OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

お目汚しをスミマセン。

2014/07/13 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

当機種
当機種
当機種

自分でも的が絞り切れてないのがアリアリです(^^;

花火は難しいです。

ペラペラのお面が1個1000円もするんですよね。

地元の夏祭りを撮影しました。
毎年のことなんですが、今回も雨天でした。

E-M1に12-40をつけた状態でずぶ濡れになりながら撮影してみました。

縁日のすぐそばに自宅があるのと嫁連れだったので短時間で撮影したのも駄目でしたね〜。もっと日が落ちてから撮影した方が雰囲気が出て良かったように思います。花火に至っては自宅の窓からですから、、、、(^^;
思いっきり電線が写ってますね。まぁ、臨場感と思っていただければ、、、、w

で、製品レポートとしては土砂降りでもなんら問題無く撮影出来ました。ってことで、、、、
来年また頑張ります。

書込番号:17727324

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1903件

2014/07/13 08:49(1年以上前)

別機種
別機種

濡れ濡れです。

なんでしょう?これ

濡れ濡れのE-M1です。
と、日時は違いますが、庭のなんかの花です(^^;<<<亡母の残したものなのでわかってません。
いずれもE-PL6で撮影してます。

書込番号:17727338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/13 08:54(1年以上前)

撮影お疲れ様でした。花はムラサキクンシランのようですね。
撮影をお楽しみください。

書込番号:17727344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/13 09:08(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、お早うございます。
> 最近カメラに開眼しました。でも出不精の毛があるのでなかなか撮りに行かないヘッポコです。その分、なが〜く楽しみたいと思います。
> 花火は難しいです。 シャッター速度 2.5秒  焦点距離 40mm  露出補正 -0.3

 あなたのプロフィールが不明ですが、所見を書き込みます。
私は、半世紀以上カメラを友としていますが、相変わらず初心者です。最近は歳や持病の関係などで、余り出掛けなくてカメラを眺めたり、新製品を買ったりが趣味になっています。
 花火の撮影ではもう少しスローシャッターの方が光の流れが表現できるか・・と愚考します。又露出補正ももう少し(−)値を大きくされた方が良いかと思います。

 雑音をお許し下さい。

書込番号:17727384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/13 09:44(1年以上前)

花火の入った風景っていいですね。来年位迄には撮りたいです。
一点教えて下さい。土砂降りの中どれ位の時間機材を濡らしたのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:17727489

ナイスクチコミ!1


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/13 11:27(1年以上前)

なんでしょう?これ、のお花は「アガパンサス」と言います。
別名で、じじかめさんのおっしゃる「ムラサキクンシラン(紫君子蘭)」とも言います。
花の形は似ていますが、クンシランとは別の植物です。アガパンサスはユリ科、クンシランはヒガンバナ科。
とても強いお花で、放っておいても毎年咲きます。

以前、オリの中の人に聞いた話では、E-M1の防塵防滴はE-3、E-5並で、防水と言って良いほどのものだそうです(開口部があるので、防水表示はできない)。
他のメーカーの防滴性能では、ウチでは防滴とは言わない、のだとか。
ただ、防塵防滴性能を維持するために、年1回の点検は受けてください、とのことでした。

書込番号:17727808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/13 11:56(1年以上前)

別機種
別機種

萬行寺の前から撮影

博多山笠サンバ演舞終了後の記念撮影

キモノ・ステレオさん、追い山ならし+篠栗納涼花火大会の撮影お疲れさまでした。

私は萬行寺の前で撮りましたが、7番山笠くらいから激しい雨になりましたね。
それで追っかけ撮影を断念、中洲に移動して戻ってきた中洲流を撮りました。
キモノ・ステレオさんのE-M1+F2.8セットは防塵防滴だから全然OKですね。

で、雨の中、篠栗納涼花火大会を撮るのはリスキーなので、19時から20時15分まで
新天町でサンバ撮影をしました。ここは屋根があるので雨でも問題ありませんでした。

花火はですね、F13まで絞ってライブバルブで撮ると楽ですよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1251/picture/detail/ThreadID=1251-54/ImageID=1251-197/

他機種ですが、昨日撮った縮小画像をお見せします。今日は15:30から集団山見せです。

書込番号:17727889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/07/13 20:05(1年以上前)

濡れたカメラは気になるが
おふたりさんナイスな画像 すばらしか!(*^0゚)v

書込番号:17729358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/13 21:12(1年以上前)

別機種

1番山笠スタート!

キモノ・ステレオさん、オリエントブルーさん、こんばんは。

今日は集団山見せと撮ってきましたので、他機種ですが縮小画像を
貼っておきます。

書込番号:17729606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/07/13 22:18(1年以上前)

機種不明

こんばんワン!

いや 壮観すごいですね〜
こちら田舎では絶対お目にかかれません。
トトロぐらいしか(笑)

私めアルバム集に頂きました〜
ありがとうございます∠(^_^)

書込番号:17729927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2014/07/13 22:19(1年以上前)

当機種

全体像はこんな感じです。

みなさん、お優しいコメントありがとうございました。
もっとダメだしされるかと、どきどきしてました(^^;感謝します。

山笠の写真は天候不順なこともあり、ストロボを使えばよかったのかな?とか今更思ってます。
地域の祭りなのでかなり接近して撮れるのですが、そこそこの速度で走ってきますので注意が必要です。
また狭い道路をギリギリで通過してきます。

個人的には赤手拭いの男性が引っ張っている6番棒?についている男性の険しい表情にポイントを置いたつもりだったのですが、右側の唐揚屋が目立ってますね(^^;もっと進行方向側にカメラを向けるべきだったのでしょうが、山笠の迫力についていけませんでした。

>花火はですね、F13まで絞ってライブバルブで撮ると楽ですよ。

そんなに絞るんですね。ライブバルブってのがいまいちよくわかりませんけど、ちょっと調べてみます。
いちおう社外品ですが、リモートケーブルは使いました。

>土砂降りの中どれ位の時間機材を濡らしたのでしょうか。

雨天使用の時間は30分程度です、小雨から夕立レベルまでの勢いです。
自分自身がレインウエアなどを用意してなかったので、これくらいが限界でした。


祭りなどのイベントは被写体としては非常にいいのですが、それぞれが一瞬のことなので場数を踏まないとなかなかイメージ通りに行かないですね。精進します。


とにかくヘタクソ写真に暖かいお言葉ありがとうございました。

書込番号:17729930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/14 16:03(1年以上前)

「アガパンサスはユリ科」とはシランかった。
MT40 さん、情報ありがとうございました。

書込番号:17731993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ220

返信44

お気に入りに追加

標準

E-M1で撮ってきました。〜動物編〜

2013/10/19 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1219件
当機種
当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

動物園で撮ってきました。
E-M1+MMF-3(フォーサーズアダプター)+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDでの撮影でしたが、
フォーサーズレンズはやっぱり良いですね。(^_^)

Lightroom5でRAW現像、ノートリ、リサイズ無し、4608×3456pixのオリジナルサイズで投稿してますので、
興味のある方は拡大してご覧になってください。

書込番号:16726531

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/19 16:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種 目でとらえないとAFには強敵。

別機種 とにかく動き回るし、至近距離になるます。

別機種 一瞬勝負!

別機種 とにかく高感度。

毛並も出てますね♪
動物大好きなので…動く動物なんかは如何でしたか?
トラやレッサーパンダなどの運動量が多い動物に何処まで対応できるか?
ブラックジャガーは困難としても、光沢感溢れる自然界のハンターの完成された迷彩をとらえられるか?
このカメラには興味津々!欲しさ満々!

それだけに…ここが気になっています。

書込番号:16726746

ナイスクチコミ!13


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/19 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LUMIX G VARIO 35-100

12-40 PRO(いまいち)

LUMIX G VARIO 35-100

LUMIX G VARIO 35-100(金網が一部見えちゃってます…)

ん、便乗します。
子ども動物園なので、小動物ばかりですが。

レンズは、MZD 12-40 F2.8PROと、LUMIX 35-100 F2.8です。

MZD 12-40 F2.8PROは評価中ですが、これは良い物だ!と言う感じです。
作例ではイマイチですが、これは撮影者の腕のせいです(^^;
他にも撮ってるんですが、子どもばかりのため、このスレでは上げられないかなと。
え?人間も動物ですか(笑)

書込番号:16726779

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/19 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

松永弾正さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m

動いてるところを撮ったのは今回はペンギンくらいでしたけど、
思いのほかAFの食い付きは良かったです。
もっと速いものとか不規則な動きではちょっと厳しいかもしれません。(^_^;)
マイクロフォーサーズのレンズはまだ試せてないので、
C-AF+TRだとまた違った結果になるかもしれませんね。
ニコンやキヤノンなどの動体撮影に強いカメラを使った事が無いので、
あまり参考にならないかも、、、。(^_^;)


かづ猫さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m

12-40mm、早速お使いですね!
フォーサーズの12-60mmがあるのでボディのみにしたんですが、
12-40mmもかなり良さそうですね。
パナの35-100mmも少しだけお借りして使った事がありますが、
こちらも良いレンズでした。(^_^)

書込番号:16727112

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/19 18:24(1年以上前)

ありがとうございます!
ペンギン最高!
機材の小型化などOMーDは最高ですよね!
大変、参考になりました!

如何に宰相の目を欺き…購入にいたるが?
ハンター以上に強敵です…(>_<。)!

書込番号:16727157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4 GAKU -岳- 

2013/10/19 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

1/160 f/3.5 182 mm ISO 800

1/500 f/3.5 200 mm ISO 1600

1/250 f/3.5 200 mm ISO 200

参考でE-M5とパナ35-100mm F2.8 縮小ですが……

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 良いレンズですね。
自分もE-M1と同時に購入しました。

1年ほど前に5D2からE-M5に完全移行しましたが、動体のAFに関してはそれほど違いを感じていません。
E-M1 と ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDでもストレスなく使えてます。
むしろ1D系から5Dにした時のほうが差を感じました。
E-M1はE-M5より確実に良くなってるので一眼レフ中級機となら大差なく使えるんじゃないでしょうか?
1Dには敵いませんが……

書込番号:16727198

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/19 20:59(1年以上前)

ありがとうございます!
5D2との比較…めちゃくちゃわかりやすいです!

書込番号:16727806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/20 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

松永弾正さん
E-M1、購入するかどうかかなり迷ってたんですよね。
フォーサーズのE-5ユーザーなので、ずっと後継機を待ってたんです。
E-7が出なくなり、かなりショックを受けてたんですが、
E-M1を使ってみて、それも少し和らいだように思います。(^_^)


Myoko-Gakuさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD、良いレンズですよね。(^_^)
このレンズを最新のセンサーを搭載したカメラで使いたいために、
E-M1を買ったようなものなんですが、
AFも結構快適で、初撮りとしては満足いく結果になりました。

キヤノンでも5D系はそんなに差が無いってことなんですね。
1D系は買えませんが、7Dの後継機とかは興味があります。(^_^)


12-40mmのキットが発売されたのもあって、スレが流れるのあっという間ですね。(^_^;)

書込番号:16729019

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/20 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50-200SWD・EC-14 明野レインボー

コブラ、アパッチ(T^T)

新型練習ヘリ、ブラックホーク、チヌーク

アパッチ ロングボウ

皆さん こんにちは。

き、機械獣ということでお仲間に(苦笑)
三重の明野駐屯地祭に来てますが、大雨で飛行展示は中止です(泣)

この機種は遊べて楽しいです。
雨の日でも普通に撮ってるのは私だけ。。。 E一桁機 ユーザーは浜松に行ってるのかな(>_<)

書込番号:16730331

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 15:00(1年以上前)

動物園!良い季節ですよね。
ボディはさることながらレンズの性能が流石です。
マイクロフォーサーズからも松レンズ品質がどんどん出ますかね〜〜

書込番号:16731415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/20 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ティーゲルさん、こんばんは。
お写真有難うございます。m(_ _)m

大雨で飛行中止とは残念でしたね。(>_<)
でも、お写真カッコイイです。
フォトストーリーはまだ使った事ないんですけど、
構成を考えながら撮るのも楽しそうですね。(^_^)


一眼レスさん、こんばんは。
動物園は久しぶりに行きましたが、
気温が下がってるせいか、動物達も元気に動き回ってました。(^_^)
フォーサーズレンズはマイクロのレンズと比べると大きく重いですけど、
描写性能はかなりのものだと思います。
マイクロのProシリーズのレンズもどんどん出てきて欲しいですね。

書込番号:16733602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件

2013/10/21 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

走り回るリスをそこそこ追えるファインダーで安心した

C-AFで撮るのが増えそう

渡り途中のハクチョウ

肩の痛さをこらえながら手持ち撮影 せめて1脚持っていれば・・

みなさん、こんばんは。

私も拙い写真ですが貼らせて下さい。

フォーサーズレンズが使えるようになったミラーレス機E-M1、うれしいですね〜!
まだ慣れてなく迷ってばかりですが、なんとか使いこなせるようにと思ってます♪

書込番号:16734048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/22 01:15(1年以上前)

当機種

ED12-60mm F2.8-4.0SWD

五十肩のオッサンさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m

E-M1、まだフォーサーズレンズしかつけてないんですよねぇ。(笑)
でも、本当に使いやすいですよね。(^_^)
50-200mmのリスの可愛さと毛並みの細かい描写、
300mmF2.8の野鳥のお写真も素晴らしいです!
サンニッパを手持ちでというのも凄いですねぇ。(^_^)
サンニッパ、一回で良いから使ってみたいです。


動物写真の在庫が無くなってきたので、巨大なアヒルを、、、。(^_^;)

書込番号:16738232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2013/10/23 00:46(1年以上前)

当機種
当機種

ピントは自由自在、どこにピントを合わせるかは撮影者のセンス・・ これが難しい

枝かぶりでもピントを追い込める E-5では厳しいような・・

Hiro Cloverさん、どうもです。

巨大アヒル、実際に見たら迫力あるでしょうね〜 見てみたいです!!

ZD 50-200mmって、凄いレンズですよね。抜けのいい写真がサクサク撮れて
その写り良さから「SHGレンズはいらんなぁ〜」と思う方が多いのでは
ないでしょうか?

ZD300mmF2.8は重いです。300mmF4(ズームだと 〜350mmとか)のレンズが
発売になるといいなと思います。
E-M1はマウント部分の強度とか言われており、E-5とは違ってレンズ主体で
持ってカメラには手を沿えるといった感じで左肩に余分な力が入ってしまい
疲れました。

E-M1を手にして、C-AFも良好ですしファインダーでリスの動きくらいは追従
して見られたのを喜んでます。
露光確認のし易さ,MFアシスト等、ライブビュースタイル(EVF&液晶画面)の
良さを前向きに活用して行きたいですね。

まったく余計なすみませんが、動物編スレなのに静的写真を貼らせて下さい。

書込番号:16742207

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/23 22:28(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

五十肩のオッサンさん、お写真ありがとうございます。(^_^)
50-200mmは一番お気に入りのレンズなんですけど、
E-5と同時期に松レンズも何本か手に入れておけば良かったかなぁと今更ながら思いますね。
フォーサーズのボディが出ない今となっては手を出し難くなってしまいました。(^_^;)

E-5の光学ファインダーはとても見やすいものでしたけど、
E-M1のEVFはまた違った良さ、利便性の高さがありますね。
野鳥撮影ではまだ試せてませんが、テレコンをつけても見やすいのではと期待しています。

マウント部分の強度というのは重量級のフォーサーズレンズだとちょっと心配ですね。(^_^;)
手持ちのレンズで一番重いのが50-200mmなので、ギリギリ大丈夫かなぁと思うんですけど、
ボディだけ持って振り回すのは怖いですね。(^_^;)
マイクロで300mmF4とか400mmF5.6とか出してくれたら欲しいです。
できれば500mm以上も、、。
BORGの71FL(400mmF5.6)で野鳥を撮ったりもしてますが、
MFではチャンスを逃す事も多くて、、、。

書込番号:16746139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/23 22:32(1年以上前)

当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

すいません、一枚目の象の写真、EXIFが消えてました。(^_^;)
もう1度アップします。

書込番号:16746165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2013/10/25 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

船頭さんに挨拶してから

鳥をいろいろ撮ろうと思ったものの

落ち着いて撮る気になれず

早々に帰って来た (蓋が閉まらず保冷確保が出来なかったもんなぁ・・)

Hiro Cloverさん、BORGで野鳥を撮っているんですね。

うろ覚えなんですが、昨年12月だったかE-5+BORGのセットを2台持った
方にお会いました(画角で使い分けているのか両肩に・・)。
ZDレンズにBORGを取付けて(前玉を外すとか細工?)AFが効くように
していると言っていたような記憶があります。

デジスコのようにフィールドスコープ側である程度ピントを合わせると
カメラ側のAFでジャスピンに持って行けるのか、カメラ側のAFのみで
BORG側のピント調整は不要なのか等、聞いておくべきでした。


昨日、E-M1で飛んでいる白鳥とかを撮ってみたく遠征しました。
いろいろ試してみたかったものの、成り行きで短時間しか撮影しません
でしたが、公園の地面に比べ空中のためかC-AF等より良好に思えました。
E-5をサブ機として使いましたが、E-M1からE-5に持ち替えると馴染んだ
相棒といった安心感たっぷりでした。やっぱり、E-5はいいですね〜!

書込番号:16754646

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/26 15:18(1年以上前)

別機種

E-M5にBORG 71FLをつけるとこんな感じ

五十肩のオッサンさん、こんにちは。
お写真ありがとうございます。
三枚目の白鳥のお写真が可愛いですね。(^_^)

BORGの出番といえば月の撮影のほうが最近は多いんですけど、
はまると素晴らしい解像感が得られますので、野鳥を高解像で撮りたい時には重宝します。
価格もそこそこですし、自分好みにカスタマイズできたりして楽しいですね。(^_^)
ZDレンズを使ったBORGのAF化は自分には難しそうで、まだチャレンジしたことないんですけど、
(ペンタックスのK-5にF AFアダプター1.7XというのをつけてAF化はやったことあります)
E-M1ではまだBORGは試せてませんので、今度持ち出して野鳥を撮りに行きたいと思います。(^_^)

書込番号:16757361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2013/10/27 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先の遠征では飛んでいる白鳥等にはC-AFが十分追従すると思った

暗いとAFが頼りなくなる感じかな・・ (E-5はけっこう粘る感じがあった)

最近、デジスコでは動画を撮ることが多い

E-M1+ZD 50-200mm+EC-14 いいですわ〜!

Hiro Cloverさん、こんにちは。

BORG+E-M5 格好いいですね〜!
昨日、BORGセットを使っている方の友人にお会いして聞いたのですが
AF化しているのは一部で、71FLとかはマニュアルでピントを合わせて
いたと思うと言ってました。

今朝、いつも行くところへカモを見に行って来ました。
確認出来たのは、マガモ(♂♀),オナガガモ(♂♀),ヒドリガモ(♀)
キンクロハジロ(♀),ハシビロガモ(♂),ホシハジロ(♂♀)等です。
ついでに私も真似してデジスコのセットを撮ってみたり・・ (笑)

ホシハジロが7羽(内1羽が♀)も同時に見られたのが珍しかったです。
ユリカモメと思われるのが20分くらい居ましたが飛んで行きましたが
渡りの途中で降りたのでしょうか?

天気が悪く風もあってデジスコで撮る気になれず(上手く撮れない)
観察のみ切上げて、途中でフクロウを撮って帰って来ました。
初めてE-M1でZD 50-200mm+EC-14で撮ってみました。寒くて体が震えた
わけじゃないですけど、1/320程度のシャッタースピード(S-IS AUTO)で
予想外にブレたのがありました。
手ブレ補正が強力とはいえ、考えてみれば換算500mm超ですもんね〜
E-M1+ZD 50-200mm+EC-14って手軽と思いますが、画角の点はしっかり
頭に置いて撮らないとダメですね(当たり前の話ですが・・)。

毎度なんですが、拙い写真を貼らせて頂きます ♪

書込番号:16761574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/27 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛んでる鳥を撮れるほど腕は無いので、この程度ご勘弁を

ファンディテールを信じてもう一息絞った方が良かったかな?

同軸色収差も上手い具合に補正されているようです

さすがにISO-1600になると、等倍では少々ノイズが目立ちます。

天気も良くなりましたのでED 50-200mm(旧型)(+EC-14)とED 5020を携えて気ままに撮影してきました。
フォーサーズレンズもストレス無く使えるって本当にありがたいです。

今までE-M5とE-3を2台もちで撮影に行ってたんですが、今後1台ですみそうです。






書込番号:16761988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/28 01:27(1年以上前)

当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

五十肩のオッサンさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。
う〜ん、これまた素晴らしいお写真で、特にリスの可愛さにはやられちゃいますね。(^_^)

BORGでも色々と使い分けられてる方がいらっしゃるのですね。
対物レンズと鏡筒の組み合わせの自由度が高いので、撮影に応じて自分好みのシステムが組めるのが魅力的ですね。
自分はほとんどノーマル状態で使ってますけど、白は目立つので今だったら黒にしてたなぁと。(^_^;)

デジスコもお使いなんですね!
装備が本格的でカッコイイです。(^_^)
シャッタースピードですけど、E-5の時は50-200mmにEC-20をつけて、
手持ちの場合は1/400秒以上で撮るように心掛けていました。
E-M1のぶれ補正はどの程度なのかまだじっくり試せてないんですけど、
超望遠時のファインダー像の安定性が気になりますね。


Lagrange1971さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。
四枚目の猫ちゃんが可愛過ぎます♪(^_^)
等倍で見るとノイズが目立ちますけど、これぐらいだとノイズ軽減もしやすそうですね。

E-M1はE-M5やE-P5と比べると、ノイズを無理に消さず解像感を残す方向性なのかなぁと思いますが、
現像時のノイズ軽減で、個人的にはISO1600程度だとノイズは気にならなくなります。

E-M1で驚いたのはやっぱりフォーサーズレンズのAFですね。
実機を触らずに購入したので、ここまでAFが普通に使えるとは正直思ってませんでした。(^_^;)


写真ですが、野鳥を載せたいところなんですけどまだ撮影に行けてないので、、、。(^_^;)
動物園の写真をB/Wで、、、。
(今回は少しトリミングしてます)

書込番号:16764061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/30 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM

SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM

SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM

SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM

E-M1+MMF-3+SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMで撮ってきました。
って、もう誰も見てないかなぁ、、、。(^_^;)

感想としては、E-5の時よりAFがスムーズで合焦速度も精度も上がってるように感じます。
マクロだけでなく、望遠レンズとしても使い易かったです。

グリップだけで持つのは怖いぐらい重いレンズですけど、
柔らかいボケ味とピント面のシャープさのバランスが良いですね。
今では入手困難なレンズかもしれませんが、オススメの一本です。(^_^)

書込番号:16772102

ナイスクチコミ!7


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/30 01:49(1年以上前)

Hiro Cloverさん 皆さん こんばんは

シグマの150mmマクロはフルサイズ用に持っていますが
シャープで解像度が高くて良いですよね♪

しかし換算300mmマクロは凄い!!!

レンズの重さが逆にプルプル感を抑えてくれ
フルサイズでは重宝していました(^^ゞ

フォーサーズ用にこのレンズがあったなんて
まったく知りませんでした〜

書込番号:16772124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/30 11:00(1年以上前)

よい写真を拝見させていただき、ありがとうごんざりま〜す。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDはよく写りますね。

しだいに作例スレにもまともなものが現れはじめたようで、やれやれと思う今日この頃です。

書込番号:16772991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件

2013/10/30 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM

SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM

SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM

dossさん、こんばんは。
シグマの150mmマクロ、フォーサーズ用はもう作ってないのが残念です。
シグマのフォーサーズマウントのレンズは、新品ではもうほとんど売ってないかもしれませんね。(^_^;)
価格コム登録店ではAPO 300-800mm F5.6 EX DG HSM (フォーサーズ AF)というとんでもないレンズが見つかりましたが、、、。(笑)
50mmF2マクロを持ってたので、シグマの50mmF1.4は手を出しませんでしたが、
今となっては手に入れとけば良かったと後悔してます。(^_^;)


てんでんこさん、こんばんは。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは大きく重いだけあってよく写ります。(^_^;)
お気に入りのレンズなので、マイクロフォーサーズでもAFが普通に使えるようになったのは嬉しいです。(^_^)

書込番号:16774629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2013/11/02 22:01(1年以上前)

再生するZD300mm手持ち、ほぼ水平方向で撮ったリスは余裕あるものの上向きのフクロウは腕・肩がかなり厳しい!

作例
ZD300mm手持ち、ほぼ水平方向で撮ったリスは余裕あるものの上向きのフクロウは腕・肩がかなり厳しい!

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

Lagrange1971さんの2枚目はZD 50mmマクロで撮った写真ですよね!
何ともいいなぁ〜♪ 使ってみたいレンズなんですが、なかなか手が
出ないでおります。


ISが効いたE-M1のEVFの像は揺れが少なく見易く、特に望遠レンズだと
その効果がありがたくなりますね。
反面、手ブレ補正がないファインダー像は、その画角に応じた揺れに
なるのでカメラを構えるのも自然に気合いが入るってもんですが、
E-M1のようにISが効いたファインダー画像だと、うっかり「しっかり
構えて撮る」といった基本的なことを忘れてしまいそう・・ (笑)。

撮った写真のブレ(被写体ブレは別)に関しては、レンズ+カメラの
重さ(慣性モーメント?)による違いが大きいかもと思います。
E-M1+300mmだと、ISオン手持ちで1/320でピクセル等倍でOKと思う
写真がそこそこ撮れますが、E-M1+ZD 50-200mm+EC-14等は軽くて
腕・肩の動きの影響が出易いのか、少しシビアになるかも知れないと
先のフクロウ撮影で感じました。


毎度毎度の画像と、E-M1の手持ちファインダー像の見え方の参考に
なるかとその動画をアップさせて頂きます〜

ヘタクソ動画 ZD300mm手持ち
軽いレンズ(ZD50-200mm+EC-14等)ならより揺れ少ない画像が
撮れる思います。

写真
1枚目 ZD300mm+EC-20 ちょっとサボって撮りに行っちゃい・・ ♪
2枚目 ZD300mm キンクロハジロの♀集団 ??
3枚目 ZD300mm+EC-20 ホシハジロ,キンクロハジロが仲良く・・
4枚目 ZD300mm+EC-14 スズガモ(♀)かな思われる個体も見られ

各写真被写体まで距離もあるので、さすがにピクセル等倍でOKと
いった切れ味はないですが、パソコン画面とかA4プリント程度で
観るなら十分と思えます。
(S-IS AUTO,S-AF+MF,2枚目は手持ちで他は三脚使用)

書込番号:16786763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2013/11/08 16:25(1年以上前)

五十肩のオッサンさん、こんにちは。
返信が遅くなってすいません。m(_ _)m
動物写真が撮れてからと思っていたんですけど、撮影に出掛ける時間が取れなくて、、、。(^_^;)

動画はほとんど撮らないんですけど、その場の雰囲気や撮影状況などがわかっていいですね。
被写体が動物だと、動きも見る事ができて楽しいです。
リス、めっちゃ可愛いですね〜♪(^_^)


次の休みも予定が入ってるので撮影できないかもしれませんが、
早起きして野鳥でも撮りに行こうかなぁ、、、。(^_^)

書込番号:16810435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/11/08 16:40(1年以上前)

当機種

カモシカの子が振り向いたところをパチリ

こんにちは。

たまたま,なんですが,夕方に近所の里山を散歩していたところ,カモシカの子とバッタリ遭遇しました(笑
日没後の薄暗い状態でしたので,最初は大型犬かと思ったのですが,近づいてみればお尻が白い…
体格から,この秋に生まれた幼獣ですね。

これは10m程度の距離からM.ZD12-40で撮影したものなんですが,まだ生まれたばかりで警戒心が全くないようで,私を確認しても逃げる気配ゼロ(笑
ただ,近くに親が必ず潜んでいるはずですので,無用の刺激を避けるためにもこれ以上の接近は控えました。

ちなみに日没後で薄暗かったのでISO3200での撮影になりましたが,しかしまぁ,高感度に強くなりましたねぇ(笑

書込番号:16810456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/08 23:28(1年以上前)

せっこきさん。このシカ_モシカしてカモシカじゃなくて
普通の鹿じゃないですかね。

書込番号:16811931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/11/09 00:07(1年以上前)

シーカーサーさんこんばんは。

この辺りではカモシカを見かけることが実は珍しくないんです。ちょっと山へ入れば成獣とはしばしば遭遇します。
 一方,この辺ではホンシュウジカ(ニホンジカ)が確認された記録は今までありません。
 それにホンシュウジカは群れを成す習性があります(カモシカは繁殖期以外は基本的に単独行動。)ので,このように子が単独でいることはまず無いと思います。

ということで,カモシカの子だと思うんですけど。
(野生のホンシュウジカは警戒心が強いので,ここまでヒトが近づく前に逃げてます。)

ただ気になるのは,この時期に子を見かけるのって実は私も初めてなんですよね。
ホンシュウジカもニホンカモシカも,本来の出産シーズンは春のはずですから (^^;

書込番号:16812099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/11/09 01:57(1年以上前)

鹿(ニホンシカ)ですね(^^)

書込番号:16812383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/11/09 02:31(1年以上前)

別機種
別機種

にほんじかがたくさん(奈良春日山(^_^;)

道端で出会ったにほんじか

にほんじかは、最近では猟をする人が少なくなったのか、奈良公園でもなくても、少し山間部の集落付近の道路で出くわすぐらい繁殖しているようです。(他機種でスミマセン<(_ _)>

書込番号:16812439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/11/09 02:38(1年以上前)

うーーむ,そうなんですか?

しかし不思議なこともありますね。
たしか秋田側だったかな?,の白神山地でも,ホンシュウジカの生息分布域ではない(いわゆるシカは草地といった平野部寄りが生息域。カモシカは山間部。)のに,まれに目撃の報告がある,とかね。(なぜ目撃されるのか,謎とされています。)
さらにはホンシュウジカは原則集団行動,カモシカは原則単独行動なので,ホンシュウジカが生息するところでは単独行動のカモシカは追いやられてしまう,という現象を伴いがちですから,両者が共に同一区域で生息しているというのも変な話ですし,もしもホンシュウジカが生息しているとすれば,集団で行動するので食害が顕著になるんですよね。でもそういった報告は皆無。

で,この辺は典型的な山(山間部)なんですよねぇ。カモシカの生息域ではあってもホンシュウジカの本来の生息域ではないんですよね。

自然は謎が多いですねぇ (^^;

書込番号:16812448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/11/09 03:19(1年以上前)

かえるまたさん,ありがとうございます。

うーーん,勢力を広げて山間部へ入り込んでいる,ってことですか。

ただ,ここよりも下(あるいはこの四方)でも,ホンシュウジカの生息は確認されていないンですよね。
するとどこからやって来たのでしょうか……,謎だぁ(笑

書込番号:16812488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2013/11/10 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

クロスジフユエダシャク?

羽化してから3か月くらい経っただろうと思われるエゾセミの抜け殻

今年は大量発生したそうで、いたる所に抜け殻あった

M.ZD12-40mmはどうだろうか ZD12-60mmと並べて撮ってみたり・・

こんにちは。

せっこきさん、カモシカの子(ホンシュウジカ?)の写真ですが
ISO感度3200での写りとは驚きですね!

M.ZD12-40mmの写りも良さそうで、私もM.ZD12-40mmを使ってみるのが
楽しみです(今朝、レンズキットが届きました ♪)。

Hiro Cloverさん、貼らせてもらった動画ですがファインダー像も
動画同様な揺れ(ブレ)だと思います。
手持ちの動画撮影はともかく、超望遠の画角でもISの効果でファインダー内の
被写体が見やすくなるのは嬉しいですよね〜。


みなさんはシーンによって、手ぶれ補正の設定を使い分けているでしょうか?

私の場合、不具合が出る場面があるのかと思いながらS-IS AUTOオンリーで
使ってますが、今のところ大雑把には特に問題は感じてないです。
E-5でレンズを振り回す場合だとその都度IS-OFFしてましたが、変更しないで
使えるのは大きなポイントだと思ってます・・

調子に乗って、知り合いへ連絡用の写真をMSのSkyDriveに2〜3日アップして
置きますので、よければご覧頂きたいです。
(このスレにアップしたのも、けっこうありますが〜(笑))
http://sdrv.ms/18uJWqG

13枚目までE-5の撮影でIS-OFFがメイン、14枚目からはE-M1で三脚を使っても
使わなくてもすべてS-IS AUTOで撮ってます。

書込番号:16818284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2013/11/30 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM

ED 50mm F2.0 Macro

動物編とタイトルにつけたのが失敗だったのか、
なかなか動物を撮れずにいたので間隔が空いちゃいました。(^_^;)
せっこきさん、シーカーサーさん、木馬座の怪人さん、かえるまたさん、五十肩のオッサンさん、
お写真やコメントありがとうございます。m(_ _)m

久しぶりに奈良で鹿を撮ってきました。
タイミングよく、紅葉や銀杏が綺麗でした。(^_^)
この日はDP1Mをメインに使ってたので、E-M1の写真は少なめです、、、。(^_^;)

50mmマクロですけど、E-M1でのAFは快適とは言えませんね、、。
迷う場面がかなり多くて使い難かったです。(^_^;)

書込番号:16898914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件

2014/01/03 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

久しぶりの投稿です。
新しくスレッド立てるのも何なので、こちらにこっそりと、、、。(^_^;)

書込番号:17029990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2014/01/04 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北極圏からの使者と言えるユキホオジロが内陸の地元に現る!

珍しいアメリカコガモ・・ 証拠写真でしか撮れず残念

オジロワシがカモたちを狙って目を光らせる

昨年末、我が家に来たちびっ子ギャング(ちょっと余計・・(笑))

Hiro Cloverさん、おひさしぶりです。
私も、こっそりと投稿させて下さいね〜♪

書込番号:17034799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2014/01/06 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

五十肩のオッサンさん、お久しぶりです。(^_^)
お写真ありがとうございます。
見たこと無い野鳥ばかりで、お写真拝見するだけでもワクワクしますね♪
ユキホオジロがめっちゃ可愛いです。
ちびっ子ギャングのまなざし、、たまりませんね〜。(^_^)


写真は引き続き、奈良の鹿です。(^_^)

書込番号:17040159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件

2014/01/06 00:17(1年以上前)

すいません、↑の3枚目はED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで撮りました。(^_^;)

書込番号:17040166

ナイスクチコミ!0


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/13 21:01(1年以上前)

私もZD 50-200mm+EC-14で頑張っております。

今度75-300mmを購入しようと考えているのですが、
EC-14を75-300mmに取り付ける方法は無いのでしょうか?
逆MMFのような
庭に来るメジロ等を撮りたいのですが・・・

75-300mm以外にもお勧めレンズはありませんかね

書込番号:17729567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件

2014/07/13 22:41(1年以上前)

deracine3さん、こんばんは。
マイクロフォーサーズの75-300mmにフォーサーズのテレコンはどうやっても使えないと思います。(^_^;)
75-300mmのテレ端はF6.7と暗いので、もし何らかの裏技で使えるとしても、
実用的ではないと思います。
焦点距離が足らない場合はトリミングかデジタルテレコンで対応でしょうか。
それか、50-200mmにEC-14で足らなければ、EC-20という選択肢もありかもしれませんね。
これなら35mm判換算800mm相当の画角で撮影できます。
花にやってくるメジロなら結構近づけるので、35mm判換算600mm程度でもなんとかいけると思いますが、、、。

ボディはE-M1ではなくE-5ですが、50-200mm+EC-20の作例は↓のレビューに三枚載せています。
http://review.kakaku.com/review/10504011888/ReviewCD=228319/#tab

書込番号:17730015

ナイスクチコミ!0


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/13 23:31(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

いやー見事な写真ですね。

E-5は、良いですね。

私はE-1→E-510→E-620⇒E-5と思っていたのですが

E-M1が出たので思わずそちらに転がりました。

MMFアダプターで14-54 11-22 35・50マクロ 50-200を付けて遊んでます。
E-M1購入後、9-18 60マクロ を購入しました。

他者メーカーももっと長尺を出してくれたら良いのですが・・・
デジタルテレコンって使ったことが無いのですが、画質は良いですか?

書込番号:17730214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件

2014/07/13 23:55(1年以上前)

deracine3さん、お褒め頂きありがとうございます。m(_ _)m

トリミングかデジタルテレコンで、と上で書きましたけど、
縮小画像では綺麗に見えますが、等倍で見て羽毛がしっかり解像している写真を目指すのであれば、
デジタルテレコンではかなり厳しいかと。(^_^;)
(羽毛が潰れちゃうと思います)
RAW+JPEGで撮ればデジタルテレコンを使ってもRAWファイルはオリジナルの画角のまま残りますので、
気軽に試してみるのもいいかもしれませんね。(^_^)

マイクロフォーサーズにはシグマやタムロンも参加しているので、
オリ、パナも出していない400mm以上の超望遠レンズ出して欲しいですね。
とりあえず、来年予定されているオリの300mmF4には期待しています。(^_^)

書込番号:17730290

ナイスクチコミ!1


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/14 00:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

これからも参考にさせて頂きます。

書込番号:17730348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック届きました〜

2014/07/10 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:47件

皆様 こんにちは
本日、キャッシュバックの証書が届きました、初めてキャッシュバック等に申請しましたが、結構レスポンス良く送られてくるんですね(笑)

先日、スタジオにて撮影会に行って来ましたE-M5の時はポートレートには持ち出さずレフ機ばかりだったんですが今回はE-M1のみでトライしてきました、いやぁE-M1良いっすね、バチピンヒット率が上がりました^^まぁ技量がヘタクソな私なのでもっと腕上げればレフ機でももっとヒット率あがるんでしょうが・・・あの瞳検出でしたっけ?あれ素晴らしいっすね、効き目が乱視で視力低下もしてきたので、レフ機の様にピント合わせに神経を使わず、ストレスを感じずに撮影に専念できました、シャッターを押すのがすごく楽しかったです。

あと、付属ソフトのビューワー3ですか?・・・あれは2から比べてなんとなく使いにくくなったなぁと、残念

くだらない書き込みしてしまい申し訳ありませんでした・・・

書込番号:17716017

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/07/10 19:16(1年以上前)

>くだらない書き込みしてしまい申し訳ありませんでした・・・

書込番号:17718305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/10 20:33(1年以上前)

くだらなくないですよ〜〜。
キャッシュバックはいつ申請してどのくらいの期間でとどきました?

書込番号:17718559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/10 20:59(1年以上前)

Wikiにでも寄付しましょう。

書込番号:17718654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/07/11 09:27(1年以上前)

NikonD700様 ruru chan desu様 てんでんこ様
返信ありがとうございます
キャッシュバックはおよそ2週間程で到着しました、これは次回レンズ購入する時の資金にまわします^^;
wikiには寄付しません、あれってオフィシャルの本物なんですかね?俺あれって怪しいなぁ・・・と

書込番号:17720249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

やっとE-M1購入しました

2014/06/21 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:47件

本日やっとEM-1 12-40 F2.8レンズキット購入し、皆さんの仲間入りさせて頂きました
マップカメラさんで週末特価(店頭限定?)ということで182800円でした
EM-5レンズキットとパナ12-35 F2.8を下取りしてもらったので追い金も思ったより少なくすみました
本日購入なのでこれから色々いじって撮って楽しみます〜
EM-5よりグリップも握りやすく落としそうになることがなさそうで良さげですね
ファーストインプレでした、今後質問とか書き込むかもしれませんが其の時は宜しくお願いします。

書込番号:17651752

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/06/21 22:34(1年以上前)

いらっしゃいませ!
これは本当に、めちゃくちゃ楽しいカメラですよん(^O^)/

書込番号:17651788

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/21 23:48(1年以上前)

購入おめでとうございます。

E-M1はE-M5とは全くと言ってよいほど使い勝手が違いますよ。

2×2ダイヤルコントロールとか感動ものです。ボタンも多いし、マイセットがモードダイヤルに割り当てられるのも良いですね。

ぜひいじり倒してください。

書込番号:17652100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/06/22 21:50(1年以上前)

松永弾正様 gngn様
返信有り難うございます
これからドンドン弄り倒します、来週の大阪出張には5d3では無く
新入りのこの子を連れて行って来ます。
可愛いE-M5を手放したのでE-M1には頑張ってもらいますw

書込番号:17655914

ナイスクチコミ!0


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 17:36(1年以上前)

購入おめでとうございます!
キャッシュバックのキャンペーンが始まってますのでお忘れなく(^^)

書込番号:17664864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/26 03:55(1年以上前)

M5からの買い替えのグレードアップですか。
おめでとうございます。

書込番号:17666880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/07/09 23:36(1年以上前)

春日井様 つよっちぽん様
返信有り難うございます、また返信遅くなり申し訳ございません

E-M1生活楽しんでおります、先日はスタジオでポトレ撮影を楽しんできました〜
40-150Proが楽しみでしょうがないですわ(笑)

キャッシュバックはちゃんと申し込みました♪

書込番号:17715940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信21

お気に入りに追加

標準

快適操作

2014/06/28 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

E-M5と比べて、操作性があまりにも向上しているので、思わず購入に踏み切りました。すべてにおいて快適で大満足です。連射・単写モードの切り替えやAFモードの切り替えを頻繁に行うのでボタンやレバーが追加になったのはとても評価出来ます。もうE-M5は使えません。OM復活に惚れこんで買ったのに今は中途半端に感じます。

書込番号:17676559

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/28 21:28(1年以上前)

そうですね。
本当にそんな印象です。

ただ、なぜだか主観的に…JPEG撮って出しはEーM5の方がいい気がするんですよね。

摩訶不思議です。

書込番号:17676666

ナイスクチコミ!4


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2014/06/28 21:45(1年以上前)

松永弾正さん。JPEG画像見た目に違いますか?それはちょとショックですね。
今度検証してみたいと思います。

書込番号:17676731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/06/28 22:57(1年以上前)

松永弾正さん

JPEGの画質設定がNormalになってるだけでは?
FINEまたはSuperFINEへ変更しないとJPEG画質が悪いです

書込番号:17677027

ナイスクチコミ!1


写愛夢さん
クチコミ投稿数:23件

2014/06/28 23:07(1年以上前)

M1の赤 が弱いような感じがします。

書込番号:17677077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/28 23:33(1年以上前)

SFなんですけど…そうなんです。赤が弱い!輪郭も弱く感じます。
ただ、RAW現像するとめちゃくちゃ好いんですよ!

書込番号:17677187

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/29 00:02(1年以上前)

全く同感です。操作性の向上はすごいですよね。

掲示板などで、E-M1とE-M10を比較して、防塵防滴とフォーサーズレンズがいらなければE-M10で十分という意見をみかけますが、全く別物と思ってます。

個人的にはあのグリップも邪魔ではないですし、操作性の違いはすごく大きいですよ。

2×2ダイヤルコントロールはUIの発明だと思います。この操作性に慣れちゃうと、他メーカーのカメラ使えないんじゃないかと思うくらい。

書込番号:17677280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/29 00:12(1年以上前)

iAUTOの酷さに悶絶するので、オリンパスさんもファインディテールUのjpegのセッティングに気が行ってない気はしますが、カスタムで自分の好みには出来ました。みんながみんな好みに出来るかはわかりませんが、セッティングはいじれはするのでマイフィルムを作るつもりでつめてみては?

書込番号:17677319

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2014/06/29 01:15(1年以上前)

gngnさん、使って楽しいカメラってそうそうないですね。E-M5はすぐに飽きたけど長く使えそうです。

書込番号:17677492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/29 01:35(1年以上前)

確かにそうかも。でも先にE-M1買って後からE-M5を買った者としてはサブ機として充分以上の機材だと思いますけどね。高感度に関しては今でもE-M5の方が良い感じだし*_*;。

書込番号:17677530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/29 06:34(1年以上前)

E-M5は撮って出しでかなりいい、E-M1はカスタマイズしてさらにいいと感じます。
色味、コントラスト、シャープネス等は撮影時にかなりコントロールするほうが結果はいいですね。
微妙なところは+RAWで撮っておけば後でなんとかなりますから。

ISOを上げないことと、ハイライトを飛ばさないことだけ注意して置けば、後処理でいい感じに
持って行けるのがE-M1のいいところだと思います。

書込番号:17677775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/29 10:09(1年以上前)

グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。グリップが邪魔。

つまり、邪魔なグリップがなければほしい。邪魔なグリップがなければほしい。邪魔なグリップがなければほしい。邪魔なグリップがなければほしい。邪魔なグリップがなければほしい。邪魔なグリップがなければほしい。邪魔なグリップがなければほしい。邪魔なグリップがなければほしい。邪魔なグリップがなければほしい。邪魔なグリップがなければほしい。

書込番号:17678300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/29 10:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
電源スイッチは使い易くなったと思いますが、値段も高いし買い替えはしないつもりです。

書込番号:17678415

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/06/29 10:50(1年以上前)

当機種

じっとしてくれる相手だとAFでいけますね

E-M1、操作性を犠牲にせずに十分コンパクトに収まっていますよね。
この大きさでZD50-200mmのハンドリングにさえ不安を感じないグリップは秀逸だと思います。
縦位置グリップとの繋がりを重視したと思われる下端のとんがりがちょっとだけ気になりますが、それも縦位置グリップを着ければ良い話。
お散歩ネイチャー写真仲間たちが4台のE-M1と数台のE-M5を持ち寄った(私はE-M5)際、縦位置グリップ着けた方が右手で持った時の体感重量が減るとブンブン振り回しながら盛り上がれたのもきっちりとしたグリップのおかげw

書込番号:17678457

ナイスクチコミ!14


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2014/06/29 10:57(1年以上前)

salomon2007さん、メインに5D2と7Dを使ってまして、スーパサブとして購入しましたから、どうしてもE-M5が中途半端になってしまっているかも知れません。仕事の記録用にはE-PL5があるし・・・

紅タマリンさん、画像の良否もさることながら、操作性に惚れ込んで購入しましたからE-M5は売りに出そうと思っています。OM-D画質のE-PL5があるし・・・

てんでんこさん、グリップ邪魔ですか?5D2と7Dに比べると全然邪魔にはなりません。E-M5にユーエヌのグリップブラケットを装着しました。グリップいらない時はE-PL5があるし・・・

じじかめさん、昔からOM-10→OM-2N→OM-4Tiと使ってきましたから、電源スイッチも懐かしい感じです。

書込番号:17678493

ナイスクチコミ!9


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2014/06/29 11:04(1年以上前)

mosyupaさん、私もグリップが必要だと感じます。このグリップの出っ張りのおかげで2×2ダイヤルコントロールや押しやすいボタン類が生まれたと思います。

書込番号:17678524

ナイスクチコミ!11


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/29 13:12(1年以上前)

握りやすいグリップに綺麗で見やすいファインダー、カスタムしがいのある豊富なボタン、本当に使い勝手のいいカメラですよね(^o^)

私もM5から買い換えた者ですが、今持ってみるとボタンの少なさに驚きます笑
正直、スタイルはM5のほうが好きなんですけどね(^_^;)

書込番号:17678947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/29 14:22(1年以上前)

E-M5も素のままだとちょっとフラットな感じでコンデジみたいですが、別売りのグリップ(充電池を入れるのを付けないでも)付けるだけでかなり保持しやすくなりますね。E-M5には別売りグリップ必須でしょうか^o^/。(E-M10をもし買ったら別売りグリップも買うと思います)

書込番号:17679166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件

2014/06/29 14:43(1年以上前)

連呼、キモい

書込番号:17679238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/30 09:17(1年以上前)

俺も知り合いのオリ好きから「画質自体はM5の方が良かったと言って買い直してる人間が多い。」と聞いた。

>メインに5D2と7Dを使ってまして、スーパサブとして購入しましたから、どうしてもE-M5が中途半端になってしまって

あ〜やっぱり。
「M5に飽きた」なんて妙な言い方するな と思ってたら…。

使用カメラにランク付けしたりする人にこういう人多いよな。

俺なら自分の写真に飽きる事は有っても使用カメラに飽きる事は無い。

書込番号:17682052

ナイスクチコミ!1


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/30 11:13(1年以上前)

>俺なら自分の写真に飽きる事は有っても使用カメラに飽きる事は無い。

皮肉混じりの書き込みも一向に飽きないのね(涙)

書込番号:17682279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2014/07/01 00:15(1年以上前)

kahuka15さん、共感ありがとうございます。
salomon2007さん、私も握りやすいグリップは必要だと感じています。
横道坊主さん、私に対する批判はしなくていいです。
kaz-naoさん、ナイスです!




書込番号:17684601

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ264

返信66

お気に入りに追加

標準

E-M1にSIGMA60oを付けてみた

2014/04/15 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5

F2.8

F4.5

F5




SIGMA60mmF2.8DN このレンズとても評判が良いので買ってみました。

撮ってみてビックリ。シグマさん、本当にこの値段でよかったのでしょうか。



書込番号:17416900

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2014/04/15 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8

F5.6

F3.5

F4.5




あと4枚ご参考に。


書込番号:17416944

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/04/15 20:23(1年以上前)

紅タマリンさん ビックリですね〜

スゴイ解像度!を見て驚きです。

M1がよいのでしょうかね〜

このシリーズのレンズは、すべて良さそうですね!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505821_K0000476458_K0000476454&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

書込番号:17417069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/15 20:32(1年以上前)

紅タマリンさん、貴重な作例有り難うございました。

恥ずかしながら不勉強にもこのレンズの存在すら知りませんでした。
それにしてもクリアな画ですね。驚きました。(紅タマリンさんの腕もあるのでしょうけど)

価格も結構リーズナブルで思いっきり食指が動きますが、
純正の75mmを持っているので、一寸踏ん切りが付かないのがもどかしい。(^^;)
このレンズってどのくらい寄れるんでしょうか。それによっては自分を誤魔化せるのですが・・・。

書込番号:17417122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/15 20:34(1年以上前)

なぜに60mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]板じゃ無しに
この板に?

書込番号:17417139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/15 20:57(1年以上前)

霧G☆彡。 さん

ここだけの話ですが、シャープ感(あくまでも感覚的なものですけど)は今まで使ってきたすべてのレンズの中で最高レベルです。価格コムの画像表示ではとてもこのレンズのシャープさは表現できてないと思います。シグマのこのシリーズ3本の中でも60oが一番評判いいみたいですね。写して見て納得でした。

書込番号:17417237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/15 21:02(1年以上前)

金色観音 さん

私も最近までサイト上では素通りしてました。なんせデザインがデザインですから。でも撮影してみると、このツルツルテンのデザインがオーラがかって見えてくるから不思議です。たしか近接は50センチくらいだと思います。あまり寄れませんのでマクロ的な使い方は無理だと思います。

書込番号:17417272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/15 21:05(1年以上前)

hotman さん

E-M1で使っている人をあまりここで見かけないので、E-M1ユーザーさんに安くていいレンズだということを知ってもらいたくてこちらに出しましたよ。

書込番号:17417286

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/15 21:06(1年以上前)

オリンパス25mmF1.8を買う前に、このシリーズの19mmを持ってました。

色味が25mmと少し似てると感じた事、距離が似ていてF値の明るい方を多用するだろうと思って25mmの購入資金にする為に手放したんですが、紅タマリンさんの作例を見る限り、シグマの同じF2.8単焦点シリーズでも良い意味で雰囲気が変わりますね。
岩肌の模様や緑の草の明暗なんか、2万以下のレンズとは思えません。

この60mmの方が断然良いと感じます! 
・・まぁ、紅タマリンさんの腕の良さも多分にあるんでしょうね!(^^)

書込番号:17417289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/15 21:18(1年以上前)

めちゃくちゃ欲しい!
これなら買えそう!

鬼嫁対策を練らなきゃ!

…今…ゲンコツされました…(TOT)!

書込番号:17417353

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/15 21:31(1年以上前)

いやー 驚きました 。
すばらしいです〜!!
ビューティーフル !!
ブラボー!!

やっぱり、レス主様の 腕でしょうね !

私も このレンズセットが欲しく成りました
うーん ・・・・・
観てはイケナイもの見てシマッタかも ?
ね 。

書込番号:17417418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/15 21:41(1年以上前)

旧型の19mm、30mmを持ってますが、19mmはフードが付いて無いのがちょっとアレですね。今のアートラインは皆付いてますが、全て同じ大きさなので60mmの中望遠用としてはちょい短いですかね*_*;。
もともとはシグマのコンデジDPmerrill用のレンズを単体売りしているのとシグマの手振れ補正OSが無いので手ぶれが気になる人にはアレなんで安いのかも。
その点オリンパスボディなら問題ないですけどね。
APS-C用が基本なんでソニーのEマウントのも持ってますが、Eマウントはボディに手振れ補正がないので30mmまでならアレですが60mmは結構気を使います。(APS-Cだと換算焦点距離90mm相当のポートレイト用、4/3だと120mmの中望遠ですから同じレンズなのに使うボディが違うと構図が変わって面白いですね)

書込番号:17417475

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/15 21:55(1年以上前)

いつも拝見するその海岸はご近所なんでしょうか?
その環境が何より羨ましいです。

書込番号:17417553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/15 22:18(1年以上前)

コレイイ! さん

19oと30oもコスパがいいらしいですね。
60oは特別にいいということは感じます。このシリーズはもともとAPSと兼用らしいので、中央部の優れたところを使っているのも効いているかもしれません。実際星とか撮っても開放でコマ収差などほとんどないですから。私は25oは悩んだ末パスしました。代わりにパナの15oを手に入れる予定です。

書込番号:17417673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/15 22:21(1年以上前)

松永弾正 さん

E-M1も手に入れたのですからついでに行っちゃいましょう。
このレンズを使ったら、お手持ちのレンズで手放してもいいレンズがたくさん出てくると思いますよ。
1対3くらいのトレードが成立するかもしれません。

書込番号:17417689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/15 22:24(1年以上前)

玩具の箱 さん

ここだけの話ですけど、このレンズを付けて撮ったら、マイクロフォーサーズに対する概念が変わると思いますよ。
自分自身、撮っていて、「あれ? 今までこんな絵は出てきたことがなかったな。」と感じること多多ですから。

書込番号:17417714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/15 22:32(1年以上前)

salomon2007 さん

フードは短いですね。APS兼用なので随分とイメージサークルも広いでしょうからフードで絞ってやらないと100%の力は発揮できないと思います。私は今のところ付属のフードの先に同径のフードをつけ足して使っています。さらにフードの先でステップダウンリングを使って開口部を絞り込もうと考えています。

このレンズはコントラストや色再現も飛びぬけていますので、F2.8で少し寄り気味にポートレートを撮れば面白い写真が撮れるのではないかと思っています。いろいろと試してみたくなります。

書込番号:17417760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/04/15 22:34(1年以上前)

こんばんは!

同じレンズを持ってるのに、どうしてこうも写りが違うのでしょうか、、、
私のレンズは不良品(T . T)

イヤイヤ、それは腕と構図を考える頭の良さが違うんでしょう(^^;;

ステキです、勉強になりました!!(^ ^)

書込番号:17417770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/15 22:37(1年以上前)

kanikuma さん

この断崖は自宅から車で20分ほどのところにあります。
いつ来ても新鮮な風景を見ることができます。

周辺部は放任された耕作地や山林がほとんどなので被写体は少ないです。
手入れの行き届いた山里などが見たいところですが、限界集落も多くなかなかうまくいかないようです。


書込番号:17417783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/15 22:47(1年以上前)

サンディーピーチ さん

いえいえご謙遜を。

レンズによって撮る気にさせてくれるものがあると思います。このレンズはまさに撮る気を起こさせてくれるレンズですね。サンディーピーチ さんもお手持ちの他のレンズとこのレンズの違いに気づかれたらその違いを際立たせるお写真を目指してみてください。それと、前のレスにも書きましたが、フードは盲点です。うまくいけばコントラストがさらに深々としたものになるかもしれませんよ。

書込番号:17417835

ナイスクチコミ!4


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2014/04/15 23:27(1年以上前)

紅タマリンさん
とても良い情報をありがとうございます。
シグマ60mmをポートレート撮影に使いたいと思います。

E-M1の良さの情報をコレからも教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:17418042

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/15 23:55(1年以上前)

キレッキレの写りですね。ボケもいい感じ。
でも60mmマクロ持ってるので手を出しにくいのです(^_^;)

書込番号:17418159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/15 23:59(1年以上前)

<< ここだけの話ですけど、このレンズを付けて撮ったら、マイクロフォーサーズに対する概念が変わると思いますよ。
自分自身、撮っていて、「あれ? 今までこんな絵は出てきたことがなかったな。」と感じること多多ですから。 >>

わははははっ わぁー 危ないんだぁ! この言葉じり! 誘惑に負けそう?

でも 誘われてもいいかもしれないですねー

iPadエアーで拝見させて貰いましたが!凄い転写です!! 驚愕です 3枚目の波しぶき!驚きです 。
見るモニターで段違いの様です (因みにこれは富士通 ウルトラブックのイグゾーです)

イヤー すごいです! 素晴らしいー

うーん ?? オリンパスの&#8559;1と シグマのDNレンズを 。。。。。
でも?
腕がですねぇ???

いいもの見せて貰いました 。

ありがとうございます 感謝!感謝!。


書込番号:17418175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/16 00:24(1年以上前)

紅タマリンさん、レスありがとうございます。

>たしか近接は50センチくらいだと思います。あまり寄れませんのでマクロ的な使い方は無理だと思います。

情報有り難うございます。
なるほど、マクロ的な楽しみは期待できないということですか。
ちょっと残念ではありますが、それでも欲しいですこのレンズ。(^^)

その後、霧G☆彡。さんが貼って下さったリンクを辿って、
19mm、30mm、60mmの三兄弟の作例などを拝見しましたが、
多くの方が仰っているように、私も60mmの画質が頭一つ抜けているように思えました。
いよいよ欲しくなっては来ましたが、所有の75mmと微妙に被るのがどうにも決断を鈍らせていけません。(^^;)

あ、それから。
敢えてレンズの板ではなく、このE-M1の板にスレッドを立てて頂いたことに感謝致します。
私のように何かと疎い人間には大助かりですので。
もっとも、懐具合にはマイナスかも知れませんが。(^^;)



書込番号:17418271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/16 00:28(1年以上前)

wao〜!!! こりゃ、すばらしい♪  

なんですか! この解像感は! ビックリ(@_@;)
レンズが良いのか? スレ様がすごいのか?  ん〜、どちらもでしょうね(^。^)y-.。o○

目の保養になりました( ..)φメモメモ

書込番号:17418278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/16 01:37(1年以上前)

☆紅タマリンさん

毎度お世話になっています。最近純正の60mmを勢いで買ってしまったのに、こうした写真を見せていただくと、ろくな写真も撮らないうちに、またまた、欲しい欲しい病が再発しそうです(^^)。例の50mmレンズでもそうでしたが、どうやって皆さんを惹きつけるレンズを見つけるのですか・・・皆さんがコメントしている腕の差はさておき(^^)。



書込番号:17418436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/16 06:30(1年以上前)

BB-WOMAN さん

ポートレート用のいいレンズをずっと探していたのですが、このレンズは使えそうな気がします。
ただし、開放F値が2.8なので全身を入れて背景をぼかす場合は、背景との距離の取り方で制約があるかなとは思っています。このレンズの表現を見ていると、コントラストが深々としていて諧調が豊かなので使い方さえ工夫すればハッとするようなポートレート写真が撮れるかもしれませんね。

書込番号:17418658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/16 06:36(1年以上前)

kahuka15 さん

おっしゃる通り、キレッキレなのにボケがいいです。
全てにおいて無理がない描写という感じがします。他のレンズではサイト上に掲示するとき見栄えを良くするためにシャープネスを上げることが多かったのですが、このレンズに関してはシャープネスを上げる必要がないし、もし下手に上げるとせっかくの描写を壊してしまうような気がします。JPEG撮って出しで勝負できる稀有なレンズだと思います。

書込番号:17418664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/16 06:43(1年以上前)

おもちゃの箱ー009 さん

私のパソコンのモニターは廉価版なのでどの写真も同じに見えて困るのですが、いいモニターで見ると違うでしょうね。一段目三枚目の空が朝焼けで赤く染まった写真などは山並みの色なども深く出て、実際の風景を見て楽しむ以上に、撮れた写真を見て楽しむということができるレンズなのかもしれないと思っています。

書込番号:17418675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/16 07:15(1年以上前)

金色観音 さん

ハイ、75oとはかぶりますね。(笑)
私は75oは以前手放してまして、この焦点域が開いていたので問題ありませんでした。(笑)
75oとの違いは多々ありますね。まず60oの味も素っ気もないデザインに耐えられるのか?私はすぐ慣れました。(笑)
両者の値段は恐ろしく違いますね。値段差を利用すると、75oをオークションで出して60oを新品で買えば、5万円ほどおつりが来ますね。それでもう一本単焦点を買うというのもいいかもです。

大きさ重さは随分違いますね。小型高性能というマイクロフォーサーズのポリシーに合っているのはもちろん60oでしょうね。オリンパスがF1.4以下を作らないのは、シグマのこのレンズを見ていると理解できるような気もします。パナはライカという大看板があるのでやりやすいのかもしれません。

60oの解像度は75oと同等と思います。(あくまでも感覚的にですが。)
色乗りは完全に60oのほうがいいですね。コントラストも75oより上のように感じますが、この点は検証不足なので迂闊に評価できないかなと思います。逆光耐性は75oのほうが上だと思います。60oのゴーストははっきりと小さな円形で出ます。後処理で消しやすい出方です。周辺減光も75oのほうがいいですね。60oは大きな範囲で減光してます。APSで使うとかなりの量だと思いますが、MFTの場合は救われていますね。問題視しなくてもいい感じです。開放Fでの周辺部のコマ収差は互角ですね。ただしF値が一段以上違うのですから、75oのほうが断然優秀と言うべきでしょうか。APSで使うとおそらくコマ収差もはっきり出てくると思います。色収差ははっきりとは確認していませんがたぶん互角じゃないでしょうか。どちらのレンズも優秀です。

それと忘れてはいけないのが開放F値の違いですね。1段以上違いますからこの価格差はある程度納得です。ボケ味は75oの場合被写体との距離によって少しクセがあったのですが、60oは今まで写して見たところでは癖のないボケです。この点は大口径レンズではないことが逆にいいのかもしれません。


書込番号:17418719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/16 07:21(1年以上前)

あなたと夜と音楽と さん

腕よりはレンズとカメラがいいんです。
E-M1はファームアップで1/125〜 1/160のシャッター域で今まで問題視されていたシャッターブレが低振動0秒モードによって解消されました。一段目4枚目の断崖の写真などは0秒モードの恩恵をバッチリ受けている写りです。これだけ描写のいいレンズだと、レンズ性能をそのまま享受できるという感じで楽しいですよ。

書込番号:17418726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/16 07:29(1年以上前)

アナログおじさん2009 さん

まいどです。
私はレンズ性能を色とコントラストで探しています。
価格コムの掲載画像は解像度は良くわからないんじゃないかと思っています。画像処理でもカリカリにすることはできますから。その点色とコントラストはごまかしにくいパッと見の印象でいいものはいいとわかるような気がします。

今回は写真屋さんのレビューサイトを参考にしました。NEXで写したこのレンズの写りにノックアウトされました。
おそらくNEXの写りはこのレンズの性能をよりよく引き出すと思いますが、MFTはいいとこ取りと考えればいいんじゃないかと思います。それとE-M1で使う場合はフード対策は必須ですね。

書込番号:17418742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/04/16 07:57(1年以上前)

NEXで使ってますが、ただただ凄い!というしか無いスーパーレンズですね。
どうしてみな買わないんだろ?(笑)

ポートレートでは良い仕事をしますよーーー。
ただ、ちょっと絞ると解像しすぎる(笑)ので開放〜F3.2までで使うと良い感じです。

書込番号:17418803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/16 09:15(1年以上前)

この手のF値はあまり明るくないけど、解像度は良いレンズって撮り手の腕がもろに出る。
うかつに手を出すと、
「アレ?何でスレ主さんみたいに撮れないんだろ?やっぱ、75ミリか60ミリマクロにしようかな?」ってなりそう。

書込番号:17418975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/16 11:10(1年以上前)

値段も安いし写りも良さそうですね。欲を言えば、もう少し近づけるとさらにいいのですが・・・

書込番号:17419215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/16 11:24(1年以上前)

ちさごん さん

NEXの画像はネットで見ましたが、質感描写がすばらしいですね。
E-M1で撮影しても緻密な質感描写ができます。画期的なレンズですね。

確かにポートレートでは開放がいいみたいですね。
一番解像感があるのはE-M1ではF4-F5くらいのところだろうと思います。

書込番号:17419247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/16 11:26(1年以上前)

横道坊主 さん

あまり難しく考えることはないと思いますよ。
どなたが使ってもいい描写を味わえるレンズだと思います。

書込番号:17419253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/16 11:28(1年以上前)

じじかめさん

これで寄れたら、オリやパナのレンズが売れなくなるので困ります。

書込番号:17419257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/16 11:42(1年以上前)

当機種
当機種

拡大注意 

コントラスト強調処理してます


追加で参考画像を載せます。

1枚目は開放での人物の描写です。特に背景のボケ具合に注目してください。
記念撮影ならこれでいいですが、ポートレート撮影としてはもう少しぼかしたいです。
この距離だと背景は人物の後ろ10mは離れてほしいところです。もう少し近寄ると背景も容易にボケてくると思います。
なお、詳細に見るには問題のある人物ですので御見苦しい点ご容赦願います。

2枚目は星を写して見ました。あいにく満月の明かりと、夜明けの薄明かりのダブルパンチで天体写真にはなっていませんが、周辺減光と周辺部のコマ収差、星の周りのフリンジの付きかたはある程度わかると思います。空が暗くなったときにフリンジが最少なら、天体撮影用のレンズとしてもすごい能力があると思います。周辺減光は強調処理していますので、この画像よりは穏やかです。



書込番号:17419291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/16 11:45(1年以上前)

昨夜こちらのスレ見て明日買いに行こうと思った、、、
>「アレ?何でスレ主さんみたいに撮れないんだろ?やっぱ、75ミリか60ミリマクロにしようかな?」ってなりそう。
一夜明けて踏みとどまった。(汗)

書込番号:17419296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/04/16 13:25(1年以上前)

ぼくは60mmマクロと被るので買いませんでした。
前の30mmは使いましたが、シグマの三本の中では別格のようですね。
今年のジャズフェス用に買うかもしれません。GH4も出るので予算が確保できるか心配ですが・・・(。-_-。)

書込番号:17419556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/16 15:54(1年以上前)

いいレンズですね!!

あまりの気持ちよさに、レンズのレビューも見ました。
こっちもスキッとした写真がゾロゾロあります。

いいレンズを腕のいいひとが撮ってはじめていい写真になるのです。
このレンズには名人の嗅覚を刺激する匂いがあるのかもしれません。

思わずポチリそう〜!!

書込番号:17419845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/16 16:14(1年以上前)

ポチってしまいました…(^_^;)
目の毒でした(笑)

書込番号:17419884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/17 00:29(1年以上前)

毎度ながら 紅タマリンさんはカッコいい写真を撮られますね。光の使い方がすごく上手で参考になります。
自分の写真はいっつも立体感がなく恥ずかしい限りです。

Tポイントが貯まってるのでキタムラで買おうかと思ったらブラックは3ヶ月待ちです。役立たずですね。キタムラはw

書込番号:17421471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/17 06:43(1年以上前)

しんちゃんののすけ さん

おーっ!!  踏みとどまっちゃいましたか。
せっかくお仲間が増えるチャンスだったのに〜〜残念。。。涙

書込番号:17421761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/17 06:48(1年以上前)

池上富士夫 さん

ジャズフェスというと夜の撮影でしょうか。換算120oF2.8はステージを撮るには中途半端かもしれませんね。
風景と中距離の被写体、ポートレートなどが適しているのかなと感じています。でも、あまり固定観念で撮影に臨むと面白くないですね。

書込番号:17421770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/17 06:54(1年以上前)

てんでんこ さん

ハイ、私名人じゃないですけど確かにプンプン匂いました。
E-M10はE-M1とセンサーが違うのでちょっと雰囲気違ってくるかもしれません。
このレンズは彫りの深い写りをするので、ソニーセンサーで撮るとさらに凄みを増してくるかも。
どうですか。またまた激しく匂ってきたでしょう。(笑)

書込番号:17421777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/17 06:59(1年以上前)

ikimononokimochi さん

ハイ、一本お買い上げ〜!
またステキな写真を撮って見せてくださいね。

書込番号:17421784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/17 07:07(1年以上前)

キモノ・ステレオ さん

ブラックは在庫がないみたいですね。
私が買ったのは1週間ほど前だったのですが、不思議と価格コム最安店にブラックの在庫があって注文した翌日に届きました。普段から付き合いのあるお店やポイントをいただけるお店などで買うには厳しいかもしれませんね。私の場合は近くにカメラをおいているお店がないので、故障しても自分でメーカー送りしますからネット取引がメインです。

書込番号:17421794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/17 09:05(1年以上前)

紅タマリンさん

ま、負けました……。
昨夜は寝られず、先ほど、ポチってしまいました。

書込番号:17422006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/17 11:37(1年以上前)

>これで寄れたら、オリやパナのレンズが売れなくなるので困ります。

それはありますね。

書込番号:17422312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/17 11:44(1年以上前)

4/3用レンズ製作から撤退したシグマがAPS-C用のマウント換えとはいえμ4/3用のレンズを出してくれている事が大事だと思いますね。
今後ズームレンズなども出してくれるのか分かりませんが、APS-Cミラーレス用のレンズを作ればついでにμ4/3用も作れるので、ソニーのEマウントAPS-Cボディが出続けてくれるとオリ・パナユーザーにも良いって事ですね^o^/。

書込番号:17422323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/17 12:07(1年以上前)

 ず〜っと、狙っていたレンズです。廉価なだけに、いつでも買えると放置プレイ状態でした。

 が、中古でFT 50/2 マクロとMMF-3があったので、こちらをポチっと。シグマ60の近未来的なデザインも良かったが、≒3倍価格(中古でアダプタ含めて)の神様レンズとの誉れ高いレンズに、フラフラっと・・・

 シグマ60は、Myページの「気になる」から削除しておきます。

 でも、”楽しいっすねフォトライフ”




書込番号:17422388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/18 06:50(1年以上前)

てんでんこ さん

ご購入おめでとうございます!
ソニーセンサーでのこのレンズの写りは興味あるところです。大いに楽しんでくださいね。

書込番号:17424763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/18 06:52(1年以上前)

じじかめ さん

でしょ。


書込番号:17424767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/18 06:55(1年以上前)

salomon2007 さん

そうですね。そういった意味ではソニーさんには頑張ってもらいたいです。
ニコン、キヤノンの一眼レフ支持層をソニーのミラーレスに招き入れるにはハード面の充実が必要だと思います。


書込番号:17424771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/18 07:01(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん さん

マクロ撮影メインなら神レンズの選択は正解ですね。神レンズはオリンパスファンなら一度は使ってみたいレンズですからね。神レンズは条件が合えばホームランが出ます。例えて言えば松井秀喜です。このシグマ60oは常にヒットを打てるイチローみたいなレンズです。

書込番号:17424779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/04/18 08:19(1年以上前)

紅タマリンさん           
Niceな例えです!
でも、このレンズには、さすがにイチローでもCP(コストパフォーマンス)ではかなわないようです。

書込番号:17424918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/18 10:06(1年以上前)

紅タマリン 様

 先日は、夜桜の撮影の件で参考になるコメでお世話になりました。

 また、今回は野球選手の例えで・・・。奇しくも、松井は(あえて、呼び捨て)高校の遥か後輩(部活は違いますが)。よって、アベレージヒッターは他のレンズに任せて、大ホームランを狙いにZD50/2マクロで行きたいと思います。

 ってか、レンズ欲しい病罹患によりクレジットの夏ボ一括払いでE-M1とZD50/2マクロで吹っ飛んでいる状況です。

 冬ボには、余裕があればシグマ60すが、多分望遠ズームPROが・・・怖い、怖い。

 でも、楽しいですよね”フォトライフ・・・” (お金が続けば、ですが)



書込番号:17425161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/04/18 10:35(1年以上前)

紅タマリンさん

>ジャズフェスというと夜の撮影でしょうか。
 大津という町の町おこしのイベントなので周辺の騒音の問題もあり夜間は出来ないのです。(-_-;)
 忙しいシーズンなので今のところ仮ですが、広報スタッフで参加することになると思うんです。

>換算120oF2.8はステージを撮るには中途半端かもしれませんね。
 なので、撮影は比較的自由に出来る特権があります。昨年はひとり3カメで挑みいろいろしくじったので、今年は同好の人を何人か巻き込んでやりたいなぁと思ってます。音楽なので動画が中心になります。今年は6回目で毎回行き当たりばったりでいろいろしくじるので作戦を立てて挑みます。

書込番号:17425229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/19 06:07(1年以上前)

マドラス・チェックのブレザー さん

CP(コストパフォーマンス)についてのNiceなフォローありがとうございます。
イチローは報酬以上の働き、このレンズは報酬の2倍返しというところでしょうか。

書込番号:17427630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/19 06:11(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん さん

>多分望遠ズームPROが・・・怖い、怖い。

・そうなんですよね。超広角ズームやサンヨンもありますし、調子に乗って散財してしまうと、本当に役に立つレンズが買えないということがあるかもしれませんので、私もこれからは少数精鋭で秋まで頑張りたいと思っています。


書込番号:17427636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/19 06:14(1年以上前)

池上富士夫 さん

お昼のイベントだったのですね。しかもスタッフ。。。それならぜんぜん問題なく使えますね。
町おこしにご趣味を生かして参加されているとはすばらしいですね。

書込番号:17427642

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/20 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

SIGMA 60mm F2.8 DN 開放

m.ZUIKO 75mm F1.8 開放

SIGMA 60mm F2.8 DN→F3.5

m.ZUIKO 75mm F1.8→F2.8

紅タマリンさん、こんばんは。

しばらく指をくわえてROMしておりました。
紅タマリンさんのアップされた画像を繰り返し拝見していたら、あら不思議、いつの間にか手元に本レンズがあるではありませんか!(爆)

冗談はさておき、早速75mmを持ち出して撮り比べてみました。
ウーン・・・、おそるべきコスパです。
しかも75mmより寄れるのでとても使いやすいですね。

撮り終えた後、殆どの画像はExifを確かめなければどっちのレンズで撮ったものか分からないくらいでした。
なんだか悔しかったので、敢えて差が出るもののみアップさせていただきます(笑)。
1-2枚目は開放値でのボケを比べてみました。
途中でレンズ交換が煩わしくなってきたので、3-4枚目はE-M5 vs E-M1です。
これでは比較になってませんね(汗)。

いずれポートレートでも使ってみようと思います。
46mm径のフード・リングの持ち合わせがなく、今回は純正フードのみで撮りました。
こちらも色々と試してみようと思います。

書込番号:17434237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2014/04/26 06:58(1年以上前)

i_bouzu さん

75oを持っていながら60oを買うとはさすがの強者ですね。
開放で比べてしまうと75oがかわいそうな気もしますが、75oは開放から高い描写力を持っているのがすごいところですよね。
F2.8とかF4とか同じ絞りで比較したらさらにいい勝負をすることでしょう。

私の印象では両者の違いで大きいのは色再現、逆光耐性、周辺減光、あたりではないかと思っています。
色再現性が60oで気に入っていますが、撮影するものによっては75oのほうがいい場合もあるかと思います。
75oと60oを両方持っておられるi_bouzu さんだとその辺の撮り比べができていいですね。

それと、おっしゃる通りフードは工夫する必要があるようです。APS兼用なのでフルサイズ用ほど厳しくはないですが、逆光気味のシーンだとやはり影響は出ますね。開口部が狭いのでいったん鏡筒以上の径までステップアップリングで広げて40o程度の長さのフードを一段付け、先端でステップダウンリングを使って開口を絞るのがカッコよくコンパクトにまとまるのではないかと思っています。また、いいアイデアがあれば教えてください。

書込番号:17450115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/26 09:27(1年以上前)

旧モデルは19mmと30mmだけでフードは30mmだけに付いてましたが、ARTラインとなってリニューアルしたものは19mm、30mm、60mmの3本になり(DPmerrill用レンズの外販なので)普通なら19mmと30mmは同じでも60mmは少し長めのフードにするのが本当でしょうけど、値段が値段のレンズですからシグマとしてもコストダウンのために共通フードにしてしまったんでしょうね。ただ豪華なレンズケースを付けるぐらいならしっかりと遮光性に気を配ったレンズごとのフードを付けてくれた方が在りがたかったかと思いますね*_*;。

なんか現状納期が3週間となのでちょっと購入は先延ばしになってますが、バヨネット式でそのまま付く汎用のフードはなかなか無いと思うので、レンズ前に保護フィルターを付けてそこにねじ込むフード(ゴム製とか)を探すかですね*_*+。

書込番号:17450442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/19 21:20(1年以上前)

2枚目の写真の透明感が凄いですね
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/871/1871368_m.jpg

書込番号:17644433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング