OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ345

返信64

お気に入りに追加

標準

これって大丈夫?

2015/04/21 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:256件

先日撮った写真にホクロのような影が入っていたので、じっくり見るとセンサーにごみが着いていました。

自分でクリーニングするのは怖いので、大阪のサービスセンターに持ち込んだところセンサーだけでなく
ボディもピカピカにクリーニングしてくれまして、お代は無料でした。

以前C社のサービスにセンサークリーニングをお願いした時は有料でしたしボディの清掃も
していただけませんでしたのでびっくりです。

ただでキレイにしてくださるのはうれしいのですが、オリンパスさんの経営を考えたり、地方のユーザーで
その恩恵を受けられない人との差を考えると、これでいいのかなって思いました。

書込番号:18704905

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/21 20:05(1年以上前)

私の知る限り、センサークリーニングが無料なのはオリンパスだけですね。
業界最高性能のダストリダクションですから自信あるんでしょう。
これでもゴミが付いたら無料でクリーニングしますよと。
ありがたいです。まだ私のE-PL5にもE-PL2にもゴミは付いたことはありませんが、
もし粘着質のゴミが付いてしまっても無料でやってくれるのは助かります。

書込番号:18704932

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/04/21 20:21(1年以上前)

まだ、センサークリーニングの必要性を感じてないのは…改めて考えれば…凄い話…o(^o^)o

書込番号:18704985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/21 20:28(1年以上前)

以前はわかりませんが、、、
C社がキヤノンなら今は付けてるレンズも一緒にボディも綺麗にしてくれますよ。1,000円別途消費税かかりますが。

書込番号:18705016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/04/21 20:39(1年以上前)

保証期間過ぎても無料なんですか? 僕はソニーユーザーですが、3000円もしますよ。(税抜き)

書込番号:18705060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/21 20:48(1年以上前)

SCに出す前に、カメラを下向きにして、ブロアーでセンサーに微風を送るくらいは試しても良いかと。

書込番号:18705112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2015/04/21 20:55(1年以上前)

しんちゃんののすけ様
大阪のキヤノンしてくれますか?最近は変わったのかもしれませんね。

コメントキング様
保証書の有無すら聞かれませんでした

BKネッツ様
ブロアで一所懸命吹いたのですが、とれませんでした。

書込番号:18705135

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/21 21:00(1年以上前)

パナソニックも期間限定で実施予定です(先着順)
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/all/

書込番号:18705163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/21 22:08(1年以上前)

ニコンのD600は無期限で無料だそうです。

書込番号:18705486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/21 23:29(1年以上前)

D600は無期限でしょうね(^^)

書込番号:18705855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/04/21 23:33(1年以上前)

Canonは、センサー清掃は、保証中は、無料です。
切れると、1,000円(税抜き)です。
ボデイ清掃もしてくれます。
保証中で、送る場合は、元払いで送り、センサー清掃後、元払いで、戻ってきます。
片道分の送料は、かかります。
カメラの使用頻度が高いので、かなり頻度で、センサー清掃を、依頼します。
いくら、カメラに、ごみ取りが付いていても、付いていますね。

書込番号:18705878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/21 23:42(1年以上前)

オリンパスは保証期間過ぎても無料ですよ。
前にオリンパスの人が言ってたので間違いないです。

書込番号:18705920

ナイスクチコミ!8


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/22 00:09(1年以上前)

>オリンパスは保証期間過ぎても無料ですよ。

びっくりです。
オリンパスのカメラを買って本当に良かったです。
ちと、パナソニックさんに浮気心が芽生えてきてましたが、フラれると困るので
一途でいい子にしておきます。

書込番号:18706048

ナイスクチコミ!8


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/22 02:16(1年以上前)

そういうサポートまで他社より優位にしないとシェア獲れないだけでしょ。
他と同じことやって+αしたら否が応でも優位になるようなもの。

書込番号:18706309

ナイスクチコミ!0


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/22 04:06(1年以上前)

いい意味で『弱小』メーカーだからできることですね^^

書込番号:18706388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/22 04:34(1年以上前)

経営考えるなら無償クリーニングはむしろ正しいよ。

他社と較べて、伝統的にゴミ取り優秀(おそらく業界で最も優秀) → ゴミは付かない写らないのが当たり前、

て、販売戦略でやってる会社だからね、オリは。

だから、ゴミ付いちゃったんですけど、ってのはマズイんだよ。

ゴミ?ああ付いちゃったんすか、クリーニング有料ですわ、ハイ、1回1,000円〜1,500円〜じゃあ、また色々と問題になる。

ゴミ付かないのがウリなんですよね?、いやいや、いくらゴミ取り優秀でもゴミは付きますわ、そりゃ当たり前でしょ、って話になるから。

理屈はその通りなんだけど、販売戦略上、ユーザーに植えつけられてしまうイメージは良くないわけよ。
なんだ、オリもゴミは付くのか・・・この失望イメージは次回の販売にマイナス要素となる。

―――――――

まあ、いつでも何回でも無料にする必要は無いかな。制限は設けていいと思う。

1年に3回まで、何年でも無料、とかね。または、1回500円とか。

そういうのはいいんじゃないかな。

―――――――

ああそれから。オリンパスのカメラもゴミはつくよ。

ゴミっつってもさらさらのホコリみたいなのばかりじゃないし、粘性の高いものもあればオイリーなのもある。
超音波駆動はその全てをブルンブルンでサラッと落とせるほ万能じゃない。

ただ、オリのカメラで撮る時って他社と比べて絞る必要に迫られることが少ないし、そもそも写り込んでるゴミも焦点合わずにボケてるんで画像上は見えないだけだよ。金網越しや枝越しに撮っても寄せ倒して撮れば写り込まないじゃん。あれの極端バージョンを利用してるトリック。

そういう撮り方する人は経験ある人も結構いるんじゃないかと思うが、魚眼とか超広角でがっつり絞ってみな。

わりと写り込む。

書込番号:18706400

ナイスクチコミ!4


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/22 06:54(1年以上前)

焦点距離が短くてセンサーが小さいほど、小さなゴミも大きく写りやすくなるのだから
あらゆる場面で、むしろ他社よりゴミに対してゴマカシが効かないでしょ。
コンデジなんか下手すりゃf4からゴミが写り込むよ?
それを、オリは絞る必要がないから写らないトリック(`_´)キリッ
だってさ。笑っちゃうなー

書込番号:18706532

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/04/22 07:45(1年以上前)

oosaka_ossanさん

>大阪のキヤノンしてくれますか?

以前、レンズの修理で持ち込んだ時に教えてもらったのですが、

センサークリーニングをお願いすると、一本のレンズクリーニングが無料とのこと。
思わず『サンニッパでも?』と聞いてしまいました・・・

書込番号:18706621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2015/04/22 07:55(1年以上前)

hotman様
キヤノンも昔は無料でしたがある時から有料になって、そのあとそんなサービスが
始まったのでしょうかね。有益な情報ありがとうございました。

オリンパスをお使いの皆さんでもあまり知られていないってことは、販売上のメリットも
ほとんどなさそうですね。単なる親切だと感謝します。

書込番号:18706646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/22 08:23(1年以上前)

フィルムだと動くからゴミは落ちるが、デジタルだと一度着いたらそのまま。その欠陥性が判っててレンズ交換式カメラを開発して大量販売してるんだから、メーカーが無償クリーニングするのは当たり前なんだけどね。
後、コンデジでゴミが混入云々って人が居るけどコンデジの場合製造過程で混入してて、使ってる内にセンサーに着くと言うのも有る。
パナのコンデジで修理に出したら言われた。

書込番号:18706703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/22 09:35(1年以上前)


 >先日撮った写真にホクロのような影が入っていたので

 泣きボクロですね。

書込番号:18706867

ナイスクチコミ!3


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信8

お気に入りに追加

標準

近所の猫写真

2015/03/22 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 
当機種
当機種
当機種

先ほどは、うっかりE-P5カメラ撮影画像をアップいたし、大変ご迷惑おかけしました。お詫びいたします。
近所に居ついている猫を夕暮れに行き撮影しました。人に余り慣れていないので緊張感のある顔が撮れます。このレンズ40−150ミリF2.8の解放付近のボケが気に入ります。軽量機材で手持ち撮影が何より最高です。画像はトリミングなど他一切処理無しのカメラから直接アップです。

書込番号:18605389

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/22 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

お昼寝中

桶に入ったネコ

ヌコ、
かわいいですよね。
ヌコ。

実家のネコたちです。
カメラが小さいから、
警戒されずに撮れます。
飼い猫でもデカイカメラ&レンズだと
逃げられる。。。

書込番号:18605655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/22 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

梅からのー

ネコー!

木陰にいてもこの望遠なら!

ネコ可愛いよネコ・・・

うちの近くに住んでいる野良です。庭の梅を撮っていたら遭遇しました。
今回は逃げられずに撮れて、幸せな気分になりました笑

書込番号:18606183

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/23 12:19(1年以上前)

当機種

 近所の野良猫兄弟を撮ってみました。

書込番号:18607467

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件

2015/03/26 11:24(1年以上前)

西海のGGさん

描写がしっとりとして深みのある色調に感銘しました。
とても良い写真を見せていただきありがとうございます。

書込番号:18617228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/03/27 10:25(1年以上前)

皆さん、マイナス補正が足りないのでは。プラス、マイナス補正を被写体により頻繁に行います。

書込番号:18620288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/03/27 11:00(1年以上前)

露出補正するかどうかは撮る人の表現の自由じゃ無いの(._.?

書込番号:18620354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/03/27 12:02(1年以上前)

もちろん各人の自由でしょう。私は、こうしているとの表現です。書き方が悪かったのでしょう、あくまで参考に書いたつもりです。

書込番号:18620477

ナイスクチコミ!4


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/27 20:39(1年以上前)

私は朝の気持ちのよい空気を感じながら、その雰囲気を出したいと思って思い切り明るく撮りました。
私はこうしてるとの表現です(^^)

書込番号:18621666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:178件

2月16日に投函いたしましたところ、本日3月18日に簡易書留で届きました。

改めて手元のパンフレットを読み返しますと、
「お届けには一か月程度かかる場合がございます。」と。

(2月は28日なので、ホントに30日かかったということですね。)

随分時間がかかったので一時は 書類に不備があったのでは?と、心配になりましたがホッとしました。

・・・でも、受け取ったのが妻だったので、そっくりそのままヘソクリにという作戦は失敗でした。

書込番号:18593251

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/19 00:37(1年以上前)

私のところも昨日届きました。

普通為替なんですね。期限があるので、忘れないうちに、降ろしてこようと思います。

書込番号:18593570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/19 01:19(1年以上前)

釣った魚のエサ

急いでくれる訳がない。(ゴメン)

書込番号:18593631

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/03/19 07:04(1年以上前)

>・・・でも、受け取ったのが妻だったので、そっくりそのままヘソクリにという作戦は失敗でした。

良くあることです(笑

こんな時に限って・・・って思いますよね。

奥様にプレゼントとか家族で外食とかに使われたらいかがですか?

知られたのだから開き直りましょう♪

書込番号:18593852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/19 09:17(1年以上前)

良くある事です。
雑誌だと、月初応募で、月末入選通知、翌月氏名掲載で翌々月作品掲載、で更に翌月の月初にようやく賞金の為替が送られて来る。
当然、その頃には忘れてるので、家族が受け取り無造作に…(悲

書込番号:18594091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/19 10:29(1年以上前)


 たとえば賞金10万円だとすると、税金分は別で10万円振り込んでくれるの?

書込番号:18594241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/19 10:45(1年以上前)

良かったような、残念なような・・・

書込番号:18594274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2015/03/19 11:19(1年以上前)

おまっとさん、こんにちは。

今回は 送られてきた普通為替証を郵便局で換金するだけで、税金は関係がないようです。
証書の額面はキャッシュバックの金額どおりです。他社さんのキャッシュバックの時もそうでした。
(専門的なことが分からず御免なさい。)


以前、雑誌社と飲料会社がコラボする懸賞に当選したことがあります。(やや高額)
その時は原稿料と言う名目で源泉徴収されていました。 税抜き後の金額が賞金額ピッタリになっていました。

書込番号:18594346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/19 12:09(1年以上前)


 >税抜き後の金額が賞金額ピッタリになっていました。

 やっぱ税引き後の金額が賞金額なんですよね、よかった。

書込番号:18594470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種
当機種

連写5コマ目

連写8コマ目

連写11コマ目

タイミングはバッチリですが

E−M1もVer.3になって使いやすくなり、ほぼ毎日ドッグランで愛犬を撮っています、我が愛犬3匹はトイプーとキャバリアで小型犬なので、普通にしゃがんで撮っても、上から見下ろしている感じになります、以前ニコンのD4を使っていたときは、時々人工芝にビニールシートを敷いて這いつくばって撮っていました、しかし無理な姿勢なので肘や膝そして腰などが痛くなり、犬が横に走るとカメラを振りにくく、あまり実用的ではありませんでした。

E−M1では液晶モニターがチルトできるので、2週間ほど前から、カメラを人工芝に置いて、チルトモニターで撮っています、EVFはかなり見やすいのですが、しゃがんで液晶モニターを上から見ているので、少し使いにくいのですが、ローアングルで下から見上げるような飛行犬写真が撮れるようになってきました。

今日は常連のママさんたちが愛犬を走らせてくれましたので、飛行犬写真も沢山撮れました。

アップしたのはトイプーのラブでまっすぐ走ってきたので簡単に撮れました、4枚目の愛とラブの2匹で走ったものはタイミングはバッチリでしたが、黒の愛の方を中心にカメラを振っていたので、ピントが服あたりになったようです。

書込番号:18582477

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/15 21:50(1年以上前)

機種不明

例えばこんな風に 福岡空港+菜の花

愛ラブゆうさん、こんばんは。

チルト液晶なら地面スレスレのローアングルで、下から見上げるように
撮れるのが良いですね。自分も昔は地面に這いつくばって撮ってました。

書込番号:18582738

ナイスクチコミ!16


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/15 21:53(1年以上前)

おお、犬のアイレベルになったことで躍動感が増し、さらに飛んでますね!
素晴らしいです(^o^)

書込番号:18582751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/15 22:37(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

愛ラブゆうさん 初めまして。
いつも楽しく「飛行犬」拝見させていただいております。

E-M1のファームウェアVer3.0にしてから初めて我が家の老犬(御歳17才)を撮ってみました。
つい先日、思わぬドカ雪が降った日に、試しにと思いつき挑戦。
向かってくる犬は、如何に老犬といえども最後まで追いかけることは私の腕ではまだまだですが、
この絵のような横移動ですと、「エッ?!」って思うくらい気持ちよく食いついてくれます。
C-AF+TR、使えますね〜!

チルト液晶のローアングル撮りですと背景も整理しやすくなり、その分ターゲットへの食いつきも向上しそうに思いました。
次回、チャンスを見つけて挑戦しようという気になりました。
ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:18582969

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/03/16 13:03(1年以上前)

ローアングルいいですね。
特に3枚目の躍動感が素敵です。じっくりと眺めてしまいました
見ていて思ったのですが、125mmでなく150mm縦位置だと
奥行き感がもっと出てより素敵だろうなぁって素人ながら思いました。

書込番号:18584464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2015/03/16 18:55(1年以上前)

当機種
当機種

キャバリアのゆうです

←に同じ

レスを頂いた皆様、こんばんは、

今日もドッグランで愛犬を走らせてローアングルで撮ってきました、平日の朝一番はほぼ愛犬3匹だけの貸切状態で、カメラを人工芝に置いて、おもちゃを投げてから、すぐにしゃがんで液晶モニターで愛犬を捉えて、シャッターを切っていますが、モタモタしていると走り終わったり、愛犬を捉えることが出来なかったりします、何とかキャバリアのゆうの飛行犬写真が撮れました、少しトリミングしています。


モンスターケーブル さん

ローアングルは普通の写真に一工夫できるので楽しいですね、飛行機+菜の花の写真ありがとうございます。


kahuka15 さん

ありがとうございます、淡路島に飛行犬撮影所がありますが、私は行ったことがないのですが、飛行犬写真を撮ってもらった人たちから話を聞いたのですが、カメラマンはドッグランに穴を掘って、地面スレスレにカメラを置いて撮ってるそうです、戦争映画でよく見る機関銃の塹壕のようですね。


i_bouzu さん

写真ありがとうございます、

雪の上を走っている犬は良いですね、私は大阪在住なので、あまり雪が降りません、雪が積もることは数年に1回程度です、一度愛犬3匹を雪の中で走らせてみたいです。

C−AF+TRは上下左右にはかなり食いつきが良いですね、ただし手前に走ってくる場合はただのC−AFのほうがかなり歩留りが良いですね。

チルト液晶でローアングルも撮影も試してください。


お〜くてぃ さん

ありがとうございます。

E−M1はファームウエアのバージョンアップで、かなり使いやすくなりましたが、まだまだデジタル一眼レフには及ばないところがあります、そのひとつがズーム操作で、連写中にズームをするとC−AFが迷ってピントが外れます、なので手前に走ってくる場合ズームを極力しないように望遠端ではなく、少しワイド気味に撮っています。

150mm縦位置だと、かなり迫力のある写真になると思います、E−M1はチルトなので縦位置は使いにくいですが、E−M5MarkUはパリアングルで、E−M1よりC−AFが弱いですが、何とか走っている犬にも使えるので、一度試してみます。


書込番号:18585346

ナイスクチコミ!6


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/16 19:06(1年以上前)

スレ主様
追加であげられたキャバリアのゆうちゃん、お見事です\(^o^)/

塹壕撮影の風景をイメージするとなかなかユニークですが、アイレベルで横も縦もスムーズに撮れそうで確かに理にかなっていることがわかります。

私はチルト稼働液晶好きですけど、ローアングルの縦位置はきついんですよね。

書込番号:18585378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2015/03/17 19:33(1年以上前)

kahuka15 さん こんばんは、

ありがとうございます、飛行犬写真はシャッターのタイミングが良ければ撮れますね、今日もドッグランに行ったのですが、天気が良いにもかかわらず、タイミングが悪くて飛行犬写真が撮れませんでした。

ローアングルでの縦位置はきついですね、E−M5Uのバリアングルは縦位置には良いですけど、ソニーの3軸チルトがどちらでも使えるので更に良さそうですね。

書込番号:18588945

ナイスクチコミ!1


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/17 23:57(1年以上前)

当機種

もふもふジャンプby御誕生寺

こ これも飛行・・・って言うより打ち上げ?
お邪魔しました(^^;;;;

書込番号:18590063

ナイスクチコミ!8


skrew24さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/18 08:54(1年以上前)

愛ラブゆうさんの毎度の素晴らしい作例のせいで、
EOS 7D Mark II購入に踏み切れなくなりました。
どちらにするか本当に悩む!!

書込番号:18590786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2015/03/18 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写1コマ目

連写2コマ目

連写3コマ目で飛行犬

連写4コマ目

こんばんは、

今日もドッグランでキャバリアのゆうの飛行犬写真が撮れました(連写3コマ目)、斜め左前方向に動いているのですが、何とか液晶モニターでほぼ真ん中に捉えることが出来ました。


Rageon さん

もふもふのロケット猫ですね。


skrew24 さん

動体撮影ならキヤノンのEOS−7DMarkUの方が無難なように思いますね、でも7DUのクチコミ掲示板を見ていたら、サーボAFの設定を使い切れずに早々に手放す人も少なからずいるようですね。

書込番号:18592306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/03/21 23:24(1年以上前)

愛ラブゆうさん
コメントありがとうございます。
E-M1よりE-M5m2はAF劣るんですね。同等かと思っていました。
AF中にズームするとC-AFが迷うというのは、このレンズのAF機構の特性なんでしょうね。
MSC機構の方がズームしながらのAFには向いている感じします。

なるほど、なるほどと色々納得出来ました。ありがとうございます。

書込番号:18602562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信18

お気に入りに追加

標準

40-150F:2.8PROで風景を初撮りしました。

2015/03/07 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 
当機種
機種不明

40-150F2.8レンズで九十九島風景と、メジロを初撮りしました。HPでもオリ機のコーナーで掲載中です。

書込番号:18551403

ナイスクチコミ!67


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/07 10:26(1年以上前)

素晴らしい!^o^

書込番号:18551473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/07 11:07(1年以上前)

お見事!

書込番号:18551609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/03/07 11:19(1年以上前)

メジロは背景をボカスためF2.8解放にしました。メジロは偶然です。中々こんなチャンスは少ない中の一発を仕留めるにはオリ機なればの事と感謝です。

書込番号:18551645

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/07 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミラーレス機の写りとは思えないぐらい繊細^^

40-150/2.8+テレコン1.4倍。連射で追い続けられないのでピンポイントで撮影^^

素晴らしい瞬間の写真ですね^^

40-150mm、私も手にしてから怪我のため、撮影には出かけられなかったのですが
やっと松葉杖なくても歩けるようになってきたので40-150を持ち出し撮影に行き始めました。

ファームアップする前に、先に動体撮影をしてみようと思い撮ってみました。
40-150にテレコン付けての戦闘機撮りは、連射撮影とはいえミスも多く結構大変でしたが
テレコン外しての撮影は、AFも早く、そしてなによりも「H」モードの連射で戦闘機を追い続けれたのは嬉しかったです。
フレームに撮りきれない、遅れて外す写真もまだありますが、歩留りは非常によく、
あと少しで一眼レフ機に追いつけるぞって感じでしたので、こらからファームアップ3.0にしてみます^^

次回、また戦闘機撮りに行くのが楽しみになりました。
E-M5では戦闘機追えませんでしたからねぇ〜^^;

また、サンニッパシステムが超軽い機材で撮影でき、大砲レンズ構えた脇でこっそり撮影(笑)
こりゃ、300/4の発売が楽しみになるレンズの出来です。

7-14mmf/2.8貯金と考えていましたが、この結果で300/4貯金に切り替えるの決定しました(^^)


書込番号:18551664

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/07 13:09(1年以上前)

C-2でしょうか?
かっこいいですね〜。

書込番号:18552012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/07 13:41(1年以上前)

当機種
当機種

風は西からさん

こんにちわ^^
そうです、実戦配備が遅れているC-2になります。

岐阜基地は様々な機材テストをする場所なので、いつ次期主力戦闘機F-35が来るか楽しみで仕方ありません^^

書込番号:18552122

ナイスクチコミ!13


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/03/07 15:32(1年以上前)

お見事です。

やはりここの皆様はレベル高いです。

書込番号:18552432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/03/07 15:35(1年以上前)

esuqu1さん

どこから撮ればそんなアングルで撮れるのです?

高いところから撮っているように見えます。

書込番号:18552437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/07 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パンダをやり過ごし

畏友への挨拶もそこそこに

上野動物園で努力してもこれでは・・・・精進します(^^

わっ、これはすごい!こんな写真は滅多に見られるものではありませんね。こんなすばらしいものを見せていただいて感謝です。

>メジロは背景をボカスためF2.8解放にしました。メジロは偶然です。中々こんなチャンスは少ない中の一発を仕留めるにはオリ機なればの事と感謝です。

わざわざ説明するのも不要ですが、4羽が飛び交う珍しいシーンも写真に残せるのは、やはりスレ主さんの腕以外の何物でもありませんね。九十九島の風景は言わずもがなですが、腕のある方はやはり何を撮ってもすばらしいですね。E-M1の板に名手が増えると勉強になるので、覗くのが楽しみになります。


esuqu1さん
別のスレで、正月に確か骨折されたというようなコメントを見ましたが、すでに治癒されているのでしょうか。治りかけが一番危ないという話もありますので、ご注意ください。こちらも勉強になる作例で、勉強になります。




書込番号:18552748

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/07 18:06(1年以上前)

ウメジロ 構図もピントもバッチリですね。
素晴らしい!

書込番号:18552903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/08 01:56(1年以上前)

久々にM1板来たら、こりゃすげえ!!

書込番号:18554771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/08 03:32(1年以上前)

西海のGGさん
ええゃんかー!

書込番号:18554889

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/08 09:43(1年以上前)

【gngnさん

これは公園から撮影していますので、高い位置ではなく地面ですよ^^

いつもはなるべく近付いて、少しでも大きく撮りたいので下からの撮影するのですが
足が不自由というのもあり、今回は車からさほど歩かなくてもいいように、離れて撮影しましたので
航空機が横位置から撮れる構図になりました^^

望遠の力はこういうところで発揮されるものですね。
これが300/4とか出ましたら、もっと横位置から撮れるようになるので楽しみです^^



【アナログおじさん2009さん

ご無沙汰しております^^

お写真の、パンダやゴリラを見ていると、まるで今の私の姿のように思いました(笑)
自由に動けずダラダラしております^^;

ご心配して頂きありがとうございます!
右アキレス腱断裂をしまして、かれこれ2か月になりますがまだまともに歩けません^^;
右足は靴もはけない状態ですので撮影へはまだ何処でもっていう訳にはいかない状況です。トホホ

車でいけて、あまり歩かなくてもいいところを選びながら、軽いこのE-M1システムを持ち出して春の空気を感じています^^
メインで使うニコン機は、重くまだまだ持ち歩ける状態ではないので、今月末の桜に間に合えば!って思っていますが
ちょっと焦っています(笑)

こういうときにこそ感じるのですが、軽量システムって最高ですね^^
松葉杖で娘の保育園の参観に行ってきましたが、その時もE-M1と40-150には大助かりでした。

パナ35-100mmでは足りない、あと50mmの恩恵買って良かったと思いました^^

書込番号:18555471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/08 13:09(1年以上前)

<esuqu1さん>

戦闘機の写真、素晴らしいです。

私の住まいは関東、一番近いところは「入間基地」で毎年行きたいと思って
いるのですが、入間市人口16万人のところ倍の入場者がある人気のイベント。

鳥の飛翔ばかり撮っているので、たまには金属の飛翔も撮ってみたいです。

でもトイレも一苦労、場所取りも一苦労らしく、躊躇し続けています。
見晴らしが良くテスト飛行が撮り易い「百里基地」の方も考えています。

何たって、軽くて手持ち撮影が出来るのがいいですよね。
足への負担も少ないでしょうし。

書込番号:18556143

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/08 16:51(1年以上前)

とにかく素晴らしいの一言ですねえ。\(^o^)/

書込番号:18556796

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/09 07:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

EVF連射で真横を300kmで飛ぶ戦闘機を狙いましたがこんな結果も(笑)

じんわり構図を作って静かに撮る方が似合ってるかも(笑)

岐阜でAB焚いて飛ぶ姿は航空祭の時期2週間だけなので貴重です(笑)

【岩魚くんさん

入間はすごい人混みらしいですねぇ〜^^;
やはり戦闘機撮影は、人よりも機体中心で撮りたいのと、通常飛行姿勢よりも機動飛行など日頃見れない姿勢や
夕暮れのアフターバーナー焚いて飛び立つ爆音と綺麗さは、一度はまったら抜けれなくなります(笑)

百里基地は、鉄撮り仲間も遠征して撮影に行ってますよ^^
岐阜基地と違って、実戦部隊。
飛び出す迫力も違うなぁ〜とファインダーに釘付けだそうです。

鳥さんの方が小さく、静かにしないと逃げられちゃうだろうからレンズの巨大化は絶対そうですが
鉄鳥は待つ間もワイワイ騒げちゃうのと、決まったルートで飛んでくるので場所さえ決めたら100mm以下のレンズでも
撮影可能なので、オリンパスの小型化と実質、35mm換算80-300/2.8は使い心地がよく。

撮りたいと思えば、テレコン入れての420mm。これには大助かりの結果になりました^^
戦闘機は500mmも欲しいなって場面多々あるので、そういう意味でもPROシリーズ300/4が待ち遠しくなれました。

ミラーレスは戦闘機撮影無理かな・・・・と思っていたので、風景撮影やスナップ用に超広角レンズを次に予定していましたが
今回の試写で、一気に超望遠の世界も期待膨らみました^^

なんと言っても、望遠300mm、420mmでも5軸の手ぶれ補正ボディのおかげでファインダーが手持ちでも揺れない^^
構えて狙い撃つには使いやすく腕がしんどくなりません(笑)

戦闘機は三脚使いは殆どしませんので、この手ぶれ補正機能もすごい事なんです^^



書込番号:18559179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/03/09 12:44(1年以上前)

テレコン付きで手持ち撮影凄いです。

書込番号:18559902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/10 20:10(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
当機種

他社機ですが、お許しを!

ノートリ画像

左写真をトリミング

esuqu1さん

モノトーンの戦闘機もいいですねー。
シルバーメタリック調に見える部分が際立ちます。

F35の直線的ボディが見える横姿、特にコクピット辺りが何とも言えないほど好きで
ディスクトップに貼っています。
今までブルーインパルス(カワセミ)ばかり撮ってきたのですが、最近は猛禽にウェートを
シフト中。お誘いもあって、デジタル一眼レフのスレ(モーキンズ)にも写真投稿しています。

話は変わりますが・・・
大昔、鳥の飛ぶ姿を見て人は飛行機を作り始めたのに、今頃になってようやく旅客機ボーイング787の
主翼が2枚目の白鳥のようになったのが遅いといつも感じています。

ようやく本題になりますが・・・
日は沈みかけて夕焼け状態になったので、猛禽専用システム(7DU+428)は仕舞い込み帰り道を
歩き始めました。ふと振り返ると白鳥が飛び立ったではないですか。首から下げていたM1+40−150mmで
慌てて撮ったのが3枚目で、4枚目がトリミング画像です。

75−300mmのレギュラーレンズでは恐らくここまでは撮れなかったでしょうね。
AFレスポンスと解像力がある40−150mmだったからバッチリ撮れたものと思っています。
テレコン入れるとAFは遅く、外すと距離不足となる40−150mmでは戦闘機撮りにはちょっと
苦しいでしょうね。この白鳥の場合でも何とか撮れたといった具合です。

早く300mmf4が欲しいですよね。
単焦点ですし、動体撮影の用途が主とオリも考えているでしょうから、AFはもっと早くなると期待
しましょう。それに次期M1本体のAFもね。
何たって手持ちで、600〜840mmの距離でサクサクと咄嗟の対応もし易いシステムになると思います。

書込番号:18564656

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ96

返信17

お気に入りに追加

標準

V3.0 確かに良くなっています。

2015/03/03 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ

連写1枚目

連写14枚目

連写20枚目

ファームアップしたE-M1を使ってみましたが、AFの追従性が
とても良くなっていることを実感できました。

カメラの設定出来る項目がとても多いので、いつもどうすべきか
とても悩みます。いろいろ試した結果、今のところ

AFターゲット:グループターゲット
手ぶれ補正 オート
AFロックオン:強め
レリーズ優先C OFF
連写中手ぶれ補正 ON

のようにしていますが、これが良いのかどうか全く自信がありません…。

書込番号:18539486

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2015/03/03 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続きます。

E-P1のころからずっとそうですけど、オリンパスのカメラは
C-AFがとにかく不安定という印象があります。

空をゆっくりと飛ぶ野鳥にレンズを向けても一瞬合焦したかと思うと、大きく
デフォーカスして戻って来ない・・・そんなイメージです。
今回のファームアップでは、それが大きく改善されているように思えます。
時々ピントがずれても、スッと戻ってきます。

あとは、きちんと追尾していれば、背景にAFが引っ張られることが
少ないように思います。ピンが抜けそうな場面でもちゃんと合焦しているのを
見たときは、本当に嬉しくなってしまいました!

画像はすべて標準設定のままのJPGでトリミングのみ行っています。

書込番号:18539513

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/03 19:11(1年以上前)

panoramaheadさん、こんばんは。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18539486/ImageID=2157978/

これなんか、普通だったら背景にピントが行きそうですよね。
さすがE-M1 V.3.0だなって感じです。

ところで、レンズがMZD.40-150mm F2.8ですけど、安いMZD.ED40-150mm F4.0-5.6R
とかだったらどうなのか?が気になります。

書込番号:18539531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/03 19:23(1年以上前)

大変、参考になりました!
僕もはやくバージョンアップしないと!

書込番号:18539572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/03 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

75-300mmU陽が落ちかかる中で頑張ってくれていました

茨城空港の明暗を握るスカイマーク機、頑張って!

日没間近の散歩で撮ったものでキャッチアイもなく残念ですが、とりあえず75-300mmUで撮ったものを。もっと光(+スキル)を、ですね。

それにしてもスレ主さんのアップされた写真、お目々もキラリ〜ンで生き生きした感じが良いですね。スレタイの説得力ますますアップですね。

書込番号:18539753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/03 21:10(1年以上前)

わ、忘れていた(震え声)

ダウンロードしておこう。

書込番号:18539995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2015/03/03 22:30(1年以上前)

皆様、コメント頂き本当にありがとうございます。

モンスターケーブルさん

確かに各レンズごとで動作はどうなるのか気になるところですよね。
以前は LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6をメインに使っていました。
機会をみてパナレンズも試してみようと思います。

アナログおじさん2009さん

2枚目の写真、かなり距離があるとおもうのですが、とてもくっきりシャープに写っていますね。
望遠端開放でこの解像は驚きです・・・僕は以前、75-300の旧型を使っていましたけど、その頃の印象と
かなり違います。やはり進化しているんでしょうね。

書込番号:18540434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2015/03/04 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安定したAF追従、性能アップを実感しますね

ZD300mmの場合、安定して追うものの連写速度は低下する感じ

寒さ弱いワン子、動きがイマイチであまりC-AFのテストにならず(笑)

最近、撮りたいのが多く・・

panoramaheadさん
C-AFでの結果、大変参考になります。

私もVer.3.0にアップして試し的に撮ってみました。
取りあえず設定として
・AFターゲット:9点のグループ
・手ぶれ補正:S-IS AUTO
・AFロックオン:標準
・レリーズ優先C:OFF
・連写設定:H

結果はなかなか良好で、飛んでいるカモや白鳥を今までより安定して
捉えて(追尾)くれました。
計量・計数的には出来ませんが、「これは使える♪」と言った感じで
諦めていたシーンでも問題なく使えそうで積極的になれます。


御スレと関係ない話題なってしまいますが、続きを・・

書込番号:18540894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2015/03/04 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

S-AFスモールターゲット 咄嗟のマニュアル操作でピント甘

これもS-AFスモールターゲット マニュアルでピントアシスト

レンズ:プロミナー500mm MFレンズだとピントは操作次第・・

御スレからズレた話題で大変すみません。
写真1,2枚目のシーン、S-AFのスモールターゲットで狙いましたが焦点が
合わないというかサーチ動作してくれない状態でした。

この様なシーン(コントラストが低い?)でもしっかりピントサーチが
出来るようになってくれるのが、E-M1の更なる性能アップのポイントに
なるかと思います。

前バージョンのC-AFでは、青空の中の飛行機(JAL機)に思うようにピントが
追従しなかったことがありました(Ver.3.0では如何に?)。

C-AF,S-AF、共に頼りになる範囲がより広がってほしいですね。

書込番号:18540940

ナイスクチコミ!5


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/03/04 00:37(1年以上前)

スレ主さんほか、皆さんのご報告を眺めていると、Ver.3.0への期待度が高まります。
ありがとうございます。

既にアップデートも済ませているのですが、まだ遊べていない状況です。
早いとこ野暮用を済ませて、カメラ抱えて撮りに出かけたいな。
春の気配も感じますしね・・

書込番号:18541009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/04 04:14(1年以上前)

当機種

今回はこれで合焦しました(今回はリサイズのみです)

横レス気味ですが・・・

panoramaheadさん、大変ご無沙汰しております。

アップされた写真に目がいって、スレ主さんが、EX-F1などで大変勉強させていただいたあのpanoramaheadさんとは気づかず、失礼いたしました。道理で・・・・アップしていただいた作例へのコメントなど、当方がしている場合ではありませんね、平身低頭です(^^。

それにしてもpanoramaheadさんがE-M1ユーザーだったとは・・・飛びものの写真など、お遊びとはいえアップするんじゃなかったと後悔中ですが・・・これからもとても楽しみです。また、こちらのスレでも勉強させてください。深夜、ああ、びっくりした・・・です(^^。




五十肩のオッサンさん

今回も垂涎の被写体、ありがとうございます。ほかのスレでも北海道在住の方々の写真を見ると、うらやましい限りです。

>C-AF,S-AF、共に頼りになる範囲がより広がってほしいですね。

飛行機の件、C-AFで偕楽園上空を飛んでいるスカイマーク機を撮ったら、今回はなぜかすぐ合焦しましたが、遠くを飛ぶ小鳥など、やはり厳しい場合が多く、先日比較のために膝痛を我慢してD700を持ち出した際、D700は飛行機雲の先端を飛ぶ米粒のような2機の戦闘機を迷いながらも2〜3秒で合焦しましたので、オリンパスファンのためにもぜひE-M1も負けずにさらに進化して欲しいと思います。

ファインダー内の被写体の大きさと合焦率、こちらアバウトなので、だいたいこんなものかとやってますが、実際のところ各機種どうなんでしょうね。コントラストや光量など複雑なファクターが絡むと思いますが・・・。

それにしても、当方には夢のまた夢のキクイタダキ、こちらは遙かにストライクゾーンが広いこともあり、アップしていただいた作例のコメントを読むと、出るのはため息のみです(^^。

書込番号:18541242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2015/03/04 12:39(1年以上前)

コメントや返信をいただいた皆様ありがとうございます。


五十肩のオッサンさん

被写体が小さい(AFターゲットと同じ大きさか少しはみ出すくらい)
だと、撮影は苦労しますよね。合焦サインが出ても信用できません。

僕もこういうシーンではMFを多用します。ある意味、動き物を撮影
するより、遠いところの止まり物のほうが気を使って撮影しているかもしれません・・・。

書込番号:18542102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/04 15:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ver3.0でC-AFを試してみましたよ。
食いつく良くなった?

書込番号:18542478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/04 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

去る列車

書込番号:18542502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/04 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング+リサイズ

ちょっと遠いですが(トリミング+リサイズ)

トリミング+リサイズ

止まりものはお気楽です(リサイズのみ)

今日は午後天気が良くなったので、75-300mmUを持ってで掛けてきました。C-AF、中央重点測光で我慢の(^^)撮影を行いましたが、いつもよりはカワセミは協力的でした。もっとも同じカワセミを狙うおじいさんも登場し・・・こちらもですが・・・ちょっと、気を遣いましたが。・・・。

光量があると75-300mmU、自分的には軽いし、今回ののファームアップでC-AFの食いつきが良くなったような気がしますので、300mmF4がまだ出ない今、とりあえず小鳥が出るかものお散歩には十分です。

書込番号:18542727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/04 21:02(1年以上前)

確かに室内でカメラをあちこち向けたけですが良くなってるようにおもいますね。室外は試してませんが(///∇///)
使い込んでる人はもっと的確にわかるのかな!
持っていながら違いがわからないユーザーになりたくないし、これから使い込むぞっと♪

書込番号:18543490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2015/03/09 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

忘れた頃のレスですみません。
C-AF撮影の追加をアップさせて下さい。
地元で犬ぞりがありました。犬ぞり撮影、先のVer.でもけっこう良い手応えあった
のですがVer.3.0ではピントが外れてもリカバリーがより速い感じでした。

アナログおじさん2009さん
青空の中を飛ぶ飛行機、ありがとうございました。
今度、飛行機を撮りに行ってみようと思います。M.ZD 75-300mmでサクサク撮れたら
言うことなしです!

panoramaheadさん
AFで撮るかMFでピントを追い込むべきか、その状況を判断する感覚がその瞬間をゲット
出来るかどうか(カメラの使い込みと言うか慣れと合わせて)大きな要素ですね。
とっさの操作が出来ず目も良くない私としては更なるAFの進歩を期待したいですが・・(笑)。

書込番号:18561430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/10 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新潟なのになぜか福島潟

鳥の数にただびっくり・・・レンズのゴミではありません

う〜ん

こんなはずでは(^^

毎度の横レス、ちょっと失礼いたします。

五十肩のオッサンさん

先日、新潟にあるのに福島潟という湖沼に出かけてきましたが、このときはなぜかC-AFが結構迷ってしまい、正直ちょっと焦りました。曇り空をバックにしたカモ類はもちろん、ヘリコプターさえも焦点定まらずでした。

C-AF訓練が主目的だったので、S-AFやMFは極力封印したのですが、高くは揚がらない揚げヒバリや高速で移動する小鳥が出るに及んで、軟弱にも即方針変更でした。それでもうまくゆかない場面が多くあったのは、春霞のような光景に加え、ある一定の距離を超えるとなかなか厳しい75-300mmUのレンズ特性なのか、40-150mmPROのピントリングの優れた操作性に慣れてしまったことなどがあるからかもしれません・・・腕以外の何物でもないとは山の神のお言葉ですが(^^。


さすがに100%AFでとはもちろん考えていませんが、出来るだけ歩留まり良く撮りたいので、

>AFで撮るかMFでピントを追い込むべきか、その状況を判断する感覚がその瞬間をゲット
出来るかどうか(カメラの使い込みと言うか慣れと合わせて)大きな要素ですね。

という言葉、今回の経験で今更ながら強く実感です。

そんなわけで、今回は大トリミングやレタッチしまくりで恐縮です。





書込番号:18562416

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング