OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ152

返信27

お気に入りに追加

標準

京都南禅寺界隈 紅葉

2013/10/22 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

南禅寺

金地院

疎水近く

レンズキットを購入。今日、ようやく撮影に出かけました。
今日は時代祭の日なので南禅寺界隈は人出が少ない目。
青もみじがまだまだ多いですが。早くも色づいているもみじを発見。
例年ならば11月中旬ぐらいがベスト。今年は早いかもしれません?

全てF2.8での撮影。ISOはauto.
3枚目以外は後ろの建物にピントを合わしています。ぼけ具合はこんなものかと。

書込番号:16741375

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/22 22:01(1年以上前)

これぇ、コンデジぃ?
開放のぉ、お試し撮りだからだよねぇ〜〜〜♪

うんうん、ぜぇーーーーたいそうだよぉ。ね(はぁと)

だとしてもぉ、開放ってこんなに、あっまぁー〜ーぃのぉ?

書込番号:16741473

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/22 22:05(1年以上前)

f4くらいまで絞ったほうがいいのかもですねぇ。

書込番号:16741504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/10/22 22:17(1年以上前)

若干ですがISO200の分だけノイズ感もありますね。その分、ヌケが悪くなり解像感が落ちているように見えます。
もちろん、F4辺りが締まると思いますけど。

書込番号:16741569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/10/22 22:20(1年以上前)

おっと、追加で暗部はかなり綺麗に出ていますね。コンデジでは潰れます。開放撮影例 多謝。

書込番号:16741583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/22 22:24(1年以上前)

すれ主さんへ
ざんねんだけど曇天ですね?
曇天ですとOM-D_EM1の良いところを引き出しにくいように感じます。
私のEM-5も曇天や雨の日の描写にはキレがありません。
曇っていてはニコンD610も同じことです。
曇天、雨、霧の中で情感豊かな風情を描写できるのはフジ機だけのように感じています。

すれ主さんの写真、解放絞りのワリには良いキレコミだと思いますよ。
素子が小型ですと葉の描写などが厳しくなってきますが、曇天、解放でココマデ写っていれば十分だと思いますよ。
楽しみましょう。

書込番号:16741606

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2013/10/22 23:12(1年以上前)

皆さんへ。
返信ありがとう。

色々操作を覚えてカメラライフを楽しみたいと思います。

書込番号:16741830

ナイスクチコミ!7


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/22 23:15(1年以上前)

当機種

開放のテストなら、分からなく無いですが、やはり風景とかは絞ったほうが良いですね。
スレ主さんの写真ならF8くらいは必要だと思います。
で、ノイズにも強くなってるので、暗部補正を積極的に使っても良いのでは。
でも3枚目の写真を観察すると、周辺までカチッとした画質ですね(^^)
それまでのμ4/3のレンズは、4/3レンズと比べて周辺までの画質の安定感が
あきらかに劣っている物が多かったと思いますが、12-40は良さそうですね(^^)イイナ


GasGas PROさん(^^)

ぼくはE-5からの乗り換えということもあると思いますが、
E-M1は曇天の描写がとても良くなっていると思いましたよ。
具体的には、階調表現がとても繊細になり、湿度感が出るようになった気がします。
E-5はスッキリと澄んでいましたが、非常に乾いた写りでした(ヽ´ω`)笑

書込番号:16741843

ナイスクチコミ!7


dookubさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/22 23:22(1年以上前)

白飛びしてない?
結局e-m1になって本当に良くなったの?
写真見る度にそう思う

書込番号:16741884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/22 23:55(1年以上前)

露出を下げたら絶対に白飛びしないよ。
だから、白飛びするかしないかはカメラの性能じゃない。(AEの性能ではあるかな)
撮影者の意図だ。

曇り空を入れた写真で空を飛ばさなかったら、建物は真っ暗でまともに写らないよ。暗所だけを持ち上げない限り。

主さんの説明読めば分かるとおり、これは”開放”のレポートなんだから!
絞れ、とか余計なお世話なんだよ。

書込番号:16742035

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/10/23 00:34(1年以上前)

スワン三世さん、こん**は。

チェックありがとうございました。

どうも、少し明るめに写る傾向があるようですね。
ハイライトを犠牲にして、シャドーの描写を重要視したい場合以外では、-1/3〜1EV程度
露出補正した方が良いかもしれないですね。

フレアーのせいでせっかくの解像度が活かされていないようなので、惜しいですね。
3枚目は解像感が良いですね。

曇り空の下の色調は、KODAK>PANASONIC>SONYという感じでしょうか。
私がnikonから乗り換え、canonには触手をのばさなかったのも、順光以外の発色が原因
でしたけど、オリンパスもSONYの撮像素子になってからは、ダイナミックレンジがnikon
やcanon並に狭くなってしまったようで、残念です。
KODAKは11.2EV以上あり、シャドー部の描写が同じフルフレームCCDを採用した中判に
肉薄するダイナミックレンジだっただけに、惜しいですね。
白飛び白飛びと叫んでいたのは、露出補正を知らないアマチュアだけだったわけで
本当にもったいない話でした。シャドーの黒つぶれがないというメリットを利用すれば
アマチュアには-1EVをデフォルトにしておけば済んだのではと言う気もします。

書込番号:16742167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/23 08:40(1年以上前)

しろとび云々以前にそこまでして入れる価値の有る空か?って気がする。検証画像だから云々は置いといて、綺麗な写真を撮るのが第一目的だから、俺ならファインダーを覗いた時点で屋根は切っても良いから、空は外す。

書込番号:16742957

ナイスクチコミ!4


dookubさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/23 08:42(1年以上前)

>スレ主さん

そうだったんですね。
次の写真に期待しています。

書込番号:16742966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/10/23 08:47(1年以上前)

私的にはテストとはいえ残念な結果に思います。
F8程度に絞った写真も見たかったです。

書込番号:16742982

ナイスクチコミ!1


zippo23さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/23 08:56(1年以上前)

どうせなら開放と絞り両方の写真を載せて欲しかったかな

南禅寺に行く予定たてているので今の状況わかり
良いレポートでした

書込番号:16743006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/23 09:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナチュラル 無調整

フォトショップでレベル調整・コントラスト調整

空に露出を合わせて撮影

フォトショップで暗部を持ち上げた画像

スワン三世 さん

秋の雰囲気あふれる写真を見せていただきありがとうございます。

E−M1と12−40で撮影した画像をたくさん見せていただきたいので、こういったスレ立てはありがたいです。
あまり技術的なことでどうこう言うと面白くなくなりますので、12−40を手に入れられた他の方のお写真も気軽に見させていただければいろいろと参考になりいいのではないかと思います。

E−M1は白飛び云々というご感想もあるようですが、パッと見明るく写っているのでそのような印象があるのかと思います。また、コントラストの高い抜けの良い写りですので、一見明るめに見えてしまうのかもしれません。RAW現像して画像調整してみるとダイナミックレンジも十分広く、いじり甲斐のある写りだと実感します。曇天のような環境でも抜けの良い写真が撮れると感じています。

参考写真を掲載してみます。ハイビスカスの写真の元画像では、雲や防波堤の切れ目が白飛びしているように見えますが、2枚目の調整画像ではハイライトの階調がしっかり残っているのがわかります。3枚目は空に露出を合わせていますので地上部が大きく露出アンダーになっていますが、フォトショップで暗部を持ち上げると、地上部の形も色も取り戻せます。

E−1の暗部の再生はすばらしいですが、E−M1も同等の能力を持っていると思います。


書込番号:16743135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/23 10:03(1年以上前)

かなり色づいてきてますね。(一部の木でしょうが)
今年は紅葉が早いのか、遅いのか気になります。

書込番号:16743217

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/23 11:23(1年以上前)

作例ありがとうございます。
今週末も天気は荒れるようです。
早く秋晴れの下の風景を撮りたいですね(^^)

書込番号:16743473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/23 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正 0.0

露出補正 -0.3

露出補正 -0.7

露出補正 -1.0

皆さんへ
 色々なスレありがとうございます。個別に返事をすべきですがこれでご容赦ください。

情報が少なくて申し訳ありません。
私自身は、F4〜5派?です。主題以外はぼかす(ごまかす)。
今回は開放で撮ってみたので。
次回からはもう少し絞ると思います。

皆さんの参考になればと、露出補正を変えたサンプルをアップしておきます。
これもF2.8ですが。RAWで撮り、Viewer3で標準画質のjpegに変換しています。
撮影時のカメラの液晶に出てくる画とパソコンのモニターで見る画の違いも確認するために行いました。
露出補正しないと明るい目に出てくるような気がします。

書込番号:16743649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/23 13:55(1年以上前)

スワン三世 さん

今回出された画像だと、-0.7EVくらいが一番いいような気がします。

おそらく撮影に慣れた人だと、撮影時に、-0.7EV程度の露出補正をかけて撮ると思います。
と言うのは、緑や赤は標準露出からいうとやや暗めの色合いです。この写真のように少し陰になっているような状況からするとメインになる赤系の色をしっかり出すためにはマイナスの露出補正が必須の場面だと思います。

E−M1の露出基準が明るめだからこうなったということにはならないと思いますので、いろいろやってみて露出補正に慣れてくださいね。

書込番号:16744010

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/23 14:33(1年以上前)

紅葉はマイナス補正、雪景色や桜はプラス補正ですね(^^)
HDRで撮る時も同じなのかな?試したことないな。

書込番号:16744117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信22

お気に入りに追加

標準

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8とデジタルテレコンで

2013/10/22 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
別機種
当機種
当機種
当機種

E−M1にシルバーの75mmF1,8

愛犬の愛です

連写の2コマ目

連写の3コマ目

昨日フォーサーズの50-200mm F2.8-3.5 SWDとテレコンEC-14をMMF−3で付けてテストのしたのですが、今日はμ4/3のレンズで35mm版換算200〜400mmくらいをカバーする望遠ズームでテストと思ったので、オリンパスとパナソニックで手持ちのレンズは

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.

の3本を持っているのですが、どれもE−M5などで試したときにあまり良い印象が無かったので、ためしにM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8をデジタルテレコンで35mm版換算300mmの望遠レンズとして試してみました。

結果かなり良好で歩留まりも良く、単焦点なので手前に走ってくる愛犬は途中でフレームからはみ出しますが、十分使える事が判りました、来年発売予定の40-150mmF2.8 PROが楽しみになってきました。

書込番号:16740075

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1486件

2013/10/22 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写の7コマ目

連写の8コマ目

連写の9コマ目

連写の9コマ目

愛犬3匹をドッグランの奥に連れて行き、待てをさせて、10数メートルバックして『おいで』の掛け声で走らせました。

キャバリアのゆうにピントです、オリンパスビューア3でチェックすると連写の7コマ目から10コマ目ですが、1コマ目から11コマ目まですべてほぼピントが合っていました。

書込番号:16740092

ナイスクチコミ!23


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/22 17:17(1年以上前)

いつも良い子達ですね(^^)

で、やはりマイクロフォーサーズレンズの方が良いんでしょうか?
それとも、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8が良いだけとか(^^;;

書込番号:16740245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/22 17:45(1年以上前)

かづ猫 さん こんばんは、

>いつも良い子達ですね(^^)
ありがとうございます、毎日雨が降らないがきり、ドッグランで遊び、散歩では私より元気に歩いています。

フォーサーズのSWDレンズは早いですが、他のレンズはそんなに早くないですね、μ4/3の他のレンズも順番に試して見ます。

大口径のレンズの方が駆動するレンズも大きく重たいのでAFも遅いような気がします、以前キヤノンのEOS−1DMarkWを使っていた時、70-200mmのF2.8の大三元とF4の小三元の両方を持っていましたが、高速連写で撮っていて、ピントを背景などに外すとリカバリにF4のレンズは1コマ、F2.8のほうは2コマから3コマほどかかっていたので、どちらも爆速のレンズですが、大口径のほうが不利でした。

書込番号:16740334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/23 01:02(1年以上前)

ゆうちゃんのフライングショット、めっちゃカッコイイ!!
雌でしたよね、、、でも顔がすんごい男前に見えます(笑)
毛で顔が見えないけど、愛ちゃんの一生懸命に走る様子もかわいいですよね。

愛ラブゆうさんのワンちゃん達の写真を見る度に、犬が欲しくなります(^^ゞ

書込番号:16742254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/23 05:23(1年以上前)

愛ラブゆう さん

可愛いワンちゃんたちの写真ありがとうございます。

先日馬を撮ったときにずっと雨降りだったので、携行していった75oを試せずにいたので大変参考になります。もしよろしければ、撮影に使った設定を教えていただけませんか。C−AFのTR付きかどうか、AFロックオンの強中弱設定、フォーカスエリア、ターゲットポイントの種類など、それぞれの特徴や使い分けがわかると、動体撮影がますます面白くなってくると思いますので。

書込番号:16742590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/23 07:10(1年以上前)

おはようござます。

雨が降りそうなので、朝の散歩はサボっています、と書いていたら雨が降ってきました。


コレイイ! さん

ありがとうございます、キャバリアのゆうはトライカラーなので写真が撮りやすいので、カメラやレンズのテストではモデルです。

黒のトイプーの愛が雌で、ラプとキャバリアのゆうは雄です。すべて去勢・避妊手術はしているので中性ですね。

飛行犬写真が撮りたくて、オリンパスからキヤノンそしてニコンに浮気しています、E−M1で何とか確実に撮れそうになってきました、後はキヤノンやニコンの大三元レンズのように爆速のレンズが欲しいです、40-150mmF2.8 PROの発売まで待てないのでパナのLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.Sを買ってデジタルテレコンはどうかなと思案中です。

家庭状況もありますが、飼えるなら飼ってください、ただ3匹もいるとあまり出かけられません。


紅タマリン さん

馬の写真を拝見しました、凄すぎて感動しました。

設定ですが、まだ思考錯誤の状態ですが、C−AFはTRは使っていません、当初使っていたのですが、回りのものをつかむと犬が走っても補足できずに何回も全滅になりました。

>AFロックオンの強中弱設定
ダウンロードした取説のPDFを適当にしか読んでいないので、知りませんでした、OFFのままです。

ターゲットポイントはグループの周囲9点と全域を試しましたが、TRと同じように他をつかむので、スモールターゲットの中央の1点にしています、このあたりはニコンのD4でのダイナミック9点や51点などとは動作が違うようです。

後シャッター速度優先モードかマニュアルで、SSが1/2000前後です。

書込番号:16742744

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/23 11:54(1年以上前)

C-AFの情報をありがとうございます(^^)
私も子どもでテストした時、TRは邪魔。グループターゲットでなく中央一点スモールが一番使えると感じました。

でも、今週末が運動会本番なのに、土日共に雨予報。
火曜に延期の匂いがビシバシです。
で、火曜には会議があって休めない(>人<;)

書込番号:16743569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/23 11:57(1年以上前)

こんにちは。

>E−M1で何とか確実に撮れそうになってきました、

これまでのオリンパス機は、対動きものとなると置きピンなら・・でならヒット率も上げられる感じでしたが、愛ラブゆうさんや他のユーザーさんのレポを見るとEM1からはどうもC-AFも使い様とその人のウデによっては結構期待出来そう
な雰囲気ですよね。

今日から暫く雨が続きそうなので、ワンちゃん達、つまんないでしょうね(^^ゞ

>飼えるなら飼ってください、ただ3匹もいるとあまり出かけられません

そうなんですよ、これが引っかかっていつも家族会議で決議に至りません(^^ゞ
ウチは休日や長期休みになると家族皆で日帰りや泊り等出掛ける機会が多いので、現実としてなかなか難しいよなぁ・・と。。。orz

書込番号:16743579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/23 15:51(1年以上前)

愛ラブゆう さん

詳しく教えていただきありがとうございます。

中央一点だと7コマ目8コマ目はワンちゃんの顔がターゲット位置から外れていますね。この場合C−AFが過敏に反応しなかったことが功を奏したのでしょうか、大きくピントがずれることなく、9コマ目でワンちゃんが中央に戻ってきたときにピントが回復しているように思います。

ためしに、カメラを振ったり前後させてC−AFの動きを見てみましたが、TRは横にちょこまか動くものを補足して追尾する撮影に向いているようですね。このような場合、TRなしのC−AF中央一点だとカメラを左右に振ることになり手振れの原因を作ることになります。走ってくる馬や犬のように直線的に近づいたり遠ざかったりするものはTRなしのC−AFがいいということになるのかと思います。


書込番号:16744309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/23 19:43(1年以上前)

こんばんは、

雨で散歩もドッグランも中止で、愛ラブゆうの3匹はご飯を食べて、後は寝ていました、カメラのキタムラから注文していた防湿庫が入荷したので、本来はドッグカフェの後に受け取りに行くつもりでしたが、午後に雨が小降りになったので受け取りに行ってきました、Tポイントが200円ほどしか付かないのでガソリン代にもなりませんので、自宅へ直送してもらったほうが良かったようです。

カメラとレンズの整理であまり使わないものを今回買った防湿庫に入れました、松レンズ4本を含めドライボックスに入れていたシグマのフォーサーズやオールドレンズなどそしてE−3以下E510など6台、そして本箱で飾っていたマミヤのM645も防湿庫の上段の席に入れました。


かづ猫 さん

C−AFは一番単純な中央1点が確実ですね、

雨が降り続いていますが、台風も来ている様なので運動会は延期になりそうですね。


コレイイ! さん

オリンパスの説明ではE−5と同等か以下のように取れましたが、実際に使ってみると、E−3やE−5よりはるかに歩留まりが良いです。

1匹くらいならペット用のバッグやキャリングカートに乗せて、電車などにも乗って出かけられるのですが、3匹となると電車は無理です、最近は犬も泊まれるホテルやペンションなども出来ているので、知り合いなどは犬を連れて行かれているようです、又海外旅行など犬を連れて行けないときは犬をペットホテルに預けているようです。


紅タマリン さん

中央1点ですが、斜め前に走っているので動体予測でピントが何とか合っているのでしょうか、ニコンのD4でもAFポイントの無いところでピントがあっていることがあります。

E−3やE−5よりかなり歩留まりは良く、11連写で殆どピントがあっていたので感激です。

書込番号:16745226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/24 00:29(1年以上前)

4/3レンズは像面位相差AFの測距点のみでAFしますが、μ4/3レンズは像面位相差AFとコントラストAFの両方を使うらしいので、C-AFにした時に中央の位相差AF測距点からはずれた周辺部分ではコントラストAFが受け持っているという事なんでしょうかね。
オリンパスのサイトの説明を見ても具体的にどういう働きをしているのか(サッカーのマークの受け渡しみたいな)今一分からないですね*_*;。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index2.html

書込番号:16746687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/24 05:25(1年以上前)

愛ラブゆう さん

>中央1点ですが、斜め前に走っているので動体予測でピントが何とか合っているのでしょうか。

上記、確認しました。C−AFにしてはっきりした形のものを中央のスモールターゲットでとらえた後、ゆっくりとカメラを近づけたり遠ざけたりしながら、わざと途中で中央ターゲットから外してみました。外れた時間が短時間であれば、けっこうはっきりと外しても予測した動きでAFが付いてきているようでした。

トリミングしたくない場合は、構図上フォーカス位置のくる場所にターゲットを設定して、大きく外さないように追尾すればうまくいくようです。C−AFの性質についてだんだん分かってきました。いろいろと教ええていただき感謝します。

書込番号:16747027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/24 19:29(1年以上前)

こんばんは

今日は雨も止んでいたので愛犬3匹をドッグランに連れて行き走らせました、重たいD4は防湿庫に置いて、軽いE−M1と75mm F1.8をつけてきました、歩留まりは圧倒的にD4が上ですが、普段使いには十分のようです。


salomon2007 さん

スモールターゲットの中央1点でもDUAL FAST AFと動体予測が機能しているようですね。


紅タマリン さん

検証ご苦労さまです、私は今日も実地で愛犬を走らせて確認していますが、中央以外でピントが合っているものが何枚もありました、やっとオリンパス機も動体予測が使えるようになったような気がします。

書込番号:16749357

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/24 19:35(1年以上前)

>> やっとオリンパス機も動体予測が使えるようになったような気がします。

う・・・うれしい(^^)
土曜日は無理ですが、予備日の日曜日に運動会開催できそうな雰囲気なので、さっそくE-M1が活躍できそうです(^^)
まあ、徒競走なんて、E-M5でも歩留まり3割で撮れたんですが(^^; コントラストAFが小刻みにピント合わせようとするので、微妙なピンボケが結構あったんですよねえ・・・

書込番号:16749382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/24 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パナの45-200mm 1コマ目

パナの45-200mm 2コマ目

パナの45-200mm 3コマ目

かづ猫 さん こんばんは

日曜日何とか晴れて欲しいですね。

今日一番の関心したのは1枚目に貼り付けた写真で、スモールターゲットの中央1点なので、背景の人工芝にピントが抜けてもよさそうですが、キャバリアのゆうにピントが合っています。

パナのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.でも少しだけテストしたのですが、はっきり言って使う気にならないほど遅かったです、0.5秒ほど予測駆動で捉えてからシャッターを押すと何とか捉えて3コマ程度追随していました。

書込番号:16749565

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/24 20:23(1年以上前)

・・・がーん・・・

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.

ですが、これ自分の望遠域レンズなんです(^^;
これ以外だと、LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.になって、ちょっと短いかなと。

しまったなあ。やっぱりM.ZD 75-300IIを買っておけばよかった。
一番安いのはオリンパスオンラインで、ポイント充当+クーポン使用の4万きりだったんですが、一昨日カートに入れてポチした後に「45-200でいいか」とキャンセル・・・
明日、新宿のカメラのキタムラで、75-300のI型を見てくることにします(アウトレットで4万丁度の奴があったので)

情報ありがとうございますm(__)m

書込番号:16749586

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/24 20:34(1年以上前)

連投すみません。
考えましたが、やはり45-200で行くことにします。
先日まで、E-PL2と45-200、E-M5と45-200でやってきたわけなので・・・
それに低学年の子どもの走りですから、ワンちゃんより遅い!コースが素直!です。


ともあれ、情報感謝です。
しかし、75mmの写りはやっぱイイですねえ。自分も先日追加したばかりの75mmとデジタルテレコンで対応しちゃおうか、悩んでしまいます。換算300mm相当ですし・・・


でも、新宿キタムラ4Fで、アウトレット品の75-300(旧型・黒)が2本。4万で売ってたのは(一昨日までは)確かですよ。
買いたい方はお急ぎを。

書込番号:16749645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/24 20:48(1年以上前)

かづ猫 さん

遅い言うのは、較べるのが75mmF1.8ですから、近距離から遠距離までピントが動くのに遅いいうことで、手前に走ってきて、次に奥から走ってくる犬にピントを合わせようとしても、ジーコジーコレンズのように中々という動いてくれないという感じで、間に合わなくなりました。

キヤノンやニコンの大三元レンズのような爆速のレンズが欲しいですね。

書込番号:16749705

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/24 20:54(1年以上前)

フォローありがとうございます(^^)
まあ、他の子で試してみて、駄目ならばいつもどおり「出来るだけ横移動で撮れるポジションを確保する」か「置きピンで対応」するか、はたまた「他の子でMFの練習をしてMFで撮る」ことにしますが、おっしゃるとおりのお話なら何とかなりそうです(^^)

次はM.ZD40-150/2.8までレンズもボディも買わない!と勝手に誓ってるので、危ないところでした(^^;

書込番号:16749739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/24 21:02(1年以上前)

かづ猫 さん

45-200でも予測駆動を取って、一呼吸置いてシャッターをきれば、C−AFが被写体を捕捉して結構追随してくれますから。

運動会の撮影頑張って下さい。

書込番号:16749797

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
別機種
別機種

重さはD4の半分ほど

MMF−3とEC−14を付けて

デジカメWatchの伊達淳一のレンズが欲しいッ! の古い記事にZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは150mmより望遠ではAFが遅くなるので、テレコンを使って150mm以下で使ったほうが早いと書いてありましたので、E−M1にフォーサーズの50-200mm F2.8-3.5 SWDとテレコンEC-14をMMF−3で付けて、ドッグランで愛犬をモデルにテストしました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/09/8790.html

愛犬の写真は返信のほうで張ります

書込番号:16736534

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1486件

2013/10/21 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタッフがトイプーのラブを走らせてくれました、5コマくらいC−AFが食いついて、何とか飛行犬も撮れました、このときはシャッター速度優先にしているつもりでしたが、絞り優先になっていましたが、SSが1/1000くらいになっていたのでブレずに撮れました。

書込番号:16736549

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/21 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おもちゃを投げて、トイプーの愛を走らせました、こちらも6コマほど食いついて、飛行犬が撮れました。

書込番号:16736562

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/21 20:17(1年以上前)

ワンちゃんの、一生懸命な感じが可愛過ぎる〜〜〜っ!!(><)

書込番号:16736836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/21 21:18(1年以上前)

愛ラブゆうさん

こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。私はZD50−200mmの旧型とSWDの両方持っていますが、二つとも200mmで一旦AFを外すとフリーズ気味になるのでこの原因が伊達さんの記事の通りだとすると得心しました。

テレコンを付けて150mm以下で撮るとは目からウロコです。今度E−5で撮る時にも着けてみます。勉強になりました。

書込番号:16737103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/21 21:41(1年以上前)

コレイイ! さん こんばんは、

雨で二日もドッグランに行ってなかったので、エネルギーがあまっていたのか、爆走してくれました、大型エリアではアジリティの教室をしていましたが、小型エリアは平日なので貸切ドッグラン状態で、暫くしてから知り合いの犬が1匹入ってきました。

私の腕ではE−M1との組み合わせで歩留まりは2〜3割程度なので、もう少し練習したらコツも掴めてくると思いますが、ドッグランで確実に飛行犬写真を撮るには、高速連写で秒10コマ程度は欲しいですね、D4は一応10コマですが、ピント優先なので実際には8コマ程度まで落ちているようです、でもD4では歩留まり9割以上ですので、当分重たいD4がメインになりますが、平日は大抵自分の愛犬だけなのでE−M1で、土日は知り合いの犬も来るのでD4と使い分けも検討中です。



千年万年 さん こんばんは、

お役に立ててよかったです、このレンズは他社の同等レンズより一絞り以上明るいので、テレコンをつけても有利ですね、ただE−M1に付けるとマウントの強度が心配です。

書込番号:16737212

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/21 22:04(1年以上前)

わお。紅タマリンさんのサラブレッドも素晴らしかったですが、愛ラブゆうさんのワンちゃんたちもまた素晴らしいです。

C-AF性能良さそうですね。

これが撮れるなら、公園で近づいてくる子供も撮れそうな気がします。

早く試したいです。週末またしても雨良そうですが、晴れないかなぁ?

書込番号:16737344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/21 22:40(1年以上前)

愛ラブゆうさん

はい、E−M1+MMF−3+ZD12−60mm SWDくらいならE−M1に付けても大丈夫だと思いますが、プラザの方によると松レンズをE−M1に付けた強度はあくまでも撮影時だけの話みたいで、移動時や運搬時はカメラ部だけ持つとマウントがゆがむ恐れがあるので注意した方がいいと言われました。

プラザでE−M1+MMF−3+EC−14+ZD35−100mm F2(フードを付ける)を付けてみたのですが、手にとって見ると大砲のようでE−M1が華奢に見えます。

プラザで試したのですがZD50−200 SWDでさえマウントやMMF−3の強度に不安を感じたのは私も同感です。オリンパスにはマグネシウム合金で三脚座付き、防塵防滴のアダプターMMF−4を発売した方がいいと思います。そうすればZD14−35 F2を取り付けて三脚に固定しても問題ないと思います。

書込番号:16737570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/22 08:00(1年以上前)

gngn さん おはようございます

お褒め頂いて、ありがとうございます。

フォーサーズのE−3やE−5なども持っていますが、私の使い方ではE−M1のC−AFが一番歩留まりが良いようです。

E−PM2あたりでサッカーなどを撮られている方もいるので、大丈夫だと思います、可愛いお子さんを沢山撮ってください。

今週の後半から天気が下り坂なので、気になりますね。



千年万年 さん おはようございます。

12−60ズームや14−54ズーム当たりは大丈夫だと思いますが、松クラスはかなり心配ですね。

下の書き込みに本物の大砲レンズ90−250の作例がありますが、すごいですね、ニコンのD4+80−400でも大変なのに、大砲レンズは無理ですね。

三脚座の無い松の7−14や14−35などは三脚座付きのマウントアダプタが必要ですね、ソニーのNEX用に買ったマウントアダプタではキヤノンEFやオリンパスOM用などには三脚座が付いていました。

書込番号:16738710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/22 18:11(1年以上前)

>テレコンを使って150mm以下で使ったほうが早い

愛ラブゆうさん

情報ありがとうございます。
まだ手元に50-200SWDが付いてないので、テストができないのが残念です。

ただ、テレコンの購入には躊躇が・・・

それなりにお金がかかりますし(40000円前後)、愛ラブゆうさんが仰るように、
マウントの強度が心配、またテレコンは多少なりとも画質を落としてしまう
(1.4Xだとそうでもないですかね?)

迷いますね。
ただ、E-M1自体のC-AFの性能が上がったということは嬉しいですね。

書込番号:16740434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/22 20:34(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好き さん こんばんは、

お役に立ててよかったです。

テレコン+MMF−3に望遠ズームはかなりマウントに不安がありますね、フォーサーズの竹や松レンズはトップクラスのレンズですが、μ4/3にも良いレンズ出てきたので、私としては体力も段々なくなりつつあるのでμ4/3のレンズに期待です、今日はμの松レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8で試してきました、デジタルテレコンでも十分使えました。

書込番号:16741023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/23 00:43(1年以上前)

愛ラブゆうさん

ネタズレですみません。
今日は南大阪の方へ用事があり、途中でたまたまドッグランのお店の前を通ったんです。
そう言えば!もしかしたらワンちゃん達の可愛い走りっぷりを見れるかな〜、と思って車を店舗の方へ入れかけたらまだお店が開いてなかった・・orz 
9時30分過ぎ頃でした(^^ゞ あまり余裕がなかったのでまたの機会に。。。

MM3、キャンペーン景品が届いたという報告が上がって来てますね。
とりあえず僕も50oと35oを試したくてウズウズしてます。

書込番号:16742197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/23 07:22(1年以上前)

コレイイ! さん おはようござます。

ショップもドッグランも年中無休ですが、開店が10時で、時々5〜10分くらい早くついて、得意のフライングでドッグランに入ることはあります。

3匹を愛ラブゆうと並べて撮ってもらえたのに、会えなくて残念です、またの機会に。

MMF−3が届いているようですね、私はMMF−1と3を持っているので、まだ申し込みをしていませんでした、それよりムック本を待っています。

書込番号:16742759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/23 12:07(1年以上前)

>得意のフライングで
・・というのは、色んな意味を含めて、、、るんですよね?!(笑)

僕もMMF1〜3、MF1は全部持っていたのですが、EM1購入前に全てを売却しました。
これまでほとんど使わないまま置いていたのでほぼ新品同様でしたし、全く未使用の物もあったので合計するとなかなか良い額になり、40−150opro資金に回しました(;'∀')

EM1、アダプター2つに大きいレンズを着けていても、ニコン機と並ぶとボディ部はコンデジみたいに見えてしまいますね(笑)

書込番号:16743616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/23 19:58(1年以上前)

コレイイ! さん こんばんは

カメラのキタムラではいつもフライングですね、ドッグランで愛犬に待てをさせてから走らせる時、『おいで』と言う前にシヤッターを切ったらフライングで走り出します。

クロネコから明日配達物があるとのメールが来ました、何もネットなどで購入していないので、多分ムック本だと思うので楽しみです。

今回の予約キャンペーンもMMF−3にして買取で出されてレンズ購入資金になるのかな。

E−M1と75mmF1.8で何とか使えるので、土日祝は知り合いの犬も撮るので大きくて重たいD4で、平日は軽くてコンパクトなE−M1で楽します。

書込番号:16745303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信9

お気に入りに追加

標準

E-M1 + 90-250 でクリテリウム

2013/10/21 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種
当機種

10月19日、12時46分にこのキットを黒い猫から受け取り、そのままマニュアルを読む暇もなく90-250 F2.8を付けて宇都宮の大通りで行なわれたクリテリウムでデビュー戦を迎える。
バッテリーホルダーがないと、バランスはよろしくないですね。

ほぼ全カットをC-AFのTRなしで撮影してみたところ、印象としては3コマ/秒くらい?
動いている被写体への最初の食い付きはE-5よりも良さそう。
E-5ではフォーカスを放棄するような場面でも、まあまあ粘ってくれる。

EVFのパラパラ漫画も改善されていて、E-M5よりは動体を追いかけ易い。
この翌日、小学生のサッカーの試合に挑み、同じ組み合わせでC-AF + TRを試した所、E-5よりも確実にヒット率が向上。

ということで、メインカメラはE-5からE-M1へと変更することに決めました。

書込番号:16735534

ナイスクチコミ!56


返信する
スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/21 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電線の間から

フライパス!

ランデヴー

さきほど、Moto GPへ向けてのリハーサルでツインリンクもてぎ上空を飛んでいたT-4と対戦し、見事に惨敗してまいりました。
ありゃあEVFで撮るもんじゃねえ、素直にキヤノンかニコンを使うべきだ!

かろうじて見られそうなのを貼り付けておきます。
デジタルテレコンを使ったり使わなかったり、記憶は定かじゃないです。

書込番号:16736180

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/21 20:23(1年以上前)

RGZ-95さん ( ノ゚Д゚)こんばんわ!

申し分なし ですね! 素晴らしい。

書込番号:16736862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/21 22:10(1年以上前)

すごい迫力ですね!
これはジャパンカップですか?

私も以前、応援に行ったことがあります。あの時のスピード感と迫力を思い出しました!(^^)!
高速で動くレーサーにこれだけピントが追いついていれば、かなり実用的ですね。


書込番号:16737378

ナイスクチコミ!3


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/21 23:09(1年以上前)

ナイスの数にビビっております。
まさかこんなことになるとは!!!

霧G☆彡。さん、ありがとうございます。
ちゃんと水平を出せれば尚良かったですね。

向日葵ESさん。
ジャパンカップ本戦の前日に行なわれているクリテリウムです。
自転車のロードレースは、速度の変化が少なくてAFには優しい競技ですね。
これが真横からとなると、EVFも含め難易度はかなり上がる事でしょう。

書込番号:16737737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/22 01:20(1年以上前)

RGZ-95さん 再度 こんばんわ〜

水平なんか気になりませんよ 逆さまでも OK 笑

ビビるのは、このレンズですよ
ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
流石に、いいですね! 値段も!

M1との相性は どうですか? 是非 感想を お待ちします。

書込番号:16738247

ナイスクチコミ!2


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/22 10:42(1年以上前)

当機種

>霧G☆彡。さん

90-250とE-M1の相性は、見た目も手にしたときも悪いですよ。
フロントヘビーになり、左腕だけで持ち上げる様に構えることになります。
バッテリーホルダーが付けばいくらか良くなるとは思いますが、そいつがまだ手元にないのでどうなるかは未知数です。

オマケの写真はデジタルテレコン使ってます。

書込番号:16739097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/22 12:32(1年以上前)

なるほど 左手にズシ寿司 ケロケロ?

書込番号:16739381

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/23 13:47(1年以上前)

>霧G☆彡。さん

そりゃもうずっしり来まっせ!

書込番号:16743994

ナイスクチコミ!1


スレ主 RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/24 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴースト発生

こういうゴーストは嫌いじゃない

余興の女子競輪

迫り来る集団

スレが過疎っているので画像追加。

書込番号:16748239

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

竹レンズAF私感

2013/10/21 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

11-22-1

11-22-2

50M-1

50M-2

土曜日に12-40セットを受け取りました。
所用と雨で昼間は試写できず夕べ室内でいじりました。
期待の12-60のAFは今一でした、一応合焦しますが大きく距離が変わるとゴゴゴと振動します。
E−5にあらためて付けてみるとある程度していますが、ボディーの重さに吸収されていたようです、SWDのくせかな。
マニュアルであるていどの距離に持って行ってAFするとスッと合います、一応許容範囲で実用になるかなというところです。
11-20や50マクロの古いレンズが意外と良かったです。
もともとE−5でもそうAFは早くなかったので体感速度はかわりません。
重さを除けば十分実用です。

一番うれしいのがファインダーの見易さです、E−M5と併用ですが、E−M1をもう1台欲しいくらいです。
Fn1を拡大にしてMFが楽に使えます。

また台風が来そうで、写真どころではなさそうです。

書込番号:16734736

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2013/10/21 12:16(1年以上前)

週末は天気が悪かったので、私も部屋の中で試しただけです。
11−22、14−54U、50マクロ、いずれも前評判ほどAFは悪くは思いませんでした。屋内という条件下ですが、E−5と比べてもそんなに劣る感じはないです。50マクロはもともとAFの速いレンズじゃありませんでしたから、今まで以上の速度を要求する方が無理というもんでしょう。

MMFを介しての装着も、持った感じそんなに違和感はありませんでしたので、安心してます。

書込番号:16735289

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:613件

2013/10/21 19:58(1年以上前)

喰い道楽やめたさん、今晩は

初期のレンズは結構使えますね。
25パンケーキ、35マクロもコントラストのあるものなら普通にピントが合います。
M1良いカメラです。

問題はストラップです。
当方旧機種も割と取ってあり、新旧適当に使っているので奥方は新規購入も良くわかりません。
M1のストラップは久しぶりに派手で新品とすぐわかります。
E−5の使い込んだものと交換しようと思っています。

書込番号:16736732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2013/10/22 12:45(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
いやいや、笑っちゃいました。実は我が家もM1の購入、カミさんにまだ言ってないんです。で、私もE−3、30、5と残してありまして、3つあったところに4つ目をポンと置いても気づいてないみたいです。

ストラップは、幅広の柔らかいのが好みなので、前3台と同じロープロのボイジャーCをM1にもつけてみました。4機とも同じストラップです。M1には広すぎかとも思いましたが、竹をつけたときなんかは、これくらいでちょうどいい感じです。

それにしても、ストラップに型番を入れるのって、オリンパスはやらないと思ってたのに「とうとうやっちゃったのね」って感じです。

書込番号:16739440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/22 18:17(1年以上前)

こんばんは

50F2は最初購入するつもりはなかったのですが、ここでのみなさんの
コメントを見て購入してしまいました。

大きく距離が変わると確かに迷いますね。

ただ、ある程度、手でアシストして上げれば結構AFでも合ってくれますし、
何よりファインダーが見やすくなったので、目のあまりよくない私でも
合わせるのが苦になりません。

書込番号:16740456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2013/10/22 23:29(1年以上前)

今晩は、喰い道楽やめたさん

お勧めのストラップAMAZONで見てみました。
今度ヨドバシに行ったら現物を見てみます。
当方、喰い道楽はやめませんが、年齢相応に胃袋が小さくなり、美味しいものを食べると翌日調子が悪くなりつらいです。

吉野屋のねぎだくが大好きさん、どうもです。
>50F2は最初購入するつもりはなかったのですが
刺激してすみませんでした。
さらに刺激するとM1はMFが使いやすいので、銀塩OMのレンズも良いですよ。

書込番号:16741914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

旧50-200  C-AF+TR  その1

旧50-200  C-AF+TR  その2

旧50-200  C-AF+TR  その3

旧50-200  C-AF+TR  その4


写せました!

いきなり自分で結論出しちゃいましたが、かなり楽勝でした。

まだ自分の技術が未熟だったのと、旧50-200だったのでピントの歩留まり7割程度でしたが、SWD50-200を使って習熟した人が撮れば8割以上は外さないように思います。

掲載した画像は旧50-200でC-AF+TRを使い高速連写しました。右の馬の鼻の飾りあたりにピントが合い続けているのがわかります。S-AFで先回りして置いて10連写するのが良いのか、C-AFを使うのが良いのか迷うところですが、C-AFの追尾性を見ると、素直にC-AFで写すのが正解のようです。

ちなみにこのお祭りは、愛媛県菊間町のお供馬という神馬の走り込みです。そのうちテレビ放送される予定です。


書込番号:16733766

ナイスクチコミ!44


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/20 23:32(1年以上前)

紅タマリンさん
作例ありがとうございます。これはすばらしい情報です。
ところで、C-AF+TRとのことですが、やはり「+TR」があるほうが良いですか?
自分、中央一点スモールターゲットで、普通のC-AFで試したほうが、+TRの変な挙動(似た柄だと隣に移っちゃったり・・・)が無いので楽かと思ってるんですが。

書込番号:16733799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/20 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し 無調整

 

またまたカラークリエーターで遊んでみました。

2〜4枚目がカラークリエーターで作った写真です。


書込番号:16733812

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/20 23:47(1年以上前)

紅タマリンさん

四枚目流石ですね〜^^
いや〜上手い、有難うございます。

私もいてもたってもいられず、E-5先ほどゲットしちゃいました〜(^3^)/
だからと言っていい写真が取れるわけではないのですが、これからも参考にさせていただきま〜す。

書込番号:16733877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目

16枚目

32枚目

48枚目


遠ざかる被写体も試してみようと思い、帰りに立ち寄ったパーキングエリアから、高速道路上を走行しているトラックを連写してみました。

少し手前から〜かなり遠ざかるまで高速連写しました。あとで数えてみると48枚撮れていました。JPEG LARG FINE で記録して、撮影し終わったときはもう記録が終わっていました。たしか、カードいっぱいになるまで連写できると仕様に書いてあったような気がします。1枚目、16枚目、32枚目、48枚目をピックアップして掲載しました。細かい被写体ぶれや流し撮りによる手振れがあるようですが、ピントが明らかに外れているものは1枚もなかったです。

かづ猫さんのコメントにもある通り、C-AFのほうが安定しているようです。ただしこの場合は被写体が単独ですので+TRでもよかったかもしれません。複数の同じような模様の被写体が入り乱れる場合はTRはないほうがいいようです。


書込番号:16733946

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 00:14(1年以上前)

かづ猫さん

おっしゃる通りです。
TR付きだと、ピントを見失ったときに赤い枠に切り替わって教えてくれるのでいいかなと思ったのですが、周辺の似た模様に惑わされることがあるようです。

次に撮るときは、スモールターゲット中央一点C-AFでやってみます。

書込番号:16733981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 00:17(1年以上前)

silver back さん

おお! ついにE-5をGETしましたか。E-5はE-M1とはまた違った意味ですごいカメラです。
是非松レンズで、その凄さを堪能してみてください。

書込番号:16733995

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/21 00:22(1年以上前)

四枚目の流し撮り、いいですねぇー!感動しました(^^)

彩度を落としてモノクロ調にしてあるのでしょうか?渋い雰囲気で騎手の緊張感と馬の走る音が聞こえてきそうです!

書込番号:16734019

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/21 00:28(1年以上前)

中央に固定とかで撮った場合、被写体の位置がその場所に固定されてしまうと思うんですが、この場合構図は後からトリミングで変える前提になるのでしょうか。

書込番号:16734046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 00:31(1年以上前)

書き忘れていましたが、高速道路を走るトラックを、48枚連写した写真はマイクロフォーサーズ用の75oレンズで写しています。このレンズだとC-AFも完全にコントラストAFになるのだと思います。

書込番号:16734061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/21 00:43(1年以上前)

す、すごいです!とても素敵なお写真ありがとうございます♪

このような場合はやはりお馬さんにピントを合わせるのですね。
12月に流鏑馬行事があるので大変参考になります。

書込番号:16734103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/21 01:26(1年以上前)

紅タマリンさん

素晴らしい作例、参考になります。有り難うございます。
C-AF+TRが予想したよりも食い付いていますねー。
まだ昨日届いたばかりで屋外での動体撮影は試せずにいるのですが、私も50-200mmのSWD無しを使っていますので朗報です。

昨日、50-200mmで室内で試し撮りしてみたのですが、E-M1の像面位相差は、E-5の位相差とはやや勝手が違うのかなと思いました。気になった点のひとつは、低照度での限界がE-5よりも低そうだということ(標準的な室内照明での合焦率があまり良くない)、二つ目は本を積み上げた様な横線だけで構成された単純画面での迷いが顕著であることです。反面、明るい室内ならば、織物や皿の複雑な模様への合焦はE-5と同等に早かったのも印象的でした。ポテンシャルは高そうですね。

横線に弱いのは、撮像素子上の位相差センサーが「三」の字状に並んでいて(拡大写真が以前にネットで流れていました)、ツインクロスのような直交配置ではないことが原因かもしれません。

本日、とあるシンポジウムの記録係でE-M1に12-40mmをつけて撮してみました。E-M1のコントラストAFはさすがに素晴らしく、E-5+12-60mmと良い勝負。これは快感です。75-300mmIIの室内使用(ホール内は薄暗いです)については、AFは全く期待していなかったもののかなり健闘し、MFのピント合わせは最小限で済みました。このコントラストAFは使えます。

いやぁ、楽しいですね(笑)。




書込番号:16734236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/21 06:43(1年以上前)

このカメラで…求めていた答えを見つけました!

めちゃくちゃ最高!

書込番号:16734512

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/21 08:29(1年以上前)

松永さん

おぉ!
とうとう購入決定ですか??

書込番号:16734713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/21 08:32(1年以上前)

紅タマリンさん

またまた凄いのをアップされましたね!!
馬の様に遠くからこちらに真っ直ぐに向かってる対象にはちょっと難しいかも、、、のようなレポをどこかで見たような気がしますが、紅タマリンさんの作例を見ると全然そんな事ないですね☆

これらを見て、僕と同じように感じた人も(とりわけこの理由で購入を迷っていた人も)いると思いますが、ヨシ!と思えたんじゃないでしょうか(^^)

書込番号:16734728

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/21 09:11(1年以上前)

素晴らしいですね。単純にテスト結果として有意義というだけでなく写真として見ごたえがあります。
AFロックオンの強中弱設定があるのを買ってから気づきましたが、どのように設定されていますか?

書込番号:16734804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 10:21(1年以上前)

kahuka15 さん

流し撮りは何枚撮っても難しいですね。
でも、偶然いいのが撮れた時の感動も大きいです。
カラークリエーターが余計な被写体の色味を抑えて主題を浮かび上がらせてくれます。


書込番号:16734974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 10:28(1年以上前)

ogappiki さん

恥ずかしながら、私今までオリンパスのC−AFは全く信用してなかったので、ほとんど使ったことがないんです。
TRなしのC−AFだと選択したフォーカスエリアの位置でAFし続けるのだと思います。トリミング前提で撮影する場合は迷いがなくて撮りやすいと思いますね。TR付きはフォーカスポイントが移動していきますので、構図を自由に変えて撮ることができると思います。

あらかじめ決めていた構図があるのなら、AFを始める前にピントを合わせたい位置のAFポイントを選択して置けばトリミングなしで構図決定できると思います。

書込番号:16734992

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/21 10:37(1年以上前)

すんごいですね(;´Д`)良い写真です。
C-AFの挙動については、ぼくも旧50-200なので、とても参考になりました。

またE-M1て、曇天でもすごくいい味出してくれるんですよね。
長く付き合えそうなカメラです(^^ゞ

書込番号:16735007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 10:38(1年以上前)

yasakamatsuri さん

馬の鼻づらにAFを合わせたのは単純に合わせやすいからです。

撮影した結果としても、以下の点で有利かと思います。

・人間にAFを合わせると、後方のものに邪魔されてAFが迷う可能性が高くなる。
・もしAFが外れた場合でも、直後のカットは人間に合う可能性がある。
・被写界深度はピントの合った位置の前方よりも後方に深いという性質があるので、馬と人両方にピントが合いやすい。

流鏑馬は、馬の鼻づらと騎手や弓矢の位置が離れやすいので、どこに合わせるかというのは難しいですね。
とりあえず、絞り込んで被写界深度を深くして馬の顔に合わせるのが正解かもしれません。

書込番号:16735012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/21 10:47(1年以上前)

おりすけ さん

やはりE−5のツインクロスセンサーは絶大ですね。。。納得。

パナソニックの技術者がインタビューに答えていた記事に、コントラストAFのほうが、将来的には位相差AFよりも高速でピントが合う可能性を持っているという内容でした。オリンパスも着実にコントラストAFのスピードと精度を上げてきていますので、是非E−5と互角以上と言うところまで到達してほしいです。

フォーカスの速さ・正確さと言う点では、12−40は期待できますね。私が75oで試してみた結果もすばらしいものでしたから、カメラとレンズのマッチングと言う点でも、プロレンズには大いに期待しています。


書込番号:16735040

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング