OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ135

返信27

お気に入りに追加

標準

岩魚のC−AF 初荷

2015/01/02 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2013件
当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ画像 この小ささで良く拾ってくれています。

以降トリミング画像です

ジャスピン画像なので左写真より大きくトリミング。さらに大きくも可能。

今年もよろしくお願いします。


昨年末、大掃除中の一休みということで近場で3時間弱撮ってきました。
今回のC−AF設定はSS優先1/2000、中央1点、ロックオンは弱でなくoffにしてみました。

ロックオン弱とoffではどう違う?
結論から言いますと、弱(or普通)が無難かな・・・というところです。
offだとAFポイントを外さなければいいのですが、ちょっとでも外すと連続してピンボケとなり易い
感じがします。

飛翔シーンを連続して撮ることはそんなに難しいことではないのですが、ジャスピン率はまだまだ低いです。
・40-150mmPROでは距離不足(カワセミが小さ過ぎる)でAF精度が出難いのか?
 一番最初のレポートでは大きいカートが被写体だったので、目の前数mと近距離で体感スピードがあっても
 ピント精度は非常に良かったです。
・ボディ側の制御限界か?
いずれにせよ、以前から言っているように300mmf4の発売と次期ボディに期待するしかないですね。

ただ、AFスピードが改善された40-150mmPROになって、従来の標準レンズよりも格段にヒット率が
上がったことは確かであり、解像力あるレンズなのでジャスピン画像の素晴らしさが味わえ、撮っていて
楽しいです。

まずは飛翔連続写真でピントに傾注して見てください。

その他、ピントが来た写真のピックアップで撮影3時間弱の成果です。

書込番号:18329748

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:2013件

2015/01/02 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やや甘いかな?

ジャスピンと思われる写真のピックアップです。

書込番号:18329767

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/02 20:12(1年以上前)

岩魚くんさん、こんばんわ!

こりゃスゴいタイミングでしたね。

先程、45-175もお使いになったことがあるとのお話でしたが、このレンズとオリンパス機とのC-AFの相性はどうでしたか?
ぼくの使い方が根本的に間違っているのかもしれないですが、全く使い物にならなかったのですが…

スレッド脱線ごめんなさい!

書込番号:18329904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2015/01/02 21:40(1年以上前)

別機種

雷鳥のヒナ

それはスポットライトではない。さん


パナ45−175mmは遠くに飛ぶ鳥は何とか、小さくて素早いカワセミには全く歯が立たない
といった状況だったような気がします。
レンズのAFスピード不足が原因かと私は思っています。

登山のお供に以前はE−5+パナライカ14−150mmだったのですが、約1.6kgを袈裟がけで
一日中下げていると肩が痛くなり辛かったー。
M5が発売されたとき、添付写真のように雷鳥を撮るために小型軽量の45−175を買ったのですが、
いまいち切れがないので処分してしまいました。

書込番号:18330187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/02 21:59(1年以上前)

当機種

手持ち撮り

岩魚くんさん こんばんは。
今年も宜しくお願い致します。

素晴らしい写真有り難う御座います。
私はまだ飛びものは撮れていません。
岩魚くんさんの設定応用させて頂きます。

年末OLYMPUS OM-D E-M1、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを
購入致しました。

私が撮っているカワセミは距離があり過ぎこのセットでは無理で
キヤノンレンズを使用出来るアダプターmetabonesEF-M43を本日手に入れました。
タムロン150-600でテストをしてみました。

三脚が家に無かったので手持ちで撮ってみました。
時間があればカワセミで試写してみたいと思います。

metabonesEF-M43アダプターは手動ホーカスですが1200mmは魅力です。

書込番号:18330249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2015/01/03 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボーグ

ボーグ

428

428

メカキチ爺さん


こんばんは。

メタボーンズではないのですが、私も安い中国製マウントアダプター付けてボーグと428Uで
撮っていましたよ。

どの方向に飛ぶのか分からないカワセミに合せて、へリコロイドを瞬時に回せるようになるまで、
体に覚え込ませるまで約1年掛かりました。

M5に比べてEVFが非常に見易くなったM1が発売されたときの感激は今でも覚えています。

書込番号:18330733

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:111件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/03 00:30(1年以上前)

岩魚くんさん、度々ありがとうございます!!

雷鳥君、ぼくには充分過ぎる位写ってます。そこまで拡大とかはしないもので…

45-175、なるほど納得しました。腕がないのが一番なのでそこを言い訳にはしませんが(笑)、40-150proそこも楽しみにしておきます。

さ、がんばって貯蓄(こっそり)します!!

岩魚くんさんも、まだまだ厳しい寒さが続くと思いますので、お体の方気をつけて撮影をお楽しみください。
で、少しここでチョロりと作例を出して頂けると嬉しいです…

ありがとうございました!!



書込番号:18330781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/03 00:38(1年以上前)

素直に…やっぱり凄いわ!

書込番号:18330802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2015/01/03 03:58(1年以上前)

いやぁ〜あ...
すごいですねぇ〜
機材も機材なら、撮り手も撮り手

膨大な時間を費やして得たそのノウハウは、まさに努力の結晶ですね。

そうやってすばらしい写真を見せてくださるだけでなく、更に歩みを止めずに進まれる...

とても勉強になります。

書込番号:18331062

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/03 11:14(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
年の始から素晴らしい写真を見せていただきました。やはり、腕があれば機材は真価を発揮するんですね。
同じ機材を持っていることが恥ずかしくなります。今年一年も、精進いたします。

書込番号:18331589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/03 16:31(1年以上前)

当機種
当機種

約10m位

約15m位

皆様 こんにちは。

岩魚くんさん
素晴らしい写真ですね。
経験と勘の鋭さは努力の賜物ですね。

E-M1+Tamron150-600で試撮りしてきましたがマニュアルフォーカスですので大変苦労をしました。
カメラの扱いに馴れていないのでホバリング、飛び込みなどは全く駄目でした。

書込番号:18332429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件

2015/01/03 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

方向転換開始の奇妙な姿

方向転換終了後睨まれる

いつもいる友達が目の前に

今日は綺麗だね

今日は一週間ぶりに近場の沼に。

ところが余りに寒く、全面氷結状態。
日当たり良い対岸は氷が溶け始め、そこでカワセミは頻繁に飛び込みしているものの
対岸までは85mでお手上げでした。

成果は突然現れた「ウーちゃん」といつもいる「ハト」のみ。
近距離撮影となり、ちょっとトリミングしただけでも馬鹿でかい写真になってしまいました。
設定はAFポイント9点、ロックオンは弱に戻しました。



松永弾正さん

今度は「やっぱり」ですかー。
次のどんな言葉になるのか楽しみにしています。



kaisindouさん

キヤノン・ニコン機から入った人は、撮れない理由をカメラにする。
そして、行きつくところは1DxだったりD4sだったり。

私みたいにオリンパスに魅せられた人は、例え思うようにいかないC−AFでも
何とか撮る道を探る・・・といったところでしょうか。


narumariさん

昔の刀鍛冶は真っ赤に溶けた最適な鉄の温度(700度 誤差+-1度)を自分の目で見極めるという。
これに比べたらMFでどんな飛翔撮影も可能と思いましたよ。



書込番号:18333143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件

2015/01/03 21:05(1年以上前)

別機種
別機種

解像ありきだった頃の写真です。MFボーグ

メカキチ爺さん

私もMFし始めた頃は止まり物でもコツがつかめず苦労しました。
でも、諦めずにやり続ければすぐ「ヒョイヒョイ」と合せられるように
なりますから頑張ってください。

当時は解像ありきで画像も大きくしていましたが、最近は「景色の中に鳥がいる」と
いった感じで鳥は余り大きくしません。
自然界のどんな環境下で生きているのか?と、周りの景観・背景も取り入れるように
しています。だから、背景も大きくボケるのではなくて、ある程度形が分かるボケも
良いものだと思っています。

一般的に40−150mmPROは鳥撮りには距離不足でしょう。
しかし、私は景色と一緒に鳥を撮り込む意識でいますから、結構楽しんでいます。

書込番号:18333241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/04 08:10(1年以上前)

岩魚くんさん おはようございます。

写真と言うのは岩魚くんさんの言われるとうりだと思っています。

近所にカワセミがいると言う一言から野鳥撮りに。
今は野鳥の種類、写真の解像度、出来るだけ大きく撮りたいと言う欲望に負けて
機材を物色しています。

眼の悪い70過ぎの爺いが何処まで出来るか分かりませんが頑張りたいと思っています。

書込番号:18334480

ナイスクチコミ!1


kaisindouさん
クチコミ投稿数:73件

2015/01/04 16:09(1年以上前)

岩魚くん様。お返事ありがとうございます。
人間の能力を磨き挑戦し続ける!そんな熱い心!
理屈だけではない、試行錯誤の膨大な積み重ねに裏打ちされた、魂の叫び!
そんな思いが伝わってくるようです。
感動しました。


オリンパスのカメラって、まさにそんな感じがすると思っています。
一見不利な状況下で、挑戦し続ける。
比較的安価で小型軽量でありながらも、高性能、高耐久性を兼ね備えた製品を世に送り出す。
他にもいろいろありますが、そんな「オリンパス魂」のようなものを感じるのです。

書込番号:18335710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/04 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40-150mmPRO+MC-14で等倍切り出し

同左

Tamron150-600m  MFで

同左

岩魚くんさん、みなさん、こんにちは。皆さんの作例など楽しませてもらっていますが、当方もTamronの150-600mmを持っているので、本日はメカキチ爺さんのシステムに反応しました(^^)。

いつ餌を撮るんだろうという当地の置物みたいにいつもじっと静かなカワセミですが、今日は湖面が氷結していたためか、珍しく何回か川の方でダイビングしていました。ちょっと距離がありましたが何枚か撮ってみました(トリミングしてます)。あまりチャンスがありませんが、ないからこそ、やはり岩魚くんさんのおっしゃるように慣れが必要ですね。

今年も黄昏れている小鳥中心でゆこうとは思いますが、ボチャ〜ンという水の音にはなぜか反応してしまいますね。あまりにも多い散歩者とランナーに気づかれず、さっさと狙っているものを写すことが今年も課題です(^^)。

書込番号:18335886

ナイスクチコミ!5


uke1480さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/04 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミングしてます

同じく

同じく

精一杯

岩魚くんさんへ
いつも、 大変参考になるレポートを楽しみにしています。昨年の夏に、近くにカワセミがいることを知り、EM1と75-300mm F4.8-6.7 II で修行中の身です。この先、45-150にするか、300にするか思案中でしたが、岩魚くんさんのボーグの異次元的な解像画像を見て、『ボーグをかついで3年』修行の妄想にかられだしました。

書込番号:18337381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件

2015/01/05 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

40−150mmPRO

MFボーグ

MFボーグ

MFボーグ

こんばんは。


<kaisindouさん>

私の性格ですね。
嵌ったものには探究心旺盛で、中途半端で終わらないんです。

でも、楽しんでやっていますよ。



<メカキチ爺さん>
<アナログおじさん2009さん>
<uke1480さん>

申し訳ないのですが共通した部分もあり、まとめて話をさせてもらいます。

今回添付した写真は
1枚目   昨日猛禽狙いで7DU+428U+2Xテレコンを構えているとき、目の前に飛んできたジョウビタキを
      M1+40-150PROで撮ったものです。
2〜4枚目 ボーグ71でMF撮影したものです。

ボーグの解像力にはすさまじいものがあります。恐らく428(400mmf2.8)を凌ぐでしょう。
MFは難しいとの先入観もあり、一般的には避けるのが普通です。まして、これで動体を撮るなんて
皆さん驚かれます。

でも、1・2枚目のような葦の中に、あるいは傍に止まった小鳥を撮るにはAFでは無理があります。
まして、2枚目のように飛び出したカワセミだと、C−AFではフォーカス場所が不安定で絶対無理。
親指AFとMFとで切り替え撮影しようと思っても間に合いません。

ということで、MFの有利さもあります。
また、止まりものではMFならばAFポイント位置がどこにあろうと関係なし。構図を考えて鳥を端に
持っていってもOK。

ボーグは10万円前半で買えて軽量、チャレンジ精神旺盛の方はチャレンジしてみてください。
これでMFを熟知しておくと、上述のように撮影に応用が効くようになりますから。

そして40-150PROのMF切り替え仕組みは特筆すべきもの。これを多用しない手はないです。
これから出る300mmf4も同じ仕組みであればと願っています。

<uke1480>さんにおきましては
1枚目のように40-150mmは素晴らしい解像力を持ったレンズなので、300mmf4も大いに期待していいでしょう。
ボーグの解像力に惚れるのもいいですが、もう少し待てば(2月?)300mmf4の情報も出てくるかもしれません。
40-150mmは中望遠として万能、300mmとは別物と用途も考えてみたほうが良いと思います。

書込番号:18339686

ナイスクチコミ!4


uke1480さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/05 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

EM1 75-300U トリミングしてます

同じく

岩魚くんさんへ
ご教授ありがとうございました。
300mmも2月?とのことですし、背景も色感的に淋しい季節なので、春までもう少し悩もうと考えています。一つだけ教えて下さい。カワセミの飛翔に絞った場合、被写体までの距離、画角等が多大に関係すると考えますが、ボーグは、71mmがベストですか?77mm、90mmはどうなんでしょうか?初心者の愚問ですが、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:18340101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2015/01/05 23:02(1年以上前)

uke1480さん


71を勧めたのは自分で使ってみて解像力良く、大きさ・重さの点で使い勝手がいいからです。
f5.6は曇り・夕方になるとISO感度をぐっと上げざるを得ないところが辛いです。

換算800mm、テレコン入れて1120mm
解像力あるので800mmでも大方のフィールドは対処できます。
やや短めのほうが、飛びものの場合は瞬時にレンズを振りながらピントリングも回し易いです。

上位ボーグだと換算1000mmと画像は大きくなりますが、取り回しの難しさが増しますし、f値が
5.6以上となり光量少ないときはなおさら辛いと思いますよ。
止まりものの場合は大きく撮ったほうが解像するし、SSも下げられますから問題ないと思います。

ボーグユーザーの大半は止まりものを大きく撮り、ひたすら解像力を求めます。
カワセミの飛翔を撮る方はごく一部だと思いますよ。
メーカーも止まりものユーザー中心に開発しているでしょうし、次から次へと新商品を開発発売して
買換え需要を作り出していることも事実です。

また、オプション部品の高いこと、あれもこれもというと結構な値段になってしまいます。
私も買った当初は色々と買い込みましたが、結局一番ベーシックでシンプルな形に落ち着いています。
このオプションも次から次へと新発売されますが、これも購買意欲を掻き立てる戦法とも考えられます。

書込番号:18340465

ナイスクチコミ!2


uke1480さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/06 12:44(1年以上前)

岩魚くんさんへ
色々とご教授ありがとうございました。
大変参考になりました。
また、AFの精度検証や作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:18341992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに購入しました。(中古ですが

2015/01/01 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 rougan959さん
クチコミ投稿数:20件 Flickrさんです 
当機種
当機種
当機種
別機種

白鳥さん

白鳥さん飛びました

えさを食べる白鳥さん

カメラとレンズ

昨年末に、カメラのキタムラにて中古のOM-D EM-1 12-40mm F2.8レンジキットを購入いたしました。
PEN EP-5を使っていたので、操作はそんなに違いはありませんが、まだ練習中です。
とりあえず、40-150mm 5.6Rレンズを持っていたので、付けて近くに白鳥さんを撮りに行ってきました。
ボタンが多くどのように設定したら良いかわからないので、まずは、冊子の設定をまねることにしました。
(※クリーニングキャラバンの時の講師の佐々木啓太先生の本を購入した際の冊子です)

書込番号:18326508

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/01 15:31(1年以上前)


 ご購入、おめでとうございます。私も、中古でE-M1を購入した口です。それも、E-P5を持ってるのも同じです。

 このE-M1と12-40PROは良いですね。小型・軽量で防滴防塵なので持ち出す頻度が高いです。天候の悪い時でも、風景撮りに出かけたくなりますよね。
 40-150PROも結局購入したのですが、紅葉には遅すぎたので桜まで待ち状態です。E-P5には40-150PROは、バランスが悪いしと早く出番が来ないかウズウズです。それと、4/3の50/2.0マクロをアダブダ経由で使ってますが、E-M1だとマクロも撮り易いですね。


 ”楽しいフォトライフにしましょ”



書込番号:18326535

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/01 15:33(1年以上前)

おめでとっ\(◎o◎)/!

(何の根拠もありませんが・・・)よい年になるような予感が。

書込番号:18326540

ナイスクチコミ!2


スレ主 rougan959さん
クチコミ投稿数:20件 Flickrさんです 

2015/01/01 15:54(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん、
ありがとうございます。
確かに、小型・軽量で防滴防塵なので、ちょっとした雨でも気にせず、写真が撮れます。
これは、確かに便利ですよね。
40-150PROも欲しいですね(^_^;)
EP-5は確かに良いのですが、PROシリーズのレンズがバランスが悪そうですね。
EP-5の時は、もっぱら単焦点レンズしか使っていませんでした。

書込番号:18326580

ナイスクチコミ!2


スレ主 rougan959さん
クチコミ投稿数:20件 Flickrさんです 

2015/01/01 15:57(1年以上前)

杜甫甫さんありがとうございます。
中古ですが、新年から新しいカメラに格闘しています。(^_^;)
まあ、それがまた楽しいのですけどね!

書込番号:18326589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/01 16:08(1年以上前)

おめでとうございます。

もし、まだやってなければファームウェアのアップデートをお勧めします。昨年大幅な改良が行われてますので。

書込番号:18326612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/01 23:53(1年以上前)

当機種
当機種

おめでとうございます!
このカメラは最高ですよ(笑)!

書込番号:18327776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/02 00:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

わたし、当機のデザインをいつもボロクソにいってますが、性能や機能についてはほとんど文句のないカメラだと思っています。とくに連続単射時のレスポンスの良さは他のミラーレスの追随[※]を許しません。EP5もいい線までいってますが、EM1にはちょい負けます。どうぞ今年はEM1で写真ライフを存分に楽しんでください。

[※]大晦日にα7Uと比べてその違いの大きさに改めて驚きました。

書込番号:18327884

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/02 08:13(1年以上前)

購入おめでとうございます。

昨日は雪が降る中雪景色撮っていたのですが、かなり濡れてしまったので防塵防滴は安心でした。

本当に使い勝手の良いカメラです。

書込番号:18328185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/02 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

万葉線

会社の付近

40−150oとバッテリーグリップ

積雪後の古城公園にて

おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

私は去年CANONの70Dと対応レンズをすべて売却し、M1を購入しました。

キャッシュバックの後押しがありましたが、12−40のキットには持ち合わせが間に合わず、OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを購入しました。貯金が貯まり、12−40oF2.8を購入、商品が届いた後日に40−150oF2.8の発売日の発表があり、発売記念のオンラインショップのキャンペーンまでに予算を用意するのにかなり苦慮しました。「機材を揃えるのに急ぐ必要があるのか?本当に自身に必要なのか?」を自分に問いながらも勢いで購入してきました。

購入後も「選択は自分にとって良かったか?他の機種も検討しても良かったのでは?」等と問いつつ気が付けば、X3、70Dの頃は年に数回の屋外の持ち出しに、気が向けば数日の屋内撮影、向かなければ数ヶ月防湿庫の中といった状況が

ほぼ毎日の持ち出しになり、屋内外問わず自身のそばに置いています。必ず撮影しているわけではありません。ですが「チャンスがあればいつでも撮りたい」そう考えるようになりました。

未だ操作に不慣れで用語も解ったり解らなかったりではありますが「価値あるものを購入した」と思っております。

いつもと書き方が少し違いますがきっとお酒のせいかな・・・

書込番号:18328585

ナイスクチコミ!15


スレ主 rougan959さん
クチコミ投稿数:20件 Flickrさんです 

2015/01/02 16:56(1年以上前)

>キモノ・ステレオさんありがとうございます。
ファームウェアは、2.0になっていました。

>松永弾正さんありがとうございます。
綺麗な写真ですね。こちらは、毎日雪と曇り空ですので、春までなかなかチャンスがないです(^_^;)

>てんでんごさんありがとうございます。
連写は、そんなに違うんですか。
α7さんは、早いと聴いてましたが、EM1も近いんですか。
勉強になります。

>gngnさんありがとうございます。
こちらも、雪が降る季節になったので、ちょっと濡れただけでも気にせず良いですね。

>ぶるずぁい さんありがとうございます。
70Dを売却されたんですか。
私は、Canon 50Dとセットレンズとタムロンの
マクロレンズを今回、売却しました。(^_^;)
白レンズは、まだ迷いがあり手元にあります。

書込番号:18329442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/02 19:36(1年以上前)

連写だなんて、お下品な。
そうじゃなくて連続単射よ。

書込番号:18329803

ナイスクチコミ!1


スレ主 rougan959さん
クチコミ投稿数:20件 Flickrさんです 

2015/01/04 22:03(1年以上前)

てんでんこさん、大変失礼いたしました!
連続単射ですね。ごめんなさい!!

書込番号:18336985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/04 22:16(1年以上前)

白鳥さんを撃ってはいけません・・・

書込番号:18337053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/04 22:18(1年以上前)

あ、ミスりました!
「射ってはいけません」でした。

書込番号:18337060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 05:53(1年以上前)

撃っても射ってもいけません(笑)
それにしてもハクチョウさん、優雅ですね^^

書込番号:18407757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

ライブコンポジットで試写しました。

2014/12/30 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 
機種不明

gngnさん

今日は、先般からお世話になりました。ライブコンポジットで試写しました。画像はトリミングで四つ切サイズです。
手前の島を入れて、自然の星空を出した作品作りですので星の流れは15分ほどにしました。

書込番号:18319177

ナイスクチコミ!20


返信する
senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/30 10:54(1年以上前)

見事ですねえ。

手前の島々が大変きれいです。

星空と島模様。

行く年、来る年、でしょうか。

よい画を見せてもらいました。

よいお年をお迎え下さい。o(^-^)o

書込番号:18319427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/30 10:58(1年以上前)

素晴らしいですね!
大変、勉強になりました!
なんだ清々しい気分です!

書込番号:18319439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/30 11:21(1年以上前)

こんにちは。綺麗です。

やはりライブコンポジットの星系写真は手前の背景が重要ですね。

こんな綺麗な景色で撮ってみたいものです。

書込番号:18319519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/30 11:45(1年以上前)

西海のGGさんはじめまして。

手前はやはり九十九島なのでしょうか、とても美しい風景と相まって、いい感じですね。九十九島という言葉に惹かれて・・・なぜか当方の実家には50年以上前のネイビーブルーの九十九島せんぺいとプリントされた缶がありましてこの言葉が子供の頃に脳内にすり込まれています(^^)・・・ブログを拝見させていただくと、九十九島の魅力を知り尽くしているという感じで、これに星空ですから無敵ですね。また九十九島の魅力を伝える写真などお見せください。

書込番号:18319575

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/30 12:04(1年以上前)

おぉ〜! 船越展望台からですね♪
九十九島(くじゅうくしま)撮影の イチオシ は 夕景かなと思ってましたが、これは目からウロコでした、
この時期、ずいぶんとお寒かったでしょう、

撮影データ等 付けてもらえればありがたいです f ( ^ ^ )
              

書込番号:18319633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2014/12/30 16:42(1年以上前)

早速、ご返信頂きました5名の方々有難うございます。

データーは以下です。
E−M1
レンズ12−40ミリF2.8:12ミり
ISO1000
SS2.5秒
約15分露光
九十九島の星空を組み合わせて作品化しました。以前、25年前にリバーサルフィルムでこの場所で撮影していまして雰囲気的にはこの15分露光位の星数が相応してる様な感じで試行錯誤しました。

九十九島は、地元ですから30年以上撮影しています。月光、星空と島々撮影に今回の撮影はE−M1はコンポジット撮影の為に導入した様なものです。九十九島は上のHPに沢山公開しています、九十九せんんぺいも有名ですね。

書込番号:18320312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2015/01/01 15:39(1年以上前)

gngnさん

新年おめでとうございます。

お陰様で上記のようにやっと理解ができました。最初、貴方の書き込みに押されてE-M1購入となりました。このカメラでは蛍などが未だ未だ面白そうです。遅くなりましたが色々有難うございました。

書込番号:18326549

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/01 17:18(1年以上前)

西海のGGさん

新年おめでとうございます。

E-M1はいろいろといじりがいのあるカメラですよね。

腕のある方に使っていただくことでますますこの掲示板のレベルが上がりそうでなによりです。

九十九島の四季のホールページの写真も、今年はE-M1の写真が増えると期待しています。

書込番号:18326764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 05:50(1年以上前)

九十九島ですか^^
素敵ですね。

書込番号:18407754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信20

お気に入りに追加

標準

がんばれば買える値段のフラッグシップ

2014/12/12 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:831件

1%はフルサイズ、99%はスマホカメラ
今はそんな時代だと思う
E-M1、X-T1、K-3の何が良いかって、
庶民でもがんばれば買えるフラッグシップであること

書込番号:18263622

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:831件

2014/12/12 22:05(1年以上前)

すいません、GH4を忘れてました
他にもあればご紹介下さい

書込番号:18263630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/12 22:12(1年以上前)

メーカー毎ですか?
マウント毎ですか?

書込番号:18263651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/12/12 22:20(1年以上前)

ペンタックスのフラッグシップはK3じゃなくて645Dでは?

書込番号:18263676

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/12/12 22:30(1年以上前)

あっしまった。

新しいのは645Zだった(汗)

書込番号:18263723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/12 22:30(1年以上前)

D4Sも1DXも買っている人の大部分は『庶民』だと思うけどね〜〜。

『庶民』なんて文字を使っている時点で、なんか胡散臭いね。

書込番号:18263726

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/12/12 22:57(1年以上前)

なんか、質問の意図が…。
フラッグシップって、何ですか。
全メーカーにこだわるのでなく、フルサイズ・APS-C・M4/3、それとも、コンデジ?
スマホでいいなら、無理せず、スマホでいいのでは。

書込番号:18263829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/12 23:04(1年以上前)

おい 勝手にスマホ99%なんてホザクなよ。
ガラケーしか持ってない人 まだまだ居るぞ。
推薦しなけど、ムリして長期ローン組めば たいていのカメラは買える。

書込番号:18263851

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/12 23:28(1年以上前)

> 1%はフルサイズ、99%はスマホカメラ
> 今はそんな時代だと思う
そこまで極端じゃないでしょ。
もし、そうなら、E-M1、X-T1、K-3はまったく売れないはずですが。

フルサイズ、フラッグシップ……言葉の意味わかってます?

書込番号:18263933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/12 23:49(1年以上前)

ほら男爵さんとベイロンさんはどうしてキャラ人形が”yahoo!”なんですか?

書込番号:18264005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/12 23:54(1年以上前)

てんでんこさん

…ガラケーだからじゃ無いですかね(;^_^A

書込番号:18264022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2014/12/13 00:26(1年以上前)

スレ主様

オリスレが釣り易いからって・・・釣れたのは

・・・おおっ 大物ばっかだ!?(笑) 

たまには雑魚釣りしによそに同様のスレ建てしてみれば???

書込番号:18264109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2014/12/13 03:59(1年以上前)

カメラマンのなかたです
どうも(^^)/〜☆

EM-1は、フラッグシップでしょう!
最近のレンズシステムも含めオリンパスの情熱と自信を感じます。

そして、よく働いて、お安い。
そこは、使えば判ることです。

先週、友人のカメラマン「みさをとふくまる」写真集が10万部を超える大ヒットの伊原さんもワンセット買いましたが、とても満足していらっしゃるご様子。新しいファームになり、動かなくなることも解決したようで、快調です。

新しいファーム、とても良いですね!
年末から、飛騨から北陸にかけて撮影に出掛けます。使いやすさ、信頼、キチンとお仕事をこなすカメラとして、流石フラッグシップだと思います。

いいよ。すごーく(*'▽'*)♪


書込番号:18264358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/13 14:12(1年以上前)

大日本帝国連合艦隊旗艦の15メーター測距儀はニコン製です^_^

書込番号:18265621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/13 14:17(1年以上前)

ガラケーでーす。ショボーン

書込番号:18265633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/13 14:23(1年以上前)

じじかめさん
ガラケーでも顔つけられるんですね(゜O゜;)

…パスワードなんだっけかな〜?(;^_^A
ま、顔付けたからって吾輩が変わる訳ではありませんけども〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18265652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/13 17:23(1年以上前)

先日5万円のキャッシュバックに釣られて買ってしまいました〜(~o~)

このカメラ間違いなくフラッグシップですよ〜。質感がすごくいいです。

D3sを嫁に出してD750とEM-1を買いましたがそれぞれよさがありますね〜

D3Sを手放した寂しさをこの2台が充分補ってくれてます。(~o~)

いいかめらですよ〜(~o~)すれぬしさんも買いましょう。フラッグシップとしては、ハイコストパフォーマンス機ですよ(~o~)

書込番号:18266146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/14 15:26(1年以上前)

ほら男爵さん
"Yahoo!"のほうが格好良いです。

それはさておき、じじかめさんはどうなってるのかな?

書込番号:18269482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/12/17 01:21(1年以上前)

てんでんこさん

SoftBankのガラケーから投稿すると、アイコンがYahoo!になります。

ガラケーの方が価格.comは見易いんです(笑)

書込番号:18277814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/18 12:25(1年以上前)

ベイロンさん
了解しました。

Cat food Dogさん
以上、横スレ失礼しました。

書込番号:18281794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 05:32(1年以上前)

確かに一昔前に比べたらフラグシップ機が頑張れば手に入る価格になりましたよね。
レンズも頑張れはどうにか出来そうな価格ですし。

書込番号:18407734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信19

お気に入りに追加

標準

動体撮影、かなりいけますね

2014/12/14 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 
機種不明
機種不明

走る子供のバストアップ、一部切り出し

これまで、あまり動く物をこのカメラで撮る機会がなく、今回、40-150 f2.8 Proの購入を期に、試しに飛んでいるトリや子供を撮影してみました。
少なくとも私レベルの動体撮影であれば、わざわざ重たいニコンを持ち出さなくても良さそうだということがわかりました。

子供が走って向かってくるのをAF-C 連写Lで連続撮影しましたが、ほぼ全コマピントが合いました。バストアップ程度までは十分追従しました。
D300と比べ、撮影枚数は確かに少ないですが、ピント精度ではもしかしたらE-M1のほうが上かもしれません。レンズとファームアップの成果もあると思いますが、驚きの結果でした。

不規則な動きでも、AFが早いためにかなり追従し、ピントが合います。

40-150Proとの組み合わせでは、十分に実用的な動体撮影能力が備わっていることが確認できました。

これからニコン一式を嫁に出しに行ってきます。

書込番号:18268734

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2014/12/14 12:25(1年以上前)

今から件のプロラインを受け取りにいきます。
E-M1は動態も充分ですよね!
午後より動物園で実戦配備!

書込番号:18269008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/14 13:19(1年以上前)

松永弾正さん>
楽しみにしてますよ〜
此方はお馬さんの運動会f^_^;

スレ主さん>
良いですよね。
子供の動き、簡単と言われがちですが、実は普通よりもアップだったり動きも早くないけど不安定だったりもして微妙に難しかったりしますのでf^_^;
そこにしっかり合うてのは…

書込番号:18269167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/12/14 15:42(1年以上前)

スレ主様

こんにちは

私もE-M1は結構動態でも頑張れる機材だと感じています。

40-150mm/f2.8proではなく、75mm/f1.8の作例ですが、人物の動態撮影(阿波踊りです)
で十分な性能でフォーカスしてくれます。

拙いですが、参考作例貼ってみます。

書込番号:18269529

ナイスクチコミ!13


浪費屋さん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/15 20:32(1年以上前)

スレ主様
お子さんの写真の襟元部分の色が気になるのですが衣服が写真のよう
な生地なのでしょうか?

レトロとデジタル様
2枚目の男性の写真ですが右袖の下あたりに白や赤の点が
幾つか見受けられますがISO1600に起因するものでしょうか?
あと高感度ノイズ低減の設定はどのようにされておられるのでしょうか

購入考えており気になりましたので質問させていただきました。

書込番号:18273632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/12/15 21:01(1年以上前)

>浪費屋さん

>2枚目の男性の写真ですが右袖の下あたりに白や赤の点が
>幾つか見受けられますがISO1600に起因するものでしょうか?

すみません。この質問に答えるスキルはありません。

>高感度ノイズ低減の設定はどのようにされておられるのでしょうか

標準でおこなっています。
現像はOLYMPUS Viewer3 です。(特別なレタッチはしていません。)

書込番号:18273741

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/12/15 21:58(1年以上前)

>2枚目の男性の写真ですが右袖の下あたりに白や赤の点が
>幾つか見受けられますがISO1600に起因するものでしょうか?

撮像素子の不良ピクセルだと思われます。
感度を上げるほど目立ちます。

※撮像素子に不良素子があるのは普通です。製品不良ではありません。

不良ピクセルやピクセルのムラは工場出荷時からありますが、周りの情報を元にソフトウェアでカバーしています。
工場出荷後に現れた不良ピクセルについては、ピクセルマッピングという機能で改善することが出来ます。

レトロとデジタルさん、メニューからピクセルマッピングを試してみてください。

書込番号:18273975

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/15 22:19(1年以上前)

私も手前に走ってくる子供の写真撮りますが、ここまでピント合わないです。

合焦率はたぶん1/3くらい。何が違うのだろう?

フォーカスって、中央一点ですか?

私の場合は最近までスモールターゲット中央1点にしていたのですが、中央に捉え続けることがなかなか難しく、最近はグループターゲット中央にしています。
これがいけないのかなぁ?

特に近くまで来ると全くというほどピント合いません。最短撮影距離よりは長いのに。

書込番号:18274068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2014/12/15 23:06(1年以上前)

>mosyupaさん

>メニューからピクセルマッピングを試してみてください。

ありがとうございます。今後の撮影に生かしたいと思います。

書込番号:18274258

ナイスクチコミ!1


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2014/12/16 13:19(1年以上前)

みなさま

レスありがとうございます。

>お子さんの写真の襟元部分の色が気になるのです

子供の襟のところはモレアかもしれませんが、RAW現像をapatureで行っているためその為なのか、もしくは、光の加減なのか、定かではありません。

>フォーカスって、中央一点ですか?

AFがこれ程とはおもっていなかったので、私自身、びっくりしました。設定はグループフォーカスの通常AF-Cです。被写体ぶれを除けば8-9割はフォーカスはあっています。

書込番号:18275668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2014/12/16 18:05(1年以上前)

AFポイント・スモール1点はS−AF時は非常に俊敏で迷いなくフォーカスします。

この思いがあるので、C-AFでもスモール1点が最良の選択だと思われますが、いざ実戦での結果は?
というと迷い虫に変シーンで惨敗になるようです。
AFがシビア過ぎてちょっとでも被写体に動きがあるとサーチに惑わされてしまうようです。

C-AF時は普通の1点もしくはグループを選択するのが宜しいかと。
どちらも大差ない感じがしますが、状況に応じてどちらかを選択し体感してみてください。

よくこちらに向かってくる被写体が一番難しいと言われる方がいます。
横移動よりも前後移動の被写体とではサーチ動作に大きな差がありますが、実際撮ってみると
AFポイントは外さないので成果は良いようです。

ただ、レンズによって成果は大きく変わります。
40-150mmPROが発売されてC−AFのシステム総合力は格段にアップしましたので、
ほとんどの動体に対応出来る最高のミラーレス機になったと思います。

書込番号:18276374

ナイスクチコミ!8


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/16 23:33(1年以上前)

なるほど。AFターゲットによって違いがあるかもしれませんね。中央1点と、スモールターゲット中央1点と、グループターゲットで今度撮り比べてみます。

また、私の場合C-AFはAEL/AFLモードをmode4にしています。つまり、親指AFです。

関係ないとは思いますが、これの影響の可能性もあるので、別のモードでも試してみます。

やっぱりいろいろ試行錯誤するしかなさそうです。

書込番号:18277518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/17 11:16(1年以上前)

shige1さん、gngnさん

1つ質問させて下さい。
走って向かってくる子供を撮るときは、どこを狙っていますか? 顔でしょうか? 胴体でしょうか?
どちらがいいか悩むのですが、2才の娘は気ままに走るだけで私の実験には付き合ってくれず、
どちらが歩留まりがいいか分からずにいます(^^;

書込番号:18278596

ナイスクチコミ!2


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2014/12/17 19:23(1年以上前)

この写真に関しては、顔近辺にグループフォーカスのフレームを持ってきています。
なぜか、わかりませんが、シャッター半押しで追いかけている時よりも、連写中のほうがAFの追従が良いようなきがするのですが、みなさんはいかがでしょうか。

書込番号:18279766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2014/12/17 22:52(1年以上前)

shige1さん


正に感じた通りです。

PROシリーズのレンズでは「モワー、モワー」とした緩慢な動きはなくなりましたが、C-AFで半押し
している場合は常に被写体にピント合せに行ったり来たりしています。

【レンズの気持ちになり替わって】
(半押しで)ピント合せの命令がきたぞー、それ行けー!
      あれっ?シャッターが切られなかったー、残念無念。
(被写体が)動いてしまっているー、それ行けー。行き過ぎた、戻れー。
      今度はあっちだ、こっちだ。

(連写中) どうだ!ピントばっちりだろう?
      次は?ちょい動けばバッチシ。さあ、次に行くぞ!

 といった感じなのかな?と思っています。
 
私の場合はピントが合っていないと気持ち悪いので、常に半押しを「ピ!ピ!ピ!」と素早く
繰り返しながら、タイミングを取りつつ「ここだ!」という場所に来たら連写に入ります。
場合によっては、連写も小刻みに繰り返します。

高速で動いている被写体の場合は、この方法のほうが的確だと思っているので。




書込番号:18280518

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/18 00:14(1年以上前)

たぬきZさん

顔を狙うほどの腕はないので、胴体というか、体の中心を狙っています。

岩魚くんさんのおっしゃる通り、半押しとシャッターを押すのとでは違う気がします。
私は親指AFなのですが、親指押しっぱなし状態でピントが合っていないように見えても、シャッターを切るとピントがあった写真が撮れることが何度かありました。

C-AFの挙動はまだまだ謎が多いです。

実験を繰り返すしかなさそう。

書込番号:18280799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/18 02:46(1年以上前)

shige1さん、gngnさん

どうもありがとうございます。顔を狙うか体を狙うかはやぱり人によって様々なようですね。
参考になりました。私も試行錯誤してみます。どうもありがとうございます。

書込番号:18281003

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/21 08:09(1年以上前)

どうもC-AFの合焦率が良くないと思っていたら、もしかしたらこれが原因かも。

https://www.youtube.com/watch?v=UIxxhCoLSig

この動画の5分過ぎにズーミングのことを書いてますが、C-AF中にズーミングすると、その間はピント合わないようです。


なるほど。最近子供が駆け寄るときに、ズームアウトしながら撮っていたので、それが原因だったのかも。

もうちょっと試行錯誤が必要なようです。

書込番号:18290917

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/24 08:18(1年以上前)

昨日ちょっと試してみました。

やはり、C-AF中にズーミングすると、合焦率がガクッと下がります。というか、ほとんど合いません。

そのような弱点があったとは。

今後はC-AF中のズーミングはしないことにします。


昨日は時間もなく、子供も何回も走ってくれないので1回しか試せてないのですが、また今度試してみます。

書込番号:18300485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 05:29(1年以上前)

ついにマイクロフォーサーズでも動体に強い機種がでたんですね!
と言うかレンズもかなりお高いのでその2つの組み合わせなら、と言う条件付きなのが惜しいですが。
まだまだ弱点もあるようですが大きな一歩ですね^^

書込番号:18407731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 
当機種
当機種
機種不明
当機種

箱の写真もシルバーにして欲しかった!

2本目の12-40Pro♪

ブラックの時はレリーズ回数が188で到着

シルバーは209回で到着しました(^^ゞ

皆さん こんばんは

オリンパスがキャッシュバックキャンペーンを開始したのは
ご存知の通り。

先日40-150Proを購入したので折角のキャッシュバックキャンペーンの
波に乗らないのはもったいないので〜

サブ機が無いのでシルバーボディを購入♪

12--40Proは中古で購入したので新品に入れ替える事に♪

上記の3点でビックウェーブに乗る事にしました(*^^)v

11月26日に注文したボディとレンズは本日に到着。

皆さんはどんな組合わせでキャッシュバックGET!ですか?

書込番号:18238199

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/12/05 09:00(1年以上前)

別機種

おはようございます。

私もキャッシュバックキャンペーンに乗ってシルバーボディを行きつけのカメラのキタムラで注文し、昨日受け取ってきました。

ポイントがあればオリオンで購入したのですが、40-150mm F2.8 PROの購入でポイントを大半使ったので、キタムラのほうが安くなりました。

ブラックボディ2台とシルバー1台で、ブラックボディの1台はストラップを付けずに40-150mm F2.8 PROを付けてドッグランで専用に、もう1台もストラップは付けずにドッグランやドッグカフェなどに、シルバーボディはストラップを付けて散歩用にと、使い分ける予定です。

書込番号:18239004

ナイスクチコミ!7


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/12/05 20:54(1年以上前)

皆さん こんばんは

■愛ラブゆうさん

こんばんは レスありがとうございますm(__)m

いつも可愛いワンちゃん達の画像に癒されています♪

E-M13台お持ちで!!!

凄いですね〜 現在、合計何台のボディをお持ちなんですか???

>キタムラのほうが安くなりました。

そうなんですよね・・・よくよく他店舗を見るとオリでポイントを
使うより安いみたいです(^^ゞ

書込番号:18240758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/12/05 20:57(1年以上前)

勢いがありますね〜〜♪
私もシルバー逝こうかなぁ・・ww

書込番号:18240768

ナイスクチコミ!1


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2014/12/05 21:08(1年以上前)

■monster962cさん

こんばんは

ブラックも良いですがシルバーも格好良いですよ(*^^)v

書込番号:18240802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/12/10 15:21(1年以上前)

5万円のキャッシュバックですか!!!!!
これは凄い!

書込番号:18256167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/01/26 03:29(1年以上前)

でもキャッシュバックよりその場で5万円引いてもらえたらもっと幸せ…。。

書込番号:18407644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 05:08(1年以上前)

最高5万円のキャッシュバックって凄いですよね。
今までのキャッシュバックでも聞いたことない金額で本当にびっくりしました。
対象商品も高額ですが(笑)

書込番号:18407705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング