200SWDを手持ちで扱う時には小指が少し余るのが今ひとつと感じていて、HLD-7だと嵩張るし重量は増やしたくないしなぁと思っていたところ、某掲示板でこの製品を知りました。
写真の通り(いろいろと下手なところはどうかご容赦ください<(__)>)、ホールド感が丁度良くなっていい感じです。
底面はバッテリー交換用にくり抜かれています。グリップストラップも付きます。実測59gと軽量です。
13日の発注時から先週まで「一時的に取り寄せ」になっていたので、いつになるかと思っていたのですが、22日発送になりました。
後から在庫ありの三脚ヘッドも注文したのですが、間違えてゆっくりと届く方で発注してしまい、まだ届いていません(^^;)。
当地では紅葉シーズンももう終わりなので、来月から始まるイルミネーション撮りに役立てたいと思っています。
24点

良いですね,コレ!
私も大柄な4/3レンズ達を快適に使うのに,こんなのを探していました.
何と言っても軽いのが嬉しいですね.
早速注文しました・・・送料ケチって遅い方ですが.
書込番号:16881330
1点

yoshi-ta さん
早速注文されましたか! お役に立てて良かったです。
私は、よく見ないで縦向き用プレートとのkitを購入したのですが、ベースプレートだけでも購入できるのを後で気がつきました。
まあ、あればあったでいいんですが、60ドルはちょっと高かった・・・
そうそう、この場を借りて
×Sutff ○Stuff でした(^^ゞ
書込番号:16881436
0点

ナイスな情報提供ありがとうございます。
コンパクトな状態での使用なので、HLD-7を見送っていただけに〜
先ほど、購入しました。
到着が、楽しみです。
書込番号:16882375
1点

肝心なことを書き忘れていました。
スレ主さん、
有益な情報、ありがとうございました。
今朝、発送通知メールが来ました。
遅い方で頼んだので、いつになるやら。
気長に待ちます。
書込番号:16882680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

19RV さん yoshi-ta さん
どういたしまして。
RRSは今回初めて利用したのですが、製品の仕上げは悪くないですし、対応は迅速。
納品書も確りしたものが届きましたから、信頼できると思いました。
お二人とも早く届くといいですね(^_^)
昨日の早朝、愛犬と散歩に出たときに持ち出して気づいたのですが、気温が低いときに触れると本体とのギャップが大きく、凄く冷たく感じます。
お住まいの地域によるでしょうが、真冬は手袋無しでは辛いかもしれません。
書込番号:16884482
2点

22日発送と書きましたが、23日発送の間違いでした。中1日で届きました。
22日発送は、ゆっくり届く方(1−5week)の三脚ヘッド(BH25pro)だったのですが、なんとさっき届きました!
中4日で届いたことになります。yoshi-taさんのところにも今週中に届くのではないでしょうか。
こんなに速いなら、送料高い方を選ばなくても良かったかな・・・ま、追跡ができるってのは精神衛生上良かったんですけど。
三脚ヘッドはUT43Qに付けるのですが、ねじ穴が3/8なので、アダプターを買ってこないと。
これからヨドバシに行ってきます。
書込番号:16886424
1点

ふぁりすさん
追加情報ありがとうございます。
私のは遅い方のUSPS便ですが
昨日の時点でTrackingでは
Your item cleared United States Customs
となっていたので
すでに向こうを飛び立っていると思います。
仰る通り今週中には届きそうです。
ちなみにUSPS便は日本郵政HPからも
同じ番号を使って
国際郵便追跡サービスを利用できますね。
書込番号:16886855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有益な情報を有難うございます。
早速、私も注文しました。
HLD−7って使い勝手良さそうですがやっぱり嵩張りますよね。。。
注文しようか悩んでいた所だったのでグッドタイミングでした。
私は本日注文したので品物が届くのは当分先になりそうですが今から楽しみにしています。
書込番号:16888809
1点

ふぁりすさん、初めまして。
他の皆さんも初めまして。
RRSのプレートは良いですよねぇ
なぜ国内に正規品を扱ってる店舗、会社が無いのか不思議なものです。
仕方なく毎回直販で買ってます。
まぁアメリカの会社にしてはとてもしっかりした対応なので安心できますが(笑
RRSの雲台はどうですか?
BH-25 proを購入しようか悩んでます。
今はSLIKのSBH-100にSUNWAYFOTO DDC-26という軽量セットを使って
いるのですが剛性面でどうしても不安感がありましてこの際一新しようかと目論んでいるところなんです。
ちなみの私はサイドプレート付きだと納期未定と言われ渋々サイドプレート無しで注文してしまいました。
書込番号:16891475
1点

majink さん
こちらこそ初めまして
RRSの常連さんのような方に、私のような初心者がお答えするのはどうかと思うのですが・・・物撮りも下手なので恥ずかしいです^.^;
E-M1購入を機に、軽量コンパクト優先で上に書いたような三脚を購入しました。
BH-25proに付け替えてみると、剛性感は純正のヘッドより上と思います。カタログスペックによれば耐荷重が2倍ですが、なるほどなぁと思いました。
また、ボールと受けの工作精度も高いようで、締め込む直前の動きが純正よりも滑らかに感じました。
少なくとも昨夜は在庫有りだったんですが・・・1週間持たなかったんですね
結構売れているんでしょうか
書込番号:16892187
0点

上の書き込み最後の文ですが、頭に
「今サイトを見てみたら、ベースプレートが在庫切れになってました」と書くのを忘れました
写真は雲台の向きがおかしいし・・・
いろいろとお恥ずかしいです
書込番号:16892537
0点

ふぁりすさん、こんにちは。
良さそうな商品ですね。E-M1はちょうど小指ほど足りないのが不満でした。
HLD−7はイベントで触った時重いと思ってたし、なにか私にはシックリこないので、こういうのを待ち望んでました。
ぜひ購入したいと思いますが、ひとつだけ気になる点があります。
背面液晶は下からも動かしやすいですか?商品サイトには上から開いた写真しかないので。
E-M1はファインダの方が多いですが、たまに背面液晶を下から開けて使います。
上を開けることは今のところ一度もありません。
できれば写真を載せてもらえると助かります。無理言ってすいません。
書込番号:16895203
1点


仕事で受け取れず、本日手に入りました。
質感も良く、違和感もありません。
確かに、小指が冷たく感じますが、慣れてしまえば、結果OK〜です。
小指がしっかり握れて、グリップと安定感が段違いに、改善されました。
ありがとうございます。
書込番号:16895625
1点

ふぁりすさん、お手数掛けました。
よくわかました。購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16895749
1点

私のも,本日夕方に届きました.
実物は予想以上にイイですね!
「厚底」加減がちょうど良く,軽いので
もう付けっぱなしで外すことはなさそうです.
改めて,ありがとうございました>ふぁりすさん
書込番号:16896677
1点

こんにちは。昨日ようやく届きました。
金欠だったので直ぐには発注できず、12月12日に注文しましたが、2週間で届きました。
ひんやり冷たいけど、シッカリした作りのようなので気に入りました。ずっと付けっ放しになりそう。ひんやり感は夏に期待。
送料が高いのだけは難点。アマゾンとかで発売になればいいのに。
他のスレでE-M1用の革ケースのことが書いてましたが、これも小指対策には使えそうですね。
ともかく良い商品を紹介して下さったふぁりすさん、ありがとう。
書込番号:17000547
1点

ファイヴG さん
しばらく在庫切れになっていたようですが、年内に手に入れられてよかったですね
私は結局サイドプレートも付けっぱなしです
三脚ヘッドをアルカ互換にしたのも正解だったと思っています
上でmajinkさんが仰ってますが、これほど高品質なRRS製品を国内で扱うところがないのが不思議ですね
書込番号:17000775
1点

ふぁりすさん、みなさんこんにちは。
19RVさんがおっしゃっている様に外で撮影していると持った時に「ひやっ!」とした感触が
少し違和感に感じたので余っていた貼り革を貼ってみました。
思いの外感触も良く、また小指のグリップ感も増して良いですよ?
切った貼ったですので仕上げが粗いのはご愛敬と言うことで、、、
>ふぁりすさん
縦位置プレート便利ですよねぇ
やっぱり縦位置プレート付きの在庫を待って購入すれば良かったと、、
”縦位置プレートだけ”を輸入しようか、それとも付きを輸入して本体をヤフオクにでも出すか、、悩み中です(笑
書込番号:17003027
3点

majinkさん
おおっ\(◎o◎)/!、これはいいですね!
早速まねさせていただきます(*^^*)
三脚ヘッドもアルカ互換にされたんですね
RRSではないような・・・
私はアルカ互換は初めてだったのですが、しっかり固定できていいものだと思いました
初めはベースプレートだけでよかったかと思ってたんですが、
イルミネーションを撮りに行って、アルカ互換ヘッドとL字プレートによる自由度の大きさに感心しました
書込番号:17003502
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
注文していたZD 50/2とZD 50-200/2.8-3.5が届いたので、他のレンズも含めて良い天気でしたので、色々と撮ってきました。^^;
まずは、M.ZD 12-40/2.8 Proで…^^;
4枚目の写真は、街灯などの光をシャットする天文専用のフィルターを付けてみました。^^;
雲が赤く写っているのは、赤の光は透過させるためです。
11点

E-M1+ZD 9-18/4-5.6で…
昔住んでいたアパートの近くの公園で…
木々が色付いてきました。^^;
梅レンズですが、E-5までは十分でしたが、E-M1ではちょっと力不足な感じです…^^;
ZD 7-14/4が欲しくなります。
書込番号:16872756
12点



スレ主さま
素敵な写真有り難うございます!!
FTの実力が発揮されているようで
すばらしい。
青がまた綺麗ですね!(早朝撮影ですか?)
書込番号:16872841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Cil8087 さん
素敵な写真有難うございます。青空が見事ですね! 私もE-M5を売却しE-M1を購入して1ヶ月になろうとしています。EVFがとても見やすく便利なのでついつい色んなレンズを追加購入してしまいました。ZD50−200mmF2.8-3.5、ZD50mmF2.0 、ノクトン25mmF0.95、それにニコン用のマクロプラナー50mmF2等です。三脚を持ち歩く事がめったに無いずぼらな私にとってこのカメラのボディ内手振れ補正は無くてはならないものなんだ!と再認識しています。
つい最近、D800Eは売却しました。まだ完全にMFTに移行した訳ではないのですが、主力はこのE-M1になりました。
拙いですが作例をアップさせて下さい。
書込番号:16874286
5点

Cil8087 さん
またまた素晴らしい青空ですね。
コダックブルーに憧れてE-M1を購入したのですが、このような青が出せずにいます。
どういう設定でこの青を出されているのでしょうか?教えていただければ幸いです。
書込番号:16874763
1点

壬生浪の光さん
E-M1は4/3とm4/3を統合するカメラとしては、それなりに成功していると思います。
ZDレンズもほぼE-5並みに使えますので…(ただ、低照度時等ではまだまだのようですが…^^;)
埋め込みAFセンサを早くE-5並みの千鳥クロスセンサにして欲しいです。
次のE-M3での対応を望みます。^^;
青空は、9-10時頃の写真ですので、早朝ではないですが、西側なので結構青く撮れました。
Honeyrockさん
私と同じようにE-M5からの乗り換えですか。長時間ノイズ低減をOff時の高感度での長時間露光はE-M1はE-M5の足元にも及ばないようですが、それ以外は確実に上回っているので、私的にはE-M1に乗り換えて正解と思っています。^^;
(長時間露光は長時間ノイズ低減をOnにすれば、ほぼ同等なので…)
D800Eもお持ちだったのですか。他のブログでも同様にD800EをE-M1購入後に処分した人がいました。その人は色の乗りが悪かったとのことでしたが、やはり同じような感じだったのでしょうか?
E-M1はEVFが秀逸なので、私も色々なレンズを使っています。^^;
同じようにZD 50-200/2.8-3.5やZD 50/2 Macroも導入してしまいました。今度はZD 7-14/4が欲しいです。
(ZD 9-18/4-5.6ではちょっと力不足なようなので…^^;)
ZD 50/2の写真、良いですねー。参考にさせていただきます。^^;
ふぁりすさん
私の好みになりますが、E-M1はデフォルトのセッティングが柔らかめ、おとなしめのようなのと、やや明るめに撮れるため、色合いはi-Finish、基本露出-0.3EVとし、シャープネス+1、コントラスト+1に設定しています。
青は露出をマイナス目にすればより濃くなるようですので、上記設定で、青空の場合は露出補正-0.3EV〜-0.7EVとしています。ここはこのみになりますので、ふぁりすさんの好みで決めればよいと思います。
E-M1はi-Finishに設定すると、よりE-1/300の色合いに近くなると感じています。
今日も色々と撮ってきたので、いくつかを…^^;
書込番号:16874908
2点

近所にあるもう営業をおこなっていない喫茶店の木々が良い色に色づいていたので、おもわず撮影。^^;
目で見たのと近い感じで撮りたかったのですが、なかなか難しいです。--;
実物はもっときれいなのですが…^^;
書込番号:16874918
1点

Cil8087 さん
青空の描写がとてもお上手ですね。
確かにE−300のブルーを再現していると思います。
i-Finishはたいていのシーンでうまくやってくれるのですが、青空を撮ったときに空の下のほうがエメラルドグリーンっぽく転んでしまうのが嫌で使っていません。Cil8087 さんはその辺が不自然にならないようにうまく処理していらっしゃいますね。
書込番号:16875062
0点

Cil8087 さん
早速のご回答ありがとうございます。
i-Finishでしたか!
それでは早速、と思ったら、昼過ぎまで青空だったのに薄雲が・・・
天気の良い日に試します。
私も、12-40に加え、ZD50 ZD50-200SWD MZD9-18 と使っています。
あとMZD45とパナ45-175も。
システム的には一応完成したかと思ったんですが、下の方で盛り上げっていた沼スレを読んでしまって・・・怖いなぁ・・・
でも、機材に頼らずCil8087 さんのような画が撮れるように精進します。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16875101
0点

紅タマリンさん
え〜と、私は基本がJpeg撮って出しで、今までUpしている写真もほぼすべてそのままです。
ですので、特に何かの処理を後でしているわけではありません。^^;
irfanviewでリサイズ(シャープネス、コントラストを若干追加)のみの処理です。
i-Finishは確か、E-3からだと思いますが、確かにE-3のi-Finishはちょっと不自然でしたので、vividをメインに
使ってきました。多分、E-5も同様です。
ただ、E-P1のi-Finishは不自然さが少なくなった感じがしたので、積極的に使いだしたのはE-P1からです。
E-M5もi-Finishで使ってました。E-M1はノーマルではちょっと柔らかい(メリハリが少ない?)ため、私の好みに
合わないのと、E-M1のi-Finishは色の乗りが私好みで、かつ、不自然さが少ないと思います。
また、青もE-1/300並みの深い青を出してくれるので…
ただ、色合いは各自の好みがあるので、強く勧めることはしませんが、紅タマリンさんも青空を撮るときにでも
使ってみては?^^;
ふぁりすさん
色合いは、好みがありますので、i-Finishがベストとは言えないかもしれません。(vividもありますよ^^;)
E-M1は色合いなども結構色々と調整できるはずですので、自分の好きなセッティングを探すのも楽しいですね。
あと、レンズラインナップがほぼ同じ感じですね。^^;
私も上記以外にM.ZDは40/1.8と17/2.8があり、パナはLumix G 20/1.7のみです。
そのほかMFレンズ(銀塩用)を多数…^^;
今は、ZD 7-14/4が欲しいです。ただ、値段が…^^;
書込番号:16875171
0点

このスレには、私にとっては未経験のレンズによる素晴らしい写真が次々に登場し、それぞれの撮影状況・条件等々の有益な情報を、楽しみながら勉強できる貴重な機会となっていまして、スレ主様のご努力に感謝しております。
さて、当方の写真がスレ主さんにお役に立つかどうか、心許ないのですが、SHG のZD レンズで、唯一、手に入れることのできた ZD 7-14/F4 を、EM1に装着して撮った写真を載せます。EM1 と E-5 の双方による事例も含んでいます(被写体の紅葉は同じなのですが,撮影条件は異なります。幻の E-7を惜しみながら、、、)。この超広角レンズは、かなり近寄れますので、マクロ的な撮り方もできます(庭で育てているキノコで、撮影後、おいしく賞味しました)。
書込番号:16876507
5点

櫟の風人さん
拙い写真ですが、参考になっているのであれば、嬉しいです。^^;
今現在欲しい病に罹っているZD 7-14/4の写真、ありがとうございます。
やはり、ZD 9-18/4-5.6とは雲泥の差ですね。(価格を考えれば当然ですが…^^;)
これは、ぜひ手に入れたいです。中古でも結構な値段がするので、がんばって貯めねば…^^;
ついでに、ロシアレンズの名レンズ(迷レンズ?^^;)のJupiter-9 2/85で…
私のレンズは当たりのレンズのようで、さすがに絞り解放では甘いですが、一絞り(F2.8)に絞れば、結構シャープになります。
書込番号:16877044
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
おはようございます。
昨夜、夜空見上げて目視で星?キャッチしましたので、EM1持ち出し撮影。
輝度が高いので、流行りの彗星かと思いましたが、結局よくわかりませんでした。 方角は、渋谷駅から見て、浜松町方向でした。
どちらかというと、EM1で星キャッチより、都心部で星キャッチしたことが嬉しいのかも。遠くに行かなきゃなあって思ってたところだったので。
空気の透明度が増し、都心部からの富士山もそろそろキャッチ出来そうかも?です。やっと紅葉深まりつつもあるので、楽しいシーズン到来です。
稚拙な写真と理解しておりますので、そこは勘弁下さい。
以上、報告でしたー。
書込番号:16869910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨晩のこの時刻で、東側なら一番明るいのは木星ですね(-2.5等級)。
右下が明るいのは月の影響じゃないですか?
今は都心でもこれだけ星が写るんですね。40年ほど前は、夜でも空が白くて星が見えなかった記憶があります。
当地でも夕べは空が澄んでいたので、長秒露出のノイズ具合を試そうと思ったんですが、こちらはもう寒くてあきらめました(根性無しの軟弱者ですね)。
iso1600、10数秒の露出でこのノイズということはノイズ低減なしでしょうか。
うーん 前使っていた7Dよりもノイズはやはり目立つなぁ。
書込番号:16870076
2点

4/3機でも5軸手振れ+高感度域の実用で夜景写真。加えて星景や星野にも持ち出す頻度が高くなり嬉しい限りです。
添付図はスレ主様の撮影時間帯の夜空です^^/
(*赤枠は画角)
7時間後にはこの方角に今話題のアイソン彗星が昇ってきます。
現在は彗星の尾も薄明に埋もれ撮影には厳しい状況ですが、12月上旬には再び撮影好機が訪れるので是非モノにしましょう!
書込番号:16870112
5点

>空気の透明度が増し、都心部からの富士山もそろそろキャッチ出来そうかも?
えとね
今週わ、ずーっと富士山よくみえてるよん、東京から。 (「・・)
さっき(ってゆっても10分前ぐらいだけど)西日暮里の富士見坂の横っちょのとこから
富士山見えてた。 (・。・)ノ
書込番号:16870140
7点



皆さま、コメントありがとうございます。
なるほど、木星でしたか。銀河系最大級ってだけあって、空気の透明度と雲が邪魔しなけば、凄く見えるんっですね。
今日も夕方時の木星キャッチです。
富士山見えてんですね。先週土曜に見えてなかったのに。今週の空の状況からすると、見えてる気がするって思ってたんですよね。情報ありがとうございます。
書込番号:16871333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それたぶん金星です。 /(・。・)
書込番号:16871469
6点

そこって豊海あたりでしょ?
夕方その方向に見える明るい星って金星だもん。 (y^^y)
書込番号:16871764
3点

>ギュギューンさん、こんばんは。
宵の明星ですね。
今年は年末ごろまで「宵の明星」として西空に金星が観望できますね。
書込番号:16872013
1点


はれ(・・;)?ホントだ 地図上で位置確認したらば、西側だ。てっきり東向いてるもんだと。でも、18時頃にかなり沈んでいってたから、なんか変だなぁとは。。
いやはや失敬。木星は今日もしっかり目視できてます。
明けの明星、宵の明星でしたっけ。星も学んで理解し始めることが出来れば、楽しそうだなぁ。まぁ、東京ではあまり見えないので、気持ちの維持が大変ですな。
書込番号:16872326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都会での星撮影てことで。
今話題のアイソン彗星を自宅(東京の外れ)屋上から狙ったんですが、絶妙な位置にマンションがあって断念
しょうがないので、オリンパスですからオリオン星雲と、ついでに月など撮ってきました。
書込番号:16873288
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
今日、仕事帰りに日本カメラを見てきましたが、2013のベストカメラ及びベストレンズに選出されていましたが、わかる気がします。^^;
E-1から使っていますが、E-1/300のKodakブルーに魅了され、E-3/5での解像感に必要十分な画質が得られました。
1眼レフから撤退しましたが、m4/3に統一することで撮像素子の大きさから来るOVFでの画像の小ささはEVFにすることで
フルサイズ一眼のOVFに匹敵するファインダーとすることができました。
色合いもi-Finishにすることで、E-1/300ライクの発色になり、解像感はE-5と同等以上になっています。
AFもZDレンズもE-5並みになり、必要十分な速度です。
撮影することが楽しく、いつも持ち歩いています。^^;
9点

オリ機独特の鮮やかな発色が良いですねぇ♪(´ω`*)
書込番号:16868874
3点

いいですねえ、喜々として撮影している姿が浮かんでくるようです。
書込番号:16869059
1点


皆さん、コメントありがとうございます。
青空にはやはり、オリンパスです。(私的にはですが…^^;)
また、紅葉にもやはり青空がに合いますよね。v^^
で、今日は注文していたZD 50/2やZD 50-200/2.8-3.5(これは夜に…)が届いたので、他のレンズも含めてちょっと撮ってきました。^^;(ZD 50-200/2.8-3.5で本格的に撮るのは明日ですが…)
撮ったものは別レスで上げたいと思います。^^;
書込番号:16872515
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1+EX-25+ZD 35/3.5で撮影。
E-1の時に欲しかったZD 50/2ですが、他のスレでの写真を見て、やはり欲しくなりました。^^;
ボーナスも近いので、思い切って購入を決意(中古ですが…^^;)。
ただ、1:2マクロなので、1:1マクロが可能なEX-25も一緒に購入し、先に納入されたので、ZD 35/3.5と組み合わせてみました。
撮影距離は限られますが、簡単に1;1以上に拡大できるので、これはこれで面白いです。
今度の休みにはZD 50/2も手に入る予定なので、今から楽しみです。^^;
14点

E-1の中古を買った際に思い切って50F2を買ったものの、全く活かせてない(ボディとレンズで重い><)まま年月が経ちました。
今回E-M1購入で不死鳥のように蘇りそうです(笑)
E-1装着時よりAFが速いように感じますよ。
私は物欲が先行して撮影に関しては素人なんで、いろいろ教えてくださいね。
書込番号:16865949
2点

50f2神レンズでした!倍率1/2なので、オリンパスへ相談しましたら、EX-25つけるのと、デジタルテレコンの使用とほぼ同じです。と言われました。
両方お持ちのようなので、是非レポートお願いします。
書込番号:16867323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>Cil8087さん
少しお値段はりますがEC-14とかEC-20のテレコン使うのも一つの手ですよ
テレコンは他にも色々使いまわせますし
書込番号:16867850
1点

今夜、送られてきました。
で、早速いつもの猫でも…^^;
噂にたがわない描写ですね。シャープさと柔らかさが良いです。v^^
キモノ・ステレオさん
ZD 50/2、さすがです。AFもE-M1であれば十分使える速度と思います。今度E-1にも付けてみます。^^;
haolifeさん
ZD 35/3.5が1:1マクロなので、ZD 50/2でも1:1まで撮影したかったので、EX-25も手に入れました。
明日にでも一緒に使ってみたいです。^^;
Lagrange1971さん
EC-14は画像劣化がほとんどない優れ物のようですね。欲しいのですが、ZD 50-200も手配しているため(中古ですが…)
今すぐとはいきませんが、次は購入しようと思っています。
EC-20は少し悪くなるとのことで、しばらくは2xデジタルテレコンで代用です。^^;
書込番号:16868634
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





