OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M1試写

2013/10/19 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:45件 デジタルで見ていた風景 

OM-D E-M1と M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが
手元に届いたので取り急ぎ試写して来ました
縦グリを付けたのですがとても良く手に馴染みます
グリップのラバーも適度に吸い付いて好感触
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROとのマッチングは
最高!適度な重さもさすがフラッグシップ機
そしてシャッター音もOM-D E-M5より良い感じです
操作性も回しやすいダイヤルで向上しています
作例はブログに上げておきました
本当に求めていたカメラに出会えた
そんな感じです

書込番号:16727163

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/20 01:08(1年以上前)

アウトドア78さん

こんばんは。

プラザで散々触ってきたのですけど、改めて良さを感じています。
E-M5の時は初めてのEVF機だったこともありますが、若干の違和感がありましたが、
E-M1では全く感じません。OVF並みといっても良いと思います。

十字キーも押しやすくなりましたし、操作性も格段に向上しています。

買って良かったあとしみじみ思います。

書込番号:16729084

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/20 01:12(1年以上前)

シャッター音かなりおとなしくないですか?

私はE-M5のシャッター音のほうが良かったかも。

すぐに慣れると思いますが。

書込番号:16729100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/21 11:49(1年以上前)

シャッター音は、好みの範疇ではありますが、気になる時は気になりますよね。
私見ですが、E-M1の音は絶対量としては小さく、ショックもかなり小さいと思います。
ただ、ちょっと高音のキンキンした音(シャッターメカのギア音?)が耳につく感じがします。
ライブや会議の記録写真でステージ側に悟られないようにひっそりとシャッターを切りたい時には、サイレンサーを巻けば実用範囲内に落ちるかもしれません。
小型機なので、音量自体を落とすにはメカレベルでの対策が要りますが、高音のチューニングだけなら内部のちょっとした工夫でも随分変わります。
プロ機として煮詰めて行くならば、今後はこういうところの気配りも大事になっていくでしょうね。
私はMF時代のニコンの報道仕様のF2(だったと思います)のモードラの中に異様なまでに低騒音のものがあったのを鮮明に覚えています。ミラーとシャッターチャージ音、それにフィルム巻き上げ音の中高音が見事にダンプされていて、最低限の音しか聞こえない凄みのあるものでした。ミラーレスは、本来、コンシュマー機でもそのレベルまで到達できる素質を持っているはずです。

書込番号:16735212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ220

返信44

お気に入りに追加

標準

E-M1で撮ってきました。〜動物編〜

2013/10/19 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1219件
当機種
当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

動物園で撮ってきました。
E-M1+MMF-3(フォーサーズアダプター)+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDでの撮影でしたが、
フォーサーズレンズはやっぱり良いですね。(^_^)

Lightroom5でRAW現像、ノートリ、リサイズ無し、4608×3456pixのオリジナルサイズで投稿してますので、
興味のある方は拡大してご覧になってください。

書込番号:16726531

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/19 16:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種 目でとらえないとAFには強敵。

別機種 とにかく動き回るし、至近距離になるます。

別機種 一瞬勝負!

別機種 とにかく高感度。

毛並も出てますね♪
動物大好きなので…動く動物なんかは如何でしたか?
トラやレッサーパンダなどの運動量が多い動物に何処まで対応できるか?
ブラックジャガーは困難としても、光沢感溢れる自然界のハンターの完成された迷彩をとらえられるか?
このカメラには興味津々!欲しさ満々!

それだけに…ここが気になっています。

書込番号:16726746

ナイスクチコミ!13


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/19 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LUMIX G VARIO 35-100

12-40 PRO(いまいち)

LUMIX G VARIO 35-100

LUMIX G VARIO 35-100(金網が一部見えちゃってます…)

ん、便乗します。
子ども動物園なので、小動物ばかりですが。

レンズは、MZD 12-40 F2.8PROと、LUMIX 35-100 F2.8です。

MZD 12-40 F2.8PROは評価中ですが、これは良い物だ!と言う感じです。
作例ではイマイチですが、これは撮影者の腕のせいです(^^;
他にも撮ってるんですが、子どもばかりのため、このスレでは上げられないかなと。
え?人間も動物ですか(笑)

書込番号:16726779

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/19 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

松永弾正さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m

動いてるところを撮ったのは今回はペンギンくらいでしたけど、
思いのほかAFの食い付きは良かったです。
もっと速いものとか不規則な動きではちょっと厳しいかもしれません。(^_^;)
マイクロフォーサーズのレンズはまだ試せてないので、
C-AF+TRだとまた違った結果になるかもしれませんね。
ニコンやキヤノンなどの動体撮影に強いカメラを使った事が無いので、
あまり参考にならないかも、、、。(^_^;)


かづ猫さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m

12-40mm、早速お使いですね!
フォーサーズの12-60mmがあるのでボディのみにしたんですが、
12-40mmもかなり良さそうですね。
パナの35-100mmも少しだけお借りして使った事がありますが、
こちらも良いレンズでした。(^_^)

書込番号:16727112

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/19 18:24(1年以上前)

ありがとうございます!
ペンギン最高!
機材の小型化などOMーDは最高ですよね!
大変、参考になりました!

如何に宰相の目を欺き…購入にいたるが?
ハンター以上に強敵です…(>_<。)!

書込番号:16727157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4 GAKU -岳- 

2013/10/19 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

1/160 f/3.5 182 mm ISO 800

1/500 f/3.5 200 mm ISO 1600

1/250 f/3.5 200 mm ISO 200

参考でE-M5とパナ35-100mm F2.8 縮小ですが……

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 良いレンズですね。
自分もE-M1と同時に購入しました。

1年ほど前に5D2からE-M5に完全移行しましたが、動体のAFに関してはそれほど違いを感じていません。
E-M1 と ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDでもストレスなく使えてます。
むしろ1D系から5Dにした時のほうが差を感じました。
E-M1はE-M5より確実に良くなってるので一眼レフ中級機となら大差なく使えるんじゃないでしょうか?
1Dには敵いませんが……

書込番号:16727198

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/19 20:59(1年以上前)

ありがとうございます!
5D2との比較…めちゃくちゃわかりやすいです!

書込番号:16727806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/20 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

松永弾正さん
E-M1、購入するかどうかかなり迷ってたんですよね。
フォーサーズのE-5ユーザーなので、ずっと後継機を待ってたんです。
E-7が出なくなり、かなりショックを受けてたんですが、
E-M1を使ってみて、それも少し和らいだように思います。(^_^)


Myoko-Gakuさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD、良いレンズですよね。(^_^)
このレンズを最新のセンサーを搭載したカメラで使いたいために、
E-M1を買ったようなものなんですが、
AFも結構快適で、初撮りとしては満足いく結果になりました。

キヤノンでも5D系はそんなに差が無いってことなんですね。
1D系は買えませんが、7Dの後継機とかは興味があります。(^_^)


12-40mmのキットが発売されたのもあって、スレが流れるのあっという間ですね。(^_^;)

書込番号:16729019

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/20 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50-200SWD・EC-14 明野レインボー

コブラ、アパッチ(T^T)

新型練習ヘリ、ブラックホーク、チヌーク

アパッチ ロングボウ

皆さん こんにちは。

き、機械獣ということでお仲間に(苦笑)
三重の明野駐屯地祭に来てますが、大雨で飛行展示は中止です(泣)

この機種は遊べて楽しいです。
雨の日でも普通に撮ってるのは私だけ。。。 E一桁機 ユーザーは浜松に行ってるのかな(>_<)

書込番号:16730331

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 15:00(1年以上前)

動物園!良い季節ですよね。
ボディはさることながらレンズの性能が流石です。
マイクロフォーサーズからも松レンズ品質がどんどん出ますかね〜〜

書込番号:16731415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/20 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ティーゲルさん、こんばんは。
お写真有難うございます。m(_ _)m

大雨で飛行中止とは残念でしたね。(>_<)
でも、お写真カッコイイです。
フォトストーリーはまだ使った事ないんですけど、
構成を考えながら撮るのも楽しそうですね。(^_^)


一眼レスさん、こんばんは。
動物園は久しぶりに行きましたが、
気温が下がってるせいか、動物達も元気に動き回ってました。(^_^)
フォーサーズレンズはマイクロのレンズと比べると大きく重いですけど、
描写性能はかなりのものだと思います。
マイクロのProシリーズのレンズもどんどん出てきて欲しいですね。

書込番号:16733602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件

2013/10/21 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

走り回るリスをそこそこ追えるファインダーで安心した

C-AFで撮るのが増えそう

渡り途中のハクチョウ

肩の痛さをこらえながら手持ち撮影 せめて1脚持っていれば・・

みなさん、こんばんは。

私も拙い写真ですが貼らせて下さい。

フォーサーズレンズが使えるようになったミラーレス機E-M1、うれしいですね〜!
まだ慣れてなく迷ってばかりですが、なんとか使いこなせるようにと思ってます♪

書込番号:16734048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/22 01:15(1年以上前)

当機種

ED12-60mm F2.8-4.0SWD

五十肩のオッサンさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m

E-M1、まだフォーサーズレンズしかつけてないんですよねぇ。(笑)
でも、本当に使いやすいですよね。(^_^)
50-200mmのリスの可愛さと毛並みの細かい描写、
300mmF2.8の野鳥のお写真も素晴らしいです!
サンニッパを手持ちでというのも凄いですねぇ。(^_^)
サンニッパ、一回で良いから使ってみたいです。


動物写真の在庫が無くなってきたので、巨大なアヒルを、、、。(^_^;)

書込番号:16738232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2013/10/23 00:46(1年以上前)

当機種
当機種

ピントは自由自在、どこにピントを合わせるかは撮影者のセンス・・ これが難しい

枝かぶりでもピントを追い込める E-5では厳しいような・・

Hiro Cloverさん、どうもです。

巨大アヒル、実際に見たら迫力あるでしょうね〜 見てみたいです!!

ZD 50-200mmって、凄いレンズですよね。抜けのいい写真がサクサク撮れて
その写り良さから「SHGレンズはいらんなぁ〜」と思う方が多いのでは
ないでしょうか?

ZD300mmF2.8は重いです。300mmF4(ズームだと 〜350mmとか)のレンズが
発売になるといいなと思います。
E-M1はマウント部分の強度とか言われており、E-5とは違ってレンズ主体で
持ってカメラには手を沿えるといった感じで左肩に余分な力が入ってしまい
疲れました。

E-M1を手にして、C-AFも良好ですしファインダーでリスの動きくらいは追従
して見られたのを喜んでます。
露光確認のし易さ,MFアシスト等、ライブビュースタイル(EVF&液晶画面)の
良さを前向きに活用して行きたいですね。

まったく余計なすみませんが、動物編スレなのに静的写真を貼らせて下さい。

書込番号:16742207

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/23 22:28(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

五十肩のオッサンさん、お写真ありがとうございます。(^_^)
50-200mmは一番お気に入りのレンズなんですけど、
E-5と同時期に松レンズも何本か手に入れておけば良かったかなぁと今更ながら思いますね。
フォーサーズのボディが出ない今となっては手を出し難くなってしまいました。(^_^;)

E-5の光学ファインダーはとても見やすいものでしたけど、
E-M1のEVFはまた違った良さ、利便性の高さがありますね。
野鳥撮影ではまだ試せてませんが、テレコンをつけても見やすいのではと期待しています。

マウント部分の強度というのは重量級のフォーサーズレンズだとちょっと心配ですね。(^_^;)
手持ちのレンズで一番重いのが50-200mmなので、ギリギリ大丈夫かなぁと思うんですけど、
ボディだけ持って振り回すのは怖いですね。(^_^;)
マイクロで300mmF4とか400mmF5.6とか出してくれたら欲しいです。
できれば500mm以上も、、。
BORGの71FL(400mmF5.6)で野鳥を撮ったりもしてますが、
MFではチャンスを逃す事も多くて、、、。

書込番号:16746139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/23 22:32(1年以上前)

当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

すいません、一枚目の象の写真、EXIFが消えてました。(^_^;)
もう1度アップします。

書込番号:16746165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2013/10/25 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

船頭さんに挨拶してから

鳥をいろいろ撮ろうと思ったものの

落ち着いて撮る気になれず

早々に帰って来た (蓋が閉まらず保冷確保が出来なかったもんなぁ・・)

Hiro Cloverさん、BORGで野鳥を撮っているんですね。

うろ覚えなんですが、昨年12月だったかE-5+BORGのセットを2台持った
方にお会いました(画角で使い分けているのか両肩に・・)。
ZDレンズにBORGを取付けて(前玉を外すとか細工?)AFが効くように
していると言っていたような記憶があります。

デジスコのようにフィールドスコープ側である程度ピントを合わせると
カメラ側のAFでジャスピンに持って行けるのか、カメラ側のAFのみで
BORG側のピント調整は不要なのか等、聞いておくべきでした。


昨日、E-M1で飛んでいる白鳥とかを撮ってみたく遠征しました。
いろいろ試してみたかったものの、成り行きで短時間しか撮影しません
でしたが、公園の地面に比べ空中のためかC-AF等より良好に思えました。
E-5をサブ機として使いましたが、E-M1からE-5に持ち替えると馴染んだ
相棒といった安心感たっぷりでした。やっぱり、E-5はいいですね〜!

書込番号:16754646

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/26 15:18(1年以上前)

別機種

E-M5にBORG 71FLをつけるとこんな感じ

五十肩のオッサンさん、こんにちは。
お写真ありがとうございます。
三枚目の白鳥のお写真が可愛いですね。(^_^)

BORGの出番といえば月の撮影のほうが最近は多いんですけど、
はまると素晴らしい解像感が得られますので、野鳥を高解像で撮りたい時には重宝します。
価格もそこそこですし、自分好みにカスタマイズできたりして楽しいですね。(^_^)
ZDレンズを使ったBORGのAF化は自分には難しそうで、まだチャレンジしたことないんですけど、
(ペンタックスのK-5にF AFアダプター1.7XというのをつけてAF化はやったことあります)
E-M1ではまだBORGは試せてませんので、今度持ち出して野鳥を撮りに行きたいと思います。(^_^)

書込番号:16757361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2013/10/27 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先の遠征では飛んでいる白鳥等にはC-AFが十分追従すると思った

暗いとAFが頼りなくなる感じかな・・ (E-5はけっこう粘る感じがあった)

最近、デジスコでは動画を撮ることが多い

E-M1+ZD 50-200mm+EC-14 いいですわ〜!

Hiro Cloverさん、こんにちは。

BORG+E-M5 格好いいですね〜!
昨日、BORGセットを使っている方の友人にお会いして聞いたのですが
AF化しているのは一部で、71FLとかはマニュアルでピントを合わせて
いたと思うと言ってました。

今朝、いつも行くところへカモを見に行って来ました。
確認出来たのは、マガモ(♂♀),オナガガモ(♂♀),ヒドリガモ(♀)
キンクロハジロ(♀),ハシビロガモ(♂),ホシハジロ(♂♀)等です。
ついでに私も真似してデジスコのセットを撮ってみたり・・ (笑)

ホシハジロが7羽(内1羽が♀)も同時に見られたのが珍しかったです。
ユリカモメと思われるのが20分くらい居ましたが飛んで行きましたが
渡りの途中で降りたのでしょうか?

天気が悪く風もあってデジスコで撮る気になれず(上手く撮れない)
観察のみ切上げて、途中でフクロウを撮って帰って来ました。
初めてE-M1でZD 50-200mm+EC-14で撮ってみました。寒くて体が震えた
わけじゃないですけど、1/320程度のシャッタースピード(S-IS AUTO)で
予想外にブレたのがありました。
手ブレ補正が強力とはいえ、考えてみれば換算500mm超ですもんね〜
E-M1+ZD 50-200mm+EC-14って手軽と思いますが、画角の点はしっかり
頭に置いて撮らないとダメですね(当たり前の話ですが・・)。

毎度なんですが、拙い写真を貼らせて頂きます ♪

書込番号:16761574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/27 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛んでる鳥を撮れるほど腕は無いので、この程度ご勘弁を

ファンディテールを信じてもう一息絞った方が良かったかな?

同軸色収差も上手い具合に補正されているようです

さすがにISO-1600になると、等倍では少々ノイズが目立ちます。

天気も良くなりましたのでED 50-200mm(旧型)(+EC-14)とED 5020を携えて気ままに撮影してきました。
フォーサーズレンズもストレス無く使えるって本当にありがたいです。

今までE-M5とE-3を2台もちで撮影に行ってたんですが、今後1台ですみそうです。






書込番号:16761988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/28 01:27(1年以上前)

当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

五十肩のオッサンさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。
う〜ん、これまた素晴らしいお写真で、特にリスの可愛さにはやられちゃいますね。(^_^)

BORGでも色々と使い分けられてる方がいらっしゃるのですね。
対物レンズと鏡筒の組み合わせの自由度が高いので、撮影に応じて自分好みのシステムが組めるのが魅力的ですね。
自分はほとんどノーマル状態で使ってますけど、白は目立つので今だったら黒にしてたなぁと。(^_^;)

デジスコもお使いなんですね!
装備が本格的でカッコイイです。(^_^)
シャッタースピードですけど、E-5の時は50-200mmにEC-20をつけて、
手持ちの場合は1/400秒以上で撮るように心掛けていました。
E-M1のぶれ補正はどの程度なのかまだじっくり試せてないんですけど、
超望遠時のファインダー像の安定性が気になりますね。


Lagrange1971さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。
四枚目の猫ちゃんが可愛過ぎます♪(^_^)
等倍で見るとノイズが目立ちますけど、これぐらいだとノイズ軽減もしやすそうですね。

E-M1はE-M5やE-P5と比べると、ノイズを無理に消さず解像感を残す方向性なのかなぁと思いますが、
現像時のノイズ軽減で、個人的にはISO1600程度だとノイズは気にならなくなります。

E-M1で驚いたのはやっぱりフォーサーズレンズのAFですね。
実機を触らずに購入したので、ここまでAFが普通に使えるとは正直思ってませんでした。(^_^;)


写真ですが、野鳥を載せたいところなんですけどまだ撮影に行けてないので、、、。(^_^;)
動物園の写真をB/Wで、、、。
(今回は少しトリミングしてます)

書込番号:16764061

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

12-40キット届きました。

2013/10/19 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

今までのメインシステムはE-5に12-60と50-200SWDの組み合わせでしたが
E-M1&フォーサーズレンズで一応使えそうということでE-P1以来のMFTに踏み出しました。

9月12日にオリンパスオンラインで注文したレンズキットが今朝届きました。
液晶保護フィルム貼りにレンズフィルタ装着の儀式を終えて
製品登録&プレゼント応募、予約キャンペーン申し込みを完了しました。

今まで親しんできたE-5に比べると、小さいのでちゃちに見えてしまいますが
当面両方を比較しながら使いたいと思います。

ここ2週間ほど運動会でE-5&50-200SWDのコンビが活躍しましたが
がっちりした筐体からくる安心感と、縦グリ装着したE-5の姿は運動会会場でも目を引く存在でした。
まあ、フルサイズ&白レンズには負けますが(笑)

撮影するという性能はE-5同等以上だとは思いますが、手がカメラに包まれるような安心感や
他の方に「すごいカメラですねー」と言われることも無くなるのかなと思うと
やっぱりE-7を出してほしかったのが本音だったりします。
オリンパスプラザでE-M1&50-200SWDの挙動もチェックしてはいますが
E-5に対して正直どことなく頼りない印象でした。

今後印象が好転することを祈りつつ、MMF-3が届くまではE-M1&12-40とE-5&12-60で撮り比べてみたいと思います。
そしてE-M1と50-200SWDをチェックしたのちに、どちらのシステムを残すのか考えたいと思っています。

E-M1を初期設定で触った感じは、電源スイッチが使いにくい!でした(^-^;

書込番号:16725585

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/19 15:26(1年以上前)

>E-M1を初期設定で触った感じは、電源スイッチが使いにくい!でした(^-^;

最初そう思ったけど、OM-4と同じなんで今は気に入ってます^^

書込番号:16726448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/19 16:03(1年以上前)

電源スイッチは右手でグリップ持ちながら左手でON/Offするんでしょうけども、
大きいフォーサーズレンズがメインのユーザだと、左手でレンズを支えつつ右手で操作する事になるので
左位置の電源は不便なんですよね。

それと12-40届いて早速試写してます。あいにくの雨模様で、ピーカンの厳しい条件が試せない
ですが、このレンズすごく高いレベルでバランスよくコンパクトに作られてますね! 感心しました。
硬質な感触よし、ズーム/MFのトルク感よし、画質よし、小さすぎず大きすぎずコンパクトでよし。

フォーサーズレンズと比べマイクロフォーサーズレンズには(75mmF1.8は別として)ガッカリ続きでしたが
ズームでここまでのものを買いやすい価格で出してくるとは予想しませんでした。

画質も12-60辺りと比較してほぼ互角、か望遠側は若干勝っている感じ。マイクロのレンズでは方ボケや解像ムラ
に悩まされましたが、これは全ズーム域完璧、目立つ像面湾曲もないのでピント合わせも楽。
偶然のアタリ固体かも知れませんが、これなら12-60や14-54を留守にして、12-40+他レンズ等の組み合わせも考慮
して良いレベルの商品だと思います。ただ14-35F2とは比較できませんね、やはり格が違うな、と。

書込番号:16726563

ナイスクチコミ!4


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/19 19:03(1年以上前)

別機種

ようやく入手しました!
レリーズ回数364回。
結構試し打ちされてました。

皆さんは、どうですか?


ちなみに、一部見えてますストラップは、アクリュのカシェタイプ4。グリーンの本革でとても気に入ってます。

書込番号:16727273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信31

お気に入りに追加

標準

E-M1 VS E-P5  高感度暗部持ち上げ対決!!

2013/10/18 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
別機種
別機種

E-M1 暗部持ち上げ全体画像

同左 拡大画像

E-P5  暗部持ち上げ全体画像

同左 拡大画像


修理に出していたE-P5が帰ってきたので、気になっていた高感度域での描写を比較してみました。

方法は以下の通りです。

・画質モード等の設定は全て同じ。
・両機とも長秒ノイズ低減OFF、高感度ノイズ低減OFF。
・三脚に固定して、マニュアル露出でOLYMPUSのロゴにピントを合わせる。
・ISO感度1600、露出は-2EVで撮影し、撮影後フォトショップでシャドウを同じだけ持ち上げて、コントラスト調整(同じレベル)

☆特に注目して見ていただきたいのは、ロゴの左側のシルバーの金属部分と、全体画像でカメラの下の黒檀の木目が見える部分です。E-P5は全体に赤みが浮いていますが、これは暗部ノイズが浮いて出ているものと思われます。E-M1は大きな塊になった色ノイズが見えますが、全体の印象としてはクールで自然だと思います。

長秒ノイズがやたらと出るので、大いに心配していたのですが、普通に撮影する分には全く問題ないのではないかと思います。フォトショップでの暗部持ち上げは普通はやらないほどの極端な強調ですので、通常の画像処理をすればE-P5よりもむしろ良い結果が出るような気がします。OLYMPUS最高画質はうそではないようです。

ただし、60秒程度の長秒ノイズの出方を見ると、天の川などの淡い天体を撮影するにはノイズが多すぎて、天体の情報がスポイルされることが考えられます。天体撮影を行う方は、できればE-P5かE-M5との2台体制で行くほうがいいのではないかと思いました。


書込番号:16722148

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2013/10/18 16:40(1年以上前)

当機種

E-M1 -2EV

ちなみに、持ち上げ前の元画像はこんなのです。


書込番号:16722195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/18 17:27(1年以上前)

紅タマリン様

とても参考になるテスト、ありがとうございます。
テスト画像を見て、ニンマリしました。
これ、昔のOM-1nやOM-2nのカタログ表紙のイメージですよね。
いつも見事な作例で感心しております。

皆さんのテスト結果で、この機種の短所と長所が具体的に見えてきました。
私のM1はまだ届かないので、見合い結婚の相手の性格を嫁が家に来る前に知ってしまった感じなのですが(笑)、特に悲観することも無いのではないかと思います。E-5とM5も現役で使って行く予定なので、長所がずれている方が仲良くいけそうですし。

書込番号:16722351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/18 19:00(1年以上前)

おりすけ さん

E-5とM5と3台体制なんですね。
それぞれ使い道がありそうですね。適材適所で使えるようになるといいですね。

いよいよ明日ですね。もうE-M1を持っているのに、自分の事のように楽しみです。
12-40については、私は単体の予約で11月になると思いますので、今度はそちらから私の見合い結婚の相手の性格を教えてくださいね。楽しみにしています。


書込番号:16722648

ナイスクチコミ!3


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/18 19:13(1年以上前)

天体撮影は、むしろPM2やPL5、6の方が良いかと。電池の持ちが違うよ。

ちなみに、PM2をもう一台買おうか検討中。

書込番号:16722682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/18 19:43(1年以上前)

紅タマリンさん
いつもいつも良スレありがとうございます


Nikolyさん
インターバル撮影で何百枚も撮るときは、E-M5のグリップ付けてバッテリー2個のほうが安心できます

書込番号:16722775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/18 21:27(1年以上前)

Nikoly さん

PM2やPL5、6の方が電池の持ちがいいんですか?それは初耳でした。
メーカー発表の仕様表では、PM2やPL5が360枚、E-M5が同じく360枚、E-P5は400枚となっていますね。

私の場合、ほとんど1分間の露光で、20枚程度しか撮りませんので、あまり電源の事は気にしていませんでした。
E-P5にVF4を付けたものは、広角レンズを使ってもEVF内で目立った星の位置を確認できますので、天体撮影には最も使いやすいカメラだと思っています。

書込番号:16723191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/18 21:34(1年以上前)

burari-2000 さん

>インターバル撮影で何百枚も撮るときは、E-M5のグリップ付けてバッテリー2個のほうが安心できます

これは周極運動の軌線を撮影することをおっしゃっているのでしょうか。やったことがありませんので何とも言えませんが、電気は食うでしょうね。デジカメで写すと点々で繋がるのであまり好きではありません。いっそのことMFフィルム一眼で撮影するほうがいいかもです。

書込番号:16723228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/18 22:11(1年以上前)

掲載画像で見落としていた違いに気づきました。

両機の拡大画像のレンズの根元にあるシャッターダイアルの文字を見てみてください。
E−M1のほうは1000、500、250というシャッター速度の表示がはっきり見えますが、E−P5のほうは500、250、が不明瞭になっています。

書込番号:16723480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/19 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M1  ISO3200 全体画像

同左 拡大画像

E-P5 ISO3200 全体画像

同左 拡大画像


第2弾です。

ISO3200での比較です。

これは僅差ですね。E-P5の黒絞り部分に若干の緑の色ノイズが乗っています。

※ここに掲載している画像は全てフォトショップにて暗部を極端に持ち上げて、わざとノイズを出させた画像です。通常の撮影や画像処理ではこのようなノイズは出てこないことがほとんどですのでご安心ください。


書込番号:16725153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/19 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M1 ISO6400 全体画像

同左 拡大画像

E-P5 ISO6400 全体画像

同左 拡大画像


第3弾です。

ISO6400での比較です。

これははっきりとした差が現れました。E-P5の画像は暗部にかなりの緑の色ノイズが乗っています。E-M1のほうは小絞りボケに対してのシャープネスの適正化も少し効いているような印象です。

ISO1600〜6400のテストを行った結論としては、高感度ノイズの耐性はE-M1のほうがE-P5よりも優れており、特にISO3200以上について違いが顕著であるということになると思います。長秒ノイズが盛大に出る代わりに、通常の高感度ノイズ耐性を高めているようです。


※ここに掲載している画像は全てフォトショップにて暗部を極端に持ち上げて、わざとノイズを出させた画像です。通常の撮影や画像処理ではこのようなノイズは出てこないことがほとんどですのでご安心ください。



書込番号:16725217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/19 10:19(1年以上前)

追加の感想です。

全ての比較画像を見比べてみると、E-M1のほうがE-P5よりもコントラストが高くすっきりした印象です。いわゆる抜けのいい写りです。両機は全ての設定を同じにしてありますので、この差はローパスレス、画像処理エンジンの違いということになるのかもしれません。

書込番号:16725250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/19 13:56(1年以上前)

紅タマリンさん

アドヴァイスありがとうございます
紅タマリンさんの写真にはいつも魅せられています
星景写真を撮り始めて1年にもならないので、試行錯誤でやっています
フィルムカメラもまだ残っていますので、機会があればチャレンジしてみたいですが、なかなか星のきれいなところまで行く事ができません 

書込番号:16726120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/19 15:23(1年以上前)

紅タマリンさん

精力的なレポ、お疲れ様です!
いやいや、全然心配ないですね〜この感じだと。


ところで、紅タマリンさんだけでなく、ここを参考にしている全ての皆さんに見て頂きたい画像があります。

オリンパスフォトパスで見つけたんですが、EM1でのアンドロメダ撮影の1枚です。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/sc/1099/hback/fotopus/result/2/posi/22/cont_cd/1438280#contentsColumn

カメラはもちろんEM1でレンズは他社製を使用されてるようですが、60秒でこの画質です。
少し前に別の方がアップされたノイズが多い・・とのレポと比べるとかなりの違いがありますが、どう思われます??

書込番号:16726433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/10/19 16:01(1年以上前)

この方は長秒時ノイズリダクションONで撮ってRAW現像時に色々と弄ってるようですから、NROFFでの話とはちょっと別ですね。

書込番号:16726551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/19 16:16(1年以上前)

>NROFFでの話とはちょっと別ですね

・・あれ、ホントだ(^^ゞ 失礼しました。。。

でも、どうなんでしょうね。
紅タマリンさんのレポを見る限り、全然大丈夫だと感じてますし、既に上がっている他の多くの作例を見ても、低感度〜少し感度を上げた辺りでは、とても良い印象です。

今日はとりあえず「届いた!」の騒ぎで冷静になりにくい状況ですが(笑)、2〜3日経って落ち着いた頃に、12−40oレンズも含めた性能とフォーサーズレンズとの比較レポも上がってくるでしょうか。

僕は既に持っていたMMF3は手放してしまってキャンペーン応募分の到着待ちなので、暫くは12−40oと手持ちの60oだけになりそうです。

書込番号:16726620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/19 16:55(1年以上前)

コレイイ さん

長秒露出を使った天体撮影は、正直言って輝点ノイズの量にかかっています。ISO6400、60秒でこの写りなら十分実用どころか、とてもいい仕上がりですね。長秒露出の天体撮影では長秒NR-ONは必須ですね。高感度NRはかけなくてもいい場合がありますが、フォトパスにアップされた方のコメントにもある通り、長秒NR-OFFではノイズだらけになると思います。

この方は岩手県に在住のようですが、おそらく夜間の気温が10度前後で撮影されているのではないでしょうか。輝点ノイズの量は、撮影時の外気温によって大きく左右されます。例えば極端な話、北海道の方が、E-M1の作動保証低温の-10度で撮影されたとしたら、まだまだノイズ量は大きく減ると思いますね。ですから十分な低温時にセンサー温度を上昇させないように注意して撮影すればしっかりした天体写真が撮影できる可能性はあると思います。

ただ、ノイズの絶対量からすればE-P5やE-M5のほうが有利なのは間違いないと思います。おそらく露出倍数にして2段程度は違う感じですね。これを温度差に直すと10度以上の開きがあるかもしれません。私もその辺のところを踏まえながら、今後撮り比べていきたいと思います。

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:16726802

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/19 17:02(1年以上前)

burari-2000 さん

返信前後してごめんなさい。

>フィルムカメラもまだ残っていますので、機会があればチャレンジしてみたいですが、なかなか星のきれいなところまで行く事ができません 

星がとりあえず出ていれば、積極的に地上の風景と絡めた星景写真をとってみてもいいですね。街角の夜空にオリオン座の形がはっきりわかるような写真なら、町明かりがある場所でも撮影できるんではないでしょうかね。そういう写真も雰囲気があっていいものです。

機会があって田舎に行けるなら、その時は本気撮りということで頑張ってみてください。

書込番号:16726834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/10/19 17:03(1年以上前)

salomon2007 さん

タイミングのいいフォローありがとうございます。

書込番号:16726840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/19 17:14(1年以上前)

ちょっとズレてしまった僕の書き込みに、丁寧なレスをありがとうございます。

天体撮影というのは挑戦した事がなく、技術的な事も含めてほとんど知識がない為、どうも情報の上っ面だけを見て一喜一憂してしまいがちです・・(^^ゞ

紅タマリンさんの説明と画像で、色々と今回は勉強になりました。
感謝です!

こちらこそありがとうございます _(._.)_

書込番号:16726882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/19 19:35(1年以上前)

別機種

尾瀬ヶ原

先週行った尾瀬ヶ原の写真1枚張らせてください
さっきE-M1届きましたが、この時はなかったのでE-M5です
スレ汚しで申し訳ありません
背景は燧が岳です

書込番号:16727408

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

標準

入手しました

2013/10/18 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

予約していたカメラのキタムラのお店が、台風の影響で水没(腰高まで)し、連絡もつかず、どうしようかと思っていたところ、連絡があり、無事入手できました。

レジもコンピュータも動かず、同時に、申し込んでいたバッテリーグリップも水没と、なってしまいましたが、とにかもかくにも、12-40mmキットが手に入り、安堵しています。

復旧作業で、営業もしていない中、わざわざ連絡を下さった店長さんに感謝感謝です。

お釣りの千円札がまだ乾き切っていないという、災害の大変さを感じつつ店を後にしました。

12-40mmのレボートを、また後ほど書き込みたいと思います。

書込番号:16722097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/18 16:14(1年以上前)

おめでとうございます^^

書込番号:16722132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 16:18(1年以上前)

羨ましい。
是非、12-40の感想お願いします!

書込番号:16722141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/18 16:34(1年以上前)

キタムラさん(T-T)

地域の皆様…
心からお見舞い申し上げますm(__)m


スレ主さん
良かったですね♪

書込番号:16722179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/18 16:34(1年以上前)

ついに来ましたか!!

おめでとうございます。レポート期待してますね!!

書込番号:16722180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/18 16:36(1年以上前)

無事入手できてよかったです。
すごい思い出ができましたね。

こっちはまだ「出荷手続中」のまま

書込番号:16722189

ナイスクチコミ!1


zebrazoneさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/18 16:57(1年以上前)

おめでとうございます。
カメラのキタムラ、グッジョブ!

書込番号:16722258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/10/18 17:15(1年以上前)

オリオンも12-40キットやっと出荷済みになりましたよ!!

書込番号:16722303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/18 17:18(1年以上前)

災難があったようですが、とりあえず良かったですね。

オリオンを確認したところ、ついに「出荷済み」になりました。
明日が楽しみです。

書込番号:16722315

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/18 17:22(1年以上前)

災難の中対応してくれたキタムラさん。素晴らしいです。
自分はキタムラでは中古ばかり購入してますが、今度から新品も買うことにしよう。

あ、私もオリオンのステータスが出荷済みになりました。

書込番号:16722331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/18 17:27(1年以上前)

ファイヴGさん
ヤッター うちのも出荷済みになってます
ただ、あさっての天気が~_~;

書込番号:16722348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/18 17:38(1年以上前)

おー、オリオン出荷済みになりましたねぇ。
明日の夜に届いて欲しいです。
蛇の生殺し状態はキツかった!!

書込番号:16722383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 17:40(1年以上前)

無事、入手しました。

昼過ぎに入荷の電話をもらったのですが、なかなか抜け出せず。

皆さんが既に言われた通り、箱が格好いいです。
グリップも箱が揃いのデザインですし。

箱を開け、各レンズに保護フィルター着けていたら、もうまた出かける時間に(>_<)
でも、E-M1を持って出ました。
夜景でも撮ります。

室内で数枚撮りましたが、12-40、AF速!
高級感もあるし、所有する喜びもあります。

取り急ぎ(^o^)

書込番号:16722390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/18 18:06(1年以上前)

Niko-Cameさん 皆さん こんばんは

Niko-Cameさん大変な中おめでとうございます♪

是非!是非!レンズの性能のレポをお願いしますm(__)m

■吉野屋のねぎだくが大好きさん

おめでとうございます♪

レンズキットの箱は普通のより大きいんですかね?

グリップの箱も見てみたいので是非!スレを立てて

レンズの作例と一緒にお願いしますm(__)m

書込番号:16722485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/18 18:25(1年以上前)

Niko-Cameさん

別スレで「お店が営業停止に・・」とあったので気になってましたが、、、そうですか〜入手されたんですね。
本当に良かったです、おめでとうございます。

重ねて、被害にあったお店、腰の高さまで水没したようでかなり大変であっただろう事は想像にたやすいですが、それをおしてまで購入者のフォローをしてくれた事に関しても、拍手を送りたいです。
同じEM1購入ユーザーとしても嬉しい限り。。。キタムラ●●店の店長あっぱれダ!!

Niko-Cameさんも、これからはもう他店ではカメラ関係の商品は買えませんね(笑)

書込番号:16722542

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/18 19:26(1年以上前)

dossさん

ありがとうございます。
50mmF2、意外に薄暗くてもAF頑張ります。
MFも合わせやすいですし。

ファインダー、ナイスです。

書込番号:16722721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/10/19 05:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、レスありがとうございます。お一人お一人にレスせず、大変失礼をいたします。

いろいろ忙しい一日で、なかなか試す時間がなかったので、ちょこっと触ってみた感じになりますが、軽く感想を。

ボディーの発売前に、写真で見たときには、角度によっては「?」と思ったデザインですが、手にしてみると、実にかっこいいですね。他の方もおっしゃっていますが、やはり、バッテリーグリップを付けるとさらにかっこよくなる感じがしますね。そもそもバッテリーグリップを付けることを想定したようなデザイン…ということを強く感じます。OLYMPUSのマイクロフォーサーズ機としては、これまでにないゴツゴツしたデザインが所有欲を満たしてくれます。私は、普段E-PL6のようなコンパクトなボディーを使っているので、この存在感がたまらないです。

E-P5も、非常にレスポンスがよいと感じていましたが、E-M1+M.ZD12-40mm F2.8のレスポンスのよさは、非常に気持ちがいいです。事情があって、E-P5を手放しE-PL6の方を使ってきましたので、余計に高速な感じが強いのですが、E-PL6とは、シャッターのキレが段違い。表現が難しいのですが、E-PL6が「ムンギュ」という感じでシャッターが切れますが、E-M1の方は「シャキ」という感じです。小気味がいいので、非常に快適。レフ機の方は、Canon EOS 5D MarkVを使っているのですが、5D3からE-M1に持ち替えても、快適さが全く損なわれないのに驚いています。

非常に見やすく、また一歩光学ファインダーの見え方に近づいたEVF、アイセンサーの反応のよさ、高速なAF、シャッターのキレ、ブラックアウトの時間が短縮化、…等々、一つ一つの動作がブラッシュアップされ、快適さにつながっているのでしょう。

M.ZD12-40mm F2.8の方は、発売前から人気を集めていますけど、前評判に違わず、すばらしいレンズです。デザインも洗練され、とてもかっこいいですし、AFも高速、ボケも素直で綺麗です。F2.8通しで、換算80mmまで使えるところも心憎いですね。風景から、ポートレートまで、幅広く使えそうです。

オリジナルサイズでUPした写真は、JPEG撮って出し、E-P5で悩まされた微ブレ問題を検証するために、わざと1/80秒〜1/125秒のシャッタースピードで撮ってみました。ろくでもない写真で恐縮ですが…。

とりあえず、簡易的なテストで、E-P5で多発していた微ブレはなかったので、ホッとしています。

これからは、E-M1とE-PL6の2台を使っていこうと思っていますけど、E-M1があまりによすぎて、思わずE-M1をもう一台欲しいとまで思ってしまいました。正直な感想として、ここまで来たら、もうレフ機にこだわらなくてもいいのかなぁ…とさえ感じています。

また、写真が撮れましたら、UPしたいと思います。何かの参考になれば幸いです。

書込番号:16724521

ナイスクチコミ!8


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/10/19 05:46(1年以上前)

当機種
当機種

追記です。

OM-D E-M5では、ボタンのクリック感が、防塵防滴機が故のフニャッとしたものでしたが、E-M1ではそういうこともなく、それも嬉しい改善でした。

M.ZD12-40mm F2.8の花形フードもロックボタン付きで、これも新鮮ですね。OLYMPUSのマイクロフォーサーズレンズにありがちな別売りでなくてよかったです(^_^;)。

AFも81点と多点化され、これでスモールターゲットが一段と快適に使えるようになりました。

ちょっと気になったのが、SDカードスロットの蓋で、閉めるときに、その形状から、ついつい上の方の出っ張ったところに指が行ってしまい、半開きのままになっていることがありました。癖の問題なので、どいうでもよいことですけど、蓋の真ん中を押すように気をつけないといけないと思いました。E-M5のときに、水没事件も起こしているので、些細なことですけど。

書込番号:16724558

ナイスクチコミ!7


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/10/27 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は、OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZD 12-40mm F2.8 PROレンズキットを購入してから初めて、まともに晴れた週末となったので、試写してきました。

9割がZD 50mm F2 MACROで、残り1割がM.ZD 12-40mm F2.8とPanasonic 35-100mm F2.8で撮ってきました。

ご参考まで。

書込番号:16761974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

ヤマトシジミ蝶を撮りました

2013/10/17 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:164件
当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZUIKO 45mm/デジタルテレコン使用

M.ZUIKO 60mm/デジタルテレコン使用

M.ZUIKO 60mm/デジタルテレコン無し

M.ZUIKO 60mm/デジタルテレコン無し

いよいよ12-40mmセット、明日発売ですね。
明日からお祭りがさらにヒートアップしそうです。(^ ^)

さて私はカワセミ、リスと続いて小さくて動き回り撮りにくいシジミ蝶にチャレンジしてみました。
E-M5までのカメラでは「AFで目に合わせるなんて無理だぁ」と諦め、連写で偶然当たった写真で満足するようにしていました。

今回、この写真はS-AF一発で目を狙って撮ったものです。
連写は使いましたが、狙って撮れた歩留まりは圧倒的に上がりました。

ちなみにレンズはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro。
マクロの遅いAFまでE-M1は早く正確にしてくれているようです。

E-M1はフォーサーズレンズが普通に使える点も魅力ですが、マイクロフォーサーズレンズの性能をさらに引き出してくれている点もすごい魅力ポイントだと感じました。

デジタルテレコンは1と2枚目で使用しました。
3と4枚目はテレコン無しで撮っています。

書込番号:16718367

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 17:30(1年以上前)

canonikompus さん
素晴らしい作例、ありがとうございます。

私も60mmマクロは好きですが、デジタルテレコンでは使ったことがありませんでした。
マクロでデジタルテレコンもありですね。今度トライしてみます。

書込番号:16718410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/17 17:32(1年以上前)

レンズキット、僕も明日だと思ってたんですが違うんですよぉ!(><)
何となく、先行発売の“1週間後”と理由もなく思い込んでましたがそうではなく、8日後なんですよね(^^ゞ
そう、10/19の土曜日です。
・・あ、量販店から購入の場合は明日の夕方以降には入手できる確率が高いですが。。。


先日はリスの写真、ありがとうございました!
新たな写真はもうリサイズでも解る位キリリとしてますね!(笑)

3枚目と4枚目は、目を狙って撮ったんですよねぇ、、、凄過ぎます!
ナイスを♪

書込番号:16718414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/17 17:39(1年以上前)

canonikompusさん

ヤマトシジミの写真、どれも素敵です。

E-M1は解像度、色ノリも階調も良いですね。
60mmマクロも一緒に注文してありますから、撮るのがすごく楽しみです。

乱視が強い(私事で失礼)私にとって、マクロでAFが頼りになるのは
非常に助かります。

家のサッシに蜂がちっこい巣を作ったから、チャレンジしてみますか。

書込番号:16718439

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/17 18:02(1年以上前)

こんばんは

マクロ撮影、楽しいですよね♪

書込番号:16718540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2013/10/17 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシホウジャクのホバリング

何アブ??

獲物を狙うカマキリ

カマキリ 2

canonikompusさんこんばんわ〜♪
台風の前日にE−M1を購入して、
今日、初撮りしました、
ZD5020MACROとZD50−200SWDで試し撮りしました。
画像はZD5020MACRO+EC−14で全てMFです、
今日はまだ風が強くて、揺れまくりで被写体がとまりません(涙

書込番号:16718785

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:92件

2013/10/17 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オヤマボクチ

イチモンジセセリ

ベニシジミ

メジロ

続いて、
ZD50−200SWDので試し撮りです、
画像は全てZD50−200SWD+EC−14
メジロはデジタルテレコン併用で全てMFです。

書込番号:16718861

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:92件

2013/10/17 20:25(1年以上前)

当機種

何セセリ??

失礼いたしました、
ホシホウジャクの画像は間違いでした、
ZD50ー200SWD+EC−14でした(汗
こちらの画像がZD5020MACRO+EC−14です。

書込番号:16719099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2013/10/18 22:22(1年以上前)

山爺さんさん>
マクロでデジタルテレコン使えますが、手持ちだと窒息しかねません。お気をつけ下さい。(笑)

コレイイ!さん>
19日でしたか。失礼いたしました。
でももう明日ですね。
待った分だけ凄い感動されると思います。
幸せな一日になりますように。

>新たな写真はもうリサイズでも解る位キリリとしてますね!(笑)

光や距離等の好条件が揃えばキレすぎる程に解像してくれますね。
そういうときはもう楽しくてたまらないカメラです。

吉野屋のねぎだくが大好きさん>
私も目が悪いのでお気持ち分かりますよ〜。
マクロの世界は楽しいのですが、若い頃は基本MFで撮っていたのでAFで撮るとハズレていてカメラの性能に憤慨していたものです。
E-M1のAFはこちらの意のままに当ててくれるので心躍る撮影となりますよ。
でも夢中になりすぎて蜂に刺されるのだけはお気をつけ下さいね。(^-^;)

dossさん>
こんばんは。
マクロ撮影の世界は、奥深くて楽しいです。
肉眼で見られない世界が広がったときの興奮たるや、もうたまりません。(^ ^)

釣りきちとおちゃんさん>
こんばんは。
たくさんの作例写真をありがとうございます。
私も今、ホシホウジャクやオオスカシバを撮りたくてうろうろ探しています。
それにしても強風の中でのMFは大変でしたでしょう。
でもMFもまた楽しいですよね。(^ ^)

書込番号:16723537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2013/10/19 08:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アブ 1

アブ 2

アブ 3

アザミの種子の旅たち

canonikompusさん皆さん
おはようございます♪
風の日のマクロ撮影は疲れますね、
できる限り風の少ない風裏を選んで、
風が止るタイミングでパシッ、パシッ、
マクロはピントがシビアなのでピンボケ量産、
早々にあきらめて望遠で・・
ZD50ー200SWD+EC−14
すべてMFで、



書込番号:16724822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2013/10/19 08:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシホウジャク 1

ホシホウジャク 2

ホシホウジャク 3

ホシホウジャク 4

続いてホシホウジャク特集を、
置きピンで花に合わせて、
ホシホウジャクが来たらピントを調整して連写、
ホシホウジャクは比較的長く一点でホバリングするので
合わせやすいですね、
それでもピンボケ量産(涙
ZD50ー200SWD+EC−14です。
E−Mi、きびきびとした操作性、
撮っていて楽しいカメラですね♪

書込番号:16724852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/10/19 15:52(1年以上前)

作例を見ているとE-M1欲しくなりすね。
しかし私はプレミア会員に入りなおさないと…(涙)

書込番号:16726528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2013/10/19 17:46(1年以上前)

元々教師さん>
ヤフオクで新品メーカー3年保証のE-M1がたくさん出回っています。
それならポイント貯めてフルに割り引き使うよりお安く買えますよ。
ボディだけで12万円程度で出品されています。
せっかくですから、一緒にE-M1誕生祭りに参加しませんか!

書込番号:16727015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/10/19 18:18(1年以上前)

プレミアム会員がポイント使うとボディーは108741円ですので割高ですね・・・

書込番号:16727141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2013/10/19 21:50(1年以上前)

アクセルかっちゃん!さん>
そんなに安くなるのですか。自分は計算間違いしていたようですね。申し訳ありませんでした。

書込番号:16728086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/10/20 19:29(1年以上前)

発売当初はオリンパスオンライショップで購入が一番安いんですよね!
暫くしたら量販店で特典を付けてもらっての値引き交渉がよいです。

書込番号:16732498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/20 20:04(1年以上前)

ヤマトシジミという名前は貝にも蝶にもあるのですね。

書込番号:16732669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2013/10/20 22:29(1年以上前)

たいちたろうさん>
さすがにこちらに来る方は安く買う方法をいろいろとご存じなのですね。
勉強になります。

てんでんこさん>
ヤマトシジミ、どう見ても貝の名前と思いますよね。(^ ^)

書込番号:16733472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング