OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

AFのテスト

2013/10/14 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
当機種
当機種

AF

MF

早速ですが早朝の散歩時に近景のAFを少ししてみました。

気になる遠景は光の都合でまたの機会に。

像面位相差をつかうため12-60の60mm

解像の高そうなF4.0

AFで外したのは、20枚中3枚。許容範囲以外は1枚だけ、他は微妙という程度の外れ。

MFでもその程度は外しますので問題ない性能だと思います。

吸水口の曇り汚れの具合はMFの方が写ってますね。時の運程度の微量な差でした。

書込番号:16704412

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/14 10:42(1年以上前)

貴重な写真ありがとうございます。

ただ一つわからないことがあるので教えてください。

AFは、カメラが勝手に決めてますよね。ピンポイントフォーカスならともかく、広範囲に
フォーカスポイントを広げた場合、正しいフォーカスかどうか判断できるんでしょうか?

細かいものとか小さいものの撮影の場合、マニュアルフォーカスが基本だと思います。

ポートレート撮影は睫毛にフォーカス当てるのが基本だと思いますが、AFに期待する
のは無理でしょう。

F4だから、被写界深度的にも厳しいんじゃないかと思います。

書込番号:16704544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/10/14 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

MF

AF

こんにちは。

>吸水口の曇り汚れの具合はMFの方が写ってますね。時の運程度の微量な差でした。

たしかに・・
等倍でみても、撮影者(スレ主さん?)のピント感が優れているように見えます。

MFでピントのピーク位置を自在に換えられれば、撮影ってほんとに楽しいと思うはずです。
あっ、失礼、既になってますね〜。

書込番号:16704989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/14 12:55(1年以上前)

ポートレートの場合、顔認識と瞳センサーが働きませんか?(この機種の場合どうなんでしょ?)

F2.8ぐらいなら睫毛に行くと思いますが・・

書込番号:16704994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 14:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

50mm AF

50mm MF

e-m5 50mm AF

遠景です。

レンズは、50-200 開放。

書込番号:16705363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 14:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

E-M1 100mm AF

E-M1 100mm MF

E-M5 100 AF

100mm

書込番号:16705383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/14 15:03(1年以上前)

うー。勉強不足でした。

オリンパスには瞳検出機能があるんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14501054/

知らなかった。

書込番号:16705425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/14 15:13(1年以上前)

作例は大変参考になります。ありがとうございます。

遠景を見るとE-M5のほうがシャープですね。
悪く言うと塗り絵っぽい感じ。
今まで人物を撮ると、この塗り絵っぽさがき気に
なることがありました。

E-M1はAFのほうが好印象に見えます。

jpeg出力で完結する場合
ピクチャーモードをいじることで、風景向きにでき
そうです。
E-M1はマイセットをボタンに割り当てて呼び出すと
再度ボタンを押すまで維持してくれるようなので
被写体ごとに設定しておくといいのかもしれませんね。

書込番号:16705480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/14 15:26(1年以上前)

AFのほうが蛇口の左上が光ってますね。これが、コントラストAFの特性です。だから、自像の映り込みのピントを見たら違った結果だったというのはむしろ自然かも。わずかのことですが。「ピカッ」のない状態でやれば差はない、いや、AFの勝ちだと思います。

m43を使い始めてから、つくづく最近のAFはたいしたもんじゃと思うことしきりです。MFはマクロでさえやりません。気にいるまでAFを繰り返すことはありますが、「MFで追い込む」なって粋がって言わなくてもバッチリです。わざわざMFするメリットを感じません。それより重要なのは、どこにピントを持ってくるか。そのセンスこそ問われていると感じます。

ポートレートのピント位置は睫ではありません。目頭部分の下にある筋肉です。なので、AFだと手前にある睫のほうがコントラストも大きな物体でそこへピントを持っていかれそうですけど、実際には、そうでもないと感じています。

書込番号:16705516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

E-M1 AF

E-M1 MF

E-M5 50 AF

遠景でした。

許容範囲内ですけど、ちょっと甘めかなぁ・・・

書込番号:16705579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 16:13(1年以上前)

 もしやと思いましたが、このカメラの像面位相差AFが解像感にまで影響するような問題を持っているわけではありませんでした。 解像感に問題があると思われる人は他の点を調べた方が良いですね。

 ただ、50-200は明るいところではそんなに迷うことはありませんでしたが、室内だと特に望遠端でAFが効かないことがしばしばでした。初めてライブハウスなどで使うときは安心出来ないと思います。MFになれていないのなら他のレンズを念のため持って行った方が良いと思います。12-60でも明るいテレビやPCのモニターでは合わないことが多い感じです。

 マイクロフォーサーズレンズに関しては、E−M5との違いはPEN5から変わったフォーカスポイントの違いくらいしか感じられません。

書込番号:16705693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 17:11(1年以上前)

>デジタル系さん

 ぼく自身は、MFで育ってきましたので、未だに全てにおいてMFが基本だと思っています。AFはリングを近くに持って行ってくれる便利機能としか思っていません。ピントを合わせシャッターを切るのが楽しいという昔風の楽しみ方です。なので、レンズの調整も明らかな片ボケやその他の変調は出しますが、ピント調整はしたことがありません。
 但し、五十も過ぎると老眼が厳しく、広角やOVFでのピント確認は不可能になりました。広角などは主題がはっきりしない場合が多いので、撮り方で多いにごまかせますが、ブツ撮りやポートレイトはそういうわけにはいきませんからね。
 このカメラのAFのアルゴリズムについてはよく分からないまま使ってます・・・だいたい合わせてもらったルだけですので・・・(^_^;)

 あと、深度の深さは自在に使えるようになった方が、表現の幅が広がります。

>ミホジェーンVさん

 いや、誤差の範囲だと思います。これで差があると言ってはいけないでしょう。AFも撮るたびに微妙に違います
 実際問題ファインダーでは視認出来ない差ですから・・・実際の使用ではマクロでもない限り問題になる差ではありません。(^_^;)
 ただ、歩留まりから言うとMFの方がとんでもなく外してしまうことはありませんから、大事な写真では安全だと思います。AFだけで撮るとあとで愕然とすると言うことが未だに多いです。モニタでも確認出来ませんからね等倍での差は。

>フォトアートさん

 申し訳ありません。本番でそんなことなのでそんな新しい機能を使ってみる度胸がありません。(>_<)

>でこぼこフレンドさん

 今回のテストは、このカメラの解像感が悪いと言うような話が散見されましたので、初物の像面位相差AFの微妙な問題かもと言うことで行いました。ただそれだけのことです。全く問題はありませんでした。

書込番号:16705904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信29

お気に入りに追加

標準

E-M1+5020の写真でもお楽しみください

2013/10/14 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件
当機種
当機種
当機種
当機種

ねむいんですけど

ヴェールを剥いだようなくっきり

ダイナミックレンジの拡がりには感動…(E-5比)

フケまで写る…(ヽ´ω`)

レンズ:50mmF2.0Macro

Naturalモード
画質:L SF

NR:OFF
階調:ノーマル
彩度:0
コストラスト:0
シャープネス:-2
WB:AUTO(A+1 G-1)


とりあえず4枚。
いろいろ言われてますが、良い画質です。
これは間違いありません(^^)

書込番号:16704081

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/14 08:31(1年以上前)

良い画質には変わりないですね、まさしく!

高感度長時間時のノイズの件はそれほど僕も気にしてません。
そもそもこれまでも高感度ってあまり使わないですし、水を撮るにしても1分とかそれ以上の長時間も要らないので問題なしです。
逆に低感度(100〜400辺り)での長時間にノイズが多いとなると凄く不安ですが、そういう事もなさそうなので楽しみな気持ちばかり☆

ナチュラル寄りとは聞いてたけど、茶色の毛の質感表現が良いですね〜。

これまでのフォーサーズレンズや既に周知の高画質単焦点レンズ達に対して、12−40oレンズがどれだけの実力を見せてくれるのか楽しみ!

書込番号:16704108

ナイスクチコミ!7


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2013/10/14 08:45(1年以上前)

コレイイ!さん( ・∀・)ノ

あの件ですか(ヽ´ω`)笑
E-5もそうだったので、M5はそんなに良かったのね、へー
くらいのもので、自分の普段使いには全く影響ないです(^^)
自分も試しましたが低感度なら30秒までは大丈夫だし
長秒NRはオートだから、勝手にダーク演算してくれますし。

E-M1、良いですよ(^^)

M5は持ってませんが、RAWをダウンロードして観察した時
E-5とあまりに違う粘土をこねたような画質に愕然とし
買うのをやめようと思ったクチでしたが…(ヽ´ω`)
M1はE-5の時に感嘆した、あの透明感が戻ってきています。
レンズの差もあるでしょうけど、とにかく良い画質のカメラですよ。
12-40は買えませんでしたが、皆さんの作例を楽しみにしています(^^)v

書込番号:16704155

ナイスクチコミ!10


masanbjさん
クチコミ投稿数:19件

2013/10/14 09:07(1年以上前)

余談ですがうちのチャトラとそっくりですね(笑)
画質が良さそうで楽しみです!
僕は12-40mmなので待ち遠しいです!

書込番号:16704216

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/14 09:11(1年以上前)

 素晴らしい・・! の一言です。 

書込番号:16704228

ナイスクチコミ!6


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/14 09:12(1年以上前)

Like thatさん
各種情報におどらされてる、12-40キット待ちユーザ候補です。
ですが、Like thatさんのお写真で心配吹き飛びました(^^)
5020マクロですか。一度入手したけど、EF100マクロとドナドナされてしまい、手元に無いんですよね(^^;
でも、今から買うならM.ZD60mmマクロかな・・・

猫ちゃん可愛いですね。うちの子も可愛く撮れるかな。
精進してみます。

書込番号:16704231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/14 09:19(1年以上前)

改めてアップされた写真を等倍で見ましたが、解像度も全然良いと思います。

50oレンズの良さも多分にあるでしょうけど、猫ちゃんの目の虹彩模様はもちろん、瞳に映る視線の先の、窓?の枠・窓の向こうの雲(又は木々?)もしっかり写りこんでますし、これを“イケてない”とは言えませんよ(^^ゞ


M5ですが、僕はファインダーがどうしても納得出来ずに手放しました。
手放そうかどうしようかは2か月程迷った位で。
カメラとしては良い出来だと思いましたし、とにかくE5までと比べると感度を少々上げても大丈夫なところも心強かったですしね。
今年春にそれが、激安になった小さな巨人:PM2とツンデレビューティ:XZ1に変わりました(笑)


E5の時の透明感・・・これを聞いてますます楽しみになりました!

書込番号:16704247

ナイスクチコミ!8


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2013/10/14 11:09(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

@

←@左目周りに偽色 OV3で修正 ローパスレスも良し悪しかな(ヽ´ω`)

これだけi-Finish

お散歩がてらにポートレートです。
先ほどの4枚はJPG撮って出し。
今回は3枚めだけ撮って出しで、
@と「i-Fnish」だけRAWでちょいちょい修正してます。
ご参考までに。


masanbjさん( ・∀・)ノ

わ、そうですか(^^)じゃ、かわいいですね(^^)笑
12-40はどんな絵を見せてくれるでしょうか
買えないけど(ヽ´ω`)みなさんの作例が今から僕も楽しみです。


urazahnさん( ・∀・)ノ

良いカメラですよ(^^)ちょいちょい気に入らないところもありますが
柔軟にカスタマイズに応えてくれるので、何とかなりそうです(^^)v


かづ猫さん( ・∀・)ノ

いろいろな情報は事実でしょうし、ご心配も痛いほど分かります(ヽ´ω`)笑
でも、画質が良いということも、紛れも無く事実です(^^)
μ4/3の60mmも評価が高いですね(^^)しかも等倍なのでウラヤマ!


コレイイ!さん( ・∀・)ノ

解像してますよ〜(^^)
14-54なんかの、「ちょっと軟らか」と言われていたレンズのほうが
画質の向上に驚きますけどね(^^ゞ画質については僕は大満足です!

XZ-1の「ツンデレビューティー」って、コレイイ!さんの名付けですか?
笑ってしまいました(^^)笑 たしかに(^^)笑

書込番号:16704643

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/14 15:02(1年以上前)

どひー滅茶苦茶綺麗ですね。

ネガティブなコメントがちらほら出ていましたので、ほっとしました。

50F2ってすごいです。
60マクロを買おうとしていましたけど、50F2も追加かな。
こうやって沼に陥っていくのですか?

書込番号:16705421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/14 16:09(1年以上前)

Like thatさん

黒犬くん(→女の子だったらすみません・・(;'∀'))のポートレートでますます「これなら大丈夫!」と思った検討中>購入決定・・の人も多いのではないでしょうか(笑)

描写が“あ〜、14-54oってこんな感じだよな☆”と改めて思わせてくれますね。
さっきの“透明感”、解ります!
自分でも撮り試ししてみたい♪と、やっぱり画質の良さは充分に伝わってきます。

偽色も、等倍アップで目を凝らさないと解らないレベルでは??(^^ゞ

この書き込みを見た人は必ず、1枚目・3枚目をワンちゃんの瞳の中を等倍で見て下さい。
毛並の質感表現に目がいきがちですが、それ以上にLike thatさん(しゃがんで構えているでしょ?)がハッキリ写ってるのを確認して欲しいです(笑)

>XZ-1の「ツンデレビューティー」って、コレイイ!さんの名付けですか?

はい、誰かのネーミングを真似した訳ではないので、僕がたぶん初めてだと思います(^^ゞ
コスモス&バラを撮りに行った昨日はずっと、完っ全に“ツン”されたままでした・・(;´Д`)


吉野屋のねぎだくが大好きさん

ネガティブなコメントも完全に払しょくされた訳ではないですが、あくまでその人の使い方によってこういう結果も出たよ的なレポとして留めておけば良いと思います。
各々千差万別撮り方や被写体も違いますし、よく撮る場所やその撮影環境が違えば、結果の写真も色々変わってくるでしょうしね。

50oと60oでは描写も変わります・・、60oの方がやや硬いorそれだけカリっとしてる・・と言った方が良いかな。
F値が違うせいかもしれないけど、ボケの作り方も違います。
アダプターを挟む必要があれど、オリンパスの“神”と言われる画質の味を体感するならやはり50oからの方が、もしかしたら解り易いかもしれません。扱い勝手は60oの方がやや易しいかも?

こうやって沼に陥っていくのですか?・・と言うよりも、EM1を買うと決めた時点で既に、もうこのボディでレンズは2〜3本だけ、、、という状態はガマン出来ないはず(笑)
尚且つマクロレンズ好きな僕は、50o、60oだけで止まらずに35oもイッちゃって下さい、と言いたい位で☆

書込番号:16705680

ナイスクチコミ!7


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2013/10/14 20:43(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん(^^)

良いレンズですよ(^^)v 
AFもデイライトならバッチリです。
描写は、コレイイ!さんの言われるとおり
精細ですがどこか軟らかさのある上品な写りです(^^)
E-M1の登場で中古価格が上がるかもしれませんので、今のうちに是非(ヽ'ω`)笑


コレイイ!さん(^^)

メスなんです(ヽ'ω`)笑 気にしないで下さい(笑)
14-54は11-22を所有してから使用頻度が下がり
XZ-1を持ってから、ほぼ完全に使わなくなったレンズだったんですが(笑)
E-M1でAFの挙動などのチェックも兼ねて試し撮りしてみて、ビックリ。
もともと、全域で画質の安定感に非常に優れたレンズはありましたが
ピンの精細さが増して浮き上がるような立体感が出ますよ(^^)v
高感度にも強くなってますから、積極的に使いたいレンズになりました(^^ゞ

書込番号:16706806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/14 21:04(1年以上前)

Like thatさん

あちゃーー
雌だったんですね、、、すみません。
それでは“天海祐希ばりのハンサムなべっぴん”と訂正しときます(^^ゞ

14-54oは僕も思い入れのある1本です。
ズームレンズの中では圧倒的に信頼してますし、画質や使い易さを含めてトータルで言うとコレがあるから12-60o購入ももう1歩踏み込めずでした。

今後の活躍度は12-40oがどこまで期待に応えてくれるかにもよりますが、EM1のボディ購入ユーザーさんにはぜひキャンペーンで貰えるMMF3と合わせて、14-54oをその眼で体感して欲しいです。

ZDレンズ未購入の皆さんには、もし興味があるならとりあえず14-54oと50oはイっとけ♪ 〜って感じですね(笑)
この2本でまず間違いない☆ 更に欲を言うならこれに50-200oを加えたらもう完璧! ・・も過言ではない?!(笑)

書込番号:16706921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/14 22:00(1年以上前)

これ、私がカメラバッグに無造作に放り込んでいる50mmF2マクロと同じレンズですか?w

E-620につけると、ジーコジーコいってなかなかピントが合わないあのレンズですか?

こんなに凄いレンズだったの、、、、ろくに使って無いや、、、、(^^;

M1と組み合わせて使うのが楽しみです。。。。ってMMF3のキャンペーンに応募するのが先か、、、

書込番号:16707249

ナイスクチコミ!4


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2013/10/14 22:32(1年以上前)

当機種

初日に50-200で撮りました

鐘がどうとか言う、クソバエみたいなのがウロチョロしてますが
ここに来てもスルーしてくださいね(^^)来ないとおもうけど(笑)


コレイイ!さん(^^ゞ

ぼくも初めて買った竹ズームだったので
沢山の写真を14-54で撮りました(^^)良いレンズです。
50-200があれば、ホントに言うことなしですね(^^)v
持ってますけど旧型なのでSWDがほしい(ヽ'ω`)笑


キモノ・ステレオさん(^^ゞ

個人的な扱い方については詳しく存じ上げませんが(ヽ'ω`)
たぶん、そのレンズです(笑)
写りは最高なのでMMF-3が届いたら、ぜひ使ってあげて下さい。
AFのジーコジーコはあんまり変わってないかもですが(ヽ'ω`)笑

書込番号:16707416

ナイスクチコミ!9


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/14 23:56(1年以上前)

50mm マクロ欲しい!!!

EX25もテレコンも揃えたし後はレンズ本体の
程度が良い物が出て来るのを祈るばかり♪

新品買う余力はありません・・・(^^ゞ

書込番号:16707778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/15 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14-54mm F2.8-3.5

14-54mm F2.8-3.5

50mm F2.0 Macro

50mm F2.0 Macro

こんばんは、

私も購入してから、毎日愛犬との散歩やドッグランそしてドッグカフェでフォーサーズ用やマイクロ用のレンズを色々試写しています、

今日のドッグランでは14-54mm F2.8-3.5のT型と50mm F2.0 MacroをMMF−3で取り付けて試してみました、

14-54mm F2.8-3.5はAFは殆ど迷うことなく瞬時に合いました、50mm F2.0 MacroはE−3やE−5と同様一発で決まれば早いですが、外すとジーコジーコですね。

50mm F2.0 Macroで撮った愛犬や知り合いの犬の目には青空と隣のペットショップのビルが写っています。

書込番号:16707791

ナイスクチコミ!7


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2013/10/15 00:13(1年以上前)

dossさん(^^ゞ

HGレンズはめちゃくちゃタフですから外観が多少ボロくても平気ですよ(^^)
僕も扱いはかなりテキトーですが(水にも浸けたし防湿庫すら無い)
覗いたらオリンパスの防塵防滴レンズはチリ一つ入ってませんでした(ヽ'ω`)すげぇ
神経質でなければ、お早めにどうぞ(^^)笑


愛ラブゆうさん(^^ゞ

愛ラブゆうさんの写真の量と質は群を抜いていますね(^^)スゴイ
可愛いワンちゃんたちと、毎日…羨ましいです(ヽ'ω`)
5020の写りの良さは言うに及ばず。
14-54は本来の描写性能が引き出されるようになりましたね。
12-40が高ぇなぁと思っている方には、14-54をおすすめしたいです(^^)v
比較的コンパクトだし、中古だととってもリーズナブルに買えますからね(^^)

書込番号:16707839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/15 00:32(1年以上前)

ひゃー またまた可愛いショットだ!

一番右端の写真のワンちゃんの目にはなんと!! 
人が3人もはっきりと写ってますねぇ! 凄い(><)
ナイスを♪


ワンちゃんのお店が写ってますが、、、もしかしてここ、長居の近くでは??

書込番号:16707919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/15 19:51(1年以上前)

こんばんは、

Like that さん

褒めすぎですよ、木に登りますよ、

今朝はコシナのノクトン25mm F0.95を付けて散歩しました、MFレンズはE−M5の方が設定をちゃんとしてあるので使いやすいです、オリンパス機はE−1から使っているので、大抵取説を読まなくても適当に設定が出来ますね、E−M1の取説は箱の中、PDFファイルもまだダウンロードしていないので、最近の高性能機には古い頭では対応できなくなってきました、それに取説もあまり詳しく書いていないので、価格コムの質問などの書き込みのほうが役に立っています、取説より役に立ちそうな購入特典のムック本を楽しみにしています。


コレイイ! さん

長居公園と大和川の間くらいにあるペットショップとドッグランです、雨が振らない限りほぼ毎日ドッグランで愛犬を遊ばせています、大阪市内にあるのに穴場のようなドッグランで平日の午前中は大抵貸し切り状態です。

朝の散歩は堺市北部の大泉緑地へ行っています、猛禽の大鷹が出没しているので大砲レンズをよく見かけます。

書込番号:16710481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/15 20:00(1年以上前)

愛ラブゆうさん

やっぱりそうだったんですね!そこ、知ってます。
見覚えのある看板だったのでもしかして・・と思いました。

いつか長居公園に行く時にタイミングが合えば、ワンちゃん達に声かけさせて頂きますね☆


(Like thatさん、横レスすみません)

書込番号:16710514

ナイスクチコミ!1


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2013/10/15 20:13(1年以上前)

当機種

ローアングルからのタッチシャッター。位相差でこれが出来るのは便利(^^)v

愛ラブゆうさん(^^)v

いやいや、あのワンちゃんがこっちに走りながら
ジャンプしているところを捉えてる写真とか

スゲェっ( ゚皿゚)スゲェっ

って思って見入っちゃいましたよ!
犬好きとして負けたくないなぁ(^^)笑

あと僕も説明書は全く見てません(笑)
でも、殆ど大丈夫ですね。伝統のスーパーコンパネも
タッチに対応して使いやすいです(^^)v



コレイイ!さん(^^)v

横レス大歓迎です!雰囲気良く行きましょう(^^)
他は何か殺伐としたスレが多いので嫌になりそうです…
注目度の高さ故、でしょうかね(ヽ´ω`)笑

書込番号:16710609

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2013/10/13 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

単なる印象にすぎませんが、遠景のテストしていて気づいたこととして、

E-M5と比較してE-M1の手ぶれ補正は1段以上効きが良くなったのではないかと感じました。

これは、素晴らしいEFVと相まって50-200やマクロを使うときにかなり効くと思います

書込番号:16702263

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 20:52(1年以上前)

E-P5で話題になっていた、高速シャッターでの微細な縦ブレについてどなたか確認して頂けると嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16320380/

条件は、17mm/F1.8や45mm/F1.8等の軽量単焦点、撮影距離1.5m以上、
シャッタスピード 1/125〜1/160くらいだったかと思います。
ブレの出方は、輪郭が二重になるような微妙な縦ブレです。

書込番号:16702367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 20:54(1年以上前)

池上富士夫さん

ご報告有難うございます。

私は、オリンパスの一目未だもっていません。コンデジのみです。
オリンパスの手振れ補正かなり気になっています。

もし差し支えなければ、どれぐらい私の持ってるのと違いがあるかを感じたいで、テスト撮影よろしくお願いします。
もともと、500mmクラスでも手持ちで、行くほうなので。
なかなか旨く撮れない方が多いので、どれぐらいSSがどこまでスローが耐えられるか、見てみたいです。

書込番号:16702372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 21:12(1年以上前)

>マニアっくまさん

 このカメラは、機動力が高く手ぶれを恐れずバシャバシャ撮るタイプのカメラだと思うのであまり気にしないのが吉だと思います。

 そう言う使い方なら心強い頼りになる相棒です。

書込番号:16702459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 21:20(1年以上前)

>silver backさん

>コンデジのみです。
>もともと、500mmクラスでも手持ちで、行くほうなので。
>なかなか旨く撮れない方が多いので、

 OM-Dでなくとも接眼して撮るだけで、おそらく十倍は歩留まりが上がると思います。

 最強の手ぶれ補正は、接眼による3点支持です。

 あと、下半身を固め、脇を絞って、息を止めて、そしてOM-D撮れば数十倍は上がるかもしれません。

 機械の補正は上記の撮り方をしての効果です。機械の補正だけでは、効果はたかがしれています。(^_^)

書込番号:16702493

ナイスクチコミ!3


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2013/10/13 21:20(1年以上前)

こんばんは。
マニアっくまさんのおっしゃるような特定のSS域でのブレの件。
推測するに、シャッターが全開になる時間のあるSS。先幕と後幕が別々の動作をするSSで、先幕の動作ショックの直後に後幕が動作するので、その比較的長い時間の連続した振動がカメラとレンズの質量とちょうど共振したからなんじゃ?と思いました。
そういった手振れとは異なる動きはISで対応できないのかなと。

フィルムカメラの時代には1/60、1/30とかのあたりがすごくぶれやすくて、逆に1/15とか1/8の方が歩留まりがよかったような印象があります。そのときのことを思い出しました。

書込番号:16702495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 21:38(1年以上前)

池上富士夫さん


ご返事有難うございます。

先ずは、体力を付けて生きたいと思います。

書込番号:16702577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 22:11(1年以上前)

手ブレ補正と防塵防滴、この二つは公正に見て、他の追随を許していないところだと思います。

気をつけないといけないのは、手ブレではなく、被写体ブレかと。
人間って静止しているかと思っても、微妙に顔などは動いていますので。

書込番号:16702757

ナイスクチコミ!5


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/13 22:16(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

自分もオリの防塵防滴って他社の物より信頼しています。
ちょっとぐらいの小雨だったらカメラに何も対策を行わなくても大丈夫でした。
(^^;

書込番号:16702782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/13 22:43(1年以上前)

M5は既に手放し、M1レンズキット予約組です。

M5の手ぶれ補正もかなりその強さを感じましたが、M1は更に上をいきますか!
それは楽しみです!

情報、ありがとうございます。

書込番号:16702919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/13 22:52(1年以上前)

当機種

1/10秒で止まってます。傾いてるけど

旅先でトリミングできずすいません。
明治村で今日撮ってきた写真です。
E-M1+MMF1+14-35mm、手持ちです。
1/10秒でほぼ止まってます。傾いてるけど。
ここまで止まってくれれば、
手ぶれ補正は十分だと思いますよ?

書込番号:16702952

ナイスクチコミ!11


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/13 22:53(1年以上前)

広角〜標準域では1/15s以上確保できて
基本に忠実に構えて撮れば手ブレさせるほうが難しいくらいですね(^^)
感動モノです。まったくスゴイです(^^ゞ

書込番号:16702959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/14 16:06(1年以上前)

>これは、素晴らしいEFVと相まって50-200やマクロを使うときにかなり効くと思います

50-200が欲しくなってしまうので、これ以上は勘弁してください。
ただでさえ、E-3の時に惚れたレンズで、今回を期に買いなおそうか?と本気で思って
いますので。

書込番号:16705669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 16:24(1年以上前)

 今日は遠景のテストをしましたが、E−M5とE−M1の手ぶれ補正のファインダー像に関する挙動の違いについて感じたところ。

 E−M5の手ぶれ補正は、手ぶれのブルブル感がそのまま少なくなったけど微細に残っている感じ。

 E−M1の手ぶれ補正は、ブルブル感を機械が吸収していて限界が来るとすーっすーっと補正する感じ。どちらかというとパナのレンズ内補正に近い感じがしました。

 これはあくまでファインダー像についての印象です。今日のテストはブレる環境ではなかったので実写内容での比較は出来ません。実際の効果は沢山撮って統計的に調べる必要があるでしょうね。

書込番号:16705735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 16:38(1年以上前)

>noreason2さん

情報ありがとうございます。

>吉野屋のねぎだくが大好きさん
>tacchaさん

 たしかに、αシステムを使うとモニター像をみると手ぶれ補正の効きが悪い印象を受けますが、それはそれで一種の良い警告になるので、実写で悪いと言うことが無かったりします。(^_^)
 防滴については一昨年の花火で土砂降りに見舞われましたが、防滴をうたうαは心配でさっさとバックの奥にしまい込みましたが、E-M5は土砂降りの豪雨にさらさざるを得ませんでした。全く問題なしでした。以降、12-50とともに車載常備カメラとして車内をゴロゴロさせながら使っても何の問題もありません。確かにタフです。頼りになると思います。

>コレイイ!さん

 M5を使っておられたのなら何の心配も無い良い機械です。使い勝手の点では少ない不満点がほとんど改善されました。
 
>讃留霊王さん
>Like thatさん

 援護射撃ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16705787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信24

お気に入りに追加

標準

E-M5 遠景比較

2013/10/13 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@12.0mm_F2.8_1/3200sec_ISO200

E-M5_@12.0mm_F2.8_1/3200sec_ISO200

E-M1_@17.0mm_F3.1_1/3200sec_ISO200

E-M5_@17.0mm_F3.1_1/2500sec_ISO200

前回同様です。

晴天 夕刻。天候条件あまり変化を感じませんでした。

手持ち、都度AF、そのほか全てデフォ。

画質モード合わせました。


ブログでも毎回書いていますが、このテストは今時意味を持ちませんが機材購入時のお約束として続けています。

書込番号:16701885

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 19:08(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@25.0mm_F3.4_1/2500sec_ISO200

E-M5_@25.0mm_F3.4_1/2500sec_ISO200

E-M1_@35.0mm_F3.7_1/2000sec_ISO200

E-M5_@35.0mm_F3.7_1/2000sec_ISO200

使用レンズは

ZD12-60です。

書込番号:16701897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/13 19:10(1年以上前)

3枚めのM1の画像ピントズレなのかわかりませんが、解像感が乏しい感じです。

書込番号:16701904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 19:16(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@60.0mm_F4.0_1/1600sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F4.0_1/1250sec_ISO200

E-M1_@60.0mm_F2.8_1/3200sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F2.8_1/2500sec_ISO200

後半二枚は90mmマクロ

書込番号:16701926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 19:19(1年以上前)

dell220sちゃんさん

確かに外してますね。全てAFです。

AFの精度も試しています。

書込番号:16701941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 19:24(1年以上前)

池上富士夫さん


こんばんわ、比較撮影有難うございます。

E-M1気になる存在のひとつですので、ただ私はどちらが画質が優れているか分かりませんが。
とても両者いいできのように思います。
デザインは特にいいですね〜 E−M1のロゴだけが撮影者側に向いているのが又おくゆかしい^^) さすがオリンパスです。

書込番号:16701958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 19:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@60.0mm_F2.8_1/2500sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F2.8_1/3200sec_ISO200

E-M1_@60.0mm_F4.0_1/1250sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F4.0_1/1600sec_ISO200

意味ないと思うけど、絞り変化を見てみる。

書込番号:16701989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/13 19:34(1年以上前)

空の部分を比較するとM5はM1と比べてノイズが多いような感じです。

書込番号:16702007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 19:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1_@60.0mm_F8.0_1/320sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F8.0_1/400sec_ISO200

E-M1_@60.0mm_F11.0_1/160sec_ISO200

E-M5_@60.0mm_F11.0_1/200sec_ISO200

絞っても意味ないでしょうね。

ぶっちゃけ撮ってすぐあげてるのでまだチェックしてません。

書込番号:16702026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/13 19:43(1年以上前)


 池上富士夫さん こんばんわ!

 唯々脱帽です。
 今日真似事で私も撮り比べをやってみましたが、大変でしたから。(笑)

 >このテストは今時意味を持ちませんが.....
 違います。
 私も必ず新しいカメラやレンズが来たときは同じ処で試写を繰り返します。
 そして多少なりとも持牲やら特徴を掴めば生かすことも出来ますし、何よりここへ
 おいで下さった方々の参考になるのですから。

 感謝こそあれ、無駄ではありません事よ!。m(_ _)m

書込番号:16702041

ナイスクチコミ!18


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 19:53(1年以上前)

E-M1の方が画角が広いような気がするのですが・・・
センサーサイズが若干大きいのでしょうか?

画質面では、E-M1とE-M5では、E-M5のほうがシャープに見えますが、やはりシャープネスの違いなんでしょうかねえ。TruePicIIの味付けなのかな。

あ!テストありがとうございます。
これが一番大事でした(^^;

書込番号:16702088

ナイスクチコミ!4


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/13 19:56(1年以上前)

池上富士夫さん こんにちは。

E-M5と比べてE-M1の方が画角が少し広く見えますね。
もしかすると画像センサーのサイズがE-M1の方が少し大きいんでしょうか。

書込番号:16702098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 20:07(1年以上前)

 絵自体はほとんど差が無いように感じます。

 ぼくはAFの後必ずマニュアルで追い込むのが撮影スタイルですが、初期のチェックは全部成り行きのAFです。

 どうもE−M1のAFの精度の問題で解像感が低いのではないかという感じがします。

 ぼくは老眼がきついので広角では無理ですが、試しに明日にでもこのマクロレンズででマニュアルで追い込んでみましょうか・・・・(´・_・`)

 そうか60mmでも厳しそうなので、50-200を持ち出すかもしれません。

 50-200のAFはもとよりあまり期待していません。

書込番号:16702154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 20:12(1年以上前)

>かづ猫さん、ツグヲさん

たしかに。

ただ、中間域はファインダーの表示に従っているのである程度の遊びがあると思います。

書込番号:16702174

ナイスクチコミ!1


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/13 20:24(1年以上前)

テストお疲れ様です。
ムック本によると、解像感もE−M5のほうがくっきりして見えるけど、
E−M1のほうが情報量が多いので素材向き。そこからレタッチしてくれと言う
ことらしいです。設定をビビッドにすると今までの写りに近いとか。
残念ながら、私は12−40のキットを予約中ため実際撮ってませんので大きなことは
いえませんけど参考までに。
E−M5のほうが若干CCDが小さいので画角が少し違うそうです。

書込番号:16702230

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 20:27(1年以上前)

>東海の碧空さん

 もう嫌になってるんですけどね。相変わらずやってます。もう、クセみたいなもんです。(^_^;)

 遠景の解像テストは、もう少し人工の構築物がゴチャゴチャ画面全体にあった方が分かりやすいのですが、なにせ住んでるところが田舎なもんで人工物を画面全体に撮れるようなところがありません。(^_^;)
 それに同じところでやらないと以前のデータと比較出来ないので、テストをするならよく考えて場所を選んだ方が良いですね。

書込番号:16702239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 20:47(1年以上前)

>Volkerさん

 情報ありがとうございます。(^○^)

書込番号:16702344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 20:50(1年以上前)

>dell220sちゃんさん

 気にしない方が、吉でしょう。

書込番号:16702353

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 20:56(1年以上前)

帰宅したのでムック本を読み返してます。
P.62からのE-M1vsE-M5vsE-P5vsE-5で、確かにシャープネスと仕上がりに言及してますね。
わざとシャープネスを抑えて加工素材としやすい(=ハイアマ、プロ向け?)ようにしてるようで。
色についても同様のようで、最近騒がれてる解像感の減退については、オリンパスは「してやったり」なのかもしれません。

まあ、長時間露光の問題は気になりますが・・・

センサーサイズの話はどこかに出てるんですか?
実サイズが知りたいなあ・・・

書込番号:16702386

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 21:24(1年以上前)

センサーサイズの話、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130925_616624.html
に載ってましたね。

まあ、実用上問題ないサイズの違いなんでしょうね(^^;

書込番号:16702508

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 21:55(1年以上前)

すみません。追加です。
もしかしたら、ZD12-60の微妙なAFズレの可能性はありませんでしょうか。
コントラストAFならジャスピンになるんでしょうが・・・

別スレでも「AF微調整」の話がありましたが、価格.comマガジンによるとAFターゲットごとに設定できるとか。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1372/p=p2/

これで追い込むと解像感アップするかも知れません。
まあ、MFで追い込めば良いだけでしょうが(^^;

書込番号:16702670

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信7

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮ってみました

2013/10/13 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:164件
当機種
当機種
当機種

ISO1250

ISO2500

ISO4000

カワセミ撮りに行きましたので、さっそくご報告します。
拙い写真ですが、E-M1にズイコーデジタルED 50-200mm 2.8-3.5 SWDでAF一発で簡単にこの程度は解像してくれました。
MFで追い込めばもう少しはいけるかもしれませんが、手持ちだったので背筋が攣りそうになってやめました。

E-M5の時とは違って、スッと合焦してくれるのが嬉しい。
たまに背景抜けしたり条件によっては迷いますが、ちゃんと使えるレベルです。

飛んでいるカワセミは追えませんでした。
これは私の腕の問題もありますが、私感としてはC社の飛びモノに向いている機種ほどのAF性能まではさすがに期待しない方が良いかなと感じました。

とは言っても小走りして遠ざかっていく子犬は、C-AFとグループターゲット中央で難なく全ショットにピント合っていました。
ドッグランでもある程度までの歩留まりで撮れる実力はあるかと思います。

ちなみに写真のISOは1250/2500/4000です。
トリミングやリサイズ等はしましたが、ノイズ処理のレタッチはしていません。
そちらの参考にでもしてくださって、迷っている方の判断材料に使っていただければ嬉しいです。

書込番号:16701341

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 16:40(1年以上前)

悪いけど、この程度の解像力かい??

書込番号:16701373

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/13 16:52(1年以上前)

焦点距離283mmにしては大きく撮れてますが、トリミングしてるのでしょうか?

書込番号:16701413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2013/10/13 18:50(1年以上前)

サイレンススズキ さん>
じじかめ さん>

テレコンEC-14を使ってさらにデジタルテレコンかけていて、少々トリミングもかけています。
さらにISOが高い写真ばかりアップしたという点もありますか。

ご期待にそえない解像感に感じられてしまったのは、それらの設定を私が公表しなかったからかもしれませんね。申し訳ありません。

私はE-M5と100-300mmも使っていますが、そのセットでデジタルテレコンかけて撮った写真よりは解像感があったので喜びアップした次第です。

書込番号:16701823

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/13 19:26(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。 x1.4のテレコンだけでは、こんなにアップで撮れないはずと思いましたが
トリミングについては書き込み済みでしたね。見落として失礼いたしました。

書込番号:16701969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/10/14 02:38(1年以上前)

少々背景が、うるさいです。

書込番号:16703689

ナイスクチコミ!0


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2013/10/14 04:57(1年以上前)

200mm×2×1.4×2=1120mm相当、AF一発でこの程度は合焦
さらにトリミングもしている

EC-14とデジタルテレコン併用でどこまで写るか?
とても興味があったので、大変参考になります。

また、
松、35−100mmや150mm等でのEC-14とデジタルテレコンの併用はどうか?
梅、70−300mmレンズではどうか?

限界性能を知る上で、把握したいと思っています。



書込番号:16703799

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:164件

2013/10/15 10:22(1年以上前)

じじかめさん>
被写体が遠くデジタルテレコンが当たり前の感覚になっていたので、説明をしていない私も悪かったです。
申し訳ありません。

MiEVさん>
そうですね〜。ここはあまり綺麗な場所では無いのです。
とりあえずここは価格.comのE-M1掲示板なので、撮れた写真を作品としてではなくE-M1で撮った作例写真としてアップさせていただきました。
ご容赦下さい。

kaisindouさん>
参考になると受け止めてくださってありがとうございます。
アップした甲斐があります。
陽射しが強く空気も揺らいでいましたし、L-FineのJPEG撮りですし、私の50-200mmSWDの個体もベストな状態かどうかは分かりませんので、これがE-M1の性能限界と誤解されないといいなと思っています。

書込番号:16708776

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種
当機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4+MMF-3

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

今朝の愛犬との散歩でE−M1にパナライカのズミルックスのマイクロ用を付けて、フォーサーズ用にはMMF−3を付けて交換レンズとして持って出かけました。

いつもの場所では後ろにベンチがあるので、レンズ交換ができるのでマイクロ用で撮ってからフォーサーズ用に交換して、そして元のマイクロ用に戻してから散歩再開です。

書込番号:16701290

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1486件

2013/10/13 16:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E−5+LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4

GX7+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

E−M5+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

E−M5+LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4+MMF-3

同じ場所でE−M5やE−5そしてパナソニックのGX7でも撮っているので、参考まで。

散歩ルートなので他に散歩されている方がおられて愛犬を見ては「スゴイ」とか「かしこい」とか褒めていただくのですが、そのたびに余所見で中々大変です、犬目線で撮ろうとしているのでしゃがんでいますから、どうしても足腰が弱っているのでカメラが傾いたりしていますが、ご容赦して下さい。

書込番号:16701300

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/13 20:55(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは。

E-M1+ズミルックスのテストありがとうございました。
毎度のことながらお利口さんなワンちゃん達ですね。

おそらく感度AUTOで撮られたのだと思いますが、ISO500で1/60秒とかになってます。
せっかく改良版5軸手ブレ補正のE-M1ですから、拡張ISO100固定で、出来れば青空を
バックに・・・また、その内よろしくお願いします。

書込番号:16702379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/13 20:59(1年以上前)

と言いますのも、実はE-PM2用の単焦点レンズを選定中なんです。
候補はオリ17mm F1.8、パナ20mm F1.7、パナ25mm F1.4に絞り込んでいます。
食べ物撮りをするので寄れないオリ45mm F1.8は候補から外しました。

書込番号:16702401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/13 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ススキの穂にピントが合うかテスト

バックが明るいのでストロボが欲しいです

大鷹が出没するところです、大砲レンズを3本ほど見かけました

生きた化石 メタセイコヤです

モンスターケーブル さん こんばんは、

拡張ISO100固定了解です、いつもの場所では暗すぎて無理なので別の場所か時間帯を検討します。


今朝の散歩で明るいところで適当に撮ったものはISO200だったのでアップします。

書込番号:16702539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/13 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミニサラダ

焼パスタ(ドリアのお米がパスタに)

3匹のご飯です、チキンロールとチキンポトフ

よだれの風船ができませんでした

買った初日はM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8でドッグカフェで私のランチやワンコのご飯など撮っていました、こちらも明るいところなのでISOが200でした、参考にアップします。



書込番号:16702653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/13 22:10(1年以上前)

愛ラブゆうさん、よろしくお願いします。

それから、全体的に明るめに写っているような気がするのですけど、
階調:AUTOでしょうか? 階調:ローキーだと空が沈んでオリンパス
ブルーっぽく写りますから一度お試し下さい。

書込番号:16702746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/13 22:30(1年以上前)

階調ですが初日は標準、他はオートです、ローキー了解です、試してみます、

E−M5と操作が殆ど変らないので、E−M1の取説は箱の中、PDFファイルもまだダウンロードしていません、購入特典のOM−D E−M1ガイドブック『オリンパスOM−D E−M1 オーナーズBOOK』が届くのを待っています。

オリンパスブルーは本家コダックブルーのE−1やE−300などを持っていますので、寝ころがっている愛犬を青空を背景に魚眼や超広角で撮っています。

書込番号:16702861

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング