OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

良かったです。

2013/09/14 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:385件

秋葉原のイベントで見てきました。良いカメラだと思いましたが、何故か心踊りません。グリップ持ちやすい。動体も良い。ファインダー大きい。などなど、素晴らしい機能なのですが…。
でも何故か心踊らない。多分原因は、大きさです。私には中途半端な大きさなのです。EM5にもE5にも惹かれるのだが、何故か。でも、中身は良かったですよ!
因みに、メーカーの方は、 像面位相差になったので、コンティニュアスAFが良くなったのとAFのポイントが多くなったのと、背面側にファンクション切り替えスイッチがついたので、絞り、露出だけでなく、ISO、ホワイトバランスが変えやすくなったこと、それから、ホワイトバランスではないですが、明度彩度を簡単に変えられるようになったのをPRしてました。それから、HDRについても。HDRは、メーカーの設定が2種、更に、自分でEV値を選んで設定できるようでした。
また、ボディより惹かれたのが、2.8通しの標準ズームです。どれ位まで寄れるのか分かりませんが、ものすごく寄るような印象でした。ちゃんと値を見てませんので、これは私の思い過ごしかもしれませんが、最短まで寄って、開放で撮ったら、背景はボケボケでたまりませんでした。
ということで、イベントレポートと、全く皆さんには役にたたない私の個人的な感想でした。

書込番号:16585281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/14 18:27(1年以上前)

E-5→白鵬、E-M5→日馬富士だとすると、E-M1は朝青龍ぐらいですかね。話題豊富なところも通じます。

書込番号:16585418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/14 18:36(1年以上前)

> E-M1は朝青龍
 なんか不祥事起こしそうですね....

書込番号:16585449

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:50(1年以上前)

大きさもさるところながらデザインも。。。
もうちょっとだけスタイリッシュにしてほしかったな。

書込番号:16586660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/15 00:29(1年以上前)

オリンパスさんのカメラって、モンゴル産になっちゃったんですか?  (°_。) ?

書込番号:16587122

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/15 00:55(1年以上前)

うん、、 売らんばーとる に工場が出来たらしい ↑  (= ^ ^ ゞ

書込番号:16587206

ナイスクチコミ!7


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/15 09:14(1年以上前)

マイクロだけでなく、フォーサーズレンズのフォーカススピードが速くなったのは歓迎です。

重いのは困るけど、実際に持ってみないと数字だけではピンと来ないなぁ。。。

書込番号:16588135

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/15 09:18(1年以上前)

インプレお疲れ様です。
EVFはどんなモノでしたか?

E-M5より自然な見え方だったら良いのですが。

書込番号:16588152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2013/09/15 18:37(1年以上前)

見え方は自然でした。
EM5より、大分いい感じに感じました。というか、EVFの違和感、全く感じませんでした。EM5は、ギラつく感じがありましたが、そう言えば、全く感じませんでした。イオスキスも使ってますが、キス程度のOVFと比べると、圧倒的に見やすかったです。

書込番号:16590343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2013/09/15 20:25(1年以上前)

欲しいけどやっぱり試してからじゃないと買えません。
安い買い物じゃないので。

書込番号:16590810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/17 20:58(1年以上前)

E-M1、わたしも土曜日アキバでさわってきました。
右小指骨折中のためあまり振り回せず細かい操作も試せませんでしたが、
フォーサーズレンズ(14-35)を付けてみたところ、
やや頭が重いもののグリップはしやすく、
フォーカススピードの方も充分使えると思いました。
(C-AFを試せと言わんばかりに舞台では自転車の曲乗り実演してました)
特にEVFがE-5のOVFより大きくて見やすいのがいい!

それとこれは登壇者がしゃべってて緘口令も敷かれなかったので
書いちゃいますが、今度のE-M1、個々のレンズのクセを覚えるんだそうです。
自分のレンズを使い込むほどAFが早くなるかも、ということらしいです。
カタログには書いてませんけど。

以上スレ主さまに便乗して負傷者からの報告でした!

書込番号:16599773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件

2013/09/17 23:42(1年以上前)

讃留霊王さん
私が行った時も、これみよがしに自転車に乗ってました(笑)。同じぐらいの時間かもしれませんね。
私は、割と、AFが食いついた感じがしました。また、ファインダーは、本当に見やすかったですね。

書込番号:16600636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

操作性体験レポ

2013/09/14 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

秋葉原のイベント行ってきました。屋外で暑かったのですが、すいている時間帯もあり、何回か並びなおして使ってみました。

操作性についてですが、E-M5からかなり改善されていると思います。

まず、ボタンが増えています。

左上にHDR,測光モードボタン、レンズ横に2つ、背面のAEL/AFLボタン、その横のモード切替レバー。これらが増えているのですが、すごく使いやすい。

かなりダイヤルを使った操作性とか、EVFの可能性を考慮してインターフェースを決めたのだと思います。素晴らしいです。

まず、AEL/AFL横のレバーですが、これも設定があります。設定によってモード切替パターンが変更できるようです。

例えば、Aモードの場合、ダイヤルに露出補正や絞りを割り当てることと思いますが、このレバーを切り替えることで、メイン、サブダイヤルの機能を別の設定に入れ替えることができます。

さらに、左上のHDR,測光モードボタンの機能もこのレバーにより切り替えることが可能です。レバーを2にしてHDRボタンを押しながらダイヤルを回すとブラケットの選択がダイレクトできます。

このHDRボタンですが、メインダイヤルとサブダイヤルそれぞれで別の設定項目を変更することができ、非常に使いやすいと感じました。

なお、AEL/AFL横のレバーはAEL/AFLの設定ではないので、勘違いしないように気を付けてください。(私はてっきりAELのみとAEL/AFLを切り替えるレバーだと思っていました。)

レンズ横の2つのボタンも右手で無理なく押せるので、プレビューとかデジタルテレコンとかに使いやすいです。

なお、ボディではないですが、12-40mmはレンズにマニュアルフォーカスに切り替えるレバー?がありすごく使いやすいです。(12-50mmの簡易マクロのボタン押さなくてよい版です。)もちろん、L-Fnボタンもあります。

EM-5+グリップ+12-35mmとの比較でいうと、EM-1+12-40mmはむしろ軽く感じました。

唯一残念なのが、ボタンの割り当て変更で上下左右キーの割り当てが右と下しか変更できないことくらいです。(ここはE-M5と同じですね。)

全体的に大きく操作性が改善したと思います。これは買いですね。

さっそくオリオンで予約します。

書込番号:16584867

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:53(1年以上前)

レポ有難うございます。
見た目が無骨過ぎて躊躇していますが感触は良かったようですね。
発売後様子をみて購入するために資金を貯めておこうと思うレポでした。

書込番号:16586684

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/09/15 00:26(1年以上前)

先ほどオリンパスオンラインで予約しました。

クーポンの記載場所がわからずにこの掲示板でヘルプを求めるハプニング?はありましたが、無事予約できました。

今後はあの操作性で使えると思うととってもわくわくしますね。

新商品の発売をここまで心待ちにするのは本当に久しぶりです。

iPhone5Sの発売よりこっちのほうがずっと興奮しますね。

これでMMF3入手したら、フォーサーズレンズにも手を出してしまいそうです。^^;

書込番号:16587112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

秋葉原で触ってきました

2013/09/13 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

秋葉原→小川町コースを辿りました。

秋葉原の方は、開場時11:00で40人くらい並んでいました。
私は前から2人目(笑)
平日だからか、最後尾の方でも5-10分待ち程度、台数は結構用意していました。
ただ、12-40が足りないらしく、あっちへいったりこっちへいったりしていました。

限られたスペース、被写体だし、動体用のBMXも場所が狭すぎて、C-AFのテストができるような動きもできず…
PENのコーナーをあれだけ広く取るのなら、OM-Dでもっといろいろ撮れるようなセッティングにすれば良かったと思います。

とは言え、ファインダーやグリップはかなり良く、ボディも旧モデルのつるんとしたものでなく、E-5のような梨地仕上げで質感も向上。
画質は持ち帰ったSDをみてみないと何とも言えません。

小川町で聞いたら、C-AFの件、レースでならミラーレスでない他社と同等の食いつきはだったとのこと。
ただ、これも先に書かれた方のように、動きが予測しやすい被写体ですから。
少なくとも、E-5くらいにはなっているそうです。

マウントアダプター着けて、50-200SWDを試しましたが、ちょっと迷うが、充分使えると思いました。


で、プラザを出て、いつものカメラ店に電話で予約入れてしまいました。

書込番号:16580054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/13 19:27(1年以上前)

お疲れ様です!

C-AFの食い付きの件、フォーサーズレンズかマイクロフォーサーズレンズか、どちらでの話かお分かりになりましたら、教えてくださいm(__)m

書込番号:16581032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/13 19:47(1年以上前)

インプレッションありがとうございます
私のところは10月12日でないと触ることができませんので、
その前までにいろいろな情報を聞けてから予備知識を持って触れるますので
ありがたいです

書込番号:16581112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/13 21:14(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん、情報ありがとうございます。

>OM-Dでもっといろいろ撮れるようなセッティングにすれば良かったと思います。

大阪プラザでも、撮影の被写体に出来るような花、緑、鳥等の小さいジオラマがセッティングされていたんですが、現在はなくなっています。
結構便利だったので、また設置して貰うよう頼みましたが。

さすがに東京は人が多いようですね。
大阪は、平日という事もあってゆっくり触れました。
昨日、営業時間10:00に合わせて行ったんですけど、たっぷり2時間程、触り倒したり展示写真を見たりしながらスタッフさんともお話出来て楽しかったです。

ところでちょっとお聞きしたいのですが、EM1について1つ気になる事があるんです。

VF4をPM2で使ってます。
EM1にはVF4同等デバイスが内蔵されていますが、どうもEM1で覗くと緑被ったような見え方がしました。
自分で持ってるVF4では全然そんな事ないですし、プラザ内天井の照明には白色蛍光灯が多かったのでそのせいかな〜と思ったんですが、いかがでしょうか?

書込番号:16581505

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2013/09/13 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

ISO25600

ISO500

私も秋葉原へ行って来ました。

OM-D E-M1  触ってきました、良いですね十字ボタンなどE-M5に較べると、すごく押しやすくなっている。

持参したSDカードを入れて撮影もしました。

感度ISO25600などで撮影したのですが、家に帰りA4サイズにプリントしてみて びっくり これなら使える。

フォーサイズのED50-200mm着けて、撮影したのですが、E-M5みたいに、迷わない、これなら使えそうだ。

Wi-Fi機能
便利そうだが、Eye-FiのSDカードみたいに設定に時間がかかるじゃないかと質問したら、これが簡単 カメラモニターに写ったQRコードをスマートフォンで読み込むことで初期設定ができるようになっている。

書込番号:16582104

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 23:48(1年以上前)

自分も夕方に秋葉原に行ってきましたが、ほぼ並ばずに触ることが出来ました。
きっと明日は混むのではないかと思います。

機能的には目立って変わったなぁ〜とは感じなかったのですが、全体的に作りが変わっていたと思います。
現行機のここが面倒だ!とか、こうなったら便利なのになぁ〜が上手く吸収されていると感じました。

ただ、防塵防滴の仕様と聞いていたので、もう少ししっかりとした作りなのかな?と思っていたのですが…。
意外とプラスティックの部分の作りがちゃっちいかなと。(汗)
軽量化もはかれていて持ち運びには便利だと感じた反面、大きめのレンズを付けた時のバランスが少し心配になりました。

などと言いつつ、予約開始の当日には、もう買い替えの申し込みをしたんですけどね。(笑)
いじり倒せる日が楽しみです。

書込番号:16582291

ナイスクチコミ!2


oly-funさん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/14 08:02(1年以上前)

僕も昨日、小川町で触ってきました。
×2テレコン と、300 f2.8 試したところAFも充分使えそうです。
アダプタの強度はチョット心配ですが、基本的にレンズを持つか大丈夫かな?
といった感想です。

あとは、どうやってカミさんを説得するか・・・

書込番号:16583194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/09/14 11:24(1年以上前)

ogappikiさん

新レンズの12-40とのコンビがやはり食いつきは良いですが、他のマイクロフォーサーズレンズでもかなり向上していると感じました。


コレイイ!さん

私は特に色被りは感じませんでしたが…

書込番号:16583949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/14 15:56(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

そうですか。。。
僕が覗いた時の光の加減がたまたまだったのかなぁ・・

コメントありがとうございます。

書込番号:16584824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/14 16:07(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m

Bahnen 様

50-200をお使いとのことですが、不安はなかったでしょうか?
マッチングサイトでつなげた画像を見たら・・・
思わずポッキリいく姿が思い浮かんで、心が折れそうに。(^^;

E-M5のボディだとバランスは仕方ないにせよ、
取り回しに不安感が出てしまいました。

何しろ40-150は来年後半とのことなので、
(資金的にはありがたいのですが)
それまで望遠なしでというわけにもいきませんし。
代替のレンズが必要ならμの中古でとも思っているのですが・・・

書込番号:16584884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/14 20:00(1年以上前)

ZUIKO50-200mmSWDは確かに重量がありますから*_*;。
小生はシグマのOEM梅レンズ70-300mmしか超望遠は無いのですが、これでも800g近くありますからね。E-520だとグリップがしっかりしてるので取り回しも安心でしたが、AFについてはお世辞にも速いとは言えないですから、ある値度AFで合わせて後はMFでというマクロ的撮り方が正解ですかね。「動き物」でなければAFでも問題なく使えると思いますが、もしリニューアルでSWD化なんかされたら嬉しいですけど、新規なしということはリニューアルも無いと同義だと思うので残念ですね*_*;。

書込番号:16585790

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/14 21:57(1年以上前)

>吉野屋のねぎだくが大好きさん

マイクロのレンズでの話ですね、了解です。
実機でのレース撮影が楽しみです。

ありがとうございました!

書込番号:16586339

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2013/09/14 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

三陸鉄道南リアス線

三陸鉄道南リアス線撮影の様子

>こあらおじさん

>50-200をお使いとのことですが、不安はなかったでしょうか?

 レンズの大きさに対してE-M1は どうみても小さいし、間に入るMMF-3も、小さく、華奢な感じはしますが、毎度 私は、鉄道の撮影にE-M5で 50-200mmを使ってますが、強度の問題は無いと思ってます不安を感じてません。

 でも AFだと、迷う事が、多いので三脚に載せてもっぱらMFで使ってますが、今回E-M1で手持ちで使ってみると迷わなかった これならAFでも使えそうだと思いました。

写真は8月21日「三陸鉄道南リアス線」です。E-M5で50-200mm
「三脚の上のE-M5と50-200mm」の撮影は、E-5 14-54mm で
E-M5で50-200mmカメラをセットした場所は同じですが、列車の撮影は もっと左側を狙っています。
雨がふりそうだったのですが、列車が来る頃には雲が消えた。

書込番号:16586806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/14 23:56(1年以上前)

コントラストAF(ハイスピードイメージャAF)に対応している4/3レンズに50-200mmSWDのHGレンズは入ってなかったのでは。ということでμ4/3カメラでは50-200mmはMFで使えると説明があったような気がします。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001345
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:16586988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/15 05:34(1年以上前)

Bahnen 様

お返事ありがとうございます。
強度的に取り回しに不安がないことを、実際の使用者に伺うことが出来
安心できました。
バランスが悪いのは、DSLRに比べて小型軽量というメリットと
トレードオフなのでまぁ我慢ですね。
μ移行を考えた方がいいのかも知れないなぁ。


salomon2007 様

速度的に厳しいとか、XZ-2の精度が厳しいとか
お互いオリンパスのAFには苦労が絶えませんね。(笑)

私はレンズ沼に浸かっていないので、(笑)
というか、財力に乏しいので(T_T)
自分の距離(24-200)である3本しか持っていないのですが、AFの速さで
12-60、50-200は苦労したことはありません。
(風景専門なので特に)
50macroは・・・仰るように半分MFレンズと割り切ってます。
のんびりゆっくり楽しんでます。(笑)

書込番号:16587601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件
当機種
当機種
当機種
当機種

L-X025 Summilux 25mm F1.4にて撮影

L-X025 Summilux 25mm F1.4

L-X025 Summilux 25mm F1.4

L-X025 Summilux 25mm F1.4

発表翌日の11日から展示されているE-M1をトライしてきました。案内係の担当者に許可を貰い、持ち込んだ愛用のフォーサーズレンズL-X025 Summilux 25mm F1.4をMMF-3を介して装着させて貰い、F1.4解放で撮影して画像記録させてもらってきました。
タッチ&フィール希望者多数で列を作って順番待ちだったため、一人5分程度の制限時間ということで、E-1/E-3ユーザーの私個人としては初めての経験となるライブビュー・タッチ撮影にセッティングして貰い、ササッと撮ってみました。
L-X025のMMF-3での合焦スピードと併せて、合焦結果の具合を知りたかったのですが、個人的には、初期の老眼のうえに乱視のため、ライブビュー・タッチでの合焦任せがとても助かりますし、合焦スピードもE-3ユーザーとしては、申し分ない速さで満足です。
合焦の具合も、パソコンで見ての結果の「思った通り感」がE-1/E-3のそれを遙かに上回っていると感じます。
レンズとボディのサイズと重さのバランスも、違和感はありませんでした。
結果、オリンパスのオンラインショップで、早速予約キャンペーンにて購入を実行することに躊躇はありませんでした。
あくまで展示品(β機?)を使用させて頂いたサンプルとして、参考にして貰えると嬉しいです。
ホワイトバランスはオート、仕上がりはナチュラル、測光はESPです。露出補正、彩度、コントラスト、シャープネス、ハイライト、シャドーは「0」です。

書込番号:16576330

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/12 18:51(1年以上前)

レビューありがとうございます。

明日、秋葉原で触った感じによっては、ポチしてしまいそうです。
C-AFが大幅改善されたとのメーカーコメントなので楽しみです。
あとは、グリップした時の感じが自分に合うかです。
Nikon D800を借りて使ってたら、中指が擦れて痛くなったので。蛇足ですみません。

書込番号:16576439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 18:58(1年以上前)

こんばんは。

私もいてもたってもいられなくなって、本日ギリギリの時間に小川町で触ってきました。

私自身は14-54Uとシグマ30ミリ1.4を持っていきましたがCFしか持っていなかったためデータを持ち帰ることが出来ませんでした(((^^;)
確かにとんでもなく速いAFではありませんでしたが、必要十分な速度で困ると言うことはなかったので、個人的にはストレスなく十分使えるなと思いました。

特にシグマの方はE-30より確実に速く、迷うようなことはあまりなかったと感じました。
レンズデータについてですが、今の段階ではオリンパスのみみたいですね。しかし、ファームでパナソニックはデータを入れるだろうとのことでした。
シグマについてはわからないとのことでした。


ちなみに私の前に触っておられた方の話を聞いているとボディ剛性はやはりE-5の方が上みたいで、同じマグネシウムでもなにか違うらしいです。
さすがに自ら踏む方はいないだろうとは思い笑ってしまいましたが、説明されてた方もそれは無理ですと苦笑いしながらお答えになってました。
防塵防滴はE-M1の方が上みたいですね。


最後に個人的な感想ではありますが、とにかく軽く軽快でした。ボディが薄くなった分違和感はありましたが、これは慣れの問題かと思います。発売が楽しみです。
明日明後日は秋葉原でイベントやるようなので、技術的なこと知りたい方は遊びにいかれるのも良いのではないでしょうか。

おじゃましました。

書込番号:16576476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/12 21:05(1年以上前)

T-なりさん、
コメントありがとうございました。
「パナソニックのレンズデータを入れるだろう」と、ありますが、仮に入るとしたら、どのような影響があるのでしょうか。
例えば今回試着させてもらった「L-X025 Summilux 25mm F1.4」ですが、E-3に装着してF1.4で使用すると周辺減光して、合焦した中心部分が明るく浮き上がるような感じになるので、それが気に入っているのですが、レンズデータが入るとしたら、その周辺減光が修正(減る)される・・・ということなのでしょうか。
手持ちのOLYMPUSのフォーサーズレンズだと、Summiluxのようにはならないので、それがSummiluxの特性だと思って使っていたのですが。
ただ、今回撮影したサンプル写真では、F1.4での独特の周辺減光が起きていないような気がするので、レンズデータが入ったら、周辺減光するようになるのでしょうか・・・。
もちろん、この周辺減光に関しては、個人的な主観によるものなので「ある」「なし」に関わらず、レンズもしくはボディの性能を云々するつもりはありませんけど。

書込番号:16577083

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 21:27(1年以上前)

困るなあ、こんな添付画像。

欲しくなって、仕方なくなる。

困ったなあ。(^o^;)

書込番号:16577229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 21:40(1年以上前)

こうやって見てみると、本物の4/3ユーザーの人にはおおむね大歓迎されてるわけなんだよね。

カカクとかデジカメインフォとか、

さようならオリンパス、光学ファインダーじゃないと駄目だ、切り捨てやがって、裏切り者、

とか、そういうネガティブな書き込みばっかだけど、
それ書いているやつって、本当は4/3なんか持っていないんじゃないか?
単にミラーレスの進化をネタんだニコキャノユーザーじゃないのかという気がしてきた。

書込番号:16577310

ナイスクチコミ!17


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/12 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 で撮影

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 で撮影

senda373さん、
コメントありがとうございました。作例を2点追加しておきますね(笑)。

しまつたさん、
少なくとも、私個人は、今回の新製品、ポジティブに受け止めていますよ。OLYMPUSはフォーサーズレンズ・ユーザーを、ちゃんとカバーしてくれたと感じてます。これまで投資してきたズイコーレンズ資産を、今まで以上に活用できそうだと今からワクワクしています。
サンプルの鞄の写真ですが、最初(スレ元)の1枚はベルトに、この欄の1枚はバッジにライブ・ビュー合焦したのですが、背中に列で待っている他のお客さんの無言の「早くしろ!」的な熱い視線を感じながら急いで撮ったにもかかわらず、思った通りに撮れていました。このSummilux、合焦がシビアで光学ファインダーを覗いて撮るE-3では、私の目では、ここまでうまく撮れません。

書込番号:16577624

ナイスクチコミ!5


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 22:53(1年以上前)

E-1、E-3オーナーを納得させる出来とは…。
いまいちと思っていましたが欲しくなって来ました。

書込番号:16577749

ナイスクチコミ!4


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/12 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

ファンタジックフォーカス

ジェントルセピア

こちらは、JPEG同時記録のORFファイルを、OV3を使ってPC上でフィルターを掛けてJPEG書き出ししてみたサンプルです。
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4で撮影したものです。
E-1/E-3のCFからSDに変わったので、こうしたRAW現像のハンドリングも向上したと感じます。

書込番号:16577826

ナイスクチコミ!2


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2013/09/12 23:13(1年以上前)

レビュー、ありがとうございます。小川町には朝早くに行くことにします。

売れてますね。アマソンUSAではE-M1がすべてのカメラの売り上げの中で一位ですよ。今年はフルサイズNEXも出るらしいですし、本格的ミラーレス新時代の幕開けでしょうか。たしかにネガティブな意見はキヤノンやニコンユーザーからかもしれません。ファッションやスタジオなどのプロの現場ではそう簡単にDLSRは無くならないと思いますが、かえって素人のほうがコレクションしたレンズ資産とかを考えて将来を不安に思う気持ちは分かる気がします。

書込番号:16577877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/12 23:17(1年以上前)

現実w
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-4.html
オリンパスE-M1 の4/3レンズ使用時のAFはE-5には及ばないが十分に使い物になる

14-54mm F2.8-3.5 II と12-60mm F2.8-4 を含むフォーサーズレンズでのテストでは、AFはたいてい
満足の行く速さだった。とは言え、E-3やE-5から移行してきた人は、それらと比べて、期待はずれか
もしれない。

もしあなたがフォーサーズレンズのユーザーで、(E-M1に)完全な一眼レフの性能を期待しているな
ら、がっかりすることになるだろう。しかしながら、もし画質の点で大きく進歩したカメラを欲して
いるなら、手持ちのレンズで素晴らしい画質を得ることができ、大いに楽しめるだろう。

(E-M1のAFは)ハイエンドフォーサーズ一眼レフの性能があるのだろうか? 我々はそうは思わない。

書込番号:16577911

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/12 23:20(1年以上前)

(アップデート)E-M1をE-5と共にもう少し使ってみて、4/3レンズ使用時のE-M1の性能は、より前向きなもののように思えてきた。これはE-M1が当初述べたより良かったからではなく、E-5がこれまで考えていたほどよくなかったからだ。明るい場所ではE-M1のAF速度はE-5と同程度だが、しばしばスローダウンし、振動する傾向がE-5よりも多く見られた。

書込番号:16577923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/12 23:24(1年以上前)

デジカメinfoさんでは、こっちのほうがちょっと驚きでは?

・動体の追尾は、これまでのオリンパス(そして一般的なミラーレスカメラ)から改善されており、極めて良好に動体を追尾し、そして、かなりの割合でピントの合った画像が得られた。面白いことに、動体のテストでは顕著にピントを外しているか、完全にピントが合っているかのどちらかになる傾向が見られた。

書込番号:16577955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 23:33(1年以上前)

て言ってるそばからネガキャンw
しかも後半の部分をわざと抜いたりして悪い印象にしようとしたりとか、まさにクズだな。

恥ずかしいから自分で削除依頼出したらどう?

書込番号:16577998

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/13 01:08(1年以上前)

オリンパスに対抗意識を持っているニコキャノがどれだけいるか疑問ですが、ネガキャンがまったく出ないようでは注目度低すぎということですから。
ステマもあればネガキャンもあるのが普通。
普通で良かったんじゃないの。

個人的に興味があるのは生産台数/月だけだなあ。

書込番号:16578374

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/13 01:13(1年以上前)

>現実w
http://digicame-info.com/2013/09/om-d-e-m1-4.html

デジカメインフォを「現実」だと思う人は
終わってると思う・・・

書込番号:16578394

ナイスクチコミ!6


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 07:34(1年以上前)

こんなの見ると、たまんないですねえ。

目の毒、気の毒、財布の毒、ですよ〜。(^o^;)

書込番号:16578874

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/13 08:53(1年以上前)

E-M1我慢できず、ポチってしまいました( ´ ▽ ` )ノ

スレ主様、パナライカズミはハイスピードイメージャAF対応レンズですが
S-AFでは像面位相差AFと、どちらで駆動するのでしょうか?
私も気に入っているレンズなので、少し気になりました( ^ω^ )

書込番号:16579085

ナイスクチコミ!2


スレ主 tipoir3さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/13 10:28(1年以上前)

Like thatさん、

今回、MMF-3を介して D SUMMILUX 25mmを装着した場合、AFターゲットが37点になってました。
従って、像面位相差AFが選択されていることになりますね。

マイクロフォーサーズのレンズを取り付けるとAFターゲットが81点になるのでコントラストAFになるのでしょう。←マニュアル52ページ参照

書込番号:16579341

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/13 10:33(1年以上前)

若干補足ですが、フォーサーズレンズでも速度より精度重視でコントラストAFできないのか質問しましたが
AF方式はカメラが自動で選択して、ユーザーが任意に選ぶことはできないという回答でした。

書込番号:16579357

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/13 11:09(1年以上前)

tipoir3さん、早速のご返答ありがとうございます(^^)
大変参考になりました(^^ゞ待ち遠しいですね


kanikumaさん、ありがとうございます(^^)
それについても気になっていました。
丁寧な補足をしてくださり、感謝です(^^ゞ

書込番号:16579462

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:575件

こんばんは。

PENからE-M5に乗り換えた時、バッテリー総取替えになって不便な思いをしましたが今回はそうではなさそうです。
純正3、ロワ互換1の資産がそのまま活かせることを喜ばしく思います。

E-M5+12-35/f2.8(パナソニック)でメインシステム組んでいますが、E-M1+12-40/2.8(オリンパス)に鞍替えするならば、残しておくべきか、そっくり買取りしてもらうか・・・

そちらが一番悩みどころです(笑)

書込番号:16573324

ナイスクチコミ!3


返信する
ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/12 00:02(1年以上前)

私はE-M5で純正BLN-1を六個使い回している人なので、
E-M1のバッテリーがどんな型になるか
神に祈るキモチでおりました。
別型バッテリーだったらまた予備バッテリー代で数万が飛ぶ、、と。

E-M5とE-M1が共通バッテリーと知った時はもう天にも昇るキモチに(笑

E-M1に付いてくるバッテリーが加わって七個になってさらにパワーアップ(笑
充電器も二個になって、充電時間は半分に!

やったー\(^◇^)/

書込番号:16573674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/12 13:24(1年以上前)

まだ発売までにかなりの期間がありますので、じっくり悩んでください。

書込番号:16575460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ253

返信54

お気に入りに追加

標準

ファースト インプレッション

2013/09/11 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件
別機種
別機種

50ページに及ぶ結構立派なパンフレット

40-150 F2.8を装着すると

小川町にいってきましたので私なりの感想を書かせていただきます。

まず、ボディーについてはE-M5とほぼ変わらない大きさですが、グリップ側の横幅が1cmほど広くなりボディー裏側も手の形に合わせて緩やかにラウンドしているため、E-M5にグリップを付けたものよりさらに持ちやすくなっています。
ボディーがマグネシウム製のためか若干ですが堅牢に見えます。

5軸手振れ補正については今回アルゴリズムを全面的に見直したとのことですが、残念ながら持病が完治しているかどうかチェックするのを忘れてしまいました。

注目のAFについてですが、14-35、12-60といったSWDレンズはほぼE-5と同等のスピードであるといって良いと思います。
完全に一緒かと問われますと、被写体や明るさによっては少しE-5のほうが勝っているように思いますが、E-5とE-M1を交互にレンズを変えてチェックしてみましたが差はほとんど感じませんでした。

ではSWDでない古めのフォーサーズレンズではどうかと申しますと、まず持参した14-54の旧タイプ、これに関してもほぼ違和感のない程度の速度が出ているように思いました。
さて問題は50mmF2.0Macroでして、これに関してはE-5の圧勝といいますかお世辞にも早いとは言えません。E-M5に比べれば早いですが迷うことも多くあり改善が望まれます。

次にパナソニックはどうかと思いパナライカのフォーサーズレンズ14-150を持ち込みE-5と比較してみました。
こちらに関しては、ほぼ同等のAF速度が出ているといって良いと思います。元々AFの早いレンズではないと思いますが、E-5との差はあまり感じませんでした。
スタッフの話のよりますと、オリンパス以外にパナソニック等のレンズデータも入っているらしくパナソニックの特殊機能以外は補正されるようです。

EVFについては基本的にVF-4と同等かと思いますが、明るさによって自動調光が効いているのかさらに自然な感じて反応速度も早いような気がします。
また、OMモードに設定しても1.3倍の倍率をキープしているためE-M5より若干大きい画面で撮影出来るため、OMモードが実用的になりました。

今回ショールームということもありC-AFについてはチェック出来ませんでしたが初感としては大変良く思いました。
最後にキットレンズの12-40ですがこちらも高級感がありAF、MFの切り替えもスムースでAFはもちろん高速です。

書込番号:16571491

ナイスクチコミ!69


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/11 16:00(1年以上前)

私も "ZD14-54旧" 持ちですので,動作テストのレポート,感謝します。
意外にいけそうなのでちょっと安心しました。

じつは "ZD50-200旧" 持ちでもあるので,むしろこっちの方が気になっているのですが… (^^;
来たる10月5日の仙台の時に旧50-200を持ち込んで,実際に確認しようとは思っていますけど。

ところでMMF-3の装着具合,いかがですか?
E-M1になって,ボディマウント側でバヨネットの圧着強化対策とか,なにか施しているのではないかと密かに期待しているのですが,やはり僅かにガタつくような感触がありますでしょうか?
今回,そこがかなーりすごぉーーーーくとっても気になっています (^^;

書込番号:16571560

ナイスクチコミ!8


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/11 16:02(1年以上前)

あー!先越された〜(>_<)

書込番号:16571566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 16:14(1年以上前)

お疲れ様でした、レポートありがとうございます。
大変参考になります。

>5軸手振れ補正については今回アルゴリズムを全面的に見直したとのことですが、

今回はスルーと思っていましたが、ここが改善するのなら話は別で、
とはいえハード変更を伴わないアルゴリズム改版だけでしたら
今後のアップデートで対応してくれないものだろうか、
とか思ってしまいますね。

「付加価値が増す」のなら有料だと思うんですけど、
「不満足な動きが改善される」んで、それは無償でお願いしたいなあ・・

書込番号:16571614

ナイスクチコミ!6


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2013/09/11 16:54(1年以上前)

せっこきさん

マウントアダプターに関しては改良は無いと思いますが、14-35、50-200といった重めのレンズを装着してもマウントが若干強化されているのか不安感は感じませんでした。
もちろん左手でレンズをサポートしないで振り回す気にはなれませんが。

書込番号:16571738

ナイスクチコミ!8


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2013/09/11 17:04(1年以上前)

Unreal3e さん

5軸手ぶれ補正のユニット自体はE-M1用に新たに開発されたものでE-M5やE-P5よりさらに進化しているようです。
新ユニット用にプログラムされているようなので、私も密かに期待しておりますが、週末はお休みが取れない為どなたかテストしていただけると助かります。

書込番号:16571776

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/11 17:31(1年以上前)

>パナソニックの特殊機能以外は補正されるようです。

これってパナソニックのレンズ全ての色収差も補正されているってことですかね
私にはかなり重要なコメントです

書込番号:16571851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/11 18:06(1年以上前)

・・・あかん・・・。
ほんまにポチりそう・・・・。
昨日一日は我慢出来た。
てゆうか、いつ買うか状態だけど・・・。
めっちゃ、欲しい。

書込番号:16571953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/11 18:14(1年以上前)

ポチりました。せめて、望遠ズームが来年になっただけでも、すくわれました。
さて、触った印象は、完成形という感じ。functionボタンが、レンズfunctionボタン入れて六個もあるのは本当に便利そうですね!サブがEP5だと操作感も統一されて、いいシステムが組めるという印象でした!

書込番号:16571979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2013/09/11 18:19(1年以上前)

湘南rescueさん

私がショールームの方に問い合わせをした時色収差補正といった具体的な質問はしておりませんが、パナソニックのレンズデータも持っているとの回答でしたので補正されるものと思っております。

ちなみに、カタログにはフォーサーズ、マイクロフォーサーズ合わせて65本のレンズ性能を引き出すOLYMPUS最高画質を実現しましたとだけ記載されております。

書込番号:16571993

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 18:52(1年以上前)

悪魔のレビュー(>_<。)!

欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!

書込番号:16572108

ナイスクチコミ!17


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 19:05(1年以上前)

松永弾正さん
そろそろお覚悟を…
みんなで幸せになりましょう(^^)

書込番号:16572157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 19:05(1年以上前)

松永さん

これからは日毎にこういった「悪魔のレビュー」の数も増えていきますし、中身も濃くなっていくでしょう(笑)

自分を痛めつける修行?の様にそれを承知で価格板を見続けるか、もしくは断腸の思いでアクセスをガマンするか・・。

どちらにしてもツライ選択ですね(^^ゞ

とりあえずプラザ、行ってみましょう☆
全て解決するかもしれないですよ(笑)

僕も今週中には行きます!

書込番号:16572160

ナイスクチコミ!5


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/11 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

出遅れましたが、私も小川町行ってきました。
なんとデータ持ち帰り可(!)って言うんで、
遠慮なく持って帰ったものをアップしますよ。

自前のパナ20mm f1.7で感度別比較(200,800,1600,3200)やってみました。
カメラ弄ってるうちに、後ろに行列ができちゃってたので、
のんびり設定確かめる余裕なかったですけど、オリビューで見る限りデフォルト設定のようです。

20mm特有のパープルフリンジも見られませんね。

書込番号:16572179

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 19:26(1年以上前)

データ持ち帰り可能なんですかっ?!
もしかしたら初めてではないでしょうか??
驚きですね。

大阪もそうだといいな〜。。。

書込番号:16572244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 19:40(1年以上前)

…く…苦ぢぃ〜(>_<。)!

欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!欲しい!

書込番号:16572304

ナイスクチコミ!12


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/11 19:40(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

E-M1のお腹。三脚穴はやっぱりちょっとだけ光軸とズレてます。

もう一つ、今日の目的はシグマの4/3レンズでもちゃんと位相差AFできるのかを確かめることで、
sigma 30mm F1.4 EX DC HSMも持参しました。
これもrsaku2008さんがパナライカ14-150mmを試されたのと同様、全く問題なく使えました。

E-M1の像面位相差は、爆速という印象ではないですが、
フォーサーズ機並みに普通に使えます。レンズの方の限界もありますからね。
AFは”ジッ”と一瞬で合う時と、”ジッジッジッ”とちょっとだけもたつく時があり、
”ジッジッジッ”の時でも、1秒ぐらいかなという印象でした。

4/3レンズが問題なく使えるという謳い文句に嘘はないと思います。

書込番号:16572305

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 19:50(1年以上前)

rsaku2008さん

有用な情報、ありがとうございます。

14−54がスムーズだったというのは安心しましたが、50oマクロが速くなかった・・という部分、ちょっと気になりますね。
確かEP5で、一部のフォーサーズレンズ(50oマクロが含まれていたはずです)の動作が向上したとのアピールもありましたし、それよりも新しいEM1でそういう感じだとすると、、、(^^ゞ
僕もプラザに行った時に改めて試してみたいです。


松永さん、、、

大丈夫ですかっっ??(゚Д゚;)

書込番号:16572342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/11 20:18(1年以上前)

スレ主さん,どうもありがとうございました。

やはりE-M1でマウント部を少し改良してガタツキを減少させているのかもしれませんね。嬉しい予兆です(笑


kanikumaさんのレポートもとても参考になりました。

> 4/3レンズが問題なく使えるという謳い文句に嘘はないと思います。

この一言,思い切り期待させてくれちゃいますねぇ(笑

あとはZD装着でC-AFがどこまで使い物になりそうなのか?,ですね。
私の場合,E-5にZD50-200を装着してC-AFで撮影することが少なくないので,C-AFが使い物になれば言うこと無いんですけどね (^^;

書込番号:16572472

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 20:22(1年以上前)

MMFとZDでのC-AFとM.ZDでのC-AFと、どちらが精度&速度が上なんでしょうね?
やっぱ、M.ZDでの像面位相差+コントラストAFかなあ。

書込番号:16572491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/09/11 20:26(1年以上前)

E-M5を使っていて今回はレンズだけかなーと思ってましたが、ボディもよさそうで困りますね(^^;
E-P5のときみたいに特別なカタログが送られてこないかなー!きたらきたで物欲刺激されて困りそうだけど!笑

書込番号:16572504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング