OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2022年5月19日 12:32 |
![]() |
67 | 17 | 2020年6月3日 18:54 |
![]() |
24 | 4 | 2019年8月29日 17:18 |
![]() |
8 | 0 | 2018年8月27日 14:31 |
![]() |
29 | 6 | 2018年6月14日 19:19 |
![]() |
30 | 8 | 2018年3月8日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
古いE−M1とキットレンズの2本ですが、思ったり写るんです。
これで最新のOM-1と高級レンズなら更にいいんだろうなと感じさせてくれます。
OM(OLYMPUS)の合言葉に「宇宙からバクテリアまで」とあります。
小型、軽量ですべてを撮るというスタンスのシステム。
ボディの大きさも初代とOM−1はそれ程変わってないのでその心意気はパナより高いかもしれません。
自分は変な沼にハマって抜け出せないかもですが、OMがいつまでも元気でブレない姿勢を貫いてくれるなら、老後はこのシステムと趣味性の高いカメラ1つ買ったらいいんじゃないかとそう感じさせてくれました。
13点

何を以て初代というのかですけどね〜
フォーサーズの初代はこちらになります。
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/digital-e/e-1/?page=technology_museum
もちろん私も所有してます。この手のカメラはとにもかくにもバッテリーをいつまで確保できるかしだいですね。ミラーレスになってからはコロコロとバッテリーの規格が変わってますからね。
上記フォーサーズ時代はBLM-1BLM-5(ともに互換品)は実に9モデルで使用できましたから、、、
E-M1のバッテリーはE-M5/E-M5MarkII/E-P5/PEN-Fでしか使えません。
E-M1 Mark IIに至ってはMarkIIIとXのみです。
互換バッテリーがあるので純正がなくなっても当面困ることはないでしょうが、それにしてもコロコロ変えすぎですよね。
書込番号:24748927
4点

フォーサーズ時代〜E-M1初代までは、
パナソニック(タワージャズ)製センサーですね。
書込番号:24749123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックのLive MOSセンサーですよね。
ソニーのセンサーで高感度が良くなったようですが、E-5やE-M1のパナセンサー、結構好きです。
E-M1mk2購入時にE-M1初代は手放しましたが、最近、買い直しました。
動作はモッサリですが、お気に入りのカメラです!
書込番号:24749307
3点

当方、初代を愛用しています。
何度か買い替えようと思ったのですが、家族に黙って買えないのです。そうです。ボディがシルバーなのです。オリンパスさんがシルバーを用意してくれればコソッと買えるのですが。
まだしばらく愛用します。
書込番号:24750945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JPS Lotusさん
markUまではシルバーがあった記憶ありますが、今さらですし、OM-1期待ですね!
書込番号:24751032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
>今さらですし、OM-1期待ですね!
今更といっても、価格差でかいからMarkIIもアリだと思いますよ、今ならMarkIIの中古は市場に多そうです。
私は初代からMarkIIIに乗り換えました(初代も持ってます)が、やはり小指の置き場所があるのはいいですね(笑)
とはいえ、、、
>JPS Lotusさん
MarkIIの中古は市場に140件あるようですが、全部黒でした。シルバーは売れてないのか手放さないのかわかりませんが、あまり見ないですね。黒を買って自分で色を塗ったって言い張ってみてはどうでしょうか?w
どうせシルバー買ったってバレますよ。特に奥様には、、、、JPS Lotusさんのワクワク加減でバレます。
書込番号:24753013
1点

>KIMONOSTEREOさん
markUのファインダーを店頭で覗いたところ初代と同じで緑被り気味だったのが自分の中では不安な要素でmarkUは躊躇してます。
中古相場7万といったとこでまだ結構高いのもあるんですけどね。(笑)
カメラの性能自体はmarkUはかなり進化してるようで興味が無い事はないんですけどね(笑)
markVのファインダーはまともな色味のように感じました。
書込番号:24753113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
プロキャプチャできる後継機種に移る前に、いっぱい写真を撮りたいと思って、
最近よくE-M1を連れて散歩しています。動体じゃなければ、まだ全然いける気がします。
やっぱりマイクロ機の一番の強みが軽いことですね、
400相当のズームつけての散歩でも苦にならないです。
さらに、E-M1のボディーデザインが本当にできがいい!
特にプロレンズとの組み合わせで、表面から発した光沢より金属のような質感が伝われ、
如何に高性能な精密機器が小さなボディーに凝縮されたように感じられています。
ダイヤルやレバー、またはレンズのリングなど、触るたびに愛着感が湧きます。
オリンパスにお願い、このE-M1シリーズを絶対やめたりしないでね!
28点

>スピード最高さん どーも
>やっぱりマイクロ機の一番の強みが軽いことですね、400相当のズームつけての散歩でも苦にならないです。
ほんとそれ!
ササッと持ち出せてウロウロしながらサクサク撮影できないとあたしは無理
書込番号:23436596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良いと思う♪
お気軽撮影にMFTは重宝してますよん
ただまあ僕的にはE-Mシリーズのデザインには
オリに対して失望しか感じんが
(´・ω・`)
書込番号:23436693
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
どんなデザインがお好みですか?
自分はフォーサーズ時代のデザインが結構好きで、とりわけE-1のデザインが一番好きです。
E-300みたいな個性派も好物です。
銀塩OMのデザインも好きですが、デジタルには必ずしも合わない気がしてますのでOM-Dのデザインには色々と思うところあったりもします。
E-M1のデザインも嫌いではないんですけどもね。
書込番号:23436893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もE-M1のスタイルは今一かな、野暮ったさというかなんか丸いんですよね。どちらかというとE-M5の方がフィルム時代に近くて好きです。
書込番号:23436944
2点

皆さん、レスありがとうございます。
デザインに関して、人の好みによって好き嫌いが分かれますね。
また、見れば見るほど好きになることもよくあります。
私も最初E-M1(特にボディー単体で見た場合)を見たとき、あまり好きではなかった、
なので、もっと小さくて可愛いE-M10を買いました。
しかし、その後偶然にもカタログに載っている上の写真をみて惚れました。
書込番号:23437085
2点

まあ、デザインの好みは人それぞれ。本人が納得してればいいでしょう。。と、EM5mk3が発売されて、ようやく余裕をもって言えるようになりました(笑)
ところで、
スピード最高さんは撮影時から3:2ですか?
書込番号:23437104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M1系は写真だといまいちなんですが、実物はカッコいいんですよね。
MarkII以降はファインダーの突起も抑えられ、マッシブなフォルムが好みです。
オリで言うとやはりE-1のデザインは最高ですね。
今でも見るたびに惚れ直しますw
書込番号:23437129
3点

>どちらかというとE-M5の方がフィルム時代に近くて好きです。
E-M5の方がデザインに潔さが有ったと思う。
無印とMk2持ってるが、やはり無印の方が高品位な気がする。
書込番号:23437165
1点

>て沖snalさん
レスありがとうございます。
撮影時は、画質や画素数を最高にしたので、4:3です。
アップしている写真は3:2にトリミングしたものです。
書込番号:23437179
0点

個人的な意見ですが見た目だけのデザインだけ言えば
Pen-FやE-M5markIII、E-M10markIIIなどが見てるだけで所有欲を感じるほどカッコいいと思います。
しかし機能や操作性、大きなプロレンズを装着した時の利便性やらでは、E-M1系以外に無いなーと思います。
まあ、個人的な意見ですが。E-M1markIIやE-M1markIIIやE-M1Xは撮影する側の利便性を最重視したデザインなんだなと思います。(逆に言うと、他のは撮影時でバランスに難あり)
E-M1が発表された当初は、ちょっとこれはどうなの?っておもってましたが、所有してみるとかなりカッコいいですよね。
書込番号:23437268
3点

僕はデザインはまず志重視かなああ…
結果生まれたフォルムが多少崩れてても許せる(笑)
オリもフォーサーズ時代の初期は傑作が多かった
E-1、E-300DSLRならではのデザインで出していた
E-Mシリーズは一眼レフを超えようという心意気で出したのに
デザインは一眼レフの猿真似…
志としては最低としか思わない
フォルムがかっこ悪いとか崩れてるとかは別に思わないですけどね
この意味ではフジのX-Tも同じく嫌いなデザインです
僕の中でEVFがセンターのミラーレスでの最高傑作はニコン1 V1かな♪
書込番号:23437300
2点

オリンパスのデザインは、AP2のしがらみに苦労したと思いますよ。
E-M5は結構無理した感があると思いますし、それがE-M1で大きくなった分目立たなくなっただけだと思います。
E-M5mkII、E-M1mkII以降ではAP2を省略して、ある程度の踏ん切りがついたのだと思います。
書込番号:23437520
1点

>しま89さん
激しく同感!
書込番号:23437847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M1Mk2…ぶんまわしやすくて良いカメラだよ(^O^)
E-M1は溺愛してる(^O^)〉
18〜600mm相当を普通に一日中持ち歩けるから助かるなぁ!
書込番号:23438120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、レスありがとうございます。
僕は撮影中よく使う操作は、絞り調整と露出補正です。
E-M1系の前ダイヤルはそのままワンアクションで露出補正できるのがありがたいです。
しかも、他のメーカのような埋め込み式ダイヤルと比べて、
オリンパスのオープン式且つ位置や角度も人間工学的に考えられ、
長時間使っても、指が痛くない、疲れない、使いやすいです。
今日の朝散歩中、鳥一羽発見、すぐ狙い撃ちにかかりましたが、
いかせん木の枝や日陰の影響で、AFや露出が期待通りにいかなかったです。
そのままフォームを変えずに、素早く露出補正とMFの切り替え(クラッチのおかげ)で対応できました。
ちょっと嬉しかったです。
E-M1は、前に二つのボタンもあり、最近風景や花もよく撮るようになって、それぞれHDRと深度合成に割り当てしました。
このように、ワンアクションで素早く設定できることが僕は大好きです。
(プロレンズにも機能アサインできるボタン一個設けられ、いつも拡大に使っています)
唯一心残りのは、フォーカスポイントの移動です。
これも今回Mark3でマルチセレクタの追加によって改善され、
もう打ちどころのない状態になっていますね。
最近よくオリンパスカメラ事業の良くないニュースを聞いて、
こんなに素晴らしいカメラをやめったらどうしようと心配ばかりしていました。、
ぜひ皆さんと一緒に応援したいと思っています。
書込番号:23438543
6点

スピード最高さん
オリンパス OM-D E-M1 WORLD (日本カメラMOOK)の中で、
プロダクトデザイナーの半杭誠一郎氏がOM-D E-M1の道具としてのデザインを色々、熱く語られていますが、
フロントダイヤルとモードダイヤルの間の少し高くなっている部分、ここがこのカメラの一つの見せ場ではないか。
と仰ってますね。
言われてみれば... 良いアクセントになってますね。
ここがなだらかな傾斜だったり、フラットだったら、インパクトに欠ける(普通)かもですね。
個人的にはE-M1 シリーズは後付けしなくても良いグリップの深さによるホールド感。
仰るように前後ダイヤルは、操作しやすいですよね。
最初はデザイン的には好きではなかったのですが、使ってみたら、回し位置制限がないのは最高ですね。
今はEM−1 MARKVですが、Wが出たら、また買ってしまいそうです。 (>_<)
書込番号:23443543
2点

>You Know My Name.さん
レスありがとうございます。
そうですね。
日々進歩しているスマフォカメラと勝負しても、
本家カメラの操作性とデザインはやはり重要なポイントになると思います。
写真撮らなくてもカメラをいじりながらニコニコする人間もたくさんいるので、写真で稼いでるプロたちは別にして、一般の人にとっては、カメラは趣味もので、趣味はやっぱり美しいデザインを追求しますね。
正直、Mark2になって、グリップが大きくなって、E-M1を見慣れた私は、Mark2は少しアンバランスに見えます。
Mark3には少し変わって欲しいなと思っていました。
でも、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言葉を借りて、
>結果生まれたフォルムが多少崩れてても許せる(笑)
許せるようになりました。
書込番号:23445453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
新しく購入したXT30と一緒に持って旅行に行きました。
同じ景色で撮り比べましたが、どっちもきれいです。
E-M1は発売からだいぶ経ちましたが、軽いボディーで機動性がよく、望遠レンズ付けても苦になりません。
今回、XT30に単焦点、E-M1にズームをセットして旅行中に仲良く共同作業させました。
11点

こんにちは。
良い感じですね。高感度にさえこだわらなければまだまだ現役でしょう。私の手元でもEOS 5DUやE-PM2、GF1が元気で動いてくれていますから。
もし両機ともにAWBでしたら両メーカーの発色の特徴がよく出ていると感じました。ややマゼンタ寄りで記憶色重視のオリンパスと、若干シアンが強めのフジという感じです。銀塩時代のフジクロームの青空の発色は定評がありましたからその名残りなのかもしれませんね。
書込番号:22879108
3点

>みなとまちのおじさんさん
レスありがとうございます。
私のGF1も元気です。
ホワイトバランスについては、どっちもAWBで撮っていますが、普段人物撮影が主なので、肌色優先にAWB自体を少しいじっています。さらに、今回E-M1はWBのBKTを使いました。
なので、ノーマルのAWBではありません。
あと、XT30よりE-M1は1分間ぐらい先に撮ったので、光は一番キレイの時でした。
書込番号:22879584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1、E-M5共に使っていますが、全然問題ないですよ。オリンパスのカメラはどれも同じような画像が出ますね。まだまだ充分使えると思います。商業的には新機種を出さざるおえないのでしょうが、デジタルカメラは僕達アマチュアが使う分で、常識的な価格で買える範囲では、ほぼ完成域に入っていると思います。オリンパスは結構手厚くファームアップしてくれるのでまだしばらくは問題なく使うつもりです。
書込番号:22886386
5点

mk2に買い換える必要はないですね。!
書込番号:22887066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
昨日の総火演にEM1とEM5mk2を持ち込んで撮影してきました。
75-300F4.8-6.7IIをE-M1に付けて撮影。途中e-m5 mark ii につけて撮影してみたりもしたけどE-M1の方が使いやすかったかな…
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

桜だけだとインパクト弱いので、桜と美女、桜と乗り物、桜と動物などのコラボ画像が見たいにぁ。
書込番号:21720978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
新聞紙面に精神弱者を装い犯罪を犯す容疑者の写真が思い浮かんだ
春になるとヤバくなる人いるよね(笑
書込番号:21721488
2点

>痛風友の会さん
春になると不祥事が色々でてきますね。
●オリンパスでまた訴訟
〜中国法人の脱税容疑で中国で販売禁止の可能性
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28039490T10C18A3X12000?s=2
書込番号:21723475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COMEON URAWA REDSさん
こんばんは。
なんか、展開がよくわからないけど、ホイ(^ ^)
初期型は作例スレなくなりましたね(^ ^)
3枚目は霧島酒造志比田工場のイベントにて。普段はドキッっとするんですけどねー。春は関係ないか。
書込番号:21723567
4点

やや大柄ですけど、軽いE-M1。
ご高齢の方が使ってるのを良く見かけます(^^
自分はちょうど2年使ったトコロです。
mk2の方向性は自分とはだいぶ違うので、当分はこの機種を使うことになりそうです(^^
書込番号:21724747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マイクロフォーサーズは暗所に弱いと言われますが、必要十分だと思いますね
markUがバリアングル式モニターで使い辛そうだったので、markUのチルト式モニターの本機で正解でした
Nikon D750のサブ機として使用してますが、良いカメラだと思います
書込番号:21895642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
久しぶりに、このコーナーにお邪魔します。
先週、フジヤカメラさんでABランク45、380円で購入しました。シリアルは29万番台です。何となく30万番台が欲しかったのですがありませんでした。発売当初からMK2に乗り換える一作年末まで黒白の2台使っていましたが、MK2購入資金のため下取りに出しました。ABランクといっても、底の突起のポッチの部分の僅かな塗装剥がれ以外は、グリップ部のゴムも使用感は殆ど認めらずAランクかなという程の備品でした。
この度は12-100用のために購入で、MK2はパナ100-400専用にしました。本当はMK2が2台欲しいのですが金銭的に無理ですし、静止画ならばE-M1と12-100の組合せで十分かと自分を納得?させた次第です。
AF関係や画素数を除いて、改めてMK2との違いを感じた点はシャッター関連(音や感触)とEVFの見え方でした。それ以外は、私にとって十分すぎるほどの性能です。改めて現役機種だと確信しました。
購入後、2台を持って近くの山へ鳥と風景を撮りに出かけましたが、本当に軽くて負担になりませんでした(以前、Nikonのフルサイズとシグマ24-105、150-600Cを持っていた時は途中で投げ出したくなることが度々ありました)し、思いがけない鳥にも出会えて楽しい時間を過ごすことができました。m4/3の素晴らしさを改めて感じることができ、今後もこの組合せで楽しみたいと思います。
余談ですが、このE-M1のショット数が130台でした。ビックリです。例の確認方法で行ったのですが「本当かいな?」と店員さんと会話をした次第です。真偽のほどは分かりませんが、MK2が半額になるまで使い倒そうかと思っています。駄文失礼しました。
14点

現役バリバリのメインです( *´艸`)
書込番号:21495368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dango408さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21495518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は5もメインです。ルミックス100〜300付けてますが、この2機種のコンパクトさは買いですね。でも細かなトラブルが多いので、オリ機はもう買いません。
書込番号:21495701
1点

シリアル番号が老眼で見えない・・・(涙)
書込番号:21496006
2点

自分もE-M1は現役です。MarkIIも持っていますが、初代のほうが使っていて楽しいです。パナセンサーの初代の画質がなんか好きなんですよね。ノイズは乗るけど塗り絵っぽさがなくスッキリしてるというか・・・
書込番号:21496653
4点

>松永弾正さん
再購入して、MK2とは違う味わいを改めて感じています。今後ともよろしくお願いします。
>nightbearさん
本当に良い中古に当たりました。今後ともよろしくお願いします。
>みきちゃんくんさん
おっしゃる通り、コンパクトさは大きな魅力ですね。今後ともよろしくお願いします。トラブル残念ですね。
>taku/haya-papaさん
私も同じです。細かい手仕事に支障が出ています。嫌になります!今後ともよろしくお願いします。
>Hiro Cloverさん
全く同意です。改めて画像を比較すると、無印の方がディティールは残っていますね。MK2とは違う魅力です。HP時々拝見させていただいています。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:21497502
1点

私もつい最近、購入しました!
今は14-150mmU、バッテリーグリップ、ストロボはT-32(形が気に入ってます)で我慢してます。
カメラ歴は長いですが殆ど、馬、アイドル、キャンギャルしか撮った事しかないんです^^;
もっと勉強して上手くなりたいと思ってます♪
書込番号:21660125
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





