OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2017年10月12日 00:43 |
![]() |
2 | 1 | 2017年10月11日 21:29 |
![]() |
22 | 6 | 2017年10月8日 11:05 |
![]() |
52 | 11 | 2017年9月14日 22:23 |
![]() |
68 | 17 | 2017年7月14日 08:38 |
![]() |
8 | 1 | 2017年6月24日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

COMEON URAWA REDSさん
エンジョイ!
書込番号:21266440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この時期のコスモス撮りは難しい
気付かぬ内に傷んだ花を撮ってしまう。
書込番号:21267542
0点


この時期のコスモス撮りは難しい
気付かぬ内にイモムシを撮ってしまう(*`・ω・)ゞ
書込番号:21271272
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
もっぱら風景専門ですが、10年前に買ったスコープが出てきたのでE-M1に付けて撮ってきました。
評判の思わしくないC-AFなので心配してましたが、2.3割程度撮れた感じです。
以前の書き込みにもあった通り初めの1枚めにピントが来ると連射もそこそこ大丈夫です。
そこを失敗すると、全滅ですね。
親指オートフォーカスにしてますが、ピントが思ったように来なくて(きててもわかりずらい)コツがなかなか掴めません。
フォーカスも迷走しだすと結構厄介でした。
テレコン付けて撮りましたが、光量さえ足りれば画質の劣化はあまり感じませんね
今回わかったことは飛びものを撮ると水平が取れない!なんだかなあ〜
1点

連続で失礼します。
1枚目は走り出しでC-AFでフォーカスはグループ中央で撮影、手前の草にピントが来てます。
こういう急に走り出したような場合フォーカスを再設定する暇はありませんので
一旦、やぎを中央にしてフォーカス、その後アングルを変えるというやり方をするのでしょうか?
2・3枚目は後ろの茶色のやぎ?にピントが合ってますが、やはり色の濃いものにピントが合いやすい
というか白・グレーってひょっとしてピントが合いにくいのですかね
試行錯誤してますが、それも面白いです。
書込番号:21270603
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
CASIOのQV-10Aに始まり、気がつけばデジカメは色々買い替え続け、
17台目となります。
一眼に変わってからはずっとキャノンを使い続けており、
サブ機としてオリンパスのPM2を買ったのきっかけに
m3/4のコンパクトさと描写に驚き、いつしかメインに…。
ところが突然の手ぶれ補正ユニットの故障。
気がつけばメインのキャノンで構築したシステム一式を
売り払い,M1と12?40のレンズが目の前に(笑)
コンパクトさの中のメカニカルな感触と、描写に満足しております。
購入前、ずっと心惹かれていたライブコンポジットによる星の写真もようやく撮影もできました。
皆さんよろしくお願いします。
先日バイクの荷台から落っことしてしまい、少しキズが付いてしまい若干落ち込んでいます。
12点

しましまコアラさん
おう。
書込番号:21255143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスのカメラは、システム全体が小さいため、華奢な造りがめだち、思いもよらないマイナートラブルが起こります。過去スレを参考にされて、取り扱いには注意される方が良いです。僕もEM1,EM5と使用しています。良いカメラですが、ニコンの様なタフさは微塵も無いなというのが感想です。
書込番号:21255201
6点

こんにちは。
よく撮れてますね〜。
私はM10ユーザーですが、ライブコンポッジット一度やってみたいと思っています(^^)
書込番号:21255589
1点

>nightbearさん
ありがとうございます
書込番号:21261095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
小さなボディなので余裕が無いのも一つかと思います。落とさないよう、大切に使います
書込番号:21261097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ライブコンポジット、想像以上に簡単で素晴らしいものでした。ぜひたいけんしてください!
書込番号:21261102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
初めての投稿になりますが・・。皆様、よろしくお願いお願いいたします。
さて、OM-D EM-1歴約2年半になりますが・・。ここ数か月、私のはまってる撮影方法・。タイトル通り、ファンタジーフォーカスなのですが、作例のように、いい感じで光ります・・。(Lightroomで若干、いじってはいますが・・・・)晴れた日差しの強い日なんかは、本当に撮影日和です。知ってる方も多いかと思いますが、知らない方は一度、お試しください(^^♪
11点

長渕もどきのおっさんさん
エンジョイ!
書込番号:21181278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長渕もどきのおっさん さん
>ファンタジーフォーカスなのですが、作例のように、いい感じで光ります・・。
「光ります」というのは十字型の光条が出るということですよね?
これは、「スターライト」という「エフェクト(効果)」を掛けられているものと考えられ、「ファンタジーフォーカス」そのものの効果ではありません。
*「エフェクト」が「Off」では、このような光条は出ません。
・絞りを大きく絞り、太陽など強い光源や偽光源を入れると、光条が出ることがありますが、その場合の光条の数は、
絞羽根の数が偶数のときはその数、奇数のときはその2倍になります。
*掛けられる「エフェクト」の種類は、「アートフィルター」の種類によって異なります。
・「ファンタジーフォーカス」の場合は、「ホワイトエッジ」と「スターライト」の2種類です。
・「スターライト」を掛けられる「アートフィルター」は、E-M1 MarkII では「ファンタジーフォーカス」以外にも、
ポップアート I/ポップアート II/ドラマチックトーン I/ドラマチックトーン II/リーニュクレール I/リーニュクレール II/
ヴィンテージ I/ヴィンテージ II/ヴィンテージ III/パートカラー I/パートカラー II/パートカラー III
が確認できました。
なお、RAW ファイルを保存するように設定して撮影し、OLYMPUS Viewer で現像すると、撮影時には掛けていなくても、撮影機種にある「アートフィルター」や「エフェクト」(*1)を自由に後掛けできます(*2)し、例えば「ポップアート」系が派手過ぎるなら、「彩度」や「コントラスト」を大きく落とすと大人しくなるなど、かなり自由にコントロールできます。
*1:「エフェクト」を複数掛けることもできます。
*2:撮影時に掛けた「アートフィルター」を「なし」にもできます・・・っていうか、何もしないと「アートフィルター」なしになります。
書込番号:21181328
8点

最新の写り、解像、高感度やとか
そないこと比べてばっかりカキコよか
楽しんではるこっちの好感度のほうがええなぁ
書込番号:21181399 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

難しいことは抜きにして…子供の撮影には一番ですね〜o(^o^)o
書込番号:21183457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん、パッシブソナーさん、メカロクさん、nightbearさん,
コメント、ありがとうございます。新機種も出ましたが、まだまだ、このカメラで十分に遊べてますよ〜。本当に楽しいカメラです。
>メカロクさん、詳細な情報、ありがとうございます。
難しい話は別にして、一眼レフよりも幅広い撮影が出来る事の喜びを忘れずに、カメラライフを楽しみたいと思ってます。
書込番号:21183990
3点

>長渕もどきのおっさんさん
私も多くの機種を所持しています(基本的には売らない主義なので自然にたまります。笑)が、このカメラもまだまだ現役です。望遠レンズのコンパクトさやデジタルテレコンの優秀さは、林の中で小鳥を追うのにはもってこいです。最近ルミックスの100〜300を中古で購入しましたが、たった30センチほどの鏡筒長で換算1200ミリまで伸ばせるのはすごいメリットです。オリンパスのカメラは、カメラとしての基本的な部分での信頼性に欠けるトラブルがまま見られますが、このシステムの軽さがあるので、中々現場から外すことができませんね。4枚目は70メートル以上離れた被写体ですが、この価格でこれだけ撮れれば良しとしなければ。
書込番号:21195011
5点

長渕もどきのおっさんさん
おう。
書込番号:21195016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうのは、RAWで撮っておいた方が良いよ。
子供が大きくなって「おとうさん。このキラキラしたの邪魔だから消せない?」って言われた時に対応出来るから。
意外と女の子は現実的だ。
書込番号:21196199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰も指摘しないので「ファンタジーフォーカス」じゃなくて「ファンタジックフォーカス」。
書込番号:21196680
2点

>みきちゃんくんさん 同感です(^^♪システムの軽さと換算2倍など・・私も未だにレフ機は持ってますが眠ってます。
>nightbearさん おう(^^♪
>横道坊主さん ありがとうございます。Lightroomを使いだしてからは、RAW+jpegで撮るようになりました(^^♪
>シーカーサーさん ほんとだ!!気づきませんでした(^^♪
皆さん、ありがとうございます。まだまだ、当分の間は、このカメラで楽しもうと思ってます(^^♪
最後に、私の作品をちょびっと・・・(^^♪
書込番号:21197202
4点

長渕もどきのおっさんさん
おう。
書込番号:21197233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
お散歩カメラ(当機)で、スーパーフォーミュラ 第3戦を撮影して来ました。
撮影場所は、アドバンコーナーを過ぎて、Cパドック近くの土手から、撮影しました。
シーンモード「流し撮り」を、使ってみました、思っていた以上に取りやすかったです。
今まで食わず嫌いで、使用しなかったのですが、今後は、積極的に使って行こうと、
思っています。
作例
@流し撮り 1/320秒
ASモード 1/320秒
B流し撮り+デジタルテレコン
C流し撮り(トリミング済)
今更で、恥ずかしい事ですが、参考にしてみて下さい。
14点

Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!
書込番号:21037484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Lola T70 MkIIIBさん
おう。
書込番号:21038482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1/320って流し撮りなんだ。
書込番号:21040112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>俺の名は。さん
返信有難うございます。
おっしゃる通りですね。
シーンモードは、カメラの動きを検出し、最適なシャッタースピードに、
なるようです。今回は、160〜400でした。
@流し撮り 1/200秒
A流し撮り 1/160秒
BSモード 1/100秒
CSモード 1/30秒ブレブレです。
ミラーレスの修行が、まだまだ足りないですね。
書込番号:21040355
2点

>俺の名は。さん
自分は流し撮りだと思いますよ。
自分は低速シャッター速度だけが流し撮りとは思いません。
被写体の大きさ、被写体までの距離、実際の移動速度、換算焦点距離などで、
流れて見えるシャッター速度って大きく変わるので。
書込番号:21040388
16点

>Lola T70 MkIIIBさん
流し撮りに間違い有りません。
KID.R33GTRさんがおっしゃっていますが、シャッタースピードは関係ありません。
カメラレンズを被写体に合わせて振ればそれで十分流し撮りです。
被写体のただ一点をぶらさずにカメラレンズを振る技術は高速シャッターでも、超低速シャッターでも全く同じです。
高速シャッター流しをぞんざいに考える人は当然低速シャッター流しもロクに撮れないと思います。
書込番号:21040567 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。
私は止めたいときに300から500ぐらいにするので、驚いた次第ですが、撮れるわけがない。
ありがとうございます。
書込番号:21040741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lola T70 MkIIIBさん
恥ずかしながらこんなモードあるの知りませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:21040806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KID.R33GTRさん
返信有難うございます。
「情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!」
常連の方からのコメント、凄く嬉しいです。
いつも素晴らしい作例、感激させて頂いてます。
普段は、旧型のE-5と90-250mmで撮影しています。
FSWのストレートをコツコツと1/60秒で練習しています。
書込番号:21040947
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
返信有難うございます。
「情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!」
又〃常連の方からのコメント、感激です。
作例に憧れています。
70年代のレーシングカーを中心に撮影しています。
書込番号:21041026
1点

Lola T70 MkIIIBさん
初めまして。
>シーンモードは、カメラの動きを検出し、最適なシャッタースピードに、
なるようです。
って事は振り方によってシャッタースピードが変わるのですか?
超凄いですね(^^♪
因みにシャッタースピード上限・下限はあるのですか?
書込番号:21041069
2点

>FGM-148さん
返信有難うございます。
シーンモード「流し撮り」は、土曜日に本格的に使ってみました、
思った以上に、撮影出来ていたので、日曜日は、当機で思いっきり撮影してみました、
シーンモード「流し撮り」とSモードでの1/320秒比較とか色々試しました。
是非、活用してみて下さい。
作例 お待ちしております。
書込番号:21041070
1点

>lovesaitamaさん
『 レース写真集合 ^^ 』 作例 素晴らしいです。
>振り方によってシャッタースピードが変わるのですか?
はい、走行車両で大きく変わります。
N ONEですと1/25秒〜1/100秒です。
被写体、距離、速度、焦点距離等で変わります。
シーンモード「流し撮り」撮影すると、何故かピタット収まってます。
参考にしてください。
書込番号:21041268
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
自分の作例はまだまだです。
レーススレ・等倍スレの方たちは皆上手いですからね(^^♪
ちょっと前にミラースレ購入で悩んでオリ機とパナ機で悩んでパナにしたんですがオリ機にすれば良かった…(^-^;
書込番号:21041336
2点

>lovesaitamaさん
ミラーレス初心者にとって参考になります。
>オリ機にすれば良かった…(^-^;
いえいえ、パナ機の良さの作例、アツプ願ます。
書込番号:21042002
0点

>俺の名は。さん
>300から500ぐらいにするので、
是非、是非、作例をアツプをお願いします。
今後の撮影の、お手本にさせて頂きたく、
宜しくお願いします。
書込番号:21042018
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
KIPON EF-MFT AF Ver2.4のファームを最新のVer2.6にアップしたので、Ver2.4では不満だったCANON EF100mm F2.8L マクロ IS USMをテストしてみました。
中々のAF速度と精度になっていて、びっくりです。
C-AFでは難有りですが、S-AFだとOKです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroとLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. も所有していますが、花などの撮影時には今回の組み合わが多くなりそうです。
5点

>prime1409さん
E-M1 ユーザーです。
良い情報有り難うございます。
書込番号:20991928
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





