OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:178件

2月16日に投函いたしましたところ、本日3月18日に簡易書留で届きました。

改めて手元のパンフレットを読み返しますと、
「お届けには一か月程度かかる場合がございます。」と。

(2月は28日なので、ホントに30日かかったということですね。)

随分時間がかかったので一時は 書類に不備があったのでは?と、心配になりましたがホッとしました。

・・・でも、受け取ったのが妻だったので、そっくりそのままヘソクリにという作戦は失敗でした。

書込番号:18593251

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/19 00:37(1年以上前)

私のところも昨日届きました。

普通為替なんですね。期限があるので、忘れないうちに、降ろしてこようと思います。

書込番号:18593570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/19 01:19(1年以上前)

釣った魚のエサ

急いでくれる訳がない。(ゴメン)

書込番号:18593631

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/03/19 07:04(1年以上前)

>・・・でも、受け取ったのが妻だったので、そっくりそのままヘソクリにという作戦は失敗でした。

良くあることです(笑

こんな時に限って・・・って思いますよね。

奥様にプレゼントとか家族で外食とかに使われたらいかがですか?

知られたのだから開き直りましょう♪

書込番号:18593852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/19 09:17(1年以上前)

良くある事です。
雑誌だと、月初応募で、月末入選通知、翌月氏名掲載で翌々月作品掲載、で更に翌月の月初にようやく賞金の為替が送られて来る。
当然、その頃には忘れてるので、家族が受け取り無造作に…(悲

書込番号:18594091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/19 10:29(1年以上前)


 たとえば賞金10万円だとすると、税金分は別で10万円振り込んでくれるの?

書込番号:18594241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/19 10:45(1年以上前)

良かったような、残念なような・・・

書込番号:18594274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2015/03/19 11:19(1年以上前)

おまっとさん、こんにちは。

今回は 送られてきた普通為替証を郵便局で換金するだけで、税金は関係がないようです。
証書の額面はキャッシュバックの金額どおりです。他社さんのキャッシュバックの時もそうでした。
(専門的なことが分からず御免なさい。)


以前、雑誌社と飲料会社がコラボする懸賞に当選したことがあります。(やや高額)
その時は原稿料と言う名目で源泉徴収されていました。 税抜き後の金額が賞金額ピッタリになっていました。

書込番号:18594346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/19 12:09(1年以上前)


 >税抜き後の金額が賞金額ピッタリになっていました。

 やっぱ税引き後の金額が賞金額なんですよね、よかった。

書込番号:18594470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信18

お気に入りに追加

標準

40-150F:2.8PROで風景を初撮りしました。

2015/03/07 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 
当機種
機種不明

40-150F2.8レンズで九十九島風景と、メジロを初撮りしました。HPでもオリ機のコーナーで掲載中です。

書込番号:18551403

ナイスクチコミ!67


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/07 10:26(1年以上前)

素晴らしい!^o^

書込番号:18551473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/07 11:07(1年以上前)

お見事!

書込番号:18551609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/03/07 11:19(1年以上前)

メジロは背景をボカスためF2.8解放にしました。メジロは偶然です。中々こんなチャンスは少ない中の一発を仕留めるにはオリ機なればの事と感謝です。

書込番号:18551645

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/07 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミラーレス機の写りとは思えないぐらい繊細^^

40-150/2.8+テレコン1.4倍。連射で追い続けられないのでピンポイントで撮影^^

素晴らしい瞬間の写真ですね^^

40-150mm、私も手にしてから怪我のため、撮影には出かけられなかったのですが
やっと松葉杖なくても歩けるようになってきたので40-150を持ち出し撮影に行き始めました。

ファームアップする前に、先に動体撮影をしてみようと思い撮ってみました。
40-150にテレコン付けての戦闘機撮りは、連射撮影とはいえミスも多く結構大変でしたが
テレコン外しての撮影は、AFも早く、そしてなによりも「H」モードの連射で戦闘機を追い続けれたのは嬉しかったです。
フレームに撮りきれない、遅れて外す写真もまだありますが、歩留りは非常によく、
あと少しで一眼レフ機に追いつけるぞって感じでしたので、こらからファームアップ3.0にしてみます^^

次回、また戦闘機撮りに行くのが楽しみになりました。
E-M5では戦闘機追えませんでしたからねぇ〜^^;

また、サンニッパシステムが超軽い機材で撮影でき、大砲レンズ構えた脇でこっそり撮影(笑)
こりゃ、300/4の発売が楽しみになるレンズの出来です。

7-14mmf/2.8貯金と考えていましたが、この結果で300/4貯金に切り替えるの決定しました(^^)


書込番号:18551664

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/07 13:09(1年以上前)

C-2でしょうか?
かっこいいですね〜。

書込番号:18552012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/07 13:41(1年以上前)

当機種
当機種

風は西からさん

こんにちわ^^
そうです、実戦配備が遅れているC-2になります。

岐阜基地は様々な機材テストをする場所なので、いつ次期主力戦闘機F-35が来るか楽しみで仕方ありません^^

書込番号:18552122

ナイスクチコミ!13


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/03/07 15:32(1年以上前)

お見事です。

やはりここの皆様はレベル高いです。

書込番号:18552432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/03/07 15:35(1年以上前)

esuqu1さん

どこから撮ればそんなアングルで撮れるのです?

高いところから撮っているように見えます。

書込番号:18552437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/07 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パンダをやり過ごし

畏友への挨拶もそこそこに

上野動物園で努力してもこれでは・・・・精進します(^^

わっ、これはすごい!こんな写真は滅多に見られるものではありませんね。こんなすばらしいものを見せていただいて感謝です。

>メジロは背景をボカスためF2.8解放にしました。メジロは偶然です。中々こんなチャンスは少ない中の一発を仕留めるにはオリ機なればの事と感謝です。

わざわざ説明するのも不要ですが、4羽が飛び交う珍しいシーンも写真に残せるのは、やはりスレ主さんの腕以外の何物でもありませんね。九十九島の風景は言わずもがなですが、腕のある方はやはり何を撮ってもすばらしいですね。E-M1の板に名手が増えると勉強になるので、覗くのが楽しみになります。


esuqu1さん
別のスレで、正月に確か骨折されたというようなコメントを見ましたが、すでに治癒されているのでしょうか。治りかけが一番危ないという話もありますので、ご注意ください。こちらも勉強になる作例で、勉強になります。




書込番号:18552748

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/07 18:06(1年以上前)

ウメジロ 構図もピントもバッチリですね。
素晴らしい!

書込番号:18552903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/08 01:56(1年以上前)

久々にM1板来たら、こりゃすげえ!!

書込番号:18554771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/08 03:32(1年以上前)

西海のGGさん
ええゃんかー!

書込番号:18554889

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/08 09:43(1年以上前)

【gngnさん

これは公園から撮影していますので、高い位置ではなく地面ですよ^^

いつもはなるべく近付いて、少しでも大きく撮りたいので下からの撮影するのですが
足が不自由というのもあり、今回は車からさほど歩かなくてもいいように、離れて撮影しましたので
航空機が横位置から撮れる構図になりました^^

望遠の力はこういうところで発揮されるものですね。
これが300/4とか出ましたら、もっと横位置から撮れるようになるので楽しみです^^



【アナログおじさん2009さん

ご無沙汰しております^^

お写真の、パンダやゴリラを見ていると、まるで今の私の姿のように思いました(笑)
自由に動けずダラダラしております^^;

ご心配して頂きありがとうございます!
右アキレス腱断裂をしまして、かれこれ2か月になりますがまだまともに歩けません^^;
右足は靴もはけない状態ですので撮影へはまだ何処でもっていう訳にはいかない状況です。トホホ

車でいけて、あまり歩かなくてもいいところを選びながら、軽いこのE-M1システムを持ち出して春の空気を感じています^^
メインで使うニコン機は、重くまだまだ持ち歩ける状態ではないので、今月末の桜に間に合えば!って思っていますが
ちょっと焦っています(笑)

こういうときにこそ感じるのですが、軽量システムって最高ですね^^
松葉杖で娘の保育園の参観に行ってきましたが、その時もE-M1と40-150には大助かりでした。

パナ35-100mmでは足りない、あと50mmの恩恵買って良かったと思いました^^

書込番号:18555471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/08 13:09(1年以上前)

<esuqu1さん>

戦闘機の写真、素晴らしいです。

私の住まいは関東、一番近いところは「入間基地」で毎年行きたいと思って
いるのですが、入間市人口16万人のところ倍の入場者がある人気のイベント。

鳥の飛翔ばかり撮っているので、たまには金属の飛翔も撮ってみたいです。

でもトイレも一苦労、場所取りも一苦労らしく、躊躇し続けています。
見晴らしが良くテスト飛行が撮り易い「百里基地」の方も考えています。

何たって、軽くて手持ち撮影が出来るのがいいですよね。
足への負担も少ないでしょうし。

書込番号:18556143

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/08 16:51(1年以上前)

とにかく素晴らしいの一言ですねえ。\(^o^)/

書込番号:18556796

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/09 07:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

EVF連射で真横を300kmで飛ぶ戦闘機を狙いましたがこんな結果も(笑)

じんわり構図を作って静かに撮る方が似合ってるかも(笑)

岐阜でAB焚いて飛ぶ姿は航空祭の時期2週間だけなので貴重です(笑)

【岩魚くんさん

入間はすごい人混みらしいですねぇ〜^^;
やはり戦闘機撮影は、人よりも機体中心で撮りたいのと、通常飛行姿勢よりも機動飛行など日頃見れない姿勢や
夕暮れのアフターバーナー焚いて飛び立つ爆音と綺麗さは、一度はまったら抜けれなくなります(笑)

百里基地は、鉄撮り仲間も遠征して撮影に行ってますよ^^
岐阜基地と違って、実戦部隊。
飛び出す迫力も違うなぁ〜とファインダーに釘付けだそうです。

鳥さんの方が小さく、静かにしないと逃げられちゃうだろうからレンズの巨大化は絶対そうですが
鉄鳥は待つ間もワイワイ騒げちゃうのと、決まったルートで飛んでくるので場所さえ決めたら100mm以下のレンズでも
撮影可能なので、オリンパスの小型化と実質、35mm換算80-300/2.8は使い心地がよく。

撮りたいと思えば、テレコン入れての420mm。これには大助かりの結果になりました^^
戦闘機は500mmも欲しいなって場面多々あるので、そういう意味でもPROシリーズ300/4が待ち遠しくなれました。

ミラーレスは戦闘機撮影無理かな・・・・と思っていたので、風景撮影やスナップ用に超広角レンズを次に予定していましたが
今回の試写で、一気に超望遠の世界も期待膨らみました^^

なんと言っても、望遠300mm、420mmでも5軸の手ぶれ補正ボディのおかげでファインダーが手持ちでも揺れない^^
構えて狙い撃つには使いやすく腕がしんどくなりません(笑)

戦闘機は三脚使いは殆どしませんので、この手ぶれ補正機能もすごい事なんです^^



書込番号:18559179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/03/09 12:44(1年以上前)

テレコン付きで手持ち撮影凄いです。

書込番号:18559902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/10 20:10(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
当機種

他社機ですが、お許しを!

ノートリ画像

左写真をトリミング

esuqu1さん

モノトーンの戦闘機もいいですねー。
シルバーメタリック調に見える部分が際立ちます。

F35の直線的ボディが見える横姿、特にコクピット辺りが何とも言えないほど好きで
ディスクトップに貼っています。
今までブルーインパルス(カワセミ)ばかり撮ってきたのですが、最近は猛禽にウェートを
シフト中。お誘いもあって、デジタル一眼レフのスレ(モーキンズ)にも写真投稿しています。

話は変わりますが・・・
大昔、鳥の飛ぶ姿を見て人は飛行機を作り始めたのに、今頃になってようやく旅客機ボーイング787の
主翼が2枚目の白鳥のようになったのが遅いといつも感じています。

ようやく本題になりますが・・・
日は沈みかけて夕焼け状態になったので、猛禽専用システム(7DU+428)は仕舞い込み帰り道を
歩き始めました。ふと振り返ると白鳥が飛び立ったではないですか。首から下げていたM1+40−150mmで
慌てて撮ったのが3枚目で、4枚目がトリミング画像です。

75−300mmのレギュラーレンズでは恐らくここまでは撮れなかったでしょうね。
AFレスポンスと解像力がある40−150mmだったからバッチリ撮れたものと思っています。
テレコン入れるとAFは遅く、外すと距離不足となる40−150mmでは戦闘機撮りにはちょっと
苦しいでしょうね。この白鳥の場合でも何とか撮れたといった具合です。

早く300mmf4が欲しいですよね。
単焦点ですし、動体撮影の用途が主とオリも考えているでしょうから、AFはもっと早くなると期待
しましょう。それに次期M1本体のAFもね。
何たって手持ちで、600〜840mmの距離でサクサクと咄嗟の対応もし易いシステムになると思います。

書込番号:18564656

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ96

返信17

お気に入りに追加

標準

V3.0 確かに良くなっています。

2015/03/03 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ

連写1枚目

連写14枚目

連写20枚目

ファームアップしたE-M1を使ってみましたが、AFの追従性が
とても良くなっていることを実感できました。

カメラの設定出来る項目がとても多いので、いつもどうすべきか
とても悩みます。いろいろ試した結果、今のところ

AFターゲット:グループターゲット
手ぶれ補正 オート
AFロックオン:強め
レリーズ優先C OFF
連写中手ぶれ補正 ON

のようにしていますが、これが良いのかどうか全く自信がありません…。

書込番号:18539486

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2015/03/03 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続きます。

E-P1のころからずっとそうですけど、オリンパスのカメラは
C-AFがとにかく不安定という印象があります。

空をゆっくりと飛ぶ野鳥にレンズを向けても一瞬合焦したかと思うと、大きく
デフォーカスして戻って来ない・・・そんなイメージです。
今回のファームアップでは、それが大きく改善されているように思えます。
時々ピントがずれても、スッと戻ってきます。

あとは、きちんと追尾していれば、背景にAFが引っ張られることが
少ないように思います。ピンが抜けそうな場面でもちゃんと合焦しているのを
見たときは、本当に嬉しくなってしまいました!

画像はすべて標準設定のままのJPGでトリミングのみ行っています。

書込番号:18539513

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/03 19:11(1年以上前)

panoramaheadさん、こんばんは。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18539486/ImageID=2157978/

これなんか、普通だったら背景にピントが行きそうですよね。
さすがE-M1 V.3.0だなって感じです。

ところで、レンズがMZD.40-150mm F2.8ですけど、安いMZD.ED40-150mm F4.0-5.6R
とかだったらどうなのか?が気になります。

書込番号:18539531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/03 19:23(1年以上前)

大変、参考になりました!
僕もはやくバージョンアップしないと!

書込番号:18539572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/03 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

75-300mmU陽が落ちかかる中で頑張ってくれていました

茨城空港の明暗を握るスカイマーク機、頑張って!

日没間近の散歩で撮ったものでキャッチアイもなく残念ですが、とりあえず75-300mmUで撮ったものを。もっと光(+スキル)を、ですね。

それにしてもスレ主さんのアップされた写真、お目々もキラリ〜ンで生き生きした感じが良いですね。スレタイの説得力ますますアップですね。

書込番号:18539753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/03 21:10(1年以上前)

わ、忘れていた(震え声)

ダウンロードしておこう。

書込番号:18539995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2015/03/03 22:30(1年以上前)

皆様、コメント頂き本当にありがとうございます。

モンスターケーブルさん

確かに各レンズごとで動作はどうなるのか気になるところですよね。
以前は LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6をメインに使っていました。
機会をみてパナレンズも試してみようと思います。

アナログおじさん2009さん

2枚目の写真、かなり距離があるとおもうのですが、とてもくっきりシャープに写っていますね。
望遠端開放でこの解像は驚きです・・・僕は以前、75-300の旧型を使っていましたけど、その頃の印象と
かなり違います。やはり進化しているんでしょうね。

書込番号:18540434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2015/03/04 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安定したAF追従、性能アップを実感しますね

ZD300mmの場合、安定して追うものの連写速度は低下する感じ

寒さ弱いワン子、動きがイマイチであまりC-AFのテストにならず(笑)

最近、撮りたいのが多く・・

panoramaheadさん
C-AFでの結果、大変参考になります。

私もVer.3.0にアップして試し的に撮ってみました。
取りあえず設定として
・AFターゲット:9点のグループ
・手ぶれ補正:S-IS AUTO
・AFロックオン:標準
・レリーズ優先C:OFF
・連写設定:H

結果はなかなか良好で、飛んでいるカモや白鳥を今までより安定して
捉えて(追尾)くれました。
計量・計数的には出来ませんが、「これは使える♪」と言った感じで
諦めていたシーンでも問題なく使えそうで積極的になれます。


御スレと関係ない話題なってしまいますが、続きを・・

書込番号:18540894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2015/03/04 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

S-AFスモールターゲット 咄嗟のマニュアル操作でピント甘

これもS-AFスモールターゲット マニュアルでピントアシスト

レンズ:プロミナー500mm MFレンズだとピントは操作次第・・

御スレからズレた話題で大変すみません。
写真1,2枚目のシーン、S-AFのスモールターゲットで狙いましたが焦点が
合わないというかサーチ動作してくれない状態でした。

この様なシーン(コントラストが低い?)でもしっかりピントサーチが
出来るようになってくれるのが、E-M1の更なる性能アップのポイントに
なるかと思います。

前バージョンのC-AFでは、青空の中の飛行機(JAL機)に思うようにピントが
追従しなかったことがありました(Ver.3.0では如何に?)。

C-AF,S-AF、共に頼りになる範囲がより広がってほしいですね。

書込番号:18540940

ナイスクチコミ!5


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/03/04 00:37(1年以上前)

スレ主さんほか、皆さんのご報告を眺めていると、Ver.3.0への期待度が高まります。
ありがとうございます。

既にアップデートも済ませているのですが、まだ遊べていない状況です。
早いとこ野暮用を済ませて、カメラ抱えて撮りに出かけたいな。
春の気配も感じますしね・・

書込番号:18541009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/04 04:14(1年以上前)

当機種

今回はこれで合焦しました(今回はリサイズのみです)

横レス気味ですが・・・

panoramaheadさん、大変ご無沙汰しております。

アップされた写真に目がいって、スレ主さんが、EX-F1などで大変勉強させていただいたあのpanoramaheadさんとは気づかず、失礼いたしました。道理で・・・・アップしていただいた作例へのコメントなど、当方がしている場合ではありませんね、平身低頭です(^^。

それにしてもpanoramaheadさんがE-M1ユーザーだったとは・・・飛びものの写真など、お遊びとはいえアップするんじゃなかったと後悔中ですが・・・これからもとても楽しみです。また、こちらのスレでも勉強させてください。深夜、ああ、びっくりした・・・です(^^。




五十肩のオッサンさん

今回も垂涎の被写体、ありがとうございます。ほかのスレでも北海道在住の方々の写真を見ると、うらやましい限りです。

>C-AF,S-AF、共に頼りになる範囲がより広がってほしいですね。

飛行機の件、C-AFで偕楽園上空を飛んでいるスカイマーク機を撮ったら、今回はなぜかすぐ合焦しましたが、遠くを飛ぶ小鳥など、やはり厳しい場合が多く、先日比較のために膝痛を我慢してD700を持ち出した際、D700は飛行機雲の先端を飛ぶ米粒のような2機の戦闘機を迷いながらも2〜3秒で合焦しましたので、オリンパスファンのためにもぜひE-M1も負けずにさらに進化して欲しいと思います。

ファインダー内の被写体の大きさと合焦率、こちらアバウトなので、だいたいこんなものかとやってますが、実際のところ各機種どうなんでしょうね。コントラストや光量など複雑なファクターが絡むと思いますが・・・。

それにしても、当方には夢のまた夢のキクイタダキ、こちらは遙かにストライクゾーンが広いこともあり、アップしていただいた作例のコメントを読むと、出るのはため息のみです(^^。

書込番号:18541242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2015/03/04 12:39(1年以上前)

コメントや返信をいただいた皆様ありがとうございます。


五十肩のオッサンさん

被写体が小さい(AFターゲットと同じ大きさか少しはみ出すくらい)
だと、撮影は苦労しますよね。合焦サインが出ても信用できません。

僕もこういうシーンではMFを多用します。ある意味、動き物を撮影
するより、遠いところの止まり物のほうが気を使って撮影しているかもしれません・・・。

書込番号:18542102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/04 15:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ver3.0でC-AFを試してみましたよ。
食いつく良くなった?

書込番号:18542478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/04 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

去る列車

書込番号:18542502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/04 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング+リサイズ

ちょっと遠いですが(トリミング+リサイズ)

トリミング+リサイズ

止まりものはお気楽です(リサイズのみ)

今日は午後天気が良くなったので、75-300mmUを持ってで掛けてきました。C-AF、中央重点測光で我慢の(^^)撮影を行いましたが、いつもよりはカワセミは協力的でした。もっとも同じカワセミを狙うおじいさんも登場し・・・こちらもですが・・・ちょっと、気を遣いましたが。・・・。

光量があると75-300mmU、自分的には軽いし、今回ののファームアップでC-AFの食いつきが良くなったような気がしますので、300mmF4がまだ出ない今、とりあえず小鳥が出るかものお散歩には十分です。

書込番号:18542727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/04 21:02(1年以上前)

確かに室内でカメラをあちこち向けたけですが良くなってるようにおもいますね。室外は試してませんが(///∇///)
使い込んでる人はもっと的確にわかるのかな!
持っていながら違いがわからないユーザーになりたくないし、これから使い込むぞっと♪

書込番号:18543490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2015/03/09 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

忘れた頃のレスですみません。
C-AF撮影の追加をアップさせて下さい。
地元で犬ぞりがありました。犬ぞり撮影、先のVer.でもけっこう良い手応えあった
のですがVer.3.0ではピントが外れてもリカバリーがより速い感じでした。

アナログおじさん2009さん
青空の中を飛ぶ飛行機、ありがとうございました。
今度、飛行機を撮りに行ってみようと思います。M.ZD 75-300mmでサクサク撮れたら
言うことなしです!

panoramaheadさん
AFで撮るかMFでピントを追い込むべきか、その状況を判断する感覚がその瞬間をゲット
出来るかどうか(カメラの使い込みと言うか慣れと合わせて)大きな要素ですね。
とっさの操作が出来ず目も良くない私としては更なるAFの進歩を期待したいですが・・(笑)。

書込番号:18561430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/03/10 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新潟なのになぜか福島潟

鳥の数にただびっくり・・・レンズのゴミではありません

う〜ん

こんなはずでは(^^

毎度の横レス、ちょっと失礼いたします。

五十肩のオッサンさん

先日、新潟にあるのに福島潟という湖沼に出かけてきましたが、このときはなぜかC-AFが結構迷ってしまい、正直ちょっと焦りました。曇り空をバックにしたカモ類はもちろん、ヘリコプターさえも焦点定まらずでした。

C-AF訓練が主目的だったので、S-AFやMFは極力封印したのですが、高くは揚がらない揚げヒバリや高速で移動する小鳥が出るに及んで、軟弱にも即方針変更でした。それでもうまくゆかない場面が多くあったのは、春霞のような光景に加え、ある一定の距離を超えるとなかなか厳しい75-300mmUのレンズ特性なのか、40-150mmPROのピントリングの優れた操作性に慣れてしまったことなどがあるからかもしれません・・・腕以外の何物でもないとは山の神のお言葉ですが(^^。


さすがに100%AFでとはもちろん考えていませんが、出来るだけ歩留まり良く撮りたいので、

>AFで撮るかMFでピントを追い込むべきか、その状況を判断する感覚がその瞬間をゲット
出来るかどうか(カメラの使い込みと言うか慣れと合わせて)大きな要素ですね。

という言葉、今回の経験で今更ながら強く実感です。

そんなわけで、今回は大トリミングやレタッチしまくりで恐縮です。





書込番号:18562416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種
当機種

連写6コマ目

連写7コマ目

連写8コマ目

連写9コマ目

便利ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIをE−M5MarkUのレンズキットで買いました、散歩用のレンズとして使う予定ですが、物は試しとE−M1に付けてドッグランで試してみました。

結果換算28-300mmの便利ズームとは思えないほどの好成績でE−M1での高速連写9コマ/秒にAFが追随しました、天気が良いのでAFもあまり迷わなく、愛犬も昨日雨でドッグランは休んだので、思い切り走ってくれましたので撮りやすかったです。

アップした写真は15連写中の6コマ目から9コマ目です、ピントが少し怪しいのもありますが、ドッグランで走って犬にも十分使えます。

今日はE−M1とE−M5MarkUでもテストしたのでE−M1では200ショット弱撮りました、フレームアウトやピンボケも削除せず全てホームクラウドに公開しましたので、お暇なら見てください、ホームクラウドは土日祝日などの夕方にデータを追加するときにオフラインにしますのでアクセスできない場合は1時間ほどしてからアクセスして下さい。

E−M1
http://0001d2124ead.myisharing.com/publish.html?uuid=7c03e89d-424d-433b-963d-2744bba05181

ついでにE−M5MarkUも
http://0001d2124ead.myisharing.com/publish.html?uuid=318e11af-568c-47e4-a0f6-33f7bc0b0d2f

書込番号:18523724

ナイスクチコミ!24


返信する
夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/27 17:26(1年以上前)

いつ拝見しても素晴らしいです!
私も我が家の猫を止めてみたいのですが、中々難しいですT_T

書込番号:18524088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/27 17:37(1年以上前)

愛ラブゆうさん

なるほど、E-M1だと14-150Uも使い物になるわけですね。
点数を付けるとするとE-M1とE-M5 Mark2ではそれぞれ何点になりますか?

書込番号:18524116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/27 20:15(1年以上前)

こんばんは、

夏津 さん

ありがとうございます、
猫は普段はじーっとしているので撮りやすいですが、動かれたら無理ですね、散歩で出会う野良ちゃんは動いているところは後姿しか撮ったことがありません。


モンスターケーブル さん

点数は難しいですね、E−M1は動体撮影でD4やD4sなどを売却処分したほどカメラですが、まだまだ完璧ではないです、80点くらいですか、E−M5MarkUは元々動体撮影には期待していなくて買ったので、良いレンズを付けたら何とか使えるので20点くらいでしょうか。

元々E−M5MarkUは見送って購入の予定が無かったのですが、老眼なので使いにくいコンデジの代わりと、防塵防滴のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIをレンズ単体で買うと割高なのでレンズキットで買うことになりました、コンデジ代わりがメインの用途なので大きくそして重たくなるグリップなどは買っていません、かなり不細工ですが、富士フィルムX30のサムレストを付けて使っています。

書込番号:18524578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/27 20:37(1年以上前)

すみません、少々文字が足りませんでした。
E−M5MarkUのテストで使ったレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROです、ホームクラウドの最初の10数コマはC−AFTRで撮ったのでピンポケのオンパレードで、その後はC−AFです。

書込番号:18524651

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/27 22:13(1年以上前)

愛ラブゆうさん

いつもありがとうございます。E-M5IIのC-AF TRスレも拝見しました。

本当に参考になる比較です。

14-150mm F4.0-5.6 IIですが、私も購入することに決めました。

今まではパナソニックの14−140o新型を持っていたのですが、愛ラブゆうさんがパナレンズのC-AFは相性が悪いとかねてから書き込みされていたので、今回のレビューで決心がつきました。

ついでに使用頻度が低かった45−175oも売ります。

これでパナのズームレンズは35−100oF2.8だけになります。このレンズもC-AF相性は良くないとのことですが、私が使っている限りはそれなりに使えていますし、あの軽さは他にないので、このレンズだけは手放さないつもりです。

これからも参考にさせていただきます。

書込番号:18525046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/28 08:28(1年以上前)

gngn さん おはようございます。

ありがとうございます。

パナソニックのレンズとの検証はE−M1購入当時で、手持ちのマイクロやフォーサーズのレンズを殆どテストしました、そして使えそうなものは75mm1.8とフォーサーズの50-200mmだったと思います、E−M1もVer.2やVer.3になって、改善されているかもしれませんね、もう手元に無いので確かめられませんが。

パナソニックの35-100mmF2.8はコンパクトで良いレンズですね、私の場合被写体がドッグランで走る愛犬などしか撮らないから使えないのですぐに売却処分しました、gngn さんも一度C−AFの連写でズーム操作を試されてください、私の買ったレンズはズーム操作をするとピントが最短距離あたりに飛んでしまったようで、超ピンボケになりEVFも見えず被写体を捉えることが出来ませんでした。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでもズーム操作をするときにAFが迷ってピンボケになりますが、数コマしたら被写体を捉えてくれます、ズームをゆっくりしたらAFが迷うことがありません、多分殆どのズームレンズは実際にはバリフォーカスレンズですから、ズーム操作でピントがずれてカメラのC−AFが対処出来ないのではと思います、D4などでは手前に走ってくる犬なので広角側にズームしても迷うことがありませんでした。

書込番号:18526122

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/03/01 00:18(1年以上前)

愛ラブゆうさん

C-AF中のズーミングですが、私の経験だとほとんど使い物になりません。

以前子供が手前に走ってくるのにあわせて広角に回しながら撮っていたのですが、どうも歩留まりが悪くて、ここの皆さんの感想とずいぶんとかけ離れていました。

なぜだろう?と思っていた時に、ズーミングのせいだと思いつき、ズーミングをやめたら歩留まりが飛躍的に向上しました。
(確かその頃愛ラブゆうさんにもC-AF中のズーミングについて質問させていただいていたと思います。)


今は近づいてくる途中まではズーミングせず、ある程度近づいたところで広角側に回して、そこからスッとピントがあって連写を続ける感じです。
途中ピンボケ区間が出来てしまいますが、仕方ないかな、と思ってます。


あと、以前オリンパスの方から聞いたのですが、オリンパスのカメラ・レンズは結果的にズームレンズになっているそうですよ。もちろん、レンズ単体ではバリフォーカルなのですが、ご存じのとおりフォーカスは電子制御になっていて、フォーカス方向まで設定で変更できるくらいなので、フォーカスをあわせてからズーミングすると、ずれた分を電子的に補正してくれるそうです。

これを聞いてから、ピントがあってからのズーミングも躊躇なくできるようになりました。

書込番号:18529451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2015/03/01 09:25(1年以上前)

gngn さん おはようございます。

フォーカスの説明ありがとうございます、ピントが合ってからのズーミングは了解しました、C−AFで連写時はやはり難しそうですね。

パナソニックの35-100mmでのピント異常ですが、今考えたら、カメラとレンズの通信がズーム操作で接点の接触不良で起こったことも考えられますね。

書込番号:18530253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ155

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種
当機種

愛犬トイプーの愛です

←に同じ

愛犬キャバリアのゆうです

←に同じ

平日の朝一番なので愛犬3匹だけの貸しきり状態のドッグランです、AFの追随は良いです、愛犬が走りだしてシャッターを半押しで一呼吸置いてから全押しで連写、EVFの遅延もあんまり感ぜず十分使えました、歩留りはまあまあです、今日はどんよりとした空模様で、愛犬を走らせてくれる人がいないので、私がおもちゃを投げて、しゃがんで撮っているので、予想よりも好成績でした、今日は愛犬ラブのトリミングなので15分ほどでテストを打ち切りましたが、土日にはママさんたちが愛犬などを走らせてくれて、撮影に専念できるので楽しみになってきました。

ただ15コマくらい連写するとバッファはまだまだ余裕がありますが、SDカードはサンディスクの95MB/Sを使っていても、書き込みに時間がかかり、撮った写真のチェックには少し待たされます、SDカードの規格はUSH-Uにして欲しかったですね。

E−M1の設定ですが、C−AFの連写HでAFポイントはどこかの書き込みでグループターゲットが使えるとあったので、試してみましたら、Ver.2の時は使えなかったのですが、Ver.3では使えました、そのほかの設定は、
カスタムメニューの歯車A AF/MF AFロックオンは『標準』
歯車C レリーズ/連写 レリーズ優先Cは『off』
レリーズタイムラグ『ショート』
歯車D 表示/音/接続 フレームレート 『高速』
セットアップメニュー 撮影確認は『off』です。

書込番号:18516981

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/25 15:39(1年以上前)


 いつも有益な情報を、ありがとうございます。

 私も昨日Ver.UPして室内のワンコを試し撮りしてみて、良い感じでした。まだ、屋外で実写していないので楽しみです。

 で、いつも思うのですが、スレ主様の機材体制には憧れます。E-M5km2を私の艦隊に向かい入れようか悩んでいるのですが・・・羨ましい。


 でも、”楽しいです、フォトライフ・・・”




書込番号:18517019

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/25 15:55(1年以上前)

愛ラブゆうさん、

こんにちは。僕はまだファームアップしてないのですが、かなりよさげですね。

本機種以外にも様々な機種をお使いなので、あえて愛ラブゆうさんのざっくばらんな
ご感想をお聞きしたいのですが、動体に対するVer.3.0のAF追従性はレフ機と比べて
どんな感じでしょうか?

自分で試そうにも動体はせいぜい子供の運動会くらいであまり経験ないもので、
お時間のある時にでもご意見がうかがえると幸いです。

E-M5IIは動体に関してはまだまだE-M1にはおよばないですかね。

書込番号:18517054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/25 16:09(1年以上前)

当機種

メタボなじいさんが瞳の中に(^^

さっそくのすばらしい作例アップと詳細な設定情報、ありがとうございます。

先日黒いトイプードル(?)と遊んでいたオジサンが、「俺もカメラやるんだけど、目がどこにあるんだか判らないようなものばかりしか撮れず、撮るのやめたんだ。」と言っていたので、今度会ったらこちらを紹介しておきます(^^。

こちらまだバージョンアップしていませんが、ほかの方のコメントも好評なようで試してみるのが楽しみです。地味なアオジの写真ですが、超フレンドリーということで勘弁してください(^^。

書込番号:18517089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/25 16:09(1年以上前)

タイトル見ただけで、スレ主が誰かわかりました^_^

書込番号:18517091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/25 17:54(1年以上前)

あっ、 それ ↑ 自分も同じでした ( ^ ^ )
   

書込番号:18517313

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/25 20:48(1年以上前)

レスを頂いた皆様、こんばんは、


5D2が好きなひろちゃん さん

走っている犬に使えるので大抵の動き物には十分使えそうですね。

去年の今頃はデジタル一眼レフとミラーレスそしてコンデジなど30台以上持っていましたが、現在は5台だけでペンタックスの645ZとE−M1が3台に、E−M5MarkUです、色々買って散財しましたが、老眼で使いにくいファインダー無いカメラや操作性の悪いカメラは処分したので、これからは良く考えてから購入します。

quite さん

上でも書いたように、走っている犬にAFが追随するので、他の大抵の動き物にも使えると思います、レフ機との比較ではOVFとEVFとの差が大きいようです、これも慣れてきたら何とかなりそうですね、そしてVer.2まではグループターゲットが走っている犬に使えず、背景に飛んだり手前の人工芝を掴んだりして使えなかったのが、かなり有効に使えました、ただシャッターを全押しするタイミングが重要で、タイミングが悪いと背景を掴んで数コマボツになりますが、ファインダーで被写体を捉えていたら、復活して追随します。

E−M5MarkUは一度ドッグランで試しましたが、真正面に走ってくる場合、後ピンばかりで使い物になりませんでした、テストしたレンズは『M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8』だったので、又機会を見てAFの早い『M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO』でテストしてみたいと思います。


アナログおじさん2009 さん

お褒め頂いてありがとうございます、

黒のトイプーは難しいですね、同じ黒でもラブラドールの黒は撮りやすいです。

野鳥はあまり判らないので雀かと思ったのですが、等倍で見ると瞳に写っていますね。

Ver.3でデジ一にも負けない連写速度とAF追随になったので、これ以上他社のカメラには手を出さないようにします。


星名美怜 さん、syuziico さん

タイトルに工夫が足りませんね。

書込番号:18517956

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/25 22:32(1年以上前)

僕もスレタイで、かなり期待して拝見しました!
やっぱり最高!
ありがたいです!

書込番号:18518440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/25 23:07(1年以上前)

待っていました。

いつもありがとうございます!!

書込番号:18518591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/26 07:54(1年以上前)

愛ラブゆうさん、

ご返信ありがとうございました。レフ機との使用感の違いなどとても参考になります。

少なくとも動体に関しても、E-M5IIはまだまだE-M1には及ばないようですね。

僕も今度娘でも撮り比べてみようと思います。

書込番号:18519325

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/26 11:57(1年以上前)

愛ラブゆうさん、いつも愛らしいワンちゃんのお写真ありがとうございます。愛情が伝わる写真ばかりで、いいなあ〜、と思いつつ拝見させて頂いております。ファームウェアがアップデートし、動態に対してどこまで通用するようになったのか、大変気になっていました。なかなか動態を追っかける機会に恵まれませんので、練習もままなりません。

そこで、いつも、この掲示板の情報を覗いていますが、愛ラブゆうさんの今回の情報は、まさに、待っていましたという内容でした。これで、重たいルフサイズを振り回しさずとも、子供の運動会はいけそうです。もちろん、まずは練習しなければいけませんから、近くの公園で、子供を走らせ、撮影してみます。

大変有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:18519839

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/26 18:07(1年以上前)

こんばんは、

今日は一日中雨で、ドッグランでテストが出来ませんでした。


松永弾正 さん

最高ですね、でもまだまだ改善して欲しいところもありますから、オリンパスには期待しています。


gngn さん

ありがとうございます。
高速ウサギ飛びでぴょんぴょん走っている犬にAFが着いていくので、大抵の動体撮影は出来ると思います。


quite さんの

実際に試されて、設定を見直して最適な設定を見つけてください。


narumari さん

ありがとうございます。
私は重たいフルサイズD4やD4sなどはもう使いたくありません、Ver.2でも何とか使えていたのですが、Ver.3で十分使え物になりましたね。

書込番号:18520852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/26 20:43(1年以上前)

> 歯車C レリーズ/連写 レリーズ優先Cは『off』
「AFC=レリーズ優先」との固定観念がありました。
参考にさせていただきます。

書込番号:18521376

ナイスクチコミ!5


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/27 09:47(1年以上前)

愛ラブゆうさん
いつも可愛いワンちゃんのお写真を拝見させていただいています。
C-AFでお撮りになっておられる事は判っていますが、向かって来るお写真が多くてピントも良く合っていて気持ちが良いですね(^^)

私は飛行機を撮るのでC-AF、C-AF+TRのグループターゲットで撮っていますがVer.3.0になっても精度が良くなった気がしないのです、私の未熟さもありますが(-_-;)
ワンちゃんが横に走っている時の追従性はどうでしょうか?ご意見など宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:18523035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/02/27 13:08(1年以上前)

スレ主様
ただ今、Ver.3アップいたしました。
貴重な情報有難うございました。これからも益々動きのある被写体が楽しみです。

書込番号:18523544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/27 13:28(1年以上前)

E-M5Uでハード的に微ブレ対策をしてきた事ではあちらが上ですが、ファームアップで電子先幕等で対策したり、機能アップ不具合修正をやってくれるとまだまだ長く使えて(次期モデルはより完成された形で出てきそう)現ユーザーとしては嬉しいですね^o^/。
AF-Cもドッグランでちゃんと撮れるなら動体撮影では合格点でしょうからね。
それにしてもキャバリアのゆうちゃんの目力は相変わらず凛々しいですね^o^/。

書込番号:18523586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/27 19:56(1年以上前)

こんばんは、
今日はE−M1にE−M5MarkUのレンズキットのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを付けてテストしてきました、別にスレを立てましたのでそちらを参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18523724/#tab


てんでんこ さん

デジタル一眼レフの大抵の機種ではC−AFでのレリーズ優先とピント優先があると思います、私は今まで買ってきたカメラでは初期設定で必ずピント優先にしてきました。
撮像面位相差AFがあるミラーレス機ではソニーのα7、α6000、NEX−6、富士フイルムのX−T1そしてオリンパスのE−M1を使っていましたが、ソニー機はC−AFでのレリーズモードが無く、高速連写で使うとピントが合って無くてもシャッターがどんどん切れてピンボケの量産でした、富士フィルムのX−T1はレリーズモードをピント優先にすると、かなり連写速度が落ちましたが、ドッグランで走る犬には使えないものでした。


sarsan さん

E−M1はVer.1からC−AFで手前に向かって走ってくる犬の撮影に使えましたが、歩留りが悪かったです、そしてVer.2まではグループターゲットが使えないものでしたが、Ver.3でやっとグループターゲットが使えるようになったので、飛躍的に歩留りは良くなると思います。
横に動かれる場合ですが、最初から横に動いているとEVFでも見やすいから撮りやすいですが、私の使っているドッグランは狭いので、走り出すときはまっすぐ5メートルほど走って、そこから斜め横に走る場合が多いので、連続して撮ると横に走られたときにカメラを振るのが遅れたり早くなったりしてフレームからはみ出るので、普段はどちらかを優先にして撮ります、上に書いた別のスレッドのE−M1でのホームクラウドの写真を見てもらえばわかると思いますが、1回走ると15コマくらい連写できますが、ズーム操作をしていないので後ろの3〜5コマくらいはフレームからはみ出たり、人工芝だけが写っています、ダメだと分かっていてもシャッターボタンから中々指が離れません。


西海のGG さん

Ver.3のE−M1とM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでドッグランでは十分活躍できるものになりました、300mmF4.0PROが発売されたら飛行機や野鳥などでも活躍しそうですね。


salomon2007 さん

ドッグランでぴょんぴょん跳んで走る犬にC−AFが使えたら、大抵の動体撮影は大丈夫ですね、Ver.3でほぼ私の希望通りに改善されました。

3匹のうち、キャバリアのゆうはトライカラーなので単色のトイプードルよりピントが合いやすいのではっきり写りますね。



書込番号:18524518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/28 17:40(1年以上前)

V3になったところで動態予測ではないので一眼レフにはまだまだ追い付きませんとオリ社員が言っていましたね。
今はとにかく速くピントを合わせるように改善しているとのこと。

でもドックランや走行する電車程度では入門一眼レフ機程度の歩留まりにはなってきた感じですね。

書込番号:18527802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/28 18:31(1年以上前)

あっ、ズーム操作をしない場合は使えそう、、ですね。
自分は最初からトリミングで対応とか考えないのでズーム操作はします。

書込番号:18527979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/28 18:32(1年以上前)

>>メガワンダーさん
え?動体予測、してないんですか?オリンパスのかたが仰っていたのでしょうか。
動体予測が位相差最大のメリットのひとつですし、E-M1で有効なC-AF撮影ができるのも
動体予測のおかげだと個人的には思うのですが。

近距離で試すと分かりやすいですが、近づいてきた被写体が急に遠ざかる時
はAF外しやすいので予測してると私は思います。
ちょっと追尾してからシャッター切ったほうが食いつきがいいのも予測のおかげではないでしょうか?

書込番号:18527988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/28 19:44(1年以上前)

全く動体予測アルゴリズムが入ってないはずないと思いますが*_*;。オリンパスの社員が言ってたのはニコンやキヤノンの上級機並みの動体予測までは行ってないって事じゃないのかな?
入門機は勿論中級機並みぐらいに近づいてるのかと思いますが*_*;。
パナの空間認識を装備して位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFになったら相当速そうな気もしますが、レンズ情報と高速処理エンジンのセットで可能な技なので今のオリではまだまだだとは思います。

書込番号:18528262

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなのいかがですか?

2015/02/06 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2013件
当機種
当機種
当機種
当機種

今が旬、冬の猛禽「チュウヒ(若)」を撮ってみました。

本当は7DU+428(X2テレコン付き)=1、280mmで狙っていたのですが、C−AFが追随せず、
してもピンボケばかり。ちょこちょこ押ししてもダメ。

400〜500m先の遠いところばかり飛んで、たまに近づいても300mという条件。被写体が
小さくコントラスト不足のためかC−AFが使いものにならず。
大気の状態によっては上手く撮れるときもあり、その確率はおおよそ半々でしょうか。

全くダメな時は428(X2テレコン)にアダプター噛ませてM1を装着。換算1、600mm MFにて
撮影しています。
なぜM1にするのか?M1の良さは?
@チュウヒが飛ぶ場所が頻繁に変わり、大空・常緑樹・枯れた葦と背景により露出補正度合いが
 ファインダー内で判るし、ファインダーを覗きながら調整ダイヤルが回し易い。
A視力・被写体との距離でMFし難いことは度々。拡大機能を使うと大き過ぎてファインダー内に捉え続ける
 のは困難なため、ワンプッシュで切り替え可能で2倍拡大となるデジタルテレコンを使用。
 ただし、デジタルテレコンoffにしてからシャッターを切ることが出来るケースは横飛びでないとoff
 にする間にピントはずれてしまう。
 1枚目の写真だけはデジタルテレコンonのまま撮影、他は光の具合で拡大せずにピント合わせ出来た。

私の設定はSS優先、ISO感度オート(200〜1600)でなるべく感度を上げないように被写体との
距離・スピードでSSを調整しています。
この日は曇り、時々薄日と良い条件でなかったのですが、APS−Cと遜色ない写りだと思っています。

どんなに優秀なAFであっても、やはり万能ではないですね。
また、背景によってはAFでは撮り難いケースも多々あり、MFはさらに極めていきたいです。
特に1枚目のケースでは絶対MF有利です。



書込番号:18446726

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/06 23:43(1年以上前)

お見事!

書込番号:18446734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 07:55(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666788.html

テレコンが使えるのかどうか判りませんが、300mmF4が早く発売されるといいですね。

書込番号:18447456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/02/07 10:07(1年以上前)

当機種
当機種

岩魚くん さん、こんにちは。

いつも素晴らしい「飛びもの」をご披露頂き、ありがとうございます。
私は花マクロが専門で、鳥は撮っても「留りもの」が中心というか、それしか撮れないのですが、このところ毎年、埼玉県や群馬県に白鳥を撮りに行っており、この時ばかりは「飛びもの」も狙います。

ただし、まともな望遠 AF レンズは持っていないため、「飛びもの」を狙うとき、一昨年までは SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM を E-5 に装着して MF 撮影して来ましたが、視力の衰えで、拡大表示できない一眼レフのファインダーではピントが見えにくくなり、昨年は同じレンズを E-M1 や E-P5 に装着して、時には「5倍表示」、時には「標準表示」で MF 撮影しました。

昨年の白鳥撮影後に、150mm MACRO よりも、少なくとも遠方の解像感は高くて軽い BORG 36ED(200mmF5.6) を入手したこと、E-M1 に「3倍表示」が追加されたことから、今年は、この組合せで撮って見ました。
 *「留りもの」を撮るときは、E-M1 に BORG 50FL(400mmF8) か BORG 77EDII(510mmF6.6)を装着し、E-P5 に BORG 36ED
  (200mmF5.6) を装着することが多いのですが、白鳥の飛翔を撮るのに、これらの組合せでは、岩魚くん さんの仰る、
   >拡大機能を使うと大き過ぎてファインダー内に捉え続けるのは困難
  なため、上記の組合せを選びました。
 *私も以前は、鳥ではありませんが、「低倍率拡大表示」のために「デジタルテレコン」を使用した時期もありましたが、
  JPEG を見て写真を取捨選択する際に、RAW と JPEG の撮影範囲が違い過ぎて不便なので、止めてしまいました。

勿論、「飛びもの名人」の岩魚くん さんのようには行かず、ピンぼけ写真を量産しましたが、昨年より(目の老化は進んだのに)少しはマシなものが撮れたような気もします。
レンズの焦点距離は大きく異なるものの、メイン被写体の画面に占める大きさに大差はないようなので、「デジタルテレコン」の他に「3倍表示」という選択肢もあり得るのではないか?・・・と考え、僭越ながらご提案させて頂きます。
 *既に試されたようであれば、読み捨ててください。

添付写真データ
 2枚共通:E-M1/BORG 36ED(200mmF5.6)/-0.7EV/ISO-AUTO(200)/A(F5.6/1/5000)


じじかめ さん、こんにちは。

私の場合、今後は益々視力が衰えて、近い内に MF ができなくなるのは必至ですので、300mmF4 を心待ちにしています。
なお、次のサイトに、MC-14 の「マスターレンズ」として「300mmF4」も記載されており、間違いなく使えるものと思います。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mc14/index.html

書込番号:18447815

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2013件

2015/02/07 18:53(1年以上前)

別機種

3年前、E−5と150mmf2(2倍テレコン付き)で撮ったものです

<松永弾正さん>

いつも有難うございます。
今回は「お見事!」ですか?
次回の言葉が楽しみです。



<じじかめさん>

メカロクさんが言われたように大丈夫!
40−150mmと300mmの2本だけに開発された専用テレコンですから。



<メカロクさん>

白鳥の胴体って真正面から見ると物凄く太いんですよねー。
アンダー目の1枚目の写真は迫力を感じる良い写真ですね。

明るいレンズを入手したので、最近はボーグを使っていないんですよ。
ミニボーグは軽いし小さくて「花撮り」にも良いですよね。

動体のMF撮影は難しいけど、その難しさを越えると歩留まりが一気に良くなりますし、
撮れたときの楽しさもAFの倍になりますから300mmレンズが発売されるまで
頑張りましょう!

書込番号:18449541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/07 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

陽気のために虫が多いようで何度も川面を

こんなのも飛んでいました

偕楽園現況

岩魚くんさん

猛禽類撮影ご苦労様です。彼らは本当に警戒心旺盛ですね。視力も相当良いような話を昔聞いたような。400mmF2.8は遠い存在ですが、コメントの内容に深く同意ですのでTamron150-600mmをアダプター経由で勝手に協賛です(^^。かのモーキンズからのスカウトがあるかもしれませんね。


☆松永禅正さん

ちょっと場違いですが、動物園のスレ、しみじみとした部分とほんわかした部分が絶妙の良いスレですね。がさつな当方などは、幼い頃何羽も飼っては死なせてしまった小鳥のことどころか、国語の教科書で習った高村光太郎の「ぼろぼろな駝鳥」という詩まで思い出してしまいました。多摩動物園でおなじみのモウコノウマや、アラビアンオリックスなど絶滅しかけた動物を再生させる動物園の機能、一番良いのはこれが機能しないですむのがいいのでしょうが、もっと知られてもいいのかなと思いました。また楽しいスレの立ち上げ、よろしくお願いします。



☆じじかめさん

偕楽園の梅は順調に咲き始めているようです。偕楽園の標柱の周りにはアカハラ、ジョウビタキ、シジュウカラなどが今か今かと控えております。海の色も春の色に変わりつつあります。超軽量で切れがいいと評判のNikonの新300mF4をパスしてオリンパスの300mmF4を待っている当方としては、ライバルを蹴散らす単焦点期待です。


☆メカロクさん

いろいろな書き込みを拝読させていただき、とても勉強になっていますが、3倍テレコンとは気がつきませんでした。今度試してみます。自分の短気な性格と歩留まりから、飛びものではついついOVF+MFになっていますが、ドットサイトまで出すオリンパスなので、300mmF4の性能に期待してしまいます。

書込番号:18449690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/07 20:59(1年以上前)

機種不明

雪上ハンティング中のチョウゲンボウ♂

旬ではありませんが、冬を感じさせる一枚ということで(^_^;)

書込番号:18450014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/07 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こちらは旬の冬の使者です♪ヽ(´▽`)/
レンズは初代75-300mmです!

書込番号:18450052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件

2015/02/07 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

ノートリ画像(物凄〜く遠いです)

左写真をトリミング

同じくM1+428(2倍テレコン)1、600mmで撮った写真がありましたので
載せてみました。
MFだからこそ撮れた写真だと思います。

先に載せた「チュウヒ」よりかなり大きい「ミサゴ」でこの大きさ、物凄〜く遠いです。

<メカロクさん>
このくらい遠いケースでは3倍拡大でちょうどいいかも知れません。
今度試してみます。




<アナログおじさん2009さん>

相変わらず頑張っておられるようで。
仕事をリタイヤしてもカメラが趣味で良かった・・・と仕事リタイヤ組の皆さんは
おっしゃっています。



<ikimononokimochiさん>

私は「チョウゲンボウ」を見たことはあるのですが、カメラに収めたことはないので
今年のテーマにしています。
5月ごろでしょうか?繁殖期には良い写真を撮ってみたいと思っています。

話は変わりますが、今回のファームアップ内容(C−AFの追随性アップ・連写9コマ)には
本当にビックリしました。
内容的には新機種として発売してもおかしくないもの、思いっきり6.5コマ→9コマと性能アップ
したんですから。

300mmf4は単焦点、一般的にはズームレンズよりAFは速いと言われています。
このレンズと性能アップしたM1のC−AFを早く試してみたいです。

書込番号:18450417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/02/27 21:42(1年以上前)

猛禽が撮れたら是非モーキンズへお越し下さい。

モーキンズ代表 ブローニングより

書込番号:18524899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2015/02/28 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブローニングさん


モーキンズへのお誘いを頂き有難うございます。
後ほどそちらのスレに写真投稿させてもらいます。

ということで、M1+40−150mmPROで撮った猛禽を最後に載せておきます。
AF性能は確かに良くなったので、C−AFで9コマ/秒になったのでしょうけど、最初の食いつきは
相変わらず「ビシッ!」とはならず精神的な苦痛は残ります。

その点、同じミラーレスのGH4のほうが上回っているような感じがします。
当然、オリも十分に承知していると思いますので次機M1に期待しています。飛行機・馬・犬・子供など
大きな被写体ではそれなの改善効果は得られるのではないでしょうか。

速くて小さいカワセミ、大きくても遠くに飛ぶ猛禽に関しては長玉がないので、ファインダー越しでは
小さ過ぎてAF性能向上の変化が感じられません。


書込番号:18528540

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング